1. 塾選(ジュクセン)
  2. 兵庫県
  3. 西宮市
  4. 西宮北口駅
  5. 進学教室 浜学園 西宮教室
  6. 進学教室 浜学園 西宮教室の口コミ・評判一覧
  7. 進学教室 浜学園 西宮教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年03月から週4日通塾】(57604)

進学教室 浜学園 西宮教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(2049)

進学教室 浜学園の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年03月26日

進学教室 浜学園 西宮教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年03月から週4日通塾】(57604)

総合評価

2

  • 通塾期間: 2019年3月〜2024年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 開明中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

結構は凡人にはこの塾は向いてないと思ったから。自己主張が出来て、どんどん人を押し退けて周りのことを考えないような子には向いてると思うが、人のこと考えてしまうと、結局質問できずに帰ってくるだけ。意味なし

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

積極的で地頭がいい子は向いてると思うが、普通の子はあまりいい塾だとは感じれないと思う。 長い時間夏期講習もあるので、勉強をしない日がないので働いてる親には助かると思う。 その分費用もかかる。夏期講習以降の短期講習は一切不要だったと思う。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・会社員)
お住まい: 兵庫県
配偶者の職業: 自営業
世帯年収: 801~900万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 進学教室 浜学園 西宮教室
通塾期間: 2019年3月〜2024年1月
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 45 (浜学園)
卒塾時の成績/偏差値: 55 (浜学園)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


塾にかかった年間費用の内訳

年間80万円くらい 季節ごとの講習が年35万円くらいだった気がする?

この塾に決めた理由

お友達が皆この塾に通い出していて子供が通いたいと言い出したから、とりあえず入塾テストを受けにいきました。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

色んな先生がいるので、当たり外れは大きい。いい先生はいるとは思うが、たくさん子供をかかえた塾なので親身になってくれるということはないと感じる。親がアポを取ると教えてくれる程度で、特別その子を知ってる人が対応するわけでもないので、大して問題解決にも至らないことが多い。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

わざわざ親がアポを取って そこから、数日〜数週間後にやっと教えてもらえるだけ。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団授業なので学校とそう変わらない感じ。 復習テストをして授業をするか、その逆。皆真面目に授業を受けているが、下のクラスはやる気のない感じ。 6年の最後になるとどこのクラスも頑張ってる印象。 レベル順のクラス分けで高学年になると偶数奇数で時間帯が違うので、いいクラスに上がって不便になったりするのが困る。

テキスト・教材について

浜学園のテキストとノート

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムはしっかりしてるので、こなしていけば身につくとは思うが、やらなければならないテキストが多すぎる。 全部出してみるとダンボール5箱以上になる。 C問題は難関校を目指している人以外は不要な問題だと思う。 量は多いので計算は早くなった気がする。

定期テストについて

毎日テストをこなすのに必死

宿題について

宿題は慣れるまではかなりあるように思う。きちんと出来ているか、しているか親がしっかり管理しなければならないくらい。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

もし、子供が忘れてて来なかったりしたときは連絡が入るが、そのほかは皆無。ほとんどコミュニケーションをとるということはないと思う。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績が不振のときは、宿題をする際は時間を測っていますか?授業の後、少しでいいので問題を解いてみて毎日見直しをするように言われたが、そんなの無理。何教科もあるのに毎日各教科全てを見直す時間はどこにあるのかと思う。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

教室は学校程度の広め。建物は結構古い。

アクセス・周りの環境

塾がたくさんある地域なので、子供はたくさん歩いているが通うのは夜で飲み屋街などを行き帰り歩くことになる。

家庭でのサポート

あり

親がサポートしないと、なんにもならない。塾はやり方教えてもらうだけであとは親頼りに感じる。ほぼ親が教えてるようなもの。

併塾について

なし

お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください