

- 最寄駅
- 広電2号線(宮島線)天満町駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
AIを活用した次世代型の個別指導で成績アップ




個別指導WAM(ワム) 編集部のおすすめポイント

- AIを活用して、苦手な単元から特定できて効率的に勉強できる
- 成績保証制度付きの個別指導!定期テスト1教科につき20点アップを目指せる
- マンツーマンの個別指導が、月額5800円~(税込)で受講可能!
観音町駅にある個別指導WAM(ワム)の口コミ・評判
塾の総合評価
今のところ前向きに塾に行き勉強をする習慣が身についている様子なのでよかったと思います。塾全体の雰囲気はすごく良く勉強に集中してくれていると思います。また他の生徒からの刺激も受けてさらに自習をしたりもっと点数をとれるよう頑張ろうという様子がわかるのでよかったです。
もっと見る





塾の総合評価
一番は第一志望校に合格できたこと。
また個別指導だったので自分のやりたいこと、
苦手な部分を勉強したりなど柔軟に対応してくれるところ。
講師が合わない時は遠慮せずに言えるという環境を作ってくれて
ベストな講師を当ててくれたこと。
もっと見る






塾の総合評価
大手と同じくらいの値段で個別対応してくれるとても通塾しやすいと思います。問題点があれば電話などで相談にも乗ってくれますし、子供にあったやり方をして頂ける良心的な塾です。落ちこぼれてもちゃんと救ってくれるところです。
もっと見る






塾の総合評価
とても丁寧に分かるまで教えてくださり良かったです。授業の合間に少し会話をしてくださり楽しかった思い出があります。授業の合間の会話などから、宿題の量の調節をしてくださったり、一人一人と向き合ってくれていました。授業も飽きないよう工夫されていて聴きやすかったです。
もっと見る






アクセス・環境
授業はチャイムで始まり、終わりが分かるようになっています。1対1か1対2、1対3から選ぶことができます。学年も違えば教科が違うこともあるようですが、大体は同じ年の生徒と先生で授業が進みます。雰囲気はピリピリした厳しいものではなく、和やかにかといって緩くもなく進む感じです。
もっと見る





アクセス・環境
講師1人に生徒は2人まで。たまに1対1になるときもあった。
問題を実施しているときは他の生徒の解説をしていて
自分が終わると自分の解説が始まるという感じ。
特に待ち時間が長いとかは感じなかった。
どうしても解けない時とかは講師がちょくちょく解説をいれていた。
もっと見る






アクセス・環境
個別なのでしっかりと見てくれます。
その日の科目にもよりますが苦手なところをしっかり対応してから進んでくれるのでとても熱心だと思います。分からないところも聞きやすく、先生との信頼関係も築けて安心でした
もっと見る






アクセス・環境
授業形式は、1〜3対1の個別または少人数制でした。流れは、授業中に問題を解いて、その中で間違えた所または、宿題で分からない所について、先生が教えてくれます。雰囲気は、和気あいあいとして、勉強嫌いになりにくくする工夫をしてくれています。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






講師陣の特徴
塾の講師は大学生がほとんどです。男性、女性半々くらいだと思います。子供が言うには声の大きい先生がいて分かりやすいけど授業を受けていると周囲に聞こえるので少し恥ずかしいと言っていましたが、すぐに慣れ授業は分かりやすいので時間が早く過ぎるようです。毎回同じ先生ではないですがどの先生でも分かりやすい授業をしてくれ色々なキャラの先生がいて楽しんで塾に行っています。特に自分から質問する性格ではないので解き方の様子など見て声かけしてくれます。
もっと見る





講師陣の特徴
プロの講師から大学生の講師まで幅広くいた。
プロの講師は英検取得時にすごくお世話になった。
大学生の講師の方々は進路の相談や受講科目以外の
自習の時の質問を答えてくれていた。
どの先生も優しくて個性的で楽しかった。
もっと見る






講師陣の特徴
元教師の方や大学生(テストあり)元通塾者などいますが生徒と合うかどうかきちんと見てくれます。合わない場合は合うまで先生を交代して見てくれますのでより良い環境になります。厳しすぎず甘すぎずメリハリがあります。
もっと見る






講師陣の特徴
講師は、担当制ではなく、地元の大学生と塾長で生徒に教えています。新人とベテランが混在しており、教え方はマニャアル化されているというよりは、属人化されている印象があります。一方、生徒の弱点や課題などは全員の先生間で共有されており、スムーズな授業を受けられました。さらに、保護者の授業へのリクエストにも柔軟かつ、担当講師が、速やかに対応してくれました。
もっと見る






カリキュラムについて
自分の志望する学校と現段階の実力をみてカリキュラムを決めていきます。学校の部活や予定などが入っている場合は柔軟に変えることができるので安心です。受験の合格を第一としているというより入ってからの学力が余裕を持って生活出来るように学力の向上をつけてくれていると思います。
もっと見る





カリキュラムについて
カリキュラムは入塾時に年間で決まっていく。
定期面談で進捗の確認、模試の確認をして
ゴールまでどのくらいだからここを修正していこう。
という感じだった。基本的には毎日宿題が出されるので
大きくずれることは私はなかった。
もっと見る






カリキュラムについて
生徒一人一人に合わせたカリキュラムをしてくれるので塾独特の決まりはなくていいと思います。個人の弱いところを徹底してくれるのでクリアするとまた違う科目の苦手なところをしてくれたりと本当に信頼出来るところです。
もっと見る






カリキュラムについて
カリキュラムの特徴は、子供の弱点克服と、各志望校毎の本試験の出題傾向に合わせて個別対応で作成してくれます。
レベル感は、受験期間が半年しかなかったので非常に高かったです。自宅学習で保護者のフォローは必須でした。ただ、学習の相談にはいつでも乗って頂け、本人に合ったレベル感に調整をしてくれました。
もっと見る






この塾に決めた理由
駅からも近く電車で通える距離なのと、個別授業という点で細やかに見てくれると思った。教室の雰囲気もよく、大き過ぎないところもよかった。また先生も何人かいて最初に受けた授業が分かりやすいと子供が言い決めました。
もっと見る





この塾に決めた理由
学校近くにあり個別指導の塾だったから。
他の塾と迷っていたが体験授業に来た時に
目指せるレベルではないにも関わらず
真剣に話を聞いて戦略を考えてくれたり
応援してくれたから。
もっと見る






この塾に決めた理由
大手は数学と英語のみで大人数での授業なので置いていかれても分からないけどWAMは自分の苦手な教科に対応してくれて途中変更もできるのでとても良かった。
もっと見る






この塾に決めた理由
勉強に関心の無かった子供が塾長の話を聞いて受験に目覚めたから。また、半年で、志望校合格の可能性が期待できたから。
もっと見る






受付時間 | 13:00~21:00 |
---|---|
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 |
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 自宅学習サポートあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
- 最寄駅
- 広電2号線(宮島線)天満町駅から徒歩4分
- 住所
-
広島県広島市西区東観音町2-15ロッコ—マンション東観音1階
地図を見る


- 最寄駅
- JR山陽本線(三原~岩国)西広島駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
専任制マンツーマン×ダイアログ学習法×最新AIで効率よく成績アップ!




個別教室のトライ 編集部のおすすめポイント

- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
観音町駅にある個別教室のトライの口コミ・評判
塾の総合評価
少し具合が悪いと思う時は、すぐにオンラインに切り替えてもらえるのがありたがいです。
ただし、オンラインにすると授業の後の演習時間がないので(自主的にするならば良いのですが)習ったことが定着しているのかなあ?と思いました。
でも、周りのママたちの中で、お子さんが不登校になっているという話を聞くこともあるので、
そういうことならば、まずはオンラインで少しずつでもお勉強するのは?と話したことがあります。
もっと見る




塾の総合評価
塾の総合評価というのは、併塾した塾の評価なのか
普段通っている塾の評価なのか分かりませんが。
個別教室のトライは、まあまあ良いと思います。
個別指導なので、集団塾の競うような雰囲気はないですし
先生もとても優しいです。
ただし、地元の合格判定がでるようなテストはトライでは受けられなかったし
中学受験への導きとしては不安を感じていました。
結果、他の理由もありますが、勉強の方も間に合わないように感じて
中学受験を諦めました。
もっと見る




塾の総合評価
総合的に塾に通うのは悪くない!後者生徒の人間関係にもよるかもしれないが私は悪くなかった。
勉強法もわたしにあっていたので勉強したいと思えたし、この学校に行きたいと思い勉強することができたのでその面では塾に通って良かったなと思いました
もっと見る




塾の総合評価
先生方の生徒への対応も迅速かつ丁寧でわかりやすく、ただ勉強を黙々と教えるのではなくフレンドリーに接してくれてこころを落ち着けて勉強することができた。学力も伸びて行きたい高校に行くこともできた。施設も環境もよかった。とてもよかった。
もっと見る






アクセス・環境
まず、宿題のチェック、宿題のわからなかったところを教えてもらう。
次に今日の内容に入る。
すでに学校で習っている内容だったらそのまま問題を解きますが、
習っていなかった場合は問題集を使って教えてもらいます。
最後に次までの宿題を指示してもらい、
今日の理解度や今日まで毎日どのくらい勉強したかな?など聞かれます。
その最後の問いかけは、マイページで保護者にフィードバックされます。
もっと見る




アクセス・環境
オンラインでは、1時間の授業のみです。
教室に通うと、1時間の授業と1時間の演習で2時間です。
我が家では、コロナの心配があったので、オンラインにしていた期間が長いのですが
やはり1時間授業を受けたあと演習のための問題を指定されたとしても
授業後に子供が自発的に演習に取り組むということはなく
ただ宿題が多めになっただけになってしまいました。
本当は授業のすぐ後に、反復練習になるような演習をすると習ったとことが定着するので
すぐにしないと意味はないんですけどね。。。
通うようになってからはオンラインの時と違って授業の内容が見えないですし(子供の授業態度など私は見えない)
時間も長くなるので、「2時間頑張ってきたんだね!よく頑張ったね!」と
行って帰ってきただけで褒めてあげたくなります。
もっと見る




アクセス・環境
私の通っていた塾は1対1だったので仕切りが分けられた机に2人で座り前回の続きから解いていきまずは自分で解いて分からなければ質問ができ、1時間2人で勉強してその後1時間は自習をして帰るという流れだった。
雰囲気は今までで1番良かった悪くなかった。
話しやすく同性だったので気軽に質問もしやすかった。
もっと見る




アクセス・環境
休憩もできて、雰囲気もかたすぎず気楽に授業を受けることができた。個別だから自分のスピードで進めることができてよかった。先生に質問したいときに質問できたし、集中して自力で解きたいときは先生が見守ってくれるからとてもよかった。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:40万円くらい
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:通常の週2回の授業と夏期講習冬季講習で約40万円です。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る






講師陣の特徴
大学生の先生です。娘は女性の先生でないと嫌だというので、女性の先生に担当してもらっています。大学生もあれこれ忙しいようで、履修の都合や教授からの頼まれごと(?)の都合などで急に辞めることになる先生もいて、突然担当が変わることが多いです。最初は悲しんでいた娘ですが、最近は慣れてきたようです。就職活動が忙しくなるので辞めるという方もします。指導はとても優しくて、みなさんネガティブな言葉は使わずに、もうちょっと考えてみようか?とか、こう考えてみたらどう?というような言葉で指導してくれます。(コロナ禍はオンラインにしていたので、授業の様子がよくわかりました)
もっと見る




講師陣の特徴
最初は個別教室のトライで始めたのですが、
コロナの影響もあってオンライン授業に切り替え、最近また通室するようになりました。
オンラインでは、先生とのやりとりが私にも見えたので、その時に感じたことを書きます。
確認はしていないのですが、地元の国立大学の学生さんのようです。
学生さんですので、学年が上がるにつれて授業が忙しくなったり
就職活動で突然辞められることがあるようです。
初めは親子共々寂しく思っていましたが、だんだん慣れてきました。
ほとんどの先生は、とても優しくて、子供が間違えたりトンチンカンなことを言っても
「どういうやって解いたか教えてくれる?」「大丈夫だよ、自信もって!」
などなど否定的な言葉は使わずに教えてくれます。
正直、内容的には親が教えても同じように感じる時はありますが
少し大きいお姉さんが教えてくれるというのが程よい様子です。
一度だけ、そのようなコミュニケーションができない方が担当になったことがあります。
その時は、私から見て合わないなと思ったので
室長に連絡して変更してもらいました。
もっと見る




講師陣の特徴
私の講師はわたしが高校生の時大学生の講師で、歳もそんなに離れていなかったので気軽に分からないとこがあったら聞けて良かった。
わたしが通っていた塾ではお試し期間があり何度か色々な先生と授業が試せ、自分に合った先生と出会えたのが良かったと思った。
もっと見る




講師陣の特徴
やさしかったし、教え方も上手でわかりやすかった。わからなかった問題に対しても一つ一つ丁寧に教えてくれて、質問にもすぐに対応してくれた。女性の方が対応してくれたけどコミュニケーションもうまく取ることができて関わりやすかった。生徒と講師の距離感がとてもよかった。
もっと見る






カリキュラムについて
勧められた問題集を解いています。学校の内容の少し先を教えてくれて、学校では自信を持って授業を受けられるようです。塾では、解き方を教えてもらいますが、学校ではじっくりとどうしてそう解くのかということを考えている様子です。やはりそこは、大学生の教え教え方と学校のプロの教師の違いでしょうか。良いバランスが取れていると思います。
もっと見る




カリキュラムについて
個別指導なので、カリキュラムというよりも、ただ問題集を解いていくスタイルです。
ただ、理解が不十分な部分は前学年の問題集を使って遡って解いたり子供に合わせて指導してくださいます。進度は学校よりも少し先に行けますが、学校の勉強でわからないところがあれば教えてもらえます。
もっと見る




カリキュラムについて
この塾ではカリキュラムというものがあったのかもしれないがあまり気にしていなかったので分からない。
流れとして講師が自分に合った勉強法を提案して下さり、それにあった教科書を探して一緒に解いて分からないとこがあれば解くという流れだった
カリキュラムがあまり分かってないので合ってるか分からない
もっと見る




カリキュラムについて
無理がなく最後まで集中できるようなカリキュラムで、学校で疲れていてもがんばることができた。あまりにも完璧だったから塾に通うのが苦じゃなかった。自分に合ったカリキュラムで学ぶことができるからとてもよかった。
もっと見る






この塾に決めた理由
娘が個別指導でないといかないときかないので、個別指導塾から検討しました。その中でも家から1番近いので個別教室のトライを選びました。下に幼い子供もおりますので、送迎ができないかもしれないと考えて、子供が自分で通える近所の塾を選びました。
もっと見る




この塾に決めた理由
本人の下に幼い妹がいて送迎に手間を取りたくなかったので、家から1番近い塾を選んだ。行きは本人が一人で行って帰りは暗くなる時期は迎えに行っています。
もっと見る




この塾に決めた理由
中学の時に3年間通っていた塾を中学生卒業間近でやめ、私自身が個人的に塾通っていた事から学業への安心感があったので高校生になっても塾に通いたいと思い、友達からの紹介で塾入った
もっと見る




この塾に決めた理由
近くて、教室も綺麗だったし、名前も聞いたことがあってしっかりしているところだと思ったから。体験も楽しくできた。
もっと見る






受付時間 | 問い合わせ受付時間:9:00-23:00 / 開校時間:平日 16:00-22:00 土 13:00-22:00(日祝休み) |
---|---|
目的 | 小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 情報 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース |
- 最寄駅
- JR山陽本線(三原~岩国)西広島駅から徒歩2分
- 住所
-
広島県広島市西区己斐本町1丁目14-14 広島総合開発本社ビル3F
地図を見る



- 最寄駅
- JR山陽本線(三原~岩国)西広島駅から徒歩1分
- 対象学年
- 高校生高卒生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
トライによる「予備校なのに完全個別対応」で難関校合格を目指せる塾



大学受験予備校のトライ 編集部のおすすめポイント

- 志望校合格から逆算した「個別の最短ルート」で逆転合格を狙える
- 月別、週別、日別でやるべき学習を明確にしてくれる
- 現役難関大のコーチが週次で面談。受験本番までサポートしてくれる
観音町駅にある大学受験予備校のトライの口コミ・評判
塾の総合評価
可もなく不可もなく。という感じだと思います。合う人には合うだろうし、合わない人にはほんとに合わないと思います。入塾するかどうするかの体験授業を受けた際に当たった講師の方がすごく威圧的な方で、入塾してもあの人だけはやめてくれと言ったくらいです。
もっと見る



塾の総合評価
若いけれどプロフェッショナルな講師の方々や、個別にあったカリキュラムを組んでくれたことや、気軽に相談にのってアドバイスをいただけたことなど、どれをとっても非常に良かった。この塾だったから、志望校に合格出来たと思います。
もっと見る






塾の総合評価
それまで個別指導の塾には通ったことがなかったのですが、担当された講師との相性がとても良く、学習内容はもちろんですが、メンタル的なアドバイスも丁寧に行っていただけました。おかげで安心して通塾できたことも大きな成果が得られた大きな要因でした。不登校気味の人にもぜひオススメします。
もっと見る






塾の総合評価
個人の能力に沿った教育方針で、理解できないところは、理解できるまで説明を咀嚼して教えていただいた。講師の塾生を合格させるという気概が感じられるそんな塾であります。立地も安全、便利で何も問題なく通塾できましたであります。
もっと見る






アクセス・環境
「1時間授業→1時間自習」か「2時間授業→1時間自習」など、時間でわかられているものがいくつかあり、授業時間によって料金が変わってくる。個別指導なのですぐに分からないところを聞けるのがいいところ。自分に合う講師に出会えるまで講師をチェンジできるのがいいところ。勝手に変えられて困ることもある。
もっと見る



アクセス・環境
集団授業でも双方向で個々が生かされている感じがした。さらに、馴れ合いではない、和気あいあいとした雰囲気もあり、お互いライバルでありながらも、良き相談相手で、ともに成長していけたのではないかと思います。
もっと見る






アクセス・環境
授業の形式自体は個別指導のため、本人に合わせた形で組み立てることができます。また、個人で閉じた形になることなく、学校全体で生徒同士の交流ができるようなイベントもありましたので、そこでつながった友人もできたようで、とてもアットホームな暖かい雰囲気がありました。とても評価できます。
もっと見る






アクセス・環境
個別で授業をし、問題を解いている間も
隣にいてくれるのでその都度質問や解説に応じてくれます。そのあと自習時間を設けて、本当に理解できるか確認の時間があります。質問もしやすく、どんな勉強をするかも相談して進めています。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






講師陣の特徴
大学生が多い。大学一年生ほやほやな人もいれば、大学四年生で来年からは就職すると言う人もいる。大学志望の学生に、専門学校に通っている講師がつくこともあるので、そこのところはどうなんだろうとかんがえる。それぞれの生徒の目指す学校の偏差値等にあった指導力を持ち合わせた講師を配属するべきではないかと考える。
もっと見る



講師陣の特徴
若いが皆さんプロで、教え方も良く、学習のモチベーションにつながったと思います。また、若い講師のため、相談もしやすく、本人はとても気に入っていました。もちろん、個別にあった指導をしてくださり、苦手科目も克服できた。
もっと見る






講師陣の特徴
講師は大学生でしたが、本人の得意なところをとても評価してもらえ、メンタル面でのサポートもしっかり丁寧に行っていただけました。お陰で本人のやる気が引き出され、当初の志望校がランクアップさせることができ、受験したすべての大学・学部に合格することができました。本当に感謝の思いで一杯です。
もっと見る






講師陣の特徴
大学生の先生です。本人と殆ど年齢は変わりません。しかし、最初にその旨は案内済みですし、先に体験授業でとてもわかりやすかったので不満はありません。とても優しく、分からない事を丁寧に教えてくれ、授業の進行も計画的に進めてくれています。
もっと見る





カリキュラムについて
ひとりひとりの学力に合わせて講師との相談の上で、したいことを決められる。講師と仲良くなれば、塾に行ったその日に何をしたいか何の教科のどこの単元をしたいか決められる等、融通が効く講師がいる。知りたいが学べるのでとても良い。
もっと見る



カリキュラムについて
個々の特徴をとらえたカリキュラムだったので、本人の苦手克服につながり、成績がアップした事で、さらなる学習へのモチベーションにつながったと思います。やりがいのあるカリキュラム作成だったので、さすがプロだと思いました。
もっと見る






カリキュラムについて
個人に合った形で組み立てることができます。朝型の勉強ペースだったので、午前中に指導を受けてもらい、午後・夕方に自習するというペースが基本でした。課題科目の進度や体調に合わせて変更することも随時可能だったので助かりました。
もっと見る






カリキュラムについて
苦手なところ、共通テストに必要な勉強をきちんと計画たてて進めてくれています。手書きのノートや小テストなどを使い、本当に理解出来ているか定期的に確認もしてくれます。ポイントをしっかり押さえ、ここを覚えておけば大丈夫、など本人に伝えてくれています。
もっと見る





この塾に決めた理由
交通の便が良く、自習室の空き時間が長い。
自習室の席が多い。自習室の冷暖房、教室の冷暖房の設備が整っている。
もっと見る



この塾に決めた理由
最初は口コミなどの情報を検索していましたが、学校の先輩や、その親御さんから情報収集し、一番評判が良いところに決めました。
もっと見る






この塾に決めた理由
個別指導で個人に合ったアドバイスが受けられる。また、オンラインによる受講も選べるので体調に合わせて通塾することができるため。
もっと見る






この塾に決めた理由
面接した塾の中で、1番説明が丁寧でしっかりしていた。料金のシステムも分かりやすく、信頼がおける感じだった。
もっと見る





受付時間 | 9:00~23:00/土日・祝日も受付しております |
---|---|
目的 | 大学受験 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 情報 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 入退室管理システムあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり |
コース | 難関校向けコース |
- 最寄駅
- JR山陽本線(三原~岩国)西広島駅から徒歩1分
- 住所
-
広島県広島市西区己斐本町1丁目14-14 広島総合開発本社ビル3F
地図を見る


- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)オンライン対応あり映像授業自立学習
選べる学習スタイルで3つの基軸を育む 1対1・1対2の個別最適化指導




個別指導Axis(アクシス) 編集部のおすすめポイント

- 多彩な学習スタイルを自由に組み合わせて、生徒に最適な学習環境が選べる
- 全国47都道府県の入試情報と質の高い指導者で、志望校合格への道筋が見える
- 「ほめる指導」で自信とやる気を引き出し、自ら学ぶ力を育てられる
観音町駅にある個別指導Axis(アクシス)の口コミ・評判
塾の総合評価
個別指導塾がいい方や立地がいいため通いやすい場所がいい方はとても良いと思う。先生も優しい方が多くて話しやすいし質問もしやすい。独自の教え方ですごくわかりやすい先生もいるのがすごく良い。話しやすいため雑談まで出来るのもとても通いやすくて良いと思う。ただ一部の先生は仲良くならないとあまり話してくれないのが印象に残ってしまう。
もっと見る




塾の総合評価
受験勉強をしたいが何から始めて良いかわからない人には最適だと思う。先生が決めてくれルシ、、成績も上がるのでおすすめ。共通テスト前は膨大な量や問題を解くことになるが、それが本番の問題につながるのでとてもよかったとかんじている。
もっと見る





塾の総合評価
個別指導なので集団塾に比べたらどうしても金額が高くなるので…。集団だと難しい子には合っていると思う。集団塾でうまくやれる子にはそちらの方が良いと思うため。
個別で良いのは、その子に合わせた内容と進め方で指導してくれるので安心である。毎回授業の理解度や課題などを書いた紙をもらって帰るので様子がわかる
もっと見る



塾の総合評価
この評価にした理由は、私のように2対1で授業を受けている時に片方の生徒に先生がかかりきりだったりしたときに答え合わせが終わり分からないところを聞きたいのに聞けないと言う子は限られた授業時間を無駄にしてしまうと感じてしまったからです。
もっと見る




アクセス・環境
生徒と生徒の間に講師がいて質問しやすい。
数学は自分の場合青チャートもしくは黒の基礎の部分を解いて分からないところは答えを見てそれでもわからない場合は先生に聞くを繰り返している。英語はワークを印刷したプリントをやって答え合わせして違ったところを教えて貰っている。
もっと見る




アクセス・環境
基本に対一の形式で授業はある。大学生の先生がついてくれる。オンラインの場合は一対一でできる。特にオンラインは丁寧にわからないところを教えてくれるので、個別授業より深く学べることができたとおもうし、ためになった。
もっと見る





アクセス・環境
子どもに合わせて復習テストなどを作ってくれる。質問しやすい雰囲気だと思う。学校のことを塾で相談しているみたいで安心できる。
授業の流れも苦手を重点的にしているので、科目の中でも時間のかけ方は調整してくれていると思う。
もっと見る



アクセス・環境
最初に宿題の答え合わせをしそのあとは間違えたところを解き直し。
余った時間でその日の授業が始まる
2対1なので途中で分からないところがあっても先生は教えている最中なので聞にくいという点はあった。
また、わたしは1教科だけだったので連続授業はなかったが、2、3教科ある子は15分ほどの休憩の後また1時間ほどの授業をうけさせられていた。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




講師陣の特徴
大学生のアルバイトが多い。すごくわかりやすい先生も居ればわかりにくい人もいる。話しやすい人が多い。分からなくて困っていたら積極的に「大丈夫?分からないとこある?」と先生から聞いてくれる時もある。
話しやすい先生だと休憩時間にも学校行事の話しや先生が自分が通っている学校の卒業生だった場合学校の先生が今どんな感じかなど雑談をすることもある。
もっと見る




講師陣の特徴
大学生の先生が通常授業はおしえてくれる。わからない問題も聞けば解答がすぐにもらえる。オンラインの場合はプロの英語講師に教えてもらった。プラスアルファの情報もあることができ、とてもためになったと感じている。
もっと見る





講師陣の特徴
大学生の講師も多い。
個別指導なので講師の質には差があると思う。クリスマスに授業を入れていたときは急に講師が休みをとったことがあり、プライベートの用事なのか疑わざるを得なかった。
正社員の講師は厳しさのバランスが良いと思う。甘やかされてばかりじゃなく、叱咤激励してくれる存在はありがたいと思う
もっと見る



講師陣の特徴
年齢層は幅広く老若男女全員がいる感じ。
大学生らしい人もいた
中には高齢の方がいてその人は教え方が少し荒くどこが違うか自分で考えさせられ分からなかったらそのまましばらく放置されたので、時間の無駄だと当時感じていました
もっと見る




カリキュラムについて
自分の志望校に合わせてレベルを調節してくれる。
三者面談もしくは二者面談の時に苦手な教科と得意な教科を聞かれて苦手な教科を教えて貰えるようにカリキュラムを組んでくれる。一コマ1時間20分くらいで一日に何個もあるため学校や部活などの時間に合わせて時間を選べる。
もっと見る




カリキュラムについて
先生が志望大学にあった教材を選んで組み合わせてくれる。自分もすきな教材も学習することができ、自分にとって最適な勉強ができるとおもう。何したら良いかわからなかったので私にはとてもありがたかったし、力がついた。
もっと見る





カリキュラムについて
通っている学校の定期テストに合わせた授業内容がある。独自のカリキュラムはあるが、地域差に合わせた内容も盛り込んでいると思う。テキストが使いやすいと思う。
集団塾にはない進め方や説明の仕方があり、それが公式カリキュラムなのかはわからない。
もっと見る



カリキュラムについて
理解出来ているところがあれば先取りをしたり、理解出来ていないところがあれば反復で練習問題をさせてくれた
夏期講習や冬期講習ではその時期までに習った範囲の冊子を先生が配布してくれてそれをひたすら解き間違えたところで分からなければ先生に質問していくというシステムだった。
もっと見る




この塾に決めた理由
自分が個別指導塾が良くて生徒と先生が2対1もしくは1対1で質問をしやすかったり話しやすかったりするから。さらに通いやすい場所にあるから。
もっと見る




この塾に決めた理由
学校から帰る時の電車の駅に近かったため、学校帰りに寄ることができたから。自習室があって、気軽に使うことができるから。
もっと見る





この塾に決めた理由
個別指導で近場であること。勉強が苦手で何度も同じことを説明しないといけない子どもの特性を理解してくれる講師がいるかどうか。根気よく教えてくれている。年代が近い講師もいるので授業以外の話もできている
もっと見る



この塾に決めた理由
家から近く2対1で教えてくれるところだったから
同じ学校に通っていた友達が分かりやすく教えてくれるところがあるとおすすめしてくれたから
もっと見る




受付時間 | 14:30~21:00(火~土) |
---|---|
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 英検対策 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 情報 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 質問しやすい環境 / 自宅学習サポートあり |
- 住所
-
広島県広島市西区己斐本町1-19-11清水ビル 2F
地図を見る



- 最寄駅
- 広電2号線(宮島線)西観音町駅から徒歩10分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
「やる気」を引き出す!性格・学力・目標に合わせた1対2の個別指導




スクールIE 編集部のおすすめポイント

- 生徒の個性や性格に合わせた指導でやる気に火がつく!
- 学力診断テストで『つまずきの原因』を見える化するから、確かな学力が身につく
- 世界に1つのオーダーメイドテキストで、目標達成まで効率よく学習できる
観音町駅にあるスクールIEの口コミ・評判
塾の総合評価
高校受験前数が月というギリギリの入塾でしたが、快く引き受けてくださり、学校での成績もみるみる上がり、安心してお任せできました。高校受験方法の変更等で第一志望は合格することが出来ませんでしたが、入塾までの成績等が響いていたと思います。高校に入った後の成績を加味してもうちの子供にとても合った塾、先生方でした。
もっと見る






塾の総合評価
先生方がとても親身になって子供に向き合って頂き、やる気を引き出して頂けました。子供も塾に行くのが楽しいと語っており、勉強が楽しいと感じるキッカケを作って頂けました。先生方がとても親身になって子供に向き合って頂き、やる気を引き出して頂けました。子供も塾に行くのが楽しいと語っており、勉強が楽しいと感じるキッカケを作って頂けました。
もっと見る





塾の総合評価
今の学校の勉強は高等化しており、なかなか教える事が出来ないのと、家族だと喧嘩になるため、第三者の「先生」がやってくれるので、最高です。
テストの成績での嫌な部分(叱る行為)や宿題をサボった時のダメ出しを、先生が代わりにやってくれるので、保護者は、要らないストレスが減り、サポートに徹し、ラクができ助かります。
もっと見る






