W早稲田ゼミ 大泉校
- 最寄駅
- 東武小泉線東小泉駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)
講師は全員正社員!オリジナル教材と長時間の補習で志望校合格!
篠塚駅にあるW早稲田ゼミの口コミ・評判
手厚いサポートでとても親身になっていただけました。子どもだけではなく、保護者にもきちんとした説明があったのが、とても嬉しくて安心することができました。安心して子どもをまかせられる場所だとおもいました、これからもお世話になりたいです。
早稲田塾はリーズナブルなのに凄く手厚く、先生たちもパワフルで楽しく勉強できる環境が整っています。苦手な教科ほど楽しくなければ覚えられないので、その点早稲田なら安心して預けられます。
受験対策にも強く、志望校合格率も凄くいいので、中学受験を考えているなら凄くおすすめです。
総合評価は、とっても良いのですが、子供一人一人合う合わないがあるので、絶対にオススメとは言えないので申し訳ありません。集団塾、熱い講師、まつり好き、仲間と共に頑張れるお子様なら楽しく通塾できると思います。
通っている中学校で一番たくさんの生徒が通っている塾だと思います。夏休みや冬休みも一緒に通うことができるので、お友達通しでモチベーションアップできると思います。塾の送迎は渋滞ですが、先生が出てきて交通整理をしてくれるので、事故はあまりないようです。受験が近くなると本科生必須の講習が増えてくるので、受講代が静かに上がっているので覚悟しておいたほうがいいです。
とても元気な挨拶から始まります。
授業タイプで先生がポイントなどを教えてから勉強するようです。
小テストがある時は前の週にここがテストだよ!と少し勉強すれば100点が取れるようになっているそうです。
雰囲気はとても良いと聞いています。
授業の形式、流れも本人には合っているようです。時折、塾の方から、どうですか?とのお電話をいただいたり、家庭での様子も確認してくれます。アンケートや面談も実施してくれているので、安心して通塾しています。
集団授業で生徒は指さないのが基本です。指されるのが嫌でここに決めた生徒もいるようです。先生の声が大きいので、寝ていても起きると思います。高校受験が近くなるとハチマキをして授業に出なくはいけないらしく、子供たちにはそれが不評です。
集団授業でした。個別指導の人気が上がってきていると感じますが、費用の面から考えても満足できるものでした。講師の先生はみんなパワフルで、明るい雰囲気を作ろうとしていました。塾生たちは、飽きることなく受講することができました。
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:26万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:50万円くらい
有名大学卒のパワフルな先生
子供達にはもちろん保護者にもハキハキと話して下さり、自分たちの授業に自信をもっているなぉと思います。子供達が楽しく勉強できるように色々工夫してくれています。土日には現役東大生が先生としてきてくださると聞いております。
講師はすべて正社員ということで、責任を持って対応していただいております。面談やアンケート、時折お電話もいただきます。メールでの受講している講義の特別講義やイベントなど送られて来るので、安心してお任せさせていただいています。
教師の種別は基本は全員正社員、個別塾の方は学生教師がいると聞いたことがあります。教師歴は正社員なのでそれなりにあると思います。教え方は、学校よりも全然わかりやすいと言っていました。教師の人柄はみんな優しいと思います。
塾長をはじめ、スタッフ全員が、とにかく明るく元気です。こういう塾は他にも多いと思いますが、落ち着いた雰囲気や柔らかさを求める生徒には、正直、向かないと思います。この塾の雰囲気が悪いわけではありませんが、好みの問題だと思います。多くの生徒は、この雰囲気に合っていると思われます。
小学生の教科は 国語 算数 英語 作文 受験対策コースとなっています。
中学生の教科では 国語 算数 理解 社会 英語 受験対策コースとあり
わからないところは分かるまで徹底的に補修をしてくださいます。
学校のシラバスに沿って対応してくれているので、中間、期末テスト対策も万全にやってくれています。テスト期間は直前対策として質問コーナーや、時間延長して、自主勉強時間を取ってくれたりしています。基本、
英語数学のみですが、テスト前には国庫、社会、理科まで対応していただいています。
実施されているカリキュラムは、5教科(国数理社英)が基本の授業であります。受験が近くなってくると、三者面談があります。部活引退後には私立の受験が近くなってくるので、学校が終わって塾の本科の授業が始まる前の間の時間にそれの対策講座が増えます。本科生(塾にもともと通っている生徒)は必須です。年明けの私立の試験が終わると公立の試験対策で、成績が悪い生徒は授業終了後の補修授業が必須です。
学校の成績をあげたり、苦手克服のためのコースもありますが、特定の難関校に特化したコースもあります。私たちの希望校に特に力を入れているようだったので、通塾を決めました。過去問題や類似問題を中心としたカリキュラムでニーズに合っていました。
志望校受験対策のため、1教科から受講できて授業対策の普通授業と受験コース授業を自分の好きな組み合わせで受けることができること
通塾しやすい場所と、講師の相性が子供と合っていたことと、四ツ葉学園中等教育学校の受験に特化して、受験対策がなされているから。
集団塾である、家からも近い、学校の友だちがたくさん通っている、塾の先生がみんな正社員だから、レベル別のクラス編成で、学力が足りない生徒は個別の方も案内してくれるようです
通塾が可能な範囲にあり、私たちの受験希望校の対策講座を行っている。毎年、高い合格実績をあげ、アピールしている。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり |
W早稲田ゼミ 編集部のおすすめポイント
- どの学年にとっても楽しく分かりやすい授業
- 疑問点や不明点を残さない教育指導
- 生徒からの要望や必要に応じた無料補習
W早稲田ゼミのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 92%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 97%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の群馬県の受験体験記130件のデータから算出
篠塚駅にある公文式の口コミ・評判
満足度はとっても高く、いつまでも学び続けたい感じがあり、それでいて納得の教え方がしていただける貴重な経験が体験できることだと思っています。自分自身が夢に向かって進んでいくところを後ろから後押しして応援していただいており非常に満足度が高いです。
家から自転車で通える範囲に教室がある場合はとてもおすすめです。夫婦共働きの家が多いと思いますので、教室のやっている14:00〜19:00に親が毎回送迎するとなると大変なので。また、とても優しく親切な先生なので、少しでも気になる事があれば相談しやすいです。公文式のスタイルが子供に合うかどうかはやってみないとわからないと思いますが、うちの子供には合っているようです。
自分でできる子には向いてる。先生はどんどん先の教材を渡していくので、自分でしっかりし理解しようとする子には演習もいっぱいできて向いていると思った。英語、数学を受けていたが、両方解説が少なく学校と合わせてやっていくのが良いと思う。
先生がやる気に満ちている。実績がある、諦めない、すなわちそのやる気は親に伝播する、いい意味でやめられない、それは子供もわかるから頑張る、結果としていい成績になる、やる気が出るのいい意味でのスパイラルが回るので成績が上がっていく。
授業の流れは、誰も取り残さないことをコンセプトにみんなでまっすぐ未来を見据えて進んでいくという、スタンツを取られており、全員が一丸となって勉強を行っている状態です。雰囲気は人がよさそうな感じがありとても良いと感じています。
教室に到着したらタイムカードを押して保護者にメールで連絡が行くシステム。その後宿題を提出し、その日の分の教材をやり、それぞれ採点してもらい100点が取れたら学習終了。帰りに再びタイムカードを押して帰宅。
子供がテキストの問題を解き、間違ったところや、不明な部分について、教師が教えてくれている。現在は、特別な問題等は発生していない。また、子供も勉強することを楽しんでいる。そのため、現在は、このまま通塾を続ける予定である。
個別に教えてもらえるので着実にレベルアップできる。自分の理解度、習熟度に応じた進行具合はさすが伝統的な公文式の手法。
雰囲気も子どもによると、とてもいいらしい。
通わせてよかったと心底思っている。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:150000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:84000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
