全国103,457教室から ぴったりの塾が見つかる
新八柱駅
社会の塾
ランキング
TOP20
ご希望の条件では
該当する教室がありませんでした
※以下は新八柱の検索結果です


- 最寄駅
- JR武蔵野線新八柱駅から徒歩1分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- オンライン対応あり集団指導(10名以上)
授業料・実績・面倒見で全国No.1の地域貢献を目指す学習塾




臨海セミナー 小中学部 編集部のおすすめポイント

- 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
- 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
- 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
新八柱にある臨海セミナー 小中学部の口コミ・評判
塾の総合評価
講師の人柄がよかった!中学部ではテスト対策の内容がとても良かったと思う。別の中学校でも志望校が同じで、同じ高校に無事入学することができた子も何人かいて顔見知りがいる状態での入学は心強かったです。
もっと見る






塾の総合評価
特にありません。学校での勉強にも役立っているようですし、本人もやる気があるようです。ただ、部活動とスケジュールが被りがちになるので本人も大変そうですが充実した毎日を送っているようです。同時に先生もいろいろと気を使って下さるようで、我々としても助かっています。
もっと見る





塾の総合評価
先生の対応はとても良いです。もう少し教室が広かったらという欲もありますが、値段も安いですし子どものやる気があるのであればおすすめ出来る教室です。本人のモチベーションの関係でなかなか成績に結びつきませんでしたが、成績アップしてくれたら嬉しかったです。
もっと見る





塾の総合評価
我が家にはとてもあっていたため。今も1番の恩師と言っているくらいです。とにかくやる気がある子に対してはとこまでもアドバイスしてくださるし、絶対的安心感がありました。
正月特訓や志望校別特訓などもあり、刺激もあり、やる気になります。
もっと見る






アクセス・環境
レベル分けで集団授業でしたが真面目に授業を受けない生徒もいました。勉強をしに来ているのに他人にちょっかいを出したり、SNSトラブルがあった時は塾側に対応していただきました。親は知っているのかなと心配になりました。
もっと見る





アクセス・環境
集団授業で、小テスト、宿題もしっかりあります。
出来たか出来なかったかも授業内で言うことで競争心もめばえ、良かったです。
当てられます。
入試に関係がある雑談もあり、リラックスさせてくれたり、先生との距離はちかいです。
もっと見る






アクセス・環境
授業はわかりやすく楽しい様子。
先生は全生徒を下の名前で呼んでくれているので親しみやすいみたいです。
授業の最初に毎回小テストで前回の復習をしています。小テストで不合格だとその日のうちに居残りをさせられます。
もっと見る




アクセス・環境
授業形式はよく分かりませんが、一方通行の授業ではなく、子供達との質疑応答もでから雰囲気だったと聞いております。
毎回ではないですが、ほぼほぼ授業の最後に小テストがあり、出来が良くないと再テストになるようです。ここでどの程度理解できてるのかチェックできるかと思います。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:60万円位
もっと見る






講師陣の特徴
丁寧で優しい先生が多く、室長は若いが優秀な方だと感じました。フレンドリーで話しやすい雰囲気であり、勉強以外の悩みを聞いてくれたり、アフターフォローがしっかりしていました。問題が発生した場合には常に親身になって聞いてくださり、電話を定期的にかけてくれるので不安解消が出来ました。
もっと見る





講師陣の特徴
子供が通っていた時は、社員の講師さんがほとんどでした。
室長がとても熱心で、部活や生活面での相談まで親身になって話を聞いてくれて、信頼できる方でした。本人にとって、どこが1番良いのか、一緒に考えて下さいました。時には厳しく励まされたことで、やる気になっていました。合う合わないはあるかもしれません。
他の講師の先生方も質問しやすく、皆さんよかったです。
もっと見る






講師陣の特徴
本人からの話を聞く限りは大学生のバイトもいるし、社員(ベテラン)もいる様子。
ただ、親の面談等は全て社員さんっぽい人がやるので、大学生のバイトらしき人は見たことがない。
研修を受けているのか、教え方は上手。
もっと見る




講師陣の特徴
講師の方々の話が面白いとよく子供から聞かされました。教え方も上手で話も面白いとの事で生徒からも人気があったようです。
季節のイベントもあるようでクリスマス時期になると先生が仮装して授業をしてくれたりもあったそうです。
もっと見る





カリキュラムについて
不明です。カリキュラムは特に把握していません。現在は既に通塾していない為、調べることも出来ず申し訳ございません。テキストはかなりの量、重さがあり、毎回持っていくのが大変そうでした。今の時代なのでプリントやタブレット等で勉強出来たらありがたいと感じていました。
もっと見る





カリキュラムについて
クラス分けがあるため、志望校別等て教えていただけます。
中3までのカリキュラムがしっかりしているため、続けることが大事かと思います。季節講習特訓などはレベルも高く成長します。小テストも毎回あり、居残りもありますが、身になります。
定期的に模試もあり指導していただけます。
もっと見る






カリキュラムについて
通塾人数が多いので1学年6〜7クラスに分かれている(中3)
3ヶ月毎にクラス替えがあるので、自分の実力に合う授業を受けることができる。
1ヶ月毎のカリキュラムは生徒本人に配られている。年間カリキュラムは保護者向けに年度初めに配られている。
もっと見る




カリキュラムについて
通常の授業に加え、学校で行われる定期テストの対策にも力を入れています。
それぞれ違う学校の子達が通っているので、学校別にテスト対策が行われています。
内容に関してはわからないですが、成績でクラスをわけ、選抜された優秀な子は近隣教室で行われている特別クラスに参加することもでき、やり高い目標を持って勉強に励んでいます。
もっと見る





この塾に決めた理由
仲の良い友人が通っていたので体験に行かせたところ、本人のやる気が出たからです。また、室長の対応が良く子どもを預けたいと思ったからです。
もっと見る





この塾に決めた理由
中学の先輩が通っており、事前に情報がきけたため。安全面や通いやすさも合致したため。評判が良かったため。
もっと見る






この塾に決めた理由
1番は本人の希望。
通っている友だちが多いことや、自転車で通いやすいことなどを考慮して決めました。
もっと見る




この塾に決めた理由
友達が通っていた事と、実際に体験をしてみて本人が入りたいと決めたので、紹介制度を利用して入塾しました。
もっと見る





- 最寄駅
- JR武蔵野線新八柱駅から徒歩1分
- 住所
-
千葉県松戸市日暮1-16-1 RG八柱ビル 4F
地図を見る


- 最寄駅
- JR武蔵野線新八柱駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- オンライン対応あり個別指導(1対2~3)
神奈川をはじめ首都圏で地域密着型の塾。指導力のある講師による1対2の個別指導




臨海セミナー 個別指導セレクト 編集部のおすすめポイント

- 飽きずに楽しく繰り返し学習できる学習システムで、苦手が克服できる
- 講師と生徒が一体となって授業を進める「共演授業」で緊張感、集中力が高まる
- 質の高い講師による面倒見の良い個別指導がリーズナブル
新八柱にある臨海セミナー 個別指導セレクトの口コミ・評判
塾の総合評価
第一志望に結果合格したので良い塾だったと思う。個別指導が数学と英語だけなのでその他の教科のレベルアップは生徒のやる気次第なところはあるがやる気を出させるのは上手な講習が多く在籍しているようには感じたので値段の割には良い結果をもたらしてくれる塾だと思った。
もっと見る





塾の総合評価
英語のみ通っていますが、成績は良くなりました。勉強のポイントがわかってきたのか、英語以外の教科も上がっています。年に何度か保護者との面談があり(希望制)、今の理解具合や苦手なところも伝えてくれます。テスト前は勉強大会があり、塾に行って勉強できる環境があります。
もっと見る




塾の総合評価
通った期間が短いのでおすすめポイントをあまりあげられないが、短期間で成績アップは確かにした。子どもに合う質問しやすい先生がいてくれたのがよかった。また、授業のない日にも自習室が長時間自由に使えることがとても役に立ったと思う。ただ、やはり個別となると費用が高いこと、長時間の際、軽食を取れるスペースがなかったのが少し不便だった。
もっと見る




塾の総合評価
自分の子は学力も伸びなかったし、勉強がますます嫌いになった。保護者として塾は失敗だった。お金や時間はその子の好きなことに使えば良かったと思った。
ただ、他の子はくりかえし問題に取り組み、できるようになる子もいるだろうし伸びて行く子もいるので普通にしました。
先ほども言ったように塾長は一生懸命に働きかけてくれていたので、普通にします。
ただ、講師は生徒のいる前でふざけ合いは恥ずかしいのでやめたほうがいいと思う。
生徒に近いお兄さんお姉さん的存在でも状況に合わせた行動をしてほしい。
もっと見る




アクセス・環境
数学、英語は生徒ニ、講師一の個別指導である。そのほかの科目は映像授業形式。雰囲気は当然個別指導の方が質問もできるのでより学習が深まるようだった。映像授業は生徒の集中力によってその効果は変わってくると思う。
もっと見る