塾の総合評価
一人一人に親身になって担任制で先生が着いてくれるので、とてもなつくし、先生のことがだいすきになる。学校の先生とは違って距離が近いからその分心も開きやすい。怒らず丁寧に何回も教えてくれるから、続けていく時に負担にならい。負担になるのはお金くらい。とても良い先生が多く、みんなとても優しい人たちで、安心感があるアットホームな感じなのでとても高評価である。
もっと見る






アクセス・環境
授業は1コマ90分で、体調や個々の集中力に合わせて、休憩時間を挟みつつ授業をしてくれる。
流れは宿題で、分からない所は無かったか、いま学校は、どの辺りを勉強しているか、塾での授業で、分からなかった所は無いか、細かく見てくれる。
雰囲気はアットホームな感じ。
もっと見る






アクセス・環境
2対1の授業で、先生が交互に教えてくれる感じだった、といている時間と、教えてくれる時間を交互にやっていたため、ムダなく教えて貰えたし、1たい2でもぜんぜん問題なかった。きちんと一日分の宿題も決めてくれてやる気を出すのがとても美味かった。ちゃんと話を聞いてくれてやさしくてとても良い先生だった。
もっと見る






アクセス・環境
オンライン授業に対応、2対1か一対一など選べる。通常1時間半で1授業となる。それぞれに担任がつくが、相性が悪いと思ったらすぐに変えることができる。世間話を挟みながらなので楽しく授業ができるし、集中できるから続けやすい。
もっと見る






アクセス・環境
授業の雰囲気は穏やかである
授業の形式は一対一or2で生徒1人または2人に教師が1人つく形で行われる流れとしては最初に宿題の確認次に授業の確認 学校の授業の進捗確認を行ってから授業を開始する授業の終盤に宿題と保護者へのメッセージを専用ファイルに書き込み1回の授業が終わる
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






講師陣の特徴
正社員やバイト関係なく、いろんな学年の生徒をみているプロなので、優しく、本人が分かるまで、じっくりと教えてくれます。時には厳しく、ハッパかけてくれ、保護者が言うより「先生」が言うと、生徒も耳を貸すため、すんなり話しを聞いてくれます。
もっと見る






講師陣の特徴
大学生くらいの優しいとお姉さんで、分からないところを優しく教えてくれたし、宿題の量を私に合わせて調整してくれていた。スペルを小テストや、宿題で苦手を克服しようと頑張って協力してくれて親身になってくれていた。
もっと見る






講師陣の特徴
学校では教えてくれないやり方を伝えてくれる。わかりやすいし、経験豊富。多種多様な先生がいて、それぞれに相性抜群の先生をつけられる。講師同士も仲が良く、大学生からベテランまでいる。時々世間話をしてくれるのもあり、仲良くなれる。
もっと見る






講師陣の特徴
ほとんどは大学生のバイト
正社員は3名ほどしかいない
男性教員が8割ほどを占めている
英語と社会 数学の教員がかなり多い
国語と理科はあまりいない
みな基本優しいので緊張しなくても問題ない
生徒それぞれの進捗に完璧にアジャストしてくれるのがかなり良い
もっと見る






カリキュラムについて
個々に合わせたカリキュラムを組んでくれ、生徒が分からない所は、じっくり取り組めるようなカリキュラム。
保護者から要望があったら、すぐさまカリキュラムを組み直し、保護者の意見、生徒の意見が食い違わないカリキュラムを組んでくれます。
もっと見る






カリキュラムについて
入るのかとても遅くギリギリだったため、振り返りと言うよりか入試の過去問中心に行い、演習がほとんどだった。間違えた問題や、スペルミスなどを中心にかいせつや、宿題にしてくれ同じ問題をもう間違わないように配慮してくれていた。
もっと見る






カリキュラムについて
低レベルの学校から高レベルの学校までに対応した、個別のカリキュラムが制作され、個人に最も合ったものだから結果がどんどん伸びていく。それぞれに講習もあり、自分がどの教科のどの単元を学べばいいのか分かりやすく説明してくれるから、自分に合ったものを効率的に学べる。
もっと見る






カリキュラムについて
カリキュラムは基本 生徒それぞれの進捗に合わせて指導する方針である。私の場合は進捗が早かったのでかなり早いペースで授業を行っていた。生徒の親と教師がやり取りするためのファイルが存在しそれで教師と保護者の間で生徒の進捗確認を行う
もっと見る






この塾に決めた理由
個別指導があり、集団と違い個々に合わせたカリキュラムを組んでくれるし、過去問をやってくれたり臨機応変なので。
もっと見る






この塾に決めた理由
個別だったから、なんの教科を先に決めてから苦手な教科を選択できたから。自習室も好きに使って良くて、分からないところは聞けたから、勉強にとても役に立ち、いい塾だと考え、そこにした。
もっと見る






この塾に決めた理由
授業料が安いし家にも駅にも近かったし体験授業が良かった。
先生の雰囲気が良かった。
同級生も通っていて、評判も良かった。
設備や環境が整っていて良かった。
個別指導が良かった。
もっと見る






この塾に決めた理由
友達が通っていたのと塾の歴代の卒業生の経歴がとても良かったからまた先生も親しみやすく皆フレンドリーであったため
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 夏期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 返金制度あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 宿題チェックあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
- 最寄駅
- 広電2号線(宮島線)西観音町駅から徒歩10分
- 住所
-
広島県広島市西区南観音町18-1エトノ空港通りビル2F
地図を見る


- 最寄駅
- JR山陽本線(三原~岩国)西広島駅から徒歩3分
- 対象学年
- 中学生高校生
- 授業形式
- 映像授業
東進式の究極の個別指導で日本一の現役合格実績を誇る大学受験予備校※




東進ハイスクール/東進衛星予備校 編集部のおすすめポイント

- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
観音町駅にある東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ・評判
塾の総合評価
チューターや塾長と、生徒の距離感がちょうど良く、悩みや相談がしやすい上に、雑談も聞いてくれる。また、受講する授業を選ぶ際にいくつか候補を出してくれ、それから選ぶことが出来たので自分に合う、かつ志望校にあった授業を受けることが出来た。しかし、ビルのワンフロアしかないため、少し席数が少なく狭く感じる。
もっと見る




塾の総合評価
先生が親身で生徒の個人的な悩みにも対応してくれ、はやくから大学受験の傾向対策や模擬試験も本番さながらに実施してくれるので子供も受験向けた準備と心がまえが出来てきている。なので親戚の子どもにもおすすめして入塾しました。
もっと見る




塾の総合評価
好きなときに自分のペースで受講できる。自習ができる。雰囲気がよかったようです。たくさんの科目を受ける必要がなくやりたい教科をピンポイントで選択できる。選択肢が多かったように感じました。たくさん申し込むと高額になりますが、本当にやりたい教科だけ申し込んで、じっくりすすめることができたようです。
もっと見る





塾の総合評価
塾の評価が出来るほどあまり真面目に取り組んでいなかったと思う。
色々な塾がある中で個人で進める能力がある人や集中力が高い人には向いている内容だと思う。
ただあまり勉強が得意でない人には、個人で進める内容が多いのであまり向いていない様な気がします。
もっと見る



アクセス・環境
基本的には個人学習が中心で自分のペースで進める形だと思う。
教室もパソコンが並び各個人がそれぞれ自分のペースで好きな授業を選択し学習する形だったと思う。
わからない事があれば先生に質問したりすることは可能ですが、基本的には自分から積極的にしないと進まない。
もっと見る



アクセス・環境
集団
英語は過去問を元に徹底的な文法知識の確認を双方向的に行う。
文構造の把握、前置詞の意味特定、それに基づく自然な和訳・解釈、回答の順に進めていく。
数学は時間をとって問題を各自で解いたあと、解説。その際典型パターンがあれば双方向的に確認
もっと見る






アクセス・環境
映像授業なので自分の好きなときに、好きな教科の講座を受けられる。難易度も基礎的なものから応用まで幅広いカリキュラムが用意されている。
映像授業を受けた後に、その内容に関するテストがあり、そのテストに合格しないと次の講座に進めない。ただ映像を見るだけでなく、ちゃんと習得できるので、ぼんやり一斉授業を受けるより良いと思う。
もっと見る





アクセス・環境
映像授業であるため、自分のわからないと感じた部分は止めたり巻き戻したりして再度確認することができる。自分で全て行わなければならなきため、やる気がなかったり、中途半端に授業を受けても誰にも何も言われない。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る



講師陣の特徴
教師はアルバイトの人が多いように思います。
色々なタイプの人がいるので、各個人に合った人が見つけられるかどうかが問題だと思う。
基本的にはパソコン中心で自分自身がやらないと何も進まないので先生よりも自分の意思が強くないと向いていないと思う。
もっと見る



講師陣の特徴
ベテラン
中高のすべての学年の授業を担当
数学、英語は基礎から東大京大の難問レベルまでわかりやすく解説していただけた
どちらも基礎を重視し、その延長として過去50年ほどの過去問から良問を取り上げ解説
もっと見る






講師陣の特徴
映像授業の講師は、どの先生もわかりやすい授業をされていたようだ。自分に合ったレベルの授業を受けられるので、そう感じたのかもしれない。
校舎の先生は、学習の進度や模試の結果などを熱心に見ていただき、しっかりサポートしていただいた。
もっと見る





講師陣の特徴
チューターは大学生であった。得意不得意の科目があるのか、聞いても答えられる人と答えられない人がいた。わかりやすい先生はとてもわかりやすかった。授業を行うのは映像の中の先生であり、とてもわかりやすい授業であった。
もっと見る






カリキュラムについて
実施されているカリキュラムについて詳しくは分かりませんが、パソコン中心に自分自身のペースで学習する形だと思う。
長期休みには臨時の講習や合宿のようなものもあるように聞いたが、参加していないので詳しい内容はよくわかりません。
楽しいイベントのようなものもあったようでした。
もっと見る



カリキュラムについて
英語は高二以降は基本東大過去問からの抜粋
基礎英文法を用いた基礎の徹底理解と、単語テストでの最低限の単語力確保。あとは過去問解説の中でそれらを確認
文構造を軸とした理解
数学は大学へのやプラチカ、入試問題抜粋を題材に各範囲を体系的に解説
あらゆる問題パターンに対応
小テストでその理解度を確認
もっと見る






カリキュラムについて
自分で好きな講座を選択できるので、勉強進めやすい。部活をしていても、自分の都合の良い時に受けたい授業を受けられるので、無理なく進めやすい。
志望する大学と、自分の弱点をAIが判定し、効果的に学習できるカリキュラムが良かった。
もっと見る





カリキュラムについて
模試から自分の苦手な単元を割り出して、足りないものを授業を追加して行う。共通テストだけでなく、二次試験の過去問を10年分解き、苦手な単元の過去問を抜粋して行った。パーセンテージで表され、できていない部分は何度もやり直し定着させる。
もっと見る






この塾に決めた理由
学校と家との中間地点にあり、時間も比較的自由に行けるから続けやすいかなと思って選びました。
休日も朝から夜まで空いていていつでも何時間でもいてもいいので良いと思った。
もっと見る



この塾に決めた理由
小学部からの持ち上がり
友人が多い
塾生には統一テスト全国大会レベルの生徒も数人おり、全体的にレベルが高かった
もっと見る






この塾に決めた理由
帰宅途中にあり立ち寄りやすい。知人から東進が良いと聞いていたので見学したところ、教室の先生の雰囲気も良かった。自分にとって必要な教科を選択して受講できるのが魅力だった。
もっと見る





この塾に決めた理由
志望校合格への対応が充実していたから。家から近く、学校からも近かったため通いやすいと感じたから。担任の先生が親身になっており、進路についての相談をよくすることができた。
もっと見る






目的 | 大学受験 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 夏期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
- 最寄駅
- JR山陽本線(三原~岩国)西広島駅から徒歩3分
- 住所
-
広島県広島市西区己斐本町1-10-1
地図を見る



- 最寄駅
- 広電7号線別院前駅から徒歩7分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
「わからない」をすぐに解決できる対話式のつきっきり1対1の指導




対話式進学塾 1対1ネッツ 編集部のおすすめポイント

- 「対話」を通じてわからない原因を特定!わかるまでじっくり解説してくれる
- 目的に合わせてICT教材を活用。5科目対応で効率的な受験&定期テスト対策
- 担任コーチよる面談で家庭学習までサポート。自ら勉強する習慣が身につく!
観音町駅にある対話式進学塾 1対1ネッツの口コミ・評判
塾の総合評価
マンツーマンがいい学生と集団がいい学生がいるので、マンツーマン授業がいい学生にはおすすめできるし、逆に集団授業がいい学生にはおすすめできないなと思いました。後は定期試験対策についてはその学校の過去問を解かしたり、提出物チェックとかをしっかりしてもらえたら、もっとおすすめできたと思います。
もっと見る




塾の総合評価
こちら側の希望・要望を出来る限り汲み取って下さり、快適に過ごすことが出来ました。部活動があったのでなかなか通えない時期が続いていたのですが、最終的に苦手な教科を集中的に効率よく励むことが出来ました。個人指導なので自分のペースで分からない部分の説明を分かるまで教えてくださいました。
もっと見る






塾の総合評価
集団塾に馴染めなかったので個人指導のこちらに入塾しました。一対一なので質問もしやすく、すぐに馴染めました。毎回、指導後にその日の指導についての評価をメールしてもらえるのも様子がわかって良かったです。集団塾よりも割高なのが気になりますが、きっちりみてもらえるので納得しました。
もっと見る




塾の総合評価
高いけれども、5教科しっかりみてもらえた。最初は、大学生との1対1だったが、夏からは、夏期講習、夏特訓、難関高特訓とあり、週末は朝から晩まで講義でした。オンライン講座も充実しており、受験体制はしっかりとしていると思います。正直、各講座とも高額ではあります。3者面談もこまめに行ってはいましたが、そのときに、講座を紹介され受けざるを得ない状況になる感じです。
もっと見る




アクセス・環境
一対一で前回の復習からスタートして中盤から後半にかけて新しく学習していました。はじめに今日の目当てを提示して生徒に何を学んでいくかを落とし込んでから導入に入り、本質的な部分を学習していました。一対一だったので、いつでも質問できる環境を与える形式でした。
もっと見る




アクセス・環境
宿題をやってきて、その問題の答え合わせや分からないところを教えてもらう。 他の問題をといて 分からないところも教えてもらう。
生徒が先生に声をかけるかんじなので、先生から積極的に声かけをしてくれたら、もっと いい授業になると思う。
もっと見る




アクセス・環境
宿題の提出をし、前回の振り返りテスト、やり直し。
その後、その日の課題をし、テストがあるようです。
先生とは1対1です。
雰囲気はとても静かで、みなさん集中しています。
ブースで分かれているので周りが気にならない。
もっと見る





アクセス・環境
小テストをして前回分を理解しているか確認していたと思います。
授業は丁寧で、わからないところは時間をかけて、とても丁寧にしてもらえたと感じてます
その日のうちに親にメールが届き、その日の内容を教えて下さいました。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る




講師陣の特徴
大学生が講師ではあったが、教え方はいろんな角度から解説してもらえました。何度も何度もわかるまで解説をしてもらい、類似した問題を何度も解かして理解するまでやっていただきました。また生徒の顔色も考えて理解していないようであったら、再度基本に戻り学習していました。
もっと見る




