個別指導WAM 学園南校
- 最寄駅
- 神戸市営地下鉄西神線学園都市駅から徒歩18分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
AIを活用した次世代型の個別指導で成績アップ
総合運動公園駅にある個別指導WAMの口コミ・評判
目的は達成したので、よかった思う。近いところにあったので、安心でした。近くにコンビニやスーパーなどもあり、休みの日などは、朝から夕方まであることもあったが、昼ご飯やおやつなど買えてよかった。
中学校の近くの塾なので交通面は困らなかった。何かあっても塾長が気にかけてくれた。個人指導なので、自分のペースで勉強できたとやる気キープして通い続けたのが良い点。夏休み、冬休み、春休みも長期休暇も塾へ行きたいということで、塾代はかかりましたが、目標を持ってたのは良かった。居場所もあったので安心できた。いま、次女が通い中なので、テスト点数や考える力がついたらいいなぁと思っています。良い経験になったと思います。
他の塾にはないこの塾独特のやり方があり。他塾のようなできない子に寄り添わないといったことはなく最後まできちんと寄り添ってくれます。やる気のない子には合わないかもしれませんがやる気にさせてくれる塾だとおもいます。
高校受験まで最後まで見てくれる。塾長が責任感があるので、塾の月額費用はそのままで週に何回か増やしてくれた。先生たちの指導も分かりやすいと言ってました。とても良かったです。夏休み、冬休み講習はめちゃお金がかかりましたが、いい経験になったと思います。
特になく一般的な個別塾てある。流れや形式は、前質問で答えた通りです。
個別又は多くて3人の生徒を1人の先生が見てくれてます。基本はマンツーマンが多いですが。
複数の時は学年とかもバラバラです。
皆さんとても熱心で子供たちをよく見てくれ、性格も把握してくれるので安心して任せられます。
一対一、一対三、個人によりそった塾。教室の雰囲気はよく、大学生などもおり、普段の話や卒業後の話も聞けて、現実を知るいい経験、機会にもなっていると思いました。
メリハリがありすぎず、なさ過ぎず、毎日行きたいと子供は思えるような塾だと思う。自主には自分から行きたいと毎日行っていました。
個別指導の形態であるため、子どもにとってはマンツーマン形式の授業がおこなわれた。子どもの状況に合わせて応答していただいていたと聞いている。学習内容については難関校を志望していたわけではないので、和やかな雰囲気であったと聞いている。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
一流の塾のような、ベテラン講師はいないが、生徒と近い年代の大学生アルバイトの講師におせわになりましたが、丁寧で人柄もよく、学習できたと思う。
元教師の方や、卒業された大学生など
分かりやすく、熱心に教えてくれます。
楽しくもあり、厳しくもあり、メリハリをつけてくれます。
児童に合う先生に当たるまで先生を変えてくれます。きちんと生徒を見てくれてるからできることとおもいます。
塾長も親身になってくれるし、先生方もみんな1人1人によりそってくれ、試験前など、遅くまで自主に付き合ってくれ本当にありがく思いました。本人もやる気になってくれだして塾に自分から行くようになりました。
面談では、普段の様子や授業の様子、学校の様子や子供の性格を分かった上での話が良かった。
アルバイトではない、ベテランの女性講師の方であった。子どもが安心感と目標をもって自然と学習に取り組むことができるような環境をつくっていただいた。個別指導でもあるため、とても丁寧で親切な指導と対応をして頂いた。
生徒に合わせた内容であった。特に問題ないと思います。
教科の中で弱い科目を見てくれて、夏期講習なとでは集中的に基礎からもして貰えます。個別指導では他塾よりも良心的だと思います。
一コマ90分で他の習い事との併用可能で曜日も相談出来ます。
テスト前などは違う教科にしてくれたりもします。
臨機応変に対応してくれるのでとてもいいです。
1人1人に対してしっかりとした内容であり、
個人的によかった。項目にそって見やすく、わかりやすく、親からみても、できない所、苦手な所がすぐ分かったので子供と相談しやすかったです。5教科あり全部金額を考えると
うけれないのもあるので、まとめをもっと増やしてもらえたらありがたい。
申し訳ありません。具体的な内容については把握できていません。ただ、個別指導形態であるため、子どもの状況に合わせたカリキュラムが組まれていたと聞いている。学習内容については難関校を志望していたわけではないので、普通の難度であったと聞いている。
家から歩いて5分程度で、近いため決めた。
全部の科目対象で途中で科目を変えることも可能。先生方も熱心で定期テスト対策など実施して下さり、塾のない日も学習室量可能。保護者の相談にも乗ってくれて通って良かったです。
家から近く、人数が多い授業形式には向いていないため、集中力が短いので個別に入り
時間は少なくとも個人的には向いていると思ったから。
指導形態が個別指導でおこなわれていること。通塾にあたっては自力で通塾することが可能な場所にあったことにより、決めた。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 夏期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 自宅学習サポートあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
個別指導WAM 編集部のおすすめポイント
- AIを活用して、苦手な単元から特定できて効率的に勉強できる
- 成績保証制度付きの個別指導!定期テスト1教科につき20点アップを目指せる
- マンツーマンの個別指導が、月額5800円~(税込)で受講可能!
個別指導WAMのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 96%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 88%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の兵庫県の受験体験記37件のデータから算出
個別指導の明光義塾 名谷教室
- 最寄駅
- 神戸市営地下鉄西神線名谷駅から徒歩14分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
伝統・教室数・生徒数でNO.1 ※考える力を養う1対2~3の個別指導塾
総合運動公園駅にある個別指導の明光義塾の口コミ・評判
受験期ギリギリの11月からの塾通いにも関わらず、先生は嫌な顔せず入れていただけました。子供の学力を調べて判断し、過去問を元に指導していただけたようです。授業以外の日でも子供を受け入れて頂き、自習ができるように空いた机で勉強させてもらい、質問にも答えてくれていたようです。
苦手な部分と得意な部分を洗い出して、苦手な部分は徹底的に行ってくれた。また、第一志望大学への対策も塾側が熟知し、それを生徒へと教育を行っていただいた。教員もわかりやすく熱意を持って取り組んでいただきました。
通いやすい立地、少し先取りして予習ができるよう考えられた学校の勉強に即した授業内容、質問しやすい塾長、前向きでポジティブなベテラン講師、若くて優しく丁寧でお兄さんのような講師、時間があれば自由に自習室を活用できるよう準備してくださっていること、子どもが塾に楽しく通えていたことが親として何より嬉しかった
とにかく塾長をはじめ、お世話になった先生はみんな熱心で親身になってくれていたと思います。
こまめに連絡をくれて、とても子供の状況がわかり安心して通塾させれました。
卒塾してもその時に会を開いてくれたり、とてもいい思い出になったと思います。
常に学校の授業より先の単元の予習ができるように授業を進めてくださっていたよう 授業の後はもちろん質問時間もあり、問題を解いた後の解説後にわからないところは個別にしっかり説明を受けることができた。自発的にわからないところを調べることも大切だが、わからない時はすぐ質問をすることで、聞いた説明を深く理解することが大切と話があったそう 楽しくポジティブな声かけをしてくださる講師の方ばかりだったのと、友達と切磋琢磨できる環境だったので、テストで悪い結果だった時も、落ち込むより次にそれをどう生かせばよいかを話してくださり、次頑張ろう!と前向きに切り替えができたようだった
授業は3人に対してひとりの先生でした。子どもにはちょうどよい距離感だったそうです。一対一だと緊張するとのことです。
子どもの状態を見てわかりやすく進めてくれた。コロナの時期もあり、雰囲気がマスク着用など窮屈に感じたこともあったが、それ以外は特に問題ないです。
まずは学校から出された課題の有無を確認してできていなければそれからやり、続いて講師が準備してくださっているテキストに取り組む流れ 小テストや定期テストがある場合は振り返りのためのミニ授業もしてくださり、確認テストをして間違えたところを再度解き直してわかるまで徹底する
基本は和気あいあいと授業が行われるが、講師の先生によって、厳しい雰囲気で張り詰めた授業の時もあるよう。それでも、プリントや課題を一通りやった後は質問時間も設けられているため、その時間にわからないところは聞いておこうと、質問も準備しているそう。自主的に自習室を使って勉強する時は集中できるように静かで落ち着いた雰囲気作りをされているよう
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾長 基本的に全科目に対応してくださるベテラン講師でもある 質問しやすい雰囲気でお話をされるので親子共々信頼していた。子どもも懐いていて説明もわかりやすかったと話していた
ベテラン講師 塾長と年も近く50代くらいの講師で数学を中心に教えて下さった 明るくポジティブな声かけをしてくださるのが嬉しかった
若いお兄さん講師 おそらく大学生 いつも明るくわかるまで何度も丁寧に説明してくださったよう。第一志望の高校の卒業生だったので、卒業生ならではのお話をしてくださり、高校生になってからの生活等もイメージできた様子
子供が何より信用していた。学生の先生でしたが、とてもしっかり見てくれて、子どもと同じ気持ちになってからていたようです。連絡には少し字が汚くて読みずらかったが、内容は的確だった。科目によってでしたが、超真面目な先生ととても明るい先生でしたので、ある意味メリハリもついて楽しかったそうです。
塾長はテスト後に面談をしてくださったり、具体的に勉強への取り組み方等もアドバイスしてくださる頼りになる方 いつでも明るく前向きで親身になってこちらの相談にものってくださるので大学受験までお世話になるつもり 若い先生方も優しく丁寧で気軽に質問しやすい雰囲気を作ってくださるので子どもはお兄ちゃんができたように懐いている
話が面白く熱いベテランの塾長(三者面談もしてくださったり個別に理解度をチェックして分析してくださる頼りになる方)
若く情熱的な講師の先生
真面目で質問に丁寧に答えて下さる講師の先生
数学の話で盛り上がれる楽しい講師の先生、いろんな方がいて、子どもも楽しく通えている
カリキュラムは基本は中学校の進展より少し先取りして予習を中心に授業をしてくださったとのこと。授業の進み具合と理解度によって後戻りすることも可能だったので苦手な英語は基礎から丁寧に、得意な数学はどんどん先へ進んで難しい自作の問題も準備してくださったとのこと 難易度の高い問題を解くのが楽しいと子どもから話を聞いていた
わかりやすく保護者にも資料が手にまわってきた。
途中で子どもの進み具合や、その時その時の考えで組み直してくれてとてもありがたかった。わかっていないところも見落とさず、カリキュラム幕を直して指導してくれた
英語は基礎から単語を確実に覚えることの重要性を話してくださり、コツコツ毎日単語を覚える習慣がついた
得意な数学はより難易度の高い問題を準備してくださったり業者のテキストだけでなく、子どもが楽しく取り組めそうな問題を自作で準備してくださったこともあった 基本は学校の進度に合わせて予習をやり、わからなかったところは復習することが多かった
中学入学時、苦手意識のあった英語は基礎からしっかりと文法と英文の読み取り方を教わり、単語を毎日コツコツ徹底することを繰り返し伝えてもらったおかげで基礎が身につき、緩やかに英語の成績があがった
得意な数学は難易度の高い問題を出してもらえ、楽しく取り組めたそう
定期テスト前は学校の教科書に沿って教えてもらえたのもよかった
母の職場と目と鼻の先で通っていた中学からも帰りに自転車で寄れる距離だったこと、友達のお子さんが通われていて講師の方や塾の様子を聞いていたこと、体験に行って塾長のお話を聞いて雰囲気が気に入ったこと
いい先生が多い。立地が良い。学校の帰りに寄れて、軽食を取れるスペースもあった。
とても親身になってくれそうで、女性の塾長の細やかな観察力がありそうだったから。実際そうでした。
母の職場から目と鼻の先で、通っている中学校から自転車で立ち寄りやすい立地だったこと 送迎もしやすかった まわりの友達や先輩ママからも評判を聞いていてもう一つの選択肢の塾と両方見学へ行きここに決めた
母親の職場から近く知り合いのお子さんも通っていて様子を色々聞けたから
実際、見学に行ってここなら通わせたいと思えたから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
個別指導の明光義塾 編集部のおすすめポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
個別指導の明光義塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 85%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の兵庫県の受験体験記75件のデータから算出
能力開発センター 個別コースwithAI 名谷校(山本塾)
- 最寄駅
- 神戸市営地下鉄西神線名谷駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
自ら考え学力を伸ばす指導で学力向上
総合運動公園駅にある能力開発センター 個別コースwithAIの口コミ・評判
個別指導の塾とはいえ完全なマンツーマンではなく、タブレットを介在している形態なので、賛否両論あると思います。
人によっては、集団指導の方がいいかもしれないし、席順が成績順の方がいいかもしれない。
完全なマンツーマン指導の方が伸びるかもしれない。
うちはたまたま、ぬるく、ゆるく、でも厳しさもある雰囲気で頑張れましたが、こればかりは相性だと思います。
他の学年と同じエリアで勉強することで良い刺激をもらえました。
子供の場合は学校帰りに気軽に立ち寄れて自習室を自由に使えるところがとても向いていました。勉強のやり方など、相談すると親身になって話をしてくださるので心強かったです。先生も、学生バイトばかりではないので安心感があります。学生バイトさんも、子供達と近いところからのアドバイスをしてくれて楽しく通えています。
AIが最高でした。隙間時間でも、やりたい時に少しでもタブレットを準備するだけで、勉強できました。本来なら、紙や辞書を出して学習しないといけないけれど、AIなら、復習、予習ともに、自分がわからないところ、やるべきところを解析してくれるので、できていないところが一目瞭然になるのでとても効率が良かったようです。教室でも優しい先生方が都度質問に答えてくれたようで、安心して通わせる事ができました。
元々勉強嫌いだったこともあり、怪我で通塾困難になったことをきっかけに、退会することとなりましたが、地道に継続していれば、最も行きたいと思っていた高校受験に挑戦できるように成長していたのではないかと思っています(こどもは確実性をとって専願式で受験)。
今まで担当だった先生方はみんなとても親身で生徒に寄り添っていると思います。
授業は複数人対先生一人です。
タブレットをしたり、テキストの質問を受けたりしています。
いつも和気あいあいとしていると感じます。
はじめに前回出されていた課題に関する学びを。続いて、時間中に新たに設けた課題にとりくみ、質疑応答や解答にあてていたと思います。一人ずつ順番にみていくかたちではなく、自主性を尊重する流れであった(内向的なこどもには都度声がけするかたちで)と聞いています。
現在(AI)、個別指導教室の正式名称は当時と変わっていますが、大まかなスタイルは変わっていないと思います。出された課題や当日の学習目標において不明な点、解きやすくなるための考え方と方策を適宜アドバイスいただくような流れでした。
先生一人に対して、生徒はその都度変わるが、だいたい2〜3人ほどで行われていた。一人一人の宿題内容をチェックして、一人が問題を解いている時はもう一人の子は先生からの説明や理解不十分、または間違えた問題の解説をしてもらうという流れ。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:80万くらい
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:約半年の通塾でしたが、年換算で20万円くらいかと思います
同じ塾のグループにいくつかの教室があるので、先生の転勤があります。
慣れた先生がいなくなることもあります。
でも、特に受験生には以前の担当の先生が来て直接激励してくれます。
新人の若い先生の多くは、元塾生です。
当時は、若い講師が熱心に教室内をまわりながら、自発的に質問することができず、黙ってかたまっているような生徒に声がけされたりしていました(内向的なこどもにも、どこが難しくて途中から解けずにいるのかを、しっかり訊いてくれていたようです)
直接的な関わり合いはありませんでしたが、内向的、受動的なこどもには積極的に声をかけてくださっていた印象が残っています。デスク上の紙面や、解らずに固まっているような仕草や表情にも注意されながら、全体を見られていました。
塾長の指導の仕方が良いのか社員の先生たちの感じも良く、一度に三人ほどの生徒を対応していましたが、誰一人として不備のある授業は無く、満足のいく授業内容だった。また、明るく、勉強だけで無く、学校や人間関係についての相談ものっているのを見てすごく感動した。
AIで問題を出す、アタマ+というアプリを使っています。
基本問題の反復が終わると受験用問題があります。
基本問題の反復に特に重点をおいています。
受験用問題は応用問題で、志望校別ではありません。
過去の入試問題などをプリントでくれます。
うろ覚えではありますが、入塾の時点で、ある程度の生徒の学習レベルを把握し(独自のテストではなく学校でのテストの点数)、個人のレベルにあわせて課題を出すようなスタイルだったように思います。個別指導教室なので、一方的な進め方ではありませんでした。
個々の能力に合わせたテキスト内容と進行、課題を出してくださっていたと思います。当時のこどもの学習レベルでは、一方的な講義スタイルだと、ついていけずにただ座っているだけだったと思うので、マイペースすぎるこどものサポートという意味での個別指導は、こどもの性分にもあっていたかと思います。
テキストを入塾時に購入して順番に、簡単な基礎問題から応用問題まで授業で解き、先生がその中から抜粋した問題を宿題として自宅学習していた。自宅学習での予習と復習もするように促されていた。その子の理解度や進捗状況に応じてその都度相談しながら授業内容を考えてくれている。
兄弟が通っていたので、安心していたので。
通い始めた当時はまだ、AIは導入されておらず、特に低学年の子供は先生方がとても手をかけてくださっていたので。
with AIの名称がない時代に通塾していました。姪が以前通っていた教室なので、特に他と比較検討をすることなく決めています。
登校拒否気味で、学習の基礎基本をおさえられていなかった姪が、登校できるようになってから遅れを補うために通っていた教室で、勉強嫌いなこどもも、自分でなんとかしたいと体験を希望したからです。
個別指導でわかりやすく、一人一人に寄り添った授業を行なってくれると聞いて、この塾に通わせたいと感じた。
講習 | 春期講習 |
---|
能力開発センター 個別コースwithAI 編集部のおすすめポイント
- 正しい勉強の仕方からスタート
- 一人ひとりに完全個別カリキュラムを作成
- 家庭学習まで含めた手厚い学習指導
山本塾(兵庫県) 個別指導部 名谷教室
- 最寄駅
- 神戸市営地下鉄西神線名谷駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)映像授業
40年以上の指導実績!「本当の教育」を追求した小中高一貫指導を行っている、兵庫県の学習塾
総合運動公園駅にある山本塾(兵庫県)の口コミ・評判
自分も子供が楽しそうに勉強している姿を見て、自分もら楽しかったから。勉強だけが全てではなく、社会的責任や、道徳心も育ってくれたし、とてもよい先生に当たったと思っていたけど、塾の方針がそうだったから、受験を考えている保護者の方には、おすすめした。幸い同じ区内にもできたので、説明会に参加された方からは、いい所を教えてもらってありがとうとお礼言われたので、いいと思ったのはうちだけではなかった。100点満点でした
基本的にアットホームな雰囲気で講師の教え方も悪くなく、授業のスピードもクラスによって変わっているので学力にあった勉強ができるように思う。他校の生徒との繋がりも増えるので良いと思う。サポートも程よくやってくれるので悪くない。
厳しく、テキパキとした授業で、しんどいながらも、楽しみを見出し、集中して授業を受けていました。学校の授業とはあまりにも違うものなので、初めは辛そうでしたが、面白さを感じれるようになっていました。
勉強に対する姿勢が、かわったのはこの塾の先生方のおかげです。
板宿という駅近くの立地のため、電車でも自転車でも送迎でも通学しやすい場所にあること。
授業形態が映像とか個別指導ではなく、集団授業タイプで質問できない子供にも学習できる形態だと思います。
宿題多いから、勉強のクセが付きます。
集団授業の後に、テストで繰り返し正答率が悪い所は、個別授業をとって対応してくれていた。授業は、いかにも受験が全てと言う感じではなく、時には笑い声も出る様な明るい楽しい授業だったので、休みたいと言った事は一度もなかった。
クラスによって雰囲気や授業の形式が変わる。担当のスタッフも授業の流れなどをかえている。基本的には前で講師が話たまに質問を振ってくる形がほとんどでアットホームな感じの授業を行なっている。上のクラスは授業スピードが早い。
基本的に、私語禁止。友達を作りに来ている場ではないと、教えられます。かなり厳しい雰囲気の教室かと思います。
それぞれ、問題を解いて、解説をする形式の授業ですが、質問をする時間はかなり少ないと子供は言っていました。
少人数ですが、先生が忙しいそうで中々、質問時間は取れない様です。電話をして相談したら、何でも塾長は親身に答えてくれます。
いろんな中学校が集まっていましたが、授業に遅れる事はなく、予習をメインに学んでいた気がします!
