英進館 鯉城学院 己斐校
- 最寄駅
- JR山陽本線(三原~岩国)西広島駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
広島の中学受験・高校受験で難関校の合格者を多数輩出する進学塾
観音町駅にある英進館 鯉城学院の口コミ・評判
先生方がとても熱心で、子供のこともよく見て指導をしてくれる。子供も勉強があまり好きではなかったが、先生方を好きで「行きたくない」ということも全くなく最後まで頑張れた。子供とは違う学校からも色々来ていたので、いい刺激にもなっていたと思う。
塾に行って成績が上がったとは感じなかったので、行ってよかったよとまでは言えない。ただ、成績が落ちずに保てたのは塾のお陰かなとは感じてました。家庭だけだったら、成績は落ちていたと思うので、その点は通っててよかったなと思います。
6年生になって一気に難しくなるか,初めから難しい所を解いて慣れるかのちがいかと思うのですが,やはり初めから難しいと色んなものを捨てていくことになったので,お勧めするというのは違うと思いました。また,先述したとおり,夏季の合宿はいらないです。周りの子どもが行くし,本人も行きたいと言っていたのでOKはしましたが,費用対効果は望めません。ま,もっと成績が上の集団にいればその考え方も違うのかもしれませんが,高いお金を払って食事にことしか話に出ないのはいかがなものかと思いました。
とにかく先生の指導は最高です。まだまだ受験まではありますが、先生の言うことをちゃんと聞いて、前進すれば、間違いないと思える、指導内容だと思っています。子供を一度でも勉強嫌いにしてしまうともう、取り返しが効かないと伺ったことがあったので、これだけ勉強を好きにさせる指導はなかなかできないと思います。ここに通わせてよかったと言える、これからを想像しながら、応援していきたいと思います。今後ともよろしくお願いします。
集団授業で、本人のやる気のみを頼りにする。
小テストは毎回あるができなくても、特に何もないので、次こそ頑張ろうということにはならない。
雰囲気はみんな受かりたくて塾に来てるので、騒いだりする人はいないので、集中して取り組める。
周りは静かで、授業を邪魔するような子は誰一人いない。
集団授業なので,ある程度進んでいきます。しかもペースが速い。宿題を出して答え合わせをしながら復習をしていたようです。1週間で1単元が進んでいくので,落とすと回収がむつかしくなっていきます。もちろん高学年になって再度同じようなことを習いますが,難易度は上がっているので,それまでに理解しておかないとついていけなくなります。
勉強をダラダラさせず、分からないことはその日のうちに教えて頂け、それでも無理なら後日、オンライン指導。とにかく、子供が虜になる、勉強方式。周りのお子さんとも今のところはコミュニケーションがしっかり取れて、通いやすい環境作りも出来ていると思う。
週2回は授業を、土曜日はテストや振り返りにあてる漢字でした。上のクラスは大人顔負けの発言をするような子が多く、それに対して下のクラスは小学生らしい賑やかさがあるようです。どちらのクラスも、先生方がしっかりコントロールしてくださり、授業内容からそれないように進行してくださいます。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:66万円
賢い子にはいいが、頭が悪い子を引き上げようとはしてくれない。
先生にあたりはずれがある。
一人一人は見てくれないので,自分から積極的に質問に行かないと覚えてすらもらえない。
やる気を上げてくれる先生はいないので、自分でモチベーションを上げていかないといけない。
先生は先生で,塾の中で試験を行っており,それに合格する必要があるのだとか。なので常に緊張感を持っておられ,質の高い授業を行うことができると先生が話していました。実際,受験に関する知識やテクニック,質問に対する説明も良く分かりやすかったと子供は言っています。ちなみに,転勤もあります。通塾中に県外や広島校と新年度から先生が変わったということもありました。
ベテランの先生が多く、一回の勉強時間は学校よりは長めだが、休憩のような楽しい話も途中、挟みながら、勉強を進めているようなので、学校より先生を気に入っていると感じている。勉強の進め方も早いが、それ以上に先生の教え方がとても上手く、子供は虜になっている感じがする。
先生は教科ごとに担当されています。みなさん、子どもを、惹きつける授業をしてくださいます。講師の方も授業の練習をされていたり、スキルアップに取り組まれています。やる気のない子には喝を入れたり、大人しい子には優しくと子どもの性格により対応もかえてくださいますし、子どものことをよく見てくださっています。
みんな一緒で、個々に対応ができてない。
授業形式なので、わからないと置いてかれる。
授業後に質問対応時間があるが、多数行くために、先生が対応できていない。
社会、理科に関しては、1年間で覚えろという感じで、間に合わない。
内容のレベルは高いです。4年生は塾に慣れて,5年生から本格的。とかではなく,初めから難題でぶっ飛んでいます。どれだけ子供が泣いてきたことか。ただ,その甲斐あってか,中学校に入ってから授業内容や時間に余裕が生まれたといっていました。それだけ受験の時期の方が苦しかったそうです。実際九州の受験内容に合したものらしいので,広島とは少し違うみたいです。とはいっても広島で役に立たないわけではありません。
一年間で進める頻度は多く、感じるが、子供に負担なく、楽しく進めて下さっているので、ありがたいばかり。分からないことはその日のうちに解決していくやり方も先生のご指導の良さから感じるばかり。来年度からは勉強もさらに本格化するようなので、気を引き締めたい。
クラスによって、レベルは違います。上のクラスはかなり宿題も多く、プリントもあります。広島の学校に合わせた問題に取り組めるよう、プリントや課題を作成してくださっています。上のクラスについていけそうになければ、下のクラスへ行く相談にものってくださいます。下のクラスはどちらかといえば、基本をしっかり繰り返すような漢字でしたが、力はかなりつけてくださいます。
合格者数
家から通える所で、自分で行ける所
知人のススメ
兄弟が通っていたので、改めて塾探しするのが面倒になったから。
有名だったこと。
近所の塾で同じ学校の生徒と一緒に通塾させたくなかったこと。
上位校に進学してもらいたかったこと。
先生がとにかく熱心で、子供を勉強好きするのが上手です。子供も勉強することを一度も嫌がったことがありません。
習い事の曜日とかぶらなかったことと、友人のお子さまが通われていたこと。自宅から1番近かったことが決め手になりました。立地条件も良かったです。
講習 | 春期講習 |
---|
英進館 鯉城学院 編集部のおすすめポイント
- 半世紀以上の伝統と実績が誇る抜群の入試情報の収集力と分析力!
- 一方向でない思考を重視した授業スタイルで本物の学力を育む
- 教科担任制で一教科ごとに経験豊富な専任講師による受験指導
英進館 鯉城学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 78%
-
一日当たりの授業時間: 3.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の広島県の受験体験記35件のデータから算出
公文式 神崎教室【広島県】
- 最寄駅
- 広電6号線(江波線)舟入町駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
観音町駅にある公文式の口コミ・評判
子どもの性格上、家庭の勉強だけでは十分と言えないため、勉強に対する姿勢を身につけるという点においては、大変満足している。中学受験に向けた専門的な知識の習得とまではいかないが、まずは継続する力、集中力を今の塾で学ばせたいと思う。
1ヶ月間、宿題を忘れずに提出する事でポイントを貯められる。貯めたポイントは年に2回あるお楽しみ会で使えるので、子供の楽しみにも繋がっており、宿題にも意欲的に取り組んでいる。課題の内容もしっかり見て頂いているので,安心して通わせています。
直接受験勉強の内容に影響したというよりは、基礎力、勉強する習慣がついたと思う。基礎力や習慣をつけると言う意味で通わせたのでその点では目標は達成できた。受験となると公文だけでなく、他の塾の併用は必須だった。
これまで学習習慣が身についていなかったが、継続的かつ反復して学習を積み重ねることで、学習に取り組むという点では役に立っていると思う。ただ、個別学習とは異なり、理解度を深めるという点では、満足いくものではない。受験対策としては、将来的に塾を変更する予定である。
授業の形式については、まとめて課題を配付され、塾に行った際に添削を受け、個別に指導を受けるスタイルとなっている。家で課題に取り組む際に、塾で間違いを指摘されないよう、懸命に取り組む姿勢が身に付いてきている。
個別に教えてもらえるので着実にレベルアップできる。自分の理解度、習熟度に応じた進行具合はさすが伝統的な公文式の手法。
雰囲気も子どもによると、とてもいいらしい。
通わせてよかったと心底思っている。
集合型大手塾と違いこじんまりとした個人塾に近いので講師との距離が近い。そこに居心地が良いと感じられるようになれば行くのが楽しくなるようだ。小学校の校門そばに公文式の会場(集会所)があるため必然的に同じ学校の児童が集まり、学内に知り合いが増えていくという副次的効果もあるようにみえる。講師に質問しやすい雰囲気なようでつまづいたまま次にいかないようになっているのは大変よい。
上にも書きましたが、何度も分かるまで、できるまで、同じ問題を解くので、定着が早いです。学校の進度とは関係なく、どんどん先に進みます。自信につながっているようで、この教室でやってない教科もうなぎ登りです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
優しく、時には厳しく指導してくださっている。子どもは親に対して甘えを見せるため、第三者である講師に勉強を見てもらうことが必要だと感じている。子どもも、勉強する習慣が身についてきており、通塾させて良かったと思う。
プロの専任講師であり、アルバイトの大学生講師とはキャリアも覚悟も違う。安心の実績であり、完全に信頼して任せることができる。人柄もとてつもなく信用、信頼できる方であり、素晴らしいの一言。
公文式も一定のカリキュラムには沿っているがやはりどうしても人柄や相性というものは出てくる。
そのうえで、講師は最高である。
長年やってこられたベテラン講師でありそんじょそこらの塾のアルバイト大学生講師とはわけが違う。長年の経験に裏打ちされた指導法で大変わかりやすく指導される。子どもが、合わないようならすぐやめようと思っていたが、水が合うようで楽しく通っている。
とても親身になっていただいています。息子はたいへん喜んでおり、この先生に出会えて幸せに感じています。試験前は、無料で、特別な指導をしていただいています。優しくみんな大好きです。ずっと続けていきたいです。
実施しているカリキュラムは、単純な足し算引き算の基礎から学び、現在は学校の授業の予習段階のカリキュラムだと感じる。子どもは初めてのことで悩むことも多いが、学校で学ぶ前に、触れておくことは良いことだと思う。
個別の習熟度に応じた進め方で、常に自分のペース、自分の理解度で学習できる。
大型の集合型学習塾で画一的に進行し、ついていけないとそのまま振り落とされてしまうよりかは公文式の個別習熟型カリキュラムは最高だと考える。
自分のペースですすめられるのは公文式の最大の魅力である。それは何年たってもぶれることがない。学習塾だと集合型で最大公約数的に進行するため自己責任の部分が大きいが個人個人のペースですすめられるのはつまづきが生じたままになる可能性が低く、長期的にみて揺るぎない基礎学力が身につく。加えて算数はしつこいほどに計算問題を出題し徹底的に身に着けさせる方法が確立されている。
個別のカリキュラムが組まれます。分かるまで、できるまで、繰り返して同じ問題をできるので、定着が早いです。できたら、学校の進度とは関係なくどんどん進みます。自信につながり、この教室でやってない教科もうなぎのぼりです。
家から近く通塾しやすいから。また、継続反復して課題に取り組むことができ、勉強に取り組む姿勢を養うことができると考えたから。
近くにあったことと、保護者である自分自身がかつて公文式に通っていたこともあり、公文式に好意的であったこと。
保護者が元々公文式の出身者であり子どもにも同じように基礎学力向上を目的として入れたもの。
小学校の校門を出て5秒の位置に会場があり立地が最高である。
前の公文式教室が突然なくなとたので、かわりに紹介されました。たまたまでしたが、大変運が良かったと思います。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 79%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の広島県の受験体験記40件のデータから算出
鷗州合格必達個別ゼミ 己斐校
- 最寄駅
- JR山陽本線(三原~岩国)西広島駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
一人ひとりに目が届く個別指導体制で目標達成
観音町駅にある鷗州合格必達個別ゼミの口コミ・評判
本人の希望している学校に入学できたので良かった。内容についてはよくわからないが、本人が前向き取り組んでいたので良かった。ほかの進学塾と比較しても、特段高い、安いは思ったことがありませんでしたので、一般的な料金ではないでしょうか。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
講習 | 春期講習 |
---|
鷗州合格必達個別ゼミ 編集部のおすすめポイント
- 一人ひとりの理解度や学習ペースに完全対応
- 部活や習い事と無理なく両立できる
- 様々な手段で保護者と連携
田中学習会 己斐校
- 最寄駅
- JR山陽本線(三原~岩国)西広島駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
30年以上の指導ノウハウで難関校への合格実績多数!
観音町駅にある田中学習会の口コミ・評判
本人の意見を大切にしつつ、親の意見も聞いてくださる。
本人に合わせて進めてくださり、雰囲気良く勉強に取り組めている。
能力と性格をみつつ、進めていってくれている。
テスト対策も個別でみてくださり、本人に合わせたテキストを準備してもらえる。
何年も同じ先生に教えてもらうことにより信頼関係が築けた。
学校ではつまづいたところまで
さかのぼって教えることは難しいが
それをしてくれるところがよかった。
高校生になったらやめてもよいと言っていたが通い続けたいと本人がいうため本人にも合っているのだと思う。
生徒ひとりひとりのサポートから
保護者へのサポートも手厚く心配すること無く通わせれている。
高校生になった時に辞めようかという話も出たがここで勉強したい。と本人の希望もあって授業時間を減らして通い続けているのでそれだけ子どもにとっていい塾なんだと思う。
雰囲気も良く、子どもも楽しく通え、理解度も深く、先ずは学校の勉強に追いつき、本人も学校の担任も諦めていた公立高校に一発で合格ができた。本人も「やればできる」と言う自信がついたようで、塾を辞めた後も頑張り、無事に高校を卒業がてきた。
個別指導で本人の気持ちと親の意向も聞いてくれ、楽しく進めてくれています。
集中力も続くよう工夫をしてくださり、講師と関係を良好に保ちつつ、興味が湧くようにしてくださっています。相性が合わないときは、すぐに別の講師に変えてくれます。
通塾しだしたころは集団授業だった
1クラス25人程度。
段々とコロナが流行りだして
1クラス8人の授業になったがその中でもコロナが出たためリモート授業になった。
集団授業のときも
個々で分からなくなった子達を集め
因数分解から分からなくなった子
などつまづいた所が同じ生徒を集め授業が行われていた。
集団授業、個人授業どちらも受けていた。
得意科目は集団授業で苦手科目は個人授業にしていた。
集団授業は個々が黙々と受けているので静かに集中しやすい環境だった。
個人授業では受けている科目以外の問題でつまづいている所も教えてくださった。
2wに1度小テストがあり
返却後ひとりひとりに個人で話を聞いてどうしてこうなったかなどの指導もあった。
それなりに目標がはっきりしている生徒が集まるので、とても雰囲気は良いと思います。この中に私立受験するような子がいれば、また引き締まった空気になるのですが。1つ気になるのは帰りが遅いことです。部活などをやっているため6時や7時のスタートになるのは仕方ないにしても夜9時を過ぎるとさすがに親としては不安になります。休日を利用するなどもう少し臨機応変な対応が必要です。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:夏季冬季行ってだいたい20万円程だったと記憶している
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
教え方が丁寧でわかるまで粘りずよく教えてくれるいる。
物腰柔らかく穏やか。リラックスできるような話を交えつつ、子供に寄り添い学ばせてくれています。
50分授業の集中力が持たない時は教科を変えて教えています。
プロの先生が授業を受け持ち
大学生のバイト先生は自習室の先生だった
苦手を苦手のままにはせず
何処から分からなくなったかをさかのぼって教えてくれたため苦手科目の成績アップにつながった。
3ヶ月に1度の面談もあり
いまどこでつまづいてるとか教えてくれてよかった。
プロの女性教師に見ていただいた。
苦手なところは噛み砕いて教えて下さり得意な科目はもっと伸びるように計画を立ててくださった。
時間外でも嫌な顔せず教えてくれることをみられありがたかった。
志望校に受かった際は涙まで見せてくださった?
特に悪いわけではなく、熱心に教えてもらっていると思います。この塾は公立高校への合格実績を歌っているので、公立高校に合格しさえすれば講師も校舎も評価されるのでしょう。ただ生徒側からすれば講師のために塾に通っているのではない事は履き違えてはいけません。この項目については参考程度にしか見ちゃいけないと思いますよ。
学校に授業にそって予習復習をしてくれている。
また本人の意向も取り入れつつ、本人の負担の少ないよう合わせた内容。
テスト対策も別日をとってもらえ、本人に合わせた問題を下さり、学校に宿題も丁寧に一緒に見てくれる。
難しいことはよく分からないが
娘息子が苦にならず通えているのが1番だと思っている。
学校の先生よりも
頼りになると言っており
今日の授業で分かんなかったことを
塾に言って聞くことが多々ある。
先生に聞いておけば!
という考えがあるようだ。
個別指導に熱を入れてくれ
集団で置いていかれる埋もれてしまうことがなかったのでよかった。
個々のレベルにあわせた指導法で
ひとりひとりのいい所は伸ばし
苦手なところはどこからつまづいてるかを学年関係なく遡り教えてくださる。
週に1度特定の科目だけ受験しました。何度も言いますが、勉強のやり方を習いに行くものであって、勉強そのものを習いに行くと考えた場合、難響か受けてもお金はたくさん必要になります。要は予州、復讐など勉強のやり方を知るために、1科目だけ受ければ後は、子供は自分の力でやってくれます。
本人の性格をみて対応してくださる。
情報の多さや、本人の性格、勉強が嫌いにならないよう合わせたくれるところ。
自宅から近いのと
仲の良い友だちが通っていたため
徒歩で通える徒歩で迎えに行けるのも選ぶポイントになった。
自宅から近く通いやすい
仲の良い友達も居たため
車通り人通りが多いので行き帰りも目が多いため安心して通えそうだったため
友達がそこに通っていたから、ということと、部活の先輩がそこに通っていたということと何より近いことそれ以外の理由は特に考えられません。本人が行きたいと言ったので
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 安全対策あり |
田中学習会 編集部のおすすめポイント
- 30年以上の指導ノウハウ、豊富な合格実績
- 最適化された学習カリキュラムで指導
- 万全なテスト対策に強み
田中学習会のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 79%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の広島県の受験体験記217件のデータから算出
田中学習会 パズル道場 己斐校
- 最寄駅
- JR山陽本線(三原~岩国)西広島駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
パズルで遊びながら楽しく論理的思考力と空間把握能力を養う
講習 | 春期講習 |
---|
田中学習会 パズル道場 編集部のおすすめポイント
- 楽しく遊びながら生徒の才能を伸ばす
- パズルを通じて主体性を養う
- パズル道場独自のカリキュラムを使用
公文式 本川教室
- 最寄駅
- 広電2号線(宮島線)本川町駅から徒歩1分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
観音町駅にある公文式の口コミ・評判
子どもの性格上、家庭の勉強だけでは十分と言えないため、勉強に対する姿勢を身につけるという点においては、大変満足している。中学受験に向けた専門的な知識の習得とまではいかないが、まずは継続する力、集中力を今の塾で学ばせたいと思う。
1ヶ月間、宿題を忘れずに提出する事でポイントを貯められる。貯めたポイントは年に2回あるお楽しみ会で使えるので、子供の楽しみにも繋がっており、宿題にも意欲的に取り組んでいる。課題の内容もしっかり見て頂いているので,安心して通わせています。
直接受験勉強の内容に影響したというよりは、基礎力、勉強する習慣がついたと思う。基礎力や習慣をつけると言う意味で通わせたのでその点では目標は達成できた。受験となると公文だけでなく、他の塾の併用は必須だった。
これまで学習習慣が身についていなかったが、継続的かつ反復して学習を積み重ねることで、学習に取り組むという点では役に立っていると思う。ただ、個別学習とは異なり、理解度を深めるという点では、満足いくものではない。受験対策としては、将来的に塾を変更する予定である。
授業の形式については、まとめて課題を配付され、塾に行った際に添削を受け、個別に指導を受けるスタイルとなっている。家で課題に取り組む際に、塾で間違いを指摘されないよう、懸命に取り組む姿勢が身に付いてきている。
個別に教えてもらえるので着実にレベルアップできる。自分の理解度、習熟度に応じた進行具合はさすが伝統的な公文式の手法。
雰囲気も子どもによると、とてもいいらしい。
通わせてよかったと心底思っている。
集合型大手塾と違いこじんまりとした個人塾に近いので講師との距離が近い。そこに居心地が良いと感じられるようになれば行くのが楽しくなるようだ。小学校の校門そばに公文式の会場(集会所)があるため必然的に同じ学校の児童が集まり、学内に知り合いが増えていくという副次的効果もあるようにみえる。講師に質問しやすい雰囲気なようでつまづいたまま次にいかないようになっているのは大変よい。
上にも書きましたが、何度も分かるまで、できるまで、同じ問題を解くので、定着が早いです。学校の進度とは関係なく、どんどん先に進みます。自信につながっているようで、この教室でやってない教科もうなぎ登りです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
優しく、時には厳しく指導してくださっている。子どもは親に対して甘えを見せるため、第三者である講師に勉強を見てもらうことが必要だと感じている。子どもも、勉強する習慣が身についてきており、通塾させて良かったと思う。
プロの専任講師であり、アルバイトの大学生講師とはキャリアも覚悟も違う。安心の実績であり、完全に信頼して任せることができる。人柄もとてつもなく信用、信頼できる方であり、素晴らしいの一言。
公文式も一定のカリキュラムには沿っているがやはりどうしても人柄や相性というものは出てくる。
そのうえで、講師は最高である。
長年やってこられたベテラン講師でありそんじょそこらの塾のアルバイト大学生講師とはわけが違う。長年の経験に裏打ちされた指導法で大変わかりやすく指導される。子どもが、合わないようならすぐやめようと思っていたが、水が合うようで楽しく通っている。
とても親身になっていただいています。息子はたいへん喜んでおり、この先生に出会えて幸せに感じています。試験前は、無料で、特別な指導をしていただいています。優しくみんな大好きです。ずっと続けていきたいです。
実施しているカリキュラムは、単純な足し算引き算の基礎から学び、現在は学校の授業の予習段階のカリキュラムだと感じる。子どもは初めてのことで悩むことも多いが、学校で学ぶ前に、触れておくことは良いことだと思う。
個別の習熟度に応じた進め方で、常に自分のペース、自分の理解度で学習できる。
大型の集合型学習塾で画一的に進行し、ついていけないとそのまま振り落とされてしまうよりかは公文式の個別習熟型カリキュラムは最高だと考える。
自分のペースですすめられるのは公文式の最大の魅力である。それは何年たってもぶれることがない。学習塾だと集合型で最大公約数的に進行するため自己責任の部分が大きいが個人個人のペースですすめられるのはつまづきが生じたままになる可能性が低く、長期的にみて揺るぎない基礎学力が身につく。加えて算数はしつこいほどに計算問題を出題し徹底的に身に着けさせる方法が確立されている。
個別のカリキュラムが組まれます。分かるまで、できるまで、繰り返して同じ問題をできるので、定着が早いです。できたら、学校の進度とは関係なくどんどん進みます。自信につながり、この教室でやってない教科もうなぎのぼりです。
家から近く通塾しやすいから。また、継続反復して課題に取り組むことができ、勉強に取り組む姿勢を養うことができると考えたから。
近くにあったことと、保護者である自分自身がかつて公文式に通っていたこともあり、公文式に好意的であったこと。
保護者が元々公文式の出身者であり子どもにも同じように基礎学力向上を目的として入れたもの。
小学校の校門を出て5秒の位置に会場があり立地が最高である。
前の公文式教室が突然なくなとたので、かわりに紹介されました。たまたまでしたが、大変運が良かったと思います。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 79%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の広島県の受験体験記40件のデータから算出
観音町駅にある学研教室の口コミ・評判
学習習慣がついて検定受験等目標を持って学習に取り組めている。学校の定期テストでも理解できているようで高めの点数を取れていると思う。高校受験に向けてこれからも頑張れそうです。ただ主要3科目だけの学習なので、受験勉強として他2科目の対策に少々不安はある。ただそのような不安に対してもアドバイスがあるのはうれしい。
私のような無関心な親が評価出来る事ではありませんが、子供が嫌がって行かないという事も一度もなかったし、ハロウィンやクリスマスの時など子供にとっての大きなイベントの時には子供が喜ぶような行事をしてもらって、学習もそれ以外も満点ではないかと思う。
親切に教えてもらえる。子供が理解できるまで付き添って教えていただける。子供の理解力が上がる。学校の授業についていけるようになった。学校の宿題も見ていただける。振替日がある事で休まず行ける。家から近い。
先生が1人なので、あまりにも授業中騒いだら集中出来ない場合、断られることもあるらしい。うちの子供も少し怪しかったが、先生の熱心な教え方のおかげで今は落ち着いて勉強に取り組めている。なので星4の評価にしました。
学校の同級生が多々通っており、雰囲気は良かったのではないかと思っている。学校の授業の予習や復習とまとめのテストをし、宿題で復習するのではないかと思う。ただし私は内容まで関与してないので分からないがそんな感じではないのかな。
穏やかな雰囲気で黙々とドリルに取り組むというよりは先生とコミュニケーションを取りながらじっくり進めてくれる雰囲気です。
一回の生徒数も3人程度で多くなく、集中しやすい環境です。
家からも通いやすく、近くに公園もあるので人の目につきやすい環境で安心します。
教室に到着後にアプリと連携している機械で入室確認をし、課題提出と同時にその日の学習プリント配布。
学習プリントをこなし前回の宿題プリント返却をし間違いを直す。
その後課題プリントをもらい退室。
分からない部分をしっかり教えてもらえる!
教室についたら、先生からプリントを渡されてそれができたら先生に採点してもらって、間違いがあればそれを直してもう一度提出するようになってるが、兄弟の話では問題を解くより先生とお話しするのが忙しくて勉強はほぼしてなかったらしい
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
講師の方のことも私ではなく妻が決めたので良くは分からないが住居横にある学習塾だったので1人でやられていたのではなかったかと把握している。
ハロウィンやクリスマス等のイベントごとには子供が喜ぶ様な事をしていただいていた様だ。
ベテランの先生。昔は教師をやっていたらしい。女性の方で物腰柔らかく、親ともコミュケーションを取ってくれる。定期的に面談もあり相談できるし、通う時間も調整してくれる。
他の塾では環境も先生とも合わなかったので、事前体験で即決した。
親の私の学生時代にもすでに講師として教えておりとても長い期間講師をされているのでとても安心感があります。
一人ひとりに合った課題の枚数や苦手分野をしっかり把握しているのでとても助かっています。
スタンプを集めたり子どもたちのやる気を引き出す工夫もしてくれています。
ベテランの先生だったので、子供としては知り合いのあばあちゃんの家にお勉強にに行ってる感じで
とても優しい先生で、最初は喜んで行ってました。先生のお家の一室が教室なので、したしみやすく勉強も簡単だとよろこんでました
カリキュラムについても妻が把握していたので私は分からないがテストなどもやられていたみたいだし個人採点などもされていたのではないかと把握している、子供も嫌がる事なく毎週2回通っていたので極端に厳しくは指導していないのではないかと思う。
ドリル式だが毎回必要枚数だけ渡してくれる。宿題は子供でも理解しやすい内容。公文式と少し似ている。難易度も難しくなく、つまづくことなく取り組めるようなので子供も率先して宿題をやっている。
子供が集中できていないときは無理にはさせず、やる気があるときにまとめてガッと取り組んでいるらしい。子供が勉強を嫌がらないためなのでそれでいいと思う。
学研テキストを元に授業、課題を出していただけます。年に二回の学力テストがあり、苦手得意がわかりその中でも苦手な部分を中心に教えていただいている。苦手な部分を何度も教えて頂けるので苦手も克服できる。学校の教科書とも連携しているので予習復習にとてもなるのが良いです。
幼稚園の年長の3月から小学校2年の初めしが通ってないので、半分遊びのようなカリキュラムで学研独自のプリントを解いてました。とても簡単だと言ってました。特に通わせる必要もなかったのだが、兄弟と一緒にかよわせた
当時住んでた住居から近かったからここに決めたのだが私は関与せず妻が選んできたので何が一番の理由で決定したのかは把握していません。
家から近いから。先生が優しそうだから。宿題の難易度が子供の学力と合っていたから。子供が嫌がらなかったから。
家から近かったから
近所だから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 0.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の広島県の受験体験記10件のデータから算出
田中学習会 パズル道場 舟入校
- 最寄駅
- 広電6号線(江波線)舟入幸町駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
パズルで遊びながら楽しく論理的思考力と空間把握能力を養う
講習 | 春期講習 |
---|
田中学習会 パズル道場 編集部のおすすめポイント
- 楽しく遊びながら生徒の才能を伸ばす
- パズルを通じて主体性を養う
- パズル道場独自のカリキュラムを使用
田中学習会 舟入校
- 最寄駅
- 広電6号線(江波線)舟入本町駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
30年以上の指導ノウハウで難関校への合格実績多数!
