

- 最寄駅
- 名鉄河和線南加木屋駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
個別指導ひとすじ30年、全国1200校の実績




ITTO個別指導学院 編集部のおすすめポイント

- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
南加木屋駅にあるITTO個別指導学院の口コミ・評判
塾の総合評価
英語だけを受講していましたが、テスト前は全教科やってくれるし先生とも話しやすいので、わからないところも相談しやすい。自習室があるので、テスト前など気軽に勉強ができるのでヤル気がある人には良いと思う。
もっと見る





塾の総合評価
息子は1教科しか通っていませんが、成績は少しですが上がりました。先生がとても息子に合っているようでわかりやすく、分からないところも聞きやすいようです。ですがその先生が退職されるらしく、受験を控えている息子が不安になっています。
もっと見る




塾の総合評価
先生と話しやすい。授業の内容や様子が授業後に先生から送られてくるからどんなことをしたのかがわかりやすくてよかった。アプリでいつでも確認できるのがいい。塾に入った時間、出た時間もわかるので安心でした。
もっと見る





塾の総合評価
とにかく個別指導という点でアットホームで指導がよい。自分にあわせた進み具合で拾い落としがなく着実に進むことができたのが良いと感じました。
個別なのでとてもよかったです。先生も親身な点が良かったです。
もっと見る





アクセス・環境
2対1の個別指導塾なので、聞きやすいかと思います。基本的に同じ先生がみてくださるので、息子も安心して授業を受けられるようです。でもたまにいつもの先生がいらっしゃらない時は違う先生になってしまうのですが、合う先生と合わない先生の差が激しいようで勉強の面で影響してこないかが心配です。
もっと見る




アクセス・環境
個別指導なので、自分のやる部分をやっているところに先生がやってきてくれて説明してくれる。またわからない事があれば質問するという感じでした。3人程度の授業なので比較的すぐに先生が対応してくれます。とてもアットホームな雰囲気です。
もっと見る





アクセス・環境
個別教室ですが少しでも授業料の安い1対2で姉妹でやってたので個々のわからないところ教えてくれるながらだったけど様に思えます。
雰囲気はとても和やかで優しい講師だったので子供も嫌がらず毎週楽しみに通ってました。
流れはまず前回までに授業でも宿題でも普段の受験勉強でもいいのでわからないところはなかったかの確認と前回わからなかったところの復習を兼ねて少し問題を解いてた感じです。
もっと見る



アクセス・環境
個別なのでよくわかりませんが本人が教えて欲しいところに合わせて学習。個別学習なのですが兄弟で学習していたのでお互いのわからないところを交互に学習してました。あとはテストなどをしてみて風習とかが多かったように感じました。
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000万円
塾にかかった年間費用:30万円
もっと見る





講師陣の特徴
大学生も多いのかなと思いますが、生徒と年が近いので親しみやすく、分からないところも聞きやすいそうです。逆に少し年上の先生は上から目線で教えてくる方もいるらしく、若い先生の方が息子には合っているようです。
もっと見る




講師陣の特徴
親身になってくれる先生で相談や質問がしやすかった様でこどもにとってはよかったようです。
指導もわかりやすく、質問にも的確に答えて頂けたようです。若い先生が多かったので年齢的にも勉強以外の話もしやすく、信頼関係をきづくことができたようです
もっと見る





講師陣の特徴
現役大学生で女性の教師だった。
ほとんどの講師が大学生のアルバイトの様に感じた。
男性と女性の割合も半々ぐらいな感じに思えた。
体験教室の時はベテランの30代くらいの講師が授業をしてくれましたが通うことになるとアルバイトの現役大学生に変わる感じ。
もっと見る



講師陣の特徴
大学生が多かったと思います。女性とか男性とか希望はできました。我が家は女の子だったので女性を希望したので子供は仲良くなって良かったと言ってました。ただ学生だったのであんなり偏差値は上がらず高いお金払っても学校のテストの順番は上がらなかった記憶があります
もっと見る



カリキュラムについて
よく分かりませんが、月に何回か模試を開催しているようです。ミニテストのような感じ?結果というか上位の子は塾に名前が貼り出されていたような気がします。あとはテスト週間の土曜日か日曜日に自習室を開放して頂いているので、お昼過ぎから夜まで好きな時間自由に使用していいところがありがたいなと思っています。
もっと見る




カリキュラムについて
受験に合わせたカリキュラムで受験対策にはなってよかったようです。やることが明確なのでそれに沿ってやっていけば大丈夫でした。カリキュラムはちゃんとしていました。テスト対策の時もありましたが、各科目ごとに対策をして頂けるかんじです。
もっと見る





カリキュラムについて
個別教室なので本人が勉強してわからないところを教えてくれる形式の授業が多かった様に感じました。
受験勉強で気になるところを次の授業まで色々生徒が考えてくる。5教科ならどの教科でも対応してくれる感じで学科の宿題もわからなからば一緒に回答していた。
勉強の仕方なども教えてくれていてとても優しい講師が多い様に感じた。
もっと見る



カリキュラムについて
本人のレベルに合わせて学習して行きますが本人が勉強しててわからないところとかテストで間違えたところなど教えてほしいところを学習する事が多かったように感じました。時間が短く1時間だったので進み具合は足踏み状態だったと思います
もっと見る



この塾に決めた理由
家から近い、知り合いが多い、個別指導塾を探していた為、体験の際の雰囲気が良かった為、送迎がしやすい、口コミがいい、通っている中学校のお友達がほぼ通っている
もっと見る




この塾に決めた理由
家から通いやすいところにありまた、友達が通っていいたことが決めてでした。
また個別指導なのでその子供に合わせた指導が受けれるのも良いと思いました。
もっと見る





この塾に決めた理由
家が近くで個別でやってる塾を探してた子供が女の子なので女性の先生希望だったため。
家から歩いて行けるのも決めて。
もっと見る



この塾に決めた理由
近い
もっと見る



目的 | 高校受験 / 定期テスト・内申対策 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 夏期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 兄弟姉妹割引制度あり |
- 最寄駅
- 名鉄河和線南加木屋駅から徒歩4分
- 住所
-
愛知県東海市加木屋町1丁目123-1
地図を見る


- 最寄駅
- 名鉄河和線南加木屋駅から徒歩7分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
「やる気」を引き出す!性格・学力・目標に合わせた1対2の個別指導




スクールIE 編集部のおすすめポイント

- 生徒の個性や性格に合わせた指導でやる気に火がつく!
- 学力診断テストで『つまずきの原因』を見える化するから、確かな学力が身につく
- 世界に1つのオーダーメイドテキストで、目標達成まで効率よく学習できる
南加木屋駅にあるスクールIEの口コミ・評判
塾の総合評価
2対1でも実際はマン・ツー・マンになることもあるためお得でした。
テスト前の無料講義は少人数で、過去問を中心にしてくれるため役立ったと本人が言っていました。
塾全体の人数も少なく、静かな環境でしたし、一人一人へのサポートも行き届いていたと思います。
ただ、学習塾のため、高いレベルの高校合格実績が少なく、受験にはあまり強くないと感じます。
学校の授業についていきたい、成績を上げたい、などサポートには良い塾だと思います。
もっと見る




塾の総合評価
雰囲気がよく、毎日通うには特にストレスもなく良かった。ただそれに甘えてしまって学習に対して真剣に取り組むことができなかった。先生は非常に新味になってくれ、特に問題はなかったが自身の化t力を担ぎ出すことができなかった
もっと見る





塾の総合評価
他の塾に比べ自由が大きい塾です。合う合わないは人それぞれだと思いますが自分から勉強することができる生徒にとっては最適な塾だと思われます。毎日連絡帳のようなものがあり宿題がてきているか、授業態度、理解度等担任の先生が伝えてくれます。
もっと見る




塾の総合評価
1年間この塾に通って、第1志望校に合格できたり、定期テストとかでも塾に通う前よりもいい順位をとることができて、確実に学力があがったので、とても有意義な一年間になったとおもうからです。そして、授業の合間とかでも、先生と趣味の話とか雑談をすることができたので、学校のように楽しむことができたからです。
もっと見る






アクセス・環境
先生1人に生徒2人の形式なのですが、よく1対1になることがありました。
まず宿題で分からなかったところを一緒に解決します。
その後は先生が用意したプリントを解いてわからないところを質問して、指導を受ける形式です。
静かな雰囲気です。
もっと見る




アクセス・環境
一方的に授業を聞くスタイルではなく、生徒間で打ち合わせをしながら前向きな答えを出してもらった。たまにやるセールが楽しみになっていますが、以前実施されたい「稲沢記念祭り」では拍手当が
少なかったような気がします。
もっと見る





アクセス・環境
教室自体は狭い為広々と教材を置き勉強することは難しいかと思います。授業中は個別にホワイトボードが前に置かれている為分からないところはボードに丁寧に先生が内容を書いてくれます。狭い部屋に約20人ほどが一斉に授業をしているため隣の授業が聞こえたり人によっては集中しにくいです。
もっと見る




アクセス・環境
英単語など、反復による暗記が必要なことに対しては、授業開始と同時に小テストを行なうようにしていて、そこから、自分のやりたい科目を準備しておいて、それに関する授業を行ってくれていたので、とてもフラットに考えるて学習することができてとてもいい雰囲気でした。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300000
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






講師陣の特徴
大学生のアルバイトです。
出身大学は公開されていません。
いつも同じ担任制なのでだんだんお互いに慣れて質問しやすくなってきた様です。
教え方は普通にわかりやすいとのことでした。
たまに先生都合で、授業が振替になることがありました。
もっと見る




講師陣の特徴
息子はあまり前向きに勉強するほうではありませんでした。それに対して根気よく勉強に対する取り組みのきっかけとなる事項を教えてくれたようです。それにより最終的には自身の意思で勉強をするようになり、当初は絶対難しいと言われてきた大学に合格しました。
もっと見る





講師陣の特徴
初めのカウンセリングでしっかりと話を聞いてくれた。 まだ始めたばかりだが、今のところ丁寧な指導でよいが講師にもよる。明るくフレンドリーな方が多かったので、気軽に質問もできる環境でした。比較的に学生が多い印象です。
もっと見る




講師陣の特徴
元々部活のobとして接していたため、面識があったのでとてもいい雰囲気で授業をしてくれてよかったです。そして、授業の内容も、解説から、問題演習を行う方針にしていて、とても自分の勉強のスタイルにもあっていて、いい授業ができました
もっと見る






カリキュラムについて
個別指導なので、こちらの希望に合わせて内容をオーダーメイドしてくれる事が一番のメリットだと思いました。
最初は予習メインでしたが、息子が難しい様でしたので教科書に沿った復習メインに変更してもらいました。
またテスト前には無料で集団授業でテスト対策をしてくださり役立ちました。
もっと見る




カリキュラムについて
基本的に高校の授業に準じた内容で進捗であった。3年生になると授業の内容が難しくなったがここで購入した部品を使って作成中のモデルをきれいに仕上げることができた。同時に出来の泡類親戚にしっから頼っていった。
もっと見る





カリキュラムについて
PCSで復習するポイントが明確に出るので、本人もやるべきところがわかるから良いと選んだ理由の一つになりました。 やる気度診断テストもあり、自分の長所短所を知り、自分に合った勉強の仕方などもわかるのでとても良いと思いました
もっと見る




カリキュラムについて
授業の行い方については、ほとんどが先生ごとに考えるというカリキュラムになっており、先生ごとに違う教え方が沢山あるため、先生が変わるときは「こんな考え方もあるのか」と新たな視点から問題や内容を捉えることができて、とてもいいカリキュラムをとっているなと思いました。
もっと見る






この塾に決めた理由
個別指導で探しており、他の塾も体験を受けましたが一番近く、塾長の人柄がよく、内容も納得いったため決めました。
もっと見る




この塾に決めた理由
家の近所だから、安心して通うことが可能であり、続けて通うことが可能だと思ったから。それと同時に自由勉強するスペースがあったから。
もっと見る





この塾に決めた理由
やる気になりそうだから
もっと見る




この塾に決めた理由
集団授業が少し苦手であったため、個別指導を主導に行っているこの塾にとても興味を持ったからです。そして、自分の知り合いが先生をしていると知り、授業を受けるのが緊張せずにいい学習になると思ったからです。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 / 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 返金制度あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 宿題チェックあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
- 最寄駅
- 名鉄河和線南加木屋駅から徒歩7分
- 住所
-
愛知県東海市加木屋町大堀111-1
地図を見る



- 最寄駅
- 名鉄河和線八幡新田駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
学力で将来の可能性を広げ、目標をもって行動できる生徒を育てる個別指導塾




個別指導学院Hero’s(ヒーローズ) 編集部のおすすめポイント

- 1コマ1,100円~(税込)、定期テストで20点以上アップの学校成績保証制度あり
- 目標を立てるところからサポートしてくれ、学習管理もしてくれる
- 講師によるカウンセリング&コーチングで、モチベーション向上
南加木屋駅にある個別指導学院Hero’s(ヒーローズ)の口コミ・評判
塾の総合評価
大人から子供までとても幅広く受験についての教育をしてくださる。特にいいのは先生の学歴がとても高いことである。これは塾の信用度が上がるしわかりやすく先生の頭の良さが理解できる。入ったほうがいいと思います。
もっと見る




塾の総合評価
総合的なまんぞくどは、普通。料金が安いところは良いが、成績アップがめにみえてこない。。総合力を鍛えるには集団塾などがよいかと思われる。ただ、集団塾に向いていない、私の娘には適していると思われる。もう少し、過去の知識の定着化を考慮したカリキュラムにしていただくとより良いかと思われる。料金は良い、総合力強化にてきしているかは普通、立地は普通、総合点として、普通。
もっと見る





塾の総合評価
総合的に100点満点の塾でした。子供本人も休まず通えましたし何よりヒーローズさんのおかげで第一志望の大学に現役合格できたので最高の塾です。私も近いので送り迎えなしで楽でした。先生方も誠実で優秀な方たちでしたしオススメの塾だと思っています。
もっと見る






塾の総合評価
私も子供本人もとても良かったと感じています。実際、第一志望の大学は偏差値が足らなかったのに現役合格できたのは全てヒーローズさんのおかげだと思っていますので感謝しかありません。家から近くて通いやすさもあり休まず続けることができました。総合評価は100点満点です!
もっと見る






アクセス・環境
生徒一人ひとりにあわせた指導をおこなう個別学習塾です。ここでは、生徒それぞれにぴったりあわせた個別の学習カリキュラムを作成し、ピンポイントでわかるまで徹底的に指導します。定期テスト対策はもちろん、定期テストで目標点に達しない場合、追試や補講をおこない目標点に達するまでとことんフォロー。
もっと見る





アクセス・環境
完全個別指導ですので生徒さんそれぞれ違う勉強をしています。なので学年もバラバラですし教科もバラバラです。だからか授業中の私語がかなり少ないみたいてす。でも先生方皆さんお若いので休み時間などワイワイとして良い雰囲気だったらしいです。
もっと見る






アクセス・環境
個別指導塾ですので一緒に勉強している生徒さん達は教科もバラバラ、学年もバラバラなので勉強中の私語があまりないらしく集中して勉強できるみたいです。先生方は皆さんお若いので休み時間など和気あいあいとした雰囲気だったらしいです。
もっと見る






アクセス・環境
完全個別指導塾ですので一緒に勉強している生徒さんは学年もバラバラですし取り組んでいる教科もバラバラです。常に数人の先生方がみえるのでわからないところなどは挙手で聞いているそうです。学年がバラバラなので授業中の私語は少ないらしいです。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:40万円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る






講師陣の特徴
個別ならではのわかりやすさがありました。
全教科、アドバイスはくれたりと対応は非常に良かったです。また、子供に合わせた教え方を意識しているなと思いました。若い先生が多かったですが、真面目な講師でした。
もっと見る