講師陣の特徴
先生によって 合う合わないはあると思う。 塾側は 合わなければかえると いうけど、いいにくさは ある。 女性の先生はいなかった。 説明が分かりやすい先生と わかりにくい先生がいたと思う。
親身になってくれる先生もいた。
もっと見る




講師陣の特徴
男女選べました。
本人が女性の先生が良いと言ったので女性の先生に対応していただいています。
宿題など適切な量です。
指導報告も毎回あります。
また、塾長との面談が年に何度かあります。
担任の先生とお会いすることは基本ないです、
お迎えなどに行くとあるかもしれませんが、、。
もっと見る





講師陣の特徴
講師の先生もとても熱心に取り組んで下さいました
塾長も面談等丁寧で、服装も言葉使いも気を配っていたと思います。
わからないところも丁寧に教えてくれました
子供が先生を信頼していたので、進路の相談もしていたみたいです。
もっと見る






カリキュラムについて
レベルは普通レベルでした。基礎基本からスタートして難関高レベルの問題を解かすのではなく、基本的な問題からスタートして、基礎を何度も繰り返し練習をして、公立高校入試レベルの問題を繰り返し解かして理解力を深める学習カリキュラムでした。
もっと見る




カリキュラムについて
生徒にあわせて してくれるので、過去の問題を中心に やっていった。みやすい問題から 徐々に難しい問題を解くようにして、きちんと 理解しているか 生徒に質問をしている。 理解するまで、復習をしてくれるので、安心でした。 習う期間が長ければ、もう少しレベルが上がったと思う。
もっと見る




カリキュラムについて
中受は考えていないのであくまで学校のサポートといったところですが、
明らかに通い出して伸びています。
そもそもわけがわかっていない、と言ったところが多かったのですが、
子供にあわせて学校の授業に遅れないようサポートしていただいています。
もっと見る





カリキュラムについて
カリキュラムは適正だったと思います。
良くわかりませんが、学校の授業の理解度を分析し、苦手教科の良くわからないところに時間をかけて、理解するまで、諦めずに取り組んでくださったようです。
学期ごとに、学校の進度に合わせ、カリキュラムを組んでいたと思います。
もっと見る






この塾に決めた理由
一対一と言うことと子供の学習進捗に沿ったカリキュラムだったこと。つまづいたところは徹底して理解するまで教えてくれたこと。
もっと見る




この塾に決めた理由
同級生が通っていて 評判が良かったので。家からもわりと近く、夜も明るいので おくりむかえもいらないので。
もっと見る




この塾に決めた理由
先生がつきっきりであること、
面談がzoomでてきるので働きながらサポートできること、
先生がつきっきりにしては安いこと。
もっと見る





この塾に決めた理由
一対一は苦手教科に特化していたので。
先輩ママ友の口コミがあった。
体験入学で子供が気にいったから
もっと見る






受付時間 | 9:00〜22:00(土日祝日含む) |
---|---|
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
講習 | 夏期講習 / 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 情報 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 発達障害サポートあり |
- 最寄駅
- 広電7号線別院前駅から徒歩7分
- 住所
-
広島県広島市西区中広町3-4-10 シャンブル中広205
地図を見る


- 最寄駅
- 広電6号線(江波線)舟入川口町駅から徒歩3分
- 対象学年
- 中学生高校生
- 授業形式
- 映像授業
東進式の究極の個別指導で日本一の現役合格実績を誇る大学受験予備校※




東進ハイスクール/東進衛星予備校 編集部のおすすめポイント

- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
観音町駅にある東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ・評判
塾の総合評価
チューターや塾長と、生徒の距離感がちょうど良く、悩みや相談がしやすい上に、雑談も聞いてくれる。また、受講する授業を選ぶ際にいくつか候補を出してくれ、それから選ぶことが出来たので自分に合う、かつ志望校にあった授業を受けることが出来た。しかし、ビルのワンフロアしかないため、少し席数が少なく狭く感じる。
もっと見る




塾の総合評価
先生が親身で生徒の個人的な悩みにも対応してくれ、はやくから大学受験の傾向対策や模擬試験も本番さながらに実施してくれるので子供も受験向けた準備と心がまえが出来てきている。なので親戚の子どもにもおすすめして入塾しました。
もっと見る




塾の総合評価
好きなときに自分のペースで受講できる。自習ができる。雰囲気がよかったようです。たくさんの科目を受ける必要がなくやりたい教科をピンポイントで選択できる。選択肢が多かったように感じました。たくさん申し込むと高額になりますが、本当にやりたい教科だけ申し込んで、じっくりすすめることができたようです。
もっと見る





塾の総合評価
塾の評価が出来るほどあまり真面目に取り組んでいなかったと思う。
色々な塾がある中で個人で進める能力がある人や集中力が高い人には向いている内容だと思う。
ただあまり勉強が得意でない人には、個人で進める内容が多いのであまり向いていない様な気がします。
もっと見る



アクセス・環境
基本的には個人学習が中心で自分のペースで進める形だと思う。
教室もパソコンが並び各個人がそれぞれ自分のペースで好きな授業を選択し学習する形だったと思う。
わからない事があれば先生に質問したりすることは可能ですが、基本的には自分から積極的にしないと進まない。
もっと見る



アクセス・環境
集団
英語は過去問を元に徹底的な文法知識の確認を双方向的に行う。
文構造の把握、前置詞の意味特定、それに基づく自然な和訳・解釈、回答の順に進めていく。
数学は時間をとって問題を各自で解いたあと、解説。その際典型パターンがあれば双方向的に確認
もっと見る






アクセス・環境
映像授業なので自分の好きなときに、好きな教科の講座を受けられる。難易度も基礎的なものから応用まで幅広いカリキュラムが用意されている。
映像授業を受けた後に、その内容に関するテストがあり、そのテストに合格しないと次の講座に進めない。ただ映像を見るだけでなく、ちゃんと習得できるので、ぼんやり一斉授業を受けるより良いと思う。
もっと見る





アクセス・環境
映像授業であるため、自分のわからないと感じた部分は止めたり巻き戻したりして再度確認することができる。自分で全て行わなければならなきため、やる気がなかったり、中途半端に授業を受けても誰にも何も言われない。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る



講師陣の特徴
教師はアルバイトの人が多いように思います。
色々なタイプの人がいるので、各個人に合った人が見つけられるかどうかが問題だと思う。
基本的にはパソコン中心で自分自身がやらないと何も進まないので先生よりも自分の意思が強くないと向いていないと思う。
もっと見る



講師陣の特徴
ベテラン
中高のすべての学年の授業を担当
数学、英語は基礎から東大京大の難問レベルまでわかりやすく解説していただけた
どちらも基礎を重視し、その延長として過去50年ほどの過去問から良問を取り上げ解説
もっと見る






講師陣の特徴
映像授業の講師は、どの先生もわかりやすい授業をされていたようだ。自分に合ったレベルの授業を受けられるので、そう感じたのかもしれない。
校舎の先生は、学習の進度や模試の結果などを熱心に見ていただき、しっかりサポートしていただいた。
もっと見る





講師陣の特徴
チューターは大学生であった。得意不得意の科目があるのか、聞いても答えられる人と答えられない人がいた。わかりやすい先生はとてもわかりやすかった。授業を行うのは映像の中の先生であり、とてもわかりやすい授業であった。
もっと見る






カリキュラムについて
実施されているカリキュラムについて詳しくは分かりませんが、パソコン中心に自分自身のペースで学習する形だと思う。
長期休みには臨時の講習や合宿のようなものもあるように聞いたが、参加していないので詳しい内容はよくわかりません。
楽しいイベントのようなものもあったようでした。
もっと見る



カリキュラムについて
英語は高二以降は基本東大過去問からの抜粋
基礎英文法を用いた基礎の徹底理解と、単語テストでの最低限の単語力確保。あとは過去問解説の中でそれらを確認
文構造を軸とした理解
数学は大学へのやプラチカ、入試問題抜粋を題材に各範囲を体系的に解説
あらゆる問題パターンに対応
小テストでその理解度を確認
もっと見る






カリキュラムについて
自分で好きな講座を選択できるので、勉強進めやすい。部活をしていても、自分の都合の良い時に受けたい授業を受けられるので、無理なく進めやすい。
志望する大学と、自分の弱点をAIが判定し、効果的に学習できるカリキュラムが良かった。
もっと見る





カリキュラムについて
模試から自分の苦手な単元を割り出して、足りないものを授業を追加して行う。共通テストだけでなく、二次試験の過去問を10年分解き、苦手な単元の過去問を抜粋して行った。パーセンテージで表され、できていない部分は何度もやり直し定着させる。
もっと見る






この塾に決めた理由
学校と家との中間地点にあり、時間も比較的自由に行けるから続けやすいかなと思って選びました。
休日も朝から夜まで空いていていつでも何時間でもいてもいいので良いと思った。
もっと見る



この塾に決めた理由
小学部からの持ち上がり
友人が多い
塾生には統一テスト全国大会レベルの生徒も数人おり、全体的にレベルが高かった
もっと見る






この塾に決めた理由
帰宅途中にあり立ち寄りやすい。知人から東進が良いと聞いていたので見学したところ、教室の先生の雰囲気も良かった。自分にとって必要な教科を選択して受講できるのが魅力だった。
もっと見る





この塾に決めた理由
志望校合格への対応が充実していたから。家から近く、学校からも近かったため通いやすいと感じたから。担任の先生が親身になっており、進路についての相談をよくすることができた。
もっと見る






目的 | 大学受験 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 夏期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
- 最寄駅
- 広電6号線(江波線)舟入川口町駅から徒歩3分
- 住所
-
広島県広島市中区舟入川口町6-1-5 2F
地図を見る



- 最寄駅
- JR山陽本線(三原~岩国)西広島駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)オンライン対応あり映像授業
創業50年超。「受験の名門」鷗州塾は、良質な教育と安心価格が魅力の進学塾



鷗州塾 編集部のおすすめポイント

- 大学受験・高校受験・中学受験(大阪除く)・小学校受験(広島のみ)に対応。志望校別クラスで受験対策ができる
- 受験指導をはじめ定期テスト対策や学力定着まで幅広く対応可能。外国人講師とのオンライン英会話も!
- 個別ゼミで一人ひとりのペースに合わせて学習できる
観音町駅にある鷗州塾の口コミ・評判
塾の総合評価
親であれば、誰でも同じ感覚を持つのであるが、高い月謝を払って塾に通わせると言う事は何を目的にしているのかと言うことが大事である。単に人を知り合いを増やすということが目的ではないはずである。それらを考えたとき、やはり評価につながるのは成績が上がることではないだろうか。
もっと見る






塾の総合評価
家から遠くないので、通うことに対する苦労はあまりありません。基本は自転車、雨がひどければ車で送迎しています。勉強はよく分かりませんが、成績は少しずつ上っています。本人も毎日少しずつ勉強するよえになりました。
もっと見る




塾の総合評価
息子か高校2年から3年の始めまで個別教室に通っておりました。先生もアルバイトの先生で熱心さもなく、自分から積極的に質問するタイプでなければ授業も淡々と時間が過ぎて行くような感じを受けただ自習を見守っているような感じでした。
もっと見る



塾の総合評価
高校の同級生もたくさん通っていてお互いに競争しあっていたみたいで成績も徐々に上がった。何より講師のレベルが高く、教え方も良かった。塾の方針もしっかり持っておられて感謝しています。自習室に有料ですが自分専門の机が有るのも良かったです。
もっと見る






アクセス・環境
一般的な宿であるため、腰1人に対して生徒が20名程度。ホワイトボードを使った。塾の進め方である。これについては特に異論はなく立地条件も良いためとても環境は良いと思う。また近くに大通りがあるため、帰りも明るい道を通って帰ることができるというのが最高の利点である。これを逃すと後は寂しいところにある。塾とか変質者がよく出る塾とかを選ばざるをえなくなるので、これが1番最適だと思う。
もっと見る






アクセス・環境
集団授業で同じ年頃の子どもが一緒に勉強すると、やる気が出やすいので、いいところです。
月に一回模試があって、勉強した内容のの確認をできるし、よくできた時、賞状が貰えるので、小さい子どもにとっては励ましになります。
もっと見る





アクセス・環境
周りの友達も、進学するのでお互い励みになりがんばれた
ときに授業中で指名で当てられたりするので気が抜けない
他の学校の生徒も一緒ですが、進学の生徒も多く静かに授業受けている。他の学校だが励みになることも多く良かった
もっと見る






アクセス・環境
宿題の回収、講義、テスト。
詳細は分かりかねますが、基本は講義とテストのようです。
雰囲気は厳しくもあり、楽しさもある。周りの生徒さんは親しくてもライバルと、自然と意識はしているようです。ただ、ギスギスした互いに嫌な雰囲気を出すといったような事は無いようです。
楽しく通っています。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:20万円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






講師陣の特徴
とても上手に教えてくれる。先生であり熱心であるところがとても素晴らしいと思う。なかなかこういう教師に当たらないが、この宿にはプロパーの社員が講師を務めるためアルバイトということがないので安心である。やはりアルバイトは何かと手を抜いたり自分の都合を優先してしまいがちで教えるというより友達感覚で付き合ってくることが多い。
もっと見る






講師陣の特徴
先生がみんな若いですが、さすがに教えるプロで、子どもの心を掴むコツが分かり、指導も丁寧です。
何か分からないことがある時も、優しく教えてくれて、助かります。
保護者説明会や相談会も充実していて、とても安心です。
もっと見る





講師陣の特徴
生徒の話しを聞いてくれるので問題解決が早いように感じた
講師の方の生徒への接し方が平等に熱心かどうかが子供にもすぐ伝わるので大事
正社員の先生方も多く途中で辞められる事なく安心出来た。それによって成績も上がってきたりするので子供にあう講師の先生とあうかどうかが大切だと思った
もっと見る






講師陣の特徴
学校とは違います。厳しさと親しさ。講師の方をニックネームで呼び、親さからなんでも相談できる信頼関係の構築、やはりプロだと思います。子供の日々の変化に対する観察力、察知力は学校の先生より鋭いと感じます。
もっと見る





カリキュラムについて
カリキュラムは特に悪い事は無い。公立高校の合格を目指しているため向かう。目の国語、算数、理科、社会英語のバランスのとれた教材であり、これ以上でもこれ以下でも公立高校の合格を勝ち取れないと思う。そう考えたときにこの宿が1番最適であると私は考える。
もっと見る






カリキュラムについて
色々なコースがあるようですが、うちは算数と国語だけを申し込みました。
週に一回、それぞれ1時間です。来年にそれぞれ90分になるそうです。
学年に上がると、科目が多くなり、勉強する時間も長くなります。
もっと見る





カリキュラムについて
カリキュラムは、年間で考えられているので安心出来た
遅れても取り戻すよう努力されていたので遅れることはなかった
学校の進み具合も考慮されなが予習復習にもなり良かった
テスト期間中でも授業だったのが、テスト勉強と重なりかなり忙しいようでした
もっと見る






カリキュラムについて
テキストに沿っての授業ですが、プリントでの授業もあるようです。小テストで毎回、子供の理解度を把握されているようです。面談の時は塾内模試だけではなく、この小テストも分析データに入っているようです。得意、苦手を常に把握されており、その苦手を克服するための対策に対しても的確にアドバイスして下さっています。
もっと見る





この塾に決めた理由
近いため
もっと見る






この塾に決めた理由
小学校入試のときからお世話になり、そのまま続くことになりました。子どもが喜んで通っていますので、今のところは変わる予定がないです。
もっと見る





この塾に決めた理由
学校の帰りに行きやすい
カリキュラムがしっかり管理されている
進学率があり相談出来る講師の先生が在学されている
もっと見る






この塾に決めた理由
志望校に通わせている保護者の評判。友人、知人の評判を参考にしました。また、体験入塾や、見学にも赴き、雰囲気や講師の方々の授業内容も確認して選びました。
もっと見る





目的 | 小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 情報 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 社員講師のみ / リモート授業あり / 返金制度あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース |
- 最寄駅
- JR山陽本線(三原~岩国)西広島駅から徒歩6分
- 住所
-
広島県広島市西区己斐本町2丁目12番31号
地図を見る


- 最寄駅
- 広電2号線(宮島線)天満町駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
観音町駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
子どもの性格上、家庭の勉強だけでは十分と言えないため、勉強に対する姿勢を身につけるという点においては、大変満足している。中学受験に向けた専門的な知識の習得とまではいかないが、まずは継続する力、集中力を今の塾で学ばせたいと思う。
もっと見る




塾の総合評価
1ヶ月間、宿題を忘れずに提出する事でポイントを貯められる。貯めたポイントは年に2回あるお楽しみ会で使えるので、子供の楽しみにも繋がっており、宿題にも意欲的に取り組んでいる。課題の内容もしっかり見て頂いているので,安心して通わせています。
もっと見る




塾の総合評価
直接受験勉強の内容に影響したというよりは、基礎力、勉強する習慣がついたと思う。基礎力や習慣をつけると言う意味で通わせたのでその点では目標は達成できた。受験となると公文だけでなく、他の塾の併用は必須だった。
もっと見る




塾の総合評価
これまで学習習慣が身についていなかったが、継続的かつ反復して学習を積み重ねることで、学習に取り組むという点では役に立っていると思う。ただ、個別学習とは異なり、理解度を深めるという点では、満足いくものではない。受験対策としては、将来的に塾を変更する予定である。
もっと見る



アクセス・環境
授業の形式については、まとめて課題を配付され、塾に行った際に添削を受け、個別に指導を受けるスタイルとなっている。家で課題に取り組む際に、塾で間違いを指摘されないよう、懸命に取り組む姿勢が身に付いてきている。
もっと見る




アクセス・環境
講師が教えて、あとは自分でどんどん進めていくスタイル。個別指導で、人によって内容が違う。集団塾とは違い、自分のペースで進んでいくので落ちこぼれる可能性が低い。雰囲気もよいらしく学習環境も完璧。習熟度判定テストを経て次のカリキュラムへ進むので身についていないまま次へ進むことはない。
もっと見る





アクセス・環境
勉強しやすい雰囲気で質問や発言もしやすく、先生もよく話しかけてくれたので良かった。部屋も綺麗でこじんまりとした教室で良かったです。
学校の授業より少し先の事を勉強していたがついていけていたので良かったです。
もっと見る






アクセス・環境
講師と数人の受講生というスタイル。昔から変わらない指導スタンスで公文式の伝統芸である。
講師の方は大変熱意がありわかりやすく教えていただけるので受講生がわからないまま先に進むことがない。
これは大変なメリットである。
少人数教室であり受講生も顔見知りで皆仲がよい。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る



講師陣の特徴
優しく、時には厳しく指導してくださっている。子どもは親に対して甘えを見せるため、第三者である講師に勉強を見てもらうことが必要だと感じている。子どもも、勉強する習慣が身についてきており、通塾させて良かったと思う。
もっと見る




講師陣の特徴
講師の人柄は抜群によく、ベテラン講師であるため、そんじょそこらの進学塾にいがちな大学生アルバイトととはわけがちがう。将来の受験や進学後のことまで見据えた講義をしてくれる。子どもも行きたい辞めたくないと言う。小学生にとって勉強は苦痛であるところ、行きたいと言わしめる公文式の講師には信頼しかない。
もっと見る





講師陣の特徴
ベテランの女性の先生で少し厳しいところもあるが褒める事も上手なので子供も懐いていたので良かった。
終わった後も気にかけてくれて、子供の進行具合を細かく教えてくれていました。
保護者にもとても人気のある方でした。安心して子供を任せられました。
もっと見る






講師陣の特徴
とにかく指導熱心であり、公文式の講師の中でも一二を争うクラスの方である。公文式も時にはアルバイトを使うこともあるが、戸坂出江教室は専任講師であり安心して任せられる。指導法も長年培ってきた指導メソッドでわかりやすく解説してくれる。このような熱意と経験に裏打ちされた講師に会えて大変幸せに思う。
もっと見る





カリキュラムについて
実施しているカリキュラムは、単純な足し算引き算の基礎から学び、現在は学校の授業の予習段階のカリキュラムだと感じる。子どもは初めてのことで悩むことも多いが、学校で学ぶ前に、触れておくことは良いことだと思う。
もっと見る




カリキュラムについて
公文式はとにかく反復練習。同じような問題がしつこいくらいに出てくる。これこそ公文式の特徴。わかった気になって次々進んで結局どこかでつまづくということのない徹底的に考え抜かれたカリキュラムは素晴らしい。さすが全国展開している実力があるだけのことはある。
もっと見る





カリキュラムについて
他の塾の事があまり分からないのですが、内容は普通レベルかなと思いました。テキストや過去問などがたくさん出ていたので、復習ができて良かった。子供のレベルに合わせてくれていたのも良かった。
早すぎず、遅すぎずな感じで復習もよくしてくれていました。
もっと見る






カリキュラムについて
徹底的にわかるまで理解するまで身につくまで繰り返し学習を重ねるスタンス。途中でつまづいたまま先に進まなくていいのは大きい。それこそが公文式の真骨頂でもある。
集合型学習塾だとついていけないとそのまま振り落とされてしまうが公文式はそのようなことがない。
もっと見る





この塾に決めた理由
家から近く通塾しやすいから。また、継続反復して課題に取り組むことができ、勉強に取り組む姿勢を養うことができると考えたから。
もっと見る




この塾に決めた理由
昔、父が公文式に通っていたこともあり公文式に馴染みがあったところ、近くに公文式教室があったので子どもを通わせてみたところ講師と相性が良かったようで通いたいというので続けている。
もっと見る





この塾に決めた理由
知人に勧められたからと家から近く、子供だけでも通いやすいと思ったから
あと先生の雰囲気も良くて、親も子供も質問しやすいなと思ったから
もっと見る






この塾に決めた理由
とにかく家から近いところを探すと広島市立戸坂城山小学校の校門から歩いて10秒のところに戸坂出江教室があった。とてつもなく便利なので決定した。
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 広電2号線(宮島線)天満町駅から徒歩2分
- 住所
-
広島県広島市西区天満町12-28
地図を見る


- 最寄駅
- 広電2号線(宮島線)西観音町駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
観音町駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
子どもの性格上、家庭の勉強だけでは十分と言えないため、勉強に対する姿勢を身につけるという点においては、大変満足している。中学受験に向けた専門的な知識の習得とまではいかないが、まずは継続する力、集中力を今の塾で学ばせたいと思う。
もっと見る




塾の総合評価
1ヶ月間、宿題を忘れずに提出する事でポイントを貯められる。貯めたポイントは年に2回あるお楽しみ会で使えるので、子供の楽しみにも繋がっており、宿題にも意欲的に取り組んでいる。課題の内容もしっかり見て頂いているので,安心して通わせています。
もっと見る




塾の総合評価
直接受験勉強の内容に影響したというよりは、基礎力、勉強する習慣がついたと思う。基礎力や習慣をつけると言う意味で通わせたのでその点では目標は達成できた。受験となると公文だけでなく、他の塾の併用は必須だった。
もっと見る




塾の総合評価
これまで学習習慣が身についていなかったが、継続的かつ反復して学習を積み重ねることで、学習に取り組むという点では役に立っていると思う。ただ、個別学習とは異なり、理解度を深めるという点では、満足いくものではない。受験対策としては、将来的に塾を変更する予定である。
もっと見る



アクセス・環境
授業の形式については、まとめて課題を配付され、塾に行った際に添削を受け、個別に指導を受けるスタイルとなっている。家で課題に取り組む際に、塾で間違いを指摘されないよう、懸命に取り組む姿勢が身に付いてきている。
もっと見る




アクセス・環境
講師が教えて、あとは自分でどんどん進めていくスタイル。個別指導で、人によって内容が違う。集団塾とは違い、自分のペースで進んでいくので落ちこぼれる可能性が低い。雰囲気もよいらしく学習環境も完璧。習熟度判定テストを経て次のカリキュラムへ進むので身についていないまま次へ進むことはない。
もっと見る





アクセス・環境
勉強しやすい雰囲気で質問や発言もしやすく、先生もよく話しかけてくれたので良かった。部屋も綺麗でこじんまりとした教室で良かったです。
学校の授業より少し先の事を勉強していたがついていけていたので良かったです。
もっと見る






アクセス・環境
講師と数人の受講生というスタイル。昔から変わらない指導スタンスで公文式の伝統芸である。
講師の方は大変熱意がありわかりやすく教えていただけるので受講生がわからないまま先に進むことがない。
これは大変なメリットである。
少人数教室であり受講生も顔見知りで皆仲がよい。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る



講師陣の特徴
優しく、時には厳しく指導してくださっている。子どもは親に対して甘えを見せるため、第三者である講師に勉強を見てもらうことが必要だと感じている。子どもも、勉強する習慣が身についてきており、通塾させて良かったと思う。
もっと見る




講師陣の特徴
講師の人柄は抜群によく、ベテラン講師であるため、そんじょそこらの進学塾にいがちな大学生アルバイトととはわけがちがう。将来の受験や進学後のことまで見据えた講義をしてくれる。子どもも行きたい辞めたくないと言う。小学生にとって勉強は苦痛であるところ、行きたいと言わしめる公文式の講師には信頼しかない。
もっと見る





講師陣の特徴
ベテランの女性の先生で少し厳しいところもあるが褒める事も上手なので子供も懐いていたので良かった。
終わった後も気にかけてくれて、子供の進行具合を細かく教えてくれていました。
保護者にもとても人気のある方でした。安心して子供を任せられました。
もっと見る






講師陣の特徴
とにかく指導熱心であり、公文式の講師の中でも一二を争うクラスの方である。公文式も時にはアルバイトを使うこともあるが、戸坂出江教室は専任講師であり安心して任せられる。指導法も長年培ってきた指導メソッドでわかりやすく解説してくれる。このような熱意と経験に裏打ちされた講師に会えて大変幸せに思う。
もっと見る





カリキュラムについて
実施しているカリキュラムは、単純な足し算引き算の基礎から学び、現在は学校の授業の予習段階のカリキュラムだと感じる。子どもは初めてのことで悩むことも多いが、学校で学ぶ前に、触れておくことは良いことだと思う。
もっと見る




カリキュラムについて
公文式はとにかく反復練習。同じような問題がしつこいくらいに出てくる。これこそ公文式の特徴。わかった気になって次々進んで結局どこかでつまづくということのない徹底的に考え抜かれたカリキュラムは素晴らしい。さすが全国展開している実力があるだけのことはある。
もっと見る





カリキュラムについて
他の塾の事があまり分からないのですが、内容は普通レベルかなと思いました。テキストや過去問などがたくさん出ていたので、復習ができて良かった。子供のレベルに合わせてくれていたのも良かった。
早すぎず、遅すぎずな感じで復習もよくしてくれていました。
もっと見る






カリキュラムについて
徹底的にわかるまで理解するまで身につくまで繰り返し学習を重ねるスタンス。途中でつまづいたまま先に進まなくていいのは大きい。それこそが公文式の真骨頂でもある。
集合型学習塾だとついていけないとそのまま振り落とされてしまうが公文式はそのようなことがない。
もっと見る





この塾に決めた理由
家から近く通塾しやすいから。また、継続反復して課題に取り組むことができ、勉強に取り組む姿勢を養うことができると考えたから。
もっと見る




この塾に決めた理由
昔、父が公文式に通っていたこともあり公文式に馴染みがあったところ、近くに公文式教室があったので子どもを通わせてみたところ講師と相性が良かったようで通いたいというので続けている。
もっと見る





この塾に決めた理由
知人に勧められたからと家から近く、子供だけでも通いやすいと思ったから
あと先生の雰囲気も良くて、親も子供も質問しやすいなと思ったから
もっと見る






この塾に決めた理由
とにかく家から近いところを探すと広島市立戸坂城山小学校の校門から歩いて10秒のところに戸坂出江教室があった。とてつもなく便利なので決定した。
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 広電2号線(宮島線)西観音町駅から徒歩3分
- 住所
-
広島県広島市西区西観音町12-18
地図を見る

- 最寄駅
- 広電2号線(宮島線)土橋駅から徒歩1分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
30年以上の指導ノウハウで難関校への合格実績多数!

田中学習会 編集部のおすすめポイント

- 30年以上の指導ノウハウ、豊富な合格実績
- 最適化された学習カリキュラムで指導
- 万全なテスト対策に強み
観音町駅にある田中学習会の口コミ・評判
塾の総合評価
自分自身が勉強をしていくにはとても欠かせない要素がとても揃っているように感じてもいました。つまり、言葉だけにとどまらず、実際にはどのように過ごしていくのかを考えることのみだと感じられる部分でもあるのだ。
もっと見る






塾の総合評価
①家から程よい距離感の所にある。②家、学校ではない環境で学習の機会があり「塾の友達」と言う特殊な関係性の友達がいることで勉強への熱量が下がらない。③得意な科目.分野や逆に不得意な科目.分野が分かることで勉強しやすい。
もっと見る




塾の総合評価
本人の意見を大切にしつつ、親の意見も聞いてくださる。
本人に合わせて進めてくださり、雰囲気良く勉強に取り組めている。
能力と性格をみつつ、進めていってくれている。
テスト対策も個別でみてくださり、本人に合わせたテキストを準備してもらえる。
もっと見る




塾の総合評価
何年も同じ先生に教えてもらうことにより信頼関係が築けた。
学校ではつまづいたところまで
さかのぼって教えることは難しいが
それをしてくれるところがよかった。
高校生になったらやめてもよいと言っていたが通い続けたいと本人がいうため本人にも合っているのだと思う。
もっと見る





アクセス・環境
塾も学校の様な雰囲気があって和気あいあいしつつも小刻みに小テストがありました。それなりに競争意識が芽生えていたのかな?と思います。本人はたまに通う第二の学校と言って楽しみながらも頑張っていたと思います。
もっと見る




アクセス・環境
個別指導で本人の気持ちと親の意向も聞いてくれ、楽しく進めてくれています。
集中力も続くよう工夫をしてくださり、講師と関係を良好に保ちつつ、興味が湧くようにしてくださっています。相性が合わないときは、すぐに別の講師に変えてくれます。
もっと見る




アクセス・環境
通塾しだしたころは集団授業だった
1クラス25人程度。
段々とコロナが流行りだして
1クラス8人の授業になったがその中でもコロナが出たためリモート授業になった。
集団授業のときも
個々で分からなくなった子達を集め
因数分解から分からなくなった子
などつまづいた所が同じ生徒を集め授業が行われていた。
もっと見る





アクセス・環境
集団授業、個人授業どちらも受けていた。
得意科目は集団授業で苦手科目は個人授業にしていた。
集団授業は個々が黙々と受けているので静かに集中しやすい環境だった。
個人授業では受けている科目以外の問題でつまづいている所も教えてくださった。
2wに1度小テストがあり
返却後ひとりひとりに個人で話を聞いてどうしてこうなったかなどの指導もあった。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





講師陣の特徴
おそらく講師の先生はプロでベテランの方が多かったと思います。本人は講師の先生がプロ、大学生など全く気にしない感じでした。それよりも講師の先生方とユーモアがあって話しやすくて分かりやすかったと言ってました。
もっと見る




講師陣の特徴
教え方が丁寧でわかるまで粘りずよく教えてくれるいる。
物腰柔らかく穏やか。リラックスできるような話を交えつつ、子供に寄り添い学ばせてくれています。
50分授業の集中力が持たない時は教科を変えて教えています。
もっと見る




講師陣の特徴
プロの先生が授業を受け持ち
大学生のバイト先生は自習室の先生だった
苦手を苦手のままにはせず
何処から分からなくなったかをさかのぼって教えてくれたため苦手科目の成績アップにつながった。
3ヶ月に1度の面談もあり
いまどこでつまづいてるとか教えてくれてよかった。
もっと見る





講師陣の特徴
プロの女性教師に見ていただいた。
苦手なところは噛み砕いて教えて下さり得意な科目はもっと伸びるように計画を立ててくださった。
時間外でも嫌な顔せず教えてくれることをみられありがたかった。
志望校に受かった際は涙まで見せてくださった?
もっと見る





カリキュラムについて
教科書の流れに沿っていきながらも個人の習熟度に合わせてレベルの異なる問題が用意されているなど細かい設定があったと思います。得意教科と苦手教科だけではなく、一つの教科でも得意.不得意の分野も分かるものだっだ。
もっと見る




カリキュラムについて
学校に授業にそって予習復習をしてくれている。
また本人の意向も取り入れつつ、本人の負担の少ないよう合わせた内容。
テスト対策も別日をとってもらえ、本人に合わせた問題を下さり、学校に宿題も丁寧に一緒に見てくれる。
もっと見る




カリキュラムについて
難しいことはよく分からないが
娘息子が苦にならず通えているのが1番だと思っている。
学校の先生よりも
頼りになると言っており
今日の授業で分かんなかったことを
塾に言って聞くことが多々ある。
先生に聞いておけば!
という考えがあるようだ。
もっと見る





カリキュラムについて
個別指導に熱を入れてくれ
集団で置いていかれる埋もれてしまうことがなかったのでよかった。
個々のレベルにあわせた指導法で
ひとりひとりのいい所は伸ばし
苦手なところはどこからつまづいてるかを学年関係なく遡り教えてくださる。
もっと見る





この塾に決めた理由
家からの距離と雰囲気。仲の良い友達が通っていた。何より本人が学校、家以外で勉強してみたいと言う熱量があったため。
もっと見る




この塾に決めた理由
本人の性格をみて対応してくださる。
情報の多さや、本人の性格、勉強が嫌いにならないよう合わせたくれるところ。
もっと見る




この塾に決めた理由
自宅から近いのと
仲の良い友だちが通っていたため
徒歩で通える徒歩で迎えに行けるのも選ぶポイントになった。
もっと見る





この塾に決めた理由
自宅から近く通いやすい
仲の良い友達も居たため
車通り人通りが多いので行き帰りも目が多いため安心して通えそうだったため
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 安全対策あり |
- 最寄駅
- 広電2号線(宮島線)土橋駅から徒歩1分
- 住所
-
広島県広島市中区堺町1-4-13
地図を見る

- 最寄駅
- 広電2号線(宮島線)土橋駅から徒歩1分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
パズルで遊びながら楽しく論理的思考力と空間把握能力を養う

田中学習会 パズル道場 編集部のおすすめポイント

- 楽しく遊びながら生徒の才能を伸ばす
- パズルを通じて主体性を養う
- パズル道場独自のカリキュラムを使用
- 最寄駅
- 広電2号線(宮島線)土橋駅から徒歩1分
- 住所
-
広島県広島市中区堺町1-4-13
地図を見る
- 最寄駅
- JR山陽本線(三原~岩国)西広島駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
広島県の教育事情に精通!地域密着型指導を行なっている学習塾

アイル(I'll) 編集部のおすすめポイント

- 広島県の中学受験指導に強み
- 授業動画をいつでも視聴可能!
- オンラインで受講可能な質の高い英語指導
観音町駅にあるアイル(I'll)の口コミ・評判
塾の総合評価
習い事を続けたいひとにはおすすめの塾です。ひとつのことのために何かを諦めるのではなく、やりたいことを続けながら、目標を達成していくことを身につけられました。
なので、おすすめするし、実際おすすめして後輩たちからもお喜びいただいています。
もっと見る






塾の総合評価
本当に通って良かったと思える。最高の塾でした。今弟も通っています。アイル塾に通ったおかげでいまとても素敵な学校生活が送れていると思います。塾でできた友達ともいまも繋がっているし、一緒に勉強しようとかお互いをあげられる存在になっています。
もっと見る






塾の総合評価
集団授業の形式だが、小規模なので個別指導的な対応もしてもらえ、お値段もリーズナブルだと思う。
困った時にすぐ相談できるのはありがたい。
受験に特化しているので、周りも同じモチベーションの中に身を置けて、大変だけど楽しんで通塾できている。学校とは違う居場所を見つけられたみたいで情緒的にも良いと思う。
もっと見る





塾の総合評価
きょうだいでお世話になりました。残念ながら不合格となりましたが、丁寧で分かりやすい指導がうかがえました。生徒の相談にも丁寧に対応していただいたそうです。子供自身も通って良かったと言っています。受験を持つ知人にも薦めています
もっと見る





アクセス・環境
講師がホワイトボードの前で授業
生徒は机について聴講する形式
小テストは毎日おこないます
宿題の量も結構たくさんありますが
進学先に入学した後の方が宿題の量も多いので慣らすためにはいいと思います
定期的に成績別のクラス分けが行われるので
頑張ろうと思える環境でした
もっと見る






アクセス・環境
集団授業で、面白い先生や、絵がとっても上手い先生、豆知識をたくさんもっている先生などがいて、とっても授業が楽しかった。でも集中する時はきちんとしていました。小テストなどもありました。宿題チェックの時間とかもありました。授業の時間が余った時の問題を出してくれる時間が好きでした。
もっと見る






アクセス・環境
1日の流れは、算数50分、国語50分、理科30分、社会30分、基礎30分
週に一度英語のオンライン授業がある
録画の配信あり
集団授業だか、双方向に生徒を巻き込む工夫あり
国語の漢字や算数の計算など基礎の習得に力を入れている
もっと見る





アクセス・環境
集団授業だが人数の少ない小さい教室で密でよかった。友人の質も良く、保護者間もちょうど良い距離感が保ててたので、良かったと思います。大人数だと、授業も理解する間もなく進んでいくようなこともあると思いますが、少人数なので先生も目が行き届き、子供の理解度に合わせて進めていってくれるので良いと思います。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





講師陣の特徴
親子2代で受け持ってもらったというくらいのベテラン講師から、通塾していて大学を卒業して戻ってきて就職したという新卒まで年齢層も広いです。アットホームで、卒業しても後輩塾生にお菓子を差し入れして遊びにいったりできる環境で、進学先に入学後の授業のフォローもあり親しみをもてます。
もっと見る






講師陣の特徴
あまり先生の数は多くありませんでしたが、とても丁寧で優しかったです。教え方も個性があって面白い先生ばかりだったし質問にも行きやすかったし、本当に先生たちには感謝しかありません。私はたくさんの相談にのってもらったし、苦手なところを先生に見てもらったりして、どう勉強すればいいのかとか教えてもらいました。1人1人をちゃんと見て指導してくれました。模試が終わったら一人一人面談をしてくれて、できたところは褒めてくれて、苦手なところは教えてくれて対策を一緒に考えてくれました。
もっと見る






講師陣の特徴
生徒と先生の距離が近い。
授業はわかりやすく、質問もしやすい環境ができている。
定期的に保護者会があり、先生の顔も見えるので安心感がある
親からの質問にも真摯に対応してくれる
先生同士のコミュニケーションもきちんと取れており、誰に聞いてもよどみなく答えが返ってくる
もっと見る





講師陣の特徴
文系の先生は優しく、理系の先生は怖かったようです。怖い先生は嫌がっていたが、優しい先生とのバランスがよく、うちの子には良かったです。怖い先生がいるから真面目に頑張ってこれたし、怖いだけなら通学を嫌がっていただろうし、優しい先生がクッションになってくれました。
もっと見る






カリキュラムについて
通常授業
定期テストによるクラス分け
同じ授業が週2回あるので都合のよい日に参加できる
夏期講習や冬季講習 入試直前
など、長期休暇中は
リズムを崩さないように
毎日学校と同じ時間で開校
空きコマは自習室を利用
お弁当を食べるスペースもあり
もっと見る






カリキュラムについて
ハイレベル講座というのがあって、難関校を目指している人達が行く講座に自分も通っていました。テキストなどが違いましたね。曜日によってクラスが分かれているので成績順に分かれているとかではありませんでした。
もっと見る






カリキュラムについて
平日は国算理社と、基礎強化演習
選択授業として、週末にハイレベル授業がある
理科の実験授業や論文対策の特別演習がある
6年生の夏までに全単元の授業が終わり夏期講習からは演習中心にシフト
長期休み中は半日授業だが、終日自習室が空いており先生も常駐しているので質問ができる
もっと見る





カリキュラムについて
高レベルで、第一希望の中学校への合格率も良いと聞き、こちらに決めました。詳しいカリキュラムは覚えていませんが、速すぎず、遅すぎず、受験に向けて目標を持って授業をおこなっていただき、良かったです。適性検査対策と、私立中学校対策があった。また、理系と文系の授業があった。
もっと見る






この塾に決めた理由
同業者からの紹介です
習い事を続けながら通える
授業の振替ができる
少人数で質問しやすい
ひとりひとりに親身
もっと見る






この塾に決めた理由
土曜日に通わなくていいから、頑張っていた習い事をやめずに中学受験ができると考えたからです。先生が手厚くて、いいと通っていた人から教えてもらったからです。家からもそこまで遠くなくて、通いやすいと考えたらです。。
もっと見る






この塾に決めた理由
中学受験に特化している
ホームページがわかりやすい
授業以外のフィールドワークがある
中学への入学実績がある
もっと見る





この塾に決めた理由
近くて,通学に便利。また、少人数制で先生が丁寧に教えてくれると聞いたから。また、子供の友人もいたので楽しく、またライバルがいた方が良いかと考えたため。
もっと見る






- 最寄駅
- JR山陽本線(三原~岩国)西広島駅から徒歩3分
- 住所
-
広島県広島市西区己斐本町1-10-1 3F
地図を見る


- 最寄駅
- JR山陽本線(三原~岩国)西広島駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
観音町駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
子どもの性格上、家庭の勉強だけでは十分と言えないため、勉強に対する姿勢を身につけるという点においては、大変満足している。中学受験に向けた専門的な知識の習得とまではいかないが、まずは継続する力、集中力を今の塾で学ばせたいと思う。
もっと見る




塾の総合評価
1ヶ月間、宿題を忘れずに提出する事でポイントを貯められる。貯めたポイントは年に2回あるお楽しみ会で使えるので、子供の楽しみにも繋がっており、宿題にも意欲的に取り組んでいる。課題の内容もしっかり見て頂いているので,安心して通わせています。
もっと見る




塾の総合評価
直接受験勉強の内容に影響したというよりは、基礎力、勉強する習慣がついたと思う。基礎力や習慣をつけると言う意味で通わせたのでその点では目標は達成できた。受験となると公文だけでなく、他の塾の併用は必須だった。
もっと見る




塾の総合評価
これまで学習習慣が身についていなかったが、継続的かつ反復して学習を積み重ねることで、学習に取り組むという点では役に立っていると思う。ただ、個別学習とは異なり、理解度を深めるという点では、満足いくものではない。受験対策としては、将来的に塾を変更する予定である。
もっと見る



アクセス・環境
授業の形式については、まとめて課題を配付され、塾に行った際に添削を受け、個別に指導を受けるスタイルとなっている。家で課題に取り組む際に、塾で間違いを指摘されないよう、懸命に取り組む姿勢が身に付いてきている。
もっと見る




アクセス・環境
講師が教えて、あとは自分でどんどん進めていくスタイル。個別指導で、人によって内容が違う。集団塾とは違い、自分のペースで進んでいくので落ちこぼれる可能性が低い。雰囲気もよいらしく学習環境も完璧。習熟度判定テストを経て次のカリキュラムへ進むので身についていないまま次へ進むことはない。
もっと見る





アクセス・環境
勉強しやすい雰囲気で質問や発言もしやすく、先生もよく話しかけてくれたので良かった。部屋も綺麗でこじんまりとした教室で良かったです。
学校の授業より少し先の事を勉強していたがついていけていたので良かったです。
もっと見る






アクセス・環境
講師と数人の受講生というスタイル。昔から変わらない指導スタンスで公文式の伝統芸である。
講師の方は大変熱意がありわかりやすく教えていただけるので受講生がわからないまま先に進むことがない。
これは大変なメリットである。
少人数教室であり受講生も顔見知りで皆仲がよい。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る



講師陣の特徴
優しく、時には厳しく指導してくださっている。子どもは親に対して甘えを見せるため、第三者である講師に勉強を見てもらうことが必要だと感じている。子どもも、勉強する習慣が身についてきており、通塾させて良かったと思う。
もっと見る




講師陣の特徴
講師の人柄は抜群によく、ベテラン講師であるため、そんじょそこらの進学塾にいがちな大学生アルバイトととはわけがちがう。将来の受験や進学後のことまで見据えた講義をしてくれる。子どもも行きたい辞めたくないと言う。小学生にとって勉強は苦痛であるところ、行きたいと言わしめる公文式の講師には信頼しかない。
もっと見る





講師陣の特徴
ベテランの女性の先生で少し厳しいところもあるが褒める事も上手なので子供も懐いていたので良かった。
終わった後も気にかけてくれて、子供の進行具合を細かく教えてくれていました。
保護者にもとても人気のある方でした。安心して子供を任せられました。
もっと見る






講師陣の特徴
とにかく指導熱心であり、公文式の講師の中でも一二を争うクラスの方である。公文式も時にはアルバイトを使うこともあるが、戸坂出江教室は専任講師であり安心して任せられる。指導法も長年培ってきた指導メソッドでわかりやすく解説してくれる。このような熱意と経験に裏打ちされた講師に会えて大変幸せに思う。
もっと見る





カリキュラムについて
実施しているカリキュラムは、単純な足し算引き算の基礎から学び、現在は学校の授業の予習段階のカリキュラムだと感じる。子どもは初めてのことで悩むことも多いが、学校で学ぶ前に、触れておくことは良いことだと思う。
もっと見る




カリキュラムについて
公文式はとにかく反復練習。同じような問題がしつこいくらいに出てくる。これこそ公文式の特徴。わかった気になって次々進んで結局どこかでつまづくということのない徹底的に考え抜かれたカリキュラムは素晴らしい。さすが全国展開している実力があるだけのことはある。
もっと見る





カリキュラムについて
他の塾の事があまり分からないのですが、内容は普通レベルかなと思いました。テキストや過去問などがたくさん出ていたので、復習ができて良かった。子供のレベルに合わせてくれていたのも良かった。
早すぎず、遅すぎずな感じで復習もよくしてくれていました。
もっと見る






カリキュラムについて
徹底的にわかるまで理解するまで身につくまで繰り返し学習を重ねるスタンス。途中でつまづいたまま先に進まなくていいのは大きい。それこそが公文式の真骨頂でもある。
集合型学習塾だとついていけないとそのまま振り落とされてしまうが公文式はそのようなことがない。
もっと見る





この塾に決めた理由
家から近く通塾しやすいから。また、継続反復して課題に取り組むことができ、勉強に取り組む姿勢を養うことができると考えたから。
もっと見る




この塾に決めた理由
昔、父が公文式に通っていたこともあり公文式に馴染みがあったところ、近くに公文式教室があったので子どもを通わせてみたところ講師と相性が良かったようで通いたいというので続けている。
もっと見る





この塾に決めた理由
知人に勧められたからと家から近く、子供だけでも通いやすいと思ったから
あと先生の雰囲気も良くて、親も子供も質問しやすいなと思ったから
もっと見る






この塾に決めた理由
とにかく家から近いところを探すと広島市立戸坂城山小学校の校門から歩いて10秒のところに戸坂出江教室があった。とてつもなく便利なので決定した。
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- JR山陽本線(三原~岩国)西広島駅から徒歩2分
- 住所
-
広島県広島市西区己斐本町1丁目13‐7
地図を見る

- 最寄駅
- JR山陽本線(三原~岩国)西広島駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
全学年・全科目対応で毎日受講できる学習塾

毎日個別塾5-Days(ファイブデイズ) 編集部のおすすめポイント

- 毎日コースなら定額制で週5日受講可能!
- 成績アップに強み!短期間で成績アップ
- 通学している学校に合わせた指導内容
観音町駅にある毎日個別塾5-Days(ファイブデイズ)の口コミ・評判
塾の総合評価
非常に活気のある講師が多く、教室もどんどん増えています。なかなかどこがよいかわからなかったが、実際に通ってみたら、良さがわかると思います。塾に通ったおかげで成績も上がり良かったです。志望の学校に合格することができました。
もっと見る






塾の総合評価
先生方もフレンドリーで質問もしやすい環境なので、塾に通ったことがない人でも行きやすい塾だと思います。一方で塾に通っている生徒の中に騒がしい方も居られるので、集中力が散漫することがあります。先生方の中に注意してくださる方もいますがなかなか改善されないのでそういった問題が気になる方は、通うのを検討された方がよろしいと思います。
もっと見る





塾の総合評価
毎日塾に行くのが楽しくて仕方なかったです。
もしうるさいのが苦手だったり人が少ない方がいいならほぼ夜になってしまうんですが7コマ目や8コマ目に授業を入れるのがオススメです。
バレンタインなどのイベントではお菓子もくれるのでほんとうにさいっこうの塾でした。中学受験、高校受験には向いていると思います。
もっと見る





塾の総合評価
塾は総合的にとても良かった。特に費用的なのはとても良かった。教え方も歌をかけて希望の高校に合格することができた。本人は勉強してないので後は実力であったと思う。とりあえず勉強の仕方を徹底することができたので良かった。塾の講師は、教え方が上手くかったので、通わせてよかった
もっと見る





アクセス・環境
少人数の授業が多く、説明がわかりやすかったです。説明が非常に丁寧で、少人数は良かったです。雰囲気はほかの教室のことが分かりませんが、普通だと思います。みんなの理解しやすい流れで進みました。あとは静かな授業が多くてよいです。
もっと見る






アクセス・環境
少人数の個別指導で、分からないところがあった際に先生に質問するという形式でした。以外の時は基本一人で集中して問題に取り組むという形が取られておりました。雰囲気はよくたまに騒がしくなる時はありますが、先生方が注意をしてくださるので、気が散ることはほとんどありませんでした。
もっと見る





アクセス・環境
授業が始まったら何の科目の何ページからやるかを伝える。例えば今日は英語の10ページからする。とか
授業中分からないとこがあったらそのブースの先生に聞いて教えてもらうだけ。そしたら分かるまで教えてくれる。
授業の最後の方で宿題が課される。
例えば英語を15ページまでやったとすると16-17ページが宿題になったりする。
もっと見る





アクセス・環境
集団授業を受けていました。授業の流れにはついていけていました。また、試験慣れが出来たのは、とても効果的だったと思います。塾の雰囲気はとても良かったと思います。特に嫌がることもなく、通っていました。とても通いそうです。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:500000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





講師陣の特徴
名前は不明ですが、どの講師も優しく好感のもてるかたが多かったです。親身に進路相談にのってもらえ良かったです。男性講師がメインでした。若い男性講師が多くいました。全体的には非常に活気のある講師が多くいました。
もっと見る






講師陣の特徴
塾長はベテランで教えるのがとても上手でどの教科も教えることができるのでとても頼りになる方でした。女性の方で中学生向けの新人先生がいましたが、教えるのが丁寧でかつ生徒に寄り添ってくれる方だったので好印象でした。大学生の方で、新人ですが教えるのがとても上手な方もおられました。
もっと見る





講師陣の特徴
教室長だけが社員でそのほかの先生は基本は大学生のアルバイト色んな大学や学部の先生がいるから大学がどんな感じか教えて貰えるの良かったし、フレンドリー!
少しだけ高校の先生(現役)やベテランぽい高齢の先生がいる。
もっと見る





講師陣の特徴
講師については、ベテランから大学生まで、幅広い先生たちが講師をしていました。とくに気になることはなかったです。
授業は団体授業です。子供本人は、それが自分にあっていたみたいで、良かったみたいです。講師の方々には、大変お世話になりました。
もっと見る





カリキュラムについて
カリキュラムは、学校の授業ともリンクしてすすみ、理解しやすかったです。わからない点はあとから更に詳しく説明してもらえました。そんなに負担には感じませんでした。ほかの教室のことがわかりませんので、比較ができませんが、普通かな
もっと見る






カリキュラムについて
個人個人の苦手得意に合わせたカリキュラムで、周りの勉強スピードを気にせず自分に集中できるのでとても良かったです。内容のレベルも高すぎず低すぎずで私にはピッタリの塾でした。難しくても塾の先生方は優しく解説してくださるので問題はなかったです。
もっと見る





カリキュラムについて
自分がその日にやりたい科目、単元を自由にできた。
偏りすぎると怒られるけど。
自分のペースで自分の苦手なところを解いたり、得意なところを解いてのばしたりできてよかった。
とにかく自分のペースでできるのが自分としてはありがたかった。
もっと見る





カリキュラムについて
入塾のときは、レベルは、学校と同じことを復習するぐらいでしたが、中学2年生から、少し上のレベルを頑張るようになり、たいてい方ので、平均より上を維持していました。ついては、とても、良かったと思います。下の子も通わせようと思います。
もっと見る





この塾に決めた理由
評判が良かったので。以前通った塾より近いし、講師が親身に話してくれるからこちらに変更して通いました。
もっと見る






この塾に決めた理由
家から近かったからと、身近な人たちがこの塾に通っていたから。また、個別指導を望んでいたからここの塾に決めさせていただきました。
もっと見る





この塾に決めた理由
家から一番近くて安価だったためこの塾を選んだ。
先生たちも若くて可愛い先生やイケメンな先生が多くて毎日楽しかった思い出でいっぱいです。
もっと見る





この塾に決めた理由
家から近くで、費用対効果を考えて、選びました。環境も子供本人にあっていました。相性がよかったです。また、高校でもお世話になるかもしれないです。
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- JR山陽本線(三原~岩国)西広島駅から徒歩2分
- 住所
-
広島県広島市西区己斐本町1丁目19-14 2階
地図を見る

- 最寄駅
- JR山陽本線(三原~岩国)西広島駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)オンライン対応あり
1967年に創設!広島県の中学受験専門塾で志望校合格を目指す!

家庭学習研究社 編集部のおすすめポイント

- 「自律的に学ぶ姿勢」を培い、中学進学後を見据えた指導を実施
- 「会員専用テキスト」で国私立中の入試や、公立一貫校の適性検査にも対応できる学力を身につける
- 受験対策に的を絞って学習指導するプロの教科専任講師が学習をサポート!
観音町駅にある家庭学習研究社の口コミ・評判
塾の総合評価
とても懇切丁寧な対応に今でも感謝しています。娘が何度か挫折しそうな時の各先生がたの対応には、何十年前のことながらとても満足もし感謝感謝の気持ちで言葉には言い尽くせません。中学受験を考えている知り合いには必ず推薦していますし、心から紹介したいと思っています。
もっと見る






塾の総合評価
子どもが楽しみながら通ってました。
友達も同じ目標を持っており、一緒の学校に行くんだといい刺激を受けました。
先生も熱心に指導して頂きました。
また、勉強勉強という感じでもなく、ある程度のびのびとできたように思います。
もっと見る






塾の総合評価
予習して疑問点を持って授業にのぞみ、授業中に疑問点を解決し理解を深め、復習で定着をはかる。週末テストで学習成果を確認し、理解できていなかった点を洗い出し復習するというサイクルを小学生のうちに身につけていたため大学受験も塾に行くことなく乗り切ることができた。学習習慣、勉強のやり方を学ぶことができる優れた塾であると考えている。
もっと見る






塾の総合評価
広島地区の受験に絞って、必要十分な知識を身につけることができる。自習室やお弁当持参の長時間授業などはないが、課題が出るので自学自習のスキルも身につけることができ、進学後の学習も塾なしで順調にスタートすることができた。
もっと見る





アクセス・環境
予習、授業、復習、週末テストのサイクルで一週間のスケジュールが組まれている。
授業は1クラス40人程度で行われ、楽しく授業が受けれる環境になっている。
授業では基本ポイントの解説、予習問題の答え合わせ、重要問題の解説がセットになっている。
もっと見る






アクセス・環境
集団授業(20人程度)で寺子屋スタイルでの授業だった。
授業の流れについてはプリントに沿って先生から例題の解き方を黒板に示したあと、
質問タイムを設け、その後に皆に問題を解かせる、というスタイルでした。
雰囲気は落ち着いた感じで、途中で寝る生徒もおらず、集中して授業に臨んでいました。
もっと見る




アクセス・環境
参観日があるわけではないので、雰囲気はわからない。子どもに聞いてみると、わかりやすい先生とそうでない先生がいて、わかりにくい先生だと、そのまま苦手科目になることもあると。あんまり手取り足取りではないので、自分で参加していかなければいけない。
もっと見る





アクセス・環境
予習→授業→復習→テストというサイクルですすむ。なかなか小学生にそんな出来た子はいないため、親が勉強しろと声かけしたり、わからないところは教えたりといろいろ大変である。
子どもが自律してできる子だとだいたいいい成績をとっているが、親がうるさくいわなきゃいけない子だと、そんなにいい成績ではなかったりする。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100万円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





講師陣の特徴
教科毎にプロ講師が授業を行っている。
授業を行うためにトレーニングもされており、集団授業も円滑に実施されている。
生徒の質疑にも的確な回答がなされており不満はなさそうに感じる。
能力別クラスになっていり、力のある講師は上位クラスに配置されている模様。
もっと見る






講師陣の特徴
・男性教師(ベテラン)
・はきはきした言い方
・説明も上手にしていた
・その他の先生も落ち着いた雰囲気で学校にはいないタイプが多かった
・授業中は細かくは確認していませんが、分からない箇所がないか丁寧にみんなに確認して、
都度対応していた、と聞きました。
もっと見る




講師陣の特徴
非常勤講師の募集を見たことがあるので、すべて正社員ではない。しかもすごく給料が安かった…
わかりやすい先生とそうでない先生の差が大きいようだ。わかりやすい先生に当たればよいと思う。先生とは連絡することはほとんどない。
もっと見る





講師陣の特徴
わかりやすい先生とそうでない先生の差がある。先生によっては眠いと子どもは言っている。オンライン授業のとき、授業を子どもといっしょに聞いていたが、だいたいの先生はわかりやすいと思う。ただ、そこまでの先生の熱量はない。
以前バイトの講師を募集しているのを求人サイトで見たので、全員が正社員ではないと思う。
もっと見る





カリキュラムについて
入塾試験があり授業のレベルは高い。自学自習用のテキスト、問題集があり、全てオリジナル教材。
5、6年生で中学受験に必要な学習ができるようカリキュラムが組まれている。
夏期講習、補習特訓、冬季講習、直前特訓などオプション授業があり必要に応じて受講することが可能になっている。
もっと見る






カリキュラムについて
国語と算数の2科目について講習を受けました。
1週間で40分授業を4コマこなすというものでした。
最終日はテストを受け、習熟度をはかるというものでした。
その他の教科はなく、小学3年生であれば国語と算数の2つに限られていました。
特に算数はさすが学習塾の教材ということもあり、非常に上手く作りこまれていて関心しました。
もっと見る




カリキュラムについて
カリキュラムはしっかりしている。昔から少しずつ現状にあわせて直しながら、力が確実につくようにしている。だが、難易度は低め。修道が志望校なら問題ない。附属とか学院だとそのままでは難しいから、過去問をたくさんやったり、工夫しなきゃいけない。
もっと見る





カリキュラムについて
レベル感は普通。すごく難しい問題とかはやらない。だから、修道と女学院に行く人はいいと思うが、附属と学院に行く人は問題のレベルが足りない。自分でその辺を補ったりできないといけないが、それはなかなか難しいため、難関校に行きたい人は微妙である。
もっと見る





この塾に決めた理由
家から近い。予習、復習の学習習慣が身につく。
もっと見る






この塾に決めた理由
評判が良かったから、初めての塾ということもあり、まずは講習だけでも行ってみようということになり通うことにしました。
もっと見る




この塾に決めた理由
家からいちばん近かったから。塾が終わる時間が早くて、人間的な生活が出来ると思ったから。ほかの塾だと終わるのが22時帰ったら23時とかでは、体をこわすと思ったから。
もっと見る





この塾に決めた理由
いちばん家に近くて、水増しや遠征受験をしてないという意味で、いちばん堅実に思えたから。校舎とかはあんまり新しくないけど、ぎゃくにそのあたりが質実剛健に思えたから。
もっと見る





- 最寄駅
- JR山陽本線(三原~岩国)西広島駅から徒歩3分
- 住所
-
広島県広島市西区己斐本町1-23-17
地図を見る

- 最寄駅
- 広電7号線寺町駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
観音町駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
子どもの性格上、家庭の勉強だけでは十分と言えないため、勉強に対する姿勢を身につけるという点においては、大変満足している。中学受験に向けた専門的な知識の習得とまではいかないが、まずは継続する力、集中力を今の塾で学ばせたいと思う。
もっと見る




塾の総合評価
1ヶ月間、宿題を忘れずに提出する事でポイントを貯められる。貯めたポイントは年に2回あるお楽しみ会で使えるので、子供の楽しみにも繋がっており、宿題にも意欲的に取り組んでいる。課題の内容もしっかり見て頂いているので,安心して通わせています。
もっと見る




塾の総合評価
直接受験勉強の内容に影響したというよりは、基礎力、勉強する習慣がついたと思う。基礎力や習慣をつけると言う意味で通わせたのでその点では目標は達成できた。受験となると公文だけでなく、他の塾の併用は必須だった。
もっと見る




