学研教室 川名教室【愛知県】
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄鶴舞線川名駅から徒歩10分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
「認知能力+非認知能力=生きる力」をはぐくむ教室
八事日赤駅にある学研教室の口コミ・評判
元々通っていた塾で先生が自分の話だらけで自慢話ばっかり聞いていて全然成績が上がらないという話をしたらクラスメイトに紹介してもらいました。行ってみると先生がとても優しく、目標などをやんわり決めていて私にあっていました。
時間帯によって同じ学年の子が多い
その子その子にあったレベルで教えてくださる
入室時退室時の通知が届くから安心
入会費が無料でタダでカバンとかも頂けた
歩いて通わせてるので近くで何かあっても安心
講師の先生の雰囲気が優しいおばあちゃんで息子も分からないことを聞きやすい
子供の性格を見抜いてくれ、学習の仕方や癖を教えてくれる。定期的に、面談があり子供の様子を教えてくれる。学習の進み具合も教えてくれる。時間の融通もしてもらえる。相談しやすい先生で、子供には厳しくしてくれる。
先生の人柄が大事だと思う
どんなに指導力が高くても性格が合わない先生の所では続かない
みんな違うレベルでやっているから、塾内競争は無いが穏やかで良い塾だと思う
体育大会等も見に来てくれて、勉強だけでなく普段の学校生活も見てくれて、その話題でも子どもと話が盛り上がるらしい
同じくらいの子が同じくらいの時間に集まりみんなで取り組む
席は長机とカウンターで好きなところに座り1日決められたプリントを取り組む
入室するとコードを読み取り入室したことを保護者に伝わる
退室時もおなじ
塾に着いたらテキストを進める。各自が進めたい勉強したいテキストをやっている。
堅苦しい雰囲気は無く、自宅のような感じ。
分からない問題は先生に聞きに行って一緒に解いたりしている。
1回1時間~2時間程度なので、それくらいなら集中して勉強出来る
テスト前は学校のワークも持って行って、テスト勉強もしてくる。
みんなが勉強しているから、自分もやらなきゃと思うみたい。
きっぱり分かれた個別指導教室ではないですが、各々が自分のやるべきプリントをやり、やれたら先生へ。調べても分からなかったり、直しで戻ったプリントで分からない、解けない時は先生のもとへ行き、教えていただきながら学習できます。中学生は、中学生時間で分けられているので、静かな中で自分の学年の子とのみの学習になります。人数が少なければ、ほぼ先生とのマンツーマンなので、学習に集中できると思います。
学校より少し先の内容を集団で授業をしたあとに,個々のワークに取り組む。
授業ではそれぞれが回答,発言できるようにまんべんなく先生が当てていくスタイルです。
その後ワークをそれぞれ取り組み,先生はラウンドして見てくれる感じです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
元教師のおばあちゃんで分かりやすく教えてくれる
勉強の話以外でも今日あった出来事など色々会話をして下さり語彙力が少しづつアップしていってる気がします。
にこにこしてて厳しいかんじの雰囲気はないので息子にはあってると思います。
女性の先生で、ベテランでとても親しみやすく色々相談出来る。
無理強いもしないので、塾を嫌になる事が無い
学校であったこと等も色々話を聞いてくれるらしい
休みが続くと、心配して連絡をしてくれる。
何故来ないの!?ではなく何かあった?大丈夫?とこちらからの話を聞き出してくれる
メインの先生以外に、先生の旦那様とお手伝いの先生が2名、計4名の先生がおられます。どの先生も大変穏やかで物腰の柔らかい方々なので、うちの子たちはとても通いやすく、他の塾は検討もした事がないくらいです。塾は子供と先生の相性も必ずあると思うので、お子さまの性格や先生の話し方、子供と保護者への態度の違いがあるかどうか等、しっかり見極められると良いかと思われます。
学研講師のプロで丁寧に教えてくれる。
熟練されており,教え方がとても上手です。
分からないことはその都度,個々に合わせて教えてくれる。
教室後に本日の様子など細かく教えてくれるので,子供の様子などもよく見てくれている。
その子その子にあったレベルなので1年生の問題でも難しい息子ですが本当に基礎の基礎から一から教えてくれて分からないとこは何回も復習をさせて頂けるので息子に向いている
分からないが分かったときの勉強の楽しさが少しづつでいいので身についてくれると嬉しいです。
カリキュラムは普通。
テキストをやってくるが、授業の予習だったり復習だったりその日によって違う。
苦手な所は何回もやったりする。
大人数での授業タイプが苦手な子は学研は凄く合っていると思います。
得意な所は1回テキストを解いてどんどん進める事が出来る
学習内容はお子さまの習熟具合によって変わるので、一概に良い悪いとは言えませんが、復習と予習を繰り返しながら進めてくれて、学習が進んだ先でも復習が必要となれば、どこまででも遡ってしっかり復習をして下さるので、忘れてしまった内容をしっかり思い出して今やっている問題もクリアできるとゆう流れに、子供たちは出来る実感を感じているようです。
