一ツ木駅にある学研教室の口コミ・評判
元々通っていた塾で先生が自分の話だらけで自慢話ばっかり聞いていて全然成績が上がらないという話をしたらクラスメイトに紹介してもらいました。行ってみると先生がとても優しく、目標などをやんわり決めていて私にあっていました。
先生が優しく、先生の家族全員で迎えてくれ、日々、子どものために学習をしてくれていた。また季節にあったイベントを企画してくれ、子どもを楽しませてくれる工夫もしてくれていた。子どもの個々の学習以外に年上年下への関わり方も勉強できたことが今に繋がっていると思います。
この塾に通って良かったと思います。子どもの成長を直接、感じることもでき、何よりも子どもが楽しく通えて、学べたことが一番です。また下級生へ教える場面があったことが、年下への優しさなども身につけれたように感じます。また卒業後も街角で会った時も覚えてくれていて、当時の話題なども話せる機会もあったので良かったと思います。
地域に根付いている塾であり、優しさときびしさのどちらも持ち合わせている。メリハリもちゃんとされており、子どもの気持ちや状態をよく観察してくれ、気になる部分などを逐一、親に教えてくれる熟知度であり、楽しい教室であったので続けられたと思う。
通っている子ども達の年齢はバラバラであるが、それぞれの開始時間も異なり、学べる形式であった。年上の子どもが年下の子どもに教える場面もあり、雰囲気も家庭的、フレンドリーな感じであった。また季節によって全員でイベントを開催してくれるなど、子ども達を大事にしてくれる環境であった。
個々にそれぞれの子どもが通えるので、おおよその時間帯を定め、終わり次第、帰るスタイルであった。当日の講義をされてから、テキストを与えて学習、その採点をしてから、改めて弱い部分を復習する流れになる。上級生も通っているので、上級生が下級生に教えてあげる雰囲気であり、周りの環境にも良い面があったと思います。
個々のレベルに合わせての形式。下級生に教えることで、復習ができる。四季にあわせたイベントなともあり充実している。授業後の振り返りをするために、オヤツを出してくれ、雰囲気は非常に良いと思いますす。また上級生と下級生の関係も良く、上級生が下級生を教える雰囲気もあり、明るい。
とてもアットホームな環境で、子供からも質問や相談を随時対応してくれている。
授業は個別での対応になるので、苦手科目のフォローはしっかりしていると思う。
また、保護者への連絡もあり、保護者の不安な部分のフォローをしっかりしてくれている。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12万円程度
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:13万円程度
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:96000円
じっくりと子どもの学力をみながら、不得意な部分をわかりやすく丁寧に教えてくれていた。また復習で宿題に出すが、また日を置いて習得できているかの確認もしてくれる。それと状況を逐一、親に伝えてくれ家庭内での勉強のアドバイスもくれていた。
子どもがつまづいてる点や不得意な点をよく見てくれ、わかるまで根気強く丁寧に教えてくれる。また宿題で復習できるようにしてくれ、子どもが不得意だった点をクリアする喜びややる気を出さすように仕掛けてくれていた。また親にも状況やフィードバックしてくれ、定期的に親にも子どもの弱みの点などを的確に説明してくれる。
こどものレベルにあわせての説明、弱い部分について理解できるまでの取り組み。親への細かい状況説明があり、厳しい面もあり、根気強い。また褒めるタイミングも上手く子どもの状態をよく見てくれていると思います。
某進学塾の講師をしていて、独立して始められたと聞いています。
経験豊富で、かつ子供の学力に応じて個別での指導が適切であるように思います。
また、定期テスト対策も行っていて、分析力にも長けていると感じる。
基本、学校で学ぶことよりも先に学んでいた。また学校での学びも振り返って習得状況を確認してくれる。子どものやる気などを見極めて、新たなものを提示して教えて習得させてくれていた。カリキュラムもそうだが、子どものやる気をいかに発揮させるのかと、停滞した時のタイミングをみながら対応をしてくれていた。
基本、学校よりも進んでの学習であるが、子どもを楽しませてくれるイベントを季節ごとに実施せながら、夏休み、冬休み、春休みにも集中して学習できる場などを与えてくれていた。カリキュラムも親に事前に説明してくれ、達成度も説明してくれるので分かりやすい。また定期的なテストもあり、子どももその結果を見て、更にやる気を出すことに繋がってきたと思います。
学校よりも数段先を進んでいる。計画的にカリキュラムがくまれており、子どものやる気をなくさないよう工夫が見掛けられる。子どもも通うことを楽しみにしていて、知識も上がったと思いますし、塾のない日も状態をこまめに連絡してくれる。
カリキュラムは、週に2から3回の個別授業で、同じ学年でも、学力や進捗状況において個別に行っている。
そのため、苦手な分野など適切なフォローで学力向上を目指しているように感じる。
学校の定期テスト前は、個別でのフォローをしてくれている。
近所にある塾であり、学校にも近く徒歩圏内にある。また知り合いが運営しており、その知り合いの子どもも同級生であったのでスムーズに決めれた。
知り合いが運営していたこともあり、また子どもも同学年であり、慣れ親しんだ方の方が良いと思ったのと、子ども自身が行きたがっていたので決めたことが理由になります。
経営者が知り合いだから、こちらからお願いした。また同級生も複数いたが、静かな環境で学べるから、この塾を選んだ理由となります。
自宅から近く、送迎の必要がなく通えるから。また同級生も通っていて、先生の良い評判だった為、入塾を希望した。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の愛知県の受験体験記25件のデータから算出
一ツ木駅にある学研教室の口コミ・評判
元々通っていた塾で先生が自分の話だらけで自慢話ばっかり聞いていて全然成績が上がらないという話をしたらクラスメイトに紹介してもらいました。行ってみると先生がとても優しく、目標などをやんわり決めていて私にあっていました。
先生が優しく、先生の家族全員で迎えてくれ、日々、子どものために学習をしてくれていた。また季節にあったイベントを企画してくれ、子どもを楽しませてくれる工夫もしてくれていた。子どもの個々の学習以外に年上年下への関わり方も勉強できたことが今に繋がっていると思います。
この塾に通って良かったと思います。子どもの成長を直接、感じることもでき、何よりも子どもが楽しく通えて、学べたことが一番です。また下級生へ教える場面があったことが、年下への優しさなども身につけれたように感じます。また卒業後も街角で会った時も覚えてくれていて、当時の話題なども話せる機会もあったので良かったと思います。
地域に根付いている塾であり、優しさときびしさのどちらも持ち合わせている。メリハリもちゃんとされており、子どもの気持ちや状態をよく観察してくれ、気になる部分などを逐一、親に教えてくれる熟知度であり、楽しい教室であったので続けられたと思う。
通っている子ども達の年齢はバラバラであるが、それぞれの開始時間も異なり、学べる形式であった。年上の子どもが年下の子どもに教える場面もあり、雰囲気も家庭的、フレンドリーな感じであった。また季節によって全員でイベントを開催してくれるなど、子ども達を大事にしてくれる環境であった。