面白おかしく、それでいてとってもユニークな先生がおられます。どのくらいユニークかと申し上げると、たの人とのコミュニケーションを図るために、漫才コントをみんなの前で披露していただけるすることです。講師はいい感じなかたです。
とても穏やかで優しい先生で、子供の様子を良く見て、気になる事があればメールで教えてくれます。たとえば、採点の待ち時間に自主的に読書をしていると教えて下さいました。家ではそんな事はないため、大変驚くとともに嬉しく思いました。
他に採点のベテランの先生が2名ほどいらっしゃるようです。
教師は、女性であり、大学生ではない。ベテラン教師であり。子供もなついており、特別な問題等は発生していない。また、子供も勉強することを楽しんでいる。そのため、現在は、このまま今の塾に通塾を続ける予定である。
プロの専任講師であり、アルバイトの大学生講師とはキャリアも覚悟も違う。安心の実績であり、完全に信頼して任せることができる。人柄もとてつもなく信用、信頼できる方であり、素晴らしいの一言。
公文式も一定のカリキュラムには沿っているがやはりどうしても人柄や相性というものは出てくる。
そのうえで、講師は最高である。
分かりやすい教科書とそれに会わせたカリキュラムが絶妙なタイミングと風合いをかもちだして、みんなが授業を真剣に聞いてくれて、それでいて納得の教え方がしていただける貴重な体験をさせてくれる学習塾だと思います。
子供にとって少し簡単なレベルからスタートするため、勉強することが苦痛にならず、続けられそうです。繰り返し学習することと、自分で答えを出せるまで、先生は必要最低限しか教えないようです。その方が身につくと思うので、大変良いと思います。
国語、算数、英語の授業を受けている。週に2回通塾しており、宿題の量も適切だと考えている。現在は、特別な問題等は発生していない。また、子供も勉強することを楽しんでいる。そのため、現在は、このまま通塾を続ける予定である。
個別の習熟度に応じた進め方で、常に自分のペース、自分の理解度で学習できる。
大型の集合型学習塾で画一的に進行し、ついていけないとそのまま振り落とされてしまうよりかは公文式の個別習熟型カリキュラムは最高だと考える。
家から近いから
家から近いため。また、親自身が子供の頃公文式に通っており、とても良いものであるという事がわかっていたため。
自宅から最寄りの塾であり、子供が1人で歩いて通うことも可能であるため。遠いと送迎することが難しいことから、自宅に近いところが良い。
近くにあったことと、保護者である自分自身がかつて公文式に通っていたこともあり、公文式に好意的であったこと。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 0.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の群馬県の受験体験記17件のデータから算出
篠塚駅にある公文式の口コミ・評判
満足度はとっても高く、いつまでも学び続けたい感じがあり、それでいて納得の教え方がしていただける貴重な経験が体験できることだと思っています。自分自身が夢に向かって進んでいくところを後ろから後押しして応援していただいており非常に満足度が高いです。
家から自転車で通える範囲に教室がある場合はとてもおすすめです。夫婦共働きの家が多いと思いますので、教室のやっている14:00〜19:00に親が毎回送迎するとなると大変なので。また、とても優しく親切な先生なので、少しでも気になる事があれば相談しやすいです。公文式のスタイルが子供に合うかどうかはやってみないとわからないと思いますが、うちの子供には合っているようです。
自分でできる子には向いてる。先生はどんどん先の教材を渡していくので、自分でしっかりし理解しようとする子には演習もいっぱいできて向いていると思った。英語、数学を受けていたが、両方解説が少なく学校と合わせてやっていくのが良いと思う。
先生がやる気に満ちている。実績がある、諦めない、すなわちそのやる気は親に伝播する、いい意味でやめられない、それは子供もわかるから頑張る、結果としていい成績になる、やる気が出るのいい意味でのスパイラルが回るので成績が上がっていく。
授業の流れは、誰も取り残さないことをコンセプトにみんなでまっすぐ未来を見据えて進んでいくという、スタンツを取られており、全員が一丸となって勉強を行っている状態です。雰囲気は人がよさそうな感じがありとても良いと感じています。
