佐鳴予備校 新守山駅前校
- 最寄駅
- JR中央本線(名古屋~塩尻)新守山駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
ハイレベル講師のみを採用!難関校受験にぴったりな名門予備校
砂田橋駅にある佐鳴予備校の口コミ・評判
教育熱心な講師が多いのと、受験対策、人間力の形成など子どもにとっては、たくさん学ぶことができていたのではないかと考えている。結果、子どもは志望校に合格することもできたし、親としての子どもへの接し方やサポートについても、アドバイスをいただきましたので、良かった
成人に近い子ですが、マイペースなので大人に支えられてないと勉強していなかったと思います。そんな点では今通塾している塾は高評価です。
最高ではなくまあまあ良いにした理由は、受験生で大事な今の時期になって、面談内容・本人の学習方針の話し合いの内容の連絡がこないので、見捨てられたような思いがあります。
私が連絡して聞いたら、丁寧に教えてくれるでしょうが、子供が成人なのに過保護のようで聞きづらさがあります。
本人のやる気があるかないかにもよるので
確かではないが、
ずば抜けて成績があがることはなかったので、わからないことが少なくなったが
本人のやる気を出させることは出来なかったと思います。
本人が合うか合わないか見極めればよいが
見極めれないと無駄にもなるかも。
面倒見はよくないです。レベルの高い大学を目指したが、それに見合った丁寧な授業内容だったかは疑問を感じました。ゆるいので、疲れた時には塾をサボりやすくなってしまっていたと思います。もう少し厳しくしてほしかったと思います。
生徒は真面目にみんな講師の話を聞いて、ノートにとっている。たまにノートをとるのに夢中になっていると、前を向くように指示があって目を見ながら、話を聞くように指示があったらしいです。最後には小テストをして、振り返りをしていた。
多くは映像授業です。
通っている高校の授業カリキュラムや受験したい大学・学部の試験内容によって受講する内容が変わります。
通塾と家で受講する別コースをまじえながら、バランスよく授業を受けられています。
ホワイトボードに映像機器を使って写しだして、チェックポイントなどを赤字で追加で写し出されたりしていた。
長机で、一列6人が座り、前からテストの良い順番でならんでいて、テストがあるたび席交代があった。
先生が個別についてくれるため、分からない所感じた時には授業の途中でも質問することができ、理解するまで徹底的に教えてくれる。そこが学校とは違い、学校であれば授業中に先導して質問することができないため、置いてかれることはない。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:約50万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
社員の先生たちが、とても熱心に教えてくれていたかと思います。授業だけでなく、将来どうなりたいかなど、自分の進む道を具体的に教えてくださって感謝している。また、担当科目意外のことでも、わかるところは丁寧に教えてもらったと聞いている。
講習に関しては、とてもわかりやすく教えて下さいます。
理解度のある科目とない科目があるので、面談の時に丁寧に細かい進度の目標もアドバイスがあります。
生徒に対してのサポートは手厚いですが、高校3年生なので、子供との面談と親としての受験生を支えられるアドバイスがほしいなあと思います。
先生が1、2年で移動になるので
合えば良いが合わないと大変かもしれないです。出来る先生だと、教え方も上手く、成績も上がるが
あまり出来ない先生だと、成績があがらない。
保護者にも親身になってくれる方もいました。
個別だから分からない所は気軽に質問できる上、自分のペースで問題を解くことが出来る。さらに、優しく面白く教えてくれるので勉強をすることが好きになる。課題が多いところは学校との両立として難しい点だが、それも自分のスキルアップに繋がると考えて学習すると、モチベもあがり通って良かったと思えるほど成長できたと感じる。
数学、英語、理科、社会、国語の五科目を徹底的に教えていただいた。とくに、数学については苦手とする生徒さんが多いのか、授業の数が比較的多かったことを覚えている。夏期講習や冬季講習も受験対策や最後の追い込みで、テスト復習の繰り返しをよくしていた。
カリキュラムについては通学している学校の授業方針や目標としている大学の学部の受験内容や傾向に応じて違います。
講師の先生が受講の内容と金額を生徒、保護者を交えて話し合いながら、カリキュラムを組んでくれます。
iPadを利用しての授業や課題があった気がします。
テストもまめにありました。
カリキュラムは学校の授業に合わせた内容で進めてくれ、塾オリジナルのテキストで5教科を授業で行っていました。社会、理科などは隔週で交互に授業がありました。
自分の実力によって教室が決まるため、自分に合ったレベルで問題を解く事が出来る。いきなり高難易度の問題を解くとなると気分も下がりやる気が起きないが、適切な難易度の問題を進めることにより自身の成長を実感していく日々で通うのが楽しくなってくる。
明和高校の前にあるから。志望校だから。また、周りは役所ばかりなので治安の面からも選んだ。自分の友だちの子どもも、ここに行って明和高校受かっていたのもある。
中学生から通塾していて、大人の感覚での勉強に対しての厳しさと面倒見の良さ、教え方が上手で子供が勉強に対して興味をひくように、うまく誘導してくださっていたと思います。
また通塾しやすさから、この塾を選んで続けています。
近くて、ある程度規模も大きい地元の塾で金額的にもお値打ちで、模試などもまめにあったり、学校のテストにも考慮した授業だったから
有名で周りの子たちも通っている人が多く、成績が一気に上がると言われていたから。また、評判もよく口コミなどでも高評価を得られていたから気になって通うようになった。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 社員講師のみ / オリジナルテキスト使用 |
佐鳴予備校 編集部のおすすめポイント
- 東海地方で名門の受験予備校!難関中学・高校・大学への合格実績多数
- オーダーメイドの学習カリキュラムで復習と定着を完璧に
- 映像体感型授業やタブレットなど、学力アップシステムが充実
佐鳴予備校のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 83%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 97%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記586件のデータから算出
アン進学ジム 千種本部教室
