- 最寄駅
- 名鉄津島線木田駅から徒歩1分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
ハイレベル講師のみを採用!難関校受験にぴったりな名門予備校

佐鳴予備校 編集部のおすすめポイント

- 東海地方で名門の受験予備校!難関中学・高校・大学への合格実績多数
- オーダーメイドの学習カリキュラムで復習と定着を完璧に
- 映像体感型授業やタブレットなど、学力アップシステムが充実
七宝駅にある佐鳴予備校の口コミ・評判
塾の総合評価
正直、お安くはなかったと思うのですが…。
確実に子供を伸ばしてくれる力のある塾だと思います。講義の質も、講師陣の質も高く、でもフレンドリーで、本人は嫌がることなく最後まで通いました。
また、受験に対する情報量がすごい。佐鳴予備校に任せておけば安心だと思っていました。
もっと見る






塾の総合評価
正直塾代は安くないと思うが、熱意を持ちレベルの高い先生方の授業を受けられて良かったと思う。
たくさんの情報量を持ち、そこから分析した的確なアドバイスももらえ、結果第一志望に合格することができたと感謝している。塾の進学実績もどんどん伸びているので、結果を求める方にはおすすめだと思う。
もっと見る






塾の総合評価
なんといっても、第一志望校に合格することができたと言うこと。今の時代に合わせたタブレット端末を使用した学習が我が子に合った。プロの講師がこんなにも上手にわかりやすく説明出来るのだと感心しました。タブレットの何回も分かる迄繰り返し学習できるのは大変ん良い
もっと見る






塾の総合評価
こよ塾の総合的な評価(星4つ)の理由ですが、施設、ファシリティは全く問題なしでした。授業や教材についても問題ないですが、もっと安ければありがたいですかね。減点の最大の理由は、兎に角送迎時の駐車場が狭く少なく、送迎の父兄と近隣住民とトラブルまで起きていたことです。
もっと見る





アクセス・環境
ホワイトボードに講義内容を映し出して解説していくので、板書にかかる時間がなく効率がいいと思った。
先生方は本当に熱意のある方たちで、聞きやすいようにポイントを分かりやすく説明してくれ、常に生徒が前向きになるようアドバイスをしてくださっていた。
もっと見る






アクセス・環境
集団授業だった。先生がホワイトボードに記載しながらではない(準備された画像を写し出す)ので、テンポよく分かりやすく説明してもらえたようだった。
おもしろく分かりやすく説明してもらえるようで、本人も楽しみながら受けていた。
もっと見る






アクセス・環境
個人のレベルに合わせた授業形式でレベルが上がるように組まれていると思う。欠席時には、代替日が設定されて、補修が容易にできた。コロナ禍ということもあり、感染対策、タブレットを使って上手に授業されていて子供も何回も講師の授業を繰り返し学習することができて良かった。
もっと見る






アクセス・環境
この塾の授業の形式、流れ、雰囲気についてですが、基本、中学校の授業より少し進んで、先生が専用の教材を使用して話し、その時、明るく、楽しく、元気よくで記憶に残すように指導されていたと記憶しています。復習よう宿題はあったと記憶しています。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:60万円以上
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:60万円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:100000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る





講師陣の特徴
とても勉強してみえると思います。講義な内容ももちろん、各高校のレベルや校風もよく知ってみえて、子供に合う高校も教えていただけました。
また、受験のノウハウに対する情報もたくさんあるため、娘の年度から受験内容が少し変わったが安心して任せることができた。
もっと見る






講師陣の特徴
熱意のある先生が多かった。
子供の学力だけでなく、個性から志望校選択のアドバイスをしていただけたので心強かった。
経験を積んだ先生が多く、県内の高校の情報もたくさん持ってみえたので、アドバイスが的確だった。
もっと見る






講師陣の特徴
プロだと思う。教えて方が上手で、タブレットで何回も学習していた。常勤の講師だけでなく、全国の有名講師の講義も見ることができたので、大変理解がる深まったのだと思う。通常の授業も大変分かりやすくレベルに合ったものであったように思う。
もっと見る






講師陣の特徴
本塾の講師についてですが、明るく、楽しく、元気よくと、授業を盛り上げるのがうまく、うちの子をふくめ、クラスのみなさんも、よろこんで通っていたと記憶しています。塾長か全体をリードして、盛り上げでいたと思います。
もっと見る





カリキュラムについて
基本の講義が週に2回。3年生の秋頃からは、土日のどちらかもあった。
『学トレ』という希望性で受けるものがあり、その子にあったプリント(問題集)をデータから選出し、ひたすら解いていたよう。
また、難関私立に特化した特別講義(希望者)があったり、志望校のランク別で分けた授業も受験が近くなると行われていた。
もっと見る






カリキュラムについて
長期休みの通塾頻度は多かったが(受験前の冬休み)、それ以外のカリキュラムは多すぎず適度だった。
通常のコース+選択コースがあり、全て選択すると結構な通塾頻度だったかもしれないが、志望校とレベルに合わせたクラス分けをしてもらえるので、適切な対策ができた。
もっと見る






カリキュラムについて
レベルに応じたカリキュラム。子供の苦手を克服できるように、カリキュラムが組まれているのだろうと思う。また、無理の無い様にも考えられているのだと思う。塾に行きたくないと言うこともなかったので助かった。最終てきに第一志望の高校に合格することができたので良いカリキュラムだったのだと思います。
もっと見る






カリキュラムについて
この塾のカリキュラムは、国語、数字、理科、社会、英語の主要5教科でした。独自(専用)の教材を使用して、中学校の授業より少し進んでいました。予習はなく、塾でやったことの定着に重きをおいて、小テストなどによる繰り返しで、覚え込ませていました。
もっと見る





この塾に決めた理由
進学実績が県内で一番良く、通いやすかったため。
通塾される方のレベルが高いイメージがあり、先生方の講義も質が高そうだったため。
もっと見る






この塾に決めた理由
愛知県内での進学実績が良かったため。
また、授業の進め方等、とても効率が良いと思ったため。
実際に講習を受けて、本人がこちらの塾のほうが分かりやすいと言っていたため。
もっと見る






この塾に決めた理由
評判
もっと見る






この塾に決めた理由
この塾に決めた理由は、この塾が家内の実家の近くにあったため、通うのに便利だったからです。また、中学校での評判も悪くなく、多くの先輩が通っており、同級生も近々通うというので、我が家もこの塾にきめました。
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 社員講師のみ / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 名鉄津島線木田駅から徒歩1分
- 住所
-
愛知県あま市美和町木田東明25-1
地図を見る
- 最寄駅
- 名鉄津島線木田駅から徒歩7分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
経産省ものづくり日本大賞特別賞受賞!公教育で実績多数のロボプロ教育

アーテックエジソンアカデミー 編集部のおすすめポイント

- プログラミングとロボット製作を同時に学べる学習環境
- AI時代に求められる人材を養成!高度なロボット工学も学べるカリキュラム
- 人間力向上にも!国際ロボットコンテストに参加可能
講習 | 春期講習 |
---|
- 最寄駅
- 名鉄津島線木田駅から徒歩7分
- 住所
-
愛知県あま市花正柳坪43-3
地図を見る




野田塾 編集部のおすすめポイント

- 地域の学校とリンクした予習中心の授業
- デジタル教材活用で定期試験対策も万全!
- 愛知県内の難関中学・高校への合格実績多数!
七宝駅にある野田塾の口コミ・評判
塾の総合評価
厳しい、高いと噂だが高くないと思う。
基本は国数英の3教科だが
テスト前には授業はないが、無料で理科社会も見てくれるし、
学年が上がれば選択で理科社会リスニングなども選べる。こちらは有料。
もっと見る






塾の総合評価
無事合格できたので良かったと思う。駅前なのでAccessもよく、通学はしやすかった。授業も分かりやすかったと思う。ただ、周りに通っている友達がいなくて1人だったのでその点は寂しいなと思った。
もっと見る





塾の総合評価
一年しか通っていないのでなんとも言えないが先生が良い先生が多かったので気分良く通えたと思う。また生徒数が多くなかったので、アットホームでフレンドリーな環境が本人にあっていたと思う。イヤイヤでは通えないのでその点は良かった
もっと見る





塾の総合評価
最寄り駅もなく車通りが多くアクセスがよくないが、近くなら通わせたい塾です。
先生の雰囲気もよく、校舎も清潔です。
費用かかりますが成績も上がったので満足しています。
家で集中して勉強出来ないから自習室使わせてもらえたのは良かったと思います。
もっと見る





アクセス・環境
学校とは違って、勉強したい子ばかりが来ているので授業を乱されることなく
また勉強する事を良しとする環境にあることがよかった。
しかし、学年が上がるにつれ(夏期講習だけ来る人など含む)
勉強したい訳じゃない子も来るようになり
そもそもそういう子達とはランク的にクラスが違うから部屋も別な事が多いのだが、たまに同じだったりすると
うるさく、ちょっかちかけられたりして、嫌だったとも聞いた。(学校よりはまし)
入塾テストなどで選別はしてるはずでも 夏期講習冬期講習などでは
そういう子達も受け入れるため、先生方も
塾側も注意したり、部屋を分けるなどの対応はしてくれた。
もっと見る






アクセス・環境
雰囲気は悪くないようだった、、アットホームで親しみやすい先生が多くて気に入っていたと思う。学科より少し早いペースで進んでいたので学校の授業がより、わかりやすくなったようだった。授業形式は学校と同じように対面の授業で、自習室は質問出来る。
居残りもあった
もっと見る





アクセス・環境
授業に関しては直接みたことはないから形式や流れは分からないが、息子からは不満等聞かれなかった。送迎時には他校の生徒とも仲良く話していたので雰囲気もよいように感じました。コロナ禍であったため、zoomで授業や保護者説明会を行う場面もあった。
もっと見る





アクセス・環境
集団塾であるが、確認テストなどをして、規定の点に届かない際は、当日居残りで再テストなどをする。
基本予習中心の授業
塾近辺も騒がしいこともなく、集中しやすい環境であると思う。
体調が悪い時などはリモートでも対応可能
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:30万円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る





講師陣の特徴
当時の塾長が、学校の担任より親身で
子どももよく見てくれていて
親ですら気づかない性格に気づいて
それに沿った学習方法を教えてくれていたようで、子どももよく懐き、慕って尊敬もしていた。
また親の都合(実家の親が救急車で運ばれてた時)時間前からでも来ていいよと預かってくれたり(自習室の利用←無料)
大変助かった。
もっと見る






講師陣の特徴
教科によって個人差はあるが、平均して悪くないようである。教え方も大事だが、相性もあるのでこればかりは当たってみないと分からない。が、学校の先生よりは気さくに質問できるし、分かりやすいと本人は言っていた
もっと見る





講師陣の特徴
社員でベテランの先生が多い印象。
男性が多く、女性の先生は少ない印象。
生徒に対してはフレンドリーに接していた。
先生に対しては不満等も聞かれなかった。
自習室で勉強シテイテ、わからないときも優しく教えてくださる。
もっと見る





講師陣の特徴
ベテランの先生、塾長自ら授業をされていた。
塾内の先生方向けコンテストなどもあるらしい。
個人個人の弱点をよく把握していただいている。
面談なども定期的にある。
テストや、自習などの際にはアルバイトの学生のような先生方もいらっしゃることもある。
もっと見る





カリキュラムについて
詳しい事はわからないが、学校の授業に添いつつ 時間や曜日の変更も臨機応変にしてくださっていた。
月末にはスケジュール表が配布され、親も予定を共有できた。
学年が上がるごとにカリキュラムは増えた(授業料に含まれる)し、選択制の科目(別料金)も増えたが、生徒からのリクエストで増設した科目なので、教えてもらえてよかった。
もっと見る






カリキュラムについて
授業より少し早く進んでいたため、授業の不安や分からない点が減ったと言っていた、、
カリキュラムについては、受験に焦点を当てているので、通う意味としては問題がないが、長く通うところではないので、塾で身につけた勉強方法が良いかどうかは不明
もっと見る





カリキュラムについて
任せていたので詳しくはわからないが、息子も部活と両立して通うことができてきた。途中からコロナ禍で行けない日もあったり、zoom授業などでも対応され、多少ズレはあったがなんとか対応していただいた。とくに他と変わったカリキュラムはないと思います。
もっと見る





カリキュラムについて
実力によってクラス分けされており、
理解力がつくように組まれている。
週3回、英語についてはオプションではあるがヒアリング、長文読解強化の授業もあり。
またSDGsや表現力を養うための授業もある。
もっと見る





この塾に決めた理由
いくつかお試しで行った中から本人が選びました
もっと見る






この塾に決めた理由
兄弟が以前通っていてよく内容も分かっていたので、、、また家からも通いやすかったため。他の塾を知らないので比べてもいないし、見学なども行かなかった
もっと見る





この塾に決めた理由
友達も通っており
子供が行きたいとのことだったから。
大手で安心感もあり、送迎も出来る範囲であったため。
もっと見る





この塾に決めた理由
近いため
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース |
- 最寄駅
- 名鉄津島線甚目寺駅から徒歩2分
- 住所
-
愛知県あま市甚目寺山之浦113-8
地図を見る
- 最寄駅
- 名鉄津島線木田駅から徒歩7分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)映像授業
定期テスト対策を無料で実施、徹底的にわからないを解決してくれる学習塾

徳伸ゼミナール 編集部のおすすめポイント

- 各学校の定期テストに合わせた授業を無料で20時間以上提供!
- 丁寧な個別指導+効率的な集団授業で5教科すべてをしっかりフォロー!
- 入試相談会やオリジナル高校入試データハンドブックで志望校合格を徹底サポート!
七宝駅にある徳伸ゼミナールの口コミ・評判
塾の総合評価
中学生の頃から通っていたため、融通も聞き、いい先生もいて、無茶なことを言う自分にも真剣に取り組んでくれていたため。しかしながら、わかりやすい授業をしているや、ハイレベルな大学を目指すような子もいない地元の小さな塾という感じなため、自分には向いていなかった。
もっと見る




塾の総合評価
成績が上がりました!子どもも分かりやすくとてもいいと言っています。
定期テストの前はテスト範囲の授業とかもしてくれるそうですごく助かっています。自習とかもできるのでたまに利用してると言っていました。
もっと見る




塾の総合評価
試験前に補講とかもあり助かっている。ただし、講師はアルバイトの学生が多く講師のレベルによって差が出ているような印象はある。大手学習塾と違い大きく成績アップにつながるのかどうかは分からないが、自分で勉強し、その補強として利用するなら良いと思う。
もっと見る



塾の総合評価
正直、子供の能力以上の有名校に行かせたいと思う親や子供には合わないかも知れない。学校の授業に付いて行けるようにしたいとか、少しだけ上の高校に行きたいぐらいの子供なら塾代も比較的安いのでお勧め出来る。正直、子供のやる気次第ではあるが通ってる子供の中にはとりあえず来ている子供もいるので全員がレベルを上げたくて来ているわけでは無いから有名塾のように塾に行ってやる気を起こさせるような環境では無いかも知れない。
もっと見る




アクセス・環境
授業の形式は1対1、2対1、3対1、集団から選ぶ事が出来て、問題集を解き分からないところを順番に教えてもらう感じなので、正直3対1になると教えてもらえる時間が少ないから物足りないと思う。だからと言って1対1だと問題集を解いている間は特に教えてもらう事が無いので授業料が勿体無い感じがする。集団授業は社会や理科など暗記する授業のみ行っている
もっと見る




アクセス・環境
授業の形式は、マンツーマン、子供2人の講師1人、子供3人の講師1人の3つのパターンと教科によっては集団授業のパターンがあり、基本は問題集を解いては採点して分からない箇所は説明をしてもらうスタイルだったと思う。なので2対1や3対1でも子供の勉強する内容は1人1人違ってその子の実力に合った勉強が出来ていた。
集団授業は社会や理科など暗記問題の授業が行われていた
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:約50万円
もっと見る




講師陣の特徴
塾の講師は大体、大学生のアルバイトがほとんどなので正直、有名塾と比べると少し不安なところはありますが、うちの子は将来的に有名高校、有名大学を目指すというよりかは、学校の勉強についていけるように通わせる目的だったので、そこまで問題視していなかった。ただ、幸いにうちの子は塾長が結構見てくれていたので、講師の不安は特に無かった。
もっと見る




講師陣の特徴
塾に通い始めてから、ずっと同じ講師が担当してくださり、子供が疑問に思った事はどんな事でも教えてくれる先生だったのでとても良かった。塾を変えるか検討した時でも先生が変わるなら塾に行かないって言うぐらいだったので、徳伸ゼミナールに通わせて良かったと思う
もっと見る




カリキュラムについて
大体の子供は学校の授業と平行したプリントを解いて復習学習をする感じだと思う。但し、子供の実力によっては子供の能力に合わせて授業より先に進めていく感じだった。授業内容は基本的に問題集を解いて、そこで分からないところを教えてもらう感じだった。
もっと見る




カリキュラムについて
自分にあった問題集を解いて、分からない箇所があれば質問をするような内容だったと思いますが、子供のペースに合わせて進めてくれるので、苦手なところは丁寧に教えてもらえていたのでカリキュラム的にはうちの子供にはあっていたと思う
もっと見る




この塾に決めた理由
最初のきっかけは、子供通いやすい塾にしようと思い家から1番近くて同じ小学校の子ども達が通っていれば安心して通えると思ったのが1番の理由で、その頃は塾の質などは正直あまり気にしていなかった。
もっと見る




この塾に決めた理由
通う時期が小学2年生だったから、とりあえず塾に入れただけなので、家から近い場所で調べたら徳伸ゼミナールがあったので通わせた
もっと見る




講習 | 春期講習 |
---|
- 最寄駅
- 名鉄津島線木田駅から徒歩7分
- 住所
-
愛知県あま市花正七反地22番地3
地図を見る



春和塾 編集部のおすすめポイント

- 選抜をクリアしたプロ講師のみが指導
- 指導開始後も講師に対して毎月の塾長研修を実施
- 保護者が安心できる入退室メールを配信
講習 | 春期講習 |
---|
- 最寄駅
- 名鉄津島線甚目寺駅から徒歩4分
- 住所
-
愛知県あま市甚目寺郷浦10-1
地図を見る
- 最寄駅
- 名鉄津島線木田駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
最新のAI搭載タブレットで効率的に鍛えられる、小学生・中学生向けの学習塾!

個別学習塾『DOJO』 編集部のおすすめポイント

- 効率よく勉強できる、最新のAI搭載タブレット学習
- 講師による徹底した指導で、勉強への集中力を持続できる!
- 基礎学力検定「TOFAS」で、成長を実感でき、やる気アップに
講習 | 春期講習 |
---|
- 最寄駅
- 名鉄津島線木田駅から徒歩4分
- 住所
-
愛知県愛知県あま市木田東3-3
地図を見る




野田塾 編集部のおすすめポイント

- 地域の学校とリンクした予習中心の授業
- デジタル教材活用で定期試験対策も万全!
- 愛知県内の難関中学・高校への合格実績多数!
七宝駅にある野田塾の口コミ・評判
塾の総合評価
厳しい、高いと噂だが高くないと思う。
基本は国数英の3教科だが
テスト前には授業はないが、無料で理科社会も見てくれるし、
学年が上がれば選択で理科社会リスニングなども選べる。こちらは有料。
もっと見る






塾の総合評価
無事合格できたので良かったと思う。駅前なのでAccessもよく、通学はしやすかった。授業も分かりやすかったと思う。ただ、周りに通っている友達がいなくて1人だったのでその点は寂しいなと思った。
もっと見る