教室に到着したらタイムカードを押して保護者にメールで連絡が行くシステム。その後宿題を提出し、その日の分の教材をやり、それぞれ採点してもらい100点が取れたら学習終了。帰りに再びタイムカードを押して帰宅。
子供がテキストの問題を解き、間違ったところや、不明な部分について、教師が教えてくれている。現在は、特別な問題等は発生していない。また、子供も勉強することを楽しんでいる。そのため、現在は、このまま通塾を続ける予定である。
個別に教えてもらえるので着実にレベルアップできる。自分の理解度、習熟度に応じた進行具合はさすが伝統的な公文式の手法。
雰囲気も子どもによると、とてもいいらしい。
通わせてよかったと心底思っている。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:150000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:84000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
面白おかしく、それでいてとってもユニークな先生がおられます。どのくらいユニークかと申し上げると、たの人とのコミュニケーションを図るために、漫才コントをみんなの前で披露していただけるすることです。講師はいい感じなかたです。
とても穏やかで優しい先生で、子供の様子を良く見て、気になる事があればメールで教えてくれます。たとえば、採点の待ち時間に自主的に読書をしていると教えて下さいました。家ではそんな事はないため、大変驚くとともに嬉しく思いました。
他に採点のベテランの先生が2名ほどいらっしゃるようです。
教師は、女性であり、大学生ではない。ベテラン教師であり。子供もなついており、特別な問題等は発生していない。また、子供も勉強することを楽しんでいる。そのため、現在は、このまま今の塾に通塾を続ける予定である。
プロの専任講師であり、アルバイトの大学生講師とはキャリアも覚悟も違う。安心の実績であり、完全に信頼して任せることができる。人柄もとてつもなく信用、信頼できる方であり、素晴らしいの一言。
公文式も一定のカリキュラムには沿っているがやはりどうしても人柄や相性というものは出てくる。
そのうえで、講師は最高である。
分かりやすい教科書とそれに会わせたカリキュラムが絶妙なタイミングと風合いをかもちだして、みんなが授業を真剣に聞いてくれて、それでいて納得の教え方がしていただける貴重な体験をさせてくれる学習塾だと思います。
子供にとって少し簡単なレベルからスタートするため、勉強することが苦痛にならず、続けられそうです。繰り返し学習することと、自分で答えを出せるまで、先生は必要最低限しか教えないようです。その方が身につくと思うので、大変良いと思います。
国語、算数、英語の授業を受けている。週に2回通塾しており、宿題の量も適切だと考えている。現在は、特別な問題等は発生していない。また、子供も勉強することを楽しんでいる。そのため、現在は、このまま通塾を続ける予定である。
個別の習熟度に応じた進め方で、常に自分のペース、自分の理解度で学習できる。
大型の集合型学習塾で画一的に進行し、ついていけないとそのまま振り落とされてしまうよりかは公文式の個別習熟型カリキュラムは最高だと考える。
家から近いから
家から近いため。また、親自身が子供の頃公文式に通っており、とても良いものであるという事がわかっていたため。
自宅から最寄りの塾であり、子供が1人で歩いて通うことも可能であるため。遠いと送迎することが難しいことから、自宅に近いところが良い。
近くにあったことと、保護者である自分自身がかつて公文式に通っていたこともあり、公文式に好意的であったこと。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 0.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の群馬県の受験体験記17件のデータから算出
開倫塾 開倫個別 邑楽校【個別】
- 最寄駅
- 東武小泉線本中野駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
北関東・東京川の手地区で「教え方日本一」を目指す講師から学べる
篠塚駅にある開倫塾の口コミ・評判