学校より少し先を学習している。その都度,振り返りを行い,学校での学習に不明点はないかなど確認をしながらすすめてくれています。
春夏冬休みには復習ワークがあり,学期ごとで復習をしてくれます。
レベルはそこまで高くなく,日々の学校の授業には全然ついていける程度になっています。
学習についていけない為
近くで1年生でも通わせやすい為
その子にあったレベルで問題を用意してくれる為
家から近く、スケジュールも部活と両立して組めそうだと思ったから。
友達が通っていて、良い先生だと紹介してもらったから。
先生の人柄と学習内容、通いやすさで決めました。体験学習の申し込みをした際の先生の優しい対応にまず心を奪われましたが、いざ教室へ行き、数回 体験学習をさせていただく間の子供の楽しそうな姿にまた心を奪われ、体験回数が終わった後の入塾するかどうかの確認の時でさえ、先生からの押し付けや嫌みな勧誘なども一切なく、うちの子に通わせるならここだ!と確信しました。
普段通いなれた場所で,家の近所のためここの教室に決めた。
初めは線引きなどきちんと座って楽しく学べる内容だったのでここに決めた。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の愛知県の受験体験記25件のデータから算出
八事日赤駅にある神戸講師会の口コミ・評判
地下鉄の駅から近く、大通り沿いなので安心でした。中途半端な時期での通塾だったので入塾試験も通るか心配でしたが、子供の話をよく聞いてくれて進路への不安を解消してくれました。とにかく先生のレベルが高かったです。子供が先生と呼ばれる人で、初めて尊敬できる人だった!と言うほどです。ただやはり本人のやる気があるかないかによるかと思いますが。
先生1、生徒2での個別指導だったようです。先生も一緒に着席して、隣や向かいの席からきちんと見てくださったので、あやふやに終わらせることなく力がつきました。生徒に合わせておしゃべりを挟んだり
、ひたすら問題に向き合ったりと、かなり生徒の個性を把握してくれている時思いました。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:半年で50万円ほど
個別指導なのにお安いと感じました。
入塾テスト時に面接してくださった講師の方がそのまま指導してくださったので安心でした。うちは理系だけの通塾でしたが、理系も文系もプロの講師の方が指導してくださるようです。子供が納得できるまで、色々なアプローチで指導してくださり偏差値はすごい勢いで上がったと思います。
なかなか具体的な希望進学先が決まらず、本人は気が焦っていましたが、きちんと子供の話を聞いて色々な提案をしてくれました。それに合わせて細かくスケジュールを組んでくれました。決まった教材を買わされることもなく、子供の得手不得手をよく見て分かるまで根気よく、できる所は最低限、とメリハリもありいつも充実した授業だったよう
です。
家から通える距離で、医学部受験に強いという塾を探していて見つけました。
ホームページからは設立者や講師の方の熱意が伝わってきました。
神戸講師会 編集部のおすすめポイント
- 最新な状態のカリキュラム
- 実績のある講師陣
- 自習ができるようになる
ことば倶楽部 本校
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄鶴舞線塩釜口駅から徒歩13分
- 対象学年
- 中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
高速リスニングシステム×個別指導型作文で、生徒の国語力を大きく伸ばす学習塾
ことば倶楽部 編集部のおすすめポイント
- 自然と速読を身に付けられる高速リスニングシステム
- 丁寧な添削指導が魅力の個別指導型作文
- ニーズに合わせた幅広いプログラムで難関小学校~高校に合格者を輩出
公文式 愛知田代教室
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄東山線覚王山駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
八事日赤駅にある公文式の口コミ・評判
なにより先生が子どもひとりひとりに情熱を注いで指導にあたっている姿勢、将来を見通して学習する大切さを教えてくださることが、親ではない大人から与えてもらえる機会として、ありがたい経験だと感じる。親の意見だけではなく、子どもの特性や積み重ねた力も含めて、子ども自身の将来を見通して学習計画をたてていけることが良いと思う。
先生が熱心で、とてもいい雰囲気。子供のやる気を引き出すのがうまいと感じる。終わりの連絡をLINEで伝えたくれるのが便利でありがたい。通っている児童数も多く、地域に愛され、信頼されていると感じる。クリスマス会もあり、毎年子供が楽しみにしている。
公文式全体が良いかわからないが、今通っている公文式の先生は、とても親切で優しく子供もとても通いやすそうである。ただ宿題の量が多いので、中学になったら学校の課題と併用して、今の量の宿題を行っていけるかは多少不安。
数学は自分で解く力が身についた。高校の数学には最適な教材で復習、予習が簡単に出来る点が素晴らしいと思いました。国語も英語もあり、私はしていなかったが、周りの子は毎日の課題で進化をとげていたと考えられる。
宿題や、その日の課題それぞれに理解の確認はよく行われている。
様々な世代や年代の生徒たちが、同じ部屋でそれぞれ学んでいる。
先生は個別に質問に応じる。
先生とのやりとりが多い日もあれば少ない日もある。
宿題を提出し、宿題の中からの音読を先生に聞いてもらう。合格できたら、その日の課題を始める。先生と対面で話す。教科別に先生が基本3人おり、わからないことや、その日の課題を担当の先生に提出し、合格できれば、その日の授業は終了。
特筆すべきところはない。座学よりとりあえず問題解かせて…だけど座学からやらないとダメな気がしてる。アクティブラーニングと言うと結局は子供の中に基礎的な学力がついていないと自分で問題解決が進まないのだだからこそ最初に見せて基礎を見せてから後を自由にしてくれるスタイルが良いけれどもこれは塾ではあまりやってくれない
教室の雰囲気は、もくもくと皆が集中していて良かったが、少し教室が狭いのが残念だった。多学年の子供たちと一緒に学ぶことにより、よい刺激を受けて上を目指す目標ができたし、同じ教材を使うことで、競争心みたいなものもできて、続けるモチベーションを保てた。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
高校生までの教育に、他社も含めて長年携わってきた経験から、とても情熱を持って取り組まれる先生だと感じる。
進学、就職だけでなく将来設計を支援する姿勢で子に対応していることが安心して任せられると思っている。
他のアシスタントの先生方も親切で丁寧に子どもに対応していると感じる。
ベテランの方でとても優しく相談もしやすい。子供の様子も教えてくれたり、子供のレベルによって英検を勧めてくれたりする。子供も先生のことを優しいと言っている。月に1回お便りを出してくれる。お休みも事前に連絡すれば、宿題の量も調節してくれる。
優しいし、教育しすぎないし、子どもを見て柔軟に課題を切り替えてくれる。たくさんの子供を見ていると融通を聞かず、なぜできないのかと言うある種スパルタ的なもの先生もいるが、自分の通っているところは子供に対して適切に切り替えて宿題も柔軟になってくれるし子供も嫌がらないのでこれはとても素晴らしいことだ。、
素晴らしい先生でした。
英語専属の先生もいて、そちらの先生も素晴らしい方でした。英検などの対応もしてくださり、指定のに日にち以外の日も勉強をみてくださり、励ましの言葉をかけてくれて、モチベーションをたもってくれていました。
子のレベルそれぞれの状態に応じて教材を選べる。
いつでもやり直せる。
積み重ねていくことで段階を踏んで確実に力をつけていく方法。
課題を反復して練習させることもあり、着実に学力をつけられると感じる。
毎回、理解の確認をすることで、レベルの確認を常に行う形式。
子供の出来によってレベルアップ。理解してないと思われればレベルダウンもあるレベルにあって、英検の級も先生の方から勧められる。自分でノートにプリントを貼り復習に利用している。授業中は、その日の課題を自分でやる。
合格からの逆算ではなく勉学のモチベーション開発してくれるのでとても良い。どうしても塾だと志望校に向けて逆算してカリキュラムを組んでそれをいかに早くこなせるかと言う形になるがそれは子供が望んでいるものではないし年齢的にも受験と言うよりかは勉強の楽しさをどんどんどんどん開発していった方が結果的に長期的に見て、こちらの方が成績が上がるだろう。
学年とかに関係なく、個別対応で苦手なところをとことんやって克服させてくれるカリキュラムがとても良かった。
また、どんどん学年以上の勉強に進んでいくと表彰式などがあり、やる気が上がった。
全国に塾があるので、休会や転校などにもすぐに対応でるので、とてもいいと思います。
先生と教室の雰囲気が良かった。自宅から近い。本人が試してみたところ、こちらが良いと決めたため。様々な年代の生徒が多く、本人にも刺激があり、楽しく通えるため。
家から近くて立地条件も良かった。仲の良いお友達が通っており、同じ時期に入塾するお友達もおり声をかけてもらったから。
家から近いということが最大の理由ではあるが、駐車場も広いので、送り迎えしやすい。この通いやすさこそ日々家事に追われる身としては非常に助かっている。
お友達のすすめで入塾しました。
各科目ごとに、得意な先生が対応されていて
、全国でも優秀な塾として選ばれていると聞き、ここに決めました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記88件のデータから算出
八事日赤駅にある明倫ゼミナール 高校部の口コミ・評判
通学の途中にあったので通いやすかった
自習室があるのが良かったが、うまく使えるかどうかは、本人のやる気によると思う
対面授業と映像授業の組み合わせを選べる
夏期講習など取るコマ数にもよるが、結構な金額になるので、親子でよく相談した方がいい
親切であり、費用も予算内であった。家からの通学も便利であり、それ以外に適当な塾が近所にはなかった。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
講習 | 春期講習 |
---|
明倫ゼミナール 高校部 編集部のおすすめポイント
- 映像授業と個別指導を組み合わせた授業
- 基礎からハイレベルまで複数のコースを提供
- いつでも無料で自習室を利用できる
明倫ゼミナール 本山校
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄東山線本山駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
愛知県での合格実績多数!少人数制の「褒める授業」で個人の能力を育む学習塾
八事日赤駅にある明倫ゼミナールの口コミ・評判
第一希望には合格できなかったものの、とにかく丁寧な授業やサポートをしてくださった。これは子どものみならず、親に対してもサポートしていただき、親子ともども、非常に講師を信頼していた。また、立地がよく、自宅から近かったことがあり、通いやすかった。強いて悪い部分をあげると、1つの教室が狭かったと感じた。
両親も姉2人も全く塾の経験がなく、本人も唯一の塾の経験であるので、比較しての評価はできないが、地域的にも良い環境でどちらかと言うと程度の良い公立中学校ではあるが、のんびりとしていると言うか世代的にもあくせくしていない中で、他の学校からも明確な目的意識がある生徒をうまくまとめて指導しているんじゃないかな、と思った
関西大学は合格まで10点でしたが、安全圏もが合格出来なかったので、塾の信頼度は低い。勉強していても成績の伸びは感じられなかった。夏までの基本の習得管理の徹底がされていなかったのが、要因だと思っている。
中学校での小テスト分からないところや定期テストの自分が間違えたところを先生方が優しくわかりやすく教えてくれていたので、無事志望校に受かり、サポートがあったからこそ高校の授業も分からないところが少なくなりとてもよかったです。
集団で対面で電子黒板などのITを使用し授業が進められた。個別指導もあるが、わが子は集団の方が競争力を掻き立てられたようで、集団授業に参加していた。聞きやすく、わかりやすい雰囲気なので、積極的に質問をしていたようです。
集団授業で終わったが同じようなレベルの子たちで目的意識がはっきりしている中で学べたので良かったと思う、特に受験テクニックと言う点では結果重視の塾に任せるのが1番であると思う、本人も、受験英語は役に立たないとか生意気なことを言っていたが、1ヵ月もするとそういうこだわり捨てたようである
先生が全体授業中に生徒にたくさん質問をする形式でしたが、全員が恥ずかしがらずに答えられるような雰囲気でした。
問題を演習して答えを発表する時間では、なぜそう思ったか、どう考えたのかということまで答えなければならなかったので、考える力を養えたと思います。
先生の講義後に生徒が質問をするという通常の形式だと思います。
周囲も真剣に勉強に取り組み、妨害する人などはおらず、積極的に質問もしやすい雰囲気だったときいております。
先生もいい人ばかりだったようです。
詳しくはわかりません。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:14万円程度? だと思う
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
科目ごとに異なる講師で説明がわかりやすい。特に塾長の先生が熱く丁寧です。懇談会の際も、なかなか成績の伸びない子に対し、しっかり向き合い、わが子の場合は、本来30分の面談時間を1時間に延長できるよう最終時間に設定していただくなど、配慮していただいた。
生まれが英語圏で、14歳まで英語圏で過ごした先生であり、多少日本語がおぼつかないところがあると言う話も聞くが、国語は高校大学受験も普通に特別枠ではなく一般入試で突破したと聞いて英語学習には安心できると思った
生徒のことを第一に考えてくれていて、質問しやすい先生方でした。
聞いたことはどんな事でも生徒のペースに合わせて優しく教えてくれました。
1度の説明で分からない時はいろいろな角度からいろいろな方法で、生徒が納得するまで説明を続けてくれたのが印象深いです。
フレンドリーで他愛ない会話もしやすかったです。
若い先生ながらも質問に分かりやすく答えてくれて、非常にフレンドリーだったようです。
どの先生方もクセのある人はおらず真剣に子供の質問や疑問に答えてくれたと聞いていました。
学校の先生より教え方が上手く理解しやすいと言っていたので、辞めさせることなく学校卒業まで続けさせました。
成績ごとにクラスがわかれており、上位のクラスは学校授業よりも進めての講義でした。科別に講師が異なることから、各講師がわかりやすい授業を進めてくれた。夏季休暇などは、苦手な教科が選択できるようになっていた。
受験テクニックだけ学べれば良いと考えていたので、最初の1ヵ月は金で体験入塾だと思って会話したが、概ね満足できるレベルだったので受験直前まで通わせた、塾は結果的には学校の上位互換だし、市販の参考書や問題集を使っての読書ではフェイス配分ができないので、塾のカリキュラムに沿って学んだのは、本人にとっては良いガイドになった
基礎的な内容を習う全体授業とは別に、偏差値が57(?)以上の子が申し込めるレベルの高い授業があった。
他にも長期休みにはレベル別の講習があって、定期的にテストを受けてバトルロワイヤル的な感じで上のレベルの授業を受けるために全員が切磋琢磨しました。
中学受験までの指導を中心に行う。
学校で行っている内容よりも一歩踏み込んだ内容(ワンランク上の内容)、学校で習ったことが容易に感じていたようです。
学校で習うよりも先に進んでいただめ、学校で習うことが復習になり覚えたやすかったように思います。
説明会で、先生が熱かったこと、わかりやすい説明だったことで、安心できた。自宅からの距離が近く、通いやすい。授業の雰囲気が良く、ノート整理方法についても教えていただいた。
家から見える距離で、通学時間や通学費用(交通費等)がかかってしまって本末転倒なので、とにかく近いところ、そして安全なところと言う点を最重視で選んだ
父と姉が明倫ゼミナールの卒業生だったから。他の塾の体験などは行かずに紹介キャンペーンで入塾しました。
自転車で5分ほどの距離であり近かったため。
有名塾なので安心して任せられると感じた。
インターネットで口コミを調べてここなら問題ないと感じたため、ここに決めた。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / リモート授業あり |
コース | 難関校向けコース |
明倫ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 難関校への合格実績多数!受験指導に強み
- 丁寧なフォローを受けられる少人数制指導
- 自宅からでも受講可能!オンライン校も開校
明倫ゼミナールのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 86%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記64件のデータから算出
八事日赤駅にある樹塾の口コミ・評判
いつも子供の事をいちばんに考えてくれました。ありがたい…先生がベテランで子供一人一人に応じて対応してくれました。居残りもさせてくれて丁寧にみてくれました。通い安く全てに応じてました。月謝もお値打ちでした。
個別教室なので個人の速度・能力に合わせて授業を進めてくれるのでとても信頼して通わす事が出来ました。自習勉強の場も儲けてくれるので勉強し易い環境を整えてくださっていた。年に5〜6回くらいは保護者面談がありこちらの要望や今後の取り組みなど頻繁に場を儲けてくださるのでありがたかったです。
結果的に先生のお陰で大学の指定校の内部推薦がいただけましたので、とても感謝しています。もちろん本人の頑張りもありましたが、先生のアドバイスがとても良かったと思っています。講師の先生との相性はとても大事だなとつくづく思いました。
人の塾での学習状況や性格等を踏まえた今後の進路に対するアドバイス等があり、適切な内容であった。推薦と一般入試のどちらで進むかについても適切なアドバイスがあったことや、推薦入試を踏まえ、定期テストの学力アップに役立ったことを考えると大変良かったと思う。
三対1での個別指導だったのでじっくり教えてもらえたと思います。雰囲気としてはすこしまわりの声がうるさいと言ったことも子供からは聞いていました。授業の流れとしてはテキストを解いてわからないところを教えてもらうといった感じだと聞いています。
授業形式ではなく、自習スタイルでわからない部分を質問する形式であったが、特に問題はなかった。推薦入試による受験をよていしており、そのためには学校の定期テストの成績アップが大事であったこともあり、このけいしきがたいへん適合していた。また、休む時はあらかじめ、別の日への振り替えが可能であり、大変良心的であった。席が空いていれば、本来行く日でなくても自習可能であり。この点も大変良心的であった。
自習をしてわからないところを質問する形式。定期手巣の勉強には最適であり、内申点の向上につながった。
推薦入試による受験を希望していたこともあり、本人にはその形式がマッチしており、結果として最終的に希望の大学に無事入学することができた。
また、都合の悪い日は振替可能であり、良心的だった。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:900000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:40万円
担当の先生の教え方がとにかく良くて高校の評定が取れたので推薦がもらえました。分からないところを聞くとすぐになんでも答えてくれると言った、とても能力のたかい先生だったので、信頼して教えてもらうことができました。
国語や英語といった事務系の科目は、アルバイトではない正式な塾の講師であったが、数学や理科といった理科系の科目は、大学院生のアルバイトの講師であった。いずれの講師も特に教え方に問題はなかった。また、アルバイトではない正式な塾の講師には面談で適切なアドバイスを受け問題なかった。
文系科目は社員の先生、理系科目はアルバイトの大学院生であった。
結果的にアルバイトである理系の先生が一番わかりやすく、成績の向上につながった。
それぞれの先生は問題なく、いろいろし指導してもらい良かった。
本人の性格を敵に判断した指導を受け、進路の参考になった。
カリキュラムは学校の定期テストを1番に考えて先生と相談しながら予定を決めていました。春季講習、夏季講習、冬季講習ではおおめのコマ数を取らなければならないといったこともありました。そこで苦手なところをしっかり重点的に教えてもらえたので、よかったと思います。