個々にそれぞれの子どもが通えるので、おおよその時間帯を定め、終わり次第、帰るスタイルであった。当日の講義をされてから、テキストを与えて学習、その採点をしてから、改めて弱い部分を復習する流れになる。上級生も通っているので、上級生が下級生に教えてあげる雰囲気であり、周りの環境にも良い面があったと思います。
個々のレベルに合わせての形式。下級生に教えることで、復習ができる。四季にあわせたイベントなともあり充実している。授業後の振り返りをするために、オヤツを出してくれ、雰囲気は非常に良いと思いますす。また上級生と下級生の関係も良く、上級生が下級生を教える雰囲気もあり、明るい。
とてもアットホームな環境で、子供からも質問や相談を随時対応してくれている。
授業は個別での対応になるので、苦手科目のフォローはしっかりしていると思う。
また、保護者への連絡もあり、保護者の不安な部分のフォローをしっかりしてくれている。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12万円程度
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:13万円程度
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:96000円
じっくりと子どもの学力をみながら、不得意な部分をわかりやすく丁寧に教えてくれていた。また復習で宿題に出すが、また日を置いて習得できているかの確認もしてくれる。それと状況を逐一、親に伝えてくれ家庭内での勉強のアドバイスもくれていた。
子どもがつまづいてる点や不得意な点をよく見てくれ、わかるまで根気強く丁寧に教えてくれる。また宿題で復習できるようにしてくれ、子どもが不得意だった点をクリアする喜びややる気を出さすように仕掛けてくれていた。また親にも状況やフィードバックしてくれ、定期的に親にも子どもの弱みの点などを的確に説明してくれる。
こどものレベルにあわせての説明、弱い部分について理解できるまでの取り組み。親への細かい状況説明があり、厳しい面もあり、根気強い。また褒めるタイミングも上手く子どもの状態をよく見てくれていると思います。
某進学塾の講師をしていて、独立して始められたと聞いています。
経験豊富で、かつ子供の学力に応じて個別での指導が適切であるように思います。
また、定期テスト対策も行っていて、分析力にも長けていると感じる。
基本、学校で学ぶことよりも先に学んでいた。また学校での学びも振り返って習得状況を確認してくれる。子どものやる気などを見極めて、新たなものを提示して教えて習得させてくれていた。カリキュラムもそうだが、子どものやる気をいかに発揮させるのかと、停滞した時のタイミングをみながら対応をしてくれていた。
基本、学校よりも進んでの学習であるが、子どもを楽しませてくれるイベントを季節ごとに実施せながら、夏休み、冬休み、春休みにも集中して学習できる場などを与えてくれていた。カリキュラムも親に事前に説明してくれ、達成度も説明してくれるので分かりやすい。また定期的なテストもあり、子どももその結果を見て、更にやる気を出すことに繋がってきたと思います。
学校よりも数段先を進んでいる。計画的にカリキュラムがくまれており、子どものやる気をなくさないよう工夫が見掛けられる。子どもも通うことを楽しみにしていて、知識も上がったと思いますし、塾のない日も状態をこまめに連絡してくれる。
カリキュラムは、週に2から3回の個別授業で、同じ学年でも、学力や進捗状況において個別に行っている。
そのため、苦手な分野など適切なフォローで学力向上を目指しているように感じる。
学校の定期テスト前は、個別でのフォローをしてくれている。
近所にある塾であり、学校にも近く徒歩圏内にある。また知り合いが運営しており、その知り合いの子どもも同級生であったのでスムーズに決めれた。
知り合いが運営していたこともあり、また子どもも同学年であり、慣れ親しんだ方の方が良いと思ったのと、子ども自身が行きたがっていたので決めたことが理由になります。
経営者が知り合いだから、こちらからお願いした。また同級生も複数いたが、静かな環境で学べるから、この塾を選んだ理由となります。
自宅から近く、送迎の必要がなく通えるから。また同級生も通っていて、先生の良い評判だった為、入塾を希望した。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の愛知県の受験体験記25件のデータから算出
一ツ木駅にある公文式の口コミ・評判
この塾しか通わせていないため、他の方がよかったのかと周りのママさんから話を聞くと思うところがある。
結果的に、志望校に合格できているため、ここで良かったと思っている。
もっと偏差値が高いところを希望するなら、他なのかなと思う。
マンツーマンではないけれどひとりひとりの生徒にとても分かりやすく授業をしてくれて、教材も本人に合ったものを提示してくれて、分からない問題にはすぐ対応してくれる。
教材の問題を間違えたりすると分かるまで直すことが必須の教室。とてもいい教室だと思います。
勉強嫌いな、一見勉強に対して、不真面目に見える、うちの子の成績が、上がったから。塾で成績が上がるなんて、すごいと思った。普通は、やる気のある子しか上がらないと思うから。勉強に対して、意識の少ない子でも、宿題をやっていればせいせきがあがる。その宿題も、一枚10問とかの、やりやすい形式で、もちろんそれは枚数が、たくさんあるけど、やれたら進める達成感は、あやる気を引き出すと思う。
塾は学校や家では教え切れられないのも先生がいっぱいいる中で何通りのやり方を教えてもらえるのでとてもありがたいです。
私も教えるのに限界があるのでお金を払ってでも教えてもらえるのは本当にありがたいと
思います。
私も昔は塾に通いましたけど、昔と違って先生と生徒の距離がちゃんとしてると思いました。
昔は本当に友達みたいな感じで少しだけしか勉強していなかったイメージがあります。
ほぼ自己学習中心な感じで、わからない所を個別で質問して教えてもらう。
塾生同士でおしゃべりしたりする雰囲気はなく、もくもくとやっている感じ。
塾生ごと進み具合も違うため、先生に質問するしかなく、ほかの塾生に追い付くために頑張ったところもあるとの事。
基本的には自主学習で、答え合わせと、間違えたところを解説してもらう学習を繰り返す。できる子はどんどん進めることができるし、できないことは、できるまで何度も解くことで身についていくので、続けていれば時間さえかければ、必ず結果が、出るとおもう。
クラスに分かれていて、個別に教えていただけるのでありがたいです。
休憩もあるそうなので集中力もきれないのでありがたいです。
私も若かった時はこういう所はあまり無かったので、羨ましいです。
娘の子供にもやっぱり通わせたいなと思いました。
少人数制でほぼ個別授業的な感じでした。
苦手科目から克服させてくれて
自信のある教科はさらにレベルアップさせてくれ小テストは何度もあった気がします。
真剣に考えさせる時間もあったが
先生の経験談などの時はリラックスして笑ってる時間もあったと思います。雰囲気や先生の対応も良かったと思います。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:400000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:52万円
息子によると勉強をしているときは、放置気味だかわからないところは、しっかり教えてくれる。