アクセス・環境
生徒2人に先生一人。先生を真ん中にして勉強するスタイル。
映像授業は一方的で眠くなる。
家庭教師が2人の勉強をみてくれる感じでした。わからないことがわからない、全く勉強ができない、勉強の仕方がわからない子はただただ、問題を解くしかないし、わからないから手がとまり、時間が経ってしまう。眠くなってしまい、結局学習内容も身につかない状況でした。
もっと見る




アクセス・環境
授業は90分の中で最初の45分は講師による授業。
その後、分からない箇所の聞き取りをしてそれぞれ分からないところを細かく教えてもらう。
その後、残りの時間は部屋を移動して 本当に理解できたかの復習としてテストをする。
間違えれば 似たような問題をもう一度やる。
それを正解できるようまで挑戦する。
講師は常に居るので その都度また教わることができる。
もっと見る






アクセス・環境
集団授業もあり、授業でも双方向で生徒参加の授業を実施している。
質問する人は毎度限られていた。
和気あいあいとした参加しやすい授業を行っていたが、クラスランクが分かれており、少しクラスごとに壁があった。
毎回小テストなどの理解度確認が必須で行われており、緊張感があった。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




講師陣の特徴
教師は若くてやる気のある講師が多かったと思う。生徒とも年齢が比較的近いので質問とか話しやすい環境だったと思う。また定期的に保護者面談をして生徒の状況について知らせてくれるし志望校の相談も親身に乗ってくれる。
もっと見る





講師陣の特徴
塾長は保護者の要望話を聞いてくれて、何とかしようと努めてくれた。
ただ、保護者には良くても生徒の話はよく聞けていなかったようです。
ある女性講師は勉強をしている子もいるのにホワイトボードマーカーを講師同士投げっこしていたようで、子どもに講師の印象を聞くと、このような印象しか残っていないと言っていた。
もっと見る




講師陣の特徴
講師の方は 主に大学生が多かったように思います。
うちの子どもがお世話になっていた講師の方は大学生ばかりだったですね。
歳が近いせいか、とてもフレンドリーに接してくれて 分かりやすいように教えてくれたみたいです。
自分の経験を踏まえて追求しながら教えてくれたらしく、アドバイスもいろいろしてくれたと言っていました。
もっと見る






講師陣の特徴
ベテランの先生と大学生のアルバイトの先生の2パターンの先生がいる。ベテランの先生は常にハキハキしており、少し威圧感があり、私が通っていた当時は少し怖くてあまり質問ができなかった。しかし、大学生の先生は優しく親身になってお話を聞いてくださるので安心して質問しに行くことができていた。男性の先生ばかりで少し怖かった。
もっと見る





カリキュラムについて
映画と数学のみ講師と対面で授業するので他の教科は映像授業になる。そのせいか英語と数学が子供は好きになった。季節講習は何区分かにターンを分けて受けられるのと、個別指導なので個人の都合に合わせて休む日を決めることができるし、急遽休んでも違う日に振り返ることが出来るのがよかった。
もっと見る





カリキュラムについて
TSPという、100点とるまで帰れないシステムはとても力がつくので非常に良いシステムでした。問題を暗記して答えてしまうことを防止するシステムでもあり、画期的なシステムでした。その反面、勉強ができない子は頭が疲労し、力尽きてやる気をなくしてしまうシステムだと思った。
もっと見る




カリキュラムについて
実施されているカリキュラムは学校の授業の先をすすませて 学校の授業が復習としてなるように組まれていたので 子どもからするとそれが良かったようです。
塾では予習、学校は復習となるように 常に学校の授業の進み具合いを生徒から聞き取りをしてやっているみたいです。
もっと見る






カリキュラムについて
他の生徒と比較される事もあり、競争心の高められるような取り組みをしていると感じていた。小テストが本当に多かった気がする。一度間違えてしまった問題は何度も何度も繰り返すようなカリキュラムだった。基本テキストに沿って進むため、個人にカスタマイズされたものとは言えないのではないかと感じた。
もっと見る





この塾に決めた理由
個別授業でわかるまで根気よく指導してくれるところ。自宅から一駅の場所にあり通学がしやすかったところ。
もっと見る





この塾に決めた理由
学校の生徒たちが多数通っていたため。臨海セミナーのチラシを見て、口コミや実績で気になっていた。臨海は個別塾もあると聞き、数ある中の個別で魅力を感じたから。
もっと見る