授業形式ではなく、自習スタイルでわからない部分を質問する形式であったが、特に問題はなかった。推薦入試による受験をよていしており、そのためには学校の定期テストの成績アップが大事であったこともあり、このけいしきがたいへん適合していた。
自習をしてわからないところを質問する形式。定期手巣の勉強には最適であり、内申点の向上につながった。
推薦入試による受験を希望していたこともあり、本人にはその形式がマッチしており、結果として最終的に希望の大学に無事入学することができた。
また、都合の悪い日は振替可能であり、良心的だった。
講師の先生との相性が良かったのと、地下鉄の駅の目の前だったので、かなり交通の便がよく通いやすいのも魅力でした。
月謝が安価
月謝が安い、近い
講習 | 春期講習 |
---|
樹塾 編集部のおすすめポイント
- 生徒一人ひとりに合わせた指導とカリキュラム
- 入塾後は担当講師が最後まで責任を持って指導
- 定期テストや他塾のフォローなど手厚い学習サポート
樹塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 57%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記6件のデータから算出
マナビバ 編集部のおすすめポイント
- 徹底的に反復する「スパイラル学習法」で応用力を育成
- 「できる」状態まで持って行く指導品質
- 柔軟なカリキュラムで部活との両立が可能
公文式 松栄小学校前教室
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄鶴舞線御器所駅から徒歩9分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
八事日赤駅にある公文式の口コミ・評判
なにより先生が子どもひとりひとりに情熱を注いで指導にあたっている姿勢、将来を見通して学習する大切さを教えてくださることが、親ではない大人から与えてもらえる機会として、ありがたい経験だと感じる。親の意見だけではなく、子どもの特性や積み重ねた力も含めて、子ども自身の将来を見通して学習計画をたてていけることが良いと思う。
先生が熱心で、とてもいい雰囲気。子供のやる気を引き出すのがうまいと感じる。終わりの連絡をLINEで伝えたくれるのが便利でありがたい。通っている児童数も多く、地域に愛され、信頼されていると感じる。クリスマス会もあり、毎年子供が楽しみにしている。
公文式全体が良いかわからないが、今通っている公文式の先生は、とても親切で優しく子供もとても通いやすそうである。ただ宿題の量が多いので、中学になったら学校の課題と併用して、今の量の宿題を行っていけるかは多少不安。
数学は自分で解く力が身についた。高校の数学には最適な教材で復習、予習が簡単に出来る点が素晴らしいと思いました。国語も英語もあり、私はしていなかったが、周りの子は毎日の課題で進化をとげていたと考えられる。
宿題や、その日の課題それぞれに理解の確認はよく行われている。
様々な世代や年代の生徒たちが、同じ部屋でそれぞれ学んでいる。
先生は個別に質問に応じる。
先生とのやりとりが多い日もあれば少ない日もある。
宿題を提出し、宿題の中からの音読を先生に聞いてもらう。合格できたら、その日の課題を始める。先生と対面で話す。教科別に先生が基本3人おり、わからないことや、その日の課題を担当の先生に提出し、合格できれば、その日の授業は終了。
特筆すべきところはない。座学よりとりあえず問題解かせて…だけど座学からやらないとダメな気がしてる。アクティブラーニングと言うと結局は子供の中に基礎的な学力がついていないと自分で問題解決が進まないのだだからこそ最初に見せて基礎を見せてから後を自由にしてくれるスタイルが良いけれどもこれは塾ではあまりやってくれない
教室の雰囲気は、もくもくと皆が集中していて良かったが、少し教室が狭いのが残念だった。多学年の子供たちと一緒に学ぶことにより、よい刺激を受けて上を目指す目標ができたし、同じ教材を使うことで、競争心みたいなものもできて、続けるモチベーションを保てた。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
高校生までの教育に、他社も含めて長年携わってきた経験から、とても情熱を持って取り組まれる先生だと感じる。
進学、就職だけでなく将来設計を支援する姿勢で子に対応していることが安心して任せられると思っている。
他のアシスタントの先生方も親切で丁寧に子どもに対応していると感じる。
ベテランの方でとても優しく相談もしやすい。子供の様子も教えてくれたり、子供のレベルによって英検を勧めてくれたりする。子供も先生のことを優しいと言っている。月に1回お便りを出してくれる。お休みも事前に連絡すれば、宿題の量も調節してくれる。
優しいし、教育しすぎないし、子どもを見て柔軟に課題を切り替えてくれる。たくさんの子供を見ていると融通を聞かず、なぜできないのかと言うある種スパルタ的なもの先生もいるが、自分の通っているところは子供に対して適切に切り替えて宿題も柔軟になってくれるし子供も嫌がらないのでこれはとても素晴らしいことだ。、
素晴らしい先生でした。
英語専属の先生もいて、そちらの先生も素晴らしい方でした。英検などの対応もしてくださり、指定のに日にち以外の日も勉強をみてくださり、励ましの言葉をかけてくれて、モチベーションをたもってくれていました。