塾の総合評価
これまで学習習慣が身についていなかったが、継続的かつ反復して学習を積み重ねることで、学習に取り組むという点では役に立っていると思う。ただ、個別学習とは異なり、理解度を深めるという点では、満足いくものではない。受験対策としては、将来的に塾を変更する予定である。
もっと見る



アクセス・環境
授業の形式については、まとめて課題を配付され、塾に行った際に添削を受け、個別に指導を受けるスタイルとなっている。家で課題に取り組む際に、塾で間違いを指摘されないよう、懸命に取り組む姿勢が身に付いてきている。
もっと見る




アクセス・環境
講師が教えて、あとは自分でどんどん進めていくスタイル。個別指導で、人によって内容が違う。集団塾とは違い、自分のペースで進んでいくので落ちこぼれる可能性が低い。雰囲気もよいらしく学習環境も完璧。習熟度判定テストを経て次のカリキュラムへ進むので身についていないまま次へ進むことはない。
もっと見る





アクセス・環境
勉強しやすい雰囲気で質問や発言もしやすく、先生もよく話しかけてくれたので良かった。部屋も綺麗でこじんまりとした教室で良かったです。
学校の授業より少し先の事を勉強していたがついていけていたので良かったです。
もっと見る






アクセス・環境
講師と数人の受講生というスタイル。昔から変わらない指導スタンスで公文式の伝統芸である。
講師の方は大変熱意がありわかりやすく教えていただけるので受講生がわからないまま先に進むことがない。
これは大変なメリットである。
少人数教室であり受講生も顔見知りで皆仲がよい。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る



講師陣の特徴
優しく、時には厳しく指導してくださっている。子どもは親に対して甘えを見せるため、第三者である講師に勉強を見てもらうことが必要だと感じている。子どもも、勉強する習慣が身についてきており、通塾させて良かったと思う。
もっと見る




講師陣の特徴
講師の人柄は抜群によく、ベテラン講師であるため、そんじょそこらの進学塾にいがちな大学生アルバイトととはわけがちがう。将来の受験や進学後のことまで見据えた講義をしてくれる。子どもも行きたい辞めたくないと言う。小学生にとって勉強は苦痛であるところ、行きたいと言わしめる公文式の講師には信頼しかない。
もっと見る





講師陣の特徴
ベテランの女性の先生で少し厳しいところもあるが褒める事も上手なので子供も懐いていたので良かった。
終わった後も気にかけてくれて、子供の進行具合を細かく教えてくれていました。
保護者にもとても人気のある方でした。安心して子供を任せられました。
もっと見る






講師陣の特徴
とにかく指導熱心であり、公文式の講師の中でも一二を争うクラスの方である。公文式も時にはアルバイトを使うこともあるが、戸坂出江教室は専任講師であり安心して任せられる。指導法も長年培ってきた指導メソッドでわかりやすく解説してくれる。このような熱意と経験に裏打ちされた講師に会えて大変幸せに思う。
もっと見る





カリキュラムについて
実施しているカリキュラムは、単純な足し算引き算の基礎から学び、現在は学校の授業の予習段階のカリキュラムだと感じる。子どもは初めてのことで悩むことも多いが、学校で学ぶ前に、触れておくことは良いことだと思う。
もっと見る




カリキュラムについて
公文式はとにかく反復練習。同じような問題がしつこいくらいに出てくる。これこそ公文式の特徴。わかった気になって次々進んで結局どこかでつまづくということのない徹底的に考え抜かれたカリキュラムは素晴らしい。さすが全国展開している実力があるだけのことはある。
もっと見る





カリキュラムについて
他の塾の事があまり分からないのですが、内容は普通レベルかなと思いました。テキストや過去問などがたくさん出ていたので、復習ができて良かった。子供のレベルに合わせてくれていたのも良かった。
早すぎず、遅すぎずな感じで復習もよくしてくれていました。
もっと見る






カリキュラムについて
徹底的にわかるまで理解するまで身につくまで繰り返し学習を重ねるスタンス。途中でつまづいたまま先に進まなくていいのは大きい。それこそが公文式の真骨頂でもある。
集合型学習塾だとついていけないとそのまま振り落とされてしまうが公文式はそのようなことがない。
もっと見る





この塾に決めた理由
家から近く通塾しやすいから。また、継続反復して課題に取り組むことができ、勉強に取り組む姿勢を養うことができると考えたから。
もっと見る




この塾に決めた理由
昔、父が公文式に通っていたこともあり公文式に馴染みがあったところ、近くに公文式教室があったので子どもを通わせてみたところ講師と相性が良かったようで通いたいというので続けている。
もっと見る





この塾に決めた理由
知人に勧められたからと家から近く、子供だけでも通いやすいと思ったから
あと先生の雰囲気も良くて、親も子供も質問しやすいなと思ったから
もっと見る






この塾に決めた理由
とにかく家から近いところを探すと広島市立戸坂城山小学校の校門から歩いて10秒のところに戸坂出江教室があった。とてつもなく便利なので決定した。
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 広電7号線寺町駅から徒歩3分
- 住所
-
広島県広島市中区広瀬北町5-21
地図を見る


- 最寄駅
- 広電6号線(江波線)舟入本町駅から徒歩8分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)
生徒一人ひとりの中にある 長所(アクシア)を伸ばす!

進学塾アクシア 編集部のおすすめポイント

- 少人数クラス制での指導で学力アップ!
- 個別の目標・課題に合わせての学習が可能
- 定期テスト対策も万全!テスト対策に強み
観音町駅にある進学塾アクシアの口コミ・評判
塾の総合評価
通いやすい場所にあり、先生たちも面白くて優しくて、けれどもそれぞれの子にあったレベルで丁寧に指導して下さったり、親身になって進路を考えてくださったりしたので、通わせて良かったと思っているからです。志望校にも無事合格できたので、感謝しています。
もっと見る






塾の総合評価
いろんな生徒さんがいる中で、大変お世話になったと思います。
中学生なので、わちゃわちゃしたり勉強にならなかったりする時期でもありますが、その中でも勉強に集中する時間をきちんと設けてくれたり、志望校に向けて背中を押してくれたので、大変お世話になったと思います。
もっと見る






塾の総合評価
まずは自分に合っていたから。
ずっと自習室にいて勉強はしんどいけれど週三で授業と自習なら頑張れたし、ライバルの顔が見えるからこその悔しさは、絶対的に個別よりも大きい。
塾の先生はフレンドリーで、怒ると怖い人は多いけど逆にそれが効果的だった。
塾がとても楽しくてほとんどしんどかった記憶が無いから。
もっと見る






塾の総合評価
個人塾が希望の子であればお勧めできると思います。
ただ、横長の同じテーブルに先生が真ん中に座って、両隣に生徒がいるので、質問したり、話している内容はもう一人の子に聞こえるので、そこが気になるようであれば難しいかもしれません。
他の塾に通ってないので、金額が高いのかどうかわかりませんが、受験対策5教科で3万円くらいならそんなものかと思っています。
もっと見る




アクセス・環境
初めは個別だったけど、集団授業に入りました。レベルが違う子が集まっていたので、それぞれにあったレベルで対応してくれていたと思います。クラスでワイワイしていたりすることまあったようですが、その都度注意してくださり、集中できる環境を整えてくださっていたと思います。
もっと見る






アクセス・環境
集団授業で、月に一回席替えなのどもあったみたいで、楽しく授業を受けられる体制をとられていました。
生徒が参加しながら受けられる授業も多かったと思います。
先生が生徒ひとりひとりに質問したりして、学校では間違えるのは恥ずかしいとおもっていたけども、間違えても恥ずかしくないような雰囲気でした。
もっと見る






アクセス・環境
集団と個別があり個別は2対1。
集団は最大12人までらしいけれど私たちの代は6人でした。雰囲気はクラスにずっと寝ててイビキかいててみんなにキレられてみんなの集中力落とす人もいたけど先生も受験前はさすがに諦めて、あんな奴に構わんでいいってもう諦めていた。こんな酷いと思う口調なのは、何度言われても起きない、書かない、聞く気がないから。
当然受験前はみんなに置いてかれて1人だけいつもどうりの生活をしていた。
もっと見る






アクセス・環境
1時間20分の授業で、講師一人に対して、二人の生徒でやる個別型塾です。
一人が問題を解いている間に、もう一人の生徒に指導する形です。もう一人の生徒とは全く違う内容の授業をするので、その子と絡むこともなくほぼ個別塾のようなものです。
講師と合わなければ、変更も可能です。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:12万円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:分からない、主人が払っていたから
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:約35万円
もっと見る




講師陣の特徴
プロのベテランの講師の方に教えていただいていたと思います。
どの先生も優しく、親身になって進路に携わって下さいました。三者面談でも、とても役に立つ情報を教えてくださったり、精神的にも支えられました。
もっと見る






講師陣の特徴
中学生の時はプロの塾の講師の方が集団授業をしてくれていました。
教科ごとに担当が分かれており、どの先生もプロの方で、個別相談にも定期的にのってくださったり、三者面談をしてくださったりフォローがあった。
もっと見る






講師陣の特徴
個別指導は大学生の先生が多くいるけれどクラス指導はほとんど正社員の先生たち。
ベテランの先生から新人の先生まで幅広いけれど人数は少なめ。
たくさんの先生がいるけれど違うことははっきり違うって言ってくれるし、面白い先生ばかりで、話していて飽きないし、塾講師の前に違う職業をしていた人たちが多くいるから、その経験談などを聞けて、社会に必要なことまで教わることが出来る。
もっと見る






講師陣の特徴
若い方が多いけど、おそらく社員の方ばかりだと思います。
子供も質問もしやすく、良い印象はあります。
塾長とも話がしやすく、ある程度の要望もきいてくれます。
年に1、2回懇談もあります。
講師と合わなければ、交代も可能です。
もっと見る




カリキュラムについて
レベル的には普通ぐらいのレベルだったと思います。中学校のレベルが差があったので。学力が低い子〜割と賢い子まで通っていたので、それぞれにあったレベルだったと思います。授業が終わってからも、個別に対応してくださりとても助かりました。
もっと見る






カリキュラムについて
カリキュラムについては詳しくは分からない。ただ、いろんなレベルの子が通っていたので、普通のレベルの教材を使ってその子一人一人に合わせた対応をされていたのだとは思います。
授業で不完全に終わっても、その後にフォローをしてくださったみたいたので、消化して帰ってきてはいました。
もっと見る






カリキュラムについて
個別指導では無いけれど個人個人にあった教え方で問題は普通と少し難しいものがメイン。
先生に聞きやすい環境。
自習室は無いけれど月曜日と水曜日はクラス指導の後に10時までの25分くらい自習ができて授業で分からなかったところを聞ける。
木曜日は個別指導で、クラス指導で木曜日自習に来たい子は何時に空いてるか聞いてからそれに合わせてくる(基本的に分からないとこを聞く時は先生に今いいかとか後でって言って教えてもらいたいことを伝えておけば快く教えて貰える。
クラス指導の前ちょっと早く行っても自習ができる。
もっと見る






カリキュラムについて
受験対策で通っているので、その時期にあった内容、模試も受けれています。
そこまで難易度の高い塾ではないかもしれないけど、学校に合わせてやってくれていると思います。
学校の定期試験前には試験勉強も教えてくれたりします。
もっと見る




この塾に決めた理由
家から近く地元の中学生が通っていることもあり、ここき決めました。高校が目の前にあるので、安心して通わせることもできました。
もっと見る






この塾に決めた理由
家から近く、観音高校が目の前にあるので、治安等を考えても安心だったのと、ここに通っている同じ中学校の同級生もいたので、安心してかよわせたいとおもいました。
もっと見る






この塾に決めた理由
家から近く友達が多く通っていたこと。
先生との距離感が自分に合っていたこと。
体験ができて、行ってみてそのあと先生と面談をした時にすごく自分のことを見てくださっていたから。
もっと見る






この塾に決めた理由
友達の紹介で体験に行き子供も気に入り、家からも近かったので。
集団塾だと気が散ってしまうタイプなので、個別が希望だったから。
生徒二人に対して先生一人ですが、二人のやる内容が全く関係ないので、ほぼ個人塾のようなものだったので。
もっと見る




目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり |
コース | 難関校向けコース |
- 最寄駅
- 広電6号線(江波線)舟入本町駅から徒歩8分
- 住所
-
広島県広島市西区南観音町2-14
地図を見る
- 最寄駅
- 広電6号線(江波線)舟入町駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
将来の可能性を広げる!一人ひとりの能力と成績を頂点まで伸ばす個別指導塾

個別指導塾 アペックス 編集部のおすすめポイント

- 個別指導内容の定着を助けるSタイムにより着実に成績を伸ばす
- 週6日の復習タイムでの徹底した反復演習で知識定着をサポート
- 希望の科目・曜日を自由に選べるため部活動との両立が可能
- 最寄駅
- 広電6号線(江波線)舟入町駅から徒歩3分
- 住所
-
広島県広島市中区舟入中町2-5
地図を見る
よくある質問
-
観音町駅で人気の塾を教えて下さい
- A. 観音町駅で人気の塾は、1位は個別指導WAM(ワム) 東観音平和大通り校、2位は個別教室のトライ 西広島駅前校、3位は大学受験予備校のトライ 西広島駅前校です。
-
観音町駅の塾の費用相場を教えて下さい。
- A. 観音町駅の一番多い塾の月額費用は、高校生は20,001円~30,000円、中学生は20,001円~30,000円、小学生は20,001円~30,000円と30,001円~40,000円です。(2025年08月現在)
-
観音町駅の塾は何教室ありますか?
- A. 観音町駅で塾選に掲載がある教室は107件です。(2025年08月15日現在) 塾選 では授業形式や目的に合わせた塾を検索し、塾へ資料請求や体験授業の申し込みをすることができます。
観音町駅周辺の塾の調査データ
観音町駅周辺の塾の月額費用は?
塾選に掲載されている観音町駅にある塾107件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の月額費用で一番多かったのは、高校生は29%が20,001円~30,000円、中学生は36%が20,001円~30,000円、小学生は24%が20,001円~30,000円と30,001円~40,000円でした。
観音町駅周辺の塾の通塾頻度は?
塾選に掲載されている観音町駅にある塾107件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された通塾頻度で一番多かったのは、高校生は44%が週2回、中学生は55%が週2回、小学生は44%が週3回でした。
観音町駅周辺の塾の通塾開始時期は?
塾選に掲載されている観音町駅にある塾107件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の通塾開始時期で一番多かったのは、高校生は30人が高校3年生、中学生は60人が中学3年生、小学生は51人が小学4年生でした。
観音町駅周辺の学習塾や予備校まとめ
観音町駅周辺にあるおすすめの塾・学習塾107件について詳しくご紹介しました。
塾選に掲載されている観音町駅周辺にある塾107件に、ユーザーから投稿された口コミ、及び、合格体験記のデータから算出された中で、一番多い塾の月額費用は、高校生は20,001円~30,000円、中学生は20,001円~30,000円、小学生は20,001円~30,000円と30,001円~40,000円。通塾頻度は高校生は週2回、中学生は週2回、小学生は週3回。通塾開始時期は高校生は高校3年生、中学生は中学3年生、小学生は小学4年生という結果になりました。
塾によって特徴が異なり、それぞれ違った良さがあるので、お子さんの性格に合った授業形式を選ぶことが重要です。候補の塾が決まったら、資料請求や体験授業に参加して見極めていくことをおすすめします。
今回の記事を参考に、後悔のないお子さんに適した学習塾や予備校を選びを実践しましょう。