1. 塾選(ジュクセン)
  2. 埼玉県
  3. 吉川市
  4. 吉川駅
  5. こうゆうかん 吉川校
  6. こうゆうかん 吉川校の口コミ・評判一覧
  7. 全体的に熱意があって、みんなで...こうゆうかん 吉川校の保護者(にゃんた)の口コミ

こうゆうかん 吉川校

塾の総合評価:

4.0

(247)

こうゆうかんの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年06月05日

全体的に熱意があって、みんなで...こうゆうかん 吉川校の保護者(にゃんた)の口コミ

総合評価

4

  • ニックネーム: にゃんた
  • 通塾期間: 2022年5月〜2024年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 浦和学院高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

全体的に熱意があって、みんなで行くぞーという感じの塾だと思う。これに感化される子はそのまま勢いよく受験に向かえる感じだと思う。実際、当時のクラスの子は全員志望校なら受かっているので、その空気感に合っていた子供達なのかなと思う。子供思いで、常に向き合う姿勢を見せていた塾長は最近のこういう学習塾では珍しいタイプの方だったと思う。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

言わないとやらない感じの性格で、尻を叩かないと積極的に動かないタイプの子な為、講師がグイグイ引っ張っていってくれるタイプの塾でちょうど良かったと思っている。熱意のあるタイプの人が多く、ある意味おせっかい的な感じに受け取る人もいると思うが、ウチはいい感じで影響を受けてくれて、最後まで着いて行ったという感じ。自分である程度スケジュールを組めて、自分のペースでやりたい子には暑苦しいかもしれない。

保護者プロフィール

回答者: 父親(50代・会社員)
お住まい: 埼玉県
配偶者の職業: アルバイト・契約社員
世帯年収: 701~800万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: こうゆうかん 吉川校
通塾期間: 2022年5月〜2024年1月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 49 (北辰)
卒塾時の成績/偏差値: 54 (北辰)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,000円以下
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

テキスト、対策資料費、授業料、夏期講習等等

この塾に決めた理由

単純に自宅から近く、アクセスの良さと通りの安全性等を考慮して。また、体験入学をいくつかした所、最終的に一番しっくりきたらしいのでこちらに選択した。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

塾長は社員、それ以外は臨時の講師とアルバイトだと思う。塾長はかなり熱心な方で、受験に際して色々と提案してくれて、実際に成績が向上したので、その手腕には感謝している。他の講師(アルバイト)もかなり熱心で、自習中も指導してくれたり、漢検等の資格の過去問を頂いたりと、時間外でも面倒を見てくれた。また、わからない所があると、分かりまで教えてくれて、それで遅くなりそうな時は電話で一報をくれるなど、対応も非常によかった。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

かなりしっかりと対応。むしろ、この部分が神対応なので、入塾を決めたくらい。わからないところがあれば、生徒が望めば時間外にわかるまで教えてくれて、そのおかげでどれだけ成績に反映されたかわからないくらい効果があった。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

5教科の為、それぞれ課題を出してそれを採点しながら、復習と予習をしていく流れ。生徒達に質問し答えさせる等もあった様子。また、生徒側からの質問の受付もあり、相互参加で進めていくかんじ。節目節目で小テストも行い進行状況を確認して、ダメなら自習中にも、教えてくれたりしていた。

テキスト・教材について

具体的にはわかりません。、

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

他の塾がどうかは不明だが、基本的な学力向上と内申点の向上がメインだったイメージ。受験対策は講習で行うといった棲み分けで、ウチは私立に狙いを定めたので、最終的に偏差値と内申点向上必須となったので、方針と一致していたと思う。もちろん、塾側と進路等のディスカッションした上での感想。

定期テストについて

学科の節目には小テストがあり、進み具合や理解度を把握していた。そこが弱点だと判断されたら、重点的に復習させられる感じ。

宿題について

次の授業までにしっかり宿題が出ていて、一日2〜3時間程度やらないと追いつかないくらいの量。学科の宿題と合わせるとかなりの分量だったと思う。最後の方は両方の宿題をやりに授業がなくても自習しに塾に行っていた。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

現在のそれぞれの学科の理解度と、学期末ごとの成績を見て、志望校の選定のアドバイスがメイン。数字と理解度でこの辺りはいける的なアドバイスが多かった。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

ただデータの載った資料を共に見て、どの辺りの学校をターゲットにするかと、次のテストの目標を設定して、確認する事がメイン。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

いい点と悪い点を分けて、振るわなかった所を指摘してくれるアドバイスが多かった。ただ、割と入塾してから右肩上がりだったので不振時というより、課題を指摘しますてもらうという事が、多かった気がする。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

テナントに入ってる訳ではなく、一つの建物がそのまま校舎なので、大変広く、それにより環境面は抜群に良いと判断した。

アクセス・周りの環境

駅から近く、大通りに面して、人通りも良く明るい。近隣に24時間のコンビニ等もあるので、安全性は高い。

家庭でのサポート

あり

環境の整備、塾への送り迎え、食事等のサポート。特に急なら遅くなる時があるので送迎は必須。また、常に自習しに行っていたので、その間栄養補給等を考えたりしていた。、

併塾について

なし

こうゆうかん 吉川校の口コミ一覧ページを見る

こうゆうかんの口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください