個別指導秀英PAS 瑞穂通校
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄桜通線瑞穂運動場西駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
「講師1:生徒2」の完全個別指導 講師は毎回同じ!会話をするように授業を進めます
堀田駅にある個別指導秀英PASの口コミ・評判
優秀で親しみやすい話しやすい先生を、上の子のも下の子もつけてくださって、大変ありがたかったです。上の子も厳しいと言われていた大学を合格して、奇跡に導いてくださったので、子供のやる気をおこしてくたさったので、先生が魔法をかけてくれたようでした。
こんなものかな、と思います。
ただ通塾時の治安はあまりよくないのですが、送り迎えの際は車がずらっと道路上に停車しますので、警察の方もたくさんいらっしゃいます。ある意味取り締まっては頂けているようです。
中学や高校からでも受け付けて頂ける塾は近所にもたくさんありますので、予算と合わせてご検討された方が良いかと思います。
塾講師ひとりひとりの対応が良く、話しやすさを感じた。また個別なので生徒ひとりひとりの勉強の悩みや不安に答えてくれた。自習室の開放の時間も早く、通いやすいと感じた。自習室には仕切りがあり、集中した勉強することができる。休憩室も綺麗で使いやすい。
子供が学校以外の学習の場所として個別指導の塾が必要であると考え、早くから通わせたが、大学受験に当たっては塾が提供するカリキュラム以外に子供が必要とするものについても本当に丁寧に指導してもらい、結果として希望の大学に進むことができ、非常に感謝している。
2対1で、問題集の問題を問いて、わからなかったら聞くような感じでやってくれていたようです。
親しみやすい先生がついてくれてとてもありがたいです。聞きやすくて話しやすいと子供も言っているので、大変ありがたいです。
オンライン授業にも対応しています。
流れや雰囲気については親身になって取り組んでくれたような気はします。
受付に入ってすぐがPASの場所になります。靴を置いてすぐに入る事ができるのですが、その日の子供の場所が張り出されているはずなのに、書いてなかったり冷たい態度をされた事もあるそうなので、事務も含めて疑問が残ります。
個別指導で子供の理解状況を見ながら、講師が臨機応変に指導内容を変更して対応してくれる。子供の心理状況を踏まえて、時間を掛けて根気強く指導に当たってくれるので、その日の受講を終える頃には子供も立ち直っていた。時にはちょっと年上のお兄さん、お姉さん的な対応もしてくれていた。
1対2の個別指導でしたが、同じくらいのレベルの子とペアになっていたので授業はスムーズに行われていたようです。生徒は向かい合わせに着席し、講師が右左と交互にみてくれます。教室内の雰囲気は良く、教室に入るときは必ず講師が声を掛けてくれました。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:25〜30万円くらい
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:200万円前後
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
近郊ではトップ2の高校出身で、国公立大の現役の大学生が、基本教えてくれていました。
数学Ⅲについては、学生さんではなく、講師のかたがきちんと教えてくれていたようです。
2対1でしたが、1人お休みすると、マンツーマンになるので、とてもありがたかったです。
大学生が多いです。
というよりはPASでは大学生講師にしか当たったことがありません。
アルバイト講師の先生なためか、結構頻繁に先生が入れ替わったり、希望曜日にあいている先生が限られていたりもします。
講師にこだわりがある方は慎重にご検討された方が良いかも知れません。
塾長は経験豊富で子供の学習状況、心理状態を的確に把握し、子供に合った指導方法を適宜大学生等の講師に指示し、必要であれば応援もしてくれていた。大学受験の際、受験理由の文書化において、講師は特別に時間を割いて個別に指導してくれた。
2対1での個別指導だったので講師との相性は大切でした。大体同じ講師でしたが時々違う講師になったりはありました。相性が合わない講師は申し出ると替えてもらえました。感じの良い方が多く、面接(2者と3者)では勉強以外の子供の様子も知らせてくれました。よく見てくれている印象です。
普段は、学校の授業にそってやってくれているようでした。試験が近くなると、学校の試験対策をしてくださっていました。
今は、国公立大の試験対策をしてくれています。
共通テスト前はその対策もしてくれていたようです。
カリキュラムについては、個別指導であったためその子に合わせたカリキュラムを組んでくださっていました。と初回でしたので思っていましたが、その後別の個別指導塾に移ったところ、そちらの方が丁寧でした。
個別指導塾を決める際は色々な塾を回られた方が良いかと思います。
年間を通じて前倒しのスケジュールでカリキュラムが組まれている。子供の学習レベル、受験大学の難易度に合わせて科目数、授業数などはカスタマイズが可能である。実力テストは頻繁に実施され、子供の理解度を踏まえて弱点を少しでも少なくするように臨機応変にカリキュラムが修正される。
普段は学校の授業のフォローがメインでした。学校の課題や塾のテキストを利用しての授業でした。定期テスト前はテスト対策や違う教科も教えてくれていたようです。引退するまではとにかく部活動が忙しく成績を下げないことを目標にする授業でした。受験前は受験科目に絞った授業になりました。
家から近いので、送り迎えが出来ないときに自分でも、通塾できる。また上の子の時にいい先生がついてくれたので、下の子もいい先生をつけてくれると思ったから。
家から近く、歩いてでも通うことが出来るので行きやすいと思いました。
他には、みんなが通っていたのと、近くの他塾が駅の裏側にあり、小学生を通わせるのは少し不安があったためです。
子供本人の学習姿勢や意欲を見て、その時その時にあった学習材料を用意し、本人に目標と現状のギャップを上手に示しながら、最も効率的、効果的に学習効果を出せるような根気強い指導をしてくれると判断したから。
友人が先に入塾していて紹介されたことと部活動との両立のために学校帰りに寄れる立地だったから。電車通学だったため限られた時間で集中してやらせたかったので個別指導を考えましたが、本人が1対1の個別指導を嫌がり、秀英なら1対2(先生1 生徒2 )があり、それならと本人が受け入れたため。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり |
個別指導秀英PAS 編集部のおすすめポイント
- 講師1人に対して生徒は2人を厳守。個別指導で、学力アップ
- 学習計画と受験対策カリキュラムの作成で、最適化された学習が可能
- 母体は総合予備校だから、受験対策情報やノウハウが豊富!
名進研 新瑞校
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄名城線新瑞橋駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
35年以上の指導実績と生徒参加型で真の学力を身に付ける!
堀田駅にある名進研の口コミ・評判
全体的に対 大変良かったと思う。結果的に志望の学校への進学がかない、大変、感謝している。プライベートも含めて親身になって相談に乗ってくれて、学校よりも学校らしいクラス構成だったと感じている。交通の便もよかった。
塾に入ってから成績が大幅に上がりました。指導の仕方が大変わかりやすく、時にはユーモアもあり頭に入ってきやすかったのだと思います。そのおかげで志望校のレベルを上げることができたのでとても満足しています。子供が通うとなった際には是非勧めたいと思っております。
個別の進捗や能力をみてくれて多人数の学力別クラスににいても教師の目がよく届いていたと思う。特に学年主任は自分のクラスに加えて学年全体を見てあり頭が下がる。志望校や受験の同期も毎月確認があり、モチベーションの維持が子供にとってよかったと思う。
塾の規模も愛知県内では大きい方で、実績もありOBの声など高校に実際通ってる高校生の生声もパンフレットとしてもらえ、志望校選びの参考に非常になった。
ただ22時過ぎて終了する授業があり、少し中学生には遅い時間で通塾が心配になることごあった。
前回の復習から入って理解の遅れがないか確認してから次の分野に進む。終了後にはほぼ毎回テストがあり、理解度の確認と間違いやすいパートの確認がある。元々、成績によるクラス別になっておりクラス内での進度に差は少ない。
教室も清潔感があり、よく清掃されている。自習室も静かに運用されており、勉強に集中できる環境がある。ただし塾の前の道路がクルマの通行量が多いため、注意が必要だが、通塾時間は講師が塾の前で安全確認をしてくれている。
成績別にクラス分けされており、こまめなテストによりクラス替えもある。児童の理解度に合わせてクラスごとに進め方が異なる。比較的、話しやすい雰囲気の教師が多く、授業が終わってからの個別質問にも応じてくれる。
集団授業の個別指導あり。進めながら問題が出て、わからないところを個別指導に近い形で指導がある。わかる子は次のパートの予習をする。学校の授業に近いイメージだが、集団なのに個別指導があり、講師の生徒ケアが細かい。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:50万円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:60万円
科目別に担当の教師が別れており、小学生相手でも中学校と同じような授業の進め方である。専門が別れているため、個別の対応や時間外の対応もしてくれて生徒の理解度に合わせて対応してくれて大変、助かったことを記憶している。
若手とベテランでバランスよく配置されており、自習室でも相談しやすい雰囲気がある。また高校クラスも対応されてるので、高校生の情報も豊富に持っている。また教科に限らず幅広く知識を持っているので安心して任せることが出来る。
プロで経験も長い方が多い。他校からの異動もあり、近隣地区も含めて生徒のことや通う小学校の特質等も理解している。ベテランの学年主任がおり総合的な進路指導もしてくれる。小学校だが科目別教師でクラスは成績によって決まる。
社会科教師がベテランで国語科、理科の教師も親しみやすい。算数講師は交代が多かった。集団授業だが個別指導に近い。社会科教師は地域では有名で厳しいがわかりやすく、生活指導も行うため、学校の教師に近い役割りを果たしている。
国語、算数、理科、社会を学校の進度に合わせて先の分野を学習してくれる。予習や復習も必須で宿題もあり、自分で進められない児童も塾のカリキュラムに合わせて進められる形態になっている。学校の宿題をこなせないほどは宿題がでない。
長期休暇の特別講座も選択しやすく、予定が組まれている。ただし、平日の終了時間が22時と遅くなるカリキュラムもあり、女の子には心配な時間帯の設定もあるので検討が必要。親との面談も定期的に予定されており、受験制度のことも説明会を開いて解説してくれる
国語、算数、社会、理科を中心に小学校より高いレベルで進んだ範囲を学習させてくれる。受験対策の指導やこまめなテストがある。前回の復習から始め、新しい分野の学習と理解度確認のためのやり取りや小テストがある。
1科目1時間ほど、休憩を挟んで1日3科目、週3回の塾通い。地区の塾なので基本、同じ教科書で進度も似ているので各教科の学校の先を学習している。元々、成績別のクラス分けがあるが6年生は受験対策が中心で受験校別の科目対策になる。
通いやすいから
子供だけで通えるところを探しており、家から近かったことと、仲の良い友達がいて、一緒通えたことも理由と一つです。
近いから
合格率が高い
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 |
名進研 編集部のおすすめポイント
- 東海地方の中学受験に特化!豊富な合格実績
- 公立中高一貫校への受験にも対応
- 小学校低学年から通塾可能!
名進研のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 83%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 97%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の愛知県の受験体験記167件のデータから算出
堀田駅にある秀英iD予備校の口コミ・評判
駅近で通いやすい
大学受験でも自習室として通っていたため費用がかなり安く済んだ
自習室でも講師の先生が回ってきてくれるので、いろいろ質問もできて上手に活用できたようだ
部活動をしていたため、講講の受講はかなり難しかったが自習室を上手に活用できていた気がします
子どもにあった提案と、子どもが自ら通いたいと言って通うようになった。
成績も上がり、頑張ることの良さ、喜び、必要性などなど、先生が定期的に語ってくれているようだ。
こちらが子供のことに関し放置してると関与を依頼されたりすることもあった。
駅の近くにあり塾に通うのに大変便利である。また、先生方が生徒を出迎えたり見送ったりする姿は生徒を大切にする気持ちが伝わってくる。先生方の熱意が感じられ、組織としてまとまって指導にあたっていることがよく分かる。
塾の雰囲気が、ギスギス、ピリピリしておらず、マイペースに勉強できるため、ストレスが溜まらない。だから、「塾に行くのが嫌だぁ〜」と、嫌嫌行くことがないから、効率良く勉強できている。授業がない日でも、時々自習室に通っている。場所も町中にあり、家からも近く、便利である。
映像を見て解説視聴と問題演習の時間があるようだ。
映像については家でも見られるようで便利。
チューターの学生の先生がつき、年が近く、同じ中学出身のチューターの方もいて、話していて楽しく、笑顔で帰ってくる。
勉強が嫌いな子だったが、先生に言われたからと、授業の無い日でも自習に行くと言って頑張っている。
集団が苦手な子供にとって、自分のペースで出来る個別を選びました。
子供にとってはそれがあっていて質問もしやすい環境でした。
他の塾の集団の中では質問しづらい環境でしたし、子供のタイプに合わせて通いやすい所を選びました。
授業は個別指導なので安心していました。やはり質問するのが恥ずかしいとかがないので遠慮なく先生に質問できていたみたいです。
まず、苦手な分野の怖いとこは、わからないまま放置して進むことが一番怖いですがここは、講師が分かるまで付き合いいただけた事が良かったのかなぁと思います。
授業の流れに関してはその都度子供に合わせてやりやすい環境で
先生とも雰囲気もよく楽しいようです。またプリント宿題もあり
復習もできるのでとても良い環境でさせていただきます
もうちょっと予習になるような
プリントも出して頂きたく思います
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:60万円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
対応してくれる先生が親身で良い。
学生の講師が中心に対応してくれるが、同じ中学出身で、会話も楽しいそうです。
話し下手な講師もいるようですが、その分優しくて丁寧な対応してくれる先生もいて、いろいろなタイプの先生がいる。
社員とアルバイトの方と。とても熱心に相談に乗ってくださり、アドバイスもいただきました。受験後も通塾していますが、先生が辞めてしまわれてとても残念です。
でも子供が辞めたくないと言ってまだ頑張っています。
このように子供が前向きになれているのは先生のおかげだと思っています。
ベテラン講師が揃っていて、とても熱心だよと以前から評判になっていて、知人の紹介もあり通わせる事になりました。実際本当に熱心で子供達からも信頼があって、とても良かった。
また、分からない分野などは、分かるまで徹底して指導して頂き本当に感謝しか有りません。
この塾の講師の先生方はベテランが多いし安心して預けられます。
また、教え方も内の子供には合っていて、分かるまでゆっくり丁寧に教えて頂き毎回感謝しています。時には居残りまでお付き合い頂き本当に有り難うございます。
計画性があって良い。任せて安心。
時期に合わせた提案と、状況に合わせた提案もあり、臨機応変に対応してくれる。
親があまり関与してなくてもその分のカリキュラムの進捗管理をしっかりしてくれている様子。
映像と個別があるので自分のペースで勉強出来る所と質問しやすい環境が良いと思っています。
苦手教科のみ選べたり、3教科であれば国数英。5教科すべてとバリエーションがあります。
講習も時間と教科数も選べます。それによって金額も変わります。
私自身はよくカリキュラムの内容は把握していませんでしたが、子供には凄い合っていたようで、通いはじめてから3ヶ月ほどで偏差値も10くらい上がっていました。
かなりの急成長ですよね。個人差は多少ありますがが、周りの知人の子達も皆さん爆上がりしていましたのでとても良かった。
この塾のカリキュラムは個々に合った計画で個別指導なので
よりわからない分野では分かるまで熱心に指導して下さいます。
毎回の反復で、復習のルーティンが自然に身に染みてきて成績もだいぶ上がりました。
学校でもだいぶついて行けているようです
室長の方が非常に親身
兄弟が通っていたので。自宅から近いのも良かったです。移動に時間がかかると親も子も負担になるので。
個別があったり、映像授業で自分のペースですすめやすかったので。
個別指導
知人の紹介
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
秀英iD予備校 編集部のおすすめポイント
- 秀英予備校トップ講師による映像授業!レベルに合わせて学習可能
- 授業で分からない部分があっても安心!チューターが個別対応します
- 自宅学習コースあり!いつでも質問できる「コミュニケーションボード」を設置
個別教室のトライ 新瑞橋駅前校
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄名城線新瑞橋駅から徒歩1分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
専任制マンツーマン×ダイアログ学習法×最新AIで効率よく成績アップ!
堀田駅にある個別教室のトライの口コミ・評判
全国的にも有名な塾ですし、アルバイトの学生とはいえしっかり研修を受けた先生が教えてくれて、事務的なケアや塾外での状況も把握した上でカリキュラムも組まれます。個別指導塾ですのでその子に合った進め方をしてくれるので、本当にありがたいです。
基本的には子どもに任せていたが、塾がない日も自己学習が出来たり、塾が開いていない日は系列の開いているところ(名古屋駅前)の塾の自習室を紹介してくれて、無償で利用させていただくなど、大変良かった。また、講師の先生も親身になって教えてくれたと聞いているので良かったと思う。
詳しく聞いていない
1年通っていたが先生は分かりやすく教えてくださり、質問にも分かりやすく何度でも教えてくれました。子供も嫌がらずかようことができました。勉強ばかりではなく、趣味などの世間話も交えていたことも、通い続けることが出来たとだと思います。数学中心でお願いしていたので、数学の成績はあがりました。
問題が解ける楽しみを知り、テストの結果にも繋がり自信が持てたと思います。
なかなか成績が伸びず、6年生の冬休みにようやく伸びた。勉強のコツをその時期になるまで教えてもらえず残念。個別なので料金は高い。だか、人見知りの子どもにとっては個別の方が質問がしやすい環境。ただ、集団と違って競争心はあまり芽生えない。
個別指導塾ですので、基本的にマンツーマンか2人までの少人数制です。基本的には生徒が問題を解いて、その答え合わせを先生がしながら解説するスタイルで、途中でわからない時はもちろん質問する事が出来ます。雰囲気については生徒の性格に合わせて人選されているのか、子供は嫌がる事なくたまに私語をしながら息抜きなども考えてくれてるように思います。
授業の雰囲気については、講師の方がたの熱意、生徒のやる気が感じられてとてもいい雰囲気で進められているのではないかと感じております。実際に私の子供も非常にやる気が増しておりこの塾に通わせてよかったと感じております。
学校で勉強する基本的な勉強を先取りして進め、応用問題は課題で自宅で勉強する。わからない問題はまた次回の塾で解決するといった流れで進めている。塾の雰囲気は大変良く、大学生の先生と楽しみながら実施できている。
完全な個別指導
先生と隣同士に座り、1対1での授業スタイル
隣の人とは簡単ではあるがパーテーションで区切られており、気にならないそうだ
隣同士なので大きな声を出すこともなく、なので教室内も静かすぎず、でも声が聞こえることで人の気配も勉強している雰囲気もあり、勉強する環境になっているのかもしれない。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:約30万円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
教師は概ね学生が多く、プロの講師にあたるのはなかなか難しいように感じます。しかしながら、学生の方でもしっかり教え方の指導などを受けた方しかいませんので、子供たちの指導をしっかりと行なって下さってると思います。たまにフィーリングが合わない先生に当たる時もありますが、その時はスタッフに相談して交代も可能です。
講師の方がたは全体的にみてとても熱意があり生徒のやる気も引き出してくれているのではないかと感じております。生徒一人ひとりに親身になって対応して頂いているすがたを見かけますので今後もこの塾に通わせ続けたいと思っております。
講師は大学生だが、ベテランでわかりやすく教育してもらっている。毎回計画した勉強と自宅で勉強して来た課題の不明点を勉強して解決していくのでどんどん先取り勉強できる。また、大学生で子供の年齢に近いので親近感を持って出来ており、楽しんで勉強している。
教師は大学生と聞いている。指名したり、上のレベルを目指したいための先生もいるそうだ。
基本的には同性の先生が担当する。
成績がふるわないと、担当の先生を変えたり、教科ごとに先生を変えたり、教科の中でも単元だとに変えたり、など、塾側が子ども個性を見てとても考えてくださる。
個別ですので、カリキュラムは生徒によると思いますが、基本先生1人につき生徒2人までと少人数またはマンツーマンですのでしっかり見てもらえます。その子の学力に合わせてテキストも選んでもらえますが、夏期講習などの時期はテキストを買わずに印刷してもらったプリントを利用することもありました。
カリキュラムについては、子供のレベルに合っておりとてもいいのではないかと感じております。実際に苦手な教科のレベルアップにつながっており、結果を見るととてもよかったのではないかと感じております。
5年生までに6年生の勉強を先取りして基本的知識を身につけて、6年生からは受験に特化した勉強を進めていく。また、6年生で受験校を絞り、受験校に応じた勉強を進めていく。塾においては数学を中心に勉強し、それ以外は自宅へ持ち帰りプリントで勉強する。
子どものレベルに合った内容
わからない所を、徹底的にわかるまでじっくり教えていただくことができるのも、個別授業の良いところだと思う。子どもも、他の子に遠慮することなくとことん質問できるし、それでもわからなければ、他の先生が教えてくださったり、臨機応変なところもいい。
評判が良かったから
家からとてもちかく通いやすいと思ったためこの塾に通わせることに決めました。又、講師の方がたの対応も良さそうであったためです。
完全個別だったから。90分完全マンツーマンで先生が教えてくれる。またいつも同じ先生をアサインしてくれるため、安心して勉強できる。振り替えもこちらの要望に応じて先生をアサインしてくれるのでいつも同じように勉強できる。
個別教室だったから
夜遅くなっても通える場所にあったから
資料請求後に説明に来てくださった方が良かったから
目的 | 小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース |
個別教室のトライ 編集部のおすすめポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
個別教室のトライのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 71%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 95%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記173件のデータから算出
スクールIE 瑞穂通校
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄桜通線瑞穂運動場西駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
「やる気」を引き出す!性格・学力・目標に合わせた1対2の個別指導
堀田駅にあるスクールIEの口コミ・評判
できるまでやってくれることが多いから,高校になってからできるが増えたから,すぐには,わからなくても,後からよかったと思える。前のとこに比べて,塾に入りやすく,授業がない日でも行きやすいから心が楽,講師との距離感が近いから話しやすいのが一番デカかった
個別だから先生ととても話しやすいためわからないところもすぐ質問できる。先生一人一人が優しくすぐに塾に馴染めるようになったわからないところを中心に取り組んでくれるから苦手も無くしやすかった。課題も多すぎないためこなしやすかった。
入会の際、その時の判定にはなりますが、適性検査をやってくれて、将来どんな職業に向いているかとか、どの教科のどの部分を伸ばしたらいいかを知れるので、将来のことを少しずつ考えながら受験する学校が探せたり、その目標に向かって学ぶ事ができる。また、子供の勉強レベルだけでなく、性格や好きな話題を知ってくれて、話しやすい環境、質問しやすい環境を作ってくれたり、少人数制なので、しっかり見てもらえる。
基本的に一対一で教えてくれるのがありがたい。休みになると集団カリキュラムも増えて非常に助かる。毎回、授業が終わると、先生のコメントがもらえて、子供が今、どこが苦手とか詳細に教えてくれてすごくありがたい。自習も無料でやらせてくれる。
最初にテストを渡させて自宅でやり,それに合わせたできないところを学年問わず戻ってできるまでやってくれる。できないことにおおして難易度のある問題を出してくれる,できなかったら簡単な問題に戻ってくれる。先生がプリントに書いて解き方を導いてくれる
毎日の予習、復讐のバランスがよく、講師が常に話しやすいので、何度も教えてくれて、時間を無駄なく教えてくれるそうです。あと、例年、入試に出題される可能性のある、擬似問題を徹底的に教えてくれるらしいので、入試対策は万全といった所だったようです。
基本は個別指導的でした。また、アットホームな感じて指導してくれたので、息子にとってはとても良かったと感じています。大人数だと萎縮してしまう性格の息子でも分からないところをしっかりと質問できる雰囲気の授業なのでとても合っていたのだと思います。
わからない問題は別途 自由時間としてとってあり、自由に聞いたり出来る事が大変助かっております。そこでしっかり苦手な部分を洗い出した上で、理解していくいい場所になっているのではないでしょうか。ありがたく思います。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
質問しやすく教えてもらえる,何回も聞いても毎回優しく教えてくれる,プライベートの相談も乗ってくれて,距離感が近くとても話しやすいし,塾内にいやすい。テストの時に目標とできることを一緒に考えてくれて,どうするのがいいのかを教えてくれる
最初のうち、あまり気乗りがしないような感じで息子が、通ってましたが、途中から楽しそうにしてたので、尋ねると塾で違う中学校の友人ができた話、講師が気さくな方だったという話、話しやすい講師だから、質問わ何度もできた話など、聞き、ここにいれてよかったとおもいました。1番よかったのは、今でも仲良くしてる、友人と出会った事が1番です。 それも、塾げ嫌にならず楽しく授業を受けれた講師の方のおかげです。
先生は現役の大学生のアルバイトの人でした。とてもアットホーム的な人で息子にとって兄貴的な存在でした。なのでプライベートな相談も乗ってくれて息子にとってはとても良かったんじゃないかなと感じました。いろんな質問にも親身に答えてくれて良い人でした。
先生の評判もよく、わかりやすく丁寧に教えてくださっており、大変感謝しております。ありがとうございます。また、わからないところも個別で教えていただいておりそのおかげで学校の授業にもついていけているようですのでかなり助かっています。
私は小学生の範囲から全然できなくて,出来ない所まで戻ってできるまで同じとこをやってくれて個人に合わせたカリキュラム表がある,できないとこを先生も自分もわかるように見えるかしてくれる。テスト前に目標とどうするかを考える
個別指導で、日時、教科など、自分の弱点にアプローチして選択自由だったみたいな話は聞いた事があります。試験に出るような、重要な項目だけある、テキストを使い要点をかいつまんで、授業していると、息子から、妻伝いで聞いていました。なので、毎日通わずとも、中学校の授業と週2〜多い時で4日程度で、志望した高校に合格できたと聞いています。
基本はわからないところを聞くというスタンスで個別指導的なカリキュラムでした。息子にとってはとても良かったと感じています。息子は大人数だと萎縮してしまう性格なので、そういった塾だとあまり質問とかもできなかったかもしれません。この塾ではしっかり質問もできました。
基本的には学校の授業の先行内容を教えていただいている感じですので学校の授業が再度聞くというかたちになりますので、はじめて聞く場合とでは意味が違いますので先行でいろいろ教えてくださっているカリキュラムには大変助かっております。
友達に紹介してもらって,塾長が優しくて話しやすい人だから,入って勉強したいと思った、自習のスペースが前に通ってたとこより充実してて,自主だけの日でも塾に行きやすかった。
知り合いからの評判がよかった為が1番です。友人の子供さんが2ランク上の高校に入学できた話や、講師の授業がわかりやすいと聞いたからです。
まずは仲の良い友達が通っていたことが一番の理由です。です。あとは家からも近くて自転車ても通えることも大きな理由です。
近くて評判もよく、少数精鋭だったことから個人の能力に合わせた教え方をしてくれると思ったから選びました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 / 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 返金制度あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 宿題チェックあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
スクールIE 編集部のおすすめポイント
- 生徒の個性や性格に合わせた指導でやる気に火がつく!
- 学力診断テストで『つまずきの原因』を見える化するから、確かな学力が身につく
- 世界に1つのオーダーメイドテキストで、目標達成まで効率よく学習できる
スクールIEのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の愛知県の受験体験記21件のデータから算出
個別指導の明光義塾 新瑞橋教室
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄名城線新瑞橋駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
伝統・教室数・生徒数でNO.1 ※考える力を養う1対2~3の個別指導塾
堀田駅にある個別指導の明光義塾の口コミ・評判
自分に合ったカリキュラムを提供してくれるので、計画的に学ぶことが出来ました。施設内は学びやすい環境が、しっかりと作られているので、その点もとても良かったです。そして塾の講師の方は親しみやすいので、相談しやすいと思いました。受験を控えた方には、ぜひオススメ出来る塾だと思います。
塾長が親身になって子供の進路相談を受けてくれたので子供が嫌々ではなく塾に通うことを決め、継続できているからうちとってはいい塾だと思ったから。ただ本当は通う日数か時間をもう少し増やしたかったが費用が安くはないので人に積極的には勧めようとおもわない。
普通でした。個人ですが、マンツーマンではなく、5人くらいに1人の先生が順番に周り、わからないところを教えてもらうような感じです。塾長との面談もありました。先生は優しくわかりやすく教えてくれるので成績はあがりました。
丁寧に向き合った対応で低かった娘の学力を長期的視点から念願の愛知大学文学部合格まで引き上げてくれました。傾向と対策も指導されており、やはり合格まで引き上げてくれたと思います。有名予備校よりも娘には雰囲気が合って長続きしたと思います。
チャイムで始まり、チャイムで終わる。講師の一人が、元気のよい掛け声をかけてくれるので、メリハリがある。三人に一人の講師がつき、原則は自分で解き、わからないときには尋ねるスタイル。待ち時間がないよう、新しい部分の説明をするのは、他の子が問題を解いているときにするなど、工夫されている。
最後は理解度テストはある。またアプリで学んだ内容については配信されるため、親も共有できる。理解度テストは画像付きで配信されるため、内容もしっかり親にも分かりやすく共有できる。2、3名に1人の先生といった形での授業形式。分からないところをしっかり聞ける環境にはある。
先生ひとりに対して生徒の人数は少なめだから質問しやすい。分かるまで解説してくれる。タブレットでの授業もある、
流れが早いわけじゃなく、合わしてくれる。
雰囲気良き
テストや、模試で間違えた問題も取り扱ってくれるので、復習も出来ちゃう
もちろん授業の予習もできます
個別指導なのでこどもが、他の子を気にすることなく、また、ついていけなくなるということもおきず、自分自身のペースで進めることができるため良さそうです。雰囲気も周りは静かなので学習に集中しやすそうな環境がととのっているなとよく感じます。すごくありがたいです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
大学生のバイトが多いようだが、質は高い。得意分野をいかし、しっかり指導してくれる。また、休憩時には雑談に応じてくれるので、子供との人間関係ができていた。雑談の中で、大学生活の楽しさを話してくれるので、子供のやる気が増したように感じる。
アルバイトの大学生もいる。本人が希望して講師の交代をしてもらうことも対応してもらえた。講師の熱意はとても大きい。例えば年賀状に講師ひとりひとり直筆で応援メッセージをいただけた。本人もすごくよよろこんでいた。こういった対応はやる気つながる。
学校と同じぐらいか、それ以上に分かりやすい。
面白くて明るい先生しかいないから楽しい。
なんの教科でも、なんの問題でも、
なんでも答えてくれる
授業の話だけじゃなく、雑談も積極的にしてくれるから、仲良くなれる。
飴くれる
ベテランの講師の方がいらっしゃるためとても安心して預けられます。また、質問をしやすく喋りやすいと言っているのでうれしいです。プライベートな話もできるみたいでとても満足しています。みなさん優しい先生ばかりだと聞いています。
受験まで一年というところでの、入塾だったので、受験までの大まかな受験勉強の進め方を入塾時に示された。それにそって、段階を追って受験勉強のサポートをしてもらったような感触。たとえば赤本に取り組むときには、第一志望大学のものから取り組まず、合格安全圏にある大学のものから始め、段階を追ってレベルアップをするよう指示されていた。
学校の授業のペースを先回りして学習するカリキュラムが基本となっている。ただし、苦手な部分については本人が言わないと、先に進んでいきがちなので、自分から分からないところは積極的に質問していくことが大事。個別指導ならではの質問方式で進めてもらえるとよい。
レベルは高なのかな、、、低くもないと思います。色んな学校の子がいます。
でも通えば通うほど学力伸びるし、ついていけないレベルじゃない
めっちゃ頭悪かった私でも楽しく学べたので、誰でも大丈夫だと思う。
自分的には最強の塾です。大好きです
年間カリキュラムが組まれていて年間のをはじめにみせてくださるのでとてもわかりやすいです。学校の予習や復習のどちらもできているので助かります。わからないところがあれば手を止めて親身になって教えてくださるそうなので安心しています。カリキュラムについては全く心配なことはありません。
通学路上に位置していて、自由に使える自習室を併設していた。授業の振り替えができる。講師が礼儀正しく、メリハリのある印象を受けたから。
個別指導を希望しており、知名度もあったため。また知り合いも通っていて、評判も良かったから。自宅から近いことも理由のひとつ。
わかりやすかった。
通いたいと初めて思った。
空気感が好き。
きれい。
家から通いやすかった。
先生との相性良
個別指導のためついていけなくなることがないと思ったから。
また、質問もしやすい環境にあるほうが学習が楽しいと感じると思ったから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
個別指導の明光義塾 編集部のおすすめポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
個別指導の明光義塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 87%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 90%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記92件のデータから算出
ナビ個別指導学院 新瑞橋校
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄名城線新瑞橋駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
ほめる指導でやる気がアップ!安心の成績保証制度もある1対2の個別指導
堀田駅にあるナビ個別指導学院の口コミ・評判
自習スペースが自分の通塾日以外でも空いてたら使ってよいのがよいです。取っている科目以外を勉強していて分からない場合も自習時に先生が空いていると教えていただける場合があるようです。苦手で嫌いな科目に対しても面白みを見出したようです。
大学生が多いから小学生中学生高校生みんなの話が合わせられる人が多い感じがした。自分の担当生徒じゃなくても優しくわからないところを教えてくれる先生が多く、塾長とかも優しくてとてもいい塾だった。成績と志望校に合わせて無理のない範囲で追い詰めてくれる感じだった。
個別指導で丁寧だった。先生もアルバイトでなくきちんと研修を受けられた方で安心せた。どこができている、できていないをレポートとしてまとめていただくことが出来て、非常にわかりやすかった。家からも近くて通いやすかった。
とても良かったです。
通いやすいと言うのが一番でしたが、子どもが行きたいと言ってくれた習い事は初めてでしたのでいい経験になりました。
通うときに3ヶ月くらいでと言ってましたので退塾もスムーズでした。
今度、娘が通いたいといえばまたお願いしたいと思っています。
自分が通ってた時は自習室が全く仕切りがなく全員が全体が見える状況だったからわからないところがあったら先生にすぐ聞けるし先生が来てくれたりするから自分にはあっていたと思う。自習室じゃなくて塾の授業をする方はしっかり仕切りが作られているのも集中しやすくてとても良かったです。
穏やかに授業か進んでいってると思います。
見たことはありませんが娘の話を聞くと楽しく授業がされていると感じました。娘のクラスは娘一人だったのでとくにそうおもうのかもしれません。
テキストを使って授業は進んでいきますが、先生からも楽しいお話が聞けるとのことでした。
先生と娘のふたりしかいなかったので穏やかに時間は過ぎていきます。
最初に小テストがあり、その後、授業が始まります。
テキストを開いて先生の説明があります。
校長先生の時(英語、国語)は丸読みや発音を先生に続いて言うことがあったようです。
実際に見ていたわけではないので子供に聞いた限りではありますが、雰囲気は穏やかに時間が過ぎていくようです。
最初に小テストをしてから授業に入ります。
授業自体も先生が優しく教えてくださるので楽しく学ぶことができます。
子供は授業終わるのが早かったと言ってました。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
大学生が多いため話が合うことが多く自分に合う先生を指定できたりもする。どんな先生がいいか聞いてくれて楽しい。自分が行ってた刈谷校は塾長が3回くらい変わったけどみんないい人でモチベ上げてくれたり勉強に対する意識を変えてくれたりしてとても良かったです
若い女性の方が校長先生です。
イベントの時もおられました。
娘はその方に大変なついていたのを覚えています。
子どもの扱いや褒め方が上手です。
契約の時は若い男性の先生でした。
その方も子どもの扱いや褒め方がとても上手で娘はたいへん喜んでました。
校長先生は女性の方で笑顔が素敵で優しいです。
そんな校長先生を筆頭にみなさん優しい先生ばかりです。
算数の先生は男性で、娘は人見知りするかと思いましたが優しく丁寧に教えてくださるのですぐに慣れました。
先生の経歴は詳しくわかりませんが、校長先生は女性の方でお若いです。
年齢層はお若い先生が多いのかな?という印象でした。
みなさん、とても優しくて保護者に対しても相談事があればすぐに話を聞いてくださいました。
ケアレスミスに悩んでいることを打ち明けると、まずは保護者の気持ちに寄り添った後に子どもの気持ちに寄り添って保護者に話してくださいます。
個人に合わせたしどうをしてくれて目指し場所、高校による難しい簡単を変えてくれてとても個人に寄り添った塾だと思う。夏休みには講習があったりたまにテストで1日いなきゃ行けなかったりするのは大変だけど受験対策にはとてもいい塾だったと思う。
専用のテキストを毎回使用します。
熟ということもあるので学校の勉強よりは少し進んでいます。
娘がついていけるか心配でしたが丁寧に教えてくださるので特に問題はありませんでした。
毎回少し宿題が出され、その宿題を元にした小テストがあります。
簡単なテストで百点を取れやすくしてあります。
特徴やレベルについては正直よくわかりません。
学年の途中から通い始めたこともあり、始めはついていけるのかと思いましたが、先生の説明がわかりやすかったようで難なくついていくことができました。
塾ですので学校よりも先に進みますが丁寧な説明のお陰で楽しく通えてました。
授業は40分です。毎回小さなテストがありますが少しの予習で100点取れるくらいです。
塾で購入するテキストで授業は進められていきます。
途中で入塾した子供は学校で習っていない単元でしたので戸惑うかと思いましたが上手にフォローして下さいました。
兄が通っていたから一緒に自分も同じところに入った方が親も楽だしいろいろと楽なことが多いんじゃないかと感じたから
リーフウォークでのイベントで娘が興味を持ったから体験しました。
いつもなら体験だけで終わるのに、行きたいと強く言いましたので通わせてみることにしました。
ショッピングモールでイベントをしていて、家族で話を聞いているときに、講師の先生が娘と遊んでくださっていました。そのときに楽しかったようで通いたいといいました。
リーフウォークのイベントで初めてお会いして娘が先生のことを好きになったから。体験に行ったあとも通いたいと強く言ったため。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 苦手科目克服 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 成績保証制度あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり |
ナビ個別指導学院 編集部のおすすめポイント
- 予習型授業で学校の内容を先取り!学校の授業が理解しやすくなる
- +20点アップの成績保証制度で、定期テスト対策もばっちり
- 自習&家庭学習を含めた総合的なサポート。いつでも使える自習室で集中できる
ナビ個別指導学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 83%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 92%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記51件のデータから算出
大学受験予備校のトライ 新瑞橋駅前校
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄名城線新瑞橋駅から徒歩3分
- 対象学年
- 高校生高卒生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
全国No.1※のトライによる「予備校なのに完全個別対応」で難関校を目指せる塾
堀田駅にある大学受験予備校のトライの口コミ・評判
若いけれどプロフェッショナルな講師の方々や、個別にあったカリキュラムを組んでくれたことや、気軽に相談にのってアドバイスをいただけたことなど、どれをとっても非常に良かった。この塾だったから、志望校に合格出来たと思います。
それまで個別指導の塾には通ったことがなかったのですが、担当された講師との相性がとても良く、学習内容はもちろんですが、メンタル的なアドバイスも丁寧に行っていただけました。おかげで安心して通塾できたことも大きな成果が得られた大きな要因でした。不登校気味の人にもぜひオススメします。
個人の能力に沿った教育方針で、理解できないところは、理解できるまで説明を咀嚼して教えていただいた。講師の塾生を合格させるという気概が感じられるそんな塾であります。立地も安全、便利で何も問題なく通塾できましたであります。
授業もわかりやすく、担当の先生以外も
自習の時に声をかけて下さり、本人も喜んで通っています。何より、勉強が身についている事を本人がとても喜んでおり、通わせて良かったと感じています。料金も正直安くはありませんが、見合っていると思います。
集団授業でも双方向で個々が生かされている感じがした。さらに、馴れ合いではない、和気あいあいとした雰囲気もあり、お互いライバルでありながらも、良き相談相手で、ともに成長していけたのではないかと思います。
授業の形式自体は個別指導のため、本人に合わせた形で組み立てることができます。また、個人で閉じた形になることなく、学校全体で生徒同士の交流ができるようなイベントもありましたので、そこでつながった友人もできたようで、とてもアットホームな暖かい雰囲気がありました。とても評価できます。
個別で授業をし、問題を解いている間も
隣にいてくれるのでその都度質問や解説に応じてくれます。そのあと自習時間を設けて、本当に理解できるか確認の時間があります。質問もしやすく、どんな勉強をするかも相談して進めています。
個別授業なので、問題を解いている間もきちんと側についてくれていて、分からない時などすぐに解説してくれます。本当に理解しているか、たまに小テストも行い、定着度を確認しているようです。分かりやすい授業だと言っております。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
若いが皆さんプロで、教え方も良く、学習のモチベーションにつながったと思います。また、若い講師のため、相談もしやすく、本人はとても気に入っていました。もちろん、個別にあった指導をしてくださり、苦手科目も克服できた。
講師は大学生でしたが、本人の得意なところをとても評価してもらえ、メンタル面でのサポートもしっかり丁寧に行っていただけました。お陰で本人のやる気が引き出され、当初の志望校がランクアップさせることができ、受験したすべての大学・学部に合格することができました。本当に感謝の思いで一杯です。
大学生の先生です。本人と殆ど年齢は変わりません。しかし、最初にその旨は案内済みですし、先に体験授業でとてもわかりやすかったので不満はありません。とても優しく、分からない事を丁寧に教えてくれ、授業の進行も計画的に進めてくれています。
大学生の講師も専門の先生もいらっしゃいますが、どちらの先生も丁寧に授業してくださり問題はありません。最初は大学生だと不安を感じましたが、逆に授業も分かりやすく、最近の受験傾向もよく分かっておられて今はとても安心してお任せしています。
個々の特徴をとらえたカリキュラムだったので、本人の苦手克服につながり、成績がアップした事で、さらなる学習へのモチベーションにつながったと思います。やりがいのあるカリキュラム作成だったので、さすがプロだと思いました。
個人に合った形で組み立てることができます。朝型の勉強ペースだったので、午前中に指導を受けてもらい、午後・夕方に自習するというペースが基本でした。課題科目の進度や体調に合わせて変更することも随時可能だったので助かりました。
苦手なところ、共通テストに必要な勉強をきちんと計画たてて進めてくれています。手書きのノートや小テストなどを使い、本当に理解出来ているか定期的に確認もしてくれます。ポイントをしっかり押さえ、ここを覚えておけば大丈夫、など本人に伝えてくれています。
特に決まった教材などはありません。
予備校なので、自分が苦手だと思っている分野と受験に必須な分野を先生と相談し、
きちんとスケジュールを決めて勉強しています。また、どんな勉強をしたのか親が把握できるシステムになっていて、安心できます。
最初は口コミなどの情報を検索していましたが、学校の先輩や、その親御さんから情報収集し、一番評判が良いところに決めました。
個別指導で個人に合ったアドバイスが受けられる。また、オンラインによる受講も選べるので体調に合わせて通塾することができるため。
面接した塾の中で、1番説明が丁寧でしっかりしていた。料金のシステムも分かりやすく、信頼がおける感じだった。
通う塾を決めるために何校か面談に行ったが、1番システムなどが分かりやすかった。苦手な教科の体験授業もさせて頂いたときも、教科のどの分野が苦手なのか丁寧に聞き取りをして対応してもらえて安心した。
目的 | 大学受験 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
大学受験予備校のトライ 編集部のおすすめポイント
- 志望校合格から逆算した「個別の最短ルート」で逆転合格を狙える
- 月別、週別、日別でやるべき学習を明確にしてくれる
- 現役難関大のコーチが週次で面談。受験本番までサポートしてくれる
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 瑞穂新瑞橋校
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄名城線新瑞橋駅から徒歩2分
- 対象学年
- 高校生
- 授業形式
- 映像授業
東進式の究極の個別指導で日本一の現役合格実績を誇る大学受験予備校※
堀田駅にある東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ・評判
普通、あとは本人の努力次第、自分で選んで入塾した。通うのに比較的近いかったたから交通費があまりかからなかったのはよかった。友達も同じレベルで励ましてあっていた。ここでなければ合格しなかたとは思わない。
人それぞれなので性格によると思う。ある程度学力があり黙々と勉強するタイプならとても合っている。周りの影響を受けてみんなで頑張っていこう、と言うタイプならやはり対面授業で活気がある塾のほうがモチベーションがあがるので、おすすめはできない。
やはり結果が出たことです。第一志望のみならず受けた学校全てに合格しました。今考えると「もう少しチェレンジしたら」などのアドバイスがあれば、もう一段階上の学校を受けたかも。早稲田慶応も日程の関係で受けていませんが、「この日程ならば」と言ったアドバイスがあればありがたかった
講師の質が高く、生徒一人ひとりに合わせた指導が魅力だとおもいました。模試や過去問の分析も丁寧で、効率的に志望校合格を目指せます。教室の雰囲気も良く、勉強に集中しやすい環境です。進路相談も親身で安心です。
映像授業なので好きな時間に受けられた。わからないところは再度視聴できたり、逆に速いスピードで視聴できたりして便利。各自が便利するので競争心は湧いてこないのがネックかと感じた。雰囲気は静かに自分の世界に入って勉強している感じ
授業の流れについて詳しく聞いた事はありません。ただ、WEBを利用して双方向で行ってはいたようですが、講師が質問して生徒を指名して回答させていたかも判りません。生徒全員の成績を上げる塾と言うより、やる気のある人に手を差し伸べる塾だったのでは。
普段は個別に取った授業を映像で見てその後テストする。月終わりにはみんなで集まり話し合いをすることもある。雰囲気はかなり静か。音を立てづらいので鼻水が出てる時や咳き込むなどはしづらい。その代わり集中して勉強できる環境ではある。
個別なので各々の流れで自由にやる。終わったら先生とチェックしたりチューターにわからないところは聞いたりしながらやる。
映像なので雰囲気は静か。自分のペースで休んだり始めたらできる。映像を見てその後テストする。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:約150万円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
映像授業のため、有名な講師の授業を受ける事ができた。大学生のバイトはいなかった。どの講師の授業も面白く話に引き込まれるようだった。各科目のエキスパートばかりで参考書を実質している講師もいて、講師の質、実力はかなり高いと感じた。
さすがプロフェッショナルと思います。林修先生の講義も取ったようですが、難しいけど面白いと言ってました。古文、漢文にしろ短期間で非常に伸びました。英語も講師に言われた通り進めた結果、半年で驚くほど力が伸びました。
英語が得意な先生で、映像授業だったにもかかわらず勉強前に英文を個別で教えて下さったりしてかなり面倒見がよかった。他はチューターがいてわからないところなどを教えてくれたたり一緒なら考えたりしてくれる。高学歴のチューターが多いのであんしんできた。
怒ることもなく気長に生徒と話してくれてよかった。保護者ともLINEで繋がっており何かあればすぐに対応してくれる。映像だが個別に生徒と話もこまめにしてくれてよかった。月初めにはきちんとカリキュラムを決めてくれる。
すべて映像授業で塾長が本人に合ったカリキュラムを組んでいた。苦手な教科、苦手な箇所を分析してもらえて、カリキュラムはひとりひとりに合ったもので勉強できたが、本人がやりたいカリキュラムとはやや解離していたような気がした。
細かなカリキュラムは判りません。ただ、その通りに行った結果、大幅に成績が上がりましたので、適切だったと思います。例えば 英語で言えば、長文を最初から取り組むのではなく、先ずは英単語を一定量覚える、それがクリアできて初めて英熟語を一定量覚える。ようやく長文問題に取り掛かるのですが、いつの間に書出来ていたようです
個人に合わせて科目も選べるし苦手なものから得意なものもやりたいのを自分で決めれる。もちろん先生のアドバイスももらいながら決めれる。途中で進み具合をみてまた次の月にやるべきことを話し合い的確にカリキュラムをくめる。
月末に生徒と一対一で次の月のやるべき勉強と時間来る日を決めてカレンダーに書かせる。もしできない時はLINEで知らせる。苦手なところを中心に何度もやる。それぞれ自分に合わせて苦手なところを何度もやる。やり終えたら次のことを考える
駅から徒歩数分で通いやすい場所にあり、周りの環境も良かったため。また、同じ高校の友達も通っていたので決めた。
家から通える塾の中で、難関校向け学校であったこと。また、個別授業とまではいかないまでも自分の都合で進められることから。
知り合いの紹介で先生がとても面倒見が良あと聞いたのと集団塾は本人が苦手だってので自分のペースでやれる映像塾が良かったのです。
先生の評判がよかった。知り合いが通っていて成績が上がったり、適切にアドバイスをもらい大学受験に成功していた。
目的 | 大学受験 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
東進ハイスクール/東進衛星予備校 編集部のおすすめポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
東進ハイスクール/東進衛星予備校のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 79%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の愛知県の受験体験記117件のデータから算出
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 名古屋新瑞橋校
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄名城線新瑞橋駅から徒歩2分
- 対象学年
- 高校生
- 授業形式
- 映像授業
東進式の究極の個別指導で日本一の現役合格実績を誇る大学受験予備校※
堀田駅にある東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ・評判
普通、あとは本人の努力次第、自分で選んで入塾した。通うのに比較的近いかったたから交通費があまりかからなかったのはよかった。友達も同じレベルで励ましてあっていた。ここでなければ合格しなかたとは思わない。
人それぞれなので性格によると思う。ある程度学力があり黙々と勉強するタイプならとても合っている。周りの影響を受けてみんなで頑張っていこう、と言うタイプならやはり対面授業で活気がある塾のほうがモチベーションがあがるので、おすすめはできない。
やはり結果が出たことです。第一志望のみならず受けた学校全てに合格しました。今考えると「もう少しチェレンジしたら」などのアドバイスがあれば、もう一段階上の学校を受けたかも。早稲田慶応も日程の関係で受けていませんが、「この日程ならば」と言ったアドバイスがあればありがたかった
講師の質が高く、生徒一人ひとりに合わせた指導が魅力だとおもいました。模試や過去問の分析も丁寧で、効率的に志望校合格を目指せます。教室の雰囲気も良く、勉強に集中しやすい環境です。進路相談も親身で安心です。
映像授業なので好きな時間に受けられた。わからないところは再度視聴できたり、逆に速いスピードで視聴できたりして便利。各自が便利するので競争心は湧いてこないのがネックかと感じた。雰囲気は静かに自分の世界に入って勉強している感じ
授業の流れについて詳しく聞いた事はありません。ただ、WEBを利用して双方向で行ってはいたようですが、講師が質問して生徒を指名して回答させていたかも判りません。生徒全員の成績を上げる塾と言うより、やる気のある人に手を差し伸べる塾だったのでは。
普段は個別に取った授業を映像で見てその後テストする。月終わりにはみんなで集まり話し合いをすることもある。雰囲気はかなり静か。音を立てづらいので鼻水が出てる時や咳き込むなどはしづらい。その代わり集中して勉強できる環境ではある。
個別なので各々の流れで自由にやる。終わったら先生とチェックしたりチューターにわからないところは聞いたりしながらやる。
映像なので雰囲気は静か。自分のペースで休んだり始めたらできる。映像を見てその後テストする。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:約150万円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
映像授業のため、有名な講師の授業を受ける事ができた。大学生のバイトはいなかった。どの講師の授業も面白く話に引き込まれるようだった。各科目のエキスパートばかりで参考書を実質している講師もいて、講師の質、実力はかなり高いと感じた。
さすがプロフェッショナルと思います。林修先生の講義も取ったようですが、難しいけど面白いと言ってました。古文、漢文にしろ短期間で非常に伸びました。英語も講師に言われた通り進めた結果、半年で驚くほど力が伸びました。
英語が得意な先生で、映像授業だったにもかかわらず勉強前に英文を個別で教えて下さったりしてかなり面倒見がよかった。他はチューターがいてわからないところなどを教えてくれたたり一緒なら考えたりしてくれる。高学歴のチューターが多いのであんしんできた。
怒ることもなく気長に生徒と話してくれてよかった。保護者ともLINEで繋がっており何かあればすぐに対応してくれる。映像だが個別に生徒と話もこまめにしてくれてよかった。月初めにはきちんとカリキュラムを決めてくれる。
すべて映像授業で塾長が本人に合ったカリキュラムを組んでいた。苦手な教科、苦手な箇所を分析してもらえて、カリキュラムはひとりひとりに合ったもので勉強できたが、本人がやりたいカリキュラムとはやや解離していたような気がした。
細かなカリキュラムは判りません。ただ、その通りに行った結果、大幅に成績が上がりましたので、適切だったと思います。例えば 英語で言えば、長文を最初から取り組むのではなく、先ずは英単語を一定量覚える、それがクリアできて初めて英熟語を一定量覚える。ようやく長文問題に取り掛かるのですが、いつの間に書出来ていたようです
個人に合わせて科目も選べるし苦手なものから得意なものもやりたいのを自分で決めれる。もちろん先生のアドバイスももらいながら決めれる。途中で進み具合をみてまた次の月にやるべきことを話し合い的確にカリキュラムをくめる。
月末に生徒と一対一で次の月のやるべき勉強と時間来る日を決めてカレンダーに書かせる。もしできない時はLINEで知らせる。苦手なところを中心に何度もやる。それぞれ自分に合わせて苦手なところを何度もやる。やり終えたら次のことを考える
駅から徒歩数分で通いやすい場所にあり、周りの環境も良かったため。また、同じ高校の友達も通っていたので決めた。
家から通える塾の中で、難関校向け学校であったこと。また、個別授業とまではいかないまでも自分の都合で進められることから。
知り合いの紹介で先生がとても面倒見が良あと聞いたのと集団塾は本人が苦手だってので自分のペースでやれる映像塾が良かったのです。
先生の評判がよかった。知り合いが通っていて成績が上がったり、適切にアドバイスをもらい大学受験に成功していた。
目的 | 大学受験 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
東進ハイスクール/東進衛星予備校 編集部のおすすめポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
東進ハイスクール/東進衛星予備校のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 79%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の愛知県の受験体験記117件のデータから算出
個別指導塾スタンダード 一番町教室
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄名港線六番町駅から徒歩10分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
レベルに合わせたオーダーメイドの個別指導カリキュラムで、成績アップを実現
堀田駅にある個別指導塾スタンダードの口コミ・評判
通塾の理由やスタンスを理解頂いているし、あえて受けていない毎月の学力テストを無理に勧めてくることもない。(費用は支払い済。受けない、支払いしないという選択肢がほしいところではある。)子どものペースを掴んで頂いているので、安心して任せていられる。
ほぼ現役大学生の先生ばかりです。基本生徒2人に対して1人の先生でした。(ごくたまにリモートでの授業もありました。)個別指導塾なので分からないことがあればすぐに質問ができます。自分のペースで勉強をしたい方にオススメです。
たいへん良い塾です。我が子はみちがえるように勉強が大好きになりました。塾に通いだすまでは、引っ込み思案で、物事に対して消極的で、いつもいつもマイナス思考な子供でした。ですが、この塾の先生と出会って、学力だけでなく人間としても大きく成長したように思えます。その成果が合って志望校にも無事合格しました。知人友人にもぜひおすすめしたいです。
結果として、姉,弟ともに志望大学に合格する事が出来たこと。模試,入試共に試験前の対策もしていただいたこと、個人に合わせた授業内容としてもらえる事など、デメリットは特になく良い事の方が多かった。事前に思っていた以上に良かったと思っています。
おしゃべりな息子なので、たまに会話が弾んでしまうこともあるよう。先生と話しやすい雰囲気もありながら、自分で取り組む時間、指導の時間と、きちんとメリハリがあると思う。同じ小学校の友だちもいるらしく、授業開始前や後も楽しんでいる。
この塾の授業の形式として、生徒と講師がマンツーマンで学習できるタイプの形式をとっていらっしゃ居ますので、生徒個人の性格を十分に考慮したうえで勉強の得意分野、苦手分野にとても適切に対応して下さりますので、保護者としては非常に安心してお任せできますね。
個別指導ですが、マンツーマンではなく、講師1,生徒2のパターンが多かった。雰囲気は講師にもよると思うが、ウチは雰囲気良い講師で子供も相談,質問しやすかったようで、前向きに勉強出来ていたと思う。集団授業に不安がある方には、個別指導はおすすめです。
個別指導で生徒は2人につき講師の方は1人で授業がありました。1コマ90分だったと思いますが、3年前なので記憶が違っていたらすみません。
講師の方も指導力にバラつきがあるような感じがしていました。プロの方と学生のアルバイトではやはり違うなと感じました。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
大部分はおそらく、大学生だと思う。
ベテランに感じる人もいれば、そうでない人もいるなぁと感じる。とはいえ、子どもは「わかりやすかった!」といつも言っているため、特に問題はないように思う。講師の人数も多いのか、話の合う先生もいるようで子どもは通塾を楽しんでいる。
講師は、長年のキャリアと実績のあるプロでベテランの先生で、いつも礼儀正しく、服装や身だしなみも常々きちんと整っており、第一印象からして好感が持てて信頼のおける人間だと思えました。教え方も生徒のことを心から思いやった指導ができるので我が子も楽しく、安心して学習に取り組めたようです。
大学生と社員の方がいるが、授業は大学生が主体でした。年齢が近いので気軽に相談質問が出来て良い環境で受験勉強が出来たと思う。個別指導なので、分からないところを重点的に丁寧に教えてもらえるので、苦手領域対策が出来て大変良かった。
講師はプロの方や大学生のアルバイトもいらっしゃったと思います。固定の担当講師はいないので、毎回いろんな講師の方の個別指導でした。
男性で不潔な方もいて、うちは女の子なので嫌がったりしていてそこは気になっていました。
高レベルにも対応しているが、勉強のサポート目的で通塾している子どもたちも多そう。
子どもの理解と小学校の進み具合をみて講義の内容を臨機応変に対応頂いていて、苦手なところには時間をさき、夏期講習でも振り返りでサポートして頂けてありがたかった。
カリキュラムに関しては、生徒の今現在の学力に応じて無理なく少しずつ学習能力を向上させる学習計画を練ってくださっていたので、我が子もすくすくとスキルアップがのぞめ、勉強そのものに対しても楽しさや喜びを感じられるようになったようです。たいへん感謝しております。
自分で科目と内容を選べるので、苦手分野の克服でも得意分野を伸ばすでも好きなスタイルで教えてもらえるので、成績を伸ばす事が出来たと思う。良い講師に当たるとついついコマ数を増やしたくなるが、月々の費用が増えてしまうので、よく考えてコマ数を決める必要があると思う。
1時間半の授業で学校のテキストや問題を使った指導だったと思います。
子供が問題を解いて分からないところを講師の方に指導していただくようなスタイルだと思います。
毎回どんな授業だったかまでは把握していません。
家から比較的近い。
入試のためにガッツリ勉強する!というイメージがなく、ホームページで検索して受けた印象がアットホームだった。
友人からの勧めで、彼のお子さんも、成績は伸び悩み、学校生活そのものもあまり楽しくなさそうだったところをこの塾に通い出して学習意欲もわいて生活にも活気が出てきたと聞いたので。
個別指導を望んでいたこと。姉も通っていたこと。姉も同様に志望大学に合格できたこと。立地が良いので自習室の使い勝手が良かったことなど。
自宅から近くで個別指導の所がよかったという点と費用も他の塾よりは安かったです。
見学と体験をして、子供の意見も聞いてこちらに決めました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
個別指導塾スタンダード 編集部のおすすめポイント
- 「分かる」「できる」を育てる、やる気アッププログラム
- 一人ひとりの学力に合わせた個別指導カリキュラム作成
- 短期でも長期でも、いつでも入会費用無料0円!
個別指導塾スタンダードのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 50%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
塾選の愛知県の受験体験記9件のデータから算出
スクールIE 桜本町校
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄桜通線桜本町駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
「やる気」を引き出す!性格・学力・目標に合わせた1対2の個別指導
堀田駅にあるスクールIEの口コミ・評判
できるまでやってくれることが多いから,高校になってからできるが増えたから,すぐには,わからなくても,後からよかったと思える。前のとこに比べて,塾に入りやすく,授業がない日でも行きやすいから心が楽,講師との距離感が近いから話しやすいのが一番デカかった
個別だから先生ととても話しやすいためわからないところもすぐ質問できる。先生一人一人が優しくすぐに塾に馴染めるようになったわからないところを中心に取り組んでくれるから苦手も無くしやすかった。課題も多すぎないためこなしやすかった。
入会の際、その時の判定にはなりますが、適性検査をやってくれて、将来どんな職業に向いているかとか、どの教科のどの部分を伸ばしたらいいかを知れるので、将来のことを少しずつ考えながら受験する学校が探せたり、その目標に向かって学ぶ事ができる。また、子供の勉強レベルだけでなく、性格や好きな話題を知ってくれて、話しやすい環境、質問しやすい環境を作ってくれたり、少人数制なので、しっかり見てもらえる。
基本的に一対一で教えてくれるのがありがたい。休みになると集団カリキュラムも増えて非常に助かる。毎回、授業が終わると、先生のコメントがもらえて、子供が今、どこが苦手とか詳細に教えてくれてすごくありがたい。自習も無料でやらせてくれる。
最初にテストを渡させて自宅でやり,それに合わせたできないところを学年問わず戻ってできるまでやってくれる。できないことにおおして難易度のある問題を出してくれる,できなかったら簡単な問題に戻ってくれる。先生がプリントに書いて解き方を導いてくれる
毎日の予習、復讐のバランスがよく、講師が常に話しやすいので、何度も教えてくれて、時間を無駄なく教えてくれるそうです。あと、例年、入試に出題される可能性のある、擬似問題を徹底的に教えてくれるらしいので、入試対策は万全といった所だったようです。
基本は個別指導的でした。また、アットホームな感じて指導してくれたので、息子にとってはとても良かったと感じています。大人数だと萎縮してしまう性格の息子でも分からないところをしっかりと質問できる雰囲気の授業なのでとても合っていたのだと思います。
わからない問題は別途 自由時間としてとってあり、自由に聞いたり出来る事が大変助かっております。そこでしっかり苦手な部分を洗い出した上で、理解していくいい場所になっているのではないでしょうか。ありがたく思います。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
質問しやすく教えてもらえる,何回も聞いても毎回優しく教えてくれる,プライベートの相談も乗ってくれて,距離感が近くとても話しやすいし,塾内にいやすい。テストの時に目標とできることを一緒に考えてくれて,どうするのがいいのかを教えてくれる
最初のうち、あまり気乗りがしないような感じで息子が、通ってましたが、途中から楽しそうにしてたので、尋ねると塾で違う中学校の友人ができた話、講師が気さくな方だったという話、話しやすい講師だから、質問わ何度もできた話など、聞き、ここにいれてよかったとおもいました。1番よかったのは、今でも仲良くしてる、友人と出会った事が1番です。 それも、塾げ嫌にならず楽しく授業を受けれた講師の方のおかげです。
先生は現役の大学生のアルバイトの人でした。とてもアットホーム的な人で息子にとって兄貴的な存在でした。なのでプライベートな相談も乗ってくれて息子にとってはとても良かったんじゃないかなと感じました。いろんな質問にも親身に答えてくれて良い人でした。
先生の評判もよく、わかりやすく丁寧に教えてくださっており、大変感謝しております。ありがとうございます。また、わからないところも個別で教えていただいておりそのおかげで学校の授業にもついていけているようですのでかなり助かっています。
私は小学生の範囲から全然できなくて,出来ない所まで戻ってできるまで同じとこをやってくれて個人に合わせたカリキュラム表がある,できないとこを先生も自分もわかるように見えるかしてくれる。テスト前に目標とどうするかを考える
個別指導で、日時、教科など、自分の弱点にアプローチして選択自由だったみたいな話は聞いた事があります。試験に出るような、重要な項目だけある、テキストを使い要点をかいつまんで、授業していると、息子から、妻伝いで聞いていました。なので、毎日通わずとも、中学校の授業と週2〜多い時で4日程度で、志望した高校に合格できたと聞いています。
基本はわからないところを聞くというスタンスで個別指導的なカリキュラムでした。息子にとってはとても良かったと感じています。息子は大人数だと萎縮してしまう性格なので、そういった塾だとあまり質問とかもできなかったかもしれません。この塾ではしっかり質問もできました。
基本的には学校の授業の先行内容を教えていただいている感じですので学校の授業が再度聞くというかたちになりますので、はじめて聞く場合とでは意味が違いますので先行でいろいろ教えてくださっているカリキュラムには大変助かっております。
友達に紹介してもらって,塾長が優しくて話しやすい人だから,入って勉強したいと思った、自習のスペースが前に通ってたとこより充実してて,自主だけの日でも塾に行きやすかった。
知り合いからの評判がよかった為が1番です。友人の子供さんが2ランク上の高校に入学できた話や、講師の授業がわかりやすいと聞いたからです。
まずは仲の良い友達が通っていたことが一番の理由です。です。あとは家からも近くて自転車ても通えることも大きな理由です。
近くて評判もよく、少数精鋭だったことから個人の能力に合わせた教え方をしてくれると思ったから選びました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 / 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 返金制度あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 宿題チェックあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
スクールIE 編集部のおすすめポイント
- 生徒の個性や性格に合わせた指導でやる気に火がつく!
- 学力診断テストで『つまずきの原因』を見える化するから、確かな学力が身につく
- 世界に1つのオーダーメイドテキストで、目標達成まで効率よく学習できる
スクールIEのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の愛知県の受験体験記21件のデータから算出
個別指導塾トライプラス 瑞穂通校
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄桜通線瑞穂区役所駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
147万人の指導実績、家庭教師のトライから生まれた1対2の個別指導塾
堀田駅にある個別指導塾トライプラスの口コミ・評判
自分に合ったペースで授業を進めることが出来る点がとてもよかったと思います。時間も朝から夜まで長時間ではなかったので、集中して受けることができました。勉強がメインの毎日でしたが、息抜きをする時間も少しは取ることができたので最後までがんばることができました。
子供が嫌がらずに行ってくれるので、うちには合っているのでは、と思います。塾長が毎日いてくれるので安心できます。たまに先生とおしゃべりして盛り上がってあんまり勉強して来ない時もありますが、先生とのコミュニケーションが取れていると言う点では良いのかなと思いますか
生徒1人1人によりそい気楽に授業ができる空間でした。先生と仲良くなり、一緒に頑張れる友達ができたことで塾に通うのが楽しくなりました。勉強のやり方から教えていただけて助かりました。高校受験には無事合格し、合格後も入学までのサポートをしていただいて心強かったです。
個別の塾としては値段が安いがしっかり対応してもらい充分すぎる内容です。
自習室を利用し易い事も良いポイントだと思います。
集合教育が苦手なお子さんは合ってる教室だ
と思います。
高校受験をしっかり見据えた教え方をして頂けました。
基本的には、自分で問題を解いていって、わからないところを質問しながら授業するというスタンスです、なので、積極性がないと自習して終わってしまうことになります。先生1人に対して生徒2人なので、半分ずつ見てもらえます、
入退場はスマホに連絡があります。
最初に個別指導があった後に復習の自習時間があったと聞いています。
自習時間は30分くらい指導時間が1時間くらいと聞いています。
雰囲気もアットホームだったし教室全体が大きすぎないので身近に感じられました。
各自で学校の宿題等を行い不明点を先生が教えてくれる。先生が学生なため子どもらと同じテンションで友達みたいで、成績を上げるための塾というより、勉強のしない子に少しでも宿題等をさせて勉強の仕方を教えてくれる感じ。
個別で1時間授業を受けたあと、問題を1人で解く時間が30分間あった。授業は多くても先生一人に対して2人までで、個人に合わせて教えてくれていた。基本的に授業を受けているというよりかはずっと先生と会話をしながら教えてもらっている感じで、自分が先生に説明する時もあったし、一緒に問題を解いたりもしていた。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
大学生がメインで教えてくれます。最初は、一通り全員が交代で授業してくれます。その後、自分に合っていそうな先生を塾長が判断して、担当を固定してくれます。うちは、2〜3人の先生が交代で授業してくれています。また、先生の人数が足りない場合は塾長が教えてくれる時もあります。
講師はしっかりしており、月の月報もしっかり事細かに記入されていました。
教え方も分かりやすいと言っていたので大丈夫だと思いました。
自主室をもっと利用すべきとか、随時面談もあって家での勉強の仕方もアドバイスをしてくれました。
決まった時間に行き1時間勉強をします。生徒二人につき先生が一人つき教科書にそった、もしくは宿題を行い不明点をそれぞれのレベルにあった教え方をしてくれました。塾長と副塾長も生徒が多い時は講師をしていましたがほとんどがアルバイトの大学生でしたので子どもらと年が近くテンションが同じで勉強しながらお話するのが楽しかったようです。
社員の先生もいたし、大学生の先生もたかさんいた。大学生の先生は歳が近いこともあって、授業のことはもちろん、世間話とか学校の話とか、気軽に相談ができてはなしやすかった。
社員の先生は教え方がとても上手く、難易度の高い問題に取り組んで、分からない時は社員の先生にきくと詳しくおしえてもらえた。
塾長が選んでくれたテキストにそって授業をしてくれます。カリキュラムは特に決まっていなくて、それぞれに合ったものを使って進めていて、わからないところを質問するという形を取っています。うちは、教科は、算数と理科で、国語と社会は自分で勉強しています。
カリキュラムもしっかり組まれており、計画も個人を考え組まれていたと思います。
主に予習でした。
年間スケジュールも組まれていてよく考えてらくれていたと思います。
早過ぎず遅過ぎないペースだと聞いています。
学校の教科書にそった内容でした。二人につき一人の講師がつくのでそれぞれのレベルにあった教え方をしてくれたと思います。高校受験のためとはいえ進学校を目指すわけではないので上のレベルを目指すというよりは勉強しない子に勉強をさせるという塾でした。
個別指導だったので、それぞれ人に合わせてという感じだった。基本的には3年生の夏頃までに、全ての範囲を終わらせて、秋頃からは受験対策をするのが一般的だと思う。
自分の場合は塾に行き始めたのが11月だったので、まだ学校でやっていない範囲を早めに終わらせてから、過去問を解いたり、種類ごとの問題集を解いたりしていた。
塾長がしっかりしていて説明がとても丁寧だったのて、安心して通わせられそうだと思ったから。学校の通学路の途中にあるので、送り迎えなく1人で通わせられると思ったから。
家から近いのと、うちの子には集合教育より個別指導のほうが合っていると思い決めました。
近いのは大きな理由になると思います。
家から近いから
1番家の近くで、自転車で通える距離(雨なら歩いていくこともできる)だったから。集団塾よりは個別の方が自分に合っていると思ったから。
無理に志望校を偏差値が高いところに強要しようとせず、自分の行きたい高校を応援してくれる感じがしたから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 入退室管理システムあり / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 一般校向けコース |
個別指導塾トライプラス 編集部のおすすめポイント
- 個別指導×演習でその日に習ったことはその日のうちにできるようになる!
- 相性ピッタリの担任講師と教室長による丁寧なサポートが好評
- AIによる学習診断で、苦手単元が10分でわかる!
個別指導の明光義塾 道徳教室
- 最寄駅
- 名鉄常滑線道徳駅から徒歩9分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
伝統・教室数・生徒数でNO.1 ※考える力を養う1対2~3の個別指導塾
堀田駅にある個別指導の明光義塾の口コミ・評判
自分に合ったカリキュラムを提供してくれるので、計画的に学ぶことが出来ました。施設内は学びやすい環境が、しっかりと作られているので、その点もとても良かったです。そして塾の講師の方は親しみやすいので、相談しやすいと思いました。受験を控えた方には、ぜひオススメ出来る塾だと思います。
塾長が親身になって子供の進路相談を受けてくれたので子供が嫌々ではなく塾に通うことを決め、継続できているからうちとってはいい塾だと思ったから。ただ本当は通う日数か時間をもう少し増やしたかったが費用が安くはないので人に積極的には勧めようとおもわない。
普通でした。個人ですが、マンツーマンではなく、5人くらいに1人の先生が順番に周り、わからないところを教えてもらうような感じです。塾長との面談もありました。先生は優しくわかりやすく教えてくれるので成績はあがりました。
丁寧に向き合った対応で低かった娘の学力を長期的視点から念願の愛知大学文学部合格まで引き上げてくれました。傾向と対策も指導されており、やはり合格まで引き上げてくれたと思います。有名予備校よりも娘には雰囲気が合って長続きしたと思います。
チャイムで始まり、チャイムで終わる。講師の一人が、元気のよい掛け声をかけてくれるので、メリハリがある。三人に一人の講師がつき、原則は自分で解き、わからないときには尋ねるスタイル。待ち時間がないよう、新しい部分の説明をするのは、他の子が問題を解いているときにするなど、工夫されている。
最後は理解度テストはある。またアプリで学んだ内容については配信されるため、親も共有できる。理解度テストは画像付きで配信されるため、内容もしっかり親にも分かりやすく共有できる。2、3名に1人の先生といった形での授業形式。分からないところをしっかり聞ける環境にはある。
先生ひとりに対して生徒の人数は少なめだから質問しやすい。分かるまで解説してくれる。タブレットでの授業もある、
流れが早いわけじゃなく、合わしてくれる。
雰囲気良き
テストや、模試で間違えた問題も取り扱ってくれるので、復習も出来ちゃう
もちろん授業の予習もできます
個別指導なのでこどもが、他の子を気にすることなく、また、ついていけなくなるということもおきず、自分自身のペースで進めることができるため良さそうです。雰囲気も周りは静かなので学習に集中しやすそうな環境がととのっているなとよく感じます。すごくありがたいです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
大学生のバイトが多いようだが、質は高い。得意分野をいかし、しっかり指導してくれる。また、休憩時には雑談に応じてくれるので、子供との人間関係ができていた。雑談の中で、大学生活の楽しさを話してくれるので、子供のやる気が増したように感じる。
アルバイトの大学生もいる。本人が希望して講師の交代をしてもらうことも対応してもらえた。講師の熱意はとても大きい。例えば年賀状に講師ひとりひとり直筆で応援メッセージをいただけた。本人もすごくよよろこんでいた。こういった対応はやる気つながる。
学校と同じぐらいか、それ以上に分かりやすい。
面白くて明るい先生しかいないから楽しい。
なんの教科でも、なんの問題でも、
なんでも答えてくれる
授業の話だけじゃなく、雑談も積極的にしてくれるから、仲良くなれる。
飴くれる
ベテランの講師の方がいらっしゃるためとても安心して預けられます。また、質問をしやすく喋りやすいと言っているのでうれしいです。プライベートな話もできるみたいでとても満足しています。みなさん優しい先生ばかりだと聞いています。
受験まで一年というところでの、入塾だったので、受験までの大まかな受験勉強の進め方を入塾時に示された。それにそって、段階を追って受験勉強のサポートをしてもらったような感触。たとえば赤本に取り組むときには、第一志望大学のものから取り組まず、合格安全圏にある大学のものから始め、段階を追ってレベルアップをするよう指示されていた。
学校の授業のペースを先回りして学習するカリキュラムが基本となっている。ただし、苦手な部分については本人が言わないと、先に進んでいきがちなので、自分から分からないところは積極的に質問していくことが大事。個別指導ならではの質問方式で進めてもらえるとよい。
レベルは高なのかな、、、低くもないと思います。色んな学校の子がいます。
でも通えば通うほど学力伸びるし、ついていけないレベルじゃない
めっちゃ頭悪かった私でも楽しく学べたので、誰でも大丈夫だと思う。
自分的には最強の塾です。大好きです
年間カリキュラムが組まれていて年間のをはじめにみせてくださるのでとてもわかりやすいです。学校の予習や復習のどちらもできているので助かります。わからないところがあれば手を止めて親身になって教えてくださるそうなので安心しています。カリキュラムについては全く心配なことはありません。
通学路上に位置していて、自由に使える自習室を併設していた。授業の振り替えができる。講師が礼儀正しく、メリハリのある印象を受けたから。
個別指導を希望しており、知名度もあったため。また知り合いも通っていて、評判も良かったから。自宅から近いことも理由のひとつ。
わかりやすかった。
通いたいと初めて思った。
空気感が好き。
きれい。
家から通いやすかった。
先生との相性良
個別指導のためついていけなくなることがないと思ったから。
また、質問もしやすい環境にあるほうが学習が楽しいと感じると思ったから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
個別指導の明光義塾 編集部のおすすめポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
個別指導の明光義塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 87%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 90%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記92件のデータから算出
個別指導の明光義塾 桜山駅前教室
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄桜通線桜山駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
伝統・教室数・生徒数でNO.1 ※考える力を養う1対2~3の個別指導塾
堀田駅にある個別指導の明光義塾の口コミ・評判
自分に合ったカリキュラムを提供してくれるので、計画的に学ぶことが出来ました。施設内は学びやすい環境が、しっかりと作られているので、その点もとても良かったです。そして塾の講師の方は親しみやすいので、相談しやすいと思いました。受験を控えた方には、ぜひオススメ出来る塾だと思います。
塾長が親身になって子供の進路相談を受けてくれたので子供が嫌々ではなく塾に通うことを決め、継続できているからうちとってはいい塾だと思ったから。ただ本当は通う日数か時間をもう少し増やしたかったが費用が安くはないので人に積極的には勧めようとおもわない。
普通でした。個人ですが、マンツーマンではなく、5人くらいに1人の先生が順番に周り、わからないところを教えてもらうような感じです。塾長との面談もありました。先生は優しくわかりやすく教えてくれるので成績はあがりました。
丁寧に向き合った対応で低かった娘の学力を長期的視点から念願の愛知大学文学部合格まで引き上げてくれました。傾向と対策も指導されており、やはり合格まで引き上げてくれたと思います。有名予備校よりも娘には雰囲気が合って長続きしたと思います。
チャイムで始まり、チャイムで終わる。講師の一人が、元気のよい掛け声をかけてくれるので、メリハリがある。三人に一人の講師がつき、原則は自分で解き、わからないときには尋ねるスタイル。待ち時間がないよう、新しい部分の説明をするのは、他の子が問題を解いているときにするなど、工夫されている。
最後は理解度テストはある。またアプリで学んだ内容については配信されるため、親も共有できる。理解度テストは画像付きで配信されるため、内容もしっかり親にも分かりやすく共有できる。2、3名に1人の先生といった形での授業形式。分からないところをしっかり聞ける環境にはある。
先生ひとりに対して生徒の人数は少なめだから質問しやすい。分かるまで解説してくれる。タブレットでの授業もある、
流れが早いわけじゃなく、合わしてくれる。
雰囲気良き
テストや、模試で間違えた問題も取り扱ってくれるので、復習も出来ちゃう
もちろん授業の予習もできます
個別指導なのでこどもが、他の子を気にすることなく、また、ついていけなくなるということもおきず、自分自身のペースで進めることができるため良さそうです。雰囲気も周りは静かなので学習に集中しやすそうな環境がととのっているなとよく感じます。すごくありがたいです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
大学生のバイトが多いようだが、質は高い。得意分野をいかし、しっかり指導してくれる。また、休憩時には雑談に応じてくれるので、子供との人間関係ができていた。雑談の中で、大学生活の楽しさを話してくれるので、子供のやる気が増したように感じる。
アルバイトの大学生もいる。本人が希望して講師の交代をしてもらうことも対応してもらえた。講師の熱意はとても大きい。例えば年賀状に講師ひとりひとり直筆で応援メッセージをいただけた。本人もすごくよよろこんでいた。こういった対応はやる気つながる。
学校と同じぐらいか、それ以上に分かりやすい。
面白くて明るい先生しかいないから楽しい。
なんの教科でも、なんの問題でも、
なんでも答えてくれる
授業の話だけじゃなく、雑談も積極的にしてくれるから、仲良くなれる。
飴くれる
ベテランの講師の方がいらっしゃるためとても安心して預けられます。また、質問をしやすく喋りやすいと言っているのでうれしいです。プライベートな話もできるみたいでとても満足しています。みなさん優しい先生ばかりだと聞いています。
受験まで一年というところでの、入塾だったので、受験までの大まかな受験勉強の進め方を入塾時に示された。それにそって、段階を追って受験勉強のサポートをしてもらったような感触。たとえば赤本に取り組むときには、第一志望大学のものから取り組まず、合格安全圏にある大学のものから始め、段階を追ってレベルアップをするよう指示されていた。
学校の授業のペースを先回りして学習するカリキュラムが基本となっている。ただし、苦手な部分については本人が言わないと、先に進んでいきがちなので、自分から分からないところは積極的に質問していくことが大事。個別指導ならではの質問方式で進めてもらえるとよい。
レベルは高なのかな、、、低くもないと思います。色んな学校の子がいます。
でも通えば通うほど学力伸びるし、ついていけないレベルじゃない
めっちゃ頭悪かった私でも楽しく学べたので、誰でも大丈夫だと思う。
自分的には最強の塾です。大好きです
年間カリキュラムが組まれていて年間のをはじめにみせてくださるのでとてもわかりやすいです。学校の予習や復習のどちらもできているので助かります。わからないところがあれば手を止めて親身になって教えてくださるそうなので安心しています。カリキュラムについては全く心配なことはありません。
通学路上に位置していて、自由に使える自習室を併設していた。授業の振り替えができる。講師が礼儀正しく、メリハリのある印象を受けたから。
個別指導を希望しており、知名度もあったため。また知り合いも通っていて、評判も良かったから。自宅から近いことも理由のひとつ。
わかりやすかった。
通いたいと初めて思った。
空気感が好き。
きれい。
家から通いやすかった。
先生との相性良
個別指導のためついていけなくなることがないと思ったから。
また、質問もしやすい環境にあるほうが学習が楽しいと感じると思ったから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
個別指導の明光義塾 編集部のおすすめポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
個別指導の明光義塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 87%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 90%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記92件のデータから算出
ナビ個別指導学院 瑞穂校
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄桜通線瑞穂区役所駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
ほめる指導でやる気がアップ!安心の成績保証制度もある1対2の個別指導
堀田駅にあるナビ個別指導学院の口コミ・評判
自習スペースが自分の通塾日以外でも空いてたら使ってよいのがよいです。取っている科目以外を勉強していて分からない場合も自習時に先生が空いていると教えていただける場合があるようです。苦手で嫌いな科目に対しても面白みを見出したようです。
大学生が多いから小学生中学生高校生みんなの話が合わせられる人が多い感じがした。自分の担当生徒じゃなくても優しくわからないところを教えてくれる先生が多く、塾長とかも優しくてとてもいい塾だった。成績と志望校に合わせて無理のない範囲で追い詰めてくれる感じだった。
個別指導で丁寧だった。先生もアルバイトでなくきちんと研修を受けられた方で安心せた。どこができている、できていないをレポートとしてまとめていただくことが出来て、非常にわかりやすかった。家からも近くて通いやすかった。
とても良かったです。
通いやすいと言うのが一番でしたが、子どもが行きたいと言ってくれた習い事は初めてでしたのでいい経験になりました。
通うときに3ヶ月くらいでと言ってましたので退塾もスムーズでした。
今度、娘が通いたいといえばまたお願いしたいと思っています。
自分が通ってた時は自習室が全く仕切りがなく全員が全体が見える状況だったからわからないところがあったら先生にすぐ聞けるし先生が来てくれたりするから自分にはあっていたと思う。自習室じゃなくて塾の授業をする方はしっかり仕切りが作られているのも集中しやすくてとても良かったです。
穏やかに授業か進んでいってると思います。
見たことはありませんが娘の話を聞くと楽しく授業がされていると感じました。娘のクラスは娘一人だったのでとくにそうおもうのかもしれません。
テキストを使って授業は進んでいきますが、先生からも楽しいお話が聞けるとのことでした。
先生と娘のふたりしかいなかったので穏やかに時間は過ぎていきます。
最初に小テストがあり、その後、授業が始まります。
テキストを開いて先生の説明があります。
校長先生の時(英語、国語)は丸読みや発音を先生に続いて言うことがあったようです。
実際に見ていたわけではないので子供に聞いた限りではありますが、雰囲気は穏やかに時間が過ぎていくようです。
最初に小テストをしてから授業に入ります。
授業自体も先生が優しく教えてくださるので楽しく学ぶことができます。
子供は授業終わるのが早かったと言ってました。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
大学生が多いため話が合うことが多く自分に合う先生を指定できたりもする。どんな先生がいいか聞いてくれて楽しい。自分が行ってた刈谷校は塾長が3回くらい変わったけどみんないい人でモチベ上げてくれたり勉強に対する意識を変えてくれたりしてとても良かったです
若い女性の方が校長先生です。
イベントの時もおられました。
娘はその方に大変なついていたのを覚えています。
子どもの扱いや褒め方が上手です。
契約の時は若い男性の先生でした。
その方も子どもの扱いや褒め方がとても上手で娘はたいへん喜んでました。
校長先生は女性の方で笑顔が素敵で優しいです。
そんな校長先生を筆頭にみなさん優しい先生ばかりです。
算数の先生は男性で、娘は人見知りするかと思いましたが優しく丁寧に教えてくださるのですぐに慣れました。
先生の経歴は詳しくわかりませんが、校長先生は女性の方でお若いです。
年齢層はお若い先生が多いのかな?という印象でした。
みなさん、とても優しくて保護者に対しても相談事があればすぐに話を聞いてくださいました。
ケアレスミスに悩んでいることを打ち明けると、まずは保護者の気持ちに寄り添った後に子どもの気持ちに寄り添って保護者に話してくださいます。
個人に合わせたしどうをしてくれて目指し場所、高校による難しい簡単を変えてくれてとても個人に寄り添った塾だと思う。夏休みには講習があったりたまにテストで1日いなきゃ行けなかったりするのは大変だけど受験対策にはとてもいい塾だったと思う。
専用のテキストを毎回使用します。
熟ということもあるので学校の勉強よりは少し進んでいます。
娘がついていけるか心配でしたが丁寧に教えてくださるので特に問題はありませんでした。
毎回少し宿題が出され、その宿題を元にした小テストがあります。
簡単なテストで百点を取れやすくしてあります。
特徴やレベルについては正直よくわかりません。
学年の途中から通い始めたこともあり、始めはついていけるのかと思いましたが、先生の説明がわかりやすかったようで難なくついていくことができました。
塾ですので学校よりも先に進みますが丁寧な説明のお陰で楽しく通えてました。
授業は40分です。毎回小さなテストがありますが少しの予習で100点取れるくらいです。
塾で購入するテキストで授業は進められていきます。
途中で入塾した子供は学校で習っていない単元でしたので戸惑うかと思いましたが上手にフォローして下さいました。
兄が通っていたから一緒に自分も同じところに入った方が親も楽だしいろいろと楽なことが多いんじゃないかと感じたから
リーフウォークでのイベントで娘が興味を持ったから体験しました。
いつもなら体験だけで終わるのに、行きたいと強く言いましたので通わせてみることにしました。
ショッピングモールでイベントをしていて、家族で話を聞いているときに、講師の先生が娘と遊んでくださっていました。そのときに楽しかったようで通いたいといいました。
リーフウォークのイベントで初めてお会いして娘が先生のことを好きになったから。体験に行ったあとも通いたいと強く言ったため。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 苦手科目克服 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 成績保証制度あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり |
ナビ個別指導学院 編集部のおすすめポイント
- 予習型授業で学校の内容を先取り!学校の授業が理解しやすくなる
- +20点アップの成績保証制度で、定期テスト対策もばっちり
- 自習&家庭学習を含めた総合的なサポート。いつでも使える自習室で集中できる
ナビ個別指導学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 83%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 92%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記51件のデータから算出
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 桜本町校
- 最寄駅
- 名鉄名古屋本線桜駅から徒歩3分
- 対象学年
- 高校生
- 授業形式
- 映像授業
東進式の究極の個別指導で日本一の現役合格実績を誇る大学受験予備校※
堀田駅にある東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ・評判
普通、あとは本人の努力次第、自分で選んで入塾した。通うのに比較的近いかったたから交通費があまりかからなかったのはよかった。友達も同じレベルで励ましてあっていた。ここでなければ合格しなかたとは思わない。
人それぞれなので性格によると思う。ある程度学力があり黙々と勉強するタイプならとても合っている。周りの影響を受けてみんなで頑張っていこう、と言うタイプならやはり対面授業で活気がある塾のほうがモチベーションがあがるので、おすすめはできない。
やはり結果が出たことです。第一志望のみならず受けた学校全てに合格しました。今考えると「もう少しチェレンジしたら」などのアドバイスがあれば、もう一段階上の学校を受けたかも。早稲田慶応も日程の関係で受けていませんが、「この日程ならば」と言ったアドバイスがあればありがたかった
講師の質が高く、生徒一人ひとりに合わせた指導が魅力だとおもいました。模試や過去問の分析も丁寧で、効率的に志望校合格を目指せます。教室の雰囲気も良く、勉強に集中しやすい環境です。進路相談も親身で安心です。
映像授業なので好きな時間に受けられた。わからないところは再度視聴できたり、逆に速いスピードで視聴できたりして便利。各自が便利するので競争心は湧いてこないのがネックかと感じた。雰囲気は静かに自分の世界に入って勉強している感じ
授業の流れについて詳しく聞いた事はありません。ただ、WEBを利用して双方向で行ってはいたようですが、講師が質問して生徒を指名して回答させていたかも判りません。生徒全員の成績を上げる塾と言うより、やる気のある人に手を差し伸べる塾だったのでは。
普段は個別に取った授業を映像で見てその後テストする。月終わりにはみんなで集まり話し合いをすることもある。雰囲気はかなり静か。音を立てづらいので鼻水が出てる時や咳き込むなどはしづらい。その代わり集中して勉強できる環境ではある。
個別なので各々の流れで自由にやる。終わったら先生とチェックしたりチューターにわからないところは聞いたりしながらやる。
映像なので雰囲気は静か。自分のペースで休んだり始めたらできる。映像を見てその後テストする。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:約150万円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
映像授業のため、有名な講師の授業を受ける事ができた。大学生のバイトはいなかった。どの講師の授業も面白く話に引き込まれるようだった。各科目のエキスパートばかりで参考書を実質している講師もいて、講師の質、実力はかなり高いと感じた。
さすがプロフェッショナルと思います。林修先生の講義も取ったようですが、難しいけど面白いと言ってました。古文、漢文にしろ短期間で非常に伸びました。英語も講師に言われた通り進めた結果、半年で驚くほど力が伸びました。
英語が得意な先生で、映像授業だったにもかかわらず勉強前に英文を個別で教えて下さったりしてかなり面倒見がよかった。他はチューターがいてわからないところなどを教えてくれたたり一緒なら考えたりしてくれる。高学歴のチューターが多いのであんしんできた。
怒ることもなく気長に生徒と話してくれてよかった。保護者ともLINEで繋がっており何かあればすぐに対応してくれる。映像だが個別に生徒と話もこまめにしてくれてよかった。月初めにはきちんとカリキュラムを決めてくれる。
すべて映像授業で塾長が本人に合ったカリキュラムを組んでいた。苦手な教科、苦手な箇所を分析してもらえて、カリキュラムはひとりひとりに合ったもので勉強できたが、本人がやりたいカリキュラムとはやや解離していたような気がした。
細かなカリキュラムは判りません。ただ、その通りに行った結果、大幅に成績が上がりましたので、適切だったと思います。例えば 英語で言えば、長文を最初から取り組むのではなく、先ずは英単語を一定量覚える、それがクリアできて初めて英熟語を一定量覚える。ようやく長文問題に取り掛かるのですが、いつの間に書出来ていたようです
個人に合わせて科目も選べるし苦手なものから得意なものもやりたいのを自分で決めれる。もちろん先生のアドバイスももらいながら決めれる。途中で進み具合をみてまた次の月にやるべきことを話し合い的確にカリキュラムをくめる。
月末に生徒と一対一で次の月のやるべき勉強と時間来る日を決めてカレンダーに書かせる。もしできない時はLINEで知らせる。苦手なところを中心に何度もやる。それぞれ自分に合わせて苦手なところを何度もやる。やり終えたら次のことを考える
駅から徒歩数分で通いやすい場所にあり、周りの環境も良かったため。また、同じ高校の友達も通っていたので決めた。
家から通える塾の中で、難関校向け学校であったこと。また、個別授業とまではいかないまでも自分の都合で進められることから。
知り合いの紹介で先生がとても面倒見が良あと聞いたのと集団塾は本人が苦手だってので自分のペースでやれる映像塾が良かったのです。
先生の評判がよかった。知り合いが通っていて成績が上がったり、適切にアドバイスをもらい大学受験に成功していた。
目的 | 大学受験 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
東進ハイスクール/東進衛星予備校 編集部のおすすめポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
東進ハイスクール/東進衛星予備校のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 79%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の愛知県の受験体験記117件のデータから算出
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 桜山校
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄桜通線桜山駅から徒歩3分
- 対象学年
- 高校生
- 授業形式
- 映像授業
東進式の究極の個別指導で日本一の現役合格実績を誇る大学受験予備校※
堀田駅にある東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ・評判
普通、あとは本人の努力次第、自分で選んで入塾した。通うのに比較的近いかったたから交通費があまりかからなかったのはよかった。友達も同じレベルで励ましてあっていた。ここでなければ合格しなかたとは思わない。
人それぞれなので性格によると思う。ある程度学力があり黙々と勉強するタイプならとても合っている。周りの影響を受けてみんなで頑張っていこう、と言うタイプならやはり対面授業で活気がある塾のほうがモチベーションがあがるので、おすすめはできない。
やはり結果が出たことです。第一志望のみならず受けた学校全てに合格しました。今考えると「もう少しチェレンジしたら」などのアドバイスがあれば、もう一段階上の学校を受けたかも。早稲田慶応も日程の関係で受けていませんが、「この日程ならば」と言ったアドバイスがあればありがたかった
講師の質が高く、生徒一人ひとりに合わせた指導が魅力だとおもいました。模試や過去問の分析も丁寧で、効率的に志望校合格を目指せます。教室の雰囲気も良く、勉強に集中しやすい環境です。進路相談も親身で安心です。
映像授業なので好きな時間に受けられた。わからないところは再度視聴できたり、逆に速いスピードで視聴できたりして便利。各自が便利するので競争心は湧いてこないのがネックかと感じた。雰囲気は静かに自分の世界に入って勉強している感じ
授業の流れについて詳しく聞いた事はありません。ただ、WEBを利用して双方向で行ってはいたようですが、講師が質問して生徒を指名して回答させていたかも判りません。生徒全員の成績を上げる塾と言うより、やる気のある人に手を差し伸べる塾だったのでは。
普段は個別に取った授業を映像で見てその後テストする。月終わりにはみんなで集まり話し合いをすることもある。雰囲気はかなり静か。音を立てづらいので鼻水が出てる時や咳き込むなどはしづらい。その代わり集中して勉強できる環境ではある。
個別なので各々の流れで自由にやる。終わったら先生とチェックしたりチューターにわからないところは聞いたりしながらやる。
映像なので雰囲気は静か。自分のペースで休んだり始めたらできる。映像を見てその後テストする。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:約150万円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
映像授業のため、有名な講師の授業を受ける事ができた。大学生のバイトはいなかった。どの講師の授業も面白く話に引き込まれるようだった。各科目のエキスパートばかりで参考書を実質している講師もいて、講師の質、実力はかなり高いと感じた。
さすがプロフェッショナルと思います。林修先生の講義も取ったようですが、難しいけど面白いと言ってました。古文、漢文にしろ短期間で非常に伸びました。英語も講師に言われた通り進めた結果、半年で驚くほど力が伸びました。
英語が得意な先生で、映像授業だったにもかかわらず勉強前に英文を個別で教えて下さったりしてかなり面倒見がよかった。他はチューターがいてわからないところなどを教えてくれたたり一緒なら考えたりしてくれる。高学歴のチューターが多いのであんしんできた。
怒ることもなく気長に生徒と話してくれてよかった。保護者ともLINEで繋がっており何かあればすぐに対応してくれる。映像だが個別に生徒と話もこまめにしてくれてよかった。月初めにはきちんとカリキュラムを決めてくれる。
すべて映像授業で塾長が本人に合ったカリキュラムを組んでいた。苦手な教科、苦手な箇所を分析してもらえて、カリキュラムはひとりひとりに合ったもので勉強できたが、本人がやりたいカリキュラムとはやや解離していたような気がした。
細かなカリキュラムは判りません。ただ、その通りに行った結果、大幅に成績が上がりましたので、適切だったと思います。例えば 英語で言えば、長文を最初から取り組むのではなく、先ずは英単語を一定量覚える、それがクリアできて初めて英熟語を一定量覚える。ようやく長文問題に取り掛かるのですが、いつの間に書出来ていたようです
個人に合わせて科目も選べるし苦手なものから得意なものもやりたいのを自分で決めれる。もちろん先生のアドバイスももらいながら決めれる。途中で進み具合をみてまた次の月にやるべきことを話し合い的確にカリキュラムをくめる。
月末に生徒と一対一で次の月のやるべき勉強と時間来る日を決めてカレンダーに書かせる。もしできない時はLINEで知らせる。苦手なところを中心に何度もやる。それぞれ自分に合わせて苦手なところを何度もやる。やり終えたら次のことを考える
駅から徒歩数分で通いやすい場所にあり、周りの環境も良かったため。また、同じ高校の友達も通っていたので決めた。
家から通える塾の中で、難関校向け学校であったこと。また、個別授業とまではいかないまでも自分の都合で進められることから。
知り合いの紹介で先生がとても面倒見が良あと聞いたのと集団塾は本人が苦手だってので自分のペースでやれる映像塾が良かったのです。
先生の評判がよかった。知り合いが通っていて成績が上がったり、適切にアドバイスをもらい大学受験に成功していた。
目的 | 大学受験 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
東進ハイスクール/東進衛星予備校 編集部のおすすめポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
東進ハイスクール/東進衛星予備校のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 79%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の愛知県の受験体験記117件のデータから算出
武田塾 新瑞橋校
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄名城線新瑞橋駅から徒歩1分
- 対象学年
- 高校生高卒生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)自立学習
“日本初!授業をしない”大学受験専門塾。自学自習の徹底管理で、難関大に逆転合格!
堀田駅にある武田塾の口コミ・評判
参考書を使ってしっかりカリキュラムを組んでくださるので集中して自習はできているようですが、直接指導してもらえる時間が十分ではないので、月謝が高く感じました。講師は親しみやすく質問はしやすいようでした。
自習室やる気、精神的にも支えになりました。参考書選び方、勉強の仕方を教え込まれた。自習室もあり、勉強する環境を整えてくれました。最終的に親との面談もあり、参考になりました。実際に志望校の学生から直接ご指導いただけました。
最高の塾、今まで自分が通った塾を含めそれが武田塾です。先ほども述べましたが、なんだこの塾はから始まったのですが、塾を辞める時にはこのまま続けたいと親が勝手に思いました。自主性がたいせつなのだなと親の勉強にもなりました。今まで子供に対し、勉強せいとせかすことばかりだったのですが、自主性が身につくと勝手にやりだしました。キーワードは自主性。
合う合わないがはっきりと分かれる塾だと思います。授業形式で進める塾が大嫌いな我が家の子どもにはこちらの塾は最高に合っています。合格までお世話になります。参考書でコツコツ自分のペースで進められる人にはオススメです。
授業の流れは、本人任せなところが多々ありました。要するに自主性を重んじる教育方法でした。受験前で、こんなんで大丈夫か、間に合うのかたいへん不安になりました。ところかどっこい、子供のやる気がまちがえるほど、大きくなり勉強への取り組みが大きく変わりました。塾が終わっても帰ってこないのが毎日続きました。なんと授業後も自習室にこまり、塾が閉まるまで勉強していたのです。
宿題として出されている範囲のテスト1時間をし、その後に指導が1時間です。指導では分からない問題を教えてもらったり、しっかり理解できているかの確認のため、生徒に解き方を解説してもらったりしているそうです。
わきあいあいとした雰囲気で授業が行われた。飽きやすい子供でも楽しく授業が、受けれたと思う。そんな中でも小テストなどは定期的にあり、子供達の、理解に合わせて授業をすすめてくれた。勉強の遅れている子は個別にも対応してもらえて、とても安心した
個別指導。毎回範囲を指定されて、自分で市販の参考書などで勉強して、定着しているかどうかを塾で確認テストをやって確かめる。
一定点数取れないと、もう一度勉強して次の指導時に再テストをやる。
講師により、指導に差があるように感じる。
雰囲気は特に悪くはないと思う。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:40万円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
講師のかたは、たいへん素晴らしかったです。偏差値が低く成績の良くなかったですが、たいへん親身になっていただき、いつも励ましていただけました。その甲斐がありまして、おかげさまで成績が良くなりました。偏差値がよくなりました。
講師は担当制なので相性が重要になってくるかと思います。我が家の子どもの場合は先生との相性がすごく良いので楽しんで通っています。指導がとても上手で、悩みごとも親身に聞いてくれるそうです。合格までずっとお世話になりたいです。
若い方からベテランまでいて、優しく粘り強く教えてもらえた。子供は覚えても忘れてしまったが、もう一度最初から教えてもらえた。根気よく勉強に付き合ってもらえた。授業時間も適切だったと思う。子供が飽きないように授業にもさまざまな工夫がされていた。
バイト講師はあまり良くない。バイト講師の大学テスト期間中は来てくれないこともあったが、これはその人によるのかもしれないです。校長先生は寄り添ってくれるいい人でした。バイト講師の質が上がれば、いいところだと思います。
カリキュラムはこの武田塾では、皆無と言っても過言ではありませんでした。その授業無意味につき、いきなり武田塾のパンフレットに載っていてびっくりしました。学費を見てもびっくりしました。どう見ても両方が釣り合わないでした。理解ができませんでした。でも講師のかたに会った子供から、これはすごい。わかりやすいとの話がありました。
定期的に行われる面談で進行状況が教えてもらえます。そこで勉強方法の確認や志望校にはあとどのくらい勉強したら良いかなど表を使って教えてもらえるのでわかりやすいです。わからないことはその都度聞いたら教えてもらえます。
レベルが高くて、最初、子供ではついていけていなかった。多過ぎて複雑だったが、先生達の協力や手厚いバックアップがあったため、子供も最後まで諦めずにがんばれた。ただ、幅広い教科をまんべんなくやってもらえて、分からないところも徹底して復習してもらえたので、子供の理解力が上がったと思う。
個別に設定してくれるが、テキストはすべて市販のもの。自分で市販の参考書などで勉強して、定着しているかどうかを塾で確認テストをやって確かめる。
一定点数取れないと、もう一度勉強して次の指導時に再テストをやる。
良い講師
授業をしない塾というコンセプトが子どもに合っていると思ったため。ひとりひとりのペースに合わせてすすめられるところがよいと思います。
近所の子も通っていて、口コミも良かったためここに決めた。わかりやすく一人一人のペースに合わせてやってもらえるので、子供に会っていると思った。
駅に近く、近所なので。
学力不足だったため、個別で指導を受けられるところがいいと思い、こちらに決めました。
目的 | 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
武田塾 編集部のおすすめポイント
- 自学自習による圧倒的な演習量で、効率的に勉強を進められる
- 1冊の参考書や問題集を繰り返し解きなおすことで、知識が定着!
- 合格に向けて何をすべきか、一日単位で明確にわかる
みずほ学習塾 編集部のおすすめポイント
- 学習の土台となる能力を育む
- 子育てを経験しているスタッフが多い
- 幼児(年中・年長さん)から通える