受験が終わるまでの間は先生もきつい言い方をすることもありましたが ちゃんとやってたら評価はしてくれますし褒めてくれます。たまに心がおれて泣いちゃう時もあったけど 子供も出来ないことを良くしようとがんばれていました。結果は残念でしたが通ってから成績も上がって良かったです
親が第一希望だった中学は本人的には第二希望だったので 結果は本人は大満足。
先生には 親の第一希望を言っていたので
不合格だった時は 申し訳ありませんて、謝ってきてくれたが、こちらが逆にすみませんと謝った。本人は大満足の結果だったので
最終的に通わせた結果は最高だったと思っている。下の子もお世話になる予定。
勉強を楽しめない日々が続いていたことに悩んでいて、このまま受験対策を続けても学力が向上しない可能性があると不安になり通塾を始めました。志望校に合格できたのは、講師との相性の良さもあったと思います。
数学の試験対策に不安があったので塾に通ってみたいと考えて通塾を続けているうちに、計算にかかる時間が大幅に短縮できました。試験も上手くいったおかげで、志望校にも入れています。
学校と同じように先生が黒板に問題を書いてくれて解き方を説明してくれます。
勉強のやり方や生徒の苦手なところをちゃんと見てくれてるのでアドバイスしてくれたりします。生徒同士で考えたら発表したり学校と変わらないです
座学は集団で行っていて、面接練習は
集団面接の形。
コロナ下の時代だったので、毎回手洗いして消毒してからの入室。徹底していた。
雰囲気は 先生方はみんな優しい人柄なので
入ってすぐ笑顔で迎えてくれていたと思う。
毎回 授業後は 報告してくれたのも 安心。
AIを活かしたタブレット学習も活用していて、基礎的な学力を磨かせることを重視しているのも成長を実感しやすい理由です。
心地良く勉強を続けられる学習環境を用意することに力を入れており、テストで合格できなかった時は授業のやり直しを徹底するという方針に助けられました。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:200000円
塾にかかった月額費用:10,000~30,000円
塾にかかった年間費用:定期テストの点数アップに向けたサポートがこれだけ手厚くて、これだけ料金が安いのなら誰でも満足できると思います。
塾にかかった月額費用:10,000~30,000円
塾にかかった年間費用:入会金が無料なので料金の計算がしやすくて、教室維持費などを支払う必要もありません。
塾長はたまにきつい時もあるけど 普段は物静かで優しい先生だと思います。他の先生もいますが他の先生も優しいので友達感覚で和気藹々としてて楽しく通えると思います。やっぱり先生との相性は大事だと思います。
もう少し人数増やしてくれたら終わる時間も早くなるなかなぁと思ってますけど、、、
先生はみんな経験豊かな人が多いイメージ。
若い先生はあまりいなかったイメージ。
男の先生が多く、女の先生は見かけた事がなかった。
わかりやすい授業内容だったようで、毎回出る宿題も 悩む事なくこなしていた印象。
嫌がらずに通ってくれたのが 良かった、これはやはり先生だと思う。
生徒に成功体験をさせることで勉強のやる気を引き出していく指導方針を重視しており、生徒ごとの理解と定着の違いを意識してくれます。
自分から勉強する意思を持てるように、勉強の楽しさを一つずつ教えようとする丁寧な対応に助けられており、スタッフの言葉が頭の中にしっかりと残ります。
講師は正社員で仕事に対する情熱も大きいと感じられますし、生徒との距離を近付けることを重視していることも伝わります。
生徒が自主的に勉強する気持ちを高めることを重視していて、自習をしているだけでも褒めてもらえました。
学校で習う授業を先にどんどんやっていくので 学校でついていけないとか分からないがなくていいと思います。塾なので先生にゆっくり説明してもらえるのが助かります。生徒同士でも教えあったりしてます。自分が通ってないので細かいところは分かりません。見てるわけでもないし
面接練習も後半になると、入ってくるので
本番も緊張せずに出来た様子。
模範回答も考えてくれて 言いやすい 言い方に変えてくれたり 熱心にやってくれた印象。
机での座学も テキスト通りにわかりやすく進めてくれ、少人数だったので しっかりと向き合って毎回学べていた。
学習診断テストを行ってからカリキュラムの内容を決めてもらえて、専任講師がつくという豪華さにも驚きました。
入学試験の予定日までに苦手な教科を集中的に指導するなど、生徒一人ずつの成績に合わせたカリキュラムを作ることを徹底しています。
体験をやらせてもらった中で受験に強そうだと思ったのと 先生との相性が良さそうだったから子供と話し合って決めました