講師陣の特徴
常時先生方は3〜4人くらいで塾長さんがお一人とあとは現役の大学生のアルバイトさんです。塾長さんはお若いのにとてもしっかりした方で誠実な、印象があります。他のアルバイトさんたちもお近くの有名大学の方ばかりで皆さん頭が良い感じです。
もっと見る






講師陣の特徴
常に数名の先生方がお見えになります。塾長さんがお一人とあとは現役の大学生のアルバイトさんです。塾長さんは社員さんで全てを決めていただけます。お若い男性の方ですがとてもしっかりして誠実な印象のある方でした。
もっと見る






講師陣の特徴
塾長さんがお一人いてあとの先生方は現役の大学生の方々です。塾長さんは男性でお若いのにとてもしっかりされていて誠実さが感じられます。あとの大学生のアルバイトさんもほとんどが男性で有名大学に通われている方達ばかりです。
もっと見る






カリキュラムについて
数学、英語を中心に、全ての教科をサポートしてくれました。学校のテスト勉強のフォローや、テスト結果に対するケアまでしっかりしてくれます。
個人の力量、雰囲気に合わせた教え方をしてくれます。
進路に対する相談、ケア、学習など、高校受験に向けて様々なサポートをしてくれた。
もっと見る





カリキュラムについて
完全個別指導ですので生徒1人1人にあったカリキュラムをくんでいただけます。うちは苦手意識ねな高かった英語を中心に中学時代まで遡って基礎からもう一度教えていただけるようにお願いしてカリキュラムを組んでもらっていました。
もっと見る






カリキュラムについて
完全個別指導塾ですので生徒1人1人にあとたカリキュラムを組んでいただけます。塾長さんと本人と保護者と3人で話し合いながら数ヶ月ごとの単位で組んでいただき、途中でもこちらが提案すればその都度組み直してもいただけるので安心です。
もっと見る






カリキュラムについて
塾長さんが全て決めてくれます。完全個別指導なので本人の苦手科目や得意科目、傾向と対策など保護者も含めて3人で毎回相談しながらお決めになるので私も安心してお任せできます。学校のテスト対策や受験対策もお願いできます。
もっと見る






この塾に決めた理由
電車で通える立地だったのと、個別ということもあり、静かだったから。
また、時間があわないときは適宜時間もかえれるので非常に対応は良い。
もっと見る





この塾に決めた理由
本人の希望で個別指導塾が良かったので家から1番近いところにしました。悪い噂もなかったのですぐに決めました。
もっと見る






この塾に決めた理由
本人の希望が個別指導塾が良いとのことでしたので家から1番近い個別指導塾がヒーローズさんでしたのでお世話になりました。
もっと見る






この塾に決めた理由
本人の希望で個別指導の塾が良いとのことでしたので家から1番近い完全個別指導塾がヒーローズさんでしたので決めました。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 成績保証制度あり / 返金制度あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
- 最寄駅
- 名鉄河和線八幡新田駅から徒歩6分
- 住所
-
愛知県東海市加木屋町石塚12−5
地図を見る

- 最寄駅
- 名鉄河和線南加木屋駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
多く通うほどお得な定額制の少人数個別指導塾

学習塾寺子屋ピンポイント 編集部のおすすめポイント

- 中学生の5教科指導を含めて小学生~高校生の指導に対応
- 学生アルバイト講師は採用せず、塾長のみが指導を行う
- 「生徒が楽しく通える塾」を目指した授業
- 最寄駅
- 名鉄河和線南加木屋駅から徒歩2分
- 住所
-
愛知県東海市加木屋町南平井15-1 南加木屋駅前ビル2F北
地図を見る




学研教室 編集部のおすすめポイント

- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
南加木屋駅にある学研教室の口コミ・評判
塾の総合評価
一人一人にあった指導であり、子供の間違いを否定するのではなく、できたことや考えたことは認めてくれている印象。また、親からの質問への対応も大変良い。一つ改善してほしい点としては、学習椅子を取り入れて欲しいと思う。今は直接床に座って学習しているため、姿勢がとても気になる。小学校や自宅でも椅子に座って姿勢正しく学習する習慣をつけているので、そこは改善してほしいと思います。それ以外での不満点はありません。
もっと見る






塾の総合評価
元々通っていた塾で先生が自分の話だらけで自慢話ばっかり聞いていて全然成績が上がらないという話をしたらクラスメイトに紹介してもらいました。行ってみると先生がとても優しく、目標などをやんわり決めていて私にあっていました。
もっと見る






塾の総合評価
時間帯によって同じ学年の子が多い
その子その子にあったレベルで教えてくださる
入室時退室時の通知が届くから安心
入会費が無料でタダでカバンとかも頂けた
歩いて通わせてるので近くで何かあっても安心
講師の先生の雰囲気が優しいおばあちゃんで息子も分からないことを聞きやすい
もっと見る





塾の総合評価
子供の性格を見抜いてくれ、学習の仕方や癖を教えてくれる。定期的に、面談があり子供の様子を教えてくれる。学習の進み具合も教えてくれる。時間の融通もしてもらえる。相談しやすい先生で、子供には厳しくしてくれる。
もっと見る





アクセス・環境
同じくらいの子が同じくらいの時間に集まりみんなで取り組む
席は長机とカウンターで好きなところに座り1日決められたプリントを取り組む
入室するとコードを読み取り入室したことを保護者に伝わる
退室時もおなじ
もっと見る





アクセス・環境
塾に着いたらテキストを進める。各自が進めたい勉強したいテキストをやっている。
堅苦しい雰囲気は無く、自宅のような感じ。
分からない問題は先生に聞きに行って一緒に解いたりしている。
1回1時間~2時間程度なので、それくらいなら集中して勉強出来る
テスト前は学校のワークも持って行って、テスト勉強もしてくる。
みんなが勉強しているから、自分もやらなきゃと思うみたい。
もっと見る





アクセス・環境
きっぱり分かれた個別指導教室ではないですが、各々が自分のやるべきプリントをやり、やれたら先生へ。調べても分からなかったり、直しで戻ったプリントで分からない、解けない時は先生のもとへ行き、教えていただきながら学習できます。中学生は、中学生時間で分けられているので、静かな中で自分の学年の子とのみの学習になります。人数が少なければ、ほぼ先生とのマンツーマンなので、学習に集中できると思います。
もっと見る





アクセス・環境
学校より少し先の内容を集団で授業をしたあとに,個々のワークに取り組む。
授業ではそれぞれが回答,発言できるようにまんべんなく先生が当てていくスタイルです。
その後ワークをそれぞれ取り組み,先生はラウンドして見てくれる感じです。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





講師陣の特徴
元教師のおばあちゃんで分かりやすく教えてくれる
勉強の話以外でも今日あった出来事など色々会話をして下さり語彙力が少しづつアップしていってる気がします。
にこにこしてて厳しいかんじの雰囲気はないので息子にはあってると思います。
もっと見る





講師陣の特徴
女性の先生で、ベテランでとても親しみやすく色々相談出来る。
無理強いもしないので、塾を嫌になる事が無い
学校であったこと等も色々話を聞いてくれるらしい
休みが続くと、心配して連絡をしてくれる。
何故来ないの!?ではなく何かあった?大丈夫?とこちらからの話を聞き出してくれる
もっと見る





講師陣の特徴
メインの先生以外に、先生の旦那様とお手伝いの先生が2名、計4名の先生がおられます。どの先生も大変穏やかで物腰の柔らかい方々なので、うちの子たちはとても通いやすく、他の塾は検討もした事がないくらいです。塾は子供と先生の相性も必ずあると思うので、お子さまの性格や先生の話し方、子供と保護者への態度の違いがあるかどうか等、しっかり見極められると良いかと思われます。
もっと見る





講師陣の特徴
学研講師のプロで丁寧に教えてくれる。
熟練されており,教え方がとても上手です。
分からないことはその都度,個々に合わせて教えてくれる。
教室後に本日の様子など細かく教えてくれるので,子供の様子などもよく見てくれている。
もっと見る





カリキュラムについて
その子その子にあったレベルなので1年生の問題でも難しい息子ですが本当に基礎の基礎から一から教えてくれて分からないとこは何回も復習をさせて頂けるので息子に向いている
分からないが分かったときの勉強の楽しさが少しづつでいいので身についてくれると嬉しいです。
もっと見る





カリキュラムについて
カリキュラムは普通。
テキストをやってくるが、授業の予習だったり復習だったりその日によって違う。
苦手な所は何回もやったりする。
大人数での授業タイプが苦手な子は学研は凄く合っていると思います。
得意な所は1回テキストを解いてどんどん進める事が出来る
もっと見る





カリキュラムについて
学習内容はお子さまの習熟具合によって変わるので、一概に良い悪いとは言えませんが、復習と予習を繰り返しながら進めてくれて、学習が進んだ先でも復習が必要となれば、どこまででも遡ってしっかり復習をして下さるので、忘れてしまった内容をしっかり思い出して今やっている問題もクリアできるとゆう流れに、子供たちは出来る実感を感じているようです。
もっと見る





カリキュラムについて
学校より少し先を学習している。その都度,振り返りを行い,学校での学習に不明点はないかなど確認をしながらすすめてくれています。
春夏冬休みには復習ワークがあり,学期ごとで復習をしてくれます。
レベルはそこまで高くなく,日々の学校の授業には全然ついていける程度になっています。
もっと見る





この塾に決めた理由
学習についていけない為
近くで1年生でも通わせやすい為
その子にあったレベルで問題を用意してくれる為
もっと見る





この塾に決めた理由
家から近く、スケジュールも部活と両立して組めそうだと思ったから。
友達が通っていて、良い先生だと紹介してもらったから。
もっと見る





この塾に決めた理由
先生の人柄と学習内容、通いやすさで決めました。体験学習の申し込みをした際の先生の優しい対応にまず心を奪われましたが、いざ教室へ行き、数回 体験学習をさせていただく間の子供の楽しそうな姿にまた心を奪われ、体験回数が終わった後の入塾するかどうかの確認の時でさえ、先生からの押し付けや嫌みな勧誘なども一切なく、うちの子に通わせるならここだ!と確信しました。
もっと見る





この塾に決めた理由
普段通いなれた場所で,家の近所のためここの教室に決めた。
初めは線引きなどきちんと座って楽しく学べる内容だったのでここに決めた。
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 名鉄河和線八幡新田駅から徒歩24分
- 住所
-
愛知県東海市加木屋町
地図を見る

- 最寄駅
- 名鉄河和線南加木屋駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
生徒たちの未来を創る、愛知県大府市・東海市の地域密着型学習塾

秀友館 編集部のおすすめポイント

- 長年の実績と経験を誇る専任講師陣
- 個々のニーズに応える多彩な学習コース
- 安心の通塾バス運行とポイント制度で生徒たちをサポート
南加木屋駅にある秀友館の口コミ・評判
塾の総合評価
嫌がらず楽しく行って合格出来たからよかったです同じ中学校のお友達と一緒に入塾したのであまり本人も気負いなく行けたのでは無いかと思います。大手の塾では無いので、わりと先生が親身になって相談に乗ってくれていたと思います。保護者との面談会申し訳あり良かったと思います。
もっと見る





塾の総合評価
自分である程度自由に勉強を進めていきたい子にとてもおすすめ。半強制的にやらせるような場所ではないので、自らやらない子をできるようにする場所ではない。けれど、とても環境はいいと思うのでだんだんと楽しくなってくるとは思う(メンツにもよるかもしれないが。)個人的にはすごくよかった。
もっと見る





塾の総合評価
対面式の少人数の塾なので、わからない時にすぐ聞ける。先生との距離感が近く進路についても安心して相談できる。中学部から利用しているため、信頼は厚い。自習室があるので、学校帰りに寄れる。大手の塾より、料金は安いのではないかと思われる。
もっと見る




塾の総合評価
母子家庭福祉制度を利用する事でかなり負担が軽減されている。通塾バスがあるのも大きなメリットである。
テスト前の期間もできたら自習室を使うのをもっと楽にするために事前に行く日にちを連絡しておけば迎えに来てくれるシステムを構築してもらえるとさらに保護者としては助かります。
もっと見る





アクセス・環境
受験対策の講義は基礎〜みんなの志望校のレベルに合わせた過去問の問題の解説を行う。学校で教わった解放とは異なる方法も教えてくれたりして、解きやすい方法を教えてくれた。生徒に解法を質問しながら進んでいくので置いてかれることもそうそうない。
もっと見る





アクセス・環境
雑談も交えながら頭に残りやすいように工夫されていると思う。
雰囲気も和気藹々としつつも騒ぐ子はいないので落ち着いて授業が受けれるとよく話をしている。クラスがふたクラスに別れた事で上手くモチベーションを保って頑張ってほしい
分からないところはその場でも聞きやすい。
もっと見る





アクセス・環境
集団の授業と個別の授業がある。我が子は集団でお世話になって、2クラスに分かれている。学校の内申点やテストの学年順位で決められるので、上のクラスになったり、下のクラスになったりしていた。上のクラスは基礎がわかっている事を前提として授業が進められる。下のクラスはわりとゆったりとした雰囲気である。
もっと見る




アクセス・環境
集団の授業で、1クラス15名位で行われている。各教科ごとに講師が変わる。基本的には学校より先の課題を予習する。基本からおさえていき、応用に発展する。上のクラスと下のクラスに分かれているが、上のクラスは比較的早く進み、下のクラスはゆっくり、授業が進められている。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





講師陣の特徴
京大出の先生が塾長をやっている。少し変わり者ではあるが話が面白いのと、おすすめの参考書を教えてくれたり、先生の参考書を貸し出してくれたりする。他の先生方もかなりわかりやすいし、質問しやすい環境作りをしてくれる。特に化学の先生がわかりやすいし優しかった。
もっと見る





講師陣の特徴
中学生向けの授業は全て専任の先生が担当し、バイトはいない。担任制をなので細かな部分まで把握してくれている。メンタル的に疲れていて不安定な時、ラインで事前に伝えておいたところ、バスの中でも不安要素を取り除くような会話をして気持ちの切り替えを一緒に行ってくれた。
もっと見る





講師陣の特徴
長年勤めていらっしゃる先生ばかりでみんな仲が良くアットホーム。その中でも国語の先生はとてもわかりやすく中学校3年生の受験の時にお世話になったが、国語の成績がぐんぐんあがって得意科目になった。集団の他に個別教室もあるが、個別は大学生の講師にあたる事もある。
もっと見る




講師陣の特徴
長く勤めている講師が多く、慣れている。生徒ともフレンドリーな関係で質問もしやすい。特に国語に特化した講師がいて、国語が苦手な我が子にはありがたい環境である。塾長が英語を教えているが、少し古い教え方な感じもある。
もっと見る




カリキュラムについて
数学を例に出すと、基礎内容を夏休みあたりまでに反復して独自のテキストを用いて学習し、秋あたりからはみんなの志望校に合わせた過去問を解けるレベルに少しずつ上げて問題を解いていく感じであった。先生が毎年生徒に合わせて進度を変更する
もっと見る





カリキュラムについて
学校に沿ったカリキュラムを実施。毎回小テストがあり、月一で学力テストがあるのでつまずき部分には気付きやすいと思う。
面談が学科ごとに親ともあるので気をつけて欲しい点なども伝えやすい。普段はラインでも対応してくださる。
もっと見る





カリキュラムについて
カリキュラムは5教科で、数学と英語は時間を沢山とって教えてくれている。レベルは高くなく、クラス別で個人個人のレベルに合わせたカリキュラムになっていてありがたい。テスト前などは学校別に分かれての授業が行われている。
もっと見る




カリキュラムについて
5教科を満遍なく教えてくれる。火曜日と金曜日に通っているが、火曜日は数学と英語を90分ずつ、金曜日は国語、理解、社会を1時間ずつ教えてくれる。学期の最後の方には定期的に模試などもある。夏季と冬季には講習が増える。
もっと見る




この塾に決めた理由
家から近く、わかりやすいと定評があったため。また、二個の校舎を自分の用事に合わせて授業の振替を別の校舎でできたり自習なども自由に行き来できるのもかなりよかった。
もっと見る





この塾に決めた理由
母子家庭のため福祉補助で半額制度が適用され、さらに通塾バスも運行されているので家庭の負担を少なくできると思った。
もっと見る





この塾に決めた理由
近所で兄が通塾していて金額も塾の雰囲気も講師の先生方も良かったため。はじめは友達から紹介されたら図書カードがもらえた。
もっと見る




この塾に決めた理由
家から近く費用もあまり高くないため。友達の紹介で入った。決めてとしては通塾のバスがあるので、夜間でも心配なく通わせられると思ったため。
もっと見る




- 最寄駅
- 名鉄河和線南加木屋駅から徒歩4分
- 住所
-
愛知県東海市加木屋町1丁目107
地図を見る


- 最寄駅
- 名鉄河和線南加木屋駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
生徒一人ひとりと向き合い、高校受験のための徹底カリキュラムで成績アップを目指す

蟹江塾 編集部のおすすめポイント

- 成績保証がある塾
- 高校受験のための徹底したカリキュラム
- 集団に加えてプログラミングなど豊富なコース
南加木屋駅にある蟹江塾の口コミ・評判
塾の総合評価
個別学習にて算数、国語を指導して頂いている。子供のやる気次第なので先生との相性もあるし成績も現状維持程度である為良いとも悪いとも付けられない状況である為普通とした。子供自身も向上心がある訳でもないし、塾でもテキストにそって指導されている形でどの様に向上させていくか不明なので甲乙つけがたい。
もっと見る



塾の総合評価
通うにはリッチがとても良かったので良かったんですが、思ったより本人のすごい成績の上達はなかったのでそのあたりが残念でした。ほんにんのせいなのか塾のせいなのか、出来ればもう少し上達すれば良かったのになとおもいました。
もっと見る




塾の総合評価
先生とは相性があっていると思いますのでこの評価になりました。
ただ100%満足しているかと言ったらそうでもないのでもう少し成績が上がってくれたらいいなと思いますので一番上の評価ではなくこの評価になりました。
もっと見る


アクセス・環境
個別だったので先生に質問しやすかった様です。学校単元にそった問題が出されて
、それを解いていくながれです。わからないところや苦手なところを個別なのですぐ聞いて確認できるじょうきょうににあったようです。
もっと見る




アクセス・環境
個別なので子供のペースでやってくれます。学校の教科書に沿った内容で予習的な感じですすめてくれています。わからないところは立ち止まり、寄り添った感じですすめてくれます。雰囲気は質問をしやすい雰囲気だと思います。
もっと見る


費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:24万円
もっと見る


講師陣の特徴
プロの先生と大学生のアルバイトの先生がいました。どちらの先生も子供にとっては違いがなくわからないところはしっかりとおしえてもらえたようです。特にアルバイトの先生だから不安とかもなく、いつでもわかりやすく教えてもらえたみたいです。
もっと見る




講師陣の特徴
先生は温厚な方で子供に寄り添ったペースで教えてくれます。個別なので学生の先生なので先生はばらつきがあるのですが、常駐している社員の先生は子供のことをよく理解してくれていると思います。懇談のときは順位をあげるためにどうしたらいいか個別にアドバイスをくれます。
もっと見る


カリキュラムについて
学校の単元の授業に沿っていたようです。塾独自の問題集やプリントもあったようです。苦手なところはそこを重心的に教えてもらえることができてよかったようです。テスト前には過去問題の資料もあった様でとても参考になったようです。
もっと見る




カリキュラムについて
個別で週2通っています。1回あたり50分のコースです。学校の教科書に沿った内容ですすめてくれています。個別なので、わからないところは立ち止まり子供のペースに沿って教えてくれます。年に数回全国模試があります。
もっと見る


この塾に決めた理由
家から近いのと授業料が他よりも割と安めだったからと、兄弟が以前に通って行ったこともあって通わせました。
もっと見る




この塾に決めた理由
友達が通っていたのと自宅から子供だけでも通えるのと体験へ行って先生との相性がよかったことなどがあげられます。
もっと見る


- 最寄駅
- 名鉄河和線南加木屋駅から徒歩6分
- 住所
-
愛知県東海市加木屋町1丁目305
地図を見る



公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
南加木屋駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
子供の可能性をどんどん伸ばしていけるので公文式は会う子にはとても良いと思います。我が子の場合は数学しか習っていませんでしたが、どんどん先に進めるので小学校6年生卒業するまでに中学3年生までの内容を終了していました。また中学3年生終わる頃には高校の数学の内容もほぼほぼ習っていたので、高校に行ってからも数学は難なくクリアできた方だと思います。自発的に自分で課題を進めていくことができない子には公文式は向いていないと思います。とりあえず我が子には向いていたので評価は良くなります。
もっと見る





塾の総合評価
学校の勉強というより、勉強の基礎作りで、毎日 勉強をする週間作り、問題を繰り返し解く事で得られる計算力。それらが土台になり、年齢を超えた学力が身についた。ただ、計算力はつくが、図形や文章問題等を学ぶ事がない為、苦手意識が出てしまった。
もっと見る



塾の総合評価
利用する際の月額利用料は少し高くて2教科、3教科となると経済的にはきついですが、出来るようになるまで先に進むことが出来ないし、その日にやるプリントはすべて丸にならないと帰ることは出来ないので、忍耐力は必要ですが、確実に少しずつできるようになりますし身につくので、私はとてもオススメします
もっと見る






塾の総合評価
先生方がほんとーーーに優しい。8年通っていたが、嫌なところが一つ見えない。生徒一人一人の名前を覚えて、寄り添ってくれるので本当に嬉しい。
勉強もサクサク進むし、今のわたしの成績があるのも間違いなく公文のおかげであるとおもう。計算の速さは本当にピカイチ。
もっと見る





アクセス・環境
公文式なので、ひたすら自分の集中力との戦いになります。周りにはうるさい子もたくさんいましたが、我が子には合っていたと思います。人の行動や声などに気が散ったり、合わせてしまう人には公文式は向いていないと思います。先生方も教え方、採点など丁寧にしてくれていたため、きちんとできている後にはきちんと優しく接してくれていた。うるさい子にはきちんと注意をしていたように思います。
もっと見る





アクセス・環境
何人かでみんな別々に問題を進めていく感じで、みんなそれぞれレベルも違うし枚数も違うので滞在時間も異なります。はやく終わる子は1時間いるかいないかで、遅い子は3時間くらいいる子もいます。私も勉強になるし、また習いたいくらいです。
もっと見る






アクセス・環境
どんな問題でも自分でまずやってみる。
答え合わせをしてもらって、10分ほど考えそれでもわからなければ先生に聞く。
まるつけの仕方も工夫されていて、例えば国語であれば
△1→抜き出し方は合っている
△2→漢字間違え
などヒントを与えつつかんがえさせてくれる
もっと見る





アクセス・環境
入り口で自分の教材ファイルを取って席に着き、ファイルに入っている教材を学習する形だとおそらく思います。見たわけじゃないのでわからないですが、一般的にそうかと。京都の教室では、入室と退室がバーコードとメールアドレスでれんけいしていたので、自宅でまっていても学習がおわったことがしらされるのでたいへん便利だった
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:84000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る





講師陣の特徴
どこの大学までかは分かりませんが、4年生の大学を卒業していると聞いています。きちんとできている子には丁寧に教えてくれました。わからない時も何度もヒントを与えてくれ、子供が自発的に取り組めきちんと考えるように誘導していてくれたように思います。きちんとできている子には先生と信頼関係もあり、子供も安心して学びに通っていたように思います。
もっと見る





講師陣の特徴
わかるまで教えてくれるしすべてできるまで帰らさないスパルタな感じですし、終わってもまた次、同じ問題を2、3回は繰り返して本当に解けるようになったかどうかも何度も繰り返しやってくれて詳しく解説してくれるのでとても良い印象を持っています
もっと見る






講師陣の特徴
主婦の方が多く、小さい子の対応にも慣れているため幼児クラスの子達も楽しそう。クリスマスやバレンタインにはお菓子を用意してくれたり、優しい方ばかり。
大学生のバイトの方もいて、わかりやすいように説明できるようにしてくださる。
もっと見る





講師陣の特徴
数名おられて、少人数のときはこまめに見に来てくれるみたいだが、てがかかる子供がいるとそっちにつきっきりになっているようなきがする。一人では無く数名いるため、ちゃんとみてくれているとはおもう。パートの方もいるようで、通っているところでは3人か4人くらいいるようです。
もっと見る





カリキュラムについて
自分のペースに合った枚数を淡々とこなしていく感じなので、先生が決めると言うよりは、自分の解ける時間を考慮して、自分自身で枚数を決めて行く。自分で枚数を決めているため、簡単なところはどんどん進み、しんどい時はつまずいた時は少し減らすといった感じにしていたため、進むペースも早かったと思います。
もっと見る





カリキュラムについて
国語、数学で国語は、ひらがなや感じももうかなり書けるのでどんどん進んでいる状態で、数学に関しては小学6年生レベルまで達していて私でも分からないほどでかなり成長が早くびっくりしています。数学は得意みたいなのでこれからも成長が楽しみです
もっと見る






カリキュラムについて
自分でやってみるというイメージが強い。
学年ごとに分かれているのではなく、高校1〜3年生のなかで似たような単元をまとめてやるということが多かった。数ABCは基本後回しで数1〜3を先に終わらせていた。
もっと見る





カリキュラムについて
学校の学年相応の学習の教科もあるし、できる教科については先に先にすすんでくれるので飽きなくていい。だが難しいので英語は断念してしまった。先に進みすぎてわからなくなって、逆に嫌になってしまったこともあった。でも漢字については習ってない漢字も知っているため、学校のテストや授業ではとてもやくにたっている、
もっと見る





この塾に決めた理由
田舎に住んでいるため、近くに塾は少ない。どこに行くにしても車で送迎しないといけないので、どうせ行くなら評判の良いとこに行きたいと、先輩の保護者さんからいろんな情報を収集し、評判の良いところを選びました。人それぞれ習得するペースが違うので、学校と同じ授業タイプだとついていけなかったら困ると思ったために、個人塾近い公文式を選びました。あと、苦手な教科がそんなになかったため3教科の塾に通わせなくても、1教科だけ受講をすると言う方針で我が子は間に合っていた。
もっと見る





この塾に決めた理由
子供からやりたいと言ってくれたから、私も子供の時親に通わせて貰っていたのもあり自分自身も通ってよかったなと今でも思っているから
もっと見る






この塾に決めた理由
小学生の私にとっていちばん学びやすい環境であったから。授業形式ではなく、自分のスピードで進めるところに魅力を感じた
もっと見る





この塾に決めた理由
3歳から通っており、引っ越したあとも教室があったので通い続けている。まわりの意見もきいた結果、塾もいいが公文式もいいと聞いたので公文式を、えらんだ
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 名鉄河和線南加木屋駅から徒歩8分
- 住所
-
愛知県東海市加木屋町1丁目402
地図を見る




学研教室 編集部のおすすめポイント

- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
南加木屋駅にある学研教室の口コミ・評判
塾の総合評価
一人一人にあった指導であり、子供の間違いを否定するのではなく、できたことや考えたことは認めてくれている印象。また、親からの質問への対応も大変良い。一つ改善してほしい点としては、学習椅子を取り入れて欲しいと思う。今は直接床に座って学習しているため、姿勢がとても気になる。小学校や自宅でも椅子に座って姿勢正しく学習する習慣をつけているので、そこは改善してほしいと思います。それ以外での不満点はありません。
もっと見る






塾の総合評価
元々通っていた塾で先生が自分の話だらけで自慢話ばっかり聞いていて全然成績が上がらないという話をしたらクラスメイトに紹介してもらいました。行ってみると先生がとても優しく、目標などをやんわり決めていて私にあっていました。
もっと見る






塾の総合評価
時間帯によって同じ学年の子が多い
その子その子にあったレベルで教えてくださる
入室時退室時の通知が届くから安心
入会費が無料でタダでカバンとかも頂けた
歩いて通わせてるので近くで何かあっても安心
講師の先生の雰囲気が優しいおばあちゃんで息子も分からないことを聞きやすい
もっと見る





塾の総合評価
子供の性格を見抜いてくれ、学習の仕方や癖を教えてくれる。定期的に、面談があり子供の様子を教えてくれる。学習の進み具合も教えてくれる。時間の融通もしてもらえる。相談しやすい先生で、子供には厳しくしてくれる。
もっと見る





アクセス・環境
同じくらいの子が同じくらいの時間に集まりみんなで取り組む
席は長机とカウンターで好きなところに座り1日決められたプリントを取り組む
入室するとコードを読み取り入室したことを保護者に伝わる
退室時もおなじ
もっと見る





アクセス・環境
塾に着いたらテキストを進める。各自が進めたい勉強したいテキストをやっている。
堅苦しい雰囲気は無く、自宅のような感じ。
分からない問題は先生に聞きに行って一緒に解いたりしている。
1回1時間~2時間程度なので、それくらいなら集中して勉強出来る
テスト前は学校のワークも持って行って、テスト勉強もしてくる。
みんなが勉強しているから、自分もやらなきゃと思うみたい。
もっと見る





アクセス・環境
きっぱり分かれた個別指導教室ではないですが、各々が自分のやるべきプリントをやり、やれたら先生へ。調べても分からなかったり、直しで戻ったプリントで分からない、解けない時は先生のもとへ行き、教えていただきながら学習できます。中学生は、中学生時間で分けられているので、静かな中で自分の学年の子とのみの学習になります。人数が少なければ、ほぼ先生とのマンツーマンなので、学習に集中できると思います。
もっと見る





アクセス・環境
学校より少し先の内容を集団で授業をしたあとに,個々のワークに取り組む。
授業ではそれぞれが回答,発言できるようにまんべんなく先生が当てていくスタイルです。
その後ワークをそれぞれ取り組み,先生はラウンドして見てくれる感じです。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





講師陣の特徴
元教師のおばあちゃんで分かりやすく教えてくれる
勉強の話以外でも今日あった出来事など色々会話をして下さり語彙力が少しづつアップしていってる気がします。
にこにこしてて厳しいかんじの雰囲気はないので息子にはあってると思います。
もっと見る





講師陣の特徴
女性の先生で、ベテランでとても親しみやすく色々相談出来る。
無理強いもしないので、塾を嫌になる事が無い
学校であったこと等も色々話を聞いてくれるらしい
休みが続くと、心配して連絡をしてくれる。
何故来ないの!?ではなく何かあった?大丈夫?とこちらからの話を聞き出してくれる
もっと見る





講師陣の特徴
メインの先生以外に、先生の旦那様とお手伝いの先生が2名、計4名の先生がおられます。どの先生も大変穏やかで物腰の柔らかい方々なので、うちの子たちはとても通いやすく、他の塾は検討もした事がないくらいです。塾は子供と先生の相性も必ずあると思うので、お子さまの性格や先生の話し方、子供と保護者への態度の違いがあるかどうか等、しっかり見極められると良いかと思われます。
もっと見る





講師陣の特徴
学研講師のプロで丁寧に教えてくれる。
熟練されており,教え方がとても上手です。
分からないことはその都度,個々に合わせて教えてくれる。
教室後に本日の様子など細かく教えてくれるので,子供の様子などもよく見てくれている。
もっと見る