この塾に決めた理由
個別に指導してくれることもあって 分からない箇所などを聞きやすいのと 授業終了後に復習がてら ちゃんと身に付いたかの判定テストみたいなものがあるとのことだったので ただ行かせるだけじゃないから。
もっと見る






この塾に決めた理由
家から近かったことと、友達が前から通っていたため、安心感があった。評判も悪くなく、他の塾と比較して料金も比較的安価であった。
定期テストなどの対策もしてくれる塾であったため、通うことに決めた。
もっと見る





- 最寄駅
- JR武蔵野線新八柱駅から徒歩2分
- 住所
-
千葉県松戸市日暮1-16-1 RG八柱ビル 4F-B
地図を見る


- 最寄駅
- JR武蔵野線新八柱駅
- 対象学年
- 高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)オンライン対応あり
強力なチーム体制で現役合格をサポート!志望校別対策も充実の少人数制指導塾




臨海セミナー 大学受験科 編集部のおすすめポイント

- 総合型選抜・学校推薦型選抜を見据えた+αの面倒見!早期からの定期テスト対策で内申点アップ
- 講師と生徒の距離が近い!強力なチーム体制で手厚くサポートしてくれる
- 志望校別対策プロジェクトも豊富!同じ目標をもつライバルと現役合格を目指せる
新八柱にある臨海セミナー 大学受験科の口コミ・評判
塾の総合評価
少し合わない点もあるけれど、それ以上にいいところがあるこの塾は絶対に自分にいい結果を導いてくれると思う。授業の雰囲気も良いし、先生の授業や質問対応も分かりやすいので、分からないところがあってもすぐに聞けて安心する。あとは、自分自身が努力することを忘れないように頑張る
もっと見る





塾の総合評価
なるべく塾にお金をかけたくないという家庭におすすめ。しかも、しっかり個人のサポートもしてくれる。早い授業についていけないという人には少し大変かもしれないが、先生の説明もわかりやすく、周りの人と話し合う時間もあるので楽しく授業が受けられる。
もっと見る




塾の総合評価
中学生から通っているので他と比較は出来ませんが、高校生になっても続いているのは、本人には合っているということと考えます。進路相談では、親身になって対応していただいているようですし、友人も通っているので励みにはなっているようです。
もっと見る




塾の総合評価
先生の質がいいので良い。毎回同じ講師が担当する専任制なので、一人ひとりの理解度に合わせた授業を受けることができます。 万が一、相性が合わない場合は無料で交代することができます。指導力の高い講師がお子さま専任で担当するので安心です。わかったつもりを防ぎ、結果につなげます。
もっと見る





アクセス・環境
範囲が終わっていない期間は、先生の説明と演習を交互にやっていくスタイル。間に先生の雑談が入ったりするので、楽しく授業を受けることができるが、説明のスピードが早いので瞬時に理解する能力も備わっている感じがする。演習の期間ではとにかく問題を問いて自分で自己復習する感じ。
もっと見る





アクセス・環境
先生の説明のみによる授業の時は、先生が大事な公式や要点を書き、例題の解き方を先生が見本としてみせて、その後に何問か問を解くという繰り返しをしている。演習の時は、先生が目標時間を設定して測る、解く、点数報告、解説の流れ
もっと見る




アクセス・環境
少人数での授業形式だったので、よかったようです。
周りも同じようなレベルの子だったので、大学や受験の情報も共有できてよかったようです。
個別面談もしてくれて、苦手対策も教えてくれたのがよかったと思います。
もっと見る






アクセス・環境
当てられるので緊張感はある。寝てたら追い出されるし、普通に怒られる。先生の声が大きいので雰囲気はにぎやか。隣の教室の声が聞こえてくるくらい。生徒との距離感も近いため、会話も多い。雑談の時間も長め。基本講義ベースでディスカッションとかはない。説明してみて、くらいの要求はある。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る





講師陣の特徴
プロやベテラン、大学生など幅広い講師がいる。もちろんプロの講師は教え方が上手いけど、大学祭の方も学校の課題で分からないところがあって聞いた時に分かりやすく説明してくれたり補習を組んだ時も丁寧に教えてくれたので、講師に対して満足している。
もっと見る





講師陣の特徴
講師は、プロから大学生のティーチングアシスタントまで幅広くいて、様々な科目の専門の講師がいるので、色々な科目を聞きやすい。また、生徒に対してフレンドリーで分からないことがあって質問した時に丁寧にわかりやすく教えてくれる。
もっと見る




講師陣の特徴
国語、英語の授業を受けていましたが、比較的丁寧に教えていただけるようでわかりやすいと言っていました。
また、短期講習時には世界史、数学等も受講したのですが、短時間で勉強するポイントを教えていただけたようで助かったようです。
もっと見る






講師陣の特徴
全員プロ。高校で非常勤講師をしている人もいたが、おそらく塾がメイン。複数科目を担当している人も多いので、専門分野ではないこともありそう。大学生が授業しないことにこだわっていた。バイトの大学生は質問対応や補習を行う。補習は何回組んでも無料だし、自由に設定できる。ただ、大学生側も突然やらされるのであまりいい対応は期待できない。定期テスト対策くらいならいいかも。
もっと見る





カリキュラムについて
数学では、高校2年生の10月くらいには全ての範囲が終わって共テ模試の演習が始まる。早めに範囲が終わるだけあって一日の授業のスピードも早いので、早くてもついていける自信がある人は向いているカリキュラムだと思う。また、共テ模試の演習を解くにあたってよく授業の復習をすることが大切。
もっと見る





カリキュラムについて
数学:2学年の11月頃までには1A2BC全ての学校の範囲を全て終わる。11月から3ヶ月間くらいは共テに備えたマーク演習をする。2月からは記述の演習を行う。また、1学年から2学年前半にかけては、生徒が苦手な分野を先生がピックアップしてそこの演習をする日もある。
もっと見る




カリキュラムについて
他の塾と変わらないと思いますが、普通の授業のような感じで進んでいくようです。
個別には苦手部分を指摘してくれたり、対策を教えてくれたりもするようです。
子供本人的には、塾に通うことでの刺激や緊迫感の方が重要だったようです。
もっと見る






カリキュラムについて
レベルが細かく分かれているので自分に合ったコースを選択出来る。1番上のコースは学校の先取りをとにかく行い、2年生から受験対策に入れるようにする。下のクラスは定期テスト対策に取り組むイメージ。学校とは違って0学期から始まるので、少し違和感。夏期講習冬期講習も充実しており、定期テスト期間は柔軟な授業が行われることが多い。特別講座としてテスト対策や英検対策などもあるので、基本ずっと授業あり。
もっと見る





この塾に決めた理由
高校受験の時にもこの塾に通っていて、無事第1志望の高校に合格できたので、大学受験でも早めから塾に入って勉強する習慣をつけて第1志望の大学に合格したいと思ったから
もっと見る





この塾に決めた理由
高校受験の際も同じ塾に通っていて、先生の熱意があり教え方も上手く、最終的に第1志望の高校にも合格することが出来たので、大学受験でも同じ塾に通いたいと思ったから
もっと見る




この塾に決めた理由
高校受験時も通っていたので
もっと見る






この塾に決めた理由
中学生から高校受験科に通っており、そのままエスカレーター式で入塾。高校は第1志望に合格できたので信頼できた。
もっと見る





- 最寄駅
- JR武蔵野線新八柱駅
- 住所
-
千葉県松戸市日暮1-15-20M-PARTⅡ日暮ビル 1F
地図を見る


- 最寄駅
- JR武蔵野線新八柱駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)オンライン対応あり
教室数・生徒数でNO.1 ※考える力を養う1対2~3の個別指導塾




個別指導の明光義塾 編集部のおすすめポイント

- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
新八柱にある個別指導の明光義塾の口コミ・評判
塾の総合評価
アットホームな雰囲気で、毎日通いたいと思えるよな塾であり、教室長をはじめ講師の先生方もすごく優しくて、通うことがすごく楽しい
また、授業も自分にあったペースで進めることができるので、やりたいようにやれる
もっと見る






塾の総合評価
子供の願いが叶った。
子供の可能性を広げてもらい、塾の先生方に感謝している。
高学歴を目指して頑張ってほしいと言うのが親としての希望。
勉学を自主的に頑張ってほしい。
将来、大企業に就職してほしい。
頑張れ、人生を楽しめ!
もっと見る






塾の総合評価
総合評価は高い方です。
まずは駅から徒歩圏内でアクセスといった利便性が非常にいいこと。
施設も防音対策や設備も最新のものを使っていて気持ちよく勉強ができている。
授業料は少し高いかなと思ったがいろんな先生方がいて一人一人真摯に対応してくれるところは非常にいいと思った。
もっと見る




塾の総合評価
個別指導塾なので合う合わないはありますが合う人は良い塾です。ペースも自分のペースで学習できるので分からないを分からないまま次に進まず、分かるに変えてから進みます。その結果難しいところも分かるようになるためおすすめな塾です!
もっと見る





アクセス・環境
対面で、最初は先生にやり方を教えてもらい、その後は自分で問題をといてみて、分からなかったところをクリアにするというのを繰り返していく
また、作文などの授業の時は、自分が書いたものを先生一緒に見ながら添削をし、自分なりに直して改善させていく
もっと見る






アクセス・環境
個別授業はもちろんあるが集団授業もあり生徒や先生方みんなが和気藹々とした環境でみんなが参加しやすい。
授業の合間などに小テストなどが実施されており、今までの内容のおさらいやちゃんと理解しているかのチェックを常に細かくやってくれている。
わからなければその都度質問できるようになっている。
もっと見る




アクセス・環境
チャイムで始まりチャイムで終わる、学校のような形式で1時間半ほどの授業を受けます。やる所は先生と話して決め、先生に教えて貰って行うので難しい問題も大丈夫です。先生一人に対し生徒3人ほどの少ない人数なので教えて貰いやすいです。
もっと見る





アクセス・環境
ひとこま90分が基本です。生徒2人に対し先生が1名つき、1人に問題の解き方などを教えている間に、もう1人の子には問題を解いてもらう。時間が来ると問題解いてもらった後の答え合わせをし、逆に先ほど解き方を教えた子が問題を解くなどをしてやっている状況です。先生にも聞きやすい環境なので良いと思います。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





講師陣の特徴
大学生の先生が多め
女性の先生も男性の先生もいる
化学や物理を専門としていて、理系全般見れる先生、英文科や留学経験があり、英語が得意な先生
社会人の先生で、英検1級を持っている先生など多種多様な先生がいる
共通しているのは、すごく優しくて、話しやすい、生徒のことをすごく考えてくれていること
もっと見る






講師陣の特徴
教師の種別はプロからアマチュア、ベテランから新人まで日替わりで色んな先生方がいらっしゃった。
教え方も一人一人真摯に対応してわからないことがあれば優しく教えてくれる思いやりのある先生方が多く学校よりも丁寧にわかりやすく教えてくれました。
もっと見る




講師陣の特徴
年代が幅広いですが、どの先生でも親しく優しく教えてくれました。若い先生だと大学生?程の先生もおりちょこっと話をしてくれていて面白かったです。説明も丁寧でわかりやすい授業でした。人が少ないため丁寧になるのかと思います。
もっと見る





講師陣の特徴
子供がしていただいている先生は、プロの講師でベテランの方です。30代位なので、子供にとってお兄さんとかお姉さんお母さんとかそんな形なので割と話しやすいと思います。あまり相性が良くない先生については塾長にその旨お伝えすると講師も対応していただけるので安心して通えると思います。
もっと見る




カリキュラムについて
先生と相談して、受験期だったら志望校のレベルと自分のレベルに合わせた内容を行ったり、受験期でなければ、定期テストの目標点数に合わせてやっている
決まったカリキュラムはなく、個人に合ったやり方でやれる
もっと見る






カリキュラムについて
個別指導と名前についている通り生徒一人一人を大事にして真摯に対応してくれていると思う。
生徒の意識が高いのはもちろんだが先生の意識もかなり高くて頑張ろうという気持ちになる。
授業の内容のレベルも高く自分が目指しているところよりワンランク上を目指せるように指導してくれている。
もっと見る




カリキュラムについて
人によって違う、一人一人に合わせた、カリキュラムでした。話し合って行うものを決め、丁寧に寄り添って進めてくださいました。持参のワーク等を行うことも出来て、臨機応変に進めることが出来ました。宿題も含めて丁寧に進めてもらうことができます。
もっと見る





カリキュラムについて
中学受験をする方と、学校の補習的な形でやる方とではテキストが分かれますし、中学受験よりのに関してはベルが高いテキストを使っています。それとは別に先生が個人のレベルに合わせてここが不足しているなぁと言う部分を補うように、論文関係のテキストを探してくれ、そちらも併せて使用しています。
もっと見る




この塾に決めた理由
先生たちがすごく優しく、面倒見が良かったから
色々なタイプの先生がいて自分の性格と合った先生と頑張ることができそうだったから
アットホームな雰囲気が好きだった
もっと見る






この塾に決めた理由
家から近くアクセス(利便性)が良かったのでここに決めた
また、何度か聞いたことがあり評判も良かったのでここに決めました。
もっと見る




この塾に決めた理由
持っていた別の場所のテキストで授業を行っていただけるということで決めました。駅からも近く、人が多くいる場所だったので夜でも安心でした。
もっと見る





この塾に決めた理由
当時の塾長が子供にあった勉強方法や、塾の公式テキスト以外のものでも良いものを探してきて熱心におしえてくれる。商売のためと
言うよりも本当に子供のことを考えて勉強を教えてくれるのでとてもありがたいです。
もっと見る




- 最寄駅
- JR武蔵野線新八柱駅から徒歩2分
- 住所
-
千葉県松戸市日暮1−16−1RG八柱ビル 3F
地図を見る


- 最寄駅
- JR武蔵野線新八柱駅
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
圧倒的な面倒見で、首都圏の国公立・私立すべての難関高校が目指せる集団塾




臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】 編集部のおすすめポイント

- 神奈川・東京・千葉・埼玉の難関公立・難関国私立に特化した受験対策ができる
- 難関校受験に強い講師によるきめ細かいサポートが受けられる
- 特色検査対策など、難関校独自の対策ができる!
新八柱にある臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】の口コミ・評判
塾の総合評価
元々は臨海セミナーの小中クラスに通塾からESCへ転部になりました。どちらも先生方も子供の相談や質問もかなり親身にして頂きました。臨海に通う様になってから自学自習がきちんと出来て成績も上がり楽しく通塾していました。第一志望にも合格出来て本当にお世話になりました。
もっと見る





塾の総合評価
子供にはとても合っていたと思う。というのは子供が塾の授業を楽しんで、通っていたので。
結果として、高校受験は満足行くものにならなかったが、入塾時よりもかなり偏差値が上がったので、塾には感謝している。
もっと見る





塾の総合評価
臨海セミナーのESCコースに関してはとてもいい塾だと思いますし、今でも先生方には感謝しています。ESCのおかげで今の学校に入ることができましたし、勉強を頑張ろうと思う事もできました。ESCに入っていなかったら、私は大学受験も頑張ろうとは思っていなかったと思います。私の人生を良い方向に変えるきっかけを作ってくれたESCをとてもいい塾だと思っています。合う、合わないはあると思いますが、入って後悔することの無い塾だと思うので私はこのような評価をしました。
もっと見る






塾の総合評価
満足している1番の理由は、受験に大成功したからである。中学2年生の夏頃は開成を受けるなど、考えてもいなかった。学校の成績は悪くはないが、トップと言うわけでもなかったからである。しかし、塾の先生は息子のポテンシャルや積み上げ方の学習が非常に苦手な点、均質化の教育に合っていない点などを見抜いてくださり、先生がお勧めしてくださる通りに開成を受けると決め、その後の成績の上がり、具合は目を見張るものがあった。また、ハイクラスの塾では成績不振の学生に冷たいところもあるが、ESCではとことん励ましてくれた。
もっと見る






アクセス・環境
適度に緊張感があり、良い雰囲気で授業が進んでいった様子です。
ハイレベルなクラスだったので、先生も生徒をがんじがらめにする事は無く、宿題等は自己責任でやるか、やらないか。といった感じでしたがほぼみんなやってきます。
もっと見る





アクセス・環境
基本的にはインプット、アウトプットの順に構文や公式などの説明、解説、証明をされたあと、演習をするというサイクルでした。
数学に関しては、公式を覚えるだけでなく、導出までしてくれるので公式の意味を理解してから使えるので、応用問題などでも苦労することが少なかったです。
国語に関しては問題の解説というよりは解き方について解説してくれるので、色々な問題に応用が利きます。
英語に関しては構文の説明をしてから演習をし、答え合わせと解説をするという形でした。
もっと見る






アクセス・環境
授業は集団で対面式で行われる。基本的には講師が講義を行うわけだが、随時質問をされ、双方向的な授業であったようである。また、授業開始時に確認テストのようなものが行われ、前回の授業の到達度や自分の課題が見てわかるようになっている。雰囲気は厳しくもなく、緩くもなくちょうど良いようだ。休憩時間にはクラスメイト同士が和気あいあいと話しているような雰囲気であったそうだ。
もっと見る






アクセス・環境
最初に宿題であった小テスト数学は計算か過去問、英語は文法テストと単語もしくは熟語テスト、国語は漢字や古文の単語やその他の知識のテストから1時間弱くらい授業して10分休んでを2~3回繰り返した。テストで合格できなかったら授業後再テストがあった。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:60万円くらい
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






講師陣の特徴
臨海のESCは恐らく、優秀な方が多い様子でした。勉強も楽しく教えてくださったようで、次第に塾を楽しめるようになっていきました。難易度の高い問題も上手に教えて下さり、息子も数学や英語が得意になり自信をつける事ができた。
もっと見る





講師陣の特徴
社員の先生にも大学生の先生にも教わったことがありますが、先生によると思います。
しかし、ESCの先生方は全員わかりやすく、受験に特化した授業をしてくださいます。
熱血で個性的な先生が多く、毎日楽しく授業を受けていました。どの先生も親身に寄り添ってくださり、志望校のことや苦手科目のことなので悩んでいると、すぐに手を差し伸べてくださいました。受験勉強のことだけでなく、受験当日の過ごし方や受験校についても助言をもらえるので受験に対しての不安が塾に行くだけで解消されます。
もっと見る






講師陣の特徴
講師はプロの方で、勉強のことをもちろん、様々な悩みや、進路指導にも丁寧に対応してくれる方々ばかりだった。息子が通っていたときに責任者だった先生は、人事異動で他の教室に移られてしまったが、公認の先生も非常に頼りになり、信頼できる先生だと思う。学習指導が非常に丁寧で、特に添削が必要な記述や数学の証明問題など、どんなに量が多くても添削して返してくれる。
もっと見る






講師陣の特徴
結構寄り添ってくれて質問とかもしやすいフレンドリーで面白かった。苦手な単元があってもお願いしたらもう一度説明をしてもらえたりすることが出来た。過去問などの作図、証明、作文を細かく改善点や良い点を確認して貰えた。
もっと見る





カリキュラムについて
難関校受験用の難しいカリキュラムが組まれていたと思います。息子にとっては有意義な勉強となりました。
難関私立高校を受験するので、あればこれらのカリキュラムの授業や教材は必須だったと思います。また定期的に駿台模試を受験し、その解説授業も大変有意義だったと感じています。
もっと見る





カリキュラムについて
ESCのカリキュラムは、難易度としては高かったと思います。難関高校への合格を目的としたコースなので、授業の難易度も質も高かったです。
中2のうちに中学の範囲が大体終わるようにインプットを主とした授業を最初は受けます。中3の夏からは復習や過去問に力を入れ、たくさんの時間をかけてアウトプットします。
インプットとアウトプットのサイクルがしっかりしているので着実に実力がつきます。
中3になる頃には中学の範囲がほとんど終わっているので受験日までの残りの時間を復習や過去問に費やせます。
もっと見る






カリキュラムについて
英国数は必修だったと思う。理科社会は3教科受験なのか5教科受験なのかにより選択できたと思う。息子は5教科受験だったため、理科社会も選択していた。英国数がハイレベルなのはもちろん、理科社会に関しても、通常の小中学部より難しい内容であった。ただ、中二の間は、理科、社会はESCではなく、小中学部で通常のものを受講していたと記憶している。また、中三になったら、土曜日や日曜日に特別講習が実施されていた希望者のみのものであるが、難関私立を希望している場合と難関県立を希望している場合と違う講座を選択できたと思う。
もっと見る






カリキュラムについて
英語の文法は不定詞や文型など難しくよく使うものは3~5回他のものでも2回ぐらい期間を空けて学習したから結構覚えられた。個人的には結構進みが早くて宿題で分からないところが多い日もあった。ある程度ついていける力がないと厳しいと思う。ついていけたらしっかり伸びると思う後半になるにつれ難しくなって言った
もっと見る





この塾に決めた理由
初回の体験授業が無料だったから。通塾には便利な地域にあり都合がよかった。また授業料が手頃だった。同じく学校の生徒が多く通っていたので、とりあえず、行ってみようと思った。
もっと見る





この塾に決めた理由
兄弟が通っていて成績が上がり、志望校に合格できたから。また、家から自転車で10分ほどのところにあり、立地が良かったから。
もっと見る






この塾に決めた理由
簡単な内容の授業にはあまり面白みを感じていなかったところ、ある小中学部からESCを勧めてもらい、ひとまず授業を受けてみた。授業の内容が非常に高度で、面白みを感じたらしく、すぐに通うことを決めた。
もっと見る






この塾に決めた理由
友達が通っていて、ちょうど塾に入りたいと考えていたから。中学校時代のテストに向けて勉強したかったから。
もっと見る





- 最寄駅
- JR武蔵野線新八柱駅
- 住所
-
千葉県松戸市日暮1-16-1RG八柱ビル4F
地図を見る