子のレベルそれぞれの状態に応じて教材を選べる。
いつでもやり直せる。
積み重ねていくことで段階を踏んで確実に力をつけていく方法。
課題を反復して練習させることもあり、着実に学力をつけられると感じる。
毎回、理解の確認をすることで、レベルの確認を常に行う形式。
子供の出来によってレベルアップ。理解してないと思われればレベルダウンもあるレベルにあって、英検の級も先生の方から勧められる。自分でノートにプリントを貼り復習に利用している。授業中は、その日の課題を自分でやる。
合格からの逆算ではなく勉学のモチベーション開発してくれるのでとても良い。どうしても塾だと志望校に向けて逆算してカリキュラムを組んでそれをいかに早くこなせるかと言う形になるがそれは子供が望んでいるものではないし年齢的にも受験と言うよりかは勉強の楽しさをどんどんどんどん開発していった方が結果的に長期的に見て、こちらの方が成績が上がるだろう。
学年とかに関係なく、個別対応で苦手なところをとことんやって克服させてくれるカリキュラムがとても良かった。
また、どんどん学年以上の勉強に進んでいくと表彰式などがあり、やる気が上がった。
全国に塾があるので、休会や転校などにもすぐに対応でるので、とてもいいと思います。
先生と教室の雰囲気が良かった。自宅から近い。本人が試してみたところ、こちらが良いと決めたため。様々な年代の生徒が多く、本人にも刺激があり、楽しく通えるため。
家から近くて立地条件も良かった。仲の良いお友達が通っており、同じ時期に入塾するお友達もおり声をかけてもらったから。
家から近いということが最大の理由ではあるが、駐車場も広いので、送り迎えしやすい。この通いやすさこそ日々家事に追われる身としては非常に助かっている。
お友達のすすめで入塾しました。
各科目ごとに、得意な先生が対応されていて
、全国でも優秀な塾として選ばれていると聞き、ここに決めました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記88件のデータから算出
佐鳴予備校 植田一本松校
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄鶴舞線植田駅から徒歩18分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
ハイレベル講師のみを採用!難関校受験にぴったりな名門予備校
八事日赤駅にある佐鳴予備校の口コミ・評判
勉強をやったことがない人が通えば、勉強をすることの出来るリズム、習慣を手に入れられると感じました。
やってみると大変なこともなんとかこなせるようにナッており、本人の自信にも繋がることだと思います。
先生の熱意もあり、個性が強いため向き不向きはあるが、楽しく続けられる要素の一つになっていると思います
塾の費用は高いけど立地条件は良く、自習スペースが利用しやすいのが良いと思う。分からないこともチューターに聞けるし、周りも一生懸命に勉強している姿を見ていると自分もやらなければいけない意識が生まれることは良い。
子どもに任せているため、特に言うことはないが、成績が、頭打ちになってる感があり、もっと子どものやる気を起こさせるアクションを期待している。ここである程度の将来が決まってしまうため、なんとかしたいが、このままズルズルいきそう。
わかりやすい授業と受験対策のサポートも手厚い。個別相談に乗ってもらえるし、受験に向けて保護者への説明もしっかりしていた。自分の海外赴任中においても現地で同塾に通うことができ、日本で受験する際のアドバイスもいただくことができ、安心感もありました。
基本的にテキストに沿った授業の流れとなる。小まめに小テストを行い、その時までの理解度を高めることを行っている。
雰囲気は集中できる環境で、周りに迷惑をかける場合は退室もある
しかしながら、よほどのことがなければ退室することはなく、そもそも入塾テストで受からない
先生が個別についてくれるため、分からない所感じた時には授業の途中でも質問することができ、理解するまで徹底的に教えてくれる。そこが学校とは違い、学校であれば授業中に先導して質問することができないため、置いてかれることはない。
カリキュラムの形式に従って授業を勧められているようで、たんたんと進んでいるようです。
雰囲気はかなり殺伐としており、授業についていけない子は置き去りになっているようでした。しかし成績はかなり上がりました
とても静かな雰囲気でときにはわいわいした授業風景でした。みんな真剣なときはとっても集中しながら勉強に取り組むことができました。ほぼみんなで学校の授業を受けている感覚でしたが、巡回する先生がたくさんいたのでわからないことはすぐに質問ができる状態でとても助かりました。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
社員の方が行っており、どの先生も個性が強いと感じた。
タイプによっては合う合わないが出るかもしれないが、熱心さは感じる先生ばかりでした。
自分のやり方のみならず、こちらの話もきき、取り入れられるところは実行してくれていた。