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄名城線茶屋ヶ坂駅から徒歩16分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
愛知・岐阜で展開!タブレット学習で5教科対策が可能。通い放題で毎日の学習量がアップする自立学習塾
砂田橋駅にあるアン進学ジムの口コミ・評判
今四年生、最低でも六年生一杯までは通います。もしこれが先生の目に届くなら改めて感謝を伝えたい、勉強頑張れてるのも学童塾のお陰、私立中学受験を視野にいれてるので是非力を貸してほしい、親子満足して通えていると思ってます。
観ていないからわからない。ただ現状通えている、ということは本人の負担が少なく、先生がぴったりついてくれて安心してサポートしてくれる(これは本人から聞いた)ので、良い環境ではと思っている。結果が出ると色んな形でお祝いしてくれるのは嬉しい
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
丁寧で本人の意見を尊重してくれる。人柄も良く優しい先生方だと思っています。学校のテストも結果が出るようになったのは、先生方のお陰。学童も塾も、どちらも手厚いサポートで満足、中学、高校となっても是非通わせたいと考えている。
無理なく本人に合わせて組んでくれていると思う。しかし、塾内のテストで真ん中よりちょっと上くらいなので、もうちょっと、ではなくトップ10に入れるくらいのカリキュラムを組んでほしい、提案してほしい。成績上位者の掲示に子どもの名前が載るとめちゃくちゃ嬉しい
学童かねてちかいから。市内周辺に姉妹校が多く、企業名も知っていて安心できると思った。実際に不可なく通えている。
目的 | 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
アン進学ジム 編集部のおすすめポイント
- 通い放題で、5教科の対策が可能なため、学習量が増える
- 教育コンサルタント監修の学力向上メソッドで、最適な学習計画をたてて指導してくれる
- 愛知県・岐阜県内の高校入試の豊富な情報をもとに、進路指導をしてくれる
アン算国クラブ 千種本部教室
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄名城線茶屋ヶ坂駅から徒歩16分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)完全個別指導(1対1)
算数と国語に特化!講師1人に生徒4名の個別指導で理解力や応用力を育成できる学習塾
講習 | 春期講習 |
---|
アン算国クラブ 編集部のおすすめポイント
- 宿題チェックから解説演習を繰り返す授業が理解力応用力を養う
- 自分のペースで学習できる!ご希望の曜日、時間で通塾可能
- 単元や学習内容に応じて、理解しやすい映像学習を無料で在宅でも受講可能!
中学受験 合格EXPRESS 千種本部教室
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄名城線茶屋ヶ坂駅から徒歩16分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
長期的なゴールを見据えた受験指導で志望校合格を目指す
中学受験 合格EXPRESS 編集部のおすすめポイント
- それぞれの生徒に合わせた個別指導
- 受験終了後も必要になる基礎学力の構築
- 反復により定着を目指すミルフィーユ型カリキュラム
進学個別NEXUS(岐阜県) 新守山校
- 最寄駅
- ゆとりーとライン金屋駅から徒歩7分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
独自の学習サイクルで、「分かったつもり」をゼロにする
講習 | 春期講習 |
---|
進学個別NEXUS(岐阜県) 編集部のおすすめポイント
- 勉強する習慣が身に付く、ネクサス独自の学習サイクル
- 生徒も保護者も安心!充実のサポート体制!
- 4つのコースがあるから、自分に合ったコースを選べる!
学研CAIスクール 名古屋大曽根校
- 最寄駅
- 名鉄瀬戸線森下駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)映像授業
個別指導とIT活用の映像授業のダブル指導が生み出す高い学習効果
砂田橋駅にある学研CAIスクールの口コミ・評判
習い事で忙しい娘に時間の融通をきかせてくれて通いやすかった。苦手なところを重点的に教えてもらったり、宿題をみてくれたりしてとても助かりました。まだ中2ですが今から進路の話もしっかりしてくれて安心して受験に取り組むことができそうです。
良くも悪くもというのが感想です。成績があまり変わらなかったのは維持できたのか伸びなかったのかはよく分からないからです。でも塾の先生と話していても嫌な感じはしなかったので特に不満もありません。結果的に志望校に合格できたのでまあ良かったと思っています。
その人によって、何を重視するかは違うのでなんともいいかねますがガッツリやって成績をぐんと伸ばしたいとかトップ高をねらいたいのであればおすすめしません。集団指導がニガテであったりする子には向いていると思います。あとは周囲に塾が少ないので致し方ない部分的もあります。
丁寧に教えてくれる。分からないところがあると、分かるように言い方や表現を変えて教えてくれる。ダブレットでの学習で効率がいいのと基礎から学べて分かりやすい。宿題の量や課題の内容が個人に合ったものを出してくれる。
個別指導なのでその子に合わせて授業というのか教えてくれる感じみたいです。問題を解いて先生がまわってきてわからないところを教えてくれるみたいな感じです。雰囲気はそれぞれなので穏やかな感じみたいです。とくに流れはきまってないようです。
個別なので授業はありません。個人に合わせてすさめていくのでそれぞれなようです。その日の状況でも違うようですが先生が生徒のところをまわって、進捗を見て適宜指導をしてくれているようです。小学校から高校生までが同じ場所で勉強していますが基本的に小学生は5時代〜中学生、高校は7時代〜が多いようです。
授業の形式については、まずはじめに、子どもの現時点での学力をはかる機会が設けられます。ヒアリングなどもあり、苦手な部分をしっかりと伝えることができて、その苦手を克服できるように授業は進んでいきます。わりと和やかな雰囲気で、落ち着いて、集中して取り組むことができます。
授業は、みんなでいっせいに黒板に書くような形式ではなくそれぞれやりたいことをやっている感じです。わからないところがあれば、ホワイトボードにかいて教えてくれます。いつでも質問できる環境です。その子が、どうしたいのかをちゃんと寄り添ってくれます。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300000円ぐらい
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
メインの先生は1人で何人か大学生のアルバイト講師がいるそうです。メインの先生は穏やかで淡々と教えてくれるタイプの先生だったのでうちの子には合っていました。某大手の塾みたいにテンション高く上げてくれるようなのを好む子には物足りない感じがするかもしれません。
メインの講師は1人でベテランの先生。曜日によっては大学生のアルバイトの子が何人かいる様子。メインの講師は穏やかな感じの先生です。大手の塾のような勢いあるテンションではないのでうちの子供にはあっているようです。
講師は経験豊富な方なので、子どもの悩みや苦手分野によく気づき、苦手を克服できるようにわかりやすく丁寧に教えてくれます。専門性や指導技術が高いので、子どもは成長を実感できます。子ども一人ひとりを見てくれていて、その子どもに合わせた指導をしてくれるので安心感があります。
塾の先生は、とっても良い先生です。ぽわーんとしていると思いきや 一人一人をしっかり見ていてくれています。ホントは、通知表で5を取れるところを4もらってきて、どうして4なのかどうしたらもっと良くなるか一緒に考えてくれます。
基本的には個別なので場合によってはテキスト以外にもプリントをくれて問題を解くこともあるそうです。苦手な強化に合わせて塾の時間配分をしてくれているみたいです。そこそこ、難関校を受験する子もいるようなのであらゆるレベルに対応してくれているのだと思います。
個別のため進度や本人の能力に合わせて進めてくれているようです。テキスト以外にも状況に合わせプリントを配分してそれをやっていることもえるようです。基本、五教科をやってくれていますがそれもそれぞれの能力に合わせて比率とかは違うみたいです。
短期間のカリキュラムの組み方は非常に上手で、あまり通学できない子どもでも、着実に学力が身につくように、適切なカリキュラムを用意してくれています。飛ばしすぎず、だけど十分に力が身についていると思われる箇所はスキップして、苦手を克服するカリキュラムとなっていました。
その子に、合わせた教材を用意してくれて、その子がどうやって進めたいからによって合わせてくれるので とっても満足しています。
みんな、先生を信頼していて先生が、大好きです。その子がどうしたいのかがんがえてくれる
家から近く1人でも歩いていけるから。個別指導だったから。塾の曜日が選べて振り替えも自由にできて急に予定が入っても塾代がムダにならない。
家から近く通いやすいのが1番。あとは個別指導よため通塾日の代替も融通がききやすく予定が出来ても別の日に振り替えがほとんどできる。
友人のお子さんが学研CAIスクール八幡校に通っていて、その友人から学研CAIスクールの評判をよく耳にしていたから。
この塾の前に、行っていた塾はバス代がかかるので近くに良い所ないかなーって思っていたら、お友達が紹介してくれた
講習 | 春期講習 |
---|
学研CAIスクール 編集部のおすすめポイント
- 1対1の個人指導とIT活用の映像授業の相乗効果で学力UP!
- 「選べる学習指導時間」で生徒の自主性と集中力を育む
- 保護者懇談会や進路面談などフォロー体制も充実!
リード進学塾 新守山校
- 最寄駅
- JR中央本線(名古屋~塩尻)新守山駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)
幼・小・中・高一貫教育に強み!「3段階学習法」を実践している岐阜県の学習塾
砂田橋駅にあるリード進学塾の口コミ・評判
もともと駅前地区なので先発の塾が幾つかある中での新規開塾と言うことで期待していたが、その期待は外れました。通う子供の数を増やすことに重きがいって、一人ひとりのケアは足りてないという評価です。
そのため下の子は、他のじゅくにお願いすることにしました。そこと比較しても、上記の評価は間違ってないと思いました。
個別または先生による生徒ひとりひとりにあったカリキュラムもあります。また生徒数もたくさんいるため横のつながりもあります。個人的には平均的な塾だと思いますね。思春期などの大切な時期に先生も無理をいえらべるみたいです。
先生がおもしろくて最高!質問もすぐにこたえてくれるし分からないところは何度でも教えてくれる!やっぱり塾の雰囲気と先生がよくないと学ぶ気になれないからここに決めて本当によかった!!楽しく学べて頭にもしっかり入るから先生達に出会えて本当によかった!!塾長、先生本当に本当にありがとう!
合格に一直線な学習。一人一人にあった学習方法をとる。それぞれにやり方を変えて工夫してもらえた。もう少し補習等の料金設定を下げた方が良いと思う。
見学した時はまあこんなかんじだろうなと感じまして。
先生が二人いたと聞いたが、私が見学した時は、講師が責任者の方とのことだった。声が大きく、聞きやすいスピードで話していた。
生徒との距離感もいい感じだと感じた。
なので雰囲気はいいと感じた。
基本的には予習中心ですが、夏休みや冬休みなどの講習期間には復習になるので繰り返し定着できて良い。授業内でも小テストがあったり、ひたすら演習問題に取り組むなどあったようです。クラスがレベル別で分かれているので同じような目標の子と競っていた。
授業と演習がバランス良いです。
授業の流れは先生によって違いますが、わかりやすい。中学生になると学力別にクラス分けがあるので良いモチベーションが保てると思う。同じ目標をもつ子が多いのでライバルではありますが良い雰囲気だと思う
集団授業だが、一人一人に大体合わせてくれるし質問も答えてくれる。予習型にすることで、生徒の学校の授業の理解力を高め、挙手もできるようにしている。静かな環境ではなく、先生も生徒も話し合いながらの授業である。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
親に対しては、丁寧に接していた。話した感じでは信頼できそうだった。しかし、出願日以降に出願校の変更を言い出したことなど、受験直前になって愛知県の情報を十分持っていなかった点が不満だった。あと個人の教材の消化具合の把握もしていなかった、記憶している。
若い先生からベテランの先生までいます。校舎がたくさんあるのでバランス良く配置されているようです。新年度になると校舎の中で必ず誰か一人は別の校舎に移動になります。今までたくさんの先生たちと関わりましたが、どの先生も熱心な先生が多かったです。
英語、数学は校舎に常駐した社員の先生です。
国語、理科、社会は社員の先生ではあるが、近隣の校舎との掛け持ちなので授業がある日にしかいない。
どの先生も熱心でいい先生です。
毎年、年度ごとに先生たちの校舎移動がある。
必ず誰か一人は移動になってしまう。
プロの方はほとんどが評判の良い先生だった。しっかり丁寧に教えてくれるし、覚えやすいように色々教え方に工夫もあったりテキストにも工夫があった。
チューターもしっかり教えてくれるのでいつでも質問に行ける環境だった。
可もなく不可もなく。普通だと感じました。
教科書の補修という点では、普通の問題集やるより、塾で出しているワークでフォローしてもらう方が確実だと思う思ったので、大丈夫ではなきかと思いました。
通常講義に加えての夏季、冬季講習もセットでカリキュラムが成り立っている印象で、通常講義だけではカバーできないのではお感じました。
どの校舎も基本的には変わりなく進めているようです。予習中心に授業が進められている。レベル別でクラス分けがされているが、定期テスト対策では学校別になり、それぞれで対策をしていただけた。漢字検定や英検などの検定取得にも積極的で塾で受験もでき、対策もみていただけた。
基本的に予習になるので学校より先に進んでいます。期間講習になると復習になるので分からない単元を何度も教わることができ、何度も演習できるようになってます。教科によってはテストもあり、知識が定着される。他の校舎とほとんどかわらないカリキュラムになっている。
授業の予習型で、生徒が学校で挙手できるように根本から教えてくれる。クオリティーも高くて、わからないところはメールでも答えてくれるなどいつでも対応してくれる。クラスによっては難しすぎるところもあるが、その分伸びる。
新しくオープンして、春季講習が無料だったから。また、講師の話を聞くと、成績が上がるような期待を感じだから。
家から近く通いやすかったから。また、広告ですごく費用が高いわけではなさそうだと思ったから。地域では人気がある。
広告を見て説明会に行き、決めました。家からも通いやすい立地にあり、同じ学校から通う子も多いので安心だと思い決めた。
いとこが通っていて、先生がしっかり対応してくれていて印象が良かったから。周りのレベルも高くて競争が良かったから
目的 | 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 理科 / 社会 / 算数・数学 / 国語 / 英語 |
特徴 | 体験授業あり / 社員講師のみ / リモート授業あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
リード進学塾 編集部のおすすめポイント
- 岐阜県の教育・受験事情に合わせた指導
- 幼児から高校までの一貫教育を実現!
- リード式「3段階学習法」を指導に導入!
中村進学会 守山校
- 最寄駅
- JR中央本線(名古屋~塩尻)新守山駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
最短ルートで成績向上に導く!ベストなオリジナル指導方法を導入している学習塾
砂田橋駅にある中村進学会の口コミ・評判
河合塾に見学に行ったときは、先生が一方的に授業を進めていき、質問時間などもなく、わからないところは家で自分で勉強するように言われ、子供は塾にたいして抵抗を感じたようでした。しかし、今の塾に見学に行ったところ、雰囲気もよく、先生も質問にすぐに答えてくれて勉強する習慣が身に付いてきました。自分1人で勉強するのが難しい子には良い塾だと思います。
少人数の授業で、授業の前に小テストを毎回やっています。
問題集を中心に授業を行い、わからなかった部分がある場合は居残りで教えてもらっています。ほぼ毎回居残りでやっています。
テスト期間はテスト勉強を中心にしてくれます。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾長は親身になって勉強や進路についても教えてくれます。
期末テストなどの対策もしっかりと考えて、問題を作ってくれます。
若い先生が多く、親しみやすい先生が多いです。特に気になる先生などはいないようです。
授業のレベルは普通か少し高いくらいだと思います。
数学と英語は毎週行い、他はローテーションで回しているようです。
期末テストなどの対策も別でしてくれます。テスト期間はテスト勉強を中心にしてくれます。
家から近くて、先生が親身になって指導してくれるから。
塾のレベルも自分の子供にはちょうど良いです。
雰囲気もピリピリしていなくて、馴染みやすいです。
講習 | 春期講習 |
---|
中村進学会 編集部のおすすめポイント
- 徹底した個別指導と演習メインの指導スタイルで成績向上
- 生徒一人ひとりの学力と個性を把握し、個々の計画に沿って指導!
- 学力向上から受験対策まで、生徒のニーズに合わせて徹底サポート!
セミナー香流 苗代校
- 最寄駅
- 名鉄瀬戸線小幡駅から徒歩10分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)家庭教師
マンツーマン指導で「わからない」に向き合う、創立40年以上の完全個人指導塾
砂田橋駅にあるセミナー香流の口コミ・評判
夏期講習から通い始めました。マンツーマン授業で、丁寧に教えて頂いて分かりやすいと言っていました。通常授業は週1ですが、夏期講習で教えていただいた先生がそのまま担当だったので、知っている先生で良かったです。おやすみがあっても、振り替え授業を組み込んでいただけるので、安心して通えます。家から近いこともあり、1人でも行けますし、送って行くのも駐車場があるので助かります。
個人指導で、レベルに合わせた丁寧な指導でした。分からない所は紐解くように、理解できるまで根気よく教えていただきました。子どもも嫌がることなく通うことも出来ました。ここに至るまで複数の塾へ体験入学をして通いましたが、どこも成績につながること無く大変でした。塾も先生、指導法等、相性があると思います。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
講習 | 春期講習 |
---|
セミナー香流 編集部のおすすめポイント
- 塾主体ではなく、生徒主体の授業で一人ひとりにじっくり向き合う指導スタイル
- 成績不問!マンツーマンだから自信と自発性が育まれ、やる気を引き出す
- 面談・家庭学習の方法指導など、保護者との連携を大切にしているから安心!
自由ヶ丘スタディ 本校
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄名城線自由ヶ丘駅から徒歩10分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)完全個別指導(1対1)
生徒8名までの集団授業とマンツーマンの個別指導で学力アップに導く指導!
自由ヶ丘スタディ 編集部のおすすめポイント
- 8名までの集団授業と個別指導で一人ひとりをきめ細やかに指導!
- 地域密着型で学校の進度に合わせた指導を実施!
- アルバイト講師はおらず、豊富なキャリアを持つ講師による進路指導も展開!