塾の総合評価
一年しか通っていないのでなんとも言えないが先生が良い先生が多かったので気分良く通えたと思う。また生徒数が多くなかったので、アットホームでフレンドリーな環境が本人にあっていたと思う。イヤイヤでは通えないのでその点は良かった
もっと見る





塾の総合評価
最寄り駅もなく車通りが多くアクセスがよくないが、近くなら通わせたい塾です。
先生の雰囲気もよく、校舎も清潔です。
費用かかりますが成績も上がったので満足しています。
家で集中して勉強出来ないから自習室使わせてもらえたのは良かったと思います。
もっと見る





アクセス・環境
学校とは違って、勉強したい子ばかりが来ているので授業を乱されることなく
また勉強する事を良しとする環境にあることがよかった。
しかし、学年が上がるにつれ(夏期講習だけ来る人など含む)
勉強したい訳じゃない子も来るようになり
そもそもそういう子達とはランク的にクラスが違うから部屋も別な事が多いのだが、たまに同じだったりすると
うるさく、ちょっかちかけられたりして、嫌だったとも聞いた。(学校よりはまし)
入塾テストなどで選別はしてるはずでも 夏期講習冬期講習などでは
そういう子達も受け入れるため、先生方も
塾側も注意したり、部屋を分けるなどの対応はしてくれた。
もっと見る






アクセス・環境
雰囲気は悪くないようだった、、アットホームで親しみやすい先生が多くて気に入っていたと思う。学科より少し早いペースで進んでいたので学校の授業がより、わかりやすくなったようだった。授業形式は学校と同じように対面の授業で、自習室は質問出来る。
居残りもあった
もっと見る





アクセス・環境
授業に関しては直接みたことはないから形式や流れは分からないが、息子からは不満等聞かれなかった。送迎時には他校の生徒とも仲良く話していたので雰囲気もよいように感じました。コロナ禍であったため、zoomで授業や保護者説明会を行う場面もあった。
もっと見る





アクセス・環境
集団塾であるが、確認テストなどをして、規定の点に届かない際は、当日居残りで再テストなどをする。
基本予習中心の授業
塾近辺も騒がしいこともなく、集中しやすい環境であると思う。
体調が悪い時などはリモートでも対応可能
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:30万円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る





講師陣の特徴
当時の塾長が、学校の担任より親身で
子どももよく見てくれていて
親ですら気づかない性格に気づいて
それに沿った学習方法を教えてくれていたようで、子どももよく懐き、慕って尊敬もしていた。
また親の都合(実家の親が救急車で運ばれてた時)時間前からでも来ていいよと預かってくれたり(自習室の利用←無料)
大変助かった。
もっと見る






講師陣の特徴
教科によって個人差はあるが、平均して悪くないようである。教え方も大事だが、相性もあるのでこればかりは当たってみないと分からない。が、学校の先生よりは気さくに質問できるし、分かりやすいと本人は言っていた
もっと見る





講師陣の特徴
社員でベテランの先生が多い印象。
男性が多く、女性の先生は少ない印象。
生徒に対してはフレンドリーに接していた。
先生に対しては不満等も聞かれなかった。
自習室で勉強シテイテ、わからないときも優しく教えてくださる。
もっと見る





講師陣の特徴
ベテランの先生、塾長自ら授業をされていた。
塾内の先生方向けコンテストなどもあるらしい。
個人個人の弱点をよく把握していただいている。
面談なども定期的にある。
テストや、自習などの際にはアルバイトの学生のような先生方もいらっしゃることもある。
もっと見る





カリキュラムについて
詳しい事はわからないが、学校の授業に添いつつ 時間や曜日の変更も臨機応変にしてくださっていた。
月末にはスケジュール表が配布され、親も予定を共有できた。
学年が上がるごとにカリキュラムは増えた(授業料に含まれる)し、選択制の科目(別料金)も増えたが、生徒からのリクエストで増設した科目なので、教えてもらえてよかった。
もっと見る






カリキュラムについて
授業より少し早く進んでいたため、授業の不安や分からない点が減ったと言っていた、、
カリキュラムについては、受験に焦点を当てているので、通う意味としては問題がないが、長く通うところではないので、塾で身につけた勉強方法が良いかどうかは不明
もっと見る





カリキュラムについて
任せていたので詳しくはわからないが、息子も部活と両立して通うことができてきた。途中からコロナ禍で行けない日もあったり、zoom授業などでも対応され、多少ズレはあったがなんとか対応していただいた。とくに他と変わったカリキュラムはないと思います。
もっと見る





カリキュラムについて
実力によってクラス分けされており、
理解力がつくように組まれている。
週3回、英語についてはオプションではあるがヒアリング、長文読解強化の授業もあり。
またSDGsや表現力を養うための授業もある。
もっと見る





この塾に決めた理由
いくつかお試しで行った中から本人が選びました
もっと見る






この塾に決めた理由
兄弟が以前通っていてよく内容も分かっていたので、、、また家からも通いやすかったため。他の塾を知らないので比べてもいないし、見学なども行かなかった
もっと見る





この塾に決めた理由
友達も通っており
子供が行きたいとのことだったから。
大手で安心感もあり、送迎も出来る範囲であったため。
もっと見る





この塾に決めた理由
近いため
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース |
- 最寄駅
- 名鉄津島線木田駅から徒歩4分
- 住所
-
愛知県あま市木田木田東3-3
地図を見る
- 最寄駅
- 名鉄津島線甚目寺駅から徒歩10分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)映像授業
35年の実績の個別対応指導で成績内申点UP

遊comm. 編集部のおすすめポイント

- プロの専任講師による一貫指導で丁寧な学習フォロー
- 生徒の性格や学力を考慮した個別カリキュラムを作成
- 独自のオリジナルノート指導で理解力が身につく!
七宝駅にある遊comm.の口コミ・評判
塾の総合評価
塾の先生が時々増えたりする時があるが、どの先生も優しく、分からない問題に対して一人一人に真摯に対応してくれるいい先生しかいなかったから。ダメなことはしっかり相手が理解するまで、でも叱らず、怒ってくれる先生がいたから。
もっと見る





塾の総合評価
初めは講師一人で子ども全員みてるというのを聞いて、質問したり教えてもらう状況が少ないのではと不安だったが子どもの性格には適度な関わりでポイント絞って教えてもらえるスタイルが合っていたようでよかったと思う。
講師も子ども達の様子に気を配ってくれているので話しかけにくい時でも割と気付いて声をかけてくれる。
ガッツリ勉強したい子には物足りなさを感じるかもしれないが子どものタイプによっては合う塾だと思う。
もっと見る