わが家は映像授業やビデオ授業は苦手だから、先生からの直接の授業タイプで質問もできて、とても良かった。
単元が終わると小テストもあり、わかっているか確認をとる!というクセもつきました。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:120万円程。夏期講習、冬季講習など含む。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:50万円程度
塾にかかった月額費用:20001~30000円
塾にかかった年間費用:30万円
プロの講師で、熱心な講師に当たり子供に合っていた。県外の学校を受験するので、色々と下調べしてくれていた。弱い科目に時間を割いて、受験対策はもちろんだけど、何の為に勉強して受験するかの意味を諭してくれていた様に思う。
プロと学生のバイトで構成されている。個別指導などは学生のバイトが担当することが多いがクラスの授業はプロによるものがほとんど。クラスについても学力に合わせたクラス分けがされるので、ついていけないとかはない
国語、塾長に教えてもらっていました。厳しく的確で無駄がなく、子供が集中しやすい、メリハリの効いた話し方をされます。
算数(社員さんかと思います。優しいですが、授業はメリハリが効いていて、集中力を切らさず聞きやすいと子供が言っていました。
理科、抑揚がなく、大切なところがわかりづらい。黒板の字が読みづらかったです。
クラスもレベル分けや、科目によって先生も違い親切にときには厳しく丁寧に教えてくださいました。
単元ごとの小テストもあり、宿題もたくさんあり、帰宅後もしっかりと復習できました。
教育熱心な先生がいて、みんなに人気でした。
四谷学院のテキストを使って、受験する学校のレベルに合わせて、クラスをA.Bと2つに分けて、レベルに合わせて志望校に受験するだけでなく、入学しても学校について行ける様にカリキュラムを組んでいた。上位校(灘、東大寺、西大和、洛南、ラサールなど全国の上位校)受験には対応していない様だったと思う。県内では、六甲、関西学院、啓明学院、須磨学園、滝川、海星女子学院が多かった。Bクラスは、報徳、甲南、滝川、滝川第二、など。
基本的には、学校の授業の少し先を勉強するようになっているので学校の予習のような内容になっている。年間のカリキュラムになっているのでわかりやすい。学力に合わせたクラスで授業進め方スピードが変わるので多少の差は出る。
全て四谷大塚の教材でした。
基本問題から、応用問題まで掲載されていて、個人の実力に合わせて、宿題範囲が決められ、それをこなしていました。余談や、イラスト等はなく、大人の私でも中々、興味をそそられにくい教材だなと思いました。その分、余分なものは削ぎ落とされていましたが、解説が不十分に感じる事も多々ありました。
夏休み春休み冬休みに、イベント込みの合宿やら◯◯講習等があり、楽しく学べたと思います。
特に年末の短期講習ではテストもありましたか、その後のイベントを楽しみに勉強頑張ってました。
やはり講習となると、金額的にはキツかったですが、やる気をだしてくれるから、良かったです。
通塾してる事を同級生に内緒にしていたので、電車で離れた場所に行かせたかったのと、わからない問題を解く時は夜間に電話して教えてもらえる事ができた。
家から近いためで、学校帰りに家に帰ってから塾に行く。帰りが遅くなっても近いので心配にならない。知り合いも多くいる。
塾長の熱意と、的確な話し方
宿題多い
講習 | 春期講習 |
---|
山本塾(兵庫県) 編集部のおすすめポイント
- 大学受験から逆算した小中高一貫指導で、生徒の学力を段階的に伸ばす!
- 1対1個別指導から少人数クラス制まで選べる指導スタイル
- 英語やプログラミングも同時に学べる環境を提供
山本塾(兵庫県)のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 95%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の兵庫県の受験体験記38件のデータから算出
図形専門講座「KIWAMI AAA+図形の極」 編集部のおすすめポイント
- 図形に特化したテキスト
- 学年にこだわらない進級式のカリキュラム
- パソコン、タブレットで視聴できる映像授業
- 最寄駅
- 神戸市営地下鉄西神線名谷駅から徒歩3分
- 住所
-
兵庫県神戸市須磨区神戸市須磨区中落合3-16-4神戸国際ビジネスカレッジ3F
地図を見る
図形専門講座「KIWAMI AAA+図形の極」 名谷本部校の地図
総合運動公園駅にある学研教室の口コミ・評判
講師の方々の人間性と強い指導力のたまもので、とくに大きなつまづきもなく、また限られた学習時間と機会の中、入塾から確実に学習意欲の向上と成績アップに貢献していただいています。高校受験へのイメージはまだうすいようですが、塾に対しての信頼が強いので問題は無さそうです。
学習方針や講師の方々への信頼があつく、かつクラブ活動多忙でイレギュラーになる通塾の日時設定にもかかわらず、子供本人の学習意欲がおとろえず、かつ成績も向上しているため、同様のシチュエーションにあるお子さんやご家庭には、ふさわしいと思います。
子供自身の学習意欲を引き出す取り組みは、うまく奏功して本人の苦手意識があまりない状況になっていることが、最大の効果かと思います。受験の具体的目的をもった取り組みをする際には、また違う選択になるかと思いますが、現時点ではベストの学習状態かと思います。
講師の方との信頼関係が強く、学習の少々の不振には陥らないと思えるほど、本人と家族が安心して学習指導をお願いできる環境があることが、いちばん評価できる点です。新たな進学目標がでてきた際は改めて検討しますが、今のところ現状の塾との関わりは理想的と考えます。
完全な個別指導で、同室の生徒児童に影響を受けることなく、その日ごとの目標に向けて各々が学習をすすめていきます。講師の方々が和やかに接していただいているので、終始滞りなくリラックスして学習しているようです。
個人の学習進度に細かく対応していただいているので、おのおのが自分の課題に集中しているのが印象的です。たがいに、ほかの生徒児童たちに介入することがないので、余計なストレスがなく、結果的に学習時間も短く設定できています。
個別に学習をすすめており、かつ学区からも離れた地域で受講しているので、ほかの受講生の方に影響をうけることなく、講師の方々とほぼマンツーマンで学習をすすめています。環境ゆえに集中できるのか、時間の経過が早く感じられるようで、その点も子供には高要因になってます。
ほかの生徒の方々と学校での接点がないためか、講師の方のご指導とカリキュラムの進行に、忠実に沿って学習をすすめているようです。教室内ではかなり集中しているようで、学習時間がたつのがはやいと、常々言っております。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:180000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:140000円
講師はプロの方2人で、質疑応答や気になることふくめ、気さくに丁寧に接していただいています。学習意欲の向上を常に意識しておられ、子どもの特徴に応じた個別のカリキュラムを組んでもらっています。子どもたちの信頼が厚いようです。
ベテランの講師が二人居られて、少々時間をおしてでも学習ポイントを必ず伝えようとする姿勢がみられる。自宅での学習方法にも配慮いただき、お二人とも終始おだやかに接していただいているためか、子供たちも強い信頼を寄せているようです。
専属のお二人の講師が、塾での学習の様子を細かく見ておられ、学校内の様子や家庭内での学習の様子なども詳しく情報共有していただいており、全面的に学習の進め方を指導してくださいます。子供の信頼も厚く、戸惑いなどはみられません。
知人の強い紹介で、入塾まえのお試し期間を長く設定していただいていましたが、その期間に講師の方とよい関係を築いたようで、学習法や思考傾向にいたるまで、さまざまなご指導をうけ、満足げに学習をすすめて忌ます。
個別のカリキュラムを、学習状況、学習意欲、学校での進度、体調、学習以外でのスポーツの活動状況等に細かく配慮して、その日ごとに学習を充実させることができるかを中心に、たてていただいています。子どもたちもその方針に納得しているようです。
学校での学習進度より1ヶ月ほど早めに学習を進め、定期試験時には試験対策のため、2週間ほど、集中して復習をすすめている。夏期講習の際は、得意教科はさらに進度をすすめて、不得意教科は復習を中心に展開するようです。
オリジナルの教材を、本人の教科ごとの進捗状況にあわせて、細かくスピードを変えながら、すすめています。時間内に
予定のノルマが達成されると、先の行程にすすむので、そのことを子供が楽しみながら学習しているようです。
教科の得手不得手を十分理解していただいているようで、多少の進度や理解度のバラツキが生じても、それにすみやかに個別に対応してもらっており、結果的に成績面での偏りが生じていないことを踏まえると、うまくカリキュラムにのっているようです。
知り合いの方の強いすすめで、日常的な学習生活の継続を考えた際に、いい講師の方との出会いがあったので。
知人の紹介と、講師のお誘いと、本人の見学の際の強い希望が一緒にあったので、離れた地域に住んでいたが通塾することにした。
知人の紹介で、複数の個別指導を中心とした学習塾のなかから学研教室を検討し、その中でも講師が優秀なところを探した結果、この教室に決めました。
複数知人の強い紹介があり、別の塾のお試しがうまくいかなかったところ、本人もここでの学習法に意欲をみせたため。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 95%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 89%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の兵庫県の受験体験記46件のデータから算出
講習 | 春期講習 |
---|
タミヤロボットスクール 編集部のおすすめポイント
- 社会で最も必要な「生きる力」を伸ばす
- 現役プログラマーが体系化したカリキュラムを使用
- 無料体験会を随時受付け
山本塾(兵庫県) 個別指導部 神戸学園都市教室
- 最寄駅
- 神戸市営地下鉄西神線学園都市駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)映像授業
40年以上の指導実績!「本当の教育」を追求した小中高一貫指導を行っている、兵庫県の学習塾
総合運動公園駅にある山本塾(兵庫県)の口コミ・評判
自分も子供が楽しそうに勉強している姿を見て、自分もら楽しかったから。勉強だけが全てではなく、社会的責任や、道徳心も育ってくれたし、とてもよい先生に当たったと思っていたけど、塾の方針がそうだったから、受験を考えている保護者の方には、おすすめした。幸い同じ区内にもできたので、説明会に参加された方からは、いい所を教えてもらってありがとうとお礼言われたので、いいと思ったのはうちだけではなかった。100点満点でした
基本的にアットホームな雰囲気で講師の教え方も悪くなく、授業のスピードもクラスによって変わっているので学力にあった勉強ができるように思う。他校の生徒との繋がりも増えるので良いと思う。サポートも程よくやってくれるので悪くない。
厳しく、テキパキとした授業で、しんどいながらも、楽しみを見出し、集中して授業を受けていました。学校の授業とはあまりにも違うものなので、初めは辛そうでしたが、面白さを感じれるようになっていました。
勉強に対する姿勢が、かわったのはこの塾の先生方のおかげです。
板宿という駅近くの立地のため、電車でも自転車でも送迎でも通学しやすい場所にあること。
授業形態が映像とか個別指導ではなく、集団授業タイプで質問できない子供にも学習できる形態だと思います。
宿題多いから、勉強のクセが付きます。
集団授業の後に、テストで繰り返し正答率が悪い所は、個別授業をとって対応してくれていた。授業は、いかにも受験が全てと言う感じではなく、時には笑い声も出る様な明るい楽しい授業だったので、休みたいと言った事は一度もなかった。
クラスによって雰囲気や授業の形式が変わる。担当のスタッフも授業の流れなどをかえている。基本的には前で講師が話たまに質問を振ってくる形がほとんどでアットホームな感じの授業を行なっている。上のクラスは授業スピードが早い。
基本的に、私語禁止。友達を作りに来ている場ではないと、教えられます。かなり厳しい雰囲気の教室かと思います。
それぞれ、問題を解いて、解説をする形式の授業ですが、質問をする時間はかなり少ないと子供は言っていました。
少人数ですが、先生が忙しいそうで中々、質問時間は取れない様です。電話をして相談したら、何でも塾長は親身に答えてくれます。
いろんな中学校が集まっていましたが、授業に遅れる事はなく、予習をメインに学んでいた気がします!
わが家は映像授業やビデオ授業は苦手だから、先生からの直接の授業タイプで質問もできて、とても良かった。
単元が終わると小テストもあり、わかっているか確認をとる!というクセもつきました。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:120万円程。夏期講習、冬季講習など含む。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:50万円程度
塾にかかった月額費用:20001~30000円
塾にかかった年間費用:30万円
プロの講師で、熱心な講師に当たり子供に合っていた。県外の学校を受験するので、色々と下調べしてくれていた。弱い科目に時間を割いて、受験対策はもちろんだけど、何の為に勉強して受験するかの意味を諭してくれていた様に思う。
プロと学生のバイトで構成されている。個別指導などは学生のバイトが担当することが多いがクラスの授業はプロによるものがほとんど。クラスについても学力に合わせたクラス分けがされるので、ついていけないとかはない
国語、塾長に教えてもらっていました。厳しく的確で無駄がなく、子供が集中しやすい、メリハリの効いた話し方をされます。
算数(社員さんかと思います。優しいですが、授業はメリハリが効いていて、集中力を切らさず聞きやすいと子供が言っていました。
理科、抑揚がなく、大切なところがわかりづらい。黒板の字が読みづらかったです。
クラスもレベル分けや、科目によって先生も違い親切にときには厳しく丁寧に教えてくださいました。
単元ごとの小テストもあり、宿題もたくさんあり、帰宅後もしっかりと復習できました。
教育熱心な先生がいて、みんなに人気でした。
四谷学院のテキストを使って、受験する学校のレベルに合わせて、クラスをA.Bと2つに分けて、レベルに合わせて志望校に受験するだけでなく、入学しても学校について行ける様にカリキュラムを組んでいた。上位校(灘、東大寺、西大和、洛南、ラサールなど全国の上位校)受験には対応していない様だったと思う。県内では、六甲、関西学院、啓明学院、須磨学園、滝川、海星女子学院が多かった。Bクラスは、報徳、甲南、滝川、滝川第二、など。
基本的には、学校の授業の少し先を勉強するようになっているので学校の予習のような内容になっている。年間のカリキュラムになっているのでわかりやすい。学力に合わせたクラスで授業進め方スピードが変わるので多少の差は出る。
全て四谷大塚の教材でした。
基本問題から、応用問題まで掲載されていて、個人の実力に合わせて、宿題範囲が決められ、それをこなしていました。余談や、イラスト等はなく、大人の私でも中々、興味をそそられにくい教材だなと思いました。その分、余分なものは削ぎ落とされていましたが、解説が不十分に感じる事も多々ありました。
夏休み春休み冬休みに、イベント込みの合宿やら◯◯講習等があり、楽しく学べたと思います。
特に年末の短期講習ではテストもありましたか、その後のイベントを楽しみに勉強頑張ってました。
やはり講習となると、金額的にはキツかったですが、やる気をだしてくれるから、良かったです。
通塾してる事を同級生に内緒にしていたので、電車で離れた場所に行かせたかったのと、わからない問題を解く時は夜間に電話して教えてもらえる事ができた。
家から近いためで、学校帰りに家に帰ってから塾に行く。帰りが遅くなっても近いので心配にならない。知り合いも多くいる。
塾長の熱意と、的確な話し方
宿題多い
講習 | 春期講習 |
---|
山本塾(兵庫県) 編集部のおすすめポイント
- 大学受験から逆算した小中高一貫指導で、生徒の学力を段階的に伸ばす!
- 1対1個別指導から少人数クラス制まで選べる指導スタイル
- 英語やプログラミングも同時に学べる環境を提供
山本塾(兵庫県)のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 95%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の兵庫県の受験体験記38件のデータから算出
能力開発センター 個別コースwithAI 神戸学園都市校(山本塾)
- 最寄駅
- 神戸市営地下鉄西神線学園都市駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
自ら考え学力を伸ばす指導で学力向上
総合運動公園駅にある能力開発センター 個別コースwithAIの口コミ・評判
個別指導の塾とはいえ完全なマンツーマンではなく、タブレットを介在している形態なので、賛否両論あると思います。
人によっては、集団指導の方がいいかもしれないし、席順が成績順の方がいいかもしれない。
完全なマンツーマン指導の方が伸びるかもしれない。
うちはたまたま、ぬるく、ゆるく、でも厳しさもある雰囲気で頑張れましたが、こればかりは相性だと思います。
他の学年と同じエリアで勉強することで良い刺激をもらえました。
子供の場合は学校帰りに気軽に立ち寄れて自習室を自由に使えるところがとても向いていました。勉強のやり方など、相談すると親身になって話をしてくださるので心強かったです。先生も、学生バイトばかりではないので安心感があります。学生バイトさんも、子供達と近いところからのアドバイスをしてくれて楽しく通えています。
AIが最高でした。隙間時間でも、やりたい時に少しでもタブレットを準備するだけで、勉強できました。本来なら、紙や辞書を出して学習しないといけないけれど、AIなら、復習、予習ともに、自分がわからないところ、やるべきところを解析してくれるので、できていないところが一目瞭然になるのでとても効率が良かったようです。教室でも優しい先生方が都度質問に答えてくれたようで、安心して通わせる事ができました。
元々勉強嫌いだったこともあり、怪我で通塾困難になったことをきっかけに、退会することとなりましたが、地道に継続していれば、最も行きたいと思っていた高校受験に挑戦できるように成長していたのではないかと思っています(こどもは確実性をとって専願式で受験)。
今まで担当だった先生方はみんなとても親身で生徒に寄り添っていると思います。
授業は複数人対先生一人です。
タブレットをしたり、テキストの質問を受けたりしています。
いつも和気あいあいとしていると感じます。
はじめに前回出されていた課題に関する学びを。続いて、時間中に新たに設けた課題にとりくみ、質疑応答や解答にあてていたと思います。一人ずつ順番にみていくかたちではなく、自主性を尊重する流れであった(内向的なこどもには都度声がけするかたちで)と聞いています。
現在(AI)、個別指導教室の正式名称は当時と変わっていますが、大まかなスタイルは変わっていないと思います。出された課題や当日の学習目標において不明な点、解きやすくなるための考え方と方策を適宜アドバイスいただくような流れでした。
先生一人に対して、生徒はその都度変わるが、だいたい2〜3人ほどで行われていた。一人一人の宿題内容をチェックして、一人が問題を解いている時はもう一人の子は先生からの説明や理解不十分、または間違えた問題の解説をしてもらうという流れ。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:80万くらい
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:約半年の通塾でしたが、年換算で20万円くらいかと思います
同じ塾のグループにいくつかの教室があるので、先生の転勤があります。
慣れた先生がいなくなることもあります。
でも、特に受験生には以前の担当の先生が来て直接激励してくれます。
新人の若い先生の多くは、元塾生です。
当時は、若い講師が熱心に教室内をまわりながら、自発的に質問することができず、黙ってかたまっているような生徒に声がけされたりしていました(内向的なこどもにも、どこが難しくて途中から解けずにいるのかを、しっかり訊いてくれていたようです)