琢磨塾 新守校 編集部のおすすめポイント
- 独自メソッドでテストの点数アップにこだわる
- 月額3,300円~のリーズナブルな価格設定
- 無料体験で「テストの点数を上げる」に特化した授業を受けられる
砂田橋駅にある樹塾の口コミ・評判
生徒3人対先生1人の個別で非常に授業がわかりやすい。生徒同士の仲も良くみんな仲良く勉強を教えあっている。中学3年生に向けに秋にリスニングの講習をやっていてありがたい。定期テストの2週間前位からテスト対策として授業を増やしたり、プリントを配ったり、過去問を配ったりしていてありがたい。
いつも子供の事をいちばんに考えてくれました。ありがたい…先生がベテランで子供一人一人に応じて対応してくれました。居残りもさせてくれて丁寧にみてくれました。通い安く全てに応じてました。月謝もお値打ちでした。
個別教室なので個人の速度・能力に合わせて授業を進めてくれるのでとても信頼して通わす事が出来ました。自習勉強の場も儲けてくれるので勉強し易い環境を整えてくださっていた。年に5〜6回くらいは保護者面談がありこちらの要望や今後の取り組みなど頻繁に場を儲けてくださるのでありがたかったです。
結果的に先生のお陰で大学の指定校の内部推薦がいただけましたので、とても感謝しています。もちろん本人の頑張りもありましたが、先生のアドバイスがとても良かったと思っています。講師の先生との相性はとても大事だなとつくづく思いました。
三対1での個別指導だったのでじっくり教えてもらえたと思います。雰囲気としてはすこしまわりの声がうるさいと言ったことも子供からは聞いていました。授業の流れとしてはテキストを解いてわからないところを教えてもらうといった感じだと聞いています。
授業形式ではなく、自習スタイルでわからない部分を質問する形式であったが、特に問題はなかった。推薦入試による受験をよていしており、そのためには学校の定期テストの成績アップが大事であったこともあり、このけいしきがたいへん適合していた。また、休む時はあらかじめ、別の日への振り替えが可能であり、大変良心的であった。席が空いていれば、本来行く日でなくても自習可能であり。この点も大変良心的であった。
自習をしてわからないところを質問する形式。定期手巣の勉強には最適であり、内申点の向上につながった。
推薦入試による受験を希望していたこともあり、本人にはその形式がマッチしており、結果として最終的に希望の大学に無事入学することができた。
また、都合の悪い日は振替可能であり、良心的だった。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:900000円
担当の先生の教え方がとにかく良くて高校の評定が取れたので推薦がもらえました。分からないところを聞くとすぐになんでも答えてくれると言った、とても能力のたかい先生だったので、信頼して教えてもらうことができました。
国語や英語といった事務系の科目は、アルバイトではない正式な塾の講師であったが、数学や理科といった理科系の科目は、大学院生のアルバイトの講師であった。いずれの講師も特に教え方に問題はなかった。また、アルバイトではない正式な塾の講師には面談で適切なアドバイスを受け問題なかった。
文系科目は社員の先生、理系科目はアルバイトの大学院生であった。
結果的にアルバイトである理系の先生が一番わかりやすく、成績の向上につながった。
それぞれの先生は問題なく、いろいろし指導してもらい良かった。
本人の性格を敵に判断した指導を受け、進路の参考になった。
カリキュラムは学校の定期テストを1番に考えて先生と相談しながら予定を決めていました。春季講習、夏季講習、冬季講習ではおおめのコマ数を取らなければならないといったこともありました。そこで苦手なところをしっかり重点的に教えてもらえたので、よかったと思います。
授業形式ではなく、自習スタイルでわからない部分を質問する形式であったが、特に問題はなかった。推薦入試による受験をよていしており、そのためには学校の定期テストの成績アップが大事であったこともあり、このけいしきがたいへん適合していた。
自習をしてわからないところを質問する形式。定期手巣の勉強には最適であり、内申点の向上につながった。
推薦入試による受験を希望していたこともあり、本人にはその形式がマッチしており、結果として最終的に希望の大学に無事入学することができた。
また、都合の悪い日は振替可能であり、良心的だった。
講師の先生との相性が良かったのと、地下鉄の駅の目の前だったので、かなり交通の便がよく通いやすいのも魅力でした。
月謝が安価
月謝が安い、近い
講習 | 春期講習 |
---|
樹塾 編集部のおすすめポイント
- 生徒一人ひとりに合わせた指導とカリキュラム
- 入塾後は担当講師が最後まで責任を持って指導
- 定期テストや他塾のフォローなど手厚い学習サポート
樹塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 57%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記6件のデータから算出
個別学習塾『DOJO』 個別指導塾プラボ 大曽根校
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄名城線平安通駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
最新のAI搭載タブレットで効率的に鍛えられる、小学生・中学生向けの学習塾!
講習 | 春期講習 |
---|
個別学習塾『DOJO』 編集部のおすすめポイント
- 効率よく勉強できる、最新のAI搭載タブレット学習
- 講師による徹底した指導で、勉強への集中力を持続できる!
- 基礎学力検定「TOFAS」で、成長を実感でき、やる気アップに
個別指導塾プラボ 大曽根校
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄名城線平安通駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
小学3年生から高校生まで通える個別指導塾で成績アップを目指す!
砂田橋駅にある個別指導塾プラボの口コミ・評判
先生との年が近いせいか接しやすいが、それが馴れ合いになってしまう生徒もいる。塾の場所は駅前で大通沿いにあり、他の塾も多数入っているので安心。成績が飛躍的に上昇はしていないが、集団塾とは違い丁寧にやってくれている。
アルバイトの大学生の講師によりあたりがあれば人によっては非常に良い結果が出ると思うが、そうでない場合もあると思うので、良い場合は継続して合わないと思えば変われば良いと思う。
教室長は穏やかな人が多いので相談してみるのも良い。
各期の講習オプションを取ると費用がかさんでしまうことも考慮しなければならない、他の塾もそういう傾向はあると思うが。
女性の塾長さんです。年の離れた親切でやさしいお姉さんという感じで子どもには圧迫感なく、穏やかに勉強できたようです。短期間ではありましたが、これまでの復習と予習まで進めていただきました。予習範囲のテストは確実で毎回100点だったので、少なくともその範囲については得意と感じられるようになったようでした。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
講習 | 春期講習 |
---|
個別指導塾プラボ 編集部のおすすめポイント
- 「講師1人に生徒2人まで」の指導形態で効果的に指導!
- 基礎を固めながら勉強の楽しさを実感できる独自のテキストで成績向上を目指す!