個別だから分からない所は気軽に質問できる上、自分のペースで問題を解くことが出来る。さらに、優しく面白く教えてくれるので勉強をすることが好きになる。課題が多いところは学校との両立として難しい点だが、それも自分のスキルアップに繋がると考えて学習すると、モチベもあがり通って良かったと思えるほど成長できたと感じる。
プログラムの組み方がうまく、生徒のレベルに合わせて教え方をそれぞれ変えてくれるので1ヶ月でかなり成績が上がりました。また勉強以外も趣味の話などもしてくれて子供の集中力を維持できる環境にあると思うます。総合的に優秀な人材ばかりです。
講師の皆さんは大学生のお兄さんお姉さんが多くて、数人ベテラン先生もいた印象があります。生徒一人一人に合わせたカリキュラムを考えてくださりとても勉強のモチベーションがアップしています。受験当日には応援メッセージもくれたのでとてもリラックスして受験に挑めました
試験を行い成績優秀者を前に座らせる。この席に座りたいために頑張り、本人たちのやる気を出させる仕組み。
志望校別にポイントの解説が異なり、個々人にも丁寧に解説してくれる
特に第一志望についてはよりポイントや細かい点をまとめて説明が行われる
自分の実力によって教室が決まるため、自分に合ったレベルで問題を解く事が出来る。いきなり高難易度の問題を解くとなると気分も下がりやる気が起きないが、適切な難易度の問題を進めることにより自身の成長を実感していく日々で通うのが楽しくなってくる。
カリキュラムの特徴はかなりのレベルが高く、正直に言いますと、うちの子供はついていけていない感じがあります。しかしその分悔しさと向上心が養われたようので結果オーライだと思われます。成績はかなり上がりました。
先生がわたしに合わせたカリキュラムを作成してくれて、テクストの問題を解説してくれて、問題をたくさん繰り返しときました。夏期講習などの特別講習時はとにかくわたしの苦手な分野を中心に底上げしてくれました。やはり苦手科目を教えてもらうのは苦痛でしたが成績が上がったので嬉しいですね
先生の熱意と、保護者への説名、フォロー体制がしっかりしていると感じたから。また周りでも通っている人が多くいたため
有名で周りの子たちも通っている人が多く、成績が一気に上がると言われていたから。また、評判もよく口コミなどでも高評価を得られていたから気になって通うようになった。
昔から偏差値が高く地元でも成績アップで有名な塾だったのでここを選びました。講師のレベルも高いので安心して預けれます
仲良しな友だちが通っていて、わたしもここでなら頑張れるとおもったし、駅から近いので、コンビニも飲食店も全部揃っているのでここに決めました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 社員講師のみ / オリジナルテキスト使用 |
佐鳴予備校 編集部のおすすめポイント
- 東海地方で名門の受験予備校!難関中学・高校・大学への合格実績多数
- オーダーメイドの学習カリキュラムで復習と定着を完璧に
- 映像体感型授業やタブレットなど、学力アップシステムが充実
佐鳴予備校のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 83%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 97%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記586件のデータから算出
中京個別指導学院 焼山教室
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄鶴舞線植田駅から徒歩21分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
専任正社員講師が苦手を徹底分析!正しい勉強法の指導で学力向上を目指せる学習塾
八事日赤駅にある中京個別指導学院の口コミ・評判
先生が親切でテスト期間中はいつ塾に通ってもよく、熱心にわからない箇所などをみてくれる
その子のレベルに合わせて授業をやってくれる
年2回は保護者の面談もあり、塾での様子、今後の予定などを教えてくれ、わかりやすい
塾の教室が大きくはないので、入塾できる人数制限があります。子供の性格などしっかり見ていてくれて関心しました。
授業内容はぼちぼちで問題をしっかり解いていくスタイルです。自ら勉強に取組んでいく事ができるようにしていくスタイルで良いと思いました。このおかげで高校生になっても自分から勉強していく姿勢ができたと思います。
保護者面談も丁寧で信用できると思います。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
講習 | 春期講習 |
---|
中京個別指導学院 編集部のおすすめポイント
- 充実した定期テスト対策!5教科はもちろん、実技教科までフォロー
- 講師は全員正社員!入試や目標に向けた計画的な一貫指導で生徒の実力UPを目指す
- 初めての英語でも安心!中学準備英語講座
講習 | 春期講習 |
---|
アーテックエジソンアカデミー 編集部のおすすめポイント
- プログラミングとロボット製作を同時に学べる学習環境
- AI時代に求められる人材を養成!高度なロボット工学も学べるカリキュラム
- 人間力向上にも!国際ロボットコンテストに参加可能