カリキュラムについて
その子その子にあったレベルなので1年生の問題でも難しい息子ですが本当に基礎の基礎から一から教えてくれて分からないとこは何回も復習をさせて頂けるので息子に向いている
分からないが分かったときの勉強の楽しさが少しづつでいいので身についてくれると嬉しいです。
もっと見る





カリキュラムについて
カリキュラムは普通。
テキストをやってくるが、授業の予習だったり復習だったりその日によって違う。
苦手な所は何回もやったりする。
大人数での授業タイプが苦手な子は学研は凄く合っていると思います。
得意な所は1回テキストを解いてどんどん進める事が出来る
もっと見る





カリキュラムについて
学習内容はお子さまの習熟具合によって変わるので、一概に良い悪いとは言えませんが、復習と予習を繰り返しながら進めてくれて、学習が進んだ先でも復習が必要となれば、どこまででも遡ってしっかり復習をして下さるので、忘れてしまった内容をしっかり思い出して今やっている問題もクリアできるとゆう流れに、子供たちは出来る実感を感じているようです。
もっと見る





カリキュラムについて
学校より少し先を学習している。その都度,振り返りを行い,学校での学習に不明点はないかなど確認をしながらすすめてくれています。
春夏冬休みには復習ワークがあり,学期ごとで復習をしてくれます。
レベルはそこまで高くなく,日々の学校の授業には全然ついていける程度になっています。
もっと見る





この塾に決めた理由
学習についていけない為
近くで1年生でも通わせやすい為
その子にあったレベルで問題を用意してくれる為
もっと見る





この塾に決めた理由
家から近く、スケジュールも部活と両立して組めそうだと思ったから。
友達が通っていて、良い先生だと紹介してもらったから。
もっと見る





この塾に決めた理由
先生の人柄と学習内容、通いやすさで決めました。体験学習の申し込みをした際の先生の優しい対応にまず心を奪われましたが、いざ教室へ行き、数回 体験学習をさせていただく間の子供の楽しそうな姿にまた心を奪われ、体験回数が終わった後の入塾するかどうかの確認の時でさえ、先生からの押し付けや嫌みな勧誘なども一切なく、うちの子に通わせるならここだ!と確信しました。
もっと見る





この塾に決めた理由
普段通いなれた場所で,家の近所のためここの教室に決めた。
初めは線引きなどきちんと座って楽しく学べる内容だったのでここに決めた。
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 名鉄河和線南加木屋駅から徒歩10分
- 住所
-
愛知県東海市加木屋町2-72-1
地図を見る



学研教室 編集部のおすすめポイント

- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
南加木屋駅にある学研教室の口コミ・評判
塾の総合評価
一人一人にあった指導であり、子供の間違いを否定するのではなく、できたことや考えたことは認めてくれている印象。また、親からの質問への対応も大変良い。一つ改善してほしい点としては、学習椅子を取り入れて欲しいと思う。今は直接床に座って学習しているため、姿勢がとても気になる。小学校や自宅でも椅子に座って姿勢正しく学習する習慣をつけているので、そこは改善してほしいと思います。それ以外での不満点はありません。
もっと見る






塾の総合評価
元々通っていた塾で先生が自分の話だらけで自慢話ばっかり聞いていて全然成績が上がらないという話をしたらクラスメイトに紹介してもらいました。行ってみると先生がとても優しく、目標などをやんわり決めていて私にあっていました。
もっと見る






塾の総合評価
時間帯によって同じ学年の子が多い
その子その子にあったレベルで教えてくださる
入室時退室時の通知が届くから安心
入会費が無料でタダでカバンとかも頂けた
歩いて通わせてるので近くで何かあっても安心
講師の先生の雰囲気が優しいおばあちゃんで息子も分からないことを聞きやすい
もっと見る





塾の総合評価
子供の性格を見抜いてくれ、学習の仕方や癖を教えてくれる。定期的に、面談があり子供の様子を教えてくれる。学習の進み具合も教えてくれる。時間の融通もしてもらえる。相談しやすい先生で、子供には厳しくしてくれる。
もっと見る





アクセス・環境
同じくらいの子が同じくらいの時間に集まりみんなで取り組む
席は長机とカウンターで好きなところに座り1日決められたプリントを取り組む
入室するとコードを読み取り入室したことを保護者に伝わる
退室時もおなじ
もっと見る





アクセス・環境
塾に着いたらテキストを進める。各自が進めたい勉強したいテキストをやっている。
堅苦しい雰囲気は無く、自宅のような感じ。
分からない問題は先生に聞きに行って一緒に解いたりしている。
1回1時間~2時間程度なので、それくらいなら集中して勉強出来る
テスト前は学校のワークも持って行って、テスト勉強もしてくる。
みんなが勉強しているから、自分もやらなきゃと思うみたい。
もっと見る





アクセス・環境
きっぱり分かれた個別指導教室ではないですが、各々が自分のやるべきプリントをやり、やれたら先生へ。調べても分からなかったり、直しで戻ったプリントで分からない、解けない時は先生のもとへ行き、教えていただきながら学習できます。中学生は、中学生時間で分けられているので、静かな中で自分の学年の子とのみの学習になります。人数が少なければ、ほぼ先生とのマンツーマンなので、学習に集中できると思います。
もっと見る





アクセス・環境
学校より少し先の内容を集団で授業をしたあとに,個々のワークに取り組む。
授業ではそれぞれが回答,発言できるようにまんべんなく先生が当てていくスタイルです。
その後ワークをそれぞれ取り組み,先生はラウンドして見てくれる感じです。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





講師陣の特徴
元教師のおばあちゃんで分かりやすく教えてくれる
勉強の話以外でも今日あった出来事など色々会話をして下さり語彙力が少しづつアップしていってる気がします。
にこにこしてて厳しいかんじの雰囲気はないので息子にはあってると思います。
もっと見る





講師陣の特徴
女性の先生で、ベテランでとても親しみやすく色々相談出来る。
無理強いもしないので、塾を嫌になる事が無い
学校であったこと等も色々話を聞いてくれるらしい
休みが続くと、心配して連絡をしてくれる。
何故来ないの!?ではなく何かあった?大丈夫?とこちらからの話を聞き出してくれる
もっと見る





講師陣の特徴
メインの先生以外に、先生の旦那様とお手伝いの先生が2名、計4名の先生がおられます。どの先生も大変穏やかで物腰の柔らかい方々なので、うちの子たちはとても通いやすく、他の塾は検討もした事がないくらいです。塾は子供と先生の相性も必ずあると思うので、お子さまの性格や先生の話し方、子供と保護者への態度の違いがあるかどうか等、しっかり見極められると良いかと思われます。
もっと見る





講師陣の特徴
学研講師のプロで丁寧に教えてくれる。
熟練されており,教え方がとても上手です。
分からないことはその都度,個々に合わせて教えてくれる。
教室後に本日の様子など細かく教えてくれるので,子供の様子などもよく見てくれている。
もっと見る





カリキュラムについて
その子その子にあったレベルなので1年生の問題でも難しい息子ですが本当に基礎の基礎から一から教えてくれて分からないとこは何回も復習をさせて頂けるので息子に向いている
分からないが分かったときの勉強の楽しさが少しづつでいいので身についてくれると嬉しいです。
もっと見る





カリキュラムについて
カリキュラムは普通。
テキストをやってくるが、授業の予習だったり復習だったりその日によって違う。
苦手な所は何回もやったりする。
大人数での授業タイプが苦手な子は学研は凄く合っていると思います。
得意な所は1回テキストを解いてどんどん進める事が出来る
もっと見る





カリキュラムについて
学習内容はお子さまの習熟具合によって変わるので、一概に良い悪いとは言えませんが、復習と予習を繰り返しながら進めてくれて、学習が進んだ先でも復習が必要となれば、どこまででも遡ってしっかり復習をして下さるので、忘れてしまった内容をしっかり思い出して今やっている問題もクリアできるとゆう流れに、子供たちは出来る実感を感じているようです。
もっと見る





カリキュラムについて
学校より少し先を学習している。その都度,振り返りを行い,学校での学習に不明点はないかなど確認をしながらすすめてくれています。
春夏冬休みには復習ワークがあり,学期ごとで復習をしてくれます。
レベルはそこまで高くなく,日々の学校の授業には全然ついていける程度になっています。
もっと見る





この塾に決めた理由
学習についていけない為
近くで1年生でも通わせやすい為
その子にあったレベルで問題を用意してくれる為
もっと見る





この塾に決めた理由
家から近く、スケジュールも部活と両立して組めそうだと思ったから。
友達が通っていて、良い先生だと紹介してもらったから。
もっと見る





この塾に決めた理由
先生の人柄と学習内容、通いやすさで決めました。体験学習の申し込みをした際の先生の優しい対応にまず心を奪われましたが、いざ教室へ行き、数回 体験学習をさせていただく間の子供の楽しそうな姿にまた心を奪われ、体験回数が終わった後の入塾するかどうかの確認の時でさえ、先生からの押し付けや嫌みな勧誘なども一切なく、うちの子に通わせるならここだ!と確信しました。
もっと見る





この塾に決めた理由
普段通いなれた場所で,家の近所のためここの教室に決めた。
初めは線引きなどきちんと座って楽しく学べる内容だったのでここに決めた。
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 名鉄河和線南加木屋駅から徒歩10分
- 住所
-
愛知県東海市加木屋町鎌吉良根33-346
地図を見る


- 最寄駅
- 名鉄河和線南加木屋駅から徒歩12分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
南加木屋駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
子供の可能性をどんどん伸ばしていけるので公文式は会う子にはとても良いと思います。我が子の場合は数学しか習っていませんでしたが、どんどん先に進めるので小学校6年生卒業するまでに中学3年生までの内容を終了していました。また中学3年生終わる頃には高校の数学の内容もほぼほぼ習っていたので、高校に行ってからも数学は難なくクリアできた方だと思います。自発的に自分で課題を進めていくことができない子には公文式は向いていないと思います。とりあえず我が子には向いていたので評価は良くなります。
もっと見る





塾の総合評価
学校の勉強というより、勉強の基礎作りで、毎日 勉強をする週間作り、問題を繰り返し解く事で得られる計算力。それらが土台になり、年齢を超えた学力が身についた。ただ、計算力はつくが、図形や文章問題等を学ぶ事がない為、苦手意識が出てしまった。
もっと見る



塾の総合評価
利用する際の月額利用料は少し高くて2教科、3教科となると経済的にはきついですが、出来るようになるまで先に進むことが出来ないし、その日にやるプリントはすべて丸にならないと帰ることは出来ないので、忍耐力は必要ですが、確実に少しずつできるようになりますし身につくので、私はとてもオススメします
もっと見る






塾の総合評価
先生方がほんとーーーに優しい。8年通っていたが、嫌なところが一つ見えない。生徒一人一人の名前を覚えて、寄り添ってくれるので本当に嬉しい。
勉強もサクサク進むし、今のわたしの成績があるのも間違いなく公文のおかげであるとおもう。計算の速さは本当にピカイチ。
もっと見る





アクセス・環境
公文式なので、ひたすら自分の集中力との戦いになります。周りにはうるさい子もたくさんいましたが、我が子には合っていたと思います。人の行動や声などに気が散ったり、合わせてしまう人には公文式は向いていないと思います。先生方も教え方、採点など丁寧にしてくれていたため、きちんとできている後にはきちんと優しく接してくれていた。うるさい子にはきちんと注意をしていたように思います。
もっと見る





アクセス・環境
何人かでみんな別々に問題を進めていく感じで、みんなそれぞれレベルも違うし枚数も違うので滞在時間も異なります。はやく終わる子は1時間いるかいないかで、遅い子は3時間くらいいる子もいます。私も勉強になるし、また習いたいくらいです。
もっと見る






アクセス・環境
どんな問題でも自分でまずやってみる。
答え合わせをしてもらって、10分ほど考えそれでもわからなければ先生に聞く。
まるつけの仕方も工夫されていて、例えば国語であれば
△1→抜き出し方は合っている
△2→漢字間違え
などヒントを与えつつかんがえさせてくれる
もっと見る





アクセス・環境
入り口で自分の教材ファイルを取って席に着き、ファイルに入っている教材を学習する形だとおそらく思います。見たわけじゃないのでわからないですが、一般的にそうかと。京都の教室では、入室と退室がバーコードとメールアドレスでれんけいしていたので、自宅でまっていても学習がおわったことがしらされるのでたいへん便利だった
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:84000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る





講師陣の特徴
どこの大学までかは分かりませんが、4年生の大学を卒業していると聞いています。きちんとできている子には丁寧に教えてくれました。わからない時も何度もヒントを与えてくれ、子供が自発的に取り組めきちんと考えるように誘導していてくれたように思います。きちんとできている子には先生と信頼関係もあり、子供も安心して学びに通っていたように思います。
もっと見る





講師陣の特徴
わかるまで教えてくれるしすべてできるまで帰らさないスパルタな感じですし、終わってもまた次、同じ問題を2、3回は繰り返して本当に解けるようになったかどうかも何度も繰り返しやってくれて詳しく解説してくれるのでとても良い印象を持っています
もっと見る






講師陣の特徴
主婦の方が多く、小さい子の対応にも慣れているため幼児クラスの子達も楽しそう。クリスマスやバレンタインにはお菓子を用意してくれたり、優しい方ばかり。
大学生のバイトの方もいて、わかりやすいように説明できるようにしてくださる。
もっと見る





講師陣の特徴
数名おられて、少人数のときはこまめに見に来てくれるみたいだが、てがかかる子供がいるとそっちにつきっきりになっているようなきがする。一人では無く数名いるため、ちゃんとみてくれているとはおもう。パートの方もいるようで、通っているところでは3人か4人くらいいるようです。
もっと見る





カリキュラムについて
自分のペースに合った枚数を淡々とこなしていく感じなので、先生が決めると言うよりは、自分の解ける時間を考慮して、自分自身で枚数を決めて行く。自分で枚数を決めているため、簡単なところはどんどん進み、しんどい時はつまずいた時は少し減らすといった感じにしていたため、進むペースも早かったと思います。
もっと見る





カリキュラムについて
国語、数学で国語は、ひらがなや感じももうかなり書けるのでどんどん進んでいる状態で、数学に関しては小学6年生レベルまで達していて私でも分からないほどでかなり成長が早くびっくりしています。数学は得意みたいなのでこれからも成長が楽しみです
もっと見る






カリキュラムについて
自分でやってみるというイメージが強い。
学年ごとに分かれているのではなく、高校1〜3年生のなかで似たような単元をまとめてやるということが多かった。数ABCは基本後回しで数1〜3を先に終わらせていた。
もっと見る





カリキュラムについて
学校の学年相応の学習の教科もあるし、できる教科については先に先にすすんでくれるので飽きなくていい。だが難しいので英語は断念してしまった。先に進みすぎてわからなくなって、逆に嫌になってしまったこともあった。でも漢字については習ってない漢字も知っているため、学校のテストや授業ではとてもやくにたっている、
もっと見る





この塾に決めた理由
田舎に住んでいるため、近くに塾は少ない。どこに行くにしても車で送迎しないといけないので、どうせ行くなら評判の良いとこに行きたいと、先輩の保護者さんからいろんな情報を収集し、評判の良いところを選びました。人それぞれ習得するペースが違うので、学校と同じ授業タイプだとついていけなかったら困ると思ったために、個人塾近い公文式を選びました。あと、苦手な教科がそんなになかったため3教科の塾に通わせなくても、1教科だけ受講をすると言う方針で我が子は間に合っていた。
もっと見る





この塾に決めた理由
子供からやりたいと言ってくれたから、私も子供の時親に通わせて貰っていたのもあり自分自身も通ってよかったなと今でも思っているから
もっと見る






この塾に決めた理由
小学生の私にとっていちばん学びやすい環境であったから。授業形式ではなく、自分のスピードで進めるところに魅力を感じた
もっと見る





この塾に決めた理由
3歳から通っており、引っ越したあとも教室があったので通い続けている。まわりの意見もきいた結果、塾もいいが公文式もいいと聞いたので公文式を、えらんだ
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 名鉄河和線南加木屋駅から徒歩12分
- 住所
-
愛知県東海市加木屋町鎌吉良根33‐186
地図を見る

