1. 塾選(ジュクセン)
  2. 兵庫県
  3. 西宮市
  4. 西宮北口駅
  5. 進学教室 浜学園 西宮教室
  6. 進学教室 浜学園 西宮教室の口コミ・評判一覧
  7. 進学教室 浜学園 西宮教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2016年04月から週4日通塾】(781)

進学教室 浜学園 西宮教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(2017)

進学教室 浜学園の口コミ一覧に戻る

回答日:2023年04月08日

進学教室 浜学園 西宮教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2016年04月から週4日通塾】(781)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2016年4月〜2019年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 関西学院中学部

総合評価へのコメント

総合的な満足度

考え方や努力のしかた、またその分野をしっかり学び、次につなげるような努力のしかたについて、しっかり学んだ気がする。中学生、高校生になっても、ちゃんとした勉強のしかたを学んだので、将来的にも良かったと思う。ただ費用としては、かなり高額で生活が厳しかった。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

成績が上がるとクラスが上がり、また成績が下がるとクラスが下がる。これにより競争意識がものすごくはたらき、努力するようになる。また週に3回の復習テストで成績上位者については、発表されるので、モチベーションとして頑張る意識になる。

保護者プロフィール

回答者: 父親(40代・会社員)
お住まい: 兵庫県
配偶者の職業: パート
世帯年収: 501~600万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 進学教室 浜学園 西宮教室
通塾期間: 2016年4月〜2019年1月
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (入塾テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 58 (浜学園の模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 1000000

この塾に決めた理由

近いから

講師・授業の質

講師陣の特徴

情熱的で、アツイ先生が多いです。また中学受験の知識が豊富でかつ、経験も豊富なので、さまざまなテクニックや注意すべきことについて助言してくれる。受験する中学校の選択や、可能性もやさしく、ていねいに教えてくれた。感謝しています。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

分からないところを教えてくれる

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団で授業と復習テストを週に3回、国語、理科、算数とするので、まんべんなく実力がつくし、復習テストと月一回の公開テストの両方の成績によりクラスが上下するので、モチベーションが上がり、やる気がでます。たまにうるさいクラスもあります。下の方のクラスは。

テキスト・教材について

浜学園独自の教材

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

平日に3回、国語、理科、算数の授業と復習テストがあります。それでかなりの実力がつきます。補習的に、こどもの弱いカテゴリーのスポットの補習があったり、六年生になると、志望校別での特訓が始まります。また日曜は公開テストや、模試があります。

定期テストについて

復習テストと月一回の公開テスト

宿題について

週に3回、国語、理科、算数と復習テストがあるので、それが宿題になります。かなりの宿題の量となります。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

成績が伸び悩んでいるときのフォローや、授業での態度について、電話で、教えてくれる。また志望校の助言してくれる

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

志望校の助言してくれる場合の面談や、成績が伸び悩んでいるときの家庭での勉強のしかたについて教えてくれる。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

どこの分野が弱いのか?またどうやって覚えたり、考えたら成績が伸びるのか?について個人的にアドバイスしてくれる。

アクセス・周りの環境

近くで便利

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください