東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 各務原蘇原校
- 最寄駅
- JR高山本線蘇原駅から徒歩27分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 映像授業
東進式の究極の個別指導で日本一の現役合格実績を誇る大学受験予備校※
新那加駅にある東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ・評判
講師の先生がとても親切で、何度聞いても繰り返し教えてくださった。学校では分からないところがあってもなかなか聞けず、分からないところを分からないままにしてしまうことが多かったが、塾では聞きに行きやすい雰囲気だったのと、聞きに行ける時間を取ることができ、大変助かった。
学校と並行して勉強するのに、最適なカリキュラムが組んであり、個人の能力を引き出せるように、個々とのコミュニティを積的にしてくれ、受験勉強だけで無い学ぶところが多かった。更に塾の設置してある場所が騒音など勉強のさまたげになるものが少なく交通も危険が少なく通学出来るようにしてあった。
いろんな授業を選んでいくうちに金額的に高くなってしまいます。しかし子供がやる気ならと申し込み努力した結果、志望校に入学できたのは良かったとおもいます。しかしその期間指導(塾長)との不一致で誰にも相談できなくて親子共々苦労しました。
かなりのスパルタ学習でしたが、今思えば正しく学べたと感じます。英単語暗記の宿題では、ノート一冊書き尽くすのが名物でしたが、今だにスペルは全て記憶してます。良い講師に恵まれたと思います。また、統一テストが定期的にあり、切磋琢磨した記憶があります。これは40年の話しです。
小テストがちょくちょくあるため、自分の理解度がわかる。間違えた問題は一度自分で解いてそれでもわからなかったら教えてくれる。オンラインにも対応していたと思う。自分はやったことはない。始まって宿題の答え合わせをしてそれのわからないところを確認してどこができなかったのかを確認する。
個別指導ではなく、20〜30人くらいの人数で進められ、講師が板書をしながら問題を解説していくスタイルで、途中で質疑応答の時間を設けながら、わりとじっくりと取り組んでいくスタイルでわからないところは、授業後に質問するなどして、解決していました。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
教師の人柄はとても良くて優しい。
丁寧に1から教えてくれるためいい。
わからない問題があってもそのままにしないで聞くとちゃんと教えてくれる。プロから大学生の先生と幅が広かったが、どの先生もちゃんとしっかり教えてくれるので心配はしなくてもいい。
熱心にわかりやすく、おしえてくれて、わからないところは何度も何度もこちらが納得するまで繰り返し繰り返し教えてくれた。進路指導も的確で、本当に助かりました。中堅くらいの若い先生でしたが、本当に良かったです。
高いレベルがある。それぞれにあったレベルに合わせてカリキュラムを組んでいる。自分はかなり高いカリキュラムだったが、それがいいと思う。入塾したときにすぐにどこの高校に行きたいかなど詳細に聞いてそれを実行できるようなカリキュラムを作ってくれた。、
授業については、中の上といった感じで、時々わからないところはありましたが、何度も何度も納得するまで教えてくれたので、良かったと思います。短期間に詰め込むのではなく、常に余裕を持ったスケジュールを組んでくれたのも、良かったと思います。
家から近かったのと実績がすごくあるため。
先輩がいてすごくいいと評判があるため。
口コミを見てもいいと評判が高かったため。
お試しで入った時の雰囲気がすごくよく、丁寧でかつ荒れていなかったから。
親も通ったので、だいたいの事は把握できていたし、大手で有名だし、通わせやすかったので、通わせることに不安や不満は特になかった
目的 | 大学受験 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
東進ハイスクール/東進衛星予備校 編集部のおすすめポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
東進ハイスクール/東進衛星予備校のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 77%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の岐阜県の受験体験記23件のデータから算出
新那加駅にある公文式の口コミ・評判
とても良かった。大変役にたった。同じ問題を反復継続して、速く問題を解く練習をしていた。費用の割にはコストパフォーマンス最高だった。
子どもたちにとって、成長するひとつとなったことは間違いありません。また、勉強というものが自分に大切で、やらないとどうにもならないことが身を以て理解したように思いました。また、算数では習ったところは悩まず、すらすら解ける子供の姿を見て、通わせてよかったと思いました。
子供が楽しんでいる、本人のペースで進めていけるところは、良い。個別でももっとペースをあげて見てもらえるとさらに成績も知識もスピードも良くなると思う。基本に忠実で、何度も練習問題を積み上げて、応用問題の解き方はどうやって解くのかという、大事なところも塾で教われると家族としては助かる。
英語のみ受講しました。単元ごとに、やり切れるまで繰り返しできることが理解に繋がったと思います。できるまでフォローしてくださる先生の存在は非常に有り難かったです。また中学卒業までに、英検準二級に合格できたことで、自信をもって受験に臨むことができたと思います。
入ったらやる分をもらい、ひたすら問題をときます。始めにプリントを全部内容を黙視し、解きはじめます。わからないときは先生にも聞きに行くこともできますが、なるべく自分で考えるよう、声をかけられます。時間が余っていたら、宿題の直しなど解きながら学習します。お迎えがくるまでは、各自、読書や学校の宿題などを解いてまちます。
集団教室で時間も柔軟に対処していただけました。雰囲気も教室が狭いことを除いてみんな必死に勉強に励んでました。オンラインは未対応でした。宿題がたくさん出ましたが、最後までフォローがなかったことが残念ですが、息子にやる気がなかったので仕方がなかったと思います。
授業形式ではなく、個人で課題に取り組んでいく形です。その日の課題を取り組んだり、採点してもらった宿題のやり直し、英語の音読を聞いてもらっているようです。
落ち着いた雰囲気の中で課題に取り組んでいるよです。
アットホームな感じで子供も楽しく学べる環境が整っています。ギスギスした感じや、子供が嫌だなと感じる独特のオーラみたいなのがなく、大人も居心地の良いと感じられる空間だと思います。授業自体も塾生と教師のやりとりが、信頼のあるやりとりで凄いなと思うところも沢山あります。塾側も、学校側に合わせる感じで凄い。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
よく子どもの様子を見て進行スピードを考えてくれます。そして、我が子がどのような様子で解いていたかなど、聞けば細かく教えてくださいます。また、読み込みが浅いなど、子ども自身がまず自分で考えられるよう、声をかけてくれます。そして、常に挑戦できるよう考えています。
教師 プロの方でした。大人数で教えてもらうのでプリントが出来たら採点してもらい間違いがなくなるまでその日は帰らせないという方針の塾でした。
塾の日以外でも教室で勉強してもよかったのでとてもその辺は良かったです。
ただ、問題点をあげると教室が狭い印象です。コロナ渦にあたったので感染がとても心配でした。
先生方はベテランの方や教員もされていたりと心強いです。また、子供が説明なども分かりやすいと話していました。受験する高校についてや勉強への取り組み方などのアドバイスをして頂けて、親としてはとても助かっています。中学生という難しい時期ですが、言葉選びにも配慮していただいているので、子供も嫌がらずに通えています。
ベテラン教師でその子にあった授業内容や宿題をピックアップしてやってくれるので良い。たとえつまずいた時に聞けなくても声かけをしてくれてできないままにすることはしない。そう言うところがいいと思いますね。。
常に計算問題を解いていますが、間違えたら正解するまで何度もやり直し、諦めないよう頑張れます。国語では読みがどんどん長くなることと、ないようをしっかり読み取らないと解けない問題が増えてきます。時間がかかりますが、しっかり解けるようにしてあります。
算数、国語を受けていました。宿題がたくさんあり手こずっていました。宿題が出来ず塾に行きたがらないときもありました。レベル的には普通でしたのでうちの息子にとっては良かったと思います。コロナ渦で一斉休校したあたりから勉強や再開されても学校を休むまた塾にも行かないことが頻繁になり塾から家庭教師に変更しました。
公文に入る前に実力を見るテストがあります。その結果で、どこの段階であるかを見てスタートする形です。結果によっては中学生でも小学生で習う段階からスタートすることもありますが、つまずいている部分が分かるので助かるなと思います。
ハイレベルな授業をおこなうが、出来ない事をそのままにする事はしないのがいい。学校だと本人が聞かないと分からないまま次に進むけど、例えば子供が聞けなくても、今日の問題解けた?とか分からないところはなかった?とか必ず聞いてくれて進んでくれるので安心します
近かった。また、自分自身も通っていた。先生が、ハキハキとしており、目標を持って学習を進めてくれそうだったから。
公文式は親(自身)が通っていて、通いだしたころから成績がみるみる上がっていった経験があったので子どもにも公文式に通わせました。自身が通っていた頃と違い算数以外にも国語、英語など教科が増えていました。とても充実している、家から近いこともあり公文式に決めました。
公文式は繰り返し取り組んでいくやり方なので、力に繋がっていくのではないかと思いました。また私自身も公文で英語を習っていて、得意科目になりました。子どもは英語が苦手なので、公文で英語を習っていくと伸びるのではないかと思ったのも理由の一つです。
紹介されてレベルアップにつながると思い決めた。子供に一度お試しで通わせたところ気に入ったので正式に通わせることを決めた
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2.3時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週5回
塾選の岐阜県の受験体験記19件のデータから算出
個別指導 学参 各務原校
- 最寄駅
- 名鉄各務原線各務原市役所前駅から徒歩11分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)家庭教師
受験指導一筋40年以上!難関校の合格実績が裏付ける確かな指導力
新那加駅にある個別指導 学参の口コミ・評判
自分の子は勉強が苦手で、まずは勉強と向き合うところから指導してもらったので、すごく良かったとは思いますが、もっと勉強ができて上を目指したい方にはどういう指導をしていたのかがわからないので星は4つです。
個別で、基本はマンツーマン。ただ、時々、2人、3人おんなじレベルの子と授業することもあったようです。本人のレベルに合わせて授業してくれていました。とてもフランクな感じで時々好きなゲームの話をしたりと楽しく勉強できていたようです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:13万円程度だったと思います。
社員だったと思いますが、若い、たぶん20代後半から30代前半の男性でした。とても熱心で、勉強の苦手な自分の子供のどこが躓いているポイントなのかちゃんと確かめながら、テキストだけでなくオリジナル?のプリントも作ってくれていました。
子供が勉強嫌いだったので、基礎的ものをプリントで補足しながらテキストを解いていたと思います。テキストはごく一般的なもので、進学校受験対策のようなものではなかったと思います。学校での授業の3年間のまとめみたいな感じでした。
マンツーマンで本人の学力や習熟度、本人の特性に合わせて、学習プログラムを計画してくれる。勉強が苦手な子供にも基礎から教えてくれる。
講習 | 春期講習 |
---|
個別指導 学参 編集部のおすすめポイント
- 目標達成のための逆算型の個別カリキュラムによる完全マンツーマン指導
- 指導経験豊富な講師陣から相性の合う講師を選べる「完全指名制度」
- 受験指導一筋40年以上の経験とノウハウで難関校の合格実績多数!
東進ゼミナール 各務原校
- 最寄駅
- 名鉄各務原線各務原市役所前駅から徒歩16分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)映像授業
知識だけではなく「自ら考える力」を育成してくれる岐阜県の学習塾
新那加駅にある東進ゼミナールの口コミ・評判
楽しく勉強できたし、先生も優しいけど時には厳しく、面白く教えてくれたので、勉強が楽しいと思えたし、塾にも頑張って通えました。先生たちのおかげで、勉強頑張れたと思います。だが、受験勉強はやっぱりキツイのでもう受験はしたくないと思います。
いい先生が多く子供も楽しく通っていますのでおおむね満足しております。担任の先生の他にもなかのいいお友達も通っているので、毎週塾にいくのを楽しみにしているようです。親としてはもう少し友達よりも勉強に集中してくれるとありがたいなと思うのですが、それは追々かなと思っております。総じていい塾だと思います。
個別対応が十分できており、自習室の活用もうちの娘にとっては大変ありがたい環境の一つだった。とりわけ英語が苦手だった娘の英語指導は丁寧にしていただき、得意だった数学も、さらに自信がつくように、多くの課題を与えていただけたことがとてもよかった。家からも近かったので、送り迎え等もしやすくてよかった。
駅前近くかよいやすく交通のべんがいいので大変便利なばしょだとおもいます。値段は高いので長期で通うと負担が増えますが成績があがれば安いものではないでしょうか。この場合も考えて選べばいいです。
授業は講義スタイルで、先生の講義を生徒が一斉に聴衆する形式でした。授業とは別に個別に質疑できる場所があり、担当の先生が対応してくださいました。不明な点や理解出来なかった処を、再度質問したり勉強できる機会がありました。
授業形式は講義形式で、別にマンツーマンの補習的な時間と場所も提供されていたと記憶があります。授業中は静寂で、講義内容を理解しようと本人たちも努力していました。個別対応していただける場所では、授業内容の不明点にも対応していただきました。
授業の流れは本に聞いてないので分かりません。
雰囲気はとてもイイとおもいます。
先生と生徒ってかんじではなく楽しく友達みたいに話をしてました。
いつも塾に行くことを楽しみにしてたので雰囲気はとても良かったんだとおもいます。
集団で教師一人に25人程度の生徒で
1クラスで授業を受ける。
質問はしやすく、フレンドリーな先生で
楽しかった。
他校の生徒との交流があり、中学生には
楽しかった。
授業の形式は学校の教科書に沿った流れで、先取りという感じだった。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
全般的には20代の先生が多数でした。娘の担当講師は、専属の社員の先生と、アルバイトの先生がいました。英語の担当講師は専属の社員の先生で、数字の担当講師はアルバイトの学生の講師でした。娘曰く、授業内容は分かりやすく教えていただけたと感謝しておりました。
熱心な先生だと娘から伺っていました。通塾中の途中の期間で教科担当者の講師が変更になり、一時的に通塾することをためらった時期がありましたが、その後本人の意識の高さから通塾を継続できました。若干、アルバイトと思われる学生の講師もみえました。
良かったです。
分からない事があればいつでも質問が出来る。いつでも自習室を使える。先生も一生懸命教えてくれて大変だ良かった。
受けてる科目以外でも質問に答えてくれて大変良い先生でした。
子供も頑張ってました。
教師は職員の人もいれば、大学生のアルバイトのような人もいた。
みんなスーツを着ていたので、職員がアルバイトかはわからなかった。
授業はわかりやすく、面白い。時々挟まれる、先生のプライベートな話が楽しみで、
息抜きができて楽しかった!
独自のテキストを使用されていて、学校の授業の進捗より常に先んじて、塾のカリキュラムの方が学校の授業の予習的な内容でした。レベル的には結構な高度な部分まで含まれていました。後半には過去問題集の利用で、受験対策的な内容が主だっていました。
なかなかの高レベルな内容で、過去問題などの繰り返しレッスンで理解度を深める内容でした。
出題予想なども的確に指示されて本人たちの意欲向上に努めておられたと思いました。
公立学校の授業進度よりは常に先行でした。
カリキュラムについては分かりませんが子供が良い環境で勉強出来たとおもいます。
宿題もたくさん出てましたが子供は楽しく勉強をしてました。
どうやって勉強をしたらイイかとか色々と聞けてたみたいなので楽しく塾にかよってました。
基本授業に沿っての学習。
授業の先取りのような。
小テストな度があるで、覚えやすい。
レベルは教室ごとに分けられており、
その教室もレベル分けテストがあり、
上のクラスはハイレベルな内容、進むのも早く、下のクラスは進むのも遅く、簡単な内容になっている。
自宅から近距離で、なおかつ中学校の同級生の友達が多数通塾していて、地元でも評判の良い塾で親としても安心できたから。
地元で自宅から近距離で通塾に便利だったから。通塾費用も比較的安価で問題ありませんでした。近所の友人も、こちらの塾に通っておられ、そのこともこちらの塾に決定した理由の一つです。
近くにありみんなも通ってて雰囲気も良さげだったので決めました。
先生もとても良くしてくださったので感謝してます。
後は近くて送迎も楽ってのもありましたが。
友達が通っていた
家から近かった
近所で良いという評判があった
志望校に多数受かっている、成績があった
講習 | 春期講習 |
---|
東進ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 一流講師陣が生徒の目標達成に向けて丁寧に指導
- 受験対策から学力向上まで、生徒一人ひとりに合わせた学習コースを用意
- 「東進流PDCS」と呼ばれる独自の学習ステップで成績アップ!
東進ゼミナールのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 76%
-
一日当たりの授業時間: 2.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の岐阜県の受験体験記26件のデータから算出
新那加駅にある学研教室の口コミ・評判
先生が分からない問題を分かるまでよく教えてくれたりしてテストでいい点が取れました!でも、先生は1人しかいなくまぁまぁ人も多いので自習形式になり、先生に聞くのも待たなきゃダメだけど、でも先生は優しく教えてくれています!
合う人には合うとは思います。やる気があり自ら勉強をする子なら大丈夫だとは思います
真面目にコツコツとやれて同じことの繰り返しでもやれる子は続くと思います。たくさんいるのに一人一人の子供に目を向けてくださり親としてはありがたかったです。
けっこう周りの人は、イマイチみたいなことを言うんですが、ウチの子には、何故か全ての面が合っていました。成績もずば抜けて伸びたわけではないのですが少しずつ進歩してるのがわかります。ただ近くにあればいいのになぁーって思うのが唯一の難点です。
お金、距離、教え方や進め方など本人には合っていたと思う。狙う高校がハイレベルな場合はここでは物足りなさを感じていただと思うが定期テストなどその程度であればこの塾程度の指導力であっても大丈夫だと思った。
個別塾のように一人一人が自分のペースで取り組みはじめ一日の課題をやりはじめます!宿題があれば出して直しをしたりしてから今日の課題を取り組みます英語はタブレットを使っていました。雰囲気は私語が基本禁止なので静かな感じですがギクシャクしたような感じはないです。
塾の雰囲気は、知り合いの子達も多くいるので、楽しく和やかな雰囲気です。お互い、頑張っている姿を見て本人もやる気が出るようです。集団教室だと意味ないのかなーって思っていたけど、うちの子にはマンツーマンよりも集団が合っていました。
和気あいあいとした雰囲気と、仲間同士で教え合い互いに向上し合うため雰囲気としては楽しそうだった。基本的には一人一人に合った進め方をするため、全員揃って教えてもらうことより個々に教えて貰う形式が多いように思う。
基本、ひたすら演習問題を解くという、自主学習スタイルです。一人ひとりのペースで進めていき、分からないところは都度、解説してもらえます。
英語については、英検対策もしてくれます。普段のテキスト演習とは別に、英検用のテキストに沿って学習します。リスニングも強化していきます。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:60万円ぐらい
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:240000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円
小学生クラスだと大人の先生が3人ぐらいみえて中学生クラスになると先生は大学生のバイトの方が多かったです。丸つけ専門、教える専門など分かれていたみたいです。
それぞれの子に対して一人一人に丁寧に教えてくださいました
この道何十年もやってみえるベテランの先生で、この辺りの親世代からお世話になってるので、子供たちをよく理解してくださって、その子達にあった教育をしてくださいます。親の気持ちもわかってくださる方なので、本当に頼りになる方です。1人でやってみえます。
科目ごとに指導者は分かれているものの、基本的には1人の先生がほぼ全ての科目を教えてくれる。進学塾の講師のようなエキスパート感はなかったが自分のペースで取り組めることは本人にとっては気楽だっと思う。教え方としては凄く上手かったのか子供的には不満もなく先生の事は信頼していた。全科目を指導できる方が1人だけいたためその人がいれば全ての科目について教えてもらうことができる。
先生は、年配の女性の先生で、何でも話しやすく、保護者に対しても親しみやすく悩みなど相談に乗ってもらえます。年に数回、保護者向けに懇談会をしてくれて、そこで子供の塾での様子を話してくれたり、勉強法を教えてくれたり、コミュニケーションをよくとってくれました。
カリキュラムはそれぞれの子に合わせて作られます。その都度懇談などをしてどのように進めていくかも親と子も先生と話して決めていきます。
ある程度は一緒ですが使う問題集など教材もその子に合わせてなので人それぞれちがいました。
進み方ややる場所もそれぞれ違いました。
その子、その子に合ったレベルで進めてくださいます。
教材が豊富なので、基礎がわからなかったら、そのところまで戻って理解するまでやってくださいます。
1日ひとつわかるようになるまでがんばろう!と言う感じです。
全体で同じ問題を解くこともあるが、基本的には個人個人のペースでそれぞれがこなしていく形です。テスト前になると全ての科目を先生を挟んで皆んなで取り組んでいく。
塾での専用テキストをもとに、学校の授業の進捗状況にあわせて問題演習をしていきます。基本、復習です。分からないことあれば都度、質問して解説してもらうことができます。生徒一人ひとりにあったプリント演習もします。学校での定期テストまえは、テスト対策で、教科書や学校で使用しているワークをつかって勉強します。
幼稚園の頃から通っていて先生との信頼関係もあり親身に対応してくれたからです。そして同じ学校の子が少なかったからです。
とにかく先生がいい!