- 自信があるからできる「1教科+20点成績保証」
早稲田合格塾 編集部のおすすめポイント
- 早稲田大学の入試に精通
- 早稲田大学合格のためのカリキュラムを実施
- 全国どこからでも受講可能
名進研 中等部名古屋中クラス平安通校
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄名城線平安通駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
35年以上の指導実績と生徒参加型で真の学力を身に付ける!
砂田橋駅にある名進研の口コミ・評判
本当にサポートが手厚くて、他の塾にはない良さがあると感じたから。
自分の苦手分野のプリントをたくさん刷って対策してくれたり、積極的に生徒の様子を見て、声をかけてくれたり、質問に応じてくれたりしたから。
実際に第1志望校に合格している人が何人もいるし、第1志望校でなくても、受かった学校で成功を収めている人が多くいるから。
とにかく楽しかったから。
質問カードなど生徒に対してとても優しく接してくれました!授業も世間話から始まっていつもワクワクしながら通っています。テストの順位もわかってうれしいし、宿題の量も適量なのでおすすめです。教科書もカラフルで今から勉強やるぞって気分になります。教科書の区別もしやすく楽ちんでした。
カリキュラムやシステムがしっかりしているだけでなく、教師の熱意が高く、家庭への連絡も密だったので、安心して任せることができた。私立中学の情報も多く、入試制度について理解できた。その結果、第一志望校に合格できた。
子どもが、以下の4点を挙げています。①テキストが、分かりやすい。②先生方の授業がわかりやすく、楽しい。③定期的にテストを行い、学習の振り返りができる。④駅から近い。保護者としては、テキストが分かりやすいこと、授業を休んだときには配信の授業が見られること、講師の先生方が丁寧なフォローをしてくださることが、評価の理由です。
集団授業だった。集団授業と言っても私が通っていた校舎は生徒の数が8人ほどで、少人数だった。
授業内でも質問がしやすかったと感じる。
また、先生も生徒も明るくて和気あいあいとした雰囲気だった。
各教室に防犯カメラが設置されているので、怪しいこともなにも起こらなくて安心。先生が積極的に質問することも多いとかんじた。
緊張感があるが、塾生のみんなとも仲良くなりお互いにレベルアップできるよう切磋琢磨している雰囲気です。
5教科のうち苦手な教科に対しては、集中的に勉強してまた個別に指導をもらい全体的なレベルアップを図るようにしている。
授業の流れとしては受動的な授業ではなく、能動的な授業を展開していただいた認識が親としてある。よくある授業携帯は大教室に大人数の生徒を入れて講師が一方的に説明するつまらない授業が一般的だと思うが、ここの塾では生徒が積極的に参加する授業のためいつも雰囲気が良い空間となっていた。
初めにテストをして、その日のカリキュラム、宿題など。
途中休憩や、雑談、楽しませてくれる話題を取り入れて集中させてくれました。
授業中は中に入れないので、雰囲気などはわかりませんが、帰ってきてから息子から聞く分には楽しく最後まで集中して受ける事ができておめした
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
社員で新人の人からベテランの人までいる。
たまにチューターさんも来る感じ。
普段の授業は4人か5人体制で、講習など、別の校舎に行って授業をするものは大人数だった。
どの先生も優しくて、質問しやすい雰囲気だった。
また、受験について真摯に向き合ってくれていたのでとても安心して通うことができた。
教え方が丁寧で、わからない所は個別に教えてくれるので、わかり易い
問題の解き方から、応用の問題の解き方など幅広く教えてもらえるた。
教え方が丁寧でわかるまで、個別指導もしてくれて、苦手な教科も順番に問題を解けるようになりとても良かったです。
講師についてはとてもいい講師の方が沢山いて親として本当に助かりました。生徒一人一人を決して蔑ろにすることなく接することを意識してくれていた為、子供の不安が出来るだけ早く取り除くことができたことは大変良かったのではないかと思える。子供自身も学校の先生より塾の講師の先生の方を慕っていた印象がある。
先生はレベルが高く、最終学歴も良い大学の人ばかりです。教え方も、ユーモアも取り入れて子供たちが最後まで集中できるよう工夫してくださいました。授業外でも、その子の趣味は頑張ってや事に関心を向けてくれて、その話題で和ませたりしてくださいました。
入塾テストに合格した人しか通うことが出来ないので、ある程度は他の塾よりもレベルが高いとは思う。
けれど、その中でも自分にあったレベルを選ぶことができる点が良いと思った。
また、最終的には受験する高校のレベルに合わせて、授業を別室で行うなど、レベル別にわけてやっていた。
難関私立にも合格できるようなレベルの問題から基礎の基礎までしっかりと1冊で学ぶことができるように工夫されていた。
実地されているカリキュラムは難しい方だと思う。ただわかるまで復習したり、個別に教えてくれたりしたので、とてもわかりやすかった。5教科の苦手なところの集中的に勉強して全体のレベルアップを図るようにしていた。
カリキュラムについては基礎から応用まで段階を踏んでいけるようなカリキュラムになっていた。その為、不明点があるとそこを徹底的に潰していけば必然的に応用まで持って行くことができるので知識を定着することができるし、知識の忘却率は緩やかなカリキュラムになっている印象であった。
6年生の時にテキストが変わり、かなりハイレベルの教材に切り替えられました。その影響で子供の負担が多くなり、宿題がやりきれなくなりました。その意見を聞いて、授業中に宿題をやってくれるようになり、質問等もできるようにしてくださり助かりました
体験に行って自分に合うと思ったから。
また、先生や校舎の雰囲気がよく、卒業まで続けられるなと思ったから。
講習やテキストを自分のレベルにあったものを選べ点が魅力的だと思ったから。
評判が良く、知り合いの子や学校の子たちもこの塾に通っていたため
先生の教え方が上手いと表で、実際に虚っていたひとkrのアドバイスよりここを決めました。
この塾には子供の友人も沢山通っており、保護者の間にもとても良い評判が沢山あり印象が良かったことと、家から塾までの距離が近く、子供を安心して預けると判断できたから。
他の習い事との兼ね合いで、通塾の曜日が合ったから。また老舗の塾なのでしんらいしていました。せんせいのレベルも高い
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 |
名進研 編集部のおすすめポイント
- 東海地方の中学受験に特化!豊富な合格実績
- 公立中高一貫校への受験にも対応
- 小学校低学年から通塾可能!