- 最寄駅
- 名鉄河和線八幡新田駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
南加木屋駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
子供の可能性をどんどん伸ばしていけるので公文式は会う子にはとても良いと思います。我が子の場合は数学しか習っていませんでしたが、どんどん先に進めるので小学校6年生卒業するまでに中学3年生までの内容を終了していました。また中学3年生終わる頃には高校の数学の内容もほぼほぼ習っていたので、高校に行ってからも数学は難なくクリアできた方だと思います。自発的に自分で課題を進めていくことができない子には公文式は向いていないと思います。とりあえず我が子には向いていたので評価は良くなります。
もっと見る





塾の総合評価
学校の勉強というより、勉強の基礎作りで、毎日 勉強をする週間作り、問題を繰り返し解く事で得られる計算力。それらが土台になり、年齢を超えた学力が身についた。ただ、計算力はつくが、図形や文章問題等を学ぶ事がない為、苦手意識が出てしまった。
もっと見る



塾の総合評価
利用する際の月額利用料は少し高くて2教科、3教科となると経済的にはきついですが、出来るようになるまで先に進むことが出来ないし、その日にやるプリントはすべて丸にならないと帰ることは出来ないので、忍耐力は必要ですが、確実に少しずつできるようになりますし身につくので、私はとてもオススメします
もっと見る






塾の総合評価
先生方がほんとーーーに優しい。8年通っていたが、嫌なところが一つ見えない。生徒一人一人の名前を覚えて、寄り添ってくれるので本当に嬉しい。
勉強もサクサク進むし、今のわたしの成績があるのも間違いなく公文のおかげであるとおもう。計算の速さは本当にピカイチ。
もっと見る





アクセス・環境
公文式なので、ひたすら自分の集中力との戦いになります。周りにはうるさい子もたくさんいましたが、我が子には合っていたと思います。人の行動や声などに気が散ったり、合わせてしまう人には公文式は向いていないと思います。先生方も教え方、採点など丁寧にしてくれていたため、きちんとできている後にはきちんと優しく接してくれていた。うるさい子にはきちんと注意をしていたように思います。
もっと見る





アクセス・環境
何人かでみんな別々に問題を進めていく感じで、みんなそれぞれレベルも違うし枚数も違うので滞在時間も異なります。はやく終わる子は1時間いるかいないかで、遅い子は3時間くらいいる子もいます。私も勉強になるし、また習いたいくらいです。
もっと見る






アクセス・環境
どんな問題でも自分でまずやってみる。
答え合わせをしてもらって、10分ほど考えそれでもわからなければ先生に聞く。
まるつけの仕方も工夫されていて、例えば国語であれば
△1→抜き出し方は合っている
△2→漢字間違え
などヒントを与えつつかんがえさせてくれる
もっと見る





アクセス・環境
入り口で自分の教材ファイルを取って席に着き、ファイルに入っている教材を学習する形だとおそらく思います。見たわけじゃないのでわからないですが、一般的にそうかと。京都の教室では、入室と退室がバーコードとメールアドレスでれんけいしていたので、自宅でまっていても学習がおわったことがしらされるのでたいへん便利だった
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:84000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る





講師陣の特徴
どこの大学までかは分かりませんが、4年生の大学を卒業していると聞いています。きちんとできている子には丁寧に教えてくれました。わからない時も何度もヒントを与えてくれ、子供が自発的に取り組めきちんと考えるように誘導していてくれたように思います。きちんとできている子には先生と信頼関係もあり、子供も安心して学びに通っていたように思います。
もっと見る





講師陣の特徴
わかるまで教えてくれるしすべてできるまで帰らさないスパルタな感じですし、終わってもまた次、同じ問題を2、3回は繰り返して本当に解けるようになったかどうかも何度も繰り返しやってくれて詳しく解説してくれるのでとても良い印象を持っています
もっと見る






講師陣の特徴
主婦の方が多く、小さい子の対応にも慣れているため幼児クラスの子達も楽しそう。クリスマスやバレンタインにはお菓子を用意してくれたり、優しい方ばかり。
大学生のバイトの方もいて、わかりやすいように説明できるようにしてくださる。
もっと見る





講師陣の特徴
数名おられて、少人数のときはこまめに見に来てくれるみたいだが、てがかかる子供がいるとそっちにつきっきりになっているようなきがする。一人では無く数名いるため、ちゃんとみてくれているとはおもう。パートの方もいるようで、通っているところでは3人か4人くらいいるようです。
もっと見る





カリキュラムについて
自分のペースに合った枚数を淡々とこなしていく感じなので、先生が決めると言うよりは、自分の解ける時間を考慮して、自分自身で枚数を決めて行く。自分で枚数を決めているため、簡単なところはどんどん進み、しんどい時はつまずいた時は少し減らすといった感じにしていたため、進むペースも早かったと思います。
もっと見る





カリキュラムについて
国語、数学で国語は、ひらがなや感じももうかなり書けるのでどんどん進んでいる状態で、数学に関しては小学6年生レベルまで達していて私でも分からないほどでかなり成長が早くびっくりしています。数学は得意みたいなのでこれからも成長が楽しみです
もっと見る






カリキュラムについて
自分でやってみるというイメージが強い。
学年ごとに分かれているのではなく、高校1〜3年生のなかで似たような単元をまとめてやるということが多かった。数ABCは基本後回しで数1〜3を先に終わらせていた。
もっと見る





カリキュラムについて
学校の学年相応の学習の教科もあるし、できる教科については先に先にすすんでくれるので飽きなくていい。だが難しいので英語は断念してしまった。先に進みすぎてわからなくなって、逆に嫌になってしまったこともあった。でも漢字については習ってない漢字も知っているため、学校のテストや授業ではとてもやくにたっている、
もっと見る





この塾に決めた理由
田舎に住んでいるため、近くに塾は少ない。どこに行くにしても車で送迎しないといけないので、どうせ行くなら評判の良いとこに行きたいと、先輩の保護者さんからいろんな情報を収集し、評判の良いところを選びました。人それぞれ習得するペースが違うので、学校と同じ授業タイプだとついていけなかったら困ると思ったために、個人塾近い公文式を選びました。あと、苦手な教科がそんなになかったため3教科の塾に通わせなくても、1教科だけ受講をすると言う方針で我が子は間に合っていた。
もっと見る





この塾に決めた理由
子供からやりたいと言ってくれたから、私も子供の時親に通わせて貰っていたのもあり自分自身も通ってよかったなと今でも思っているから
もっと見る






この塾に決めた理由
小学生の私にとっていちばん学びやすい環境であったから。授業形式ではなく、自分のスピードで進めるところに魅力を感じた
もっと見る





この塾に決めた理由
3歳から通っており、引っ越したあとも教室があったので通い続けている。まわりの意見もきいた結果、塾もいいが公文式もいいと聞いたので公文式を、えらんだ
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 名鉄河和線八幡新田駅から徒歩5分
- 住所
-
愛知県東海市加木屋町石塚146番地
地図を見る


- 最寄駅
- 名鉄河和線高横須賀駅から徒歩4分
- 対象学年
- 中学生高校生
- 授業形式
- 映像授業
東進式の究極の個別指導で日本一の現役合格実績を誇る大学受験予備校※




東進ハイスクール/東進衛星予備校 編集部のおすすめポイント

- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
南加木屋駅にある東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ・評判
塾の総合評価
まず、雰囲気がとても良いです。塾長さんやスタッフの大学生の方が進路について親身に相談に乗ってくださいます。受験のスペシャリストだけあり、高校では教えてもらえない細かな情報も教えていただけるので親としてはとても助かりました。自分の子供が実際に経験して思ったのは、大学受験は子供たちにとって、過酷で孤独な期間だということ。しかし、この塾ではみんなが前向きにそしてアットホームな雰囲気でがんばっているので、モチベーションを保つことができたのだと思います。費用はかかりますが、我が家は通わせていただいて本当によかったと思っています。
もっと見る






塾の総合評価
集団授業でなく、自分のペースで学べるところが良かった。
しかし、パソコンで授業を見るので分からないところをそのままにしてしまう子には合わないかもしれない。
塾としてはうちの子供にはあっていた。
自宅にパソコンやスマホ(通信料が気になるが)があればいつでもどこでも勉強できる。
ただ、料金は親にとっては痛い金額であった。
もっと見る






塾の総合評価
通っていた塾はうちの子にとっては半年間で第一志望大学に合格できたので良かったし、合っていたと思う。
パソコンでの授業は巻き戻して何回も分からないところを学習できたが、それが面倒くさいと思う子もいるみたいですべての子においてあっているというわけではないと思う。
もっと見る





塾の総合評価
費用はかなり高いと思う。自主的に自ら進んで勉強する子には良いと思う。
うちの子には最高の塾でした。
ただ、人によってはVTRを見るだけでは理解できない、という子もいるため、全員に勧められる塾ではないと思います。
もっと見る





アクセス・環境
集団授業ではない。
パソコンで自分が受けたい講義を選択し、塾の事務の人に報告、パソコンで受講できるようにセットしてもらい、受講していた。
自分のペースで進められるため、子供にとっては良かったみたいであるが、
子供によっては学校の授業と変わらずあわない子もいるようだった。
もっと見る






アクセス・環境
塾に行くとまず受付でスマホを預ける。
これが良かったと言っている。
スマホを預けることで勉強に集中できる環境になっており、また、まわりも勉強しているので刺激になり自分も集中して勉強できたみたい。静かでまわりもみんな勉強している環境で集中できたらしい。
もっと見る





アクセス・環境
予備校に行くとまず受付でスマホを預けて勉強するスペースに入るのでスイッチが入って良かった。集中して勉強できる環境が整えられていて良かった。また、友人と一緒に通え、休憩時間等は気分転換できたようだ。集中して勉強できる環境はありがたかった。
もっと見る





アクセス・環境
映像授業のため完全に個人。また、土日を含めて塾が空いている時ならいつ来てもどんだけいてもよかった。わからないところがあれば学校の課題含めて質問することができた。しかしなかなかするのは難しかった。雰囲気としてテスト週間などになると普段はあまりこないうるさい人たちがいた。
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:50万円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:約60万円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:50万円
もっと見る





講師陣の特徴
有名な講師だけでなく、いろいろな科目で特徴的な講師が多く、子供は自分の成績や志望大学までの偏差値などでレベル別に選択でき、良かったと言っている。また、自分の好きな時間に受講でき、ペースも自分のペースで進められたのが良かった。
もっと見る






講師陣の特徴
パソコンでの授業。
各科目ベテラン講師で分かりやすい説明でよく分かったと言っている。分からないことに関しては何度も繰り返し学習できるので良かったと言っている。また、成績別なのでそのレベルにあわせた授業で分かりやすかったと言っている。
もっと見る





講師陣の特徴
プロの講師の授業でパソコンを使用して好きな時に受けられるのが良かった。また、有名な講師もいて本人もどんな授業をするのか興味があったようだ。有名な講師は有名なだけあって分かりやすかったようだ。
分かりやすいから理解でき、さらにやる気につながったようだ。
もっと見る





講師陣の特徴
映像授業のため、勉強面ではあまり意味をなさなかった。質問できる体制はあるがなかなかしにくいかんじだった。面談もあるがめんどくさかった。進捗や計画を立てるがなかなかその通りに通学できないこともあったのでめんどくさかった。
もっと見る



カリキュラムについて
決まったカリキュラムはなく、自分で時間を決めて進めていけるのが良かった。また、保護者にはどのような進捗状況か、などメールやアプリで確認できる方法があり、子供との会話や報告もあり助かった。レベル別のカリキュラムで本人と先生が相談して決めた後、保護者と話して決めた。
もっと見る






カリキュラムについて
自分の今の成績を相談し、個別のカリキュラムが組まれる。金額のこともあるので、子供と相談後保護者にも報告、説明があり相談して決めることができた。また、個別に計画していただけたので大学合格という目標に向かって走って行けたと思っている。
もっと見る





カリキュラムについて
自己の成績、希望する大学の偏差値等を考慮して本人と先生が選択したカリキュラムなので本人にあっていて良かった。また、苦手な科目については基礎からはじめて苦手意識をなくそうとしていた。自由に組めるカリキュラムが良かった。
苦手な科目こそカリキュラムに差が出るな、と思った。
もっと見る





カリキュラムについて
それぞれのレベルに合った講座を取ることができる。映像授業のため、何度も戻ってみたり復習したりすることができる。また、予習も自分次第でどんどん先取りすることができる。テストの前に溜まった分を復習としてまとめて取り組むこともあった。
もっと見る



この塾に決めた理由
子供が自分で体験に行き、決めてきた。
もっと見る






この塾に決めた理由
子供が行きたいと言ったから。
もっと見る





この塾に決めた理由
本人が決めたから。
もっと見る





この塾に決めた理由
高校の近くにあり、通いやすいと思ったから。また、同じ中学や高校の友達もたくさんいるとおもったから。体験で行った際も先生が優しく良い人そうだった。
もっと見る



目的 | 大学受験 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
- 最寄駅
- 名鉄河和線高横須賀駅から徒歩4分
- 住所
-
愛知県東海市高横須賀町北池田36
地図を見る


ITTO個別指導学院 編集部のおすすめポイント

- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
南加木屋駅にあるITTO個別指導学院の口コミ・評判
塾の総合評価
英語だけを受講していましたが、テスト前は全教科やってくれるし先生とも話しやすいので、わからないところも相談しやすい。自習室があるので、テスト前など気軽に勉強ができるのでヤル気がある人には良いと思う。
もっと見る





塾の総合評価
息子は1教科しか通っていませんが、成績は少しですが上がりました。先生がとても息子に合っているようでわかりやすく、分からないところも聞きやすいようです。ですがその先生が退職されるらしく、受験を控えている息子が不安になっています。
もっと見る




塾の総合評価
先生と話しやすい。授業の内容や様子が授業後に先生から送られてくるからどんなことをしたのかがわかりやすくてよかった。アプリでいつでも確認できるのがいい。塾に入った時間、出た時間もわかるので安心でした。
もっと見る





塾の総合評価
とにかく個別指導という点でアットホームで指導がよい。自分にあわせた進み具合で拾い落としがなく着実に進むことができたのが良いと感じました。
個別なのでとてもよかったです。先生も親身な点が良かったです。
もっと見る





アクセス・環境
2対1の個別指導塾なので、聞きやすいかと思います。基本的に同じ先生がみてくださるので、息子も安心して授業を受けられるようです。でもたまにいつもの先生がいらっしゃらない時は違う先生になってしまうのですが、合う先生と合わない先生の差が激しいようで勉強の面で影響してこないかが心配です。
もっと見る




アクセス・環境
個別指導なので、自分のやる部分をやっているところに先生がやってきてくれて説明してくれる。またわからない事があれば質問するという感じでした。3人程度の授業なので比較的すぐに先生が対応してくれます。とてもアットホームな雰囲気です。
もっと見る





アクセス・環境
個別教室ですが少しでも授業料の安い1対2で姉妹でやってたので個々のわからないところ教えてくれるながらだったけど様に思えます。
雰囲気はとても和やかで優しい講師だったので子供も嫌がらず毎週楽しみに通ってました。
流れはまず前回までに授業でも宿題でも普段の受験勉強でもいいのでわからないところはなかったかの確認と前回わからなかったところの復習を兼ねて少し問題を解いてた感じです。
もっと見る