観音町駅にある田中学習会の口コミ・評判
本人の意見を大切にしつつ、親の意見も聞いてくださる。
本人に合わせて進めてくださり、雰囲気良く勉強に取り組めている。
能力と性格をみつつ、進めていってくれている。
テスト対策も個別でみてくださり、本人に合わせたテキストを準備してもらえる。
何年も同じ先生に教えてもらうことにより信頼関係が築けた。
学校ではつまづいたところまで
さかのぼって教えることは難しいが
それをしてくれるところがよかった。
高校生になったらやめてもよいと言っていたが通い続けたいと本人がいうため本人にも合っているのだと思う。
生徒ひとりひとりのサポートから
保護者へのサポートも手厚く心配すること無く通わせれている。
高校生になった時に辞めようかという話も出たがここで勉強したい。と本人の希望もあって授業時間を減らして通い続けているのでそれだけ子どもにとっていい塾なんだと思う。
雰囲気も良く、子どもも楽しく通え、理解度も深く、先ずは学校の勉強に追いつき、本人も学校の担任も諦めていた公立高校に一発で合格ができた。本人も「やればできる」と言う自信がついたようで、塾を辞めた後も頑張り、無事に高校を卒業がてきた。
個別指導で本人の気持ちと親の意向も聞いてくれ、楽しく進めてくれています。
集中力も続くよう工夫をしてくださり、講師と関係を良好に保ちつつ、興味が湧くようにしてくださっています。相性が合わないときは、すぐに別の講師に変えてくれます。
通塾しだしたころは集団授業だった
1クラス25人程度。
段々とコロナが流行りだして
1クラス8人の授業になったがその中でもコロナが出たためリモート授業になった。
集団授業のときも
個々で分からなくなった子達を集め
因数分解から分からなくなった子
などつまづいた所が同じ生徒を集め授業が行われていた。
集団授業、個人授業どちらも受けていた。
得意科目は集団授業で苦手科目は個人授業にしていた。
集団授業は個々が黙々と受けているので静かに集中しやすい環境だった。
個人授業では受けている科目以外の問題でつまづいている所も教えてくださった。
2wに1度小テストがあり
返却後ひとりひとりに個人で話を聞いてどうしてこうなったかなどの指導もあった。
それなりに目標がはっきりしている生徒が集まるので、とても雰囲気は良いと思います。この中に私立受験するような子がいれば、また引き締まった空気になるのですが。1つ気になるのは帰りが遅いことです。部活などをやっているため6時や7時のスタートになるのは仕方ないにしても夜9時を過ぎるとさすがに親としては不安になります。休日を利用するなどもう少し臨機応変な対応が必要です。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:夏季冬季行ってだいたい20万円程だったと記憶している
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
教え方が丁寧でわかるまで粘りずよく教えてくれるいる。
物腰柔らかく穏やか。リラックスできるような話を交えつつ、子供に寄り添い学ばせてくれています。
50分授業の集中力が持たない時は教科を変えて教えています。
プロの先生が授業を受け持ち
大学生のバイト先生は自習室の先生だった
苦手を苦手のままにはせず
何処から分からなくなったかをさかのぼって教えてくれたため苦手科目の成績アップにつながった。
3ヶ月に1度の面談もあり
いまどこでつまづいてるとか教えてくれてよかった。
プロの女性教師に見ていただいた。
苦手なところは噛み砕いて教えて下さり得意な科目はもっと伸びるように計画を立ててくださった。
時間外でも嫌な顔せず教えてくれることをみられありがたかった。
志望校に受かった際は涙まで見せてくださった?
特に悪いわけではなく、熱心に教えてもらっていると思います。この塾は公立高校への合格実績を歌っているので、公立高校に合格しさえすれば講師も校舎も評価されるのでしょう。ただ生徒側からすれば講師のために塾に通っているのではない事は履き違えてはいけません。この項目については参考程度にしか見ちゃいけないと思いますよ。
学校に授業にそって予習復習をしてくれている。
また本人の意向も取り入れつつ、本人の負担の少ないよう合わせた内容。
テスト対策も別日をとってもらえ、本人に合わせた問題を下さり、学校に宿題も丁寧に一緒に見てくれる。
難しいことはよく分からないが
娘息子が苦にならず通えているのが1番だと思っている。
学校の先生よりも
頼りになると言っており
今日の授業で分かんなかったことを
塾に言って聞くことが多々ある。
先生に聞いておけば!
という考えがあるようだ。
個別指導に熱を入れてくれ
集団で置いていかれる埋もれてしまうことがなかったのでよかった。
個々のレベルにあわせた指導法で
ひとりひとりのいい所は伸ばし
苦手なところはどこからつまづいてるかを学年関係なく遡り教えてくださる。
週に1度特定の科目だけ受験しました。何度も言いますが、勉強のやり方を習いに行くものであって、勉強そのものを習いに行くと考えた場合、難響か受けてもお金はたくさん必要になります。要は予州、復讐など勉強のやり方を知るために、1科目だけ受ければ後は、子供は自分の力でやってくれます。
本人の性格をみて対応してくださる。
情報の多さや、本人の性格、勉強が嫌いにならないよう合わせたくれるところ。
自宅から近いのと
仲の良い友だちが通っていたため
徒歩で通える徒歩で迎えに行けるのも選ぶポイントになった。
自宅から近く通いやすい
仲の良い友達も居たため
車通り人通りが多いので行き帰りも目が多いため安心して通えそうだったため
友達がそこに通っていたから、ということと、部活の先輩がそこに通っていたということと何より近いことそれ以外の理由は特に考えられません。本人が行きたいと言ったので
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 安全対策あり |
田中学習会 編集部のおすすめポイント
- 30年以上の指導ノウハウ、豊富な合格実績
- 最適化された学習カリキュラムで指導
- 万全なテスト対策に強み
田中学習会のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 79%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の広島県の受験体験記217件のデータから算出
進学個別塾ALL-up 観音教室
- 最寄駅
- 広電2号線(宮島線)東高須駅から徒歩15分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
自分で勉強する力を確立させる!合格率の高さが強みの進学個別塾
観音町駅にある進学個別塾ALL-upの口コミ・評判
子供の性格にもよると思うが、課題を出されて期限内に提出する事で学習する習慣や学校の課題を中心にする事で内申等成績はあげることが出来たと思う。期限を守る大切さや努力すれば評価される事も認識出来、モチベーションに繋がったと思われる。
嫌がらずに真面目に通うことができましたので。
家でダラダラするより、塾に行ってくれてる方がこちらも助かりました。
子供がゲームばかりしていたので。
中学からは親とも会話しない中、塾で、勉強をしていると思うと安心でした。
20人に対して先生が1人、教材を個人で解きわからないところを都度尋ねる自主型。週に何度でも通えるが他の習い事との兼ね合いもある為結果的に週2未満で月謝が3万近いので割高な気もしている。子供は先生を気に入っている為ちゃんと通っているが、怠けようと思えば怠けれる。
費用面、先生の質、勉強内容など全てを含め我が家はここに通わせてよかったと思います。
先生の教え方も上手みたいでうちの子にはあっていたようです。
よく通わせていただいていたので勉強することも身についたと思います。
作成されたプリントを中心に学習し、各自が期限内に提出するスタイル。全国模試も定期的に受け実力を確認しながら面談で、説明を受けることが出来た。不得意な箇所を重点に指導されていたと思う。休憩時間には子供達とコミュニケーションを取られその子の特徴や性格、目標などを的確に捉えられていたと思う。また定期的に面談もされ、親の意向も確認しながら指導されていた。
形式はないです。ひたすらプリントを解く感じ。終わったら帰ります。雰囲気もただ黙々と問題をとく。わからない時だけ聞いてみる感じでした。
雰囲気なんぞわからないです。ダラダラ書かさないでほしい。
まわりも静かに集中できていたので塾内ではよく勉強できたようです。
早い時間帯は小学生がいたりしますがみな静かにできていたようです。
問題を解いて止まっていたり、先生に質問すると教えにきてくれていました。
わからないところを聞く
授業がなくても、毎日自習室で勉強してると、いつも気にかけてくれて声をかけてくれる
毎回授業でわからないところをマークしておき、週に一回のマンツーマンの授業で教えてもらう、という形式だった。
何を聞いてもすぐ教えてくれる、レベルの高い先生で、安心だった
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:150000円
時には厳しく教えて貰えた。クラブチーム二所属しており、土日祝日は、塾や模試には参加出来なかったが、そこも考慮して貰えた。また、高校受験の際も、学校の特徴や寮など学校出はしてくれない事を詳しく調べてくれた。
先生がほぼ一人でみておりました。わからないことがあると聞くスタンス。
我が子は聞いたりするのが苦手な子でしたので、面談時も話すことがなかったようにおもえます、
先生自体は気さくな面白い先生ぽかったのですが、こればかりは相性もあるかと思います
講師の先生はとても優しく分からない箇所はしっかりとせつめいして下さる方先生でした。
面談の時にも塾での態度、成績などしっかり説明してくださりました。
先生の人数は少ないですが、中学生の時間になると少し増え質問もしやすくなります。
高校部担当の先生が来てくれる
もし時間が合わないときには、他の場所の同じ塾に行けば大丈夫だった。
自習室をメインに使うことを、考えていたので、授業は週一回ひとコマのみで、特に不満はなかった
毎回授業でわからないところをマークしておき、週に一回のマンツーマンの授業で教えてもらう、という形式だった。
何を聞いてもすぐ教えてくれる、レベルの高い先生で、安心だった
高校受験は、学校の特徴に応じて対応して貰えた。また五教科共に、子供の性格も的確に判断され不得意な分野を中心に指導して貰えたと思う。クラブチームに所属していた為、練習や試合などにも考慮して貰え、本人の希望に応じて学習できた。
先程も書きましたが
先生がわからない子を見て回るスタンスでした。
静かに集中してできたのでは?といまになっておもいます。
とりあえず子供は毎日通っていたので、そこで勉強をしていた感じです
カリキュラムなんてなかったと思います
5教科全てみてもらえます。
苦手教科は夏期講習、冬季講習などで時間を増やし苦手科目を徹底的にやっていけます。
毎月宿題があり定期的にテストもあります。
塾内でのテストの結果など順位でだしてくれます。
集団ではないので分からない箇所をしっかり勉強することができます。
わからないところにフォローアップのためのものなので、カリキュラムはなく、毎回授業でわからないところをマークしておき、週に一回のマンツーマンの授業で教えてもらう、という形式だった。
何を聞いてもすぐ教えてくれる、レベルの高い先生で、安心だった
体験を2箇所したが、最終的には本人が希望した塾に決定した。自分がしたいと始めた事はコツコツするタイプの子供の為、金額などは、体験後に本人が継続意志を示した事もあり、ありがとうございますまり考慮せず決めた。
近く
費用面も他よりお安く個別なので分からない箇所は質問したりと自分のペースでできると思い決めました。
知り合いからの口コミもありいい内容、いい先生がいることがわかっていたので決めました。
中学校から通っていたので、そのままざいせきした。
場所が学校帰りに自習室が使えるから。とても良かったと思う
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
進学個別塾ALL-up 編集部のおすすめポイント
- 徹底された学習管理で成績向上
- 学校の授業に合わせた指導に強み
- 独自カリキュラムでの導入で成績アップ
進学個別塾ALL-upのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の広島県の受験体験記18件のデータから算出
はたの塾 本校
- 最寄駅
- 広電2号線(宮島線)東高須駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)
一人ひとりにわかりやすいカリキュラムで指導する学習塾
はたの塾 編集部のおすすめポイント
- 中学・高校専門塾で指導歴のあるプロ講師による指導
- 中学受験に向けて小学4年生から対策を実施
- 難関国私立中学・高校受験対策として完全個別指導にも対応
STUDYCLUB 本校
- 最寄駅
- 広電6号線(江波線)舟入川口町駅から徒歩11分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
充実した定期テスト対策で高得点および学年トップを目指せる!
STUDYCLUB 編集部のおすすめポイント
- 定期テスト490点以上を多く輩出!
- 高校入試や共通テストにも対応できる、英検対策や英会話に特化したコースも開講
- 成績アップや入試突破を目指せる勉強法が詰まった書籍を販売
西川塾(広島県) 本校
- 最寄駅
- 広電6号線(江波線)舟入幸町駅から徒歩1分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
楽しく穏やかに学べる環境を作り、生徒が主体的に学ぶ力を身に付ける塾
西川塾(広島県) 編集部のおすすめポイント
- 一人ひとりに合った指導を行う
- 漢字検定を実施
- 勉強に集中できる環境
あずみ塾 中島校
- 最寄駅
- 広電6号線(江波線)舟入町駅から徒歩7分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
広島市中区加古町の個別学習のあずみ塾で成績アップと自信をつける!
講習 | 春期講習 |
---|
あずみ塾 編集部のおすすめポイント
- オリジナルの「学力診断テスト」で弱点や苦手分野を克服
- 完全個別のカリキュラムで学習をサポート!
- 「目標設定面談」でやる気を引き出す!
進学個別塾ALL-up 中広教室
- 最寄駅
- 広電7号線横川一丁目駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
自分で勉強する力を確立させる!合格率の高さが強みの進学個別塾
観音町駅にある進学個別塾ALL-upの口コミ・評判
子供の性格にもよると思うが、課題を出されて期限内に提出する事で学習する習慣や学校の課題を中心にする事で内申等成績はあげることが出来たと思う。期限を守る大切さや努力すれば評価される事も認識出来、モチベーションに繋がったと思われる。
嫌がらずに真面目に通うことができましたので。
家でダラダラするより、塾に行ってくれてる方がこちらも助かりました。
子供がゲームばかりしていたので。
中学からは親とも会話しない中、塾で、勉強をしていると思うと安心でした。
20人に対して先生が1人、教材を個人で解きわからないところを都度尋ねる自主型。週に何度でも通えるが他の習い事との兼ね合いもある為結果的に週2未満で月謝が3万近いので割高な気もしている。子供は先生を気に入っている為ちゃんと通っているが、怠けようと思えば怠けれる。
費用面、先生の質、勉強内容など全てを含め我が家はここに通わせてよかったと思います。
先生の教え方も上手みたいでうちの子にはあっていたようです。
よく通わせていただいていたので勉強することも身についたと思います。
作成されたプリントを中心に学習し、各自が期限内に提出するスタイル。全国模試も定期的に受け実力を確認しながら面談で、説明を受けることが出来た。不得意な箇所を重点に指導されていたと思う。休憩時間には子供達とコミュニケーションを取られその子の特徴や性格、目標などを的確に捉えられていたと思う。また定期的に面談もされ、親の意向も確認しながら指導されていた。
形式はないです。ひたすらプリントを解く感じ。終わったら帰ります。雰囲気もただ黙々と問題をとく。わからない時だけ聞いてみる感じでした。
雰囲気なんぞわからないです。ダラダラ書かさないでほしい。
まわりも静かに集中できていたので塾内ではよく勉強できたようです。
早い時間帯は小学生がいたりしますがみな静かにできていたようです。
問題を解いて止まっていたり、先生に質問すると教えにきてくれていました。
わからないところを聞く
授業がなくても、毎日自習室で勉強してると、いつも気にかけてくれて声をかけてくれる
毎回授業でわからないところをマークしておき、週に一回のマンツーマンの授業で教えてもらう、という形式だった。
何を聞いてもすぐ教えてくれる、レベルの高い先生で、安心だった
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:150000円
時には厳しく教えて貰えた。クラブチーム二所属しており、土日祝日は、塾や模試には参加出来なかったが、そこも考慮して貰えた。また、高校受験の際も、学校の特徴や寮など学校出はしてくれない事を詳しく調べてくれた。
先生がほぼ一人でみておりました。わからないことがあると聞くスタンス。
我が子は聞いたりするのが苦手な子でしたので、面談時も話すことがなかったようにおもえます、
先生自体は気さくな面白い先生ぽかったのですが、こればかりは相性もあるかと思います
講師の先生はとても優しく分からない箇所はしっかりとせつめいして下さる方先生でした。
面談の時にも塾での態度、成績などしっかり説明してくださりました。
先生の人数は少ないですが、中学生の時間になると少し増え質問もしやすくなります。
高校部担当の先生が来てくれる
もし時間が合わないときには、他の場所の同じ塾に行けば大丈夫だった。
自習室をメインに使うことを、考えていたので、授業は週一回ひとコマのみで、特に不満はなかった
毎回授業でわからないところをマークしておき、週に一回のマンツーマンの授業で教えてもらう、という形式だった。
何を聞いてもすぐ教えてくれる、レベルの高い先生で、安心だった
高校受験は、学校の特徴に応じて対応して貰えた。また五教科共に、子供の性格も的確に判断され不得意な分野を中心に指導して貰えたと思う。クラブチームに所属していた為、練習や試合などにも考慮して貰え、本人の希望に応じて学習できた。
先程も書きましたが
先生がわからない子を見て回るスタンスでした。
静かに集中してできたのでは?といまになっておもいます。
とりあえず子供は毎日通っていたので、そこで勉強をしていた感じです
カリキュラムなんてなかったと思います
5教科全てみてもらえます。
苦手教科は夏期講習、冬季講習などで時間を増やし苦手科目を徹底的にやっていけます。
毎月宿題があり定期的にテストもあります。
塾内でのテストの結果など順位でだしてくれます。
集団ではないので分からない箇所をしっかり勉強することができます。
わからないところにフォローアップのためのものなので、カリキュラムはなく、毎回授業でわからないところをマークしておき、週に一回のマンツーマンの授業で教えてもらう、という形式だった。
何を聞いてもすぐ教えてくれる、レベルの高い先生で、安心だった
体験を2箇所したが、最終的には本人が希望した塾に決定した。自分がしたいと始めた事はコツコツするタイプの子供の為、金額などは、体験後に本人が継続意志を示した事もあり、ありがとうございますまり考慮せず決めた。
近く
費用面も他よりお安く個別なので分からない箇所は質問したりと自分のペースでできると思い決めました。
知り合いからの口コミもありいい内容、いい先生がいることがわかっていたので決めました。
中学校から通っていたので、そのままざいせきした。
場所が学校帰りに自習室が使えるから。とても良かったと思う
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
進学個別塾ALL-up 編集部のおすすめポイント
- 徹底された学習管理で成績向上
- 学校の授業に合わせた指導に強み
- 独自カリキュラムでの導入で成績アップ
進学個別塾ALL-upのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の広島県の受験体験記18件のデータから算出
公文式 南観音1丁目教室
- 最寄駅
- 広電6号線(江波線)舟入幸町駅から徒歩9分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
観音町駅にある公文式の口コミ・評判
子どもの性格上、家庭の勉強だけでは十分と言えないため、勉強に対する姿勢を身につけるという点においては、大変満足している。中学受験に向けた専門的な知識の習得とまではいかないが、まずは継続する力、集中力を今の塾で学ばせたいと思う。
1ヶ月間、宿題を忘れずに提出する事でポイントを貯められる。貯めたポイントは年に2回あるお楽しみ会で使えるので、子供の楽しみにも繋がっており、宿題にも意欲的に取り組んでいる。課題の内容もしっかり見て頂いているので,安心して通わせています。
直接受験勉強の内容に影響したというよりは、基礎力、勉強する習慣がついたと思う。基礎力や習慣をつけると言う意味で通わせたのでその点では目標は達成できた。受験となると公文だけでなく、他の塾の併用は必須だった。
これまで学習習慣が身についていなかったが、継続的かつ反復して学習を積み重ねることで、学習に取り組むという点では役に立っていると思う。ただ、個別学習とは異なり、理解度を深めるという点では、満足いくものではない。受験対策としては、将来的に塾を変更する予定である。
授業の形式については、まとめて課題を配付され、塾に行った際に添削を受け、個別に指導を受けるスタイルとなっている。家で課題に取り組む際に、塾で間違いを指摘されないよう、懸命に取り組む姿勢が身に付いてきている。
個別に教えてもらえるので着実にレベルアップできる。自分の理解度、習熟度に応じた進行具合はさすが伝統的な公文式の手法。
雰囲気も子どもによると、とてもいいらしい。
通わせてよかったと心底思っている。
集合型大手塾と違いこじんまりとした個人塾に近いので講師との距離が近い。そこに居心地が良いと感じられるようになれば行くのが楽しくなるようだ。小学校の校門そばに公文式の会場(集会所)があるため必然的に同じ学校の児童が集まり、学内に知り合いが増えていくという副次的効果もあるようにみえる。講師に質問しやすい雰囲気なようでつまづいたまま次にいかないようになっているのは大変よい。
上にも書きましたが、何度も分かるまで、できるまで、同じ問題を解くので、定着が早いです。学校の進度とは関係なく、どんどん先に進みます。自信につながっているようで、この教室でやってない教科もうなぎ登りです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
優しく、時には厳しく指導してくださっている。子どもは親に対して甘えを見せるため、第三者である講師に勉強を見てもらうことが必要だと感じている。子どもも、勉強する習慣が身についてきており、通塾させて良かったと思う。
プロの専任講師であり、アルバイトの大学生講師とはキャリアも覚悟も違う。安心の実績であり、完全に信頼して任せることができる。人柄もとてつもなく信用、信頼できる方であり、素晴らしいの一言。
公文式も一定のカリキュラムには沿っているがやはりどうしても人柄や相性というものは出てくる。
そのうえで、講師は最高である。
長年やってこられたベテラン講師でありそんじょそこらの塾のアルバイト大学生講師とはわけが違う。長年の経験に裏打ちされた指導法で大変わかりやすく指導される。子どもが、合わないようならすぐやめようと思っていたが、水が合うようで楽しく通っている。
とても親身になっていただいています。息子はたいへん喜んでおり、この先生に出会えて幸せに感じています。試験前は、無料で、特別な指導をしていただいています。優しくみんな大好きです。ずっと続けていきたいです。
実施しているカリキュラムは、単純な足し算引き算の基礎から学び、現在は学校の授業の予習段階のカリキュラムだと感じる。子どもは初めてのことで悩むことも多いが、学校で学ぶ前に、触れておくことは良いことだと思う。
個別の習熟度に応じた進め方で、常に自分のペース、自分の理解度で学習できる。
大型の集合型学習塾で画一的に進行し、ついていけないとそのまま振り落とされてしまうよりかは公文式の個別習熟型カリキュラムは最高だと考える。
自分のペースですすめられるのは公文式の最大の魅力である。それは何年たってもぶれることがない。学習塾だと集合型で最大公約数的に進行するため自己責任の部分が大きいが個人個人のペースですすめられるのはつまづきが生じたままになる可能性が低く、長期的にみて揺るぎない基礎学力が身につく。加えて算数はしつこいほどに計算問題を出題し徹底的に身に着けさせる方法が確立されている。
個別のカリキュラムが組まれます。分かるまで、できるまで、繰り返して同じ問題をできるので、定着が早いです。できたら、学校の進度とは関係なくどんどん進みます。自信につながり、この教室でやってない教科もうなぎのぼりです。
家から近く通塾しやすいから。また、継続反復して課題に取り組むことができ、勉強に取り組む姿勢を養うことができると考えたから。
近くにあったことと、保護者である自分自身がかつて公文式に通っていたこともあり、公文式に好意的であったこと。
保護者が元々公文式の出身者であり子どもにも同じように基礎学力向上を目的として入れたもの。
小学校の校門を出て5秒の位置に会場があり立地が最高である。
前の公文式教室が突然なくなとたので、かわりに紹介されました。たまたまでしたが、大変運が良かったと思います。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 79%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の広島県の受験体験記40件のデータから算出
公文式 舟入教室
- 最寄駅
- 広電6号線(江波線)舟入幸町駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
観音町駅にある公文式の口コミ・評判
子どもの性格上、家庭の勉強だけでは十分と言えないため、勉強に対する姿勢を身につけるという点においては、大変満足している。中学受験に向けた専門的な知識の習得とまではいかないが、まずは継続する力、集中力を今の塾で学ばせたいと思う。
1ヶ月間、宿題を忘れずに提出する事でポイントを貯められる。貯めたポイントは年に2回あるお楽しみ会で使えるので、子供の楽しみにも繋がっており、宿題にも意欲的に取り組んでいる。課題の内容もしっかり見て頂いているので,安心して通わせています。
直接受験勉強の内容に影響したというよりは、基礎力、勉強する習慣がついたと思う。基礎力や習慣をつけると言う意味で通わせたのでその点では目標は達成できた。受験となると公文だけでなく、他の塾の併用は必須だった。
これまで学習習慣が身についていなかったが、継続的かつ反復して学習を積み重ねることで、学習に取り組むという点では役に立っていると思う。ただ、個別学習とは異なり、理解度を深めるという点では、満足いくものではない。受験対策としては、将来的に塾を変更する予定である。
授業の形式については、まとめて課題を配付され、塾に行った際に添削を受け、個別に指導を受けるスタイルとなっている。家で課題に取り組む際に、塾で間違いを指摘されないよう、懸命に取り組む姿勢が身に付いてきている。
個別に教えてもらえるので着実にレベルアップできる。自分の理解度、習熟度に応じた進行具合はさすが伝統的な公文式の手法。
雰囲気も子どもによると、とてもいいらしい。
通わせてよかったと心底思っている。
集合型大手塾と違いこじんまりとした個人塾に近いので講師との距離が近い。そこに居心地が良いと感じられるようになれば行くのが楽しくなるようだ。小学校の校門そばに公文式の会場(集会所)があるため必然的に同じ学校の児童が集まり、学内に知り合いが増えていくという副次的効果もあるようにみえる。講師に質問しやすい雰囲気なようでつまづいたまま次にいかないようになっているのは大変よい。
上にも書きましたが、何度も分かるまで、できるまで、同じ問題を解くので、定着が早いです。学校の進度とは関係なく、どんどん先に進みます。自信につながっているようで、この教室でやってない教科もうなぎ登りです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
優しく、時には厳しく指導してくださっている。子どもは親に対して甘えを見せるため、第三者である講師に勉強を見てもらうことが必要だと感じている。子どもも、勉強する習慣が身についてきており、通塾させて良かったと思う。
プロの専任講師であり、アルバイトの大学生講師とはキャリアも覚悟も違う。安心の実績であり、完全に信頼して任せることができる。人柄もとてつもなく信用、信頼できる方であり、素晴らしいの一言。
公文式も一定のカリキュラムには沿っているがやはりどうしても人柄や相性というものは出てくる。
そのうえで、講師は最高である。
長年やってこられたベテラン講師でありそんじょそこらの塾のアルバイト大学生講師とはわけが違う。長年の経験に裏打ちされた指導法で大変わかりやすく指導される。子どもが、合わないようならすぐやめようと思っていたが、水が合うようで楽しく通っている。
とても親身になっていただいています。息子はたいへん喜んでおり、この先生に出会えて幸せに感じています。試験前は、無料で、特別な指導をしていただいています。優しくみんな大好きです。ずっと続けていきたいです。
実施しているカリキュラムは、単純な足し算引き算の基礎から学び、現在は学校の授業の予習段階のカリキュラムだと感じる。子どもは初めてのことで悩むことも多いが、学校で学ぶ前に、触れておくことは良いことだと思う。
個別の習熟度に応じた進め方で、常に自分のペース、自分の理解度で学習できる。
大型の集合型学習塾で画一的に進行し、ついていけないとそのまま振り落とされてしまうよりかは公文式の個別習熟型カリキュラムは最高だと考える。
自分のペースですすめられるのは公文式の最大の魅力である。それは何年たってもぶれることがない。学習塾だと集合型で最大公約数的に進行するため自己責任の部分が大きいが個人個人のペースですすめられるのはつまづきが生じたままになる可能性が低く、長期的にみて揺るぎない基礎学力が身につく。加えて算数はしつこいほどに計算問題を出題し徹底的に身に着けさせる方法が確立されている。
個別のカリキュラムが組まれます。分かるまで、できるまで、繰り返して同じ問題をできるので、定着が早いです。できたら、学校の進度とは関係なくどんどん進みます。自信につながり、この教室でやってない教科もうなぎのぼりです。
家から近く通塾しやすいから。また、継続反復して課題に取り組むことができ、勉強に取り組む姿勢を養うことができると考えたから。
近くにあったことと、保護者である自分自身がかつて公文式に通っていたこともあり、公文式に好意的であったこと。
保護者が元々公文式の出身者であり子どもにも同じように基礎学力向上を目的として入れたもの。
小学校の校門を出て5秒の位置に会場があり立地が最高である。
前の公文式教室が突然なくなとたので、かわりに紹介されました。たまたまでしたが、大変運が良かったと思います。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 79%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の広島県の受験体験記40件のデータから算出
個別教室のトライ 本通駅前校
- 最寄駅
- アストラムライン本通駅から徒歩1分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
専任制マンツーマン×ダイアログ学習法×最新AIで効率よく成績アップ!
観音町駅にある個別教室のトライの口コミ・評判
少し具合が悪いと思う時は、すぐにオンラインに切り替えてもらえるのがありたがいです。
ただし、オンラインにすると授業の後の演習時間がないので(自主的にするならば良いのですが)習ったことが定着しているのかなあ?と思いました。
でも、周りのママたちの中で、お子さんが不登校になっているという話を聞くこともあるので、
そういうことならば、まずはオンラインで少しずつでもお勉強するのは?と話したことがあります。
塾の総合評価というのは、併塾した塾の評価なのか
普段通っている塾の評価なのか分かりませんが。
個別教室のトライは、まあまあ良いと思います。
個別指導なので、集団塾の競うような雰囲気はないですし
先生もとても優しいです。
ただし、地元の合格判定がでるようなテストはトライでは受けられなかったし
中学受験への導きとしては不安を感じていました。
結果、他の理由もありますが、勉強の方も間に合わないように感じて
中学受験を諦めました。
総合的に塾に通うのは悪くない!後者生徒の人間関係にもよるかもしれないが私は悪くなかった。
勉強法もわたしにあっていたので勉強したいと思えたし、この学校に行きたいと思い勉強することができたのでその面では塾に通って良かったなと思いました
先生の教え方がとても分かりやすく、苦手な分野もしっかり身につき、高校受験どころか入学してからも苦労することが無くなるほど勉強についてしっかりと教えてくれた。又、担当の先生だけでなくほかの先生も優しく話しかけてくれ、緊張や不安を覚えることなく楽しく塾に通うことが出来た。
まず、宿題のチェック、宿題のわからなかったところを教えてもらう。
次に今日の内容に入る。
すでに学校で習っている内容だったらそのまま問題を解きますが、
習っていなかった場合は問題集を使って教えてもらいます。
最後に次までの宿題を指示してもらい、
今日の理解度や今日まで毎日どのくらい勉強したかな?など聞かれます。
その最後の問いかけは、マイページで保護者にフィードバックされます。
オンラインでは、1時間の授業のみです。
教室に通うと、1時間の授業と1時間の演習で2時間です。
我が家では、コロナの心配があったので、オンラインにしていた期間が長いのですが
やはり1時間授業を受けたあと演習のための問題を指定されたとしても
授業後に子供が自発的に演習に取り組むということはなく
ただ宿題が多めになっただけになってしまいました。
本当は授業のすぐ後に、反復練習になるような演習をすると習ったとことが定着するので
すぐにしないと意味はないんですけどね。。。
通うようになってからはオンラインの時と違って授業の内容が見えないですし(子供の授業態度など私は見えない)
時間も長くなるので、「2時間頑張ってきたんだね!よく頑張ったね!」と
行って帰ってきただけで褒めてあげたくなります。
私の通っていた塾は1対1だったので仕切りが分けられた机に2人で座り前回の続きから解いていきまずは自分で解いて分からなければ質問ができ、1時間2人で勉強してその後1時間は自習をして帰るという流れだった。
雰囲気は今までで1番良かった悪くなかった。
話しやすく同性だったので気軽に質問もしやすかった。
個別指導でトライの教材を使ったり学校で使う教材を使い、授業60分、演習60分。1コマ120分で授業をする。最初は何の単元の学習をするのか決め、それに合う教材を使い、授業の終わりには一週間でどのくらい勉強したのか報告をする。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:40万円くらい
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:通常の週2回の授業と夏期講習冬季講習で約40万円です。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
大学生の先生です。娘は女性の先生でないと嫌だというので、女性の先生に担当してもらっています。大学生もあれこれ忙しいようで、履修の都合や教授からの頼まれごと(?)の都合などで急に辞めることになる先生もいて、突然担当が変わることが多いです。最初は悲しんでいた娘ですが、最近は慣れてきたようです。就職活動が忙しくなるので辞めるという方もします。指導はとても優しくて、みなさんネガティブな言葉は使わずに、もうちょっと考えてみようか?とか、こう考えてみたらどう?というような言葉で指導してくれます。(コロナ禍はオンラインにしていたので、授業の様子がよくわかりました)
最初は個別教室のトライで始めたのですが、
コロナの影響もあってオンライン授業に切り替え、最近また通室するようになりました。
オンラインでは、先生とのやりとりが私にも見えたので、その時に感じたことを書きます。
確認はしていないのですが、地元の国立大学の学生さんのようです。
学生さんですので、学年が上がるにつれて授業が忙しくなったり
就職活動で突然辞められることがあるようです。
初めは親子共々寂しく思っていましたが、だんだん慣れてきました。
ほとんどの先生は、とても優しくて、子供が間違えたりトンチンカンなことを言っても
「どういうやって解いたか教えてくれる?」「大丈夫だよ、自信もって!」
などなど否定的な言葉は使わずに教えてくれます。
正直、内容的には親が教えても同じように感じる時はありますが
少し大きいお姉さんが教えてくれるというのが程よい様子です。
一度だけ、そのようなコミュニケーションができない方が担当になったことがあります。
その時は、私から見て合わないなと思ったので
室長に連絡して変更してもらいました。
私の講師はわたしが高校生の時大学生の講師で、歳もそんなに離れていなかったので気軽に分からないとこがあったら聞けて良かった。
わたしが通っていた塾ではお試し期間があり何度か色々な先生と授業が試せ、自分に合った先生と出会えたのが良かったと思った。
個人にもよるが分かりやすい先生が多い。大学生の先生が多くいるが社会人の先生も数名いらっしゃる。生徒に優しく指導していらっしゃる。厳しい先生はいない。でも生徒が騒いでいたり、ゲームをしている生徒がいたら怒る
勧められた問題集を解いています。学校の内容の少し先を教えてくれて、学校では自信を持って授業を受けられるようです。塾では、解き方を教えてもらいますが、学校ではじっくりとどうしてそう解くのかということを考えている様子です。やはりそこは、大学生の教え教え方と学校のプロの教師の違いでしょうか。良いバランスが取れていると思います。
個別指導なので、カリキュラムというよりも、ただ問題集を解いていくスタイルです。
ただ、理解が不十分な部分は前学年の問題集を使って遡って解いたり子供に合わせて指導してくださいます。進度は学校よりも少し先に行けますが、学校の勉強でわからないところがあれば教えてもらえます。
この塾ではカリキュラムというものがあったのかもしれないがあまり気にしていなかったので分からない。
流れとして講師が自分に合った勉強法を提案して下さり、それにあった教科書を探して一緒に解いて分からないとこがあれば解くという流れだった
カリキュラムがあまり分かってないので合ってるか分からない
長期休みの時は学習量を増やすためにトライ会員限定の特訓があり、コマ数を増やして授業をする。年末年始特訓というものは朝9:00〜18:00まであり、受験生はやるべき特訓です。また、トライの受験対策のためのオンラインでの配信などもあり、受験対策には充実している
娘が個別指導でないといかないときかないので、個別指導塾から検討しました。その中でも家から1番近いので個別教室のトライを選びました。下に幼い子供もおりますので、送迎ができないかもしれないと考えて、子供が自分で通える近所の塾を選びました。
本人の下に幼い妹がいて送迎に手間を取りたくなかったので、家から1番近い塾を選んだ。行きは本人が一人で行って帰りは暗くなる時期は迎えに行っています。
中学の時に3年間通っていた塾を中学生卒業間近でやめ、私自身が個人的に塾通っていた事から学業への安心感があったので高校生になっても塾に通いたいと思い、友達からの紹介で塾入った
家から近かったから。先生との一対一の個別指導がとてもわかりやすかったから。学習環境も整っていて魅力を感じたから。
目的 | 小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース |
個別教室のトライ 編集部のおすすめポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
個別教室のトライのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 87%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の広島県の受験体験記44件のデータから算出
個別教室のトライ 舟入校
- 最寄駅
- 広電6号線(江波線)舟入川口町駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
専任制マンツーマン×ダイアログ学習法×最新AIで効率よく成績アップ!
観音町駅にある個別教室のトライの口コミ・評判
少し具合が悪いと思う時は、すぐにオンラインに切り替えてもらえるのがありたがいです。
ただし、オンラインにすると授業の後の演習時間がないので(自主的にするならば良いのですが)習ったことが定着しているのかなあ?と思いました。
でも、周りのママたちの中で、お子さんが不登校になっているという話を聞くこともあるので、
そういうことならば、まずはオンラインで少しずつでもお勉強するのは?と話したことがあります。
塾の総合評価というのは、併塾した塾の評価なのか
普段通っている塾の評価なのか分かりませんが。
個別教室のトライは、まあまあ良いと思います。
個別指導なので、集団塾の競うような雰囲気はないですし
先生もとても優しいです。
ただし、地元の合格判定がでるようなテストはトライでは受けられなかったし
中学受験への導きとしては不安を感じていました。
結果、他の理由もありますが、勉強の方も間に合わないように感じて
中学受験を諦めました。
総合的に塾に通うのは悪くない!後者生徒の人間関係にもよるかもしれないが私は悪くなかった。
勉強法もわたしにあっていたので勉強したいと思えたし、この学校に行きたいと思い勉強することができたのでその面では塾に通って良かったなと思いました
先生の教え方がとても分かりやすく、苦手な分野もしっかり身につき、高校受験どころか入学してからも苦労することが無くなるほど勉強についてしっかりと教えてくれた。又、担当の先生だけでなくほかの先生も優しく話しかけてくれ、緊張や不安を覚えることなく楽しく塾に通うことが出来た。
まず、宿題のチェック、宿題のわからなかったところを教えてもらう。
次に今日の内容に入る。
すでに学校で習っている内容だったらそのまま問題を解きますが、
習っていなかった場合は問題集を使って教えてもらいます。
最後に次までの宿題を指示してもらい、
今日の理解度や今日まで毎日どのくらい勉強したかな?など聞かれます。
その最後の問いかけは、マイページで保護者にフィードバックされます。
オンラインでは、1時間の授業のみです。
教室に通うと、1時間の授業と1時間の演習で2時間です。
我が家では、コロナの心配があったので、オンラインにしていた期間が長いのですが
やはり1時間授業を受けたあと演習のための問題を指定されたとしても
授業後に子供が自発的に演習に取り組むということはなく
ただ宿題が多めになっただけになってしまいました。
本当は授業のすぐ後に、反復練習になるような演習をすると習ったとことが定着するので
すぐにしないと意味はないんですけどね。。。
通うようになってからはオンラインの時と違って授業の内容が見えないですし(子供の授業態度など私は見えない)
時間も長くなるので、「2時間頑張ってきたんだね!よく頑張ったね!」と
行って帰ってきただけで褒めてあげたくなります。
私の通っていた塾は1対1だったので仕切りが分けられた机に2人で座り前回の続きから解いていきまずは自分で解いて分からなければ質問ができ、1時間2人で勉強してその後1時間は自習をして帰るという流れだった。
雰囲気は今までで1番良かった悪くなかった。
話しやすく同性だったので気軽に質問もしやすかった。
個別指導でトライの教材を使ったり学校で使う教材を使い、授業60分、演習60分。1コマ120分で授業をする。最初は何の単元の学習をするのか決め、それに合う教材を使い、授業の終わりには一週間でどのくらい勉強したのか報告をする。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:40万円くらい
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:通常の週2回の授業と夏期講習冬季講習で約40万円です。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
大学生の先生です。娘は女性の先生でないと嫌だというので、女性の先生に担当してもらっています。大学生もあれこれ忙しいようで、履修の都合や教授からの頼まれごと(?)の都合などで急に辞めることになる先生もいて、突然担当が変わることが多いです。最初は悲しんでいた娘ですが、最近は慣れてきたようです。就職活動が忙しくなるので辞めるという方もします。指導はとても優しくて、みなさんネガティブな言葉は使わずに、もうちょっと考えてみようか?とか、こう考えてみたらどう?というような言葉で指導してくれます。(コロナ禍はオンラインにしていたので、授業の様子がよくわかりました)
最初は個別教室のトライで始めたのですが、
コロナの影響もあってオンライン授業に切り替え、最近また通室するようになりました。
オンラインでは、先生とのやりとりが私にも見えたので、その時に感じたことを書きます。
確認はしていないのですが、地元の国立大学の学生さんのようです。
学生さんですので、学年が上がるにつれて授業が忙しくなったり
就職活動で突然辞められることがあるようです。
初めは親子共々寂しく思っていましたが、だんだん慣れてきました。
ほとんどの先生は、とても優しくて、子供が間違えたりトンチンカンなことを言っても
「どういうやって解いたか教えてくれる?」「大丈夫だよ、自信もって!」
などなど否定的な言葉は使わずに教えてくれます。
正直、内容的には親が教えても同じように感じる時はありますが
少し大きいお姉さんが教えてくれるというのが程よい様子です。
一度だけ、そのようなコミュニケーションができない方が担当になったことがあります。
その時は、私から見て合わないなと思ったので
室長に連絡して変更してもらいました。
私の講師はわたしが高校生の時大学生の講師で、歳もそんなに離れていなかったので気軽に分からないとこがあったら聞けて良かった。
わたしが通っていた塾ではお試し期間があり何度か色々な先生と授業が試せ、自分に合った先生と出会えたのが良かったと思った。
個人にもよるが分かりやすい先生が多い。大学生の先生が多くいるが社会人の先生も数名いらっしゃる。生徒に優しく指導していらっしゃる。厳しい先生はいない。でも生徒が騒いでいたり、ゲームをしている生徒がいたら怒る
勧められた問題集を解いています。学校の内容の少し先を教えてくれて、学校では自信を持って授業を受けられるようです。塾では、解き方を教えてもらいますが、学校ではじっくりとどうしてそう解くのかということを考えている様子です。やはりそこは、大学生の教え教え方と学校のプロの教師の違いでしょうか。良いバランスが取れていると思います。
個別指導なので、カリキュラムというよりも、ただ問題集を解いていくスタイルです。
ただ、理解が不十分な部分は前学年の問題集を使って遡って解いたり子供に合わせて指導してくださいます。進度は学校よりも少し先に行けますが、学校の勉強でわからないところがあれば教えてもらえます。
この塾ではカリキュラムというものがあったのかもしれないがあまり気にしていなかったので分からない。
流れとして講師が自分に合った勉強法を提案して下さり、それにあった教科書を探して一緒に解いて分からないとこがあれば解くという流れだった
カリキュラムがあまり分かってないので合ってるか分からない
長期休みの時は学習量を増やすためにトライ会員限定の特訓があり、コマ数を増やして授業をする。年末年始特訓というものは朝9:00〜18:00まであり、受験生はやるべき特訓です。また、トライの受験対策のためのオンラインでの配信などもあり、受験対策には充実している
娘が個別指導でないといかないときかないので、個別指導塾から検討しました。その中でも家から1番近いので個別教室のトライを選びました。下に幼い子供もおりますので、送迎ができないかもしれないと考えて、子供が自分で通える近所の塾を選びました。
本人の下に幼い妹がいて送迎に手間を取りたくなかったので、家から1番近い塾を選んだ。行きは本人が一人で行って帰りは暗くなる時期は迎えに行っています。
中学の時に3年間通っていた塾を中学生卒業間近でやめ、私自身が個人的に塾通っていた事から学業への安心感があったので高校生になっても塾に通いたいと思い、友達からの紹介で塾入った
家から近かったから。先生との一対一の個別指導がとてもわかりやすかったから。学習環境も整っていて魅力を感じたから。
目的 | 小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース |
個別教室のトライ 編集部のおすすめポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
個別教室のトライのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 87%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の広島県の受験体験記44件のデータから算出
個別教室のトライ 横川駅前校
- 最寄駅
- JR山陽本線(三原~岩国)横川駅から徒歩1分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
専任制マンツーマン×ダイアログ学習法×最新AIで効率よく成績アップ!
観音町駅にある個別教室のトライの口コミ・評判
少し具合が悪いと思う時は、すぐにオンラインに切り替えてもらえるのがありたがいです。
ただし、オンラインにすると授業の後の演習時間がないので(自主的にするならば良いのですが)習ったことが定着しているのかなあ?と思いました。
でも、周りのママたちの中で、お子さんが不登校になっているという話を聞くこともあるので、
そういうことならば、まずはオンラインで少しずつでもお勉強するのは?と話したことがあります。
塾の総合評価というのは、併塾した塾の評価なのか
普段通っている塾の評価なのか分かりませんが。
個別教室のトライは、まあまあ良いと思います。
個別指導なので、集団塾の競うような雰囲気はないですし
先生もとても優しいです。
ただし、地元の合格判定がでるようなテストはトライでは受けられなかったし
中学受験への導きとしては不安を感じていました。
結果、他の理由もありますが、勉強の方も間に合わないように感じて
中学受験を諦めました。
総合的に塾に通うのは悪くない!後者生徒の人間関係にもよるかもしれないが私は悪くなかった。
勉強法もわたしにあっていたので勉強したいと思えたし、この学校に行きたいと思い勉強することができたのでその面では塾に通って良かったなと思いました
先生の教え方がとても分かりやすく、苦手な分野もしっかり身につき、高校受験どころか入学してからも苦労することが無くなるほど勉強についてしっかりと教えてくれた。又、担当の先生だけでなくほかの先生も優しく話しかけてくれ、緊張や不安を覚えることなく楽しく塾に通うことが出来た。
まず、宿題のチェック、宿題のわからなかったところを教えてもらう。
次に今日の内容に入る。
すでに学校で習っている内容だったらそのまま問題を解きますが、
習っていなかった場合は問題集を使って教えてもらいます。
最後に次までの宿題を指示してもらい、
今日の理解度や今日まで毎日どのくらい勉強したかな?など聞かれます。
その最後の問いかけは、マイページで保護者にフィードバックされます。
オンラインでは、1時間の授業のみです。
教室に通うと、1時間の授業と1時間の演習で2時間です。
我が家では、コロナの心配があったので、オンラインにしていた期間が長いのですが
やはり1時間授業を受けたあと演習のための問題を指定されたとしても
授業後に子供が自発的に演習に取り組むということはなく
ただ宿題が多めになっただけになってしまいました。
本当は授業のすぐ後に、反復練習になるような演習をすると習ったとことが定着するので
すぐにしないと意味はないんですけどね。。。
通うようになってからはオンラインの時と違って授業の内容が見えないですし(子供の授業態度など私は見えない)
時間も長くなるので、「2時間頑張ってきたんだね!よく頑張ったね!」と
行って帰ってきただけで褒めてあげたくなります。
私の通っていた塾は1対1だったので仕切りが分けられた机に2人で座り前回の続きから解いていきまずは自分で解いて分からなければ質問ができ、1時間2人で勉強してその後1時間は自習をして帰るという流れだった。
雰囲気は今までで1番良かった悪くなかった。
話しやすく同性だったので気軽に質問もしやすかった。
個別指導でトライの教材を使ったり学校で使う教材を使い、授業60分、演習60分。1コマ120分で授業をする。最初は何の単元の学習をするのか決め、それに合う教材を使い、授業の終わりには一週間でどのくらい勉強したのか報告をする。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:40万円くらい
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:通常の週2回の授業と夏期講習冬季講習で約40万円です。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
大学生の先生です。娘は女性の先生でないと嫌だというので、女性の先生に担当してもらっています。大学生もあれこれ忙しいようで、履修の都合や教授からの頼まれごと(?)の都合などで急に辞めることになる先生もいて、突然担当が変わることが多いです。最初は悲しんでいた娘ですが、最近は慣れてきたようです。就職活動が忙しくなるので辞めるという方もします。指導はとても優しくて、みなさんネガティブな言葉は使わずに、もうちょっと考えてみようか?とか、こう考えてみたらどう?というような言葉で指導してくれます。(コロナ禍はオンラインにしていたので、授業の様子がよくわかりました)
最初は個別教室のトライで始めたのですが、
コロナの影響もあってオンライン授業に切り替え、最近また通室するようになりました。
オンラインでは、先生とのやりとりが私にも見えたので、その時に感じたことを書きます。
確認はしていないのですが、地元の国立大学の学生さんのようです。
学生さんですので、学年が上がるにつれて授業が忙しくなったり
就職活動で突然辞められることがあるようです。
初めは親子共々寂しく思っていましたが、だんだん慣れてきました。
ほとんどの先生は、とても優しくて、子供が間違えたりトンチンカンなことを言っても
「どういうやって解いたか教えてくれる?」「大丈夫だよ、自信もって!」
などなど否定的な言葉は使わずに教えてくれます。
正直、内容的には親が教えても同じように感じる時はありますが
少し大きいお姉さんが教えてくれるというのが程よい様子です。
一度だけ、そのようなコミュニケーションができない方が担当になったことがあります。
その時は、私から見て合わないなと思ったので
室長に連絡して変更してもらいました。
私の講師はわたしが高校生の時大学生の講師で、歳もそんなに離れていなかったので気軽に分からないとこがあったら聞けて良かった。
わたしが通っていた塾ではお試し期間があり何度か色々な先生と授業が試せ、自分に合った先生と出会えたのが良かったと思った。
個人にもよるが分かりやすい先生が多い。大学生の先生が多くいるが社会人の先生も数名いらっしゃる。生徒に優しく指導していらっしゃる。厳しい先生はいない。でも生徒が騒いでいたり、ゲームをしている生徒がいたら怒る
勧められた問題集を解いています。学校の内容の少し先を教えてくれて、学校では自信を持って授業を受けられるようです。塾では、解き方を教えてもらいますが、学校ではじっくりとどうしてそう解くのかということを考えている様子です。やはりそこは、大学生の教え教え方と学校のプロの教師の違いでしょうか。良いバランスが取れていると思います。
個別指導なので、カリキュラムというよりも、ただ問題集を解いていくスタイルです。
ただ、理解が不十分な部分は前学年の問題集を使って遡って解いたり子供に合わせて指導してくださいます。進度は学校よりも少し先に行けますが、学校の勉強でわからないところがあれば教えてもらえます。
この塾ではカリキュラムというものがあったのかもしれないがあまり気にしていなかったので分からない。
流れとして講師が自分に合った勉強法を提案して下さり、それにあった教科書を探して一緒に解いて分からないとこがあれば解くという流れだった
カリキュラムがあまり分かってないので合ってるか分からない
長期休みの時は学習量を増やすためにトライ会員限定の特訓があり、コマ数を増やして授業をする。年末年始特訓というものは朝9:00〜18:00まであり、受験生はやるべき特訓です。また、トライの受験対策のためのオンラインでの配信などもあり、受験対策には充実している
娘が個別指導でないといかないときかないので、個別指導塾から検討しました。その中でも家から1番近いので個別教室のトライを選びました。下に幼い子供もおりますので、送迎ができないかもしれないと考えて、子供が自分で通える近所の塾を選びました。
本人の下に幼い妹がいて送迎に手間を取りたくなかったので、家から1番近い塾を選んだ。行きは本人が一人で行って帰りは暗くなる時期は迎えに行っています。
中学の時に3年間通っていた塾を中学生卒業間近でやめ、私自身が個人的に塾通っていた事から学業への安心感があったので高校生になっても塾に通いたいと思い、友達からの紹介で塾入った
家から近かったから。先生との一対一の個別指導がとてもわかりやすかったから。学習環境も整っていて魅力を感じたから。
目的 | 小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース |
個別教室のトライ 編集部のおすすめポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
個別教室のトライのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 87%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の広島県の受験体験記44件のデータから算出