自宅学習をしてきた場合、時々お菓子をくれて、それがモチベーションになったと。
毎回同じ講師ではなく、二人体制で二人ともそんなに明るく楽しく話す感じではない。
最初は、質問するのも緊張していたが、慣れてくると大丈夫になる。
教師はプロで、20代後半から30代ぐらいの、ベテランな、風格はあります。
性格は、面倒見の良い頼れる感じ。若いので理解もあるし、なんでも話せるし、子供に対しては厳しいことも言えるとても良い先生でした。
教師の人たちはみんな有名な大学に通っている人と通っていた人たちでやられているので教え方もとても丁寧で分かりやすいと言っていました。
科目科目で得意な人もいるので、その人その人に聞いたりしてありがたいです。
それぞれ専門の先生がいました。
ちょつと気難しい先生でしたが的確なアドバイスと苦手克服の方法など受験に必要な事をきちんとアドバイスしてくれました。
大学生の先生は優しく面白く経験談などもアドバイスしてくれました。
レベル的には普通から普通以下かと思うが、基礎力をつけて欲しいと思っていたため、勉強を続けるためにはこれくらいのレベルで良かったと思う。
数学週二回、国語週一回のペースで、中学一年生のレベルからはじめて中学三年の初めくらいのレベルまでで終わった。受験はなんとか合格してよかった。
一般的な、公文式。
小1の内容から学習できて、高校三年生の、受験生まで十分対応できるテキストで、できるまで何回でもやり直して学習していくので、時間をかければ必ず身につく。
自分の子は中3の初めからなので、小学高学年からやらせてもらえて、受験生にも融通が効くところがよかった。
カリキュラムは高レベルだと思います。
何を聞いても丁寧に教えてくれてレベル高いなと思います。
親のわたしには到底教えてあげられないことも、簡単に教えていただけるのでとてもありがたいと思います。
私も若かったらここに通いたいなと思いました。
カリキュラムについては良くわかっていませんでしたが本人のレベルにあわせて徐々にレベルアップさせてくれていました。ランク的には普通だったと思います。
希望する高校に入学した方からアドバイスや攻略法などあり過去の問題を解く事もあったと思います。
勉強の基礎をまず身につけることからが大切だと思い、自ら学ぶ事を習慣になればと思ったのと、近いため通いやすく、防犯にもつながると思ったため。
家から近くて、数学の基本的なことが分かってない様だったので、小1から、段階的に学べる公文式にしました。
友達からの勧めで入ろうと思ったのと、家から通いやすいと思ったのと、先生が結構多くて1人1人見てもらえるかなと思ったのです。
自宅から近く通いやすいため
先生の対応がとても良かった事
その子にあった学習内容から始めてくれた事
本人の希望
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記88件のデータから算出
一ツ木駅にある個別指導塾明海学院・明海ゼミナールの口コミ・評判
塾長さんの説明や取り組み方,子供への面談などが良かったです。進学校ではなかったけどしっかりと勉強やテストへの取り組み方を教えてくれました。子供も通っているのが楽しそうで順位も上がりました。高校に入ってからも課題やテスト勉強の取り組み方にも役立てた気がします。
自分は中学校の授業であまりついていけず自分のペースでできる個別指導塾に通っていました。家で勉強をするのも苦手なためテスト期間は毎日通い、塾長がテスト範囲のテスト対策プリント等を作って下さってとても良かったです。先生方も優しく楽しく塾に通うことが出来ました。
本当に良い環境で勉強できるし、一人ひとりの事を真剣に考えてくれて、対応してくれる。入ってからテストの点も上がった。先生はその子に合った対応をしてくれるから、本人も嫌々行かないし、オンとオフが付けれる環境。
一番良かったと思うのはやはり毎月の塾の月謝が他の塾よりもお値打ちだったことです。また一コマの授業で2教科まで教えていただけたのも魅力的でした。
講師の先生も娘たちと年齢が近かった事もあったので質問もしやすく何でもすぐに聞けたので良かったと思います。
集団授業もあるし、マンツーマンやマンスリーなど色んな形での授業をやってくれてる。今現在はマンスリーでテキストを進めながら教えてもらってる。授業も集中できるしわかりやすい。予習だから授業も分かった内容を聞けるので、良い
個別指導の塾だったので、生徒2人に対して講師の先生が1人ついていただけました。なので分からない問題があればすぐに質問することが出来るし、分からない問題は理解出来るまで何度も説明してもらえたのでだんだん分かるようになり助かりました。
一コマ90分の授業でした。その一コマを45分.45分に分けて行い、2科目を行っていました。週2日通っていたため、数学、社会、理科、社会の4教科を行っていました。テスト前はよく通常授業後、夜10時まで自習を行うことが出来ました。雰囲気としてはよかったです。
集団でしたが先生達がくるくると見回り、分からなかったとこはその都度教えてもらい、分かりやすかった。授業流れは、テキストに合わせてやってくれた。
雰囲気は、一人一人に合わせてやっているため楽しくやっているところもありましたが、静かにやっている所もありました。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:約50万くらい
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾長は一人で、別に教えてくれる大学卒の先生がいる。
塾長初めに、もう一人の先生もすごく分かりやすく教えてくれて、分からないと何回も教えてくれるから、すぐに理解できる。勉強面や他の事でも色々話を聞いてくれて、満足している
娘の志望校の卒業生の講師の先生が何人かみえたので、志望校の雰囲気や授業の進め方など入学する前にいろいろと聞けたのでとても良かったです。
また年齢も娘とかなり近かったので、質問などもしやすくて助かりました。
毎回講師は変わってしまってたけど、教え方が上手い先生もちょっと分かりにくい先生もいました正直。でも教え方が上手い先生が多く、学校で理解ができなかった問題や応用問題などたくさん理解することが出来ました。
大学生は年齢が近くとても接しやすく質問しやすい環境だったと聞いています。受験を乗り越えた方々なので受験期の体験などが聞けたため、とても参考になりました。塾長も気軽に話掛けてくれるため、自習の事で分からなかったことを聞けてとても勉強に捗ったと聞いています。面談では子供の勉強の様子を細かく教えて下さるので受験期の志望校などの決定にとても参考になりました。
授業の予習をしてくれるから、前もって内容が理解できて、今までみたいに学校の授業が初めて聞く内容じゃないから、勉強もついていけるし、個人のあったプリントやテキストを用意してくれるから本人も取り組みやすい環境
志望校や娘の理解度など一人一人に合わせて授業を進めてもらえたのでとても良かったと思います。また分からない問題は何度も何度も理解出来るまで説明してもらえたので分かる問題が増えていき自信がつきました。
また一コマの授業で2教科の科目を教えてもらえたので助かりました。
一コマ90分でした。その90分のコマを45分45分と二つに分けて2教科を行っていました。その2教科に分けることを週2日行っていたため、合計4教科(数学、英語、理科、社会)行っていました。テスト前とかはよく学校の課題をやらさせていただきました。
カリキュラムは個人個人に合わせて作って頂いた。