アクセス・環境
個別なのでよくわかりませんが本人が教えて欲しいところに合わせて学習。個別学習なのですが兄弟で学習していたのでお互いのわからないところを交互に学習してました。あとはテストなどをしてみて風習とかが多かったように感じました。
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000万円
塾にかかった年間費用:30万円
もっと見る





講師陣の特徴
大学生も多いのかなと思いますが、生徒と年が近いので親しみやすく、分からないところも聞きやすいそうです。逆に少し年上の先生は上から目線で教えてくる方もいるらしく、若い先生の方が息子には合っているようです。
もっと見る




講師陣の特徴
親身になってくれる先生で相談や質問がしやすかった様でこどもにとってはよかったようです。
指導もわかりやすく、質問にも的確に答えて頂けたようです。若い先生が多かったので年齢的にも勉強以外の話もしやすく、信頼関係をきづくことができたようです
もっと見る





講師陣の特徴
現役大学生で女性の教師だった。
ほとんどの講師が大学生のアルバイトの様に感じた。
男性と女性の割合も半々ぐらいな感じに思えた。
体験教室の時はベテランの30代くらいの講師が授業をしてくれましたが通うことになるとアルバイトの現役大学生に変わる感じ。
もっと見る



講師陣の特徴
大学生が多かったと思います。女性とか男性とか希望はできました。我が家は女の子だったので女性を希望したので子供は仲良くなって良かったと言ってました。ただ学生だったのであんなり偏差値は上がらず高いお金払っても学校のテストの順番は上がらなかった記憶があります
もっと見る



カリキュラムについて
よく分かりませんが、月に何回か模試を開催しているようです。ミニテストのような感じ?結果というか上位の子は塾に名前が貼り出されていたような気がします。あとはテスト週間の土曜日か日曜日に自習室を開放して頂いているので、お昼過ぎから夜まで好きな時間自由に使用していいところがありがたいなと思っています。
もっと見る




カリキュラムについて
受験に合わせたカリキュラムで受験対策にはなってよかったようです。やることが明確なのでそれに沿ってやっていけば大丈夫でした。カリキュラムはちゃんとしていました。テスト対策の時もありましたが、各科目ごとに対策をして頂けるかんじです。
もっと見る





カリキュラムについて
個別教室なので本人が勉強してわからないところを教えてくれる形式の授業が多かった様に感じました。
受験勉強で気になるところを次の授業まで色々生徒が考えてくる。5教科ならどの教科でも対応してくれる感じで学科の宿題もわからなからば一緒に回答していた。
勉強の仕方なども教えてくれていてとても優しい講師が多い様に感じた。
もっと見る



カリキュラムについて
本人のレベルに合わせて学習して行きますが本人が勉強しててわからないところとかテストで間違えたところなど教えてほしいところを学習する事が多かったように感じました。時間が短く1時間だったので進み具合は足踏み状態だったと思います
もっと見る



この塾に決めた理由
家から近い、知り合いが多い、個別指導塾を探していた為、体験の際の雰囲気が良かった為、送迎がしやすい、口コミがいい、通っている中学校のお友達がほぼ通っている
もっと見る




この塾に決めた理由
家から通いやすいところにありまた、友達が通っていいたことが決めてでした。
また個別指導なのでその子供に合わせた指導が受けれるのも良いと思いました。
もっと見る





この塾に決めた理由
家が近くで個別でやってる塾を探してた子供が女の子なので女性の先生希望だったため。
家から歩いて行けるのも決めて。
もっと見る



この塾に決めた理由
近い
もっと見る



目的 | 高校受験 / 定期テスト・内申対策 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 夏期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 兄弟姉妹割引制度あり |
- 最寄駅
- 名鉄河和線高横須賀駅
- 住所
-
愛知県東海市高横須賀町西岨1-2
地図を見る



学研教室 編集部のおすすめポイント

- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
南加木屋駅にある学研教室の口コミ・評判
塾の総合評価
一人一人にあった指導であり、子供の間違いを否定するのではなく、できたことや考えたことは認めてくれている印象。また、親からの質問への対応も大変良い。一つ改善してほしい点としては、学習椅子を取り入れて欲しいと思う。今は直接床に座って学習しているため、姿勢がとても気になる。小学校や自宅でも椅子に座って姿勢正しく学習する習慣をつけているので、そこは改善してほしいと思います。それ以外での不満点はありません。
もっと見る






塾の総合評価
元々通っていた塾で先生が自分の話だらけで自慢話ばっかり聞いていて全然成績が上がらないという話をしたらクラスメイトに紹介してもらいました。行ってみると先生がとても優しく、目標などをやんわり決めていて私にあっていました。
もっと見る






塾の総合評価
時間帯によって同じ学年の子が多い
その子その子にあったレベルで教えてくださる
入室時退室時の通知が届くから安心
入会費が無料でタダでカバンとかも頂けた
歩いて通わせてるので近くで何かあっても安心
講師の先生の雰囲気が優しいおばあちゃんで息子も分からないことを聞きやすい
もっと見る





塾の総合評価
子供の性格を見抜いてくれ、学習の仕方や癖を教えてくれる。定期的に、面談があり子供の様子を教えてくれる。学習の進み具合も教えてくれる。時間の融通もしてもらえる。相談しやすい先生で、子供には厳しくしてくれる。
もっと見る





アクセス・環境
同じくらいの子が同じくらいの時間に集まりみんなで取り組む
席は長机とカウンターで好きなところに座り1日決められたプリントを取り組む
入室するとコードを読み取り入室したことを保護者に伝わる
退室時もおなじ
もっと見る





アクセス・環境
塾に着いたらテキストを進める。各自が進めたい勉強したいテキストをやっている。
堅苦しい雰囲気は無く、自宅のような感じ。
分からない問題は先生に聞きに行って一緒に解いたりしている。
1回1時間~2時間程度なので、それくらいなら集中して勉強出来る
テスト前は学校のワークも持って行って、テスト勉強もしてくる。
みんなが勉強しているから、自分もやらなきゃと思うみたい。
もっと見る





アクセス・環境
きっぱり分かれた個別指導教室ではないですが、各々が自分のやるべきプリントをやり、やれたら先生へ。調べても分からなかったり、直しで戻ったプリントで分からない、解けない時は先生のもとへ行き、教えていただきながら学習できます。中学生は、中学生時間で分けられているので、静かな中で自分の学年の子とのみの学習になります。人数が少なければ、ほぼ先生とのマンツーマンなので、学習に集中できると思います。
もっと見る





アクセス・環境
学校より少し先の内容を集団で授業をしたあとに,個々のワークに取り組む。
授業ではそれぞれが回答,発言できるようにまんべんなく先生が当てていくスタイルです。
その後ワークをそれぞれ取り組み,先生はラウンドして見てくれる感じです。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





講師陣の特徴
元教師のおばあちゃんで分かりやすく教えてくれる
勉強の話以外でも今日あった出来事など色々会話をして下さり語彙力が少しづつアップしていってる気がします。
にこにこしてて厳しいかんじの雰囲気はないので息子にはあってると思います。
もっと見る





講師陣の特徴
女性の先生で、ベテランでとても親しみやすく色々相談出来る。
無理強いもしないので、塾を嫌になる事が無い
学校であったこと等も色々話を聞いてくれるらしい
休みが続くと、心配して連絡をしてくれる。
何故来ないの!?ではなく何かあった?大丈夫?とこちらからの話を聞き出してくれる
もっと見る





講師陣の特徴
メインの先生以外に、先生の旦那様とお手伝いの先生が2名、計4名の先生がおられます。どの先生も大変穏やかで物腰の柔らかい方々なので、うちの子たちはとても通いやすく、他の塾は検討もした事がないくらいです。塾は子供と先生の相性も必ずあると思うので、お子さまの性格や先生の話し方、子供と保護者への態度の違いがあるかどうか等、しっかり見極められると良いかと思われます。
もっと見る





講師陣の特徴
学研講師のプロで丁寧に教えてくれる。
熟練されており,教え方がとても上手です。
分からないことはその都度,個々に合わせて教えてくれる。
教室後に本日の様子など細かく教えてくれるので,子供の様子などもよく見てくれている。
もっと見る





カリキュラムについて
その子その子にあったレベルなので1年生の問題でも難しい息子ですが本当に基礎の基礎から一から教えてくれて分からないとこは何回も復習をさせて頂けるので息子に向いている
分からないが分かったときの勉強の楽しさが少しづつでいいので身についてくれると嬉しいです。
もっと見る





カリキュラムについて
カリキュラムは普通。
テキストをやってくるが、授業の予習だったり復習だったりその日によって違う。
苦手な所は何回もやったりする。
大人数での授業タイプが苦手な子は学研は凄く合っていると思います。
得意な所は1回テキストを解いてどんどん進める事が出来る
もっと見る





カリキュラムについて
学習内容はお子さまの習熟具合によって変わるので、一概に良い悪いとは言えませんが、復習と予習を繰り返しながら進めてくれて、学習が進んだ先でも復習が必要となれば、どこまででも遡ってしっかり復習をして下さるので、忘れてしまった内容をしっかり思い出して今やっている問題もクリアできるとゆう流れに、子供たちは出来る実感を感じているようです。
もっと見る





カリキュラムについて
学校より少し先を学習している。その都度,振り返りを行い,学校での学習に不明点はないかなど確認をしながらすすめてくれています。
春夏冬休みには復習ワークがあり,学期ごとで復習をしてくれます。
レベルはそこまで高くなく,日々の学校の授業には全然ついていける程度になっています。
もっと見る





この塾に決めた理由
学習についていけない為
近くで1年生でも通わせやすい為
その子にあったレベルで問題を用意してくれる為
もっと見る





この塾に決めた理由
家から近く、スケジュールも部活と両立して組めそうだと思ったから。
友達が通っていて、良い先生だと紹介してもらったから。
もっと見る





この塾に決めた理由
先生の人柄と学習内容、通いやすさで決めました。体験学習の申し込みをした際の先生の優しい対応にまず心を奪われましたが、いざ教室へ行き、数回 体験学習をさせていただく間の子供の楽しそうな姿にまた心を奪われ、体験回数が終わった後の入塾するかどうかの確認の時でさえ、先生からの押し付けや嫌みな勧誘なども一切なく、うちの子に通わせるならここだ!と確信しました。
もっと見る





この塾に決めた理由
普段通いなれた場所で,家の近所のためここの教室に決めた。
初めは線引きなどきちんと座って楽しく学べる内容だったのでここに決めた。
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 名鉄河和線八幡新田駅から徒歩10分
- 住所
-
愛知県東海市加木屋町北鹿持1丁目30
地図を見る


学研教室 編集部のおすすめポイント

- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
南加木屋駅にある学研教室の口コミ・評判
塾の総合評価
一人一人にあった指導であり、子供の間違いを否定するのではなく、できたことや考えたことは認めてくれている印象。また、親からの質問への対応も大変良い。一つ改善してほしい点としては、学習椅子を取り入れて欲しいと思う。今は直接床に座って学習しているため、姿勢がとても気になる。小学校や自宅でも椅子に座って姿勢正しく学習する習慣をつけているので、そこは改善してほしいと思います。それ以外での不満点はありません。
もっと見る






塾の総合評価
元々通っていた塾で先生が自分の話だらけで自慢話ばっかり聞いていて全然成績が上がらないという話をしたらクラスメイトに紹介してもらいました。行ってみると先生がとても優しく、目標などをやんわり決めていて私にあっていました。
もっと見る






塾の総合評価
時間帯によって同じ学年の子が多い
その子その子にあったレベルで教えてくださる
入室時退室時の通知が届くから安心
入会費が無料でタダでカバンとかも頂けた
歩いて通わせてるので近くで何かあっても安心
講師の先生の雰囲気が優しいおばあちゃんで息子も分からないことを聞きやすい
もっと見る





塾の総合評価
子供の性格を見抜いてくれ、学習の仕方や癖を教えてくれる。定期的に、面談があり子供の様子を教えてくれる。学習の進み具合も教えてくれる。時間の融通もしてもらえる。相談しやすい先生で、子供には厳しくしてくれる。
もっと見る





アクセス・環境
同じくらいの子が同じくらいの時間に集まりみんなで取り組む
席は長机とカウンターで好きなところに座り1日決められたプリントを取り組む
入室するとコードを読み取り入室したことを保護者に伝わる
退室時もおなじ
もっと見る





アクセス・環境
塾に着いたらテキストを進める。各自が進めたい勉強したいテキストをやっている。
堅苦しい雰囲気は無く、自宅のような感じ。
分からない問題は先生に聞きに行って一緒に解いたりしている。
1回1時間~2時間程度なので、それくらいなら集中して勉強出来る
テスト前は学校のワークも持って行って、テスト勉強もしてくる。
みんなが勉強しているから、自分もやらなきゃと思うみたい。
もっと見る





アクセス・環境
きっぱり分かれた個別指導教室ではないですが、各々が自分のやるべきプリントをやり、やれたら先生へ。調べても分からなかったり、直しで戻ったプリントで分からない、解けない時は先生のもとへ行き、教えていただきながら学習できます。中学生は、中学生時間で分けられているので、静かな中で自分の学年の子とのみの学習になります。人数が少なければ、ほぼ先生とのマンツーマンなので、学習に集中できると思います。
もっと見る





アクセス・環境
学校より少し先の内容を集団で授業をしたあとに,個々のワークに取り組む。
授業ではそれぞれが回答,発言できるようにまんべんなく先生が当てていくスタイルです。
その後ワークをそれぞれ取り組み,先生はラウンドして見てくれる感じです。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





講師陣の特徴
元教師のおばあちゃんで分かりやすく教えてくれる
勉強の話以外でも今日あった出来事など色々会話をして下さり語彙力が少しづつアップしていってる気がします。
にこにこしてて厳しいかんじの雰囲気はないので息子にはあってると思います。
もっと見る





講師陣の特徴
女性の先生で、ベテランでとても親しみやすく色々相談出来る。
無理強いもしないので、塾を嫌になる事が無い
学校であったこと等も色々話を聞いてくれるらしい
休みが続くと、心配して連絡をしてくれる。
何故来ないの!?ではなく何かあった?大丈夫?とこちらからの話を聞き出してくれる
もっと見る





講師陣の特徴
メインの先生以外に、先生の旦那様とお手伝いの先生が2名、計4名の先生がおられます。どの先生も大変穏やかで物腰の柔らかい方々なので、うちの子たちはとても通いやすく、他の塾は検討もした事がないくらいです。塾は子供と先生の相性も必ずあると思うので、お子さまの性格や先生の話し方、子供と保護者への態度の違いがあるかどうか等、しっかり見極められると良いかと思われます。
もっと見る





講師陣の特徴
学研講師のプロで丁寧に教えてくれる。
熟練されており,教え方がとても上手です。
分からないことはその都度,個々に合わせて教えてくれる。
教室後に本日の様子など細かく教えてくれるので,子供の様子などもよく見てくれている。
もっと見る





カリキュラムについて
その子その子にあったレベルなので1年生の問題でも難しい息子ですが本当に基礎の基礎から一から教えてくれて分からないとこは何回も復習をさせて頂けるので息子に向いている
分からないが分かったときの勉強の楽しさが少しづつでいいので身についてくれると嬉しいです。
もっと見る





カリキュラムについて
カリキュラムは普通。
テキストをやってくるが、授業の予習だったり復習だったりその日によって違う。
苦手な所は何回もやったりする。
大人数での授業タイプが苦手な子は学研は凄く合っていると思います。
得意な所は1回テキストを解いてどんどん進める事が出来る
もっと見る





カリキュラムについて
学習内容はお子さまの習熟具合によって変わるので、一概に良い悪いとは言えませんが、復習と予習を繰り返しながら進めてくれて、学習が進んだ先でも復習が必要となれば、どこまででも遡ってしっかり復習をして下さるので、忘れてしまった内容をしっかり思い出して今やっている問題もクリアできるとゆう流れに、子供たちは出来る実感を感じているようです。
もっと見る