名進研のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 83%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 97%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の愛知県の受験体験記167件のデータから算出
名進研 平安通校
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄名城線平安通駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
35年以上の指導実績と生徒参加型で真の学力を身に付ける!
砂田橋駅にある名進研の口コミ・評判
本当にサポートが手厚くて、他の塾にはない良さがあると感じたから。
自分の苦手分野のプリントをたくさん刷って対策してくれたり、積極的に生徒の様子を見て、声をかけてくれたり、質問に応じてくれたりしたから。
実際に第1志望校に合格している人が何人もいるし、第1志望校でなくても、受かった学校で成功を収めている人が多くいるから。
とにかく楽しかったから。
質問カードなど生徒に対してとても優しく接してくれました!授業も世間話から始まっていつもワクワクしながら通っています。テストの順位もわかってうれしいし、宿題の量も適量なのでおすすめです。教科書もカラフルで今から勉強やるぞって気分になります。教科書の区別もしやすく楽ちんでした。
カリキュラムやシステムがしっかりしているだけでなく、教師の熱意が高く、家庭への連絡も密だったので、安心して任せることができた。私立中学の情報も多く、入試制度について理解できた。その結果、第一志望校に合格できた。
子どもが、以下の4点を挙げています。①テキストが、分かりやすい。②先生方の授業がわかりやすく、楽しい。③定期的にテストを行い、学習の振り返りができる。④駅から近い。保護者としては、テキストが分かりやすいこと、授業を休んだときには配信の授業が見られること、講師の先生方が丁寧なフォローをしてくださることが、評価の理由です。
集団授業だった。集団授業と言っても私が通っていた校舎は生徒の数が8人ほどで、少人数だった。
授業内でも質問がしやすかったと感じる。
また、先生も生徒も明るくて和気あいあいとした雰囲気だった。
各教室に防犯カメラが設置されているので、怪しいこともなにも起こらなくて安心。先生が積極的に質問することも多いとかんじた。
緊張感があるが、塾生のみんなとも仲良くなりお互いにレベルアップできるよう切磋琢磨している雰囲気です。
5教科のうち苦手な教科に対しては、集中的に勉強してまた個別に指導をもらい全体的なレベルアップを図るようにしている。
授業の流れとしては受動的な授業ではなく、能動的な授業を展開していただいた認識が親としてある。よくある授業携帯は大教室に大人数の生徒を入れて講師が一方的に説明するつまらない授業が一般的だと思うが、ここの塾では生徒が積極的に参加する授業のためいつも雰囲気が良い空間となっていた。
初めにテストをして、その日のカリキュラム、宿題など。
途中休憩や、雑談、楽しませてくれる話題を取り入れて集中させてくれました。
授業中は中に入れないので、雰囲気などはわかりませんが、帰ってきてから息子から聞く分には楽しく最後まで集中して受ける事ができておめした
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
社員で新人の人からベテランの人までいる。
たまにチューターさんも来る感じ。
普段の授業は4人か5人体制で、講習など、別の校舎に行って授業をするものは大人数だった。
どの先生も優しくて、質問しやすい雰囲気だった。
また、受験について真摯に向き合ってくれていたのでとても安心して通うことができた。
教え方が丁寧で、わからない所は個別に教えてくれるので、わかり易い
問題の解き方から、応用の問題の解き方など幅広く教えてもらえるた。
教え方が丁寧でわかるまで、個別指導もしてくれて、苦手な教科も順番に問題を解けるようになりとても良かったです。
講師についてはとてもいい講師の方が沢山いて親として本当に助かりました。生徒一人一人を決して蔑ろにすることなく接することを意識してくれていた為、子供の不安が出来るだけ早く取り除くことができたことは大変良かったのではないかと思える。子供自身も学校の先生より塾の講師の先生の方を慕っていた印象がある。
先生はレベルが高く、最終学歴も良い大学の人ばかりです。教え方も、ユーモアも取り入れて子供たちが最後まで集中できるよう工夫してくださいました。授業外でも、その子の趣味は頑張ってや事に関心を向けてくれて、その話題で和ませたりしてくださいました。
入塾テストに合格した人しか通うことが出来ないので、ある程度は他の塾よりもレベルが高いとは思う。
けれど、その中でも自分にあったレベルを選ぶことができる点が良いと思った。
また、最終的には受験する高校のレベルに合わせて、授業を別室で行うなど、レベル別にわけてやっていた。
難関私立にも合格できるようなレベルの問題から基礎の基礎までしっかりと1冊で学ぶことができるように工夫されていた。
実地されているカリキュラムは難しい方だと思う。ただわかるまで復習したり、個別に教えてくれたりしたので、とてもわかりやすかった。5教科の苦手なところの集中的に勉強して全体のレベルアップを図るようにしていた。
カリキュラムについては基礎から応用まで段階を踏んでいけるようなカリキュラムになっていた。その為、不明点があるとそこを徹底的に潰していけば必然的に応用まで持って行くことができるので知識を定着することができるし、知識の忘却率は緩やかなカリキュラムになっている印象であった。
6年生の時にテキストが変わり、かなりハイレベルの教材に切り替えられました。その影響で子供の負担が多くなり、宿題がやりきれなくなりました。その意見を聞いて、授業中に宿題をやってくれるようになり、質問等もできるようにしてくださり助かりました
体験に行って自分に合うと思ったから。
また、先生や校舎の雰囲気がよく、卒業まで続けられるなと思ったから。
講習やテキストを自分のレベルにあったものを選べ点が魅力的だと思ったから。
評判が良く、知り合いの子や学校の子たちもこの塾に通っていたため
先生の教え方が上手いと表で、実際に虚っていたひとkrのアドバイスよりここを決めました。
この塾には子供の友人も沢山通っており、保護者の間にもとても良い評判が沢山あり印象が良かったことと、家から塾までの距離が近く、子供を安心して預けると判断できたから。
他の習い事との兼ね合いで、通塾の曜日が合ったから。また老舗の塾なのでしんらいしていました。せんせいのレベルも高い
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 |
名進研 編集部のおすすめポイント
- 東海地方の中学受験に特化!豊富な合格実績
- 公立中高一貫校への受験にも対応
- 小学校低学年から通塾可能!