先生と子供の相性がよかった
先生が合っていた
近所で送迎が苦にならずに済むこと。
また最悪子供一人でも通塾が可能な範囲であってこと。
近所で評判が良かったこと。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | リモート授業あり / 安全対策あり |
開倫塾 編集部のおすすめポイント
- 栃木、茨城、群馬、東京で地域密着。中高一貫校や公立高校受験対策ができる
- 熱心な講師による「満足度98.8%の授業※」で、学校の先取り学習ができる
- 集団・個別・自立型・映像授業など目的に合わせて最適な指導形式が選べる
開倫塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2時間
-
偏差値の上昇率: 100%
塾選の群馬県の受験体験記9件のデータから算出
篠塚駅にある公文式の口コミ・評判
満足度はとっても高く、いつまでも学び続けたい感じがあり、それでいて納得の教え方がしていただける貴重な経験が体験できることだと思っています。自分自身が夢に向かって進んでいくところを後ろから後押しして応援していただいており非常に満足度が高いです。
家から自転車で通える範囲に教室がある場合はとてもおすすめです。夫婦共働きの家が多いと思いますので、教室のやっている14:00〜19:00に親が毎回送迎するとなると大変なので。また、とても優しく親切な先生なので、少しでも気になる事があれば相談しやすいです。公文式のスタイルが子供に合うかどうかはやってみないとわからないと思いますが、うちの子供には合っているようです。
自分でできる子には向いてる。先生はどんどん先の教材を渡していくので、自分でしっかりし理解しようとする子には演習もいっぱいできて向いていると思った。英語、数学を受けていたが、両方解説が少なく学校と合わせてやっていくのが良いと思う。
先生がやる気に満ちている。実績がある、諦めない、すなわちそのやる気は親に伝播する、いい意味でやめられない、それは子供もわかるから頑張る、結果としていい成績になる、やる気が出るのいい意味でのスパイラルが回るので成績が上がっていく。
授業の流れは、誰も取り残さないことをコンセプトにみんなでまっすぐ未来を見据えて進んでいくという、スタンツを取られており、全員が一丸となって勉強を行っている状態です。雰囲気は人がよさそうな感じがありとても良いと感じています。
教室に到着したらタイムカードを押して保護者にメールで連絡が行くシステム。その後宿題を提出し、その日の分の教材をやり、それぞれ採点してもらい100点が取れたら学習終了。帰りに再びタイムカードを押して帰宅。
子供がテキストの問題を解き、間違ったところや、不明な部分について、教師が教えてくれている。現在は、特別な問題等は発生していない。また、子供も勉強することを楽しんでいる。そのため、現在は、このまま通塾を続ける予定である。
個別に教えてもらえるので着実にレベルアップできる。自分の理解度、習熟度に応じた進行具合はさすが伝統的な公文式の手法。
雰囲気も子どもによると、とてもいいらしい。
通わせてよかったと心底思っている。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:150000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:84000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
面白おかしく、それでいてとってもユニークな先生がおられます。どのくらいユニークかと申し上げると、たの人とのコミュニケーションを図るために、漫才コントをみんなの前で披露していただけるすることです。講師はいい感じなかたです。
とても穏やかで優しい先生で、子供の様子を良く見て、気になる事があればメールで教えてくれます。たとえば、採点の待ち時間に自主的に読書をしていると教えて下さいました。家ではそんな事はないため、大変驚くとともに嬉しく思いました。
他に採点のベテランの先生が2名ほどいらっしゃるようです。
教師は、女性であり、大学生ではない。ベテラン教師であり。子供もなついており、特別な問題等は発生していない。また、子供も勉強することを楽しんでいる。そのため、現在は、このまま今の塾に通塾を続ける予定である。
プロの専任講師であり、アルバイトの大学生講師とはキャリアも覚悟も違う。安心の実績であり、完全に信頼して任せることができる。人柄もとてつもなく信用、信頼できる方であり、素晴らしいの一言。