カリキュラムについて
学校より少し先を学習している。その都度,振り返りを行い,学校での学習に不明点はないかなど確認をしながらすすめてくれています。
春夏冬休みには復習ワークがあり,学期ごとで復習をしてくれます。
レベルはそこまで高くなく,日々の学校の授業には全然ついていける程度になっています。
もっと見る





この塾に決めた理由
学習についていけない為
近くで1年生でも通わせやすい為
その子にあったレベルで問題を用意してくれる為
もっと見る





この塾に決めた理由
家から近く、スケジュールも部活と両立して組めそうだと思ったから。
友達が通っていて、良い先生だと紹介してもらったから。
もっと見る





この塾に決めた理由
先生の人柄と学習内容、通いやすさで決めました。体験学習の申し込みをした際の先生の優しい対応にまず心を奪われましたが、いざ教室へ行き、数回 体験学習をさせていただく間の子供の楽しそうな姿にまた心を奪われ、体験回数が終わった後の入塾するかどうかの確認の時でさえ、先生からの押し付けや嫌みな勧誘なども一切なく、うちの子に通わせるならここだ!と確信しました。
もっと見る





この塾に決めた理由
普段通いなれた場所で,家の近所のためここの教室に決めた。
初めは線引きなどきちんと座って楽しく学べる内容だったのでここに決めた。
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 名鉄河和線高横須賀駅から徒歩11分
- 住所
-
愛知県東海市高横須賀町北猫狭間39-2
地図を見る


- 最寄駅
- 名鉄河和線高横須賀駅から徒歩14分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
南加木屋駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
子供の可能性をどんどん伸ばしていけるので公文式は会う子にはとても良いと思います。我が子の場合は数学しか習っていませんでしたが、どんどん先に進めるので小学校6年生卒業するまでに中学3年生までの内容を終了していました。また中学3年生終わる頃には高校の数学の内容もほぼほぼ習っていたので、高校に行ってからも数学は難なくクリアできた方だと思います。自発的に自分で課題を進めていくことができない子には公文式は向いていないと思います。とりあえず我が子には向いていたので評価は良くなります。
もっと見る





塾の総合評価
学校の勉強というより、勉強の基礎作りで、毎日 勉強をする週間作り、問題を繰り返し解く事で得られる計算力。それらが土台になり、年齢を超えた学力が身についた。ただ、計算力はつくが、図形や文章問題等を学ぶ事がない為、苦手意識が出てしまった。
もっと見る



塾の総合評価
利用する際の月額利用料は少し高くて2教科、3教科となると経済的にはきついですが、出来るようになるまで先に進むことが出来ないし、その日にやるプリントはすべて丸にならないと帰ることは出来ないので、忍耐力は必要ですが、確実に少しずつできるようになりますし身につくので、私はとてもオススメします
もっと見る






塾の総合評価
先生方がほんとーーーに優しい。8年通っていたが、嫌なところが一つ見えない。生徒一人一人の名前を覚えて、寄り添ってくれるので本当に嬉しい。
勉強もサクサク進むし、今のわたしの成績があるのも間違いなく公文のおかげであるとおもう。計算の速さは本当にピカイチ。
もっと見る





アクセス・環境
公文式なので、ひたすら自分の集中力との戦いになります。周りにはうるさい子もたくさんいましたが、我が子には合っていたと思います。人の行動や声などに気が散ったり、合わせてしまう人には公文式は向いていないと思います。先生方も教え方、採点など丁寧にしてくれていたため、きちんとできている後にはきちんと優しく接してくれていた。うるさい子にはきちんと注意をしていたように思います。
もっと見る





アクセス・環境
何人かでみんな別々に問題を進めていく感じで、みんなそれぞれレベルも違うし枚数も違うので滞在時間も異なります。はやく終わる子は1時間いるかいないかで、遅い子は3時間くらいいる子もいます。私も勉強になるし、また習いたいくらいです。
もっと見る






アクセス・環境
どんな問題でも自分でまずやってみる。
答え合わせをしてもらって、10分ほど考えそれでもわからなければ先生に聞く。
まるつけの仕方も工夫されていて、例えば国語であれば
△1→抜き出し方は合っている
△2→漢字間違え
などヒントを与えつつかんがえさせてくれる
もっと見る





アクセス・環境
入り口で自分の教材ファイルを取って席に着き、ファイルに入っている教材を学習する形だとおそらく思います。見たわけじゃないのでわからないですが、一般的にそうかと。京都の教室では、入室と退室がバーコードとメールアドレスでれんけいしていたので、自宅でまっていても学習がおわったことがしらされるのでたいへん便利だった
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:84000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る





講師陣の特徴
どこの大学までかは分かりませんが、4年生の大学を卒業していると聞いています。きちんとできている子には丁寧に教えてくれました。わからない時も何度もヒントを与えてくれ、子供が自発的に取り組めきちんと考えるように誘導していてくれたように思います。きちんとできている子には先生と信頼関係もあり、子供も安心して学びに通っていたように思います。
もっと見る





講師陣の特徴
わかるまで教えてくれるしすべてできるまで帰らさないスパルタな感じですし、終わってもまた次、同じ問題を2、3回は繰り返して本当に解けるようになったかどうかも何度も繰り返しやってくれて詳しく解説してくれるのでとても良い印象を持っています
もっと見る






講師陣の特徴
主婦の方が多く、小さい子の対応にも慣れているため幼児クラスの子達も楽しそう。クリスマスやバレンタインにはお菓子を用意してくれたり、優しい方ばかり。
大学生のバイトの方もいて、わかりやすいように説明できるようにしてくださる。
もっと見る





講師陣の特徴
数名おられて、少人数のときはこまめに見に来てくれるみたいだが、てがかかる子供がいるとそっちにつきっきりになっているようなきがする。一人では無く数名いるため、ちゃんとみてくれているとはおもう。パートの方もいるようで、通っているところでは3人か4人くらいいるようです。
もっと見る





カリキュラムについて
自分のペースに合った枚数を淡々とこなしていく感じなので、先生が決めると言うよりは、自分の解ける時間を考慮して、自分自身で枚数を決めて行く。自分で枚数を決めているため、簡単なところはどんどん進み、しんどい時はつまずいた時は少し減らすといった感じにしていたため、進むペースも早かったと思います。
もっと見る





カリキュラムについて
国語、数学で国語は、ひらがなや感じももうかなり書けるのでどんどん進んでいる状態で、数学に関しては小学6年生レベルまで達していて私でも分からないほどでかなり成長が早くびっくりしています。数学は得意みたいなのでこれからも成長が楽しみです
もっと見る






カリキュラムについて
自分でやってみるというイメージが強い。
学年ごとに分かれているのではなく、高校1〜3年生のなかで似たような単元をまとめてやるということが多かった。数ABCは基本後回しで数1〜3を先に終わらせていた。
もっと見る





カリキュラムについて
学校の学年相応の学習の教科もあるし、できる教科については先に先にすすんでくれるので飽きなくていい。だが難しいので英語は断念してしまった。先に進みすぎてわからなくなって、逆に嫌になってしまったこともあった。でも漢字については習ってない漢字も知っているため、学校のテストや授業ではとてもやくにたっている、
もっと見る





この塾に決めた理由
田舎に住んでいるため、近くに塾は少ない。どこに行くにしても車で送迎しないといけないので、どうせ行くなら評判の良いとこに行きたいと、先輩の保護者さんからいろんな情報を収集し、評判の良いところを選びました。人それぞれ習得するペースが違うので、学校と同じ授業タイプだとついていけなかったら困ると思ったために、個人塾近い公文式を選びました。あと、苦手な教科がそんなになかったため3教科の塾に通わせなくても、1教科だけ受講をすると言う方針で我が子は間に合っていた。
もっと見る





この塾に決めた理由
子供からやりたいと言ってくれたから、私も子供の時親に通わせて貰っていたのもあり自分自身も通ってよかったなと今でも思っているから
もっと見る






この塾に決めた理由
小学生の私にとっていちばん学びやすい環境であったから。授業形式ではなく、自分のスピードで進めるところに魅力を感じた
もっと見る





この塾に決めた理由
3歳から通っており、引っ越したあとも教室があったので通い続けている。まわりの意見もきいた結果、塾もいいが公文式もいいと聞いたので公文式を、えらんだ
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 名鉄河和線高横須賀駅から徒歩14分
- 住所
-
愛知県東海市加木屋町白拍子99
地図を見る


学研教室 編集部のおすすめポイント

- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
南加木屋駅にある学研教室の口コミ・評判
塾の総合評価
一人一人にあった指導であり、子供の間違いを否定するのではなく、できたことや考えたことは認めてくれている印象。また、親からの質問への対応も大変良い。一つ改善してほしい点としては、学習椅子を取り入れて欲しいと思う。今は直接床に座って学習しているため、姿勢がとても気になる。小学校や自宅でも椅子に座って姿勢正しく学習する習慣をつけているので、そこは改善してほしいと思います。それ以外での不満点はありません。
もっと見る






塾の総合評価
元々通っていた塾で先生が自分の話だらけで自慢話ばっかり聞いていて全然成績が上がらないという話をしたらクラスメイトに紹介してもらいました。行ってみると先生がとても優しく、目標などをやんわり決めていて私にあっていました。
もっと見る






塾の総合評価
時間帯によって同じ学年の子が多い
その子その子にあったレベルで教えてくださる
入室時退室時の通知が届くから安心
入会費が無料でタダでカバンとかも頂けた
歩いて通わせてるので近くで何かあっても安心
講師の先生の雰囲気が優しいおばあちゃんで息子も分からないことを聞きやすい
もっと見る





塾の総合評価
子供の性格を見抜いてくれ、学習の仕方や癖を教えてくれる。定期的に、面談があり子供の様子を教えてくれる。学習の進み具合も教えてくれる。時間の融通もしてもらえる。相談しやすい先生で、子供には厳しくしてくれる。
もっと見る





アクセス・環境
同じくらいの子が同じくらいの時間に集まりみんなで取り組む
席は長机とカウンターで好きなところに座り1日決められたプリントを取り組む
入室するとコードを読み取り入室したことを保護者に伝わる
退室時もおなじ
もっと見る





アクセス・環境
塾に着いたらテキストを進める。各自が進めたい勉強したいテキストをやっている。
堅苦しい雰囲気は無く、自宅のような感じ。
分からない問題は先生に聞きに行って一緒に解いたりしている。
1回1時間~2時間程度なので、それくらいなら集中して勉強出来る
テスト前は学校のワークも持って行って、テスト勉強もしてくる。
みんなが勉強しているから、自分もやらなきゃと思うみたい。
もっと見る





アクセス・環境
きっぱり分かれた個別指導教室ではないですが、各々が自分のやるべきプリントをやり、やれたら先生へ。調べても分からなかったり、直しで戻ったプリントで分からない、解けない時は先生のもとへ行き、教えていただきながら学習できます。中学生は、中学生時間で分けられているので、静かな中で自分の学年の子とのみの学習になります。人数が少なければ、ほぼ先生とのマンツーマンなので、学習に集中できると思います。
もっと見る





アクセス・環境
学校より少し先の内容を集団で授業をしたあとに,個々のワークに取り組む。
授業ではそれぞれが回答,発言できるようにまんべんなく先生が当てていくスタイルです。
その後ワークをそれぞれ取り組み,先生はラウンドして見てくれる感じです。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





講師陣の特徴
元教師のおばあちゃんで分かりやすく教えてくれる
勉強の話以外でも今日あった出来事など色々会話をして下さり語彙力が少しづつアップしていってる気がします。
にこにこしてて厳しいかんじの雰囲気はないので息子にはあってると思います。
もっと見る





講師陣の特徴
女性の先生で、ベテランでとても親しみやすく色々相談出来る。
無理強いもしないので、塾を嫌になる事が無い
学校であったこと等も色々話を聞いてくれるらしい
休みが続くと、心配して連絡をしてくれる。
何故来ないの!?ではなく何かあった?大丈夫?とこちらからの話を聞き出してくれる
もっと見る





講師陣の特徴
メインの先生以外に、先生の旦那様とお手伝いの先生が2名、計4名の先生がおられます。どの先生も大変穏やかで物腰の柔らかい方々なので、うちの子たちはとても通いやすく、他の塾は検討もした事がないくらいです。塾は子供と先生の相性も必ずあると思うので、お子さまの性格や先生の話し方、子供と保護者への態度の違いがあるかどうか等、しっかり見極められると良いかと思われます。
もっと見る





講師陣の特徴
学研講師のプロで丁寧に教えてくれる。
熟練されており,教え方がとても上手です。
分からないことはその都度,個々に合わせて教えてくれる。
教室後に本日の様子など細かく教えてくれるので,子供の様子などもよく見てくれている。
もっと見る





カリキュラムについて
その子その子にあったレベルなので1年生の問題でも難しい息子ですが本当に基礎の基礎から一から教えてくれて分からないとこは何回も復習をさせて頂けるので息子に向いている
分からないが分かったときの勉強の楽しさが少しづつでいいので身についてくれると嬉しいです。
もっと見る





カリキュラムについて
カリキュラムは普通。
テキストをやってくるが、授業の予習だったり復習だったりその日によって違う。
苦手な所は何回もやったりする。
大人数での授業タイプが苦手な子は学研は凄く合っていると思います。
得意な所は1回テキストを解いてどんどん進める事が出来る
もっと見る





カリキュラムについて
学習内容はお子さまの習熟具合によって変わるので、一概に良い悪いとは言えませんが、復習と予習を繰り返しながら進めてくれて、学習が進んだ先でも復習が必要となれば、どこまででも遡ってしっかり復習をして下さるので、忘れてしまった内容をしっかり思い出して今やっている問題もクリアできるとゆう流れに、子供たちは出来る実感を感じているようです。
もっと見る





カリキュラムについて
学校より少し先を学習している。その都度,振り返りを行い,学校での学習に不明点はないかなど確認をしながらすすめてくれています。
春夏冬休みには復習ワークがあり,学期ごとで復習をしてくれます。
レベルはそこまで高くなく,日々の学校の授業には全然ついていける程度になっています。
もっと見る





この塾に決めた理由
学習についていけない為
近くで1年生でも通わせやすい為
その子にあったレベルで問題を用意してくれる為
もっと見る





この塾に決めた理由
家から近く、スケジュールも部活と両立して組めそうだと思ったから。
友達が通っていて、良い先生だと紹介してもらったから。
もっと見る





この塾に決めた理由
先生の人柄と学習内容、通いやすさで決めました。体験学習の申し込みをした際の先生の優しい対応にまず心を奪われましたが、いざ教室へ行き、数回 体験学習をさせていただく間の子供の楽しそうな姿にまた心を奪われ、体験回数が終わった後の入塾するかどうかの確認の時でさえ、先生からの押し付けや嫌みな勧誘なども一切なく、うちの子に通わせるならここだ!と確信しました。
もっと見る





この塾に決めた理由
普段通いなれた場所で,家の近所のためここの教室に決めた。
初めは線引きなどきちんと座って楽しく学べる内容だったのでここに決めた。
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 名鉄河和線高横須賀駅から徒歩9分
- 住所
-
愛知県東海市中ノ池6丁目10-7
地図を見る



公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
南加木屋駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
子供の可能性をどんどん伸ばしていけるので公文式は会う子にはとても良いと思います。我が子の場合は数学しか習っていませんでしたが、どんどん先に進めるので小学校6年生卒業するまでに中学3年生までの内容を終了していました。また中学3年生終わる頃には高校の数学の内容もほぼほぼ習っていたので、高校に行ってからも数学は難なくクリアできた方だと思います。自発的に自分で課題を進めていくことができない子には公文式は向いていないと思います。とりあえず我が子には向いていたので評価は良くなります。
もっと見る





塾の総合評価
学校の勉強というより、勉強の基礎作りで、毎日 勉強をする週間作り、問題を繰り返し解く事で得られる計算力。それらが土台になり、年齢を超えた学力が身についた。ただ、計算力はつくが、図形や文章問題等を学ぶ事がない為、苦手意識が出てしまった。
もっと見る



塾の総合評価
利用する際の月額利用料は少し高くて2教科、3教科となると経済的にはきついですが、出来るようになるまで先に進むことが出来ないし、その日にやるプリントはすべて丸にならないと帰ることは出来ないので、忍耐力は必要ですが、確実に少しずつできるようになりますし身につくので、私はとてもオススメします
もっと見る






塾の総合評価
先生方がほんとーーーに優しい。8年通っていたが、嫌なところが一つ見えない。生徒一人一人の名前を覚えて、寄り添ってくれるので本当に嬉しい。
勉強もサクサク進むし、今のわたしの成績があるのも間違いなく公文のおかげであるとおもう。計算の速さは本当にピカイチ。
もっと見る





アクセス・環境
公文式なので、ひたすら自分の集中力との戦いになります。周りにはうるさい子もたくさんいましたが、我が子には合っていたと思います。人の行動や声などに気が散ったり、合わせてしまう人には公文式は向いていないと思います。先生方も教え方、採点など丁寧にしてくれていたため、きちんとできている後にはきちんと優しく接してくれていた。うるさい子にはきちんと注意をしていたように思います。
もっと見る





アクセス・環境
何人かでみんな別々に問題を進めていく感じで、みんなそれぞれレベルも違うし枚数も違うので滞在時間も異なります。はやく終わる子は1時間いるかいないかで、遅い子は3時間くらいいる子もいます。私も勉強になるし、また習いたいくらいです。
もっと見る






アクセス・環境
どんな問題でも自分でまずやってみる。
答え合わせをしてもらって、10分ほど考えそれでもわからなければ先生に聞く。
まるつけの仕方も工夫されていて、例えば国語であれば
△1→抜き出し方は合っている
△2→漢字間違え
などヒントを与えつつかんがえさせてくれる
もっと見る





アクセス・環境
入り口で自分の教材ファイルを取って席に着き、ファイルに入っている教材を学習する形だとおそらく思います。見たわけじゃないのでわからないですが、一般的にそうかと。京都の教室では、入室と退室がバーコードとメールアドレスでれんけいしていたので、自宅でまっていても学習がおわったことがしらされるのでたいへん便利だった
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:84000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る





講師陣の特徴
どこの大学までかは分かりませんが、4年生の大学を卒業していると聞いています。きちんとできている子には丁寧に教えてくれました。わからない時も何度もヒントを与えてくれ、子供が自発的に取り組めきちんと考えるように誘導していてくれたように思います。きちんとできている子には先生と信頼関係もあり、子供も安心して学びに通っていたように思います。
もっと見る





講師陣の特徴
わかるまで教えてくれるしすべてできるまで帰らさないスパルタな感じですし、終わってもまた次、同じ問題を2、3回は繰り返して本当に解けるようになったかどうかも何度も繰り返しやってくれて詳しく解説してくれるのでとても良い印象を持っています
もっと見る






講師陣の特徴
主婦の方が多く、小さい子の対応にも慣れているため幼児クラスの子達も楽しそう。クリスマスやバレンタインにはお菓子を用意してくれたり、優しい方ばかり。
大学生のバイトの方もいて、わかりやすいように説明できるようにしてくださる。
もっと見る





講師陣の特徴
数名おられて、少人数のときはこまめに見に来てくれるみたいだが、てがかかる子供がいるとそっちにつきっきりになっているようなきがする。一人では無く数名いるため、ちゃんとみてくれているとはおもう。パートの方もいるようで、通っているところでは3人か4人くらいいるようです。
もっと見る





カリキュラムについて
自分のペースに合った枚数を淡々とこなしていく感じなので、先生が決めると言うよりは、自分の解ける時間を考慮して、自分自身で枚数を決めて行く。自分で枚数を決めているため、簡単なところはどんどん進み、しんどい時はつまずいた時は少し減らすといった感じにしていたため、進むペースも早かったと思います。
もっと見る





カリキュラムについて
国語、数学で国語は、ひらがなや感じももうかなり書けるのでどんどん進んでいる状態で、数学に関しては小学6年生レベルまで達していて私でも分からないほどでかなり成長が早くびっくりしています。数学は得意みたいなのでこれからも成長が楽しみです
もっと見る






カリキュラムについて
自分でやってみるというイメージが強い。
学年ごとに分かれているのではなく、高校1〜3年生のなかで似たような単元をまとめてやるということが多かった。数ABCは基本後回しで数1〜3を先に終わらせていた。
もっと見る





カリキュラムについて
学校の学年相応の学習の教科もあるし、できる教科については先に先にすすんでくれるので飽きなくていい。だが難しいので英語は断念してしまった。先に進みすぎてわからなくなって、逆に嫌になってしまったこともあった。でも漢字については習ってない漢字も知っているため、学校のテストや授業ではとてもやくにたっている、
もっと見る





この塾に決めた理由
田舎に住んでいるため、近くに塾は少ない。どこに行くにしても車で送迎しないといけないので、どうせ行くなら評判の良いとこに行きたいと、先輩の保護者さんからいろんな情報を収集し、評判の良いところを選びました。人それぞれ習得するペースが違うので、学校と同じ授業タイプだとついていけなかったら困ると思ったために、個人塾近い公文式を選びました。あと、苦手な教科がそんなになかったため3教科の塾に通わせなくても、1教科だけ受講をすると言う方針で我が子は間に合っていた。
もっと見る





この塾に決めた理由
子供からやりたいと言ってくれたから、私も子供の時親に通わせて貰っていたのもあり自分自身も通ってよかったなと今でも思っているから
もっと見る






この塾に決めた理由
小学生の私にとっていちばん学びやすい環境であったから。授業形式ではなく、自分のスピードで進めるところに魅力を感じた
もっと見る





この塾に決めた理由
3歳から通っており、引っ越したあとも教室があったので通い続けている。まわりの意見もきいた結果、塾もいいが公文式もいいと聞いたので公文式を、えらんだ
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 名鉄河和線八幡新田駅から徒歩7分
- 住所
-
愛知県知多市八幡字南大平地7-1
地図を見る

- 最寄駅
- 名鉄河和線南加木屋駅から徒歩29分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
南加木屋駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
子供の可能性をどんどん伸ばしていけるので公文式は会う子にはとても良いと思います。我が子の場合は数学しか習っていませんでしたが、どんどん先に進めるので小学校6年生卒業するまでに中学3年生までの内容を終了していました。また中学3年生終わる頃には高校の数学の内容もほぼほぼ習っていたので、高校に行ってからも数学は難なくクリアできた方だと思います。自発的に自分で課題を進めていくことができない子には公文式は向いていないと思います。とりあえず我が子には向いていたので評価は良くなります。
もっと見る





塾の総合評価
学校の勉強というより、勉強の基礎作りで、毎日 勉強をする週間作り、問題を繰り返し解く事で得られる計算力。それらが土台になり、年齢を超えた学力が身についた。ただ、計算力はつくが、図形や文章問題等を学ぶ事がない為、苦手意識が出てしまった。
もっと見る



塾の総合評価
利用する際の月額利用料は少し高くて2教科、3教科となると経済的にはきついですが、出来るようになるまで先に進むことが出来ないし、その日にやるプリントはすべて丸にならないと帰ることは出来ないので、忍耐力は必要ですが、確実に少しずつできるようになりますし身につくので、私はとてもオススメします
もっと見る






塾の総合評価
先生方がほんとーーーに優しい。8年通っていたが、嫌なところが一つ見えない。生徒一人一人の名前を覚えて、寄り添ってくれるので本当に嬉しい。
勉強もサクサク進むし、今のわたしの成績があるのも間違いなく公文のおかげであるとおもう。計算の速さは本当にピカイチ。
もっと見る





アクセス・環境
公文式なので、ひたすら自分の集中力との戦いになります。周りにはうるさい子もたくさんいましたが、我が子には合っていたと思います。人の行動や声などに気が散ったり、合わせてしまう人には公文式は向いていないと思います。先生方も教え方、採点など丁寧にしてくれていたため、きちんとできている後にはきちんと優しく接してくれていた。うるさい子にはきちんと注意をしていたように思います。
もっと見る





アクセス・環境
何人かでみんな別々に問題を進めていく感じで、みんなそれぞれレベルも違うし枚数も違うので滞在時間も異なります。はやく終わる子は1時間いるかいないかで、遅い子は3時間くらいいる子もいます。私も勉強になるし、また習いたいくらいです。
もっと見る






アクセス・環境
どんな問題でも自分でまずやってみる。
答え合わせをしてもらって、10分ほど考えそれでもわからなければ先生に聞く。
まるつけの仕方も工夫されていて、例えば国語であれば
△1→抜き出し方は合っている
△2→漢字間違え
などヒントを与えつつかんがえさせてくれる
もっと見る





アクセス・環境
入り口で自分の教材ファイルを取って席に着き、ファイルに入っている教材を学習する形だとおそらく思います。見たわけじゃないのでわからないですが、一般的にそうかと。京都の教室では、入室と退室がバーコードとメールアドレスでれんけいしていたので、自宅でまっていても学習がおわったことがしらされるのでたいへん便利だった
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:84000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る





講師陣の特徴
どこの大学までかは分かりませんが、4年生の大学を卒業していると聞いています。きちんとできている子には丁寧に教えてくれました。わからない時も何度もヒントを与えてくれ、子供が自発的に取り組めきちんと考えるように誘導していてくれたように思います。きちんとできている子には先生と信頼関係もあり、子供も安心して学びに通っていたように思います。
もっと見る





講師陣の特徴
わかるまで教えてくれるしすべてできるまで帰らさないスパルタな感じですし、終わってもまた次、同じ問題を2、3回は繰り返して本当に解けるようになったかどうかも何度も繰り返しやってくれて詳しく解説してくれるのでとても良い印象を持っています
もっと見る






講師陣の特徴
主婦の方が多く、小さい子の対応にも慣れているため幼児クラスの子達も楽しそう。クリスマスやバレンタインにはお菓子を用意してくれたり、優しい方ばかり。
大学生のバイトの方もいて、わかりやすいように説明できるようにしてくださる。
もっと見る





講師陣の特徴
数名おられて、少人数のときはこまめに見に来てくれるみたいだが、てがかかる子供がいるとそっちにつきっきりになっているようなきがする。一人では無く数名いるため、ちゃんとみてくれているとはおもう。パートの方もいるようで、通っているところでは3人か4人くらいいるようです。
もっと見る





カリキュラムについて
自分のペースに合った枚数を淡々とこなしていく感じなので、先生が決めると言うよりは、自分の解ける時間を考慮して、自分自身で枚数を決めて行く。自分で枚数を決めているため、簡単なところはどんどん進み、しんどい時はつまずいた時は少し減らすといった感じにしていたため、進むペースも早かったと思います。
もっと見る





カリキュラムについて
国語、数学で国語は、ひらがなや感じももうかなり書けるのでどんどん進んでいる状態で、数学に関しては小学6年生レベルまで達していて私でも分からないほどでかなり成長が早くびっくりしています。数学は得意みたいなのでこれからも成長が楽しみです
もっと見る






カリキュラムについて
自分でやってみるというイメージが強い。
学年ごとに分かれているのではなく、高校1〜3年生のなかで似たような単元をまとめてやるということが多かった。数ABCは基本後回しで数1〜3を先に終わらせていた。
もっと見る





カリキュラムについて
学校の学年相応の学習の教科もあるし、できる教科については先に先にすすんでくれるので飽きなくていい。だが難しいので英語は断念してしまった。先に進みすぎてわからなくなって、逆に嫌になってしまったこともあった。でも漢字については習ってない漢字も知っているため、学校のテストや授業ではとてもやくにたっている、
もっと見る





この塾に決めた理由
田舎に住んでいるため、近くに塾は少ない。どこに行くにしても車で送迎しないといけないので、どうせ行くなら評判の良いとこに行きたいと、先輩の保護者さんからいろんな情報を収集し、評判の良いところを選びました。人それぞれ習得するペースが違うので、学校と同じ授業タイプだとついていけなかったら困ると思ったために、個人塾近い公文式を選びました。あと、苦手な教科がそんなになかったため3教科の塾に通わせなくても、1教科だけ受講をすると言う方針で我が子は間に合っていた。
もっと見る





この塾に決めた理由
子供からやりたいと言ってくれたから、私も子供の時親に通わせて貰っていたのもあり自分自身も通ってよかったなと今でも思っているから
もっと見る






この塾に決めた理由
小学生の私にとっていちばん学びやすい環境であったから。授業形式ではなく、自分のスピードで進めるところに魅力を感じた
もっと見る





この塾に決めた理由
3歳から通っており、引っ越したあとも教室があったので通い続けている。まわりの意見もきいた結果、塾もいいが公文式もいいと聞いたので公文式を、えらんだ
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 名鉄河和線南加木屋駅から徒歩29分
- 住所
-
愛知県大府市吉川町2丁目143
地図を見る
よくある質問
-
南加木屋駅で人気の塾を教えて下さい
- A. 南加木屋駅で人気の塾は、1位はITTO個別指導学院 東海南加木屋校、2位はスクールIE 南加木屋校、3位は個別指導学院Hero’s(ヒーローズ) 加木屋校です。
-
南加木屋駅の塾の費用相場を教えて下さい。
- A. 南加木屋駅の一番多い塾の月額費用は、高校生は50,001円~100,000円、中学生は20,001円~30,000円、小学生は10,001円〜20,000円です。(2025年04月現在)
-
南加木屋駅の塾は何教室ありますか?
- A. 南加木屋駅で塾選に掲載がある教室は21件です。(2025年04月01日現在) 塾選 では授業形式や目的に合わせた塾を検索し、塾へ資料請求や体験授業の申し込みをすることができます。
南加木屋駅周辺の塾の調査データ
南加木屋駅周辺の塾の月額費用は?
塾選に掲載されている南加木屋駅にある塾21件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の月額費用で一番多かったのは、高校生は30%が50,001円~100,000円、中学生は38%が20,001円~30,000円、小学生は28%が10,001円〜20,000円でした。
南加木屋駅周辺の塾の通塾頻度は?
塾選に掲載されている南加木屋駅にある塾21件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された通塾頻度で一番多かったのは、高校生は39%が週2回、中学生は50%が週2回、小学生は38%が週2回でした。
南加木屋駅周辺の塾の通塾開始時期は?
塾選に掲載されている南加木屋駅にある塾21件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の通塾開始時期で一番多かったのは、高校生は70人が高校3年生、中学生は215人が中学3年生、小学生は82人が小学6年生でした。
南加木屋駅周辺の学習塾や予備校まとめ
南加木屋駅周辺にあるおすすめの塾・学習塾21件について詳しくご紹介しました。
塾選に掲載されている南加木屋駅周辺にある塾21件に、ユーザーから投稿された口コミ、及び、合格体験記のデータから算出された中で、一番多い塾の月額費用は、高校生は50,001円~100,000円、中学生は20,001円~30,000円、小学生は10,001円〜20,000円。通塾頻度は高校生は週2回、中学生は週2回、小学生は週2回。通塾開始時期は高校生は高校3年生、中学生は中学3年生、小学生は小学6年生という結果になりました。
塾によって特徴が異なり、それぞれ違った良さがあるので、お子さんの性格に合った授業形式を選ぶことが重要です。候補の塾が決まったら、資料請求や体験授業に参加して見極めていくことをおすすめします。
今回の記事を参考に、後悔のないお子さんに適した学習塾や予備校を選びを実践しましょう。