名進研のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 83%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 97%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の愛知県の受験体験記167件のデータから算出
誠神塾 編集部のおすすめポイント
- 少人数指導の塾
- 楽しみながら学習できる
- 豊富なコース
個別学習塾『DOJO』 野田塾 平安通校
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄名城線平安通駅から徒歩1分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
最新のAI搭載タブレットで効率的に鍛えられる、小学生・中学生向けの学習塾!
講習 | 春期講習 |
---|
個別学習塾『DOJO』 編集部のおすすめポイント
- 効率よく勉強できる、最新のAI搭載タブレット学習
- 講師による徹底した指導で、勉強への集中力を持続できる!
- 基礎学力検定「TOFAS」で、成長を実感でき、やる気アップに
野田塾 平安通校
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄名城線平安通駅から徒歩1分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
愛知の入試に取り組んで66年!地域密着型指導の学習塾
砂田橋駅にある野田塾の口コミ・評判
目的 中学受験のためです。
結果 第一志望含め、受験校全てに合格。うち滑り止め校では特待合格しました。
一番最初からの考えからは、希望が大きく変化した3年間でしたが、自分の目指す中学受験を成功で終わらせることが出来た塾でした。
今も楽しく第一志望校で過ごしてます。
不安もあり、折れそうになりながらも、出来るところを伸ばし、導いて頂いたと思います。 感謝しています。
やはり塾は勉強がはかどります。同じ目標を持つ友達もいるので、意識が変わります。
自分で出来る勉強にはやはり限界があると思うので、通ってよかったと思います。
友達もできました。
先生たちも熱心に指導してくださいました。少し思ったのは、勉強が苦手な子には少し放置方だな、という所だけ気になりました
塾のカリキュラムもしっかりとしていて、講師の個々に対する対応も良かったと思います。また講師だけではなく校長先生を含めて一丸となって対応をしてくれることに満足感を感じました。
指導に関しては個々に対しても目を向けてくれることには良いと感じました。
四谷大塚のテキストに沿って進められています。細かな教育には、講師オリジナルのプリントが使用されていました。
受験直前になると、教室以外の場所を提供してくれ、朝から夜まで使用できる。
先生が授業以外の時間に教えてもらえるから、安心してお任せできる。
学校を休ませて、塾に行かせて良かった。あと、色々な地域から集ってきているし、目指す学校が同じなのも、頑張れる。
当てられるのが苦手だった。
当てられて答えるという必要があったのか、今でも分からない。
内向的な性格のため、それだけが本当に嫌だった。今日は当てられませんように、と、変に緊張してしまった。
受験に向けて真剣に取り組んでいることには変わりないのだから、先生が答え合わせでいいと思う
担任制で個別に指導もある。校長先生が担当を推薦してくれた。
全体の授業の後に相談に答えてくれる体制が良かったと思いました。子供が通いたいと思う環境なのでいい雰囲気だと思います。
コロナ化でも一人ひとりに気をかけて対応していることがよく伝わって来ました。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:70万円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:60万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:500000円
ハキハキとしており、頼ってもいいという雰囲気を醸し出していました。全体的に声が大きいスタッフが多く、安心感がありました。
わからないことや不安なことは、全て丁寧に教えてくれました。小学生でもわかるように説明をしてくれて、困った様子を見るとすぐに声をかけてくれました。
中学受験専門の先生が常に対応してくれていた。個々の質問に丁寧に答えてくれます。集中する授業の中にも、たまに気がほぐれる笑いを入れつつ、やる気を引き出して頂いたと思います。科目ごとに先生が違うので内容がわかりやすかったと言っていました。
ノリのいい先生が人気だった。
先生の教え方、人気はかなり勉強に影響したと思うり面白い先生が教えると、やっぱり授業も面白く、取り組む姿勢、意気込みも違った。
当てられるのが苦手だったから、間違ったら茶化してくる先生は苦手だった
担任制で校長先生が子供に合う先生を推薦してくれた。変更も可能で子供に合った体制がしっかりしていると思いました。
講師は相談方に対して親身になって対応してくれる。親から見てもしっかりと子供に向き合って対応してくれていると安心してました。
四谷大塚のカリキュラムに則って、コマの進め方や小テスト、クラス振り分けテストが行われていました。テキストでわからないところは、担当講師が自身で作成したプリントを渡してくれて、
毎月のクラス判定のテストがあり、その評価によって進める範囲が変わる。
受験に対応する問や問題の出し方、プリント、ノート等、考えてつくられている。初期は宿題がかなり多いと思う。
過去問の回数も設定が多いと思う。
普通だと思う。学校とほぼ同じくらいか、少し早くくらいのカリキュラムペースで、無理なく取り組めた。学校でわからないところも確認できた。
同じレベルの子達が集まってクラス分けされているので、友達とも勉強を教えあって聞き合った。
夏期講習も充実した時間だと感じました。通常の授業も子供に合ったカリキュラムを組んでいた。時間もちょうどよく感じた。コロナ化ではオンライン授業を相手しっかりとできているかを確認していた。例えば画面より外れた場合、声をかけてくれたりしていた。
本人が希望
評判が良かった。
親に勧められた。親の知り合いからの紹介だったと思う。最初違う塾にいたが、人数が多過ぎてやめた。
口コミや周りの友達からの評価が良かった。
個別指導の後に定着度を見る時間があるのも良いと思った。駅近で通いやすい。
通いやすい
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース |
野田塾 編集部のおすすめポイント
- 地域の学校とリンクした予習中心の授業
- デジタル教材活用で定期試験対策も万全!
- 愛知県内の難関中学・高校への合格実績多数!
野田塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 86%
-
一日当たりの授業時間: 2.3時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の愛知県の受験体験記280件のデータから算出