直接的な関わり合いはありませんでしたが、内向的、受動的なこどもには積極的に声をかけてくださっていた印象が残っています。デスク上の紙面や、解らずに固まっているような仕草や表情にも注意されながら、全体を見られていました。
塾長の指導の仕方が良いのか社員の先生たちの感じも良く、一度に三人ほどの生徒を対応していましたが、誰一人として不備のある授業は無く、満足のいく授業内容だった。また、明るく、勉強だけで無く、学校や人間関係についての相談ものっているのを見てすごく感動した。
AIで問題を出す、アタマ+というアプリを使っています。
基本問題の反復が終わると受験用問題があります。
基本問題の反復に特に重点をおいています。
受験用問題は応用問題で、志望校別ではありません。
過去の入試問題などをプリントでくれます。
うろ覚えではありますが、入塾の時点で、ある程度の生徒の学習レベルを把握し(独自のテストではなく学校でのテストの点数)、個人のレベルにあわせて課題を出すようなスタイルだったように思います。個別指導教室なので、一方的な進め方ではありませんでした。
個々の能力に合わせたテキスト内容と進行、課題を出してくださっていたと思います。当時のこどもの学習レベルでは、一方的な講義スタイルだと、ついていけずにただ座っているだけだったと思うので、マイペースすぎるこどものサポートという意味での個別指導は、こどもの性分にもあっていたかと思います。
テキストを入塾時に購入して順番に、簡単な基礎問題から応用問題まで授業で解き、先生がその中から抜粋した問題を宿題として自宅学習していた。自宅学習での予習と復習もするように促されていた。その子の理解度や進捗状況に応じてその都度相談しながら授業内容を考えてくれている。
兄弟が通っていたので、安心していたので。
通い始めた当時はまだ、AIは導入されておらず、特に低学年の子供は先生方がとても手をかけてくださっていたので。
with AIの名称がない時代に通塾していました。姪が以前通っていた教室なので、特に他と比較検討をすることなく決めています。
登校拒否気味で、学習の基礎基本をおさえられていなかった姪が、登校できるようになってから遅れを補うために通っていた教室で、勉強嫌いなこどもも、自分でなんとかしたいと体験を希望したからです。
個別指導でわかりやすく、一人一人に寄り添った授業を行なってくれると聞いて、この塾に通わせたいと感じた。
講習 | 春期講習 |
---|
能力開発センター 個別コースwithAI 編集部のおすすめポイント
- 正しい勉強の仕方からスタート
- 一人ひとりに完全個別カリキュラムを作成
- 家庭学習まで含めた手厚い学習指導
- 最寄駅
- 神戸市営地下鉄西神線学園都市駅から徒歩3分
- 住所
-
兵庫県神戸市西区神戸市西区学園西町1-4 キャンパススクエア北館2階
地図を見る
能力開発センター 個別コースwithAI 神戸学園都市校(山本塾)の地図
総合運動公園駅にある学研教室の口コミ・評判
講師の方々の人間性と強い指導力のたまもので、とくに大きなつまづきもなく、また限られた学習時間と機会の中、入塾から確実に学習意欲の向上と成績アップに貢献していただいています。高校受験へのイメージはまだうすいようですが、塾に対しての信頼が強いので問題は無さそうです。
学習方針や講師の方々への信頼があつく、かつクラブ活動多忙でイレギュラーになる通塾の日時設定にもかかわらず、子供本人の学習意欲がおとろえず、かつ成績も向上しているため、同様のシチュエーションにあるお子さんやご家庭には、ふさわしいと思います。
子供自身の学習意欲を引き出す取り組みは、うまく奏功して本人の苦手意識があまりない状況になっていることが、最大の効果かと思います。受験の具体的目的をもった取り組みをする際には、また違う選択になるかと思いますが、現時点ではベストの学習状態かと思います。
講師の方との信頼関係が強く、学習の少々の不振には陥らないと思えるほど、本人と家族が安心して学習指導をお願いできる環境があることが、いちばん評価できる点です。新たな進学目標がでてきた際は改めて検討しますが、今のところ現状の塾との関わりは理想的と考えます。
完全な個別指導で、同室の生徒児童に影響を受けることなく、その日ごとの目標に向けて各々が学習をすすめていきます。講師の方々が和やかに接していただいているので、終始滞りなくリラックスして学習しているようです。
個人の学習進度に細かく対応していただいているので、おのおのが自分の課題に集中しているのが印象的です。たがいに、ほかの生徒児童たちに介入することがないので、余計なストレスがなく、結果的に学習時間も短く設定できています。
個別に学習をすすめており、かつ学区からも離れた地域で受講しているので、ほかの受講生の方に影響をうけることなく、講師の方々とほぼマンツーマンで学習をすすめています。環境ゆえに集中できるのか、時間の経過が早く感じられるようで、その点も子供には高要因になってます。
ほかの生徒の方々と学校での接点がないためか、講師の方のご指導とカリキュラムの進行に、忠実に沿って学習をすすめているようです。教室内ではかなり集中しているようで、学習時間がたつのがはやいと、常々言っております。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:180000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:140000円
講師はプロの方2人で、質疑応答や気になることふくめ、気さくに丁寧に接していただいています。学習意欲の向上を常に意識しておられ、子どもの特徴に応じた個別のカリキュラムを組んでもらっています。子どもたちの信頼が厚いようです。
ベテランの講師が二人居られて、少々時間をおしてでも学習ポイントを必ず伝えようとする姿勢がみられる。自宅での学習方法にも配慮いただき、お二人とも終始おだやかに接していただいているためか、子供たちも強い信頼を寄せているようです。
専属のお二人の講師が、塾での学習の様子を細かく見ておられ、学校内の様子や家庭内での学習の様子なども詳しく情報共有していただいており、全面的に学習の進め方を指導してくださいます。子供の信頼も厚く、戸惑いなどはみられません。
知人の強い紹介で、入塾まえのお試し期間を長く設定していただいていましたが、その期間に講師の方とよい関係を築いたようで、学習法や思考傾向にいたるまで、さまざまなご指導をうけ、満足げに学習をすすめて忌ます。
個別のカリキュラムを、学習状況、学習意欲、学校での進度、体調、学習以外でのスポーツの活動状況等に細かく配慮して、その日ごとに学習を充実させることができるかを中心に、たてていただいています。子どもたちもその方針に納得しているようです。
学校での学習進度より1ヶ月ほど早めに学習を進め、定期試験時には試験対策のため、2週間ほど、集中して復習をすすめている。夏期講習の際は、得意教科はさらに進度をすすめて、不得意教科は復習を中心に展開するようです。
オリジナルの教材を、本人の教科ごとの進捗状況にあわせて、細かくスピードを変えながら、すすめています。時間内に
予定のノルマが達成されると、先の行程にすすむので、そのことを子供が楽しみながら学習しているようです。
教科の得手不得手を十分理解していただいているようで、多少の進度や理解度のバラツキが生じても、それにすみやかに個別に対応してもらっており、結果的に成績面での偏りが生じていないことを踏まえると、うまくカリキュラムにのっているようです。
知り合いの方の強いすすめで、日常的な学習生活の継続を考えた際に、いい講師の方との出会いがあったので。
知人の紹介と、講師のお誘いと、本人の見学の際の強い希望が一緒にあったので、離れた地域に住んでいたが通塾することにした。