知り合いの子供が通っていた。自宅から距離も近く、授業型ではないため個人の進み具合に合わせてくれそうだった。授業料も安く、とりあえず始めてみるには気軽にスタート出来ると感じたから。
友達が通っていたことがきっかけです。塾の体験教室に行ったとき、先生との相性が良く、入ることに決めました。価格も良心的で、自転車で自分で通えるのが良かったです。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の岐阜県の受験体験記18件のデータから算出
新那加駅にある公文式の口コミ・評判
とても良かった。大変役にたった。同じ問題を反復継続して、速く問題を解く練習をしていた。費用の割にはコストパフォーマンス最高だった。
子どもたちにとって、成長するひとつとなったことは間違いありません。また、勉強というものが自分に大切で、やらないとどうにもならないことが身を以て理解したように思いました。また、算数では習ったところは悩まず、すらすら解ける子供の姿を見て、通わせてよかったと思いました。
子供が楽しんでいる、本人のペースで進めていけるところは、良い。個別でももっとペースをあげて見てもらえるとさらに成績も知識もスピードも良くなると思う。基本に忠実で、何度も練習問題を積み上げて、応用問題の解き方はどうやって解くのかという、大事なところも塾で教われると家族としては助かる。
英語のみ受講しました。単元ごとに、やり切れるまで繰り返しできることが理解に繋がったと思います。できるまでフォローしてくださる先生の存在は非常に有り難かったです。また中学卒業までに、英検準二級に合格できたことで、自信をもって受験に臨むことができたと思います。
入ったらやる分をもらい、ひたすら問題をときます。始めにプリントを全部内容を黙視し、解きはじめます。わからないときは先生にも聞きに行くこともできますが、なるべく自分で考えるよう、声をかけられます。時間が余っていたら、宿題の直しなど解きながら学習します。お迎えがくるまでは、各自、読書や学校の宿題などを解いてまちます。
集団教室で時間も柔軟に対処していただけました。雰囲気も教室が狭いことを除いてみんな必死に勉強に励んでました。オンラインは未対応でした。宿題がたくさん出ましたが、最後までフォローがなかったことが残念ですが、息子にやる気がなかったので仕方がなかったと思います。
授業形式ではなく、個人で課題に取り組んでいく形です。その日の課題を取り組んだり、採点してもらった宿題のやり直し、英語の音読を聞いてもらっているようです。
落ち着いた雰囲気の中で課題に取り組んでいるよです。
アットホームな感じで子供も楽しく学べる環境が整っています。ギスギスした感じや、子供が嫌だなと感じる独特のオーラみたいなのがなく、大人も居心地の良いと感じられる空間だと思います。授業自体も塾生と教師のやりとりが、信頼のあるやりとりで凄いなと思うところも沢山あります。塾側も、学校側に合わせる感じで凄い。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
よく子どもの様子を見て進行スピードを考えてくれます。そして、我が子がどのような様子で解いていたかなど、聞けば細かく教えてくださいます。また、読み込みが浅いなど、子ども自身がまず自分で考えられるよう、声をかけてくれます。そして、常に挑戦できるよう考えています。
教師 プロの方でした。大人数で教えてもらうのでプリントが出来たら採点してもらい間違いがなくなるまでその日は帰らせないという方針の塾でした。
塾の日以外でも教室で勉強してもよかったのでとてもその辺は良かったです。
ただ、問題点をあげると教室が狭い印象です。コロナ渦にあたったので感染がとても心配でした。
先生方はベテランの方や教員もされていたりと心強いです。また、子供が説明なども分かりやすいと話していました。受験する高校についてや勉強への取り組み方などのアドバイスをして頂けて、親としてはとても助かっています。中学生という難しい時期ですが、言葉選びにも配慮していただいているので、子供も嫌がらずに通えています。
ベテラン教師でその子にあった授業内容や宿題をピックアップしてやってくれるので良い。たとえつまずいた時に聞けなくても声かけをしてくれてできないままにすることはしない。そう言うところがいいと思いますね。。
常に計算問題を解いていますが、間違えたら正解するまで何度もやり直し、諦めないよう頑張れます。国語では読みがどんどん長くなることと、ないようをしっかり読み取らないと解けない問題が増えてきます。時間がかかりますが、しっかり解けるようにしてあります。
算数、国語を受けていました。宿題がたくさんあり手こずっていました。宿題が出来ず塾に行きたがらないときもありました。レベル的には普通でしたのでうちの息子にとっては良かったと思います。コロナ渦で一斉休校したあたりから勉強や再開されても学校を休むまた塾にも行かないことが頻繁になり塾から家庭教師に変更しました。
公文に入る前に実力を見るテストがあります。その結果で、どこの段階であるかを見てスタートする形です。結果によっては中学生でも小学生で習う段階からスタートすることもありますが、つまずいている部分が分かるので助かるなと思います。
ハイレベルな授業をおこなうが、出来ない事をそのままにする事はしないのがいい。学校だと本人が聞かないと分からないまま次に進むけど、例えば子供が聞けなくても、今日の問題解けた?とか分からないところはなかった?とか必ず聞いてくれて進んでくれるので安心します
近かった。また、自分自身も通っていた。先生が、ハキハキとしており、目標を持って学習を進めてくれそうだったから。
公文式は親(自身)が通っていて、通いだしたころから成績がみるみる上がっていった経験があったので子どもにも公文式に通わせました。自身が通っていた頃と違い算数以外にも国語、英語など教科が増えていました。とても充実している、家から近いこともあり公文式に決めました。
公文式は繰り返し取り組んでいくやり方なので、力に繋がっていくのではないかと思いました。また私自身も公文で英語を習っていて、得意科目になりました。子どもは英語が苦手なので、公文で英語を習っていくと伸びるのではないかと思ったのも理由の一つです。
紹介されてレベルアップにつながると思い決めた。子供に一度お試しで通わせたところ気に入ったので正式に通わせることを決めた
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2.3時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週5回
塾選の岐阜県の受験体験記19件のデータから算出
岐阜教育支援センター 各務原校
- 最寄駅
- 名鉄各務原線新加納駅から徒歩25分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)
「集団授業」と「個別指導」の両方を行っているハイブリッド学習塾
岐阜教育支援センター 編集部のおすすめポイント
- 基礎固めは個別指導、学力上昇に合わせて集団授業へ移行可能
- 不得意科目の克服は個別指導でサポート
- 稲羽中学校・川島中学校の定期テスト対策に強み
個別学習塾『DOJO』 自立学習RED 各務原教室
- 最寄駅
- 名鉄各務原線六軒駅から徒歩11分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
最新のAI搭載タブレットで効率的に鍛えられる、小学生・中学生向けの学習塾!
講習 | 春期講習 |
---|
個別学習塾『DOJO』 編集部のおすすめポイント
- 効率よく勉強できる、最新のAI搭載タブレット学習
- 講師による徹底した指導で、勉強への集中力を持続できる!
- 基礎学力検定「TOFAS」で、成長を実感でき、やる気アップに