公文式も一定のカリキュラムには沿っているがやはりどうしても人柄や相性というものは出てくる。
そのうえで、講師は最高である。
分かりやすい教科書とそれに会わせたカリキュラムが絶妙なタイミングと風合いをかもちだして、みんなが授業を真剣に聞いてくれて、それでいて納得の教え方がしていただける貴重な体験をさせてくれる学習塾だと思います。
子供にとって少し簡単なレベルからスタートするため、勉強することが苦痛にならず、続けられそうです。繰り返し学習することと、自分で答えを出せるまで、先生は必要最低限しか教えないようです。その方が身につくと思うので、大変良いと思います。
国語、算数、英語の授業を受けている。週に2回通塾しており、宿題の量も適切だと考えている。現在は、特別な問題等は発生していない。また、子供も勉強することを楽しんでいる。そのため、現在は、このまま通塾を続ける予定である。
個別の習熟度に応じた進め方で、常に自分のペース、自分の理解度で学習できる。
大型の集合型学習塾で画一的に進行し、ついていけないとそのまま振り落とされてしまうよりかは公文式の個別習熟型カリキュラムは最高だと考える。
家から近いから
家から近いため。また、親自身が子供の頃公文式に通っており、とても良いものであるという事がわかっていたため。
自宅から最寄りの塾であり、子供が1人で歩いて通うことも可能であるため。遠いと送迎することが難しいことから、自宅に近いところが良い。
近くにあったことと、保護者である自分自身がかつて公文式に通っていたこともあり、公文式に好意的であったこと。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 0.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の群馬県の受験体験記17件のデータから算出
よくある質問
- 篠塚駅で人気の塾を教えて下さい
- A. 篠塚駅で人気の塾は、1位は公文式、2位はW早稲田ゼミ、3位は開倫塾です。
- 篠塚駅の塾の費用相場を教えて下さい。
- A. 篠塚駅の一番多い塾の月額費用は、高校生は20,001円~30,000円、中学生は20,001円~30,000円、小学生は10,001円〜20,000円です。(2025年01月現在)
- 篠塚駅の塾は何教室ありますか?
- A. 篠塚駅で塾選に掲載がある教室は5件です。(2025年01月30日現在) 塾選 では授業形式や目的に合わせた塾を検索し、塾へ資料請求や体験授業の申し込みをすることができます。
篠塚駅周辺の中学受験の塾の調査データ
篠塚駅周辺の中学受験の塾の月額費用は?
塾選に掲載されている篠塚駅にある塾5件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の月額費用で一番多かったのは、小学生は30人が10,001円〜20,000円でした。
篠塚駅周辺の中学受験の塾の通塾頻度は?
塾選に掲載されている篠塚駅にある塾5件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された通塾頻度で一番多かったのは、小学生は50%が週2回でした。
篠塚駅周辺の中学受験の塾の通塾開始時期は?
塾選に掲載されている篠塚駅にある塾5件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の通塾開始時期で一番多かったのは、小学生は20人が小学6年生でした。
篠塚駅周辺の中学受験の学習塾や予備校まとめ
篠塚駅周辺にある中学受験のおすすめの塾・学習塾5件について詳しくご紹介しました。
塾選に掲載されている篠塚駅周辺にある中学受験の塾5件に、ユーザーから投稿された口コミ、及び、合格体験記のデータから算出された中で、一番多い塾の月額費用は、高校生は20,001円~30,000円、中学生は20,001円~30,000円、小学生は10,001円〜20,000円。通塾頻度は高校生は週2回、中学生は週2回、小学生は週2回。通塾開始時期は高校生は高校2年生、中学生は中学2年生、小学生は小学6年生という結果になりました。
塾によって特徴が異なり、それぞれ違った良さがあるので、お子さんの性格に合った授業形式を選ぶことが重要です。候補の塾が決まったら、資料請求や体験授業に参加して見極めていくことをおすすめします。
今回の記事を参考に、後悔のないお子さんに適した学習塾や予備校を選びを実践しましょう。