1. 塾選(ジュクセン)
  2. 埼玉県
  3. 吉川市
  4. 吉川駅
  5. こうゆうかん 吉川校
  6. こうゆうかん 吉川校の口コミ・評判一覧
  7. こうゆうかん 吉川校 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年05月から週3日通塾】(119198)

こうゆうかん 吉川校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(223)

こうゆうかんの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年03月07日

こうゆうかん 吉川校 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年05月から週3日通塾】(119198)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2022年5月〜2024年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 浦和学院高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

集団授業にしてからは、むしろより個人に目がいってる様で、痒い所に目が届く様な対応だった。講師の熱量も高く、生徒をなんとかしたいという気持ちを保護者にも話してくれる様な塾長だったので、その気持ちが子供にも伝わっている様だった。自習室の使用やそこでのコミュニュケーションも非常に良く、生徒が勉強しやすい空間であったと思われる。難点というか、個人的に個別での成績が イマイチだったのが残念だった。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

子どもの性格的に場所の適応力があって、塾にはすぐに馴染めた。講師も熱意のあるスタッフが揃っていたので、それも大変良かったと思われる。しかし、当初は個別で2教科のみで通っていたが、上手く成績に繋がらず、現状維持で精一杯で、ここで講師の相性の問題もあったかもしれないし、あまり距離感が近いのも良くないので、集団に変えた所成績が伸びた。、

保護者プロフィール

回答者: 父親(50代・会社員)
お住まい: 埼玉県
配偶者の職業: アルバイト・契約社員
世帯年収: 701~800万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: こうゆうかん 吉川校
通塾期間: 2022年5月〜2024年1月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 48 (北辰)
卒塾時の成績/偏差値: 54 (北辰)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

一月に三万円程度、テキストが二万円程度、一度の講習で十万円程度

この塾に決めた理由

近かったのと講師の人柄や、生徒に対する熱量が高かった事。成績中位の子どもの対しての対応が良かった事で置いてきぼりになりそうな雰囲気がなかった事。

講師・授業の質

講師陣の特徴

教師は塾長が受け持ってくれていた、またら教科によってはアルバイトもいたと思うが、ベテランの講師が多かった思われる。塾長は熱意があり、質問等もしっかりと対応するのは当然だが、授業内での説明が難しいとなると、望めば授業後に居残りでしっかりと指導してくれて、中途半端にしない姿勢が非常に助かった。バイトの講師も似たような対応を取ってくれていた様で、とても感謝している。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

かなり丁寧に対応してくれていた。授業終わりにも積極的に指導してくれていた。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

全体的に和やかな雰囲気で進めている印象。小テストや対策テストなどもあった様子で、解き直しもやらせていた様子。そこでわからなかったりつまづいていたら、授業後に教えいた等もあり、個々に合わせながら対応しているイメージ。個々に競争させるというより、それぞれ対応して得意を伸ばしながら、苦手に手を入れていくというやり方をらしていた。

テキスト・教材について

よくわからない

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

特に目立った個性はなく、教科書通りに適切進めている印象、ただ、生徒数が多くなかった為、個々に対応しつつ大きな遅れ等もなかった模様。テスト対策もしっかりしてて、これもここに合わせてわかるまで付き合うという姿勢で、生徒の個々のレベルに合わせつつら上手く対応していてと思う。

定期テストについて

テスト前などに模擬的やっていた模様。

宿題について

次の授業までに各教科プリント2〜3枚程度、結局毎日やらなければならないくらいの量が出ていた。やって毎日塾に行って自習室で解いていた様で、その時講師の先生にも教わっていて様子。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

塾内での態度、理解度等の話、中間テストや期末テストへの自宅での取り組み方の確認とう定期的な連絡が基本、たまに他の生徒等の世間話もあった。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

中間テスト、期末テスト後辺りに面談が設定されており、また、終業式後の成績がで後にも設定されていた。主に現状の偏差値に対する事で狙える進学先の可能性の話が主。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

苦手教科はどうしても、すぐに成績アップにらにつながらなかった為、それより前に遡ってのアドバイスをしてくれていた。課題にも前の復習わ盛り込んでくれたり等の対応がらあった。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

施設はそれなりの広さがあり、クラス生徒数も絞っていて良かった。

アクセス・周りの環境

家なら近所で大通りに面していて、暗がりが少ないのはプラスポイント。後は特にない。

家庭でのサポート

あり

生活態度が良くなく、夜中まで起きていて、夕方まで寝てることも多々あり、その辺りの改善と課題等の進捗の確認事項を徹底した。部活での課題もあった為、その辺りのスケジューリングも行った。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください