個別指導のウイング 岐阜長森校
- 最寄駅
- JR高山本線長森駅から徒歩23分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
「安い楽しい個別指導」で人気!上位校への合格実績も豊富な岐阜県の個別指導塾
個別指導のウイング 編集部のおすすめポイント
- 教科別担任制を導入!毎回同じ担任が教えてくれて質問も気軽にできる環境
- 生徒一人ひとりに合わせた学習プランで進めるオーダーメイド授業!
- 時間や曜日が選べる!部活や習い事で忙しくても通いやすい受講システム
講習 | 春期講習 |
---|
進学個別NEXUS(岐阜県) 編集部のおすすめポイント
- 勉強する習慣が身に付く、ネクサス独自の学習サイクル
- 生徒も保護者も安心!充実のサポート体制!
- 4つのコースがあるから、自分に合ったコースを選べる!
長森駅にある公文式の口コミ・評判
子どもたちにとって、成長するひとつとなったことは間違いありません。また、勉強というものが自分に大切で、やらないとどうにもならないことが身を以て理解したように思いました。また、算数では習ったところは悩まず、すらすら解ける子供の姿を見て、通わせてよかったと思いました。
基礎から学べる。小学校中学年からでも足し算など基礎からやし直してもらえるのでよいと思います。
但し、自主的でない子どもは高学年になればなるほどついて行けず、それに対する塾側のアプローチが弱いことが残念です。真面目に勉強をするお子さんにはピッタリの塾だと思います。
とても良かった。大変役にたった。同じ問題を反復継続して、速く問題を解く練習をしていた。費用の割にはコストパフォーマンス最高だった。
子供が楽しんでいる、本人のペースで進めていけるところは、良い。個別でももっとペースをあげて見てもらえるとさらに成績も知識もスピードも良くなると思う。基本に忠実で、何度も練習問題を積み上げて、応用問題の解き方はどうやって解くのかという、大事なところも塾で教われると家族としては助かる。
入ったらやる分をもらい、ひたすら問題をときます。始めにプリントを全部内容を黙視し、解きはじめます。わからないときは先生にも聞きに行くこともできますが、なるべく自分で考えるよう、声をかけられます。時間が余っていたら、宿題の直しなど解きながら学習します。お迎えがくるまでは、各自、読書や学校の宿題などを解いてまちます。
集団教室で時間も柔軟に対処していただけました。雰囲気も教室が狭いことを除いてみんな必死に勉強に励んでました。オンラインは未対応でした。宿題がたくさん出ましたが、最後までフォローがなかったことが残念ですが、息子にやる気がなかったので仕方がなかったと思います。
授業形式ではなく、個人で課題に取り組んでいく形です。その日の課題を取り組んだり、採点してもらった宿題のやり直し、英語の音読を聞いてもらっているようです。
落ち着いた雰囲気の中で課題に取り組んでいるよです。
アットホームな感じで子供も楽しく学べる環境が整っています。ギスギスした感じや、子供が嫌だなと感じる独特のオーラみたいなのがなく、大人も居心地の良いと感じられる空間だと思います。授業自体も塾生と教師のやりとりが、信頼のあるやりとりで凄いなと思うところも沢山あります。塾側も、学校側に合わせる感じで凄い。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:150,000円以上
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
よく子どもの様子を見て進行スピードを考えてくれます。そして、我が子がどのような様子で解いていたかなど、聞けば細かく教えてくださいます。また、読み込みが浅いなど、子ども自身がまず自分で考えられるよう、声をかけてくれます。そして、常に挑戦できるよう考えています。
教師 プロの方でした。大人数で教えてもらうのでプリントが出来たら採点してもらい間違いがなくなるまでその日は帰らせないという方針の塾でした。
塾の日以外でも教室で勉強してもよかったのでとてもその辺は良かったです。
ただ、問題点をあげると教室が狭い印象です。コロナ渦にあたったので感染がとても心配でした。
先生方はベテランの方や教員もされていたりと心強いです。また、子供が説明なども分かりやすいと話していました。受験する高校についてや勉強への取り組み方などのアドバイスをして頂けて、親としてはとても助かっています。中学生という難しい時期ですが、言葉選びにも配慮していただいているので、子供も嫌がらずに通えています。
ベテラン教師でその子にあった授業内容や宿題をピックアップしてやってくれるので良い。たとえつまずいた時に聞けなくても声かけをしてくれてできないままにすることはしない。そう言うところがいいと思いますね。。
常に計算問題を解いていますが、間違えたら正解するまで何度もやり直し、諦めないよう頑張れます。国語では読みがどんどん長くなることと、ないようをしっかり読み取らないと解けない問題が増えてきます。時間がかかりますが、しっかり解けるようにしてあります。
算数、国語を受けていました。宿題がたくさんあり手こずっていました。宿題が出来ず塾に行きたがらないときもありました。レベル的には普通でしたのでうちの息子にとっては良かったと思います。コロナ渦で一斉休校したあたりから勉強や再開されても学校を休むまた塾にも行かないことが頻繁になり塾から家庭教師に変更しました。
公文に入る前に実力を見るテストがあります。その結果で、どこの段階であるかを見てスタートする形です。結果によっては中学生でも小学生で習う段階からスタートすることもありますが、つまずいている部分が分かるので助かるなと思います。
ハイレベルな授業をおこなうが、出来ない事をそのままにする事はしないのがいい。学校だと本人が聞かないと分からないまま次に進むけど、例えば子供が聞けなくても、今日の問題解けた?とか分からないところはなかった?とか必ず聞いてくれて進んでくれるので安心します
近かった。また、自分自身も通っていた。先生が、ハキハキとしており、目標を持って学習を進めてくれそうだったから。
公文式は親(自身)が通っていて、通いだしたころから成績がみるみる上がっていった経験があったので子どもにも公文式に通わせました。自身が通っていた頃と違い算数以外にも国語、英語など教科が増えていました。とても充実している、家から近いこともあり公文式に決めました。
公文式は繰り返し取り組んでいくやり方なので、力に繋がっていくのではないかと思いました。また私自身も公文で英語を習っていて、得意科目になりました。子どもは英語が苦手なので、公文で英語を習っていくと伸びるのではないかと思ったのも理由の一つです。
紹介されてレベルアップにつながると思い決めた。子供に一度お試しで通わせたところ気に入ったので正式に通わせることを決めた
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2.3時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週5回
塾選の岐阜県の受験体験記19件のデータから算出
長森駅にある公文式の口コミ・評判
子どもたちにとって、成長するひとつとなったことは間違いありません。また、勉強というものが自分に大切で、やらないとどうにもならないことが身を以て理解したように思いました。また、算数では習ったところは悩まず、すらすら解ける子供の姿を見て、通わせてよかったと思いました。
基礎から学べる。小学校中学年からでも足し算など基礎からやし直してもらえるのでよいと思います。
但し、自主的でない子どもは高学年になればなるほどついて行けず、それに対する塾側のアプローチが弱いことが残念です。真面目に勉強をするお子さんにはピッタリの塾だと思います。
とても良かった。大変役にたった。同じ問題を反復継続して、速く問題を解く練習をしていた。費用の割にはコストパフォーマンス最高だった。
子供が楽しんでいる、本人のペースで進めていけるところは、良い。個別でももっとペースをあげて見てもらえるとさらに成績も知識もスピードも良くなると思う。基本に忠実で、何度も練習問題を積み上げて、応用問題の解き方はどうやって解くのかという、大事なところも塾で教われると家族としては助かる。
入ったらやる分をもらい、ひたすら問題をときます。始めにプリントを全部内容を黙視し、解きはじめます。わからないときは先生にも聞きに行くこともできますが、なるべく自分で考えるよう、声をかけられます。時間が余っていたら、宿題の直しなど解きながら学習します。お迎えがくるまでは、各自、読書や学校の宿題などを解いてまちます。
集団教室で時間も柔軟に対処していただけました。雰囲気も教室が狭いことを除いてみんな必死に勉強に励んでました。オンラインは未対応でした。宿題がたくさん出ましたが、最後までフォローがなかったことが残念ですが、息子にやる気がなかったので仕方がなかったと思います。
授業形式ではなく、個人で課題に取り組んでいく形です。その日の課題を取り組んだり、採点してもらった宿題のやり直し、英語の音読を聞いてもらっているようです。
落ち着いた雰囲気の中で課題に取り組んでいるよです。
アットホームな感じで子供も楽しく学べる環境が整っています。ギスギスした感じや、子供が嫌だなと感じる独特のオーラみたいなのがなく、大人も居心地の良いと感じられる空間だと思います。授業自体も塾生と教師のやりとりが、信頼のあるやりとりで凄いなと思うところも沢山あります。塾側も、学校側に合わせる感じで凄い。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:150,000円以上
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
よく子どもの様子を見て進行スピードを考えてくれます。そして、我が子がどのような様子で解いていたかなど、聞けば細かく教えてくださいます。また、読み込みが浅いなど、子ども自身がまず自分で考えられるよう、声をかけてくれます。そして、常に挑戦できるよう考えています。
教師 プロの方でした。大人数で教えてもらうのでプリントが出来たら採点してもらい間違いがなくなるまでその日は帰らせないという方針の塾でした。
塾の日以外でも教室で勉強してもよかったのでとてもその辺は良かったです。
ただ、問題点をあげると教室が狭い印象です。コロナ渦にあたったので感染がとても心配でした。
先生方はベテランの方や教員もされていたりと心強いです。また、子供が説明なども分かりやすいと話していました。受験する高校についてや勉強への取り組み方などのアドバイスをして頂けて、親としてはとても助かっています。中学生という難しい時期ですが、言葉選びにも配慮していただいているので、子供も嫌がらずに通えています。
ベテラン教師でその子にあった授業内容や宿題をピックアップしてやってくれるので良い。たとえつまずいた時に聞けなくても声かけをしてくれてできないままにすることはしない。そう言うところがいいと思いますね。。
常に計算問題を解いていますが、間違えたら正解するまで何度もやり直し、諦めないよう頑張れます。国語では読みがどんどん長くなることと、ないようをしっかり読み取らないと解けない問題が増えてきます。時間がかかりますが、しっかり解けるようにしてあります。
算数、国語を受けていました。宿題がたくさんあり手こずっていました。宿題が出来ず塾に行きたがらないときもありました。レベル的には普通でしたのでうちの息子にとっては良かったと思います。コロナ渦で一斉休校したあたりから勉強や再開されても学校を休むまた塾にも行かないことが頻繁になり塾から家庭教師に変更しました。
公文に入る前に実力を見るテストがあります。その結果で、どこの段階であるかを見てスタートする形です。結果によっては中学生でも小学生で習う段階からスタートすることもありますが、つまずいている部分が分かるので助かるなと思います。
ハイレベルな授業をおこなうが、出来ない事をそのままにする事はしないのがいい。学校だと本人が聞かないと分からないまま次に進むけど、例えば子供が聞けなくても、今日の問題解けた?とか分からないところはなかった?とか必ず聞いてくれて進んでくれるので安心します
近かった。また、自分自身も通っていた。先生が、ハキハキとしており、目標を持って学習を進めてくれそうだったから。
公文式は親(自身)が通っていて、通いだしたころから成績がみるみる上がっていった経験があったので子どもにも公文式に通わせました。自身が通っていた頃と違い算数以外にも国語、英語など教科が増えていました。とても充実している、家から近いこともあり公文式に決めました。
公文式は繰り返し取り組んでいくやり方なので、力に繋がっていくのではないかと思いました。また私自身も公文で英語を習っていて、得意科目になりました。子どもは英語が苦手なので、公文で英語を習っていくと伸びるのではないかと思ったのも理由の一つです。
紹介されてレベルアップにつながると思い決めた。子供に一度お試しで通わせたところ気に入ったので正式に通わせることを決めた
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2.3時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週5回
塾選の岐阜県の受験体験記19件のデータから算出
長森駅にある公文式の口コミ・評判
子どもたちにとって、成長するひとつとなったことは間違いありません。また、勉強というものが自分に大切で、やらないとどうにもならないことが身を以て理解したように思いました。また、算数では習ったところは悩まず、すらすら解ける子供の姿を見て、通わせてよかったと思いました。
基礎から学べる。小学校中学年からでも足し算など基礎からやし直してもらえるのでよいと思います。
但し、自主的でない子どもは高学年になればなるほどついて行けず、それに対する塾側のアプローチが弱いことが残念です。真面目に勉強をするお子さんにはピッタリの塾だと思います。
とても良かった。大変役にたった。同じ問題を反復継続して、速く問題を解く練習をしていた。費用の割にはコストパフォーマンス最高だった。
子供が楽しんでいる、本人のペースで進めていけるところは、良い。個別でももっとペースをあげて見てもらえるとさらに成績も知識もスピードも良くなると思う。基本に忠実で、何度も練習問題を積み上げて、応用問題の解き方はどうやって解くのかという、大事なところも塾で教われると家族としては助かる。
入ったらやる分をもらい、ひたすら問題をときます。始めにプリントを全部内容を黙視し、解きはじめます。わからないときは先生にも聞きに行くこともできますが、なるべく自分で考えるよう、声をかけられます。時間が余っていたら、宿題の直しなど解きながら学習します。お迎えがくるまでは、各自、読書や学校の宿題などを解いてまちます。
集団教室で時間も柔軟に対処していただけました。雰囲気も教室が狭いことを除いてみんな必死に勉強に励んでました。オンラインは未対応でした。宿題がたくさん出ましたが、最後までフォローがなかったことが残念ですが、息子にやる気がなかったので仕方がなかったと思います。
授業形式ではなく、個人で課題に取り組んでいく形です。その日の課題を取り組んだり、採点してもらった宿題のやり直し、英語の音読を聞いてもらっているようです。
落ち着いた雰囲気の中で課題に取り組んでいるよです。
アットホームな感じで子供も楽しく学べる環境が整っています。ギスギスした感じや、子供が嫌だなと感じる独特のオーラみたいなのがなく、大人も居心地の良いと感じられる空間だと思います。授業自体も塾生と教師のやりとりが、信頼のあるやりとりで凄いなと思うところも沢山あります。塾側も、学校側に合わせる感じで凄い。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:150,000円以上
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
よく子どもの様子を見て進行スピードを考えてくれます。そして、我が子がどのような様子で解いていたかなど、聞けば細かく教えてくださいます。また、読み込みが浅いなど、子ども自身がまず自分で考えられるよう、声をかけてくれます。そして、常に挑戦できるよう考えています。
教師 プロの方でした。大人数で教えてもらうのでプリントが出来たら採点してもらい間違いがなくなるまでその日は帰らせないという方針の塾でした。
塾の日以外でも教室で勉強してもよかったのでとてもその辺は良かったです。
ただ、問題点をあげると教室が狭い印象です。コロナ渦にあたったので感染がとても心配でした。
先生方はベテランの方や教員もされていたりと心強いです。また、子供が説明なども分かりやすいと話していました。受験する高校についてや勉強への取り組み方などのアドバイスをして頂けて、親としてはとても助かっています。中学生という難しい時期ですが、言葉選びにも配慮していただいているので、子供も嫌がらずに通えています。
ベテラン教師でその子にあった授業内容や宿題をピックアップしてやってくれるので良い。たとえつまずいた時に聞けなくても声かけをしてくれてできないままにすることはしない。そう言うところがいいと思いますね。。
常に計算問題を解いていますが、間違えたら正解するまで何度もやり直し、諦めないよう頑張れます。国語では読みがどんどん長くなることと、ないようをしっかり読み取らないと解けない問題が増えてきます。時間がかかりますが、しっかり解けるようにしてあります。
算数、国語を受けていました。宿題がたくさんあり手こずっていました。宿題が出来ず塾に行きたがらないときもありました。レベル的には普通でしたのでうちの息子にとっては良かったと思います。コロナ渦で一斉休校したあたりから勉強や再開されても学校を休むまた塾にも行かないことが頻繁になり塾から家庭教師に変更しました。
公文に入る前に実力を見るテストがあります。その結果で、どこの段階であるかを見てスタートする形です。結果によっては中学生でも小学生で習う段階からスタートすることもありますが、つまずいている部分が分かるので助かるなと思います。
ハイレベルな授業をおこなうが、出来ない事をそのままにする事はしないのがいい。学校だと本人が聞かないと分からないまま次に進むけど、例えば子供が聞けなくても、今日の問題解けた?とか分からないところはなかった?とか必ず聞いてくれて進んでくれるので安心します
近かった。また、自分自身も通っていた。先生が、ハキハキとしており、目標を持って学習を進めてくれそうだったから。
公文式は親(自身)が通っていて、通いだしたころから成績がみるみる上がっていった経験があったので子どもにも公文式に通わせました。自身が通っていた頃と違い算数以外にも国語、英語など教科が増えていました。とても充実している、家から近いこともあり公文式に決めました。
公文式は繰り返し取り組んでいくやり方なので、力に繋がっていくのではないかと思いました。また私自身も公文で英語を習っていて、得意科目になりました。子どもは英語が苦手なので、公文で英語を習っていくと伸びるのではないかと思ったのも理由の一つです。
紹介されてレベルアップにつながると思い決めた。子供に一度お試しで通わせたところ気に入ったので正式に通わせることを決めた
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2.3時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週5回
塾選の岐阜県の受験体験記19件のデータから算出
長森駅にあるGKの進学塾の口コミ・評判
子供たちが、馴染みやすい先生が多い。ここに通い出してから勉強への心構えが変わった。親しみやすいので質問しやすいようで、分からない所が理解出来るまでやりとりするらしい。これが、やはり要である。塾で行うイベントのお知らせや、定期的にある、親との懇談についての、お知らせも多く、安心感が感じられる。個別にLINEで連絡がもらえる。
周りの評判通り、とてもよいと思います。タブレットを支給してくれて、宿題管理もしやすいです。先生方も熱心でわかりやすい面白みもある先生方なので、子どもも好きで通ってくれます。あとは希望する高校に合格できるかという点ですが、数年後を楽しみにしてます。
今も2人とも通っている。集団だが、個人のレベルに合わせて声をかけてくれて、楽しく通っている。個別にラインで親の相談にも乗ってくれたり、フットワークが軽く、対応が早い。何でも相談に乗ってもらえる雰囲気。
先生方が熱心で一生懸命だったのが1番ありがたかったです。こどもも塾が好きでいきたいいきたいと行ってました。合格したので辞めようという話になったら、辞めたくないと泣いた姿を見て、いい塾だったんだなと感じられました。
基本的に毎回、確認のテストがあるようです。テスト後に授業がはじまり、その後演習の時間をもうけるときがあったりなかったりするそうです。雰囲気は、時に厳しい時もあると聞いていますが、クスッと笑える時もあり、一生懸命にできる雰囲気があるようで子どもも前向きに行く気持ちがあります、
前回までのテストを行ったのち、その日の習うこと、最後に演習時間が設けられているのがおおよその流れみたい。アイスブレイクとしてちょっとした話があったりするとかもあるみたいだが、それがへーってなったり、面白かったりして好きみたい。
集団で机に向かって勉強をしている。テキストを使用しての勉強。分からない部分があればすぐに聞くことが出来る状況にあるそう。持参したおやつを食べられる時間がある。学校区が同じ子達が集まるのでかなり楽しいらしい。雰囲気も好き嫌いな子とは関わらない程度に先生に相談できるらしいので、安心して通うことが出来る。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
講師の先生方は比較的若い方ばかりで、熱心な方が多い。コミニュケーション能力も高く、普段から勉強以外の面でも勉強して知識を蓄えていらっしゃるんだろうなというのを感じる。とにかく子どもたちも先生方が好きであり、わかりやすいと言っているし、言うことはない。
先生方は若い先生が多いが、だからといって頼らないわけではなく、経験豊富でいろいろなことを語ってくれる。熱心に指導してくれているみたいで、子どもたちからもかなり好かれている。優しいが時には厳しいらしい。でも理不尽さはないみたい。
子供たちが馴染みやすい先生。ここに通い出してから勉強に対しての心構えが変わった。
親しみやすいので質問しやすいらしく、分からないところが理解しやすいそう。
他教室の先生とも交流があるが、ほかの先生方も同様に親しみやすいそう。
定期テスト前のカリキュラムは、目標点数別でカリキュラムを組んでいるとかもあるので、目標に応じてどれだけやらないといけないかがわかりやすい。またカリキュラムをやり切った時も追加で課題を与えてくれたり、子どもが苦手な部分を見極めて対応してくれる。受験生には受験用のカリキュラムがあるみたい。
テスト前や受験シーズンはカリキュラムというものをだされていたもよう。カリキュラムというよりは、ノルマに近いイメージ。いついつまでにここまでやりましょう、合格できるように頑張りましょうというものであった。何やればいいかわからない子にはよいとおもう。
学校の進捗に沿った授業内容。詳しくは分からないが、学校で習ったところを反芻するので、分からなかった部分がすんなり頭に入ってくるらしい。教え方が上手だと言っている。試験前の自主学習も校舎解放で子供同士昼ごはんを買いに行ったりして楽しいらしく、飴と鞭の使い方が上手い。
家から近く、また評判も良いから。子どもたちが毎日のように通っていたりもするので気になっていた。通っているご家庭の話を聞いてもポジティブな内容ばかりです。
近所でも評判の塾であったので入塾の検討として第一候補にしていた。ママ友やパパ友いわく、勉強する時間が多くなるとのことだった。時間さえ確保してくれれば、やらざるを得ないのでウチの子はやるのだろうなと思い、この塾に決めた。
子供に対して真摯に向き合ってくれる。集団塾だが、質問に答えられる限りきちっと向いあって指導してくれる。土日に塾を開放してくれるのでテスト前や検定前に通いやすい。
講習 | 春期講習 |
---|
GKの進学塾 編集部のおすすめポイント
- 看護師・理学療法士を多数輩出!グループが運営する施設の看護師など先輩の話を聞けるのも強み
- 小中学生にiPadを貸与!最新学習法でデジタル社会を生き抜く力も養える
- いつでも使えて講師に質問もできる自習室あり
長森駅にある学研教室の口コミ・評判
けっこう周りの人は、イマイチみたいなことを言うんですが、ウチの子には、何故か全ての面が合っていました。成績もずば抜けて伸びたわけではないのですが少しずつ進歩してるのがわかります。ただ近くにあればいいのになぁーって思うのが唯一の難点です。
先生が分からない問題を分かるまでよく教えてくれたりしてテストでいい点が取れました!でも、先生は1人しかいなくまぁまぁ人も多いので自習形式になり、先生に聞くのも待たなきゃダメだけど、でも先生は優しく教えてくれています!
お金、距離、教え方や進め方など本人には合っていたと思う。狙う高校がハイレベルな場合はここでは物足りなさを感じていただと思うが定期テストなどその程度であればこの塾程度の指導力であっても大丈夫だと思った。
塾に行って、学習習慣はついたし、志望校にも合格したので結果よかった。英検にも合格できて、内申書に記入できた。ただ、成績かすごく上がったかというとそうでもなく、現状維持だったので、やり方次第でもっとのばせたのかなとおもう。
塾の雰囲気は、知り合いの子達も多くいるので、楽しく和やかな雰囲気です。お互い、頑張っている姿を見て本人もやる気が出るようです。集団教室だと意味ないのかなーって思っていたけど、うちの子にはマンツーマンよりも集団が合っていました。
和気あいあいとした雰囲気と、仲間同士で教え合い互いに向上し合うため雰囲気としては楽しそうだった。基本的には一人一人に合った進め方をするため、全員揃って教えてもらうことより個々に教えて貰う形式が多いように思う。
基本、ひたすら演習問題を解くという、自主学習スタイルです。一人ひとりのペースで進めていき、分からないところは都度、解説してもらえます。
英語については、英検対策もしてくれます。普段のテキスト演習とは別に、英検用のテキストに沿って学習します。リスニングも強化していきます。
授業は基本、各自の自主学習てすが、分からないことがあればいつでも質問できて、個別にわかりやすく教えてくれます。
授業の復習中心に進みますが、予習するときは授業形式になります。特に、英語はリスニングもちゃんとやってくれますよ。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:240000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:23万円
この道何十年もやってみえるベテランの先生で、この辺りの親世代からお世話になってるので、子供たちをよく理解してくださって、その子達にあった教育をしてくださいます。親の気持ちもわかってくださる方なので、本当に頼りになる方です。1人でやってみえます。
科目ごとに指導者は分かれているものの、基本的には1人の先生がほぼ全ての科目を教えてくれる。進学塾の講師のようなエキスパート感はなかったが自分のペースで取り組めることは本人にとっては気楽だっと思う。教え方としては凄く上手かったのか子供的には不満もなく先生の事は信頼していた。全科目を指導できる方が1人だけいたためその人がいれば全ての科目について教えてもらうことができる。
先生は、年配の女性の先生で、何でも話しやすく、保護者に対しても親しみやすく悩みなど相談に乗ってもらえます。年に数回、保護者向けに懇談会をしてくれて、そこで子供の塾での様子を話してくれたり、勉強法を教えてくれたり、コミュニケーションをよくとってくれました。
ベテランのおばちゃん先生で、子供も話しやすく、何でも質問しやすい雰囲気が良い。一人ひとりにあった指導をしてくれて、親の悩みにも親身になって相談にのってくれるので、子育ても含めて全般に信頼できます。年齢的にも経験豊富なので、体験談も参考にさせてもらってます。
その子、その子に合ったレベルで進めてくださいます。
教材が豊富なので、基礎がわからなかったら、そのところまで戻って理解するまでやってくださいます。
1日ひとつわかるようになるまでがんばろう!と言う感じです。
全体で同じ問題を解くこともあるが、基本的には個人個人のペースでそれぞれがこなしていく形です。テスト前になると全ての科目を先生を挟んで皆んなで取り組んでいく。
塾での専用テキストをもとに、学校の授業の進捗状況にあわせて問題演習をしていきます。基本、復習です。分からないことあれば都度、質問して解説してもらうことができます。生徒一人ひとりにあったプリント演習もします。学校での定期テストまえは、テスト対策で、教科書や学校で使用しているワークをつかって勉強します。
テキストを元に一人ひとりのペースでもんだいを解いていく感じ。わからない問題には、個別で対応して教えてくれる。一人ひとりにあったレベルの問題を提供してくれます。基本、自主的になので、自分から聞かないと放置なこともあります。
とにかく先生がいい!
知り合いの子供が通っていた。自宅から距離も近く、授業型ではないため個人の進み具合に合わせてくれそうだった。授業料も安く、とりあえず始めてみるには気軽にスタート出来ると感じたから。
友達が通っていたことがきっかけです。塾の体験教室に行ったとき、先生との相性が良く、入ることに決めました。価格も良心的で、自転車で自分で通えるのが良かったです。
料金が良心的で、先生も明るく子供にあっていた。家から通える範囲で、いつ何回行っても料金一緒なのがよい。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の岐阜県の受験体験記18件のデータから算出
まなるご 編集部のおすすめポイント
- 集中して学べる15分単位のマイクロラーニング
- タイピングスキルも身につく
- 都合に合わせて自由に予約を取れる授業スタイル
長森駅にある学研教室の口コミ・評判
けっこう周りの人は、イマイチみたいなことを言うんですが、ウチの子には、何故か全ての面が合っていました。成績もずば抜けて伸びたわけではないのですが少しずつ進歩してるのがわかります。ただ近くにあればいいのになぁーって思うのが唯一の難点です。
先生が分からない問題を分かるまでよく教えてくれたりしてテストでいい点が取れました!でも、先生は1人しかいなくまぁまぁ人も多いので自習形式になり、先生に聞くのも待たなきゃダメだけど、でも先生は優しく教えてくれています!
お金、距離、教え方や進め方など本人には合っていたと思う。狙う高校がハイレベルな場合はここでは物足りなさを感じていただと思うが定期テストなどその程度であればこの塾程度の指導力であっても大丈夫だと思った。
塾に行って、学習習慣はついたし、志望校にも合格したので結果よかった。英検にも合格できて、内申書に記入できた。ただ、成績かすごく上がったかというとそうでもなく、現状維持だったので、やり方次第でもっとのばせたのかなとおもう。
塾の雰囲気は、知り合いの子達も多くいるので、楽しく和やかな雰囲気です。お互い、頑張っている姿を見て本人もやる気が出るようです。集団教室だと意味ないのかなーって思っていたけど、うちの子にはマンツーマンよりも集団が合っていました。
和気あいあいとした雰囲気と、仲間同士で教え合い互いに向上し合うため雰囲気としては楽しそうだった。基本的には一人一人に合った進め方をするため、全員揃って教えてもらうことより個々に教えて貰う形式が多いように思う。
基本、ひたすら演習問題を解くという、自主学習スタイルです。一人ひとりのペースで進めていき、分からないところは都度、解説してもらえます。
英語については、英検対策もしてくれます。普段のテキスト演習とは別に、英検用のテキストに沿って学習します。リスニングも強化していきます。
授業は基本、各自の自主学習てすが、分からないことがあればいつでも質問できて、個別にわかりやすく教えてくれます。
授業の復習中心に進みますが、予習するときは授業形式になります。特に、英語はリスニングもちゃんとやってくれますよ。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:240000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:23万円
この道何十年もやってみえるベテランの先生で、この辺りの親世代からお世話になってるので、子供たちをよく理解してくださって、その子達にあった教育をしてくださいます。親の気持ちもわかってくださる方なので、本当に頼りになる方です。1人でやってみえます。
科目ごとに指導者は分かれているものの、基本的には1人の先生がほぼ全ての科目を教えてくれる。進学塾の講師のようなエキスパート感はなかったが自分のペースで取り組めることは本人にとっては気楽だっと思う。教え方としては凄く上手かったのか子供的には不満もなく先生の事は信頼していた。全科目を指導できる方が1人だけいたためその人がいれば全ての科目について教えてもらうことができる。
先生は、年配の女性の先生で、何でも話しやすく、保護者に対しても親しみやすく悩みなど相談に乗ってもらえます。年に数回、保護者向けに懇談会をしてくれて、そこで子供の塾での様子を話してくれたり、勉強法を教えてくれたり、コミュニケーションをよくとってくれました。
ベテランのおばちゃん先生で、子供も話しやすく、何でも質問しやすい雰囲気が良い。一人ひとりにあった指導をしてくれて、親の悩みにも親身になって相談にのってくれるので、子育ても含めて全般に信頼できます。年齢的にも経験豊富なので、体験談も参考にさせてもらってます。
その子、その子に合ったレベルで進めてくださいます。
教材が豊富なので、基礎がわからなかったら、そのところまで戻って理解するまでやってくださいます。
1日ひとつわかるようになるまでがんばろう!と言う感じです。
全体で同じ問題を解くこともあるが、基本的には個人個人のペースでそれぞれがこなしていく形です。テスト前になると全ての科目を先生を挟んで皆んなで取り組んでいく。
塾での専用テキストをもとに、学校の授業の進捗状況にあわせて問題演習をしていきます。基本、復習です。分からないことあれば都度、質問して解説してもらうことができます。生徒一人ひとりにあったプリント演習もします。学校での定期テストまえは、テスト対策で、教科書や学校で使用しているワークをつかって勉強します。
テキストを元に一人ひとりのペースでもんだいを解いていく感じ。わからない問題には、個別で対応して教えてくれる。一人ひとりにあったレベルの問題を提供してくれます。基本、自主的になので、自分から聞かないと放置なこともあります。
とにかく先生がいい!
知り合いの子供が通っていた。自宅から距離も近く、授業型ではないため個人の進み具合に合わせてくれそうだった。授業料も安く、とりあえず始めてみるには気軽にスタート出来ると感じたから。
友達が通っていたことがきっかけです。塾の体験教室に行ったとき、先生との相性が良く、入ることに決めました。価格も良心的で、自転車で自分で通えるのが良かったです。
料金が良心的で、先生も明るく子供にあっていた。家から通える範囲で、いつ何回行っても料金一緒なのがよい。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の岐阜県の受験体験記18件のデータから算出
長森駅にある公文式の口コミ・評判
子どもたちにとって、成長するひとつとなったことは間違いありません。また、勉強というものが自分に大切で、やらないとどうにもならないことが身を以て理解したように思いました。また、算数では習ったところは悩まず、すらすら解ける子供の姿を見て、通わせてよかったと思いました。
基礎から学べる。小学校中学年からでも足し算など基礎からやし直してもらえるのでよいと思います。
但し、自主的でない子どもは高学年になればなるほどついて行けず、それに対する塾側のアプローチが弱いことが残念です。真面目に勉強をするお子さんにはピッタリの塾だと思います。
とても良かった。大変役にたった。同じ問題を反復継続して、速く問題を解く練習をしていた。費用の割にはコストパフォーマンス最高だった。
子供が楽しんでいる、本人のペースで進めていけるところは、良い。個別でももっとペースをあげて見てもらえるとさらに成績も知識もスピードも良くなると思う。基本に忠実で、何度も練習問題を積み上げて、応用問題の解き方はどうやって解くのかという、大事なところも塾で教われると家族としては助かる。
入ったらやる分をもらい、ひたすら問題をときます。始めにプリントを全部内容を黙視し、解きはじめます。わからないときは先生にも聞きに行くこともできますが、なるべく自分で考えるよう、声をかけられます。時間が余っていたら、宿題の直しなど解きながら学習します。お迎えがくるまでは、各自、読書や学校の宿題などを解いてまちます。
集団教室で時間も柔軟に対処していただけました。雰囲気も教室が狭いことを除いてみんな必死に勉強に励んでました。オンラインは未対応でした。宿題がたくさん出ましたが、最後までフォローがなかったことが残念ですが、息子にやる気がなかったので仕方がなかったと思います。
授業形式ではなく、個人で課題に取り組んでいく形です。その日の課題を取り組んだり、採点してもらった宿題のやり直し、英語の音読を聞いてもらっているようです。
落ち着いた雰囲気の中で課題に取り組んでいるよです。
アットホームな感じで子供も楽しく学べる環境が整っています。ギスギスした感じや、子供が嫌だなと感じる独特のオーラみたいなのがなく、大人も居心地の良いと感じられる空間だと思います。授業自体も塾生と教師のやりとりが、信頼のあるやりとりで凄いなと思うところも沢山あります。塾側も、学校側に合わせる感じで凄い。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:150,000円以上
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
よく子どもの様子を見て進行スピードを考えてくれます。そして、我が子がどのような様子で解いていたかなど、聞けば細かく教えてくださいます。また、読み込みが浅いなど、子ども自身がまず自分で考えられるよう、声をかけてくれます。そして、常に挑戦できるよう考えています。
教師 プロの方でした。大人数で教えてもらうのでプリントが出来たら採点してもらい間違いがなくなるまでその日は帰らせないという方針の塾でした。
塾の日以外でも教室で勉強してもよかったのでとてもその辺は良かったです。
ただ、問題点をあげると教室が狭い印象です。コロナ渦にあたったので感染がとても心配でした。
先生方はベテランの方や教員もされていたりと心強いです。また、子供が説明なども分かりやすいと話していました。受験する高校についてや勉強への取り組み方などのアドバイスをして頂けて、親としてはとても助かっています。中学生という難しい時期ですが、言葉選びにも配慮していただいているので、子供も嫌がらずに通えています。
ベテラン教師でその子にあった授業内容や宿題をピックアップしてやってくれるので良い。たとえつまずいた時に聞けなくても声かけをしてくれてできないままにすることはしない。そう言うところがいいと思いますね。。
常に計算問題を解いていますが、間違えたら正解するまで何度もやり直し、諦めないよう頑張れます。国語では読みがどんどん長くなることと、ないようをしっかり読み取らないと解けない問題が増えてきます。時間がかかりますが、しっかり解けるようにしてあります。
算数、国語を受けていました。宿題がたくさんあり手こずっていました。宿題が出来ず塾に行きたがらないときもありました。レベル的には普通でしたのでうちの息子にとっては良かったと思います。コロナ渦で一斉休校したあたりから勉強や再開されても学校を休むまた塾にも行かないことが頻繁になり塾から家庭教師に変更しました。
公文に入る前に実力を見るテストがあります。その結果で、どこの段階であるかを見てスタートする形です。結果によっては中学生でも小学生で習う段階からスタートすることもありますが、つまずいている部分が分かるので助かるなと思います。
ハイレベルな授業をおこなうが、出来ない事をそのままにする事はしないのがいい。学校だと本人が聞かないと分からないまま次に進むけど、例えば子供が聞けなくても、今日の問題解けた?とか分からないところはなかった?とか必ず聞いてくれて進んでくれるので安心します
近かった。また、自分自身も通っていた。先生が、ハキハキとしており、目標を持って学習を進めてくれそうだったから。
公文式は親(自身)が通っていて、通いだしたころから成績がみるみる上がっていった経験があったので子どもにも公文式に通わせました。自身が通っていた頃と違い算数以外にも国語、英語など教科が増えていました。とても充実している、家から近いこともあり公文式に決めました。
公文式は繰り返し取り組んでいくやり方なので、力に繋がっていくのではないかと思いました。また私自身も公文で英語を習っていて、得意科目になりました。子どもは英語が苦手なので、公文で英語を習っていくと伸びるのではないかと思ったのも理由の一つです。
紹介されてレベルアップにつながると思い決めた。子供に一度お試しで通わせたところ気に入ったので正式に通わせることを決めた
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2.3時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週5回
塾選の岐阜県の受験体験記19件のデータから算出
長森駅にある公文式の口コミ・評判
子どもたちにとって、成長するひとつとなったことは間違いありません。また、勉強というものが自分に大切で、やらないとどうにもならないことが身を以て理解したように思いました。また、算数では習ったところは悩まず、すらすら解ける子供の姿を見て、通わせてよかったと思いました。
基礎から学べる。小学校中学年からでも足し算など基礎からやし直してもらえるのでよいと思います。
但し、自主的でない子どもは高学年になればなるほどついて行けず、それに対する塾側のアプローチが弱いことが残念です。真面目に勉強をするお子さんにはピッタリの塾だと思います。
とても良かった。大変役にたった。同じ問題を反復継続して、速く問題を解く練習をしていた。費用の割にはコストパフォーマンス最高だった。
子供が楽しんでいる、本人のペースで進めていけるところは、良い。個別でももっとペースをあげて見てもらえるとさらに成績も知識もスピードも良くなると思う。基本に忠実で、何度も練習問題を積み上げて、応用問題の解き方はどうやって解くのかという、大事なところも塾で教われると家族としては助かる。
入ったらやる分をもらい、ひたすら問題をときます。始めにプリントを全部内容を黙視し、解きはじめます。わからないときは先生にも聞きに行くこともできますが、なるべく自分で考えるよう、声をかけられます。時間が余っていたら、宿題の直しなど解きながら学習します。お迎えがくるまでは、各自、読書や学校の宿題などを解いてまちます。
集団教室で時間も柔軟に対処していただけました。雰囲気も教室が狭いことを除いてみんな必死に勉強に励んでました。オンラインは未対応でした。宿題がたくさん出ましたが、最後までフォローがなかったことが残念ですが、息子にやる気がなかったので仕方がなかったと思います。
授業形式ではなく、個人で課題に取り組んでいく形です。その日の課題を取り組んだり、採点してもらった宿題のやり直し、英語の音読を聞いてもらっているようです。
落ち着いた雰囲気の中で課題に取り組んでいるよです。
アットホームな感じで子供も楽しく学べる環境が整っています。ギスギスした感じや、子供が嫌だなと感じる独特のオーラみたいなのがなく、大人も居心地の良いと感じられる空間だと思います。授業自体も塾生と教師のやりとりが、信頼のあるやりとりで凄いなと思うところも沢山あります。塾側も、学校側に合わせる感じで凄い。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:150,000円以上
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
よく子どもの様子を見て進行スピードを考えてくれます。そして、我が子がどのような様子で解いていたかなど、聞けば細かく教えてくださいます。また、読み込みが浅いなど、子ども自身がまず自分で考えられるよう、声をかけてくれます。そして、常に挑戦できるよう考えています。
教師 プロの方でした。大人数で教えてもらうのでプリントが出来たら採点してもらい間違いがなくなるまでその日は帰らせないという方針の塾でした。
塾の日以外でも教室で勉強してもよかったのでとてもその辺は良かったです。
ただ、問題点をあげると教室が狭い印象です。コロナ渦にあたったので感染がとても心配でした。
先生方はベテランの方や教員もされていたりと心強いです。また、子供が説明なども分かりやすいと話していました。受験する高校についてや勉強への取り組み方などのアドバイスをして頂けて、親としてはとても助かっています。中学生という難しい時期ですが、言葉選びにも配慮していただいているので、子供も嫌がらずに通えています。
ベテラン教師でその子にあった授業内容や宿題をピックアップしてやってくれるので良い。たとえつまずいた時に聞けなくても声かけをしてくれてできないままにすることはしない。そう言うところがいいと思いますね。。
常に計算問題を解いていますが、間違えたら正解するまで何度もやり直し、諦めないよう頑張れます。国語では読みがどんどん長くなることと、ないようをしっかり読み取らないと解けない問題が増えてきます。時間がかかりますが、しっかり解けるようにしてあります。
算数、国語を受けていました。宿題がたくさんあり手こずっていました。宿題が出来ず塾に行きたがらないときもありました。レベル的には普通でしたのでうちの息子にとっては良かったと思います。コロナ渦で一斉休校したあたりから勉強や再開されても学校を休むまた塾にも行かないことが頻繁になり塾から家庭教師に変更しました。
公文に入る前に実力を見るテストがあります。その結果で、どこの段階であるかを見てスタートする形です。結果によっては中学生でも小学生で習う段階からスタートすることもありますが、つまずいている部分が分かるので助かるなと思います。
ハイレベルな授業をおこなうが、出来ない事をそのままにする事はしないのがいい。学校だと本人が聞かないと分からないまま次に進むけど、例えば子供が聞けなくても、今日の問題解けた?とか分からないところはなかった?とか必ず聞いてくれて進んでくれるので安心します
近かった。また、自分自身も通っていた。先生が、ハキハキとしており、目標を持って学習を進めてくれそうだったから。
公文式は親(自身)が通っていて、通いだしたころから成績がみるみる上がっていった経験があったので子どもにも公文式に通わせました。自身が通っていた頃と違い算数以外にも国語、英語など教科が増えていました。とても充実している、家から近いこともあり公文式に決めました。
公文式は繰り返し取り組んでいくやり方なので、力に繋がっていくのではないかと思いました。また私自身も公文で英語を習っていて、得意科目になりました。子どもは英語が苦手なので、公文で英語を習っていくと伸びるのではないかと思ったのも理由の一つです。
紹介されてレベルアップにつながると思い決めた。子供に一度お試しで通わせたところ気に入ったので正式に通わせることを決めた
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2.3時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週5回
塾選の岐阜県の受験体験記19件のデータから算出