面談など話し合って決め、苦手なとこ本人の意思に合わせてやって頂いたので良かったです。
なかなか、やる気が出ない時などもありましたが、その都度話かけてもらった。
近所
娘はすごく人見知りなので、なかなか自分から質問したり話しかけたりすることが出来ない為、個別指導の塾だったこの塾に決めました。
この塾が家から近かったので、通いやすいと思ったからです。また、友達も通っていたのでちょうどいいなと思い通い始めました。
家から近いため、送り迎えがしやすかったこと、個人に合わせて一人一人に最適な勉強で教えていたことが決めてとなりました。また、自習室が常に空いているため、通いやすく子供本人のやる気を阻害させないような環境作りがあるため安心しました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり |
個別指導塾明海学院・明海ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 週3回で5科目受講できる
- 先取り学習と間違い直しを徹底する指導
- 各地域の公立小・中学校に密着した指導
個別指導塾明海学院・明海ゼミナールのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記33件のデータから算出
一ツ木駅にある公文式の口コミ・評判
この塾しか通わせていないため、他の方がよかったのかと周りのママさんから話を聞くと思うところがある。
結果的に、志望校に合格できているため、ここで良かったと思っている。
もっと偏差値が高いところを希望するなら、他なのかなと思う。
マンツーマンではないけれどひとりひとりの生徒にとても分かりやすく授業をしてくれて、教材も本人に合ったものを提示してくれて、分からない問題にはすぐ対応してくれる。
教材の問題を間違えたりすると分かるまで直すことが必須の教室。とてもいい教室だと思います。
勉強嫌いな、一見勉強に対して、不真面目に見える、うちの子の成績が、上がったから。塾で成績が上がるなんて、すごいと思った。普通は、やる気のある子しか上がらないと思うから。勉強に対して、意識の少ない子でも、宿題をやっていればせいせきがあがる。その宿題も、一枚10問とかの、やりやすい形式で、もちろんそれは枚数が、たくさんあるけど、やれたら進める達成感は、あやる気を引き出すと思う。
塾は学校や家では教え切れられないのも先生がいっぱいいる中で何通りのやり方を教えてもらえるのでとてもありがたいです。
私も教えるのに限界があるのでお金を払ってでも教えてもらえるのは本当にありがたいと
思います。
私も昔は塾に通いましたけど、昔と違って先生と生徒の距離がちゃんとしてると思いました。
昔は本当に友達みたいな感じで少しだけしか勉強していなかったイメージがあります。
ほぼ自己学習中心な感じで、わからない所を個別で質問して教えてもらう。
塾生同士でおしゃべりしたりする雰囲気はなく、もくもくとやっている感じ。
塾生ごと進み具合も違うため、先生に質問するしかなく、ほかの塾生に追い付くために頑張ったところもあるとの事。
基本的には自主学習で、答え合わせと、間違えたところを解説してもらう学習を繰り返す。できる子はどんどん進めることができるし、できないことは、できるまで何度も解くことで身についていくので、続けていれば時間さえかければ、必ず結果が、出るとおもう。
クラスに分かれていて、個別に教えていただけるのでありがたいです。
休憩もあるそうなので集中力もきれないのでありがたいです。
私も若かった時はこういう所はあまり無かったので、羨ましいです。
娘の子供にもやっぱり通わせたいなと思いました。
少人数制でほぼ個別授業的な感じでした。
苦手科目から克服させてくれて
自信のある教科はさらにレベルアップさせてくれ小テストは何度もあった気がします。
真剣に考えさせる時間もあったが
先生の経験談などの時はリラックスして笑ってる時間もあったと思います。雰囲気や先生の対応も良かったと思います。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:400000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:52万円
息子によると勉強をしているときは、放置気味だかわからないところは、しっかり教えてくれる。
自宅学習をしてきた場合、時々お菓子をくれて、それがモチベーションになったと。
毎回同じ講師ではなく、二人体制で二人ともそんなに明るく楽しく話す感じではない。
最初は、質問するのも緊張していたが、慣れてくると大丈夫になる。
教師はプロで、20代後半から30代ぐらいの、ベテランな、風格はあります。
性格は、面倒見の良い頼れる感じ。若いので理解もあるし、なんでも話せるし、子供に対しては厳しいことも言えるとても良い先生でした。
教師の人たちはみんな有名な大学に通っている人と通っていた人たちでやられているので教え方もとても丁寧で分かりやすいと言っていました。
科目科目で得意な人もいるので、その人その人に聞いたりしてありがたいです。
それぞれ専門の先生がいました。
ちょつと気難しい先生でしたが的確なアドバイスと苦手克服の方法など受験に必要な事をきちんとアドバイスしてくれました。
大学生の先生は優しく面白く経験談などもアドバイスしてくれました。
レベル的には普通から普通以下かと思うが、基礎力をつけて欲しいと思っていたため、勉強を続けるためにはこれくらいのレベルで良かったと思う。
数学週二回、国語週一回のペースで、中学一年生のレベルからはじめて中学三年の初めくらいのレベルまでで終わった。受験はなんとか合格してよかった。
一般的な、公文式。
小1の内容から学習できて、高校三年生の、受験生まで十分対応できるテキストで、できるまで何回でもやり直して学習していくので、時間をかければ必ず身につく。
自分の子は中3の初めからなので、小学高学年からやらせてもらえて、受験生にも融通が効くところがよかった。
カリキュラムは高レベルだと思います。
何を聞いても丁寧に教えてくれてレベル高いなと思います。
親のわたしには到底教えてあげられないことも、簡単に教えていただけるのでとてもありがたいと思います。
私も若かったらここに通いたいなと思いました。
カリキュラムについては良くわかっていませんでしたが本人のレベルにあわせて徐々にレベルアップさせてくれていました。ランク的には普通だったと思います。
希望する高校に入学した方からアドバイスや攻略法などあり過去の問題を解く事もあったと思います。
勉強の基礎をまず身につけることからが大切だと思い、自ら学ぶ事を習慣になればと思ったのと、近いため通いやすく、防犯にもつながると思ったため。
家から近くて、数学の基本的なことが分かってない様だったので、小1から、段階的に学べる公文式にしました。
友達からの勧めで入ろうと思ったのと、家から通いやすいと思ったのと、先生が結構多くて1人1人見てもらえるかなと思ったのです。
自宅から近く通いやすいため
先生の対応がとても良かった事
その子にあった学習内容から始めてくれた事
本人の希望
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記88件のデータから算出
個別学習塾『DOJO』 野田塾 知立校
- 最寄駅
- 名鉄三河線三河知立駅から徒歩7分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
最新のAI搭載タブレットで効率的に鍛えられる、小学生・中学生向けの学習塾!
講習 | 春期講習 |
---|
個別学習塾『DOJO』 編集部のおすすめポイント
- 効率よく勉強できる、最新のAI搭載タブレット学習
- 講師による徹底した指導で、勉強への集中力を持続できる!
- 基礎学力検定「TOFAS」で、成長を実感でき、やる気アップに
池田学園進学ゼミ 泉田本部校
- 最寄駅
- 名鉄名古屋本線富士松駅から徒歩10分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)オンライン対応あり
小学1年生から「個別指導」コースも選択OK!40年以上の教育ノウハウで徹底指導する愛知県の学習塾
一ツ木駅にある池田学園進学ゼミの口コミ・評判
先生がとても親身に寄り添ってくれる。あたたかいお人柄で、気さくに話しかけてくれる。人気のある学校の先生のよう。自習室も自由に使える。駐車場も広いため保護者が送迎時にも待ちやすい。塾全体が明るい雰囲気。
塾の雰囲気も先生方も勉強の仕方も、全て本人にとっても合っていたと思います。
おかげで入塾してからは、びっくりするほど成績が上がりました。
でも料金は他の塾と比べてお値打ち。息子にとっては最高の塾に入れたと思っています。
昔からあり、地元に密着している。親も学生時代に通っていて、成績が上がったので信頼している。定期テスト対策がよく研究されている。勉強の仕方を教えてくれる。友達と一緒に通うことができて楽しいと言っている。
とりあえず軽い気持ちで学習習慣を付けるために塾に入れるなら、学校からも近いし地元密着でこの地域の情報も割と持っているので、気楽な感じで始めやすいかもしれません。費用も大手の塾よりはお安めの感じがします。
クラスでの受講でしたが、10人程度とクラスにしては少人数だったので、質問などもしやすく、置いていかれることはなかったと思います。
和気あいあいとした雰囲気でしたが、授業中は私語もなく静かだったと聞いています。
1人の先生に生徒が2〜3人ついて、みんなそれぞれ教科書の問題や指定の問題集を各自で解いて、順番に分からないところを聞いていくようです。定期テストの直前講座などは人数が多いのか4人で1グループということもあるようです。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:20万
10人程度のクラスで受講していましたが、先生はベテランの先生方だったと思います。
現在、下の子が他の個別指導塾で大学生の先生に教えていただいていますが、池田学園は何年も指導に携わっている先生方なので、授業もわかりやすく、理解が深まると思います。
個別指導の担当は大学生(たぶん近くの教育大学の学生さん)の方のようです。うちの子は男性が苦手だとお話ししたら女性の先生を付けてくれたようです。大学生で年が割と近いので合間に趣味の話や学校の話もしたりするようで、子供は毎回楽しく通っています。
クラス式なので、みんなと同じ内容の、カリキュラムですが、他のクラスメイトが息子より成績の良い子が多かったので、息子にとってはレベルが少し高かったかもしれません。
ただそのおかげで、より成績がアップしたのかもしれません。
最初に指定の問題集を購入して、それと教科書を使って行っているようです。問題集はかなり問題数が多く、応用問題より基礎問題に重きを置いているように感じます。あまり難しい問題はないけれど、数が多いので解くのに時間がかかるようです。
1番は、他の塾も見学に入った中で、本人が入りたいと決めた塾だったから。
一緒に話を聞く中で、子どもの個性や、教科の得意不得意などをしっかり見てくれる塾だと思い、私も池田学園ならいいな、と思いました。
家から近いから
講習 | 春期講習 |
---|
池田学園進学ゼミ 編集部のおすすめポイント
- 英検・数検・漢検の準会場に認定!池田学園主催の「英検くらぶ」など独自の対策講座あり
- 全学年対応の個別指導コースは個々のペースに合わせるから無理なく学べる
- 生徒・保護者・講師の結びつきによる強力トライアングルで成績アップをサポート
一ツ木駅にある野田塾の口コミ・評判
子供のやる気が維持できたこと。成績か思った以上に向上したこと。授業がわかりやすく、しっかり理解できていたこと。行けない日の授業はタブレットで後日、録画を観ることができてよかった。
生徒個々に向き合ってくださる塾だと思う。成績向上や入試対策のカリキュラムだけではなく、どのような指導がその子に合っているのかというところまで考慮してもらえていたと思う。費用としては決して安くはなかったと思うが、中学校だけでは得られない成長をすることができたと思う。
集団授業の塾だったが、生徒の成績はもちろん、ひとりひとりの個性もきちんと見極めて的確な指導やアドバイスをしてくれた。志望校合格に向けて、どのような問題を解けるようになるべきか、それまでに培ってきたデータやノウハウに基づいて教えてもらえたので、とても濃い受検対策になった。
塾の先生たちが本当にプロフェッショナルで、しっかりと子どもと向き合ってくれた。中学校では「まあ大丈夫」とかやんわり言われるようなことも、的確に良い・悪い・どうしたらいいかを示してくれた。結果として入塾時は夢物語だった高校に合格することができた。
小テストなどの習得具合の確認を都度行ってくださっていたので、理解していないまま先に進んでいくことがなかった。授業中にふざけるような生徒はすくなかった。そのような生徒がいた場合はしっかりと指導をしてくださっていたので安心することができた。
通常授業では、学校で学習する内容を詳しく教えてくれます。学校の授業内容を様々な問題を踏まえて復習できるので、より定着することが出来ます。テスト前や長期休暇、受検前1年間は、個々の苦手分野をカバーできるような問題を用意してもらえます。授業中でも気楽に質問することが出来ます。
塾内テストにより分けられたクラスの集団授業だった。和気あいあいとしている時もあるが、学校とは違い度を越した和気あいあいではなくしっかりと授業に向き合ってくれていた。テストの上位生徒の名前を掲示していたことで、みんなモチベーションをあげることがでしていた。
生徒個々に合わせた対応をしてくださる。小テストで合格できないと授業後に指導してくださったので、毎回わからないまま残る部分はなく良かった。雰囲気は、しっかりと勉強に集中できるものを先生方が作ってくれていた。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:不明
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:まったくおぼえていませんが、決して安くはなかったです。
特に塾長が素晴らしい。個々に合わせたテストや模試の成績への対策だけではなく、内申点対策もしてもらうことができた。保護者の質問にも対応をしてくださったので、学校で得られる情報では不足する部分を補っていただので不安を解消することができた。
授業をしてくださる先生は、社員の方でベテランの方が多かった印象。しっかりとティーチング方法をお持ちで、わかりやすく丁寧に且つテンポよく授業を進めてくれていた。質問にも都度丁寧に答えてくださった。自習室や質問教室などは、アルバイトや若い方が多かった印象。
「高校入試とは?」や「定期テストとは」など全体向けの説明会があるだけではなく、ひとりひとりの生徒が何につまづいて悩んでいるかを考えてくれる。定期的な懇談会の場だけではなく、平常時でも子どもからでも保護者からでも質問をしたら答えてくれる。
社員の先生方が授業をしてくださり、自習室などは若い方が見てくださることもあった。授業の前後や自習室のときに質問に答えてくださっていた。5科目(国語数学英語理科社会)だけではなく、実技4教科の質問にも答えてくださったのでとても助かりました。
塾オリジナルの教材を使用。生徒のレベルに合わせて分けられたクラス別カリキュラム。中学3年生時には、更にクラス分けが細分化された。進学校を目指す生徒のための選抜クラスが設けられ、テストに合格するとそのクラスに参加することができた。
一人ひとりのレベルに合わせて問題を用意してもらえます。また、分からないことがあれば理解するまで教えてもらえます。類似する問題を教えてもらうこともできます。各学校のテストの日程に合わせてスケジュールを組んでもらえるので、テスト期間中も勉強しやすかったです。
基本的には各中学校の授業に沿った内容やペースでカリキュラムが作られている。定期テスト前は、休日も対策授業をしてくれていた。塾内テストによってクラス分けをしていた。中学3年生では、それまでよりももうワンランク上のクラスもあった。県内上位校を狙う生徒のみのクラスなので、カリキュラムも問題数が多く授業も濃いものだった。
個々のレベルや志望校に合わせたクラスになっており、目標に向かって勉強に取り組みやすかったようでした。最終学年では、それまでのクラス分けよりももう1つ上のクラスができ、その志望校受験に特化した授業があったことがとても良かった。
ファーストコンタクトの対応が他の塾より良かったから。事務の方もしっかりと質問に答えることができる塾。
塾を検討し始めた時にいろいろな所に問い合わせをしたなかで、この塾の対応がいちばん良かったから。電話応対をする事務の方も、塾の運営などについて熟知していたので、信頼できると思った。
最初に電話でいくつかの塾に問い合わせをしたが、その時の対応がいちばんしっかりとしていてわかりやすかったから。電話応対のスタッフもちゃんと塾の内容や問い合わせに対して理解していた。
最初の対応が良かった
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース |
野田塾 編集部のおすすめポイント
- 地域の学校とリンクした予習中心の授業
- デジタル教材活用で定期試験対策も万全!
- 愛知県内の難関中学・高校への合格実績多数!
野田塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 86%
-
一日当たりの授業時間: 2.3時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の愛知県の受験体験記280件のデータから算出
一ツ木駅にある前進塾(愛知県)の口コミ・評判
あまり明確に記憶はしていないが、どのようなプロセス、過程を踏めばいいかが明確ではなく、保護者の目線からしてもどのような勉強をさせればいいのかが不明瞭であったためである。そのためこのような評価にはなったが、周囲の生徒などはかなりの工場をしていたと理解している。しかし、話を聞く感じ高校に入ってから苦労している人が多いと感じた。
通ったのは受験前半年だけでしたか保護者にも親切に対応してもらった。通常授業、定期テスト対策、受験対策講座等それぞれに対応した授業をしっかりとやってもらえたとおもいます。子供にも勉強の事だけではなくいろいろ声かけもしていただいていたようです。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
前進塾(愛知県) 編集部のおすすめポイント
- 圧倒的な地域密着型。定期テスト、入試対策は前進塾にお任せ
- 絶対に成績を上げる!きめ細やかな理解度チェックで定着漏れを防ぐ
- 一人ひとりの頑張りを応援。どんな目標も全力サポート
一ツ木駅にある公文式の口コミ・評判
この塾しか通わせていないため、他の方がよかったのかと周りのママさんから話を聞くと思うところがある。
結果的に、志望校に合格できているため、ここで良かったと思っている。
もっと偏差値が高いところを希望するなら、他なのかなと思う。
マンツーマンではないけれどひとりひとりの生徒にとても分かりやすく授業をしてくれて、教材も本人に合ったものを提示してくれて、分からない問題にはすぐ対応してくれる。
教材の問題を間違えたりすると分かるまで直すことが必須の教室。とてもいい教室だと思います。
勉強嫌いな、一見勉強に対して、不真面目に見える、うちの子の成績が、上がったから。塾で成績が上がるなんて、すごいと思った。普通は、やる気のある子しか上がらないと思うから。勉強に対して、意識の少ない子でも、宿題をやっていればせいせきがあがる。その宿題も、一枚10問とかの、やりやすい形式で、もちろんそれは枚数が、たくさんあるけど、やれたら進める達成感は、あやる気を引き出すと思う。
塾は学校や家では教え切れられないのも先生がいっぱいいる中で何通りのやり方を教えてもらえるのでとてもありがたいです。
私も教えるのに限界があるのでお金を払ってでも教えてもらえるのは本当にありがたいと
思います。
私も昔は塾に通いましたけど、昔と違って先生と生徒の距離がちゃんとしてると思いました。
昔は本当に友達みたいな感じで少しだけしか勉強していなかったイメージがあります。
ほぼ自己学習中心な感じで、わからない所を個別で質問して教えてもらう。
塾生同士でおしゃべりしたりする雰囲気はなく、もくもくとやっている感じ。
塾生ごと進み具合も違うため、先生に質問するしかなく、ほかの塾生に追い付くために頑張ったところもあるとの事。
基本的には自主学習で、答え合わせと、間違えたところを解説してもらう学習を繰り返す。できる子はどんどん進めることができるし、できないことは、できるまで何度も解くことで身についていくので、続けていれば時間さえかければ、必ず結果が、出るとおもう。
クラスに分かれていて、個別に教えていただけるのでありがたいです。
休憩もあるそうなので集中力もきれないのでありがたいです。
私も若かった時はこういう所はあまり無かったので、羨ましいです。
娘の子供にもやっぱり通わせたいなと思いました。
少人数制でほぼ個別授業的な感じでした。
苦手科目から克服させてくれて
自信のある教科はさらにレベルアップさせてくれ小テストは何度もあった気がします。
真剣に考えさせる時間もあったが
先生の経験談などの時はリラックスして笑ってる時間もあったと思います。雰囲気や先生の対応も良かったと思います。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:400000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:52万円
息子によると勉強をしているときは、放置気味だかわからないところは、しっかり教えてくれる。
自宅学習をしてきた場合、時々お菓子をくれて、それがモチベーションになったと。
毎回同じ講師ではなく、二人体制で二人ともそんなに明るく楽しく話す感じではない。
最初は、質問するのも緊張していたが、慣れてくると大丈夫になる。
教師はプロで、20代後半から30代ぐらいの、ベテランな、風格はあります。
性格は、面倒見の良い頼れる感じ。若いので理解もあるし、なんでも話せるし、子供に対しては厳しいことも言えるとても良い先生でした。
教師の人たちはみんな有名な大学に通っている人と通っていた人たちでやられているので教え方もとても丁寧で分かりやすいと言っていました。
科目科目で得意な人もいるので、その人その人に聞いたりしてありがたいです。
それぞれ専門の先生がいました。
ちょつと気難しい先生でしたが的確なアドバイスと苦手克服の方法など受験に必要な事をきちんとアドバイスしてくれました。
大学生の先生は優しく面白く経験談などもアドバイスしてくれました。
レベル的には普通から普通以下かと思うが、基礎力をつけて欲しいと思っていたため、勉強を続けるためにはこれくらいのレベルで良かったと思う。
数学週二回、国語週一回のペースで、中学一年生のレベルからはじめて中学三年の初めくらいのレベルまでで終わった。受験はなんとか合格してよかった。
一般的な、公文式。
小1の内容から学習できて、高校三年生の、受験生まで十分対応できるテキストで、できるまで何回でもやり直して学習していくので、時間をかければ必ず身につく。
自分の子は中3の初めからなので、小学高学年からやらせてもらえて、受験生にも融通が効くところがよかった。
カリキュラムは高レベルだと思います。
何を聞いても丁寧に教えてくれてレベル高いなと思います。
親のわたしには到底教えてあげられないことも、簡単に教えていただけるのでとてもありがたいと思います。
私も若かったらここに通いたいなと思いました。
カリキュラムについては良くわかっていませんでしたが本人のレベルにあわせて徐々にレベルアップさせてくれていました。ランク的には普通だったと思います。
希望する高校に入学した方からアドバイスや攻略法などあり過去の問題を解く事もあったと思います。
勉強の基礎をまず身につけることからが大切だと思い、自ら学ぶ事を習慣になればと思ったのと、近いため通いやすく、防犯にもつながると思ったため。
家から近くて、数学の基本的なことが分かってない様だったので、小1から、段階的に学べる公文式にしました。
友達からの勧めで入ろうと思ったのと、家から通いやすいと思ったのと、先生が結構多くて1人1人見てもらえるかなと思ったのです。
自宅から近く通いやすいため
先生の対応がとても良かった事
その子にあった学習内容から始めてくれた事
本人の希望
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記88件のデータから算出
一ツ木駅にある公文式の口コミ・評判
この塾しか通わせていないため、他の方がよかったのかと周りのママさんから話を聞くと思うところがある。
結果的に、志望校に合格できているため、ここで良かったと思っている。
もっと偏差値が高いところを希望するなら、他なのかなと思う。
マンツーマンではないけれどひとりひとりの生徒にとても分かりやすく授業をしてくれて、教材も本人に合ったものを提示してくれて、分からない問題にはすぐ対応してくれる。
教材の問題を間違えたりすると分かるまで直すことが必須の教室。とてもいい教室だと思います。
勉強嫌いな、一見勉強に対して、不真面目に見える、うちの子の成績が、上がったから。塾で成績が上がるなんて、すごいと思った。普通は、やる気のある子しか上がらないと思うから。勉強に対して、意識の少ない子でも、宿題をやっていればせいせきがあがる。その宿題も、一枚10問とかの、やりやすい形式で、もちろんそれは枚数が、たくさんあるけど、やれたら進める達成感は、あやる気を引き出すと思う。
塾は学校や家では教え切れられないのも先生がいっぱいいる中で何通りのやり方を教えてもらえるのでとてもありがたいです。
私も教えるのに限界があるのでお金を払ってでも教えてもらえるのは本当にありがたいと
思います。
私も昔は塾に通いましたけど、昔と違って先生と生徒の距離がちゃんとしてると思いました。
昔は本当に友達みたいな感じで少しだけしか勉強していなかったイメージがあります。
ほぼ自己学習中心な感じで、わからない所を個別で質問して教えてもらう。
塾生同士でおしゃべりしたりする雰囲気はなく、もくもくとやっている感じ。
塾生ごと進み具合も違うため、先生に質問するしかなく、ほかの塾生に追い付くために頑張ったところもあるとの事。
基本的には自主学習で、答え合わせと、間違えたところを解説してもらう学習を繰り返す。できる子はどんどん進めることができるし、できないことは、できるまで何度も解くことで身についていくので、続けていれば時間さえかければ、必ず結果が、出るとおもう。
クラスに分かれていて、個別に教えていただけるのでありがたいです。
休憩もあるそうなので集中力もきれないのでありがたいです。
私も若かった時はこういう所はあまり無かったので、羨ましいです。
娘の子供にもやっぱり通わせたいなと思いました。
少人数制でほぼ個別授業的な感じでした。
苦手科目から克服させてくれて
自信のある教科はさらにレベルアップさせてくれ小テストは何度もあった気がします。
真剣に考えさせる時間もあったが
先生の経験談などの時はリラックスして笑ってる時間もあったと思います。雰囲気や先生の対応も良かったと思います。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:400000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:52万円
息子によると勉強をしているときは、放置気味だかわからないところは、しっかり教えてくれる。
自宅学習をしてきた場合、時々お菓子をくれて、それがモチベーションになったと。
毎回同じ講師ではなく、二人体制で二人ともそんなに明るく楽しく話す感じではない。
最初は、質問するのも緊張していたが、慣れてくると大丈夫になる。
教師はプロで、20代後半から30代ぐらいの、ベテランな、風格はあります。
性格は、面倒見の良い頼れる感じ。若いので理解もあるし、なんでも話せるし、子供に対しては厳しいことも言えるとても良い先生でした。
教師の人たちはみんな有名な大学に通っている人と通っていた人たちでやられているので教え方もとても丁寧で分かりやすいと言っていました。
科目科目で得意な人もいるので、その人その人に聞いたりしてありがたいです。
それぞれ専門の先生がいました。
ちょつと気難しい先生でしたが的確なアドバイスと苦手克服の方法など受験に必要な事をきちんとアドバイスしてくれました。
大学生の先生は優しく面白く経験談などもアドバイスしてくれました。
レベル的には普通から普通以下かと思うが、基礎力をつけて欲しいと思っていたため、勉強を続けるためにはこれくらいのレベルで良かったと思う。
数学週二回、国語週一回のペースで、中学一年生のレベルからはじめて中学三年の初めくらいのレベルまでで終わった。受験はなんとか合格してよかった。
一般的な、公文式。
小1の内容から学習できて、高校三年生の、受験生まで十分対応できるテキストで、できるまで何回でもやり直して学習していくので、時間をかければ必ず身につく。
自分の子は中3の初めからなので、小学高学年からやらせてもらえて、受験生にも融通が効くところがよかった。
カリキュラムは高レベルだと思います。
何を聞いても丁寧に教えてくれてレベル高いなと思います。
親のわたしには到底教えてあげられないことも、簡単に教えていただけるのでとてもありがたいと思います。
私も若かったらここに通いたいなと思いました。
カリキュラムについては良くわかっていませんでしたが本人のレベルにあわせて徐々にレベルアップさせてくれていました。ランク的には普通だったと思います。
希望する高校に入学した方からアドバイスや攻略法などあり過去の問題を解く事もあったと思います。
勉強の基礎をまず身につけることからが大切だと思い、自ら学ぶ事を習慣になればと思ったのと、近いため通いやすく、防犯にもつながると思ったため。
家から近くて、数学の基本的なことが分かってない様だったので、小1から、段階的に学べる公文式にしました。
友達からの勧めで入ろうと思ったのと、家から通いやすいと思ったのと、先生が結構多くて1人1人見てもらえるかなと思ったのです。
自宅から近く通いやすいため
先生の対応がとても良かった事
その子にあった学習内容から始めてくれた事
本人の希望
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記88件のデータから算出
一ツ木駅にある学研教室の口コミ・評判
元々通っていた塾で先生が自分の話だらけで自慢話ばっかり聞いていて全然成績が上がらないという話をしたらクラスメイトに紹介してもらいました。行ってみると先生がとても優しく、目標などをやんわり決めていて私にあっていました。
先生が優しく、先生の家族全員で迎えてくれ、日々、子どものために学習をしてくれていた。また季節にあったイベントを企画してくれ、子どもを楽しませてくれる工夫もしてくれていた。子どもの個々の学習以外に年上年下への関わり方も勉強できたことが今に繋がっていると思います。
この塾に通って良かったと思います。子どもの成長を直接、感じることもでき、何よりも子どもが楽しく通えて、学べたことが一番です。また下級生へ教える場面があったことが、年下への優しさなども身につけれたように感じます。また卒業後も街角で会った時も覚えてくれていて、当時の話題なども話せる機会もあったので良かったと思います。
地域に根付いている塾であり、優しさときびしさのどちらも持ち合わせている。メリハリもちゃんとされており、子どもの気持ちや状態をよく観察してくれ、気になる部分などを逐一、親に教えてくれる熟知度であり、楽しい教室であったので続けられたと思う。
通っている子ども達の年齢はバラバラであるが、それぞれの開始時間も異なり、学べる形式であった。年上の子どもが年下の子どもに教える場面もあり、雰囲気も家庭的、フレンドリーな感じであった。また季節によって全員でイベントを開催してくれるなど、子ども達を大事にしてくれる環境であった。
個々にそれぞれの子どもが通えるので、おおよその時間帯を定め、終わり次第、帰るスタイルであった。当日の講義をされてから、テキストを与えて学習、その採点をしてから、改めて弱い部分を復習する流れになる。上級生も通っているので、上級生が下級生に教えてあげる雰囲気であり、周りの環境にも良い面があったと思います。
個々のレベルに合わせての形式。下級生に教えることで、復習ができる。四季にあわせたイベントなともあり充実している。授業後の振り返りをするために、オヤツを出してくれ、雰囲気は非常に良いと思いますす。また上級生と下級生の関係も良く、上級生が下級生を教える雰囲気もあり、明るい。
とてもアットホームな環境で、子供からも質問や相談を随時対応してくれている。
授業は個別での対応になるので、苦手科目のフォローはしっかりしていると思う。
また、保護者への連絡もあり、保護者の不安な部分のフォローをしっかりしてくれている。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12万円程度
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:13万円程度
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:96000円
じっくりと子どもの学力をみながら、不得意な部分をわかりやすく丁寧に教えてくれていた。また復習で宿題に出すが、また日を置いて習得できているかの確認もしてくれる。それと状況を逐一、親に伝えてくれ家庭内での勉強のアドバイスもくれていた。
子どもがつまづいてる点や不得意な点をよく見てくれ、わかるまで根気強く丁寧に教えてくれる。また宿題で復習できるようにしてくれ、子どもが不得意だった点をクリアする喜びややる気を出さすように仕掛けてくれていた。また親にも状況やフィードバックしてくれ、定期的に親にも子どもの弱みの点などを的確に説明してくれる。
こどものレベルにあわせての説明、弱い部分について理解できるまでの取り組み。親への細かい状況説明があり、厳しい面もあり、根気強い。また褒めるタイミングも上手く子どもの状態をよく見てくれていると思います。
某進学塾の講師をしていて、独立して始められたと聞いています。
経験豊富で、かつ子供の学力に応じて個別での指導が適切であるように思います。
また、定期テスト対策も行っていて、分析力にも長けていると感じる。
基本、学校で学ぶことよりも先に学んでいた。また学校での学びも振り返って習得状況を確認してくれる。子どものやる気などを見極めて、新たなものを提示して教えて習得させてくれていた。カリキュラムもそうだが、子どものやる気をいかに発揮させるのかと、停滞した時のタイミングをみながら対応をしてくれていた。
基本、学校よりも進んでの学習であるが、子どもを楽しませてくれるイベントを季節ごとに実施せながら、夏休み、冬休み、春休みにも集中して学習できる場などを与えてくれていた。カリキュラムも親に事前に説明してくれ、達成度も説明してくれるので分かりやすい。また定期的なテストもあり、子どももその結果を見て、更にやる気を出すことに繋がってきたと思います。
学校よりも数段先を進んでいる。計画的にカリキュラムがくまれており、子どものやる気をなくさないよう工夫が見掛けられる。子どもも通うことを楽しみにしていて、知識も上がったと思いますし、塾のない日も状態をこまめに連絡してくれる。
カリキュラムは、週に2から3回の個別授業で、同じ学年でも、学力や進捗状況において個別に行っている。
そのため、苦手な分野など適切なフォローで学力向上を目指しているように感じる。
学校の定期テスト前は、個別でのフォローをしてくれている。
近所にある塾であり、学校にも近く徒歩圏内にある。また知り合いが運営しており、その知り合いの子どもも同級生であったのでスムーズに決めれた。
知り合いが運営していたこともあり、また子どもも同学年であり、慣れ親しんだ方の方が良いと思ったのと、子ども自身が行きたがっていたので決めたことが理由になります。
経営者が知り合いだから、こちらからお願いした。また同級生も複数いたが、静かな環境で学べるから、この塾を選んだ理由となります。
自宅から近く、送迎の必要がなく通えるから。また同級生も通っていて、先生の良い評判だった為、入塾を希望した。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の愛知県の受験体験記25件のデータから算出