塾の総合評価
1対1や1対2のような細かな気配りはできないかもしれないが、子どものようにずっと近くにいられると気が散ってしまったり集中が続かないタイプにはちょうど良いと思う。講師も親身になって保護者の相談にのってくれたり、振替の融通もきくので通いやすいと思う。
もっと見る




塾の総合評価
子どもや家庭によっては合わないこともあるだろうが我が子には合っていたし、勉強に向き合うきっかけを作ってくれたのでこの塾でよかったと思っている。
今のところ文句言わずに通い続けており宿題もこなしているので何とか受験まで頑張ってもらいたいなと思う。
もっと見る




アクセス・環境
基本的に出されたカリキュラムをその時間内で解いて、分からないところは先生に聞くという形。雰囲気は小学生未満から中学生までいるので、時々叫んで勉強の邪魔になる小学生などがいた。だが、それ以外は長時間集中できる環境だった
もっと見る





アクセス・環境
講師一人で子どもたちをみて回る。
問題を解いていきわからない時などに先生を呼んで教えてもらったり、ポイントを教えてもらうなどする。
タブレットを使った映像授業をうけることもある。
集団ではないので教室内はとても静かで落ち着いている。
もっと見る




アクセス・環境
講師から与えられた問題を自らで解いていき、わからない所は聞くを繰り返す。多くの子どもがいるわけではないので皆集中して静かに演習していた。ずっと問題解いているだけでなくタブレットを使って映像授業を見ることもあるので飽きずにできるらしい。
もっと見る




アクセス・環境
個別指導とうたってはいるが完全なるマンツーや1対2の形ではない。数人の子どもが各自テキストを進めていく中でわからない時に講師が教えていくスタイル。だが子どもの人数が少なめなので割と目は行き届いているような気はする。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:まだわからない
もっと見る




講師陣の特徴
一人一人に優しく、わかりやすく説明してくれた。時々、受験生限定でカードゲームをしたり、受験生よ合格祝いで焼肉に連れて行ってくれたことがある生徒思いのいい先生だった。クリスマスなどのイベントでは先生がコスプレをして、塾生の気分を明るくさせたりしてくれる先生だった。
もっと見る





講師陣の特徴
プロの講師が教えてくれる。基本は一人で指導している。生徒の人数が多い時間は二人の講師がいることもあるらしい。
講師が少ないのできちんと見てもらえているのか心配だったが、それぞれの子どもの様子を見て適宜声かけをしてくれているようなので今は安心してまかせている。
もっと見る




講師陣の特徴
ベテランのプロの講師のみが在籍しておりその点については安心できる。
基本的には一人の講師が何人もの子どもをみているので心配に思うこともあったが、自ら聞けない子どもに対しては積極的に声をかけるなどしてくれていた。
できたことを褒めてくれるらしく子どもは優しいと言っていた。
もっと見る




講師陣の特徴
講師は基本的に一人。体験時の細かな説明や手続き、相談や面談の時には本部の人?がきてくれる。
講師はバイトの学生は一切おらず、キャリアのある講師なので安心できるが一人しかいないので細やかな対応ができているのか不安になる。ずっと横にいられると緊張してしまう我が子にとってはちょうどいいらしい?
もっと見る




カリキュラムについて
その人に特化したカリキュラムを組んでくれた。毎回その日のカリキュラムを書いてくれていて、その日どの教材をどの順番で進めればいいか指示してあってわかりやすかった。日々の計画表を作るきっかけになった。
表紙が緑なのでリラックス効果があってよかった。
もっと見る





カリキュラムについて
子どもの苦手などに合わせてオリジナルのテキストを作りそれにそって問題を解いていく。
自分自身で問題を解いていき、わからない所があったりしたら先生を呼んで教えてもらう。
新しい単元に入る時などはタブレットを使ってビデオを見て学習する。
もっと見る




カリキュラムについて
塾で用意された教材を使ってすすめていくスタイルで子どもの理解度によって復習を繰り返したり、予習できるところはどんどんすすめていく。問題を解いていきわからない所は講師に質問していく。問題を解いていくだけでなく新たな単元やわかりにくい所はタブレットを使った映像授業を利用している。
もっと見る




カリキュラムについて
入塾時にテストを受け本人の不得意分野を中心にしたオリジナルテキストを用意してもらえるのでそれを中心にすすめていく。
新たな単元に入る時やわからない時にはタブレットを使って短めの映像授業を受ける。わからないことはすぐにこうし
もっと見る




この塾に決めた理由
家から近く広告が来てたので、ちょっとみてみようと思ったから。
入塾体験の時、先生の説明がわかりやすかったから。
もっと見る





この塾に決めた理由
いくつかの個別指導や集団指導の塾で夏期講習や体験をして、この塾なら子どもが続けられそうと思ったので。
もっと見る




この塾に決めた理由
個別指導の塾を探している中で体験をさせてもらい、子ども自身がこのやり方ならできそうと判断したので決めた。
もっと見る




この塾に決めた理由
体験に行った際に子供の反応が一番よかったから。塾までの距離はあるものの、分かりやすい一本道で子どもが自転車でも通いやすいから
もっと見る




講習 | 春期講習 |
---|
- 最寄駅
- 名鉄津島線甚目寺駅から徒歩10分
- 住所
-
愛知県あま市本郷三反地34番地
地図を見る




公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
七宝駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
利用する際の月額利用料は少し高くて2教科、3教科となると経済的にはきついですが、出来るようになるまで先に進むことが出来ないし、その日にやるプリントはすべて丸にならないと帰ることは出来ないので、忍耐力は必要ですが、確実に少しずつできるようになりますし身につくので、私はとてもオススメします
もっと見る






塾の総合評価
先生方がほんとーーーに優しい。8年通っていたが、嫌なところが一つ見えない。生徒一人一人の名前を覚えて、寄り添ってくれるので本当に嬉しい。
勉強もサクサク進むし、今のわたしの成績があるのも間違いなく公文のおかげであるとおもう。計算の速さは本当にピカイチ。
もっと見る





塾の総合評価
CMでもおなじみの公文式ですし、自分もちいさいころにやっていた、まわりの進めもあるし悪い噂もきかないので、選択しなことは間違っていないと思います。中学生も数人いるようなので自分も中学生になってから続けるかどうかは検討したいとおもう
もっと見る





塾の総合評価
公文式全体が良いかわからないが、今通っている公文式の先生は、とても親切で優しく子供もとても通いやすそうである。ただ宿題の量が多いので、中学になったら学校の課題と併用して、今の量の宿題を行っていけるかは多少不安。
もっと見る






アクセス・環境
何人かでみんな別々に問題を進めていく感じで、みんなそれぞれレベルも違うし枚数も違うので滞在時間も異なります。はやく終わる子は1時間いるかいないかで、遅い子は3時間くらいいる子もいます。私も勉強になるし、また習いたいくらいです。
もっと見る






アクセス・環境
どんな問題でも自分でまずやってみる。
答え合わせをしてもらって、10分ほど考えそれでもわからなければ先生に聞く。
まるつけの仕方も工夫されていて、例えば国語であれば
△1→抜き出し方は合っている
△2→漢字間違え
などヒントを与えつつかんがえさせてくれる
もっと見る





アクセス・環境
入り口で自分の教材ファイルを取って席に着き、ファイルに入っている教材を学習する形だとおそらく思います。見たわけじゃないのでわからないですが、一般的にそうかと。京都の教室では、入室と退室がバーコードとメールアドレスでれんけいしていたので、自宅でまっていても学習がおわったことがしらされるのでたいへん便利だった
もっと見る





アクセス・環境
宿題を提出し、宿題の中からの音読を先生に聞いてもらう。合格できたら、その日の課題を始める。先生と対面で話す。教科別に先生が基本3人おり、わからないことや、その日の課題を担当の先生に提出し、合格できれば、その日の授業は終了。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る






講師陣の特徴
わかるまで教えてくれるしすべてできるまで帰らさないスパルタな感じですし、終わってもまた次、同じ問題を2、3回は繰り返して本当に解けるようになったかどうかも何度も繰り返しやってくれて詳しく解説してくれるのでとても良い印象を持っています
もっと見る






講師陣の特徴
主婦の方が多く、小さい子の対応にも慣れているため幼児クラスの子達も楽しそう。クリスマスやバレンタインにはお菓子を用意してくれたり、優しい方ばかり。
大学生のバイトの方もいて、わかりやすいように説明できるようにしてくださる。
もっと見る





講師陣の特徴
数名おられて、少人数のときはこまめに見に来てくれるみたいだが、てがかかる子供がいるとそっちにつきっきりになっているようなきがする。一人では無く数名いるため、ちゃんとみてくれているとはおもう。パートの方もいるようで、通っているところでは3人か4人くらいいるようです。
もっと見る





講師陣の特徴
ベテランの方でとても優しく相談もしやすい。子供の様子も教えてくれたり、子供のレベルによって英検を勧めてくれたりする。子供も先生のことを優しいと言っている。月に1回お便りを出してくれる。お休みも事前に連絡すれば、宿題の量も調節してくれる。
もっと見る






カリキュラムについて
国語、数学で国語は、ひらがなや感じももうかなり書けるのでどんどん進んでいる状態で、数学に関しては小学6年生レベルまで達していて私でも分からないほどでかなり成長が早くびっくりしています。数学は得意みたいなのでこれからも成長が楽しみです
もっと見る






カリキュラムについて
自分でやってみるというイメージが強い。
学年ごとに分かれているのではなく、高校1〜3年生のなかで似たような単元をまとめてやるということが多かった。数ABCは基本後回しで数1〜3を先に終わらせていた。
もっと見る





カリキュラムについて
学校の学年相応の学習の教科もあるし、できる教科については先に先にすすんでくれるので飽きなくていい。だが難しいので英語は断念してしまった。先に進みすぎてわからなくなって、逆に嫌になってしまったこともあった。でも漢字については習ってない漢字も知っているため、学校のテストや授業ではとてもやくにたっている、
もっと見る





カリキュラムについて
子供の出来によってレベルアップ。理解してないと思われればレベルダウンもあるレベルにあって、英検の級も先生の方から勧められる。自分でノートにプリントを貼り復習に利用している。授業中は、その日の課題を自分でやる。
もっと見る






この塾に決めた理由
子供からやりたいと言ってくれたから、私も子供の時親に通わせて貰っていたのもあり自分自身も通ってよかったなと今でも思っているから
もっと見る






この塾に決めた理由
小学生の私にとっていちばん学びやすい環境であったから。授業形式ではなく、自分のスピードで進めるところに魅力を感じた
もっと見る





この塾に決めた理由
3歳から通っており、引っ越したあとも教室があったので通い続けている。まわりの意見もきいた結果、塾もいいが公文式もいいと聞いたので公文式を、えらんだ
もっと見る





この塾に決めた理由
家から近くて立地条件も良かった。仲の良いお友達が通っており、同じ時期に入塾するお友達もおり声をかけてもらったから。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 名鉄津島線甚目寺駅から徒歩8分
- 住所
-
愛知県あま市甚目寺松山140番地
地図を見る


個別指導至知ゼミナール 編集部のおすすめポイント

- 「平日通い放題コース」で学習習慣を育む
- 習熟度に合わせた個別カリキュラム
- 地域密着型の手厚い「高校受験対策」
七宝駅にある個別指導至知ゼミナールの口コミ・評判
塾の総合評価
高校受験の為通っていた頃は最後まで寄り添い相談に乗ってもらえた。自宅から非常に近い所に移転したため通いやすく自習室利用の為費用も安く、金銭的負担もすくなく時間に制約もなく自由に利用できるのが良い。ただ以前より少し教室の規模が小さくなってしまい席の空きがないときもあるようですが、このまま最後まで利用させていただくつもりである。
もっと見る




塾の総合評価
講師の先生がとてもいい先生だとおもうから。同じ系列の塾でも講師が違うとだめかもしれないなとは思います。
また、塾はかなりお金がかかるイメージですが、毎日かよったとしても月に1万円以下なのでとても安いです。
季節ごとの講習が必須なのでそれが負担といえば負担ですが、他に比べればやすいと思います。
もっと見る




塾の総合評価
個別でプリントを用意してくれるのはいいが、わからないところを自分からわからないと言える子でなければなかなか難しいので、レベルよりもやや簡単なプリントのよう。また、勉強の仕方を教えたほうがどんな子でもみになると思う。
もっと見る



塾の総合評価
特に成績が目に見えて上がっている訳ではない。レベルに合わせた教材を使っているようだが、子ども次第ではあるが、勉強の仕方がわからない子はなかなか成績が思ったように上がらないのではないかと感じる。子供の特性にあった勉強の仕方を教えてくれた方がいいと思う。
もっと見る



アクセス・環境
おのおの指示された課題を自分で解いて、先生を呼び、みてもらう形です。
丸付けをしてもらい、間違ったところの解説や本人「どうしてこうやって式を作ったのか」と考えを言わせたりするようです。
時間帯を自由に選ぶので小学生ですが、中学生に混じって勉強したりするので、定期テストや受験の前は少し大変なようです。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:15万円くらい
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る



講師陣の特徴
とてもよい先生で子どもも通いやすく嫌とは言いません。受験のことや今の地域の学校の現状も教えてくださり、ありがたいです。
先を見越して、指導してくださっている感じがするのでありがたいです。かなり賢い方のようで、子どもも「先生はすごい」と言って慕っています。
もっと見る




カリキュラムについて
個別にやってくれるので、本人のペースに合わせ指導してくれます。
学校の予習というより復習がメインな感じの進み具合です。
学校のテストも見せると理科や社会と言った塾で契約していない強化も解説してくださるようです。
もっと見る




この塾に決めた理由
本人の性格から集団指導よりも、個別指導塾を探していて、そこの中で一番家から近かったから。また、費用が他の塾と比べてかなりやすかったから。
もっと見る




目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 社員講師のみ / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
- 最寄駅
- 名鉄津島線甚目寺駅
- 住所
-
愛知県あま市上萓津銭神10銭神ビル3F
地図を見る


- 最寄駅
- 名鉄津島線甚目寺駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
ハイレベル講師のみを採用!難関校受験にぴったりな名門予備校

佐鳴予備校 編集部のおすすめポイント

- 東海地方で名門の受験予備校!難関中学・高校・大学への合格実績多数
- オーダーメイドの学習カリキュラムで復習と定着を完璧に
- 映像体感型授業やタブレットなど、学力アップシステムが充実
七宝駅にある佐鳴予備校の口コミ・評判
塾の総合評価
正直、お安くはなかったと思うのですが…。
確実に子供を伸ばしてくれる力のある塾だと思います。講義の質も、講師陣の質も高く、でもフレンドリーで、本人は嫌がることなく最後まで通いました。
また、受験に対する情報量がすごい。佐鳴予備校に任せておけば安心だと思っていました。
もっと見る






塾の総合評価
正直塾代は安くないと思うが、熱意を持ちレベルの高い先生方の授業を受けられて良かったと思う。
たくさんの情報量を持ち、そこから分析した的確なアドバイスももらえ、結果第一志望に合格することができたと感謝している。塾の進学実績もどんどん伸びているので、結果を求める方にはおすすめだと思う。
もっと見る






塾の総合評価
なんといっても、第一志望校に合格することができたと言うこと。今の時代に合わせたタブレット端末を使用した学習が我が子に合った。プロの講師がこんなにも上手にわかりやすく説明出来るのだと感心しました。タブレットの何回も分かる迄繰り返し学習できるのは大変ん良い
もっと見る






塾の総合評価
こよ塾の総合的な評価(星4つ)の理由ですが、施設、ファシリティは全く問題なしでした。授業や教材についても問題ないですが、もっと安ければありがたいですかね。減点の最大の理由は、兎に角送迎時の駐車場が狭く少なく、送迎の父兄と近隣住民とトラブルまで起きていたことです。
もっと見る





アクセス・環境
ホワイトボードに講義内容を映し出して解説していくので、板書にかかる時間がなく効率がいいと思った。
先生方は本当に熱意のある方たちで、聞きやすいようにポイントを分かりやすく説明してくれ、常に生徒が前向きになるようアドバイスをしてくださっていた。
もっと見る






アクセス・環境
集団授業だった。先生がホワイトボードに記載しながらではない(準備された画像を写し出す)ので、テンポよく分かりやすく説明してもらえたようだった。
おもしろく分かりやすく説明してもらえるようで、本人も楽しみながら受けていた。
もっと見る






アクセス・環境
個人のレベルに合わせた授業形式でレベルが上がるように組まれていると思う。欠席時には、代替日が設定されて、補修が容易にできた。コロナ禍ということもあり、感染対策、タブレットを使って上手に授業されていて子供も何回も講師の授業を繰り返し学習することができて良かった。
もっと見る






アクセス・環境
この塾の授業の形式、流れ、雰囲気についてですが、基本、中学校の授業より少し進んで、先生が専用の教材を使用して話し、その時、明るく、楽しく、元気よくで記憶に残すように指導されていたと記憶しています。復習よう宿題はあったと記憶しています。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:60万円以上
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:60万円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:100000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る





講師陣の特徴
とても勉強してみえると思います。講義な内容ももちろん、各高校のレベルや校風もよく知ってみえて、子供に合う高校も教えていただけました。
また、受験のノウハウに対する情報もたくさんあるため、娘の年度から受験内容が少し変わったが安心して任せることができた。
もっと見る






講師陣の特徴
熱意のある先生が多かった。
子供の学力だけでなく、個性から志望校選択のアドバイスをしていただけたので心強かった。
経験を積んだ先生が多く、県内の高校の情報もたくさん持ってみえたので、アドバイスが的確だった。
もっと見る






講師陣の特徴
プロだと思う。教えて方が上手で、タブレットで何回も学習していた。常勤の講師だけでなく、全国の有名講師の講義も見ることができたので、大変理解がる深まったのだと思う。通常の授業も大変分かりやすくレベルに合ったものであったように思う。
もっと見る






講師陣の特徴
本塾の講師についてですが、明るく、楽しく、元気よくと、授業を盛り上げるのがうまく、うちの子をふくめ、クラスのみなさんも、よろこんで通っていたと記憶しています。塾長か全体をリードして、盛り上げでいたと思います。
もっと見る





カリキュラムについて
基本の講義が週に2回。3年生の秋頃からは、土日のどちらかもあった。
『学トレ』という希望性で受けるものがあり、その子にあったプリント(問題集)をデータから選出し、ひたすら解いていたよう。
また、難関私立に特化した特別講義(希望者)があったり、志望校のランク別で分けた授業も受験が近くなると行われていた。
もっと見る






カリキュラムについて
長期休みの通塾頻度は多かったが(受験前の冬休み)、それ以外のカリキュラムは多すぎず適度だった。
通常のコース+選択コースがあり、全て選択すると結構な通塾頻度だったかもしれないが、志望校とレベルに合わせたクラス分けをしてもらえるので、適切な対策ができた。
もっと見る






カリキュラムについて
レベルに応じたカリキュラム。子供の苦手を克服できるように、カリキュラムが組まれているのだろうと思う。また、無理の無い様にも考えられているのだと思う。塾に行きたくないと言うこともなかったので助かった。最終てきに第一志望の高校に合格することができたので良いカリキュラムだったのだと思います。
もっと見る






カリキュラムについて
この塾のカリキュラムは、国語、数字、理科、社会、英語の主要5教科でした。独自(専用)の教材を使用して、中学校の授業より少し進んでいました。予習はなく、塾でやったことの定着に重きをおいて、小テストなどによる繰り返しで、覚え込ませていました。
もっと見る





この塾に決めた理由
進学実績が県内で一番良く、通いやすかったため。
通塾される方のレベルが高いイメージがあり、先生方の講義も質が高そうだったため。
もっと見る






この塾に決めた理由
愛知県内での進学実績が良かったため。
また、授業の進め方等、とても効率が良いと思ったため。
実際に講習を受けて、本人がこちらの塾のほうが分かりやすいと言っていたため。
もっと見る






この塾に決めた理由
評判
もっと見る






この塾に決めた理由
この塾に決めた理由は、この塾が家内の実家の近くにあったため、通うのに便利だったからです。また、中学校での評判も悪くなく、多くの先輩が通っており、同級生も近々通うというので、我が家もこの塾にきめました。
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 社員講師のみ / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 名鉄津島線甚目寺駅から徒歩6分
- 住所
-
愛知県あま市甚目寺流19
地図を見る

- 最寄駅
- 名鉄津島線木田駅から徒歩19分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
七宝駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
利用する際の月額利用料は少し高くて2教科、3教科となると経済的にはきついですが、出来るようになるまで先に進むことが出来ないし、その日にやるプリントはすべて丸にならないと帰ることは出来ないので、忍耐力は必要ですが、確実に少しずつできるようになりますし身につくので、私はとてもオススメします
もっと見る






塾の総合評価
先生方がほんとーーーに優しい。8年通っていたが、嫌なところが一つ見えない。生徒一人一人の名前を覚えて、寄り添ってくれるので本当に嬉しい。
勉強もサクサク進むし、今のわたしの成績があるのも間違いなく公文のおかげであるとおもう。計算の速さは本当にピカイチ。
もっと見る





塾の総合評価
CMでもおなじみの公文式ですし、自分もちいさいころにやっていた、まわりの進めもあるし悪い噂もきかないので、選択しなことは間違っていないと思います。中学生も数人いるようなので自分も中学生になってから続けるかどうかは検討したいとおもう
もっと見る





塾の総合評価
公文式全体が良いかわからないが、今通っている公文式の先生は、とても親切で優しく子供もとても通いやすそうである。ただ宿題の量が多いので、中学になったら学校の課題と併用して、今の量の宿題を行っていけるかは多少不安。
もっと見る






アクセス・環境
何人かでみんな別々に問題を進めていく感じで、みんなそれぞれレベルも違うし枚数も違うので滞在時間も異なります。はやく終わる子は1時間いるかいないかで、遅い子は3時間くらいいる子もいます。私も勉強になるし、また習いたいくらいです。
もっと見る






アクセス・環境
どんな問題でも自分でまずやってみる。
答え合わせをしてもらって、10分ほど考えそれでもわからなければ先生に聞く。
まるつけの仕方も工夫されていて、例えば国語であれば
△1→抜き出し方は合っている
△2→漢字間違え
などヒントを与えつつかんがえさせてくれる
もっと見る





アクセス・環境
入り口で自分の教材ファイルを取って席に着き、ファイルに入っている教材を学習する形だとおそらく思います。見たわけじゃないのでわからないですが、一般的にそうかと。京都の教室では、入室と退室がバーコードとメールアドレスでれんけいしていたので、自宅でまっていても学習がおわったことがしらされるのでたいへん便利だった
もっと見る





アクセス・環境
宿題を提出し、宿題の中からの音読を先生に聞いてもらう。合格できたら、その日の課題を始める。先生と対面で話す。教科別に先生が基本3人おり、わからないことや、その日の課題を担当の先生に提出し、合格できれば、その日の授業は終了。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る






講師陣の特徴
わかるまで教えてくれるしすべてできるまで帰らさないスパルタな感じですし、終わってもまた次、同じ問題を2、3回は繰り返して本当に解けるようになったかどうかも何度も繰り返しやってくれて詳しく解説してくれるのでとても良い印象を持っています
もっと見る






講師陣の特徴
主婦の方が多く、小さい子の対応にも慣れているため幼児クラスの子達も楽しそう。クリスマスやバレンタインにはお菓子を用意してくれたり、優しい方ばかり。
大学生のバイトの方もいて、わかりやすいように説明できるようにしてくださる。
もっと見る





講師陣の特徴
数名おられて、少人数のときはこまめに見に来てくれるみたいだが、てがかかる子供がいるとそっちにつきっきりになっているようなきがする。一人では無く数名いるため、ちゃんとみてくれているとはおもう。パートの方もいるようで、通っているところでは3人か4人くらいいるようです。
もっと見る





講師陣の特徴
ベテランの方でとても優しく相談もしやすい。子供の様子も教えてくれたり、子供のレベルによって英検を勧めてくれたりする。子供も先生のことを優しいと言っている。月に1回お便りを出してくれる。お休みも事前に連絡すれば、宿題の量も調節してくれる。
もっと見る






カリキュラムについて
国語、数学で国語は、ひらがなや感じももうかなり書けるのでどんどん進んでいる状態で、数学に関しては小学6年生レベルまで達していて私でも分からないほどでかなり成長が早くびっくりしています。数学は得意みたいなのでこれからも成長が楽しみです
もっと見る






カリキュラムについて
自分でやってみるというイメージが強い。
学年ごとに分かれているのではなく、高校1〜3年生のなかで似たような単元をまとめてやるということが多かった。数ABCは基本後回しで数1〜3を先に終わらせていた。
もっと見る





カリキュラムについて
学校の学年相応の学習の教科もあるし、できる教科については先に先にすすんでくれるので飽きなくていい。だが難しいので英語は断念してしまった。先に進みすぎてわからなくなって、逆に嫌になってしまったこともあった。でも漢字については習ってない漢字も知っているため、学校のテストや授業ではとてもやくにたっている、
もっと見る





カリキュラムについて
子供の出来によってレベルアップ。理解してないと思われればレベルダウンもあるレベルにあって、英検の級も先生の方から勧められる。自分でノートにプリントを貼り復習に利用している。授業中は、その日の課題を自分でやる。
もっと見る






この塾に決めた理由
子供からやりたいと言ってくれたから、私も子供の時親に通わせて貰っていたのもあり自分自身も通ってよかったなと今でも思っているから
もっと見る






この塾に決めた理由
小学生の私にとっていちばん学びやすい環境であったから。授業形式ではなく、自分のスピードで進めるところに魅力を感じた
もっと見る





この塾に決めた理由
3歳から通っており、引っ越したあとも教室があったので通い続けている。まわりの意見もきいた結果、塾もいいが公文式もいいと聞いたので公文式を、えらんだ
もっと見る





この塾に決めた理由
家から近くて立地条件も良かった。仲の良いお友達が通っており、同じ時期に入塾するお友達もおり声をかけてもらったから。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 名鉄津島線木田駅から徒歩19分
- 住所
-
愛知県あま市篠田稲荷151
地図を見る