知人の紹介で、複数の個別指導を中心とした学習塾のなかから学研教室を検討し、その中でも講師が優秀なところを探した結果、この教室に決めました。
複数知人の強い紹介があり、別の塾のお試しがうまくいかなかったところ、本人もここでの学習法に意欲をみせたため。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 95%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 89%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の兵庫県の受験体験記46件のデータから算出
学研教室 名谷カルチャーセンター教室
- 最寄駅
- 神戸市営地下鉄西神線名谷駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
「認知能力+非認知能力=生きる力」をはぐくむ教室
総合運動公園駅にある学研教室の口コミ・評判
講師の方々の人間性と強い指導力のたまもので、とくに大きなつまづきもなく、また限られた学習時間と機会の中、入塾から確実に学習意欲の向上と成績アップに貢献していただいています。高校受験へのイメージはまだうすいようですが、塾に対しての信頼が強いので問題は無さそうです。
学習方針や講師の方々への信頼があつく、かつクラブ活動多忙でイレギュラーになる通塾の日時設定にもかかわらず、子供本人の学習意欲がおとろえず、かつ成績も向上しているため、同様のシチュエーションにあるお子さんやご家庭には、ふさわしいと思います。
子供自身の学習意欲を引き出す取り組みは、うまく奏功して本人の苦手意識があまりない状況になっていることが、最大の効果かと思います。受験の具体的目的をもった取り組みをする際には、また違う選択になるかと思いますが、現時点ではベストの学習状態かと思います。
講師の方との信頼関係が強く、学習の少々の不振には陥らないと思えるほど、本人と家族が安心して学習指導をお願いできる環境があることが、いちばん評価できる点です。新たな進学目標がでてきた際は改めて検討しますが、今のところ現状の塾との関わりは理想的と考えます。
完全な個別指導で、同室の生徒児童に影響を受けることなく、その日ごとの目標に向けて各々が学習をすすめていきます。講師の方々が和やかに接していただいているので、終始滞りなくリラックスして学習しているようです。
個人の学習進度に細かく対応していただいているので、おのおのが自分の課題に集中しているのが印象的です。たがいに、ほかの生徒児童たちに介入することがないので、余計なストレスがなく、結果的に学習時間も短く設定できています。
個別に学習をすすめており、かつ学区からも離れた地域で受講しているので、ほかの受講生の方に影響をうけることなく、講師の方々とほぼマンツーマンで学習をすすめています。環境ゆえに集中できるのか、時間の経過が早く感じられるようで、その点も子供には高要因になってます。
ほかの生徒の方々と学校での接点がないためか、講師の方のご指導とカリキュラムの進行に、忠実に沿って学習をすすめているようです。教室内ではかなり集中しているようで、学習時間がたつのがはやいと、常々言っております。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:180000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:140000円
講師はプロの方2人で、質疑応答や気になることふくめ、気さくに丁寧に接していただいています。学習意欲の向上を常に意識しておられ、子どもの特徴に応じた個別のカリキュラムを組んでもらっています。子どもたちの信頼が厚いようです。
ベテランの講師が二人居られて、少々時間をおしてでも学習ポイントを必ず伝えようとする姿勢がみられる。自宅での学習方法にも配慮いただき、お二人とも終始おだやかに接していただいているためか、子供たちも強い信頼を寄せているようです。
専属のお二人の講師が、塾での学習の様子を細かく見ておられ、学校内の様子や家庭内での学習の様子なども詳しく情報共有していただいており、全面的に学習の進め方を指導してくださいます。子供の信頼も厚く、戸惑いなどはみられません。
知人の強い紹介で、入塾まえのお試し期間を長く設定していただいていましたが、その期間に講師の方とよい関係を築いたようで、学習法や思考傾向にいたるまで、さまざまなご指導をうけ、満足げに学習をすすめて忌ます。
個別のカリキュラムを、学習状況、学習意欲、学校での進度、体調、学習以外でのスポーツの活動状況等に細かく配慮して、その日ごとに学習を充実させることができるかを中心に、たてていただいています。子どもたちもその方針に納得しているようです。
学校での学習進度より1ヶ月ほど早めに学習を進め、定期試験時には試験対策のため、2週間ほど、集中して復習をすすめている。夏期講習の際は、得意教科はさらに進度をすすめて、不得意教科は復習を中心に展開するようです。
オリジナルの教材を、本人の教科ごとの進捗状況にあわせて、細かくスピードを変えながら、すすめています。時間内に
予定のノルマが達成されると、先の行程にすすむので、そのことを子供が楽しみながら学習しているようです。
教科の得手不得手を十分理解していただいているようで、多少の進度や理解度のバラツキが生じても、それにすみやかに個別に対応してもらっており、結果的に成績面での偏りが生じていないことを踏まえると、うまくカリキュラムにのっているようです。
知り合いの方の強いすすめで、日常的な学習生活の継続を考えた際に、いい講師の方との出会いがあったので。
知人の紹介と、講師のお誘いと、本人の見学の際の強い希望が一緒にあったので、離れた地域に住んでいたが通塾することにした。
知人の紹介で、複数の個別指導を中心とした学習塾のなかから学研教室を検討し、その中でも講師が優秀なところを探した結果、この教室に決めました。
複数知人の強い紹介があり、別の塾のお試しがうまくいかなかったところ、本人もここでの学習法に意欲をみせたため。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 95%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 89%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の兵庫県の受験体験記46件のデータから算出
総合運動公園駅にある日能研の口コミ・評判
他の塾と比べ、ガツガツしていないところ、適度に明るい雰囲気で自分のペースを保てるところがとてもよかったと思います。先生方や、受付スタッフの方、どの方もいつも気持ちよく対応してくださいます。宿題の量も、個人の状況に合わせて選べるのがよかったです。超難関校向けには別途コースが設けられていますが、4年生の今はリズムをつかんで楽しく通えているので、それでよかったと思っています。
やはり、先生たちが非常に素晴らしい人が多く、子供が先生を信頼できると言うのが1番大切であり、まさしくそのようになっていたことが非常に良かったと思います。第一志望校には受かりませんでしたが、勉強することへの楽しみを教えていただき、受験だけではない、これからの生き方も含めて教えてもらったというのが非常に良い塾であったと思います。
熱意のある先生がたのおかげで第一志望校に合格でき、感謝の気持ちでいっぱいであり、心から満足している。子供は大変であったが、親にとってはまるで青春時代のように燃えることができたように思う。子供の国語の成績が伸びなかったので、国語の担当講師が毎回マンツーマンで文章要約の指導をしてくださったおかげで、苦手科目から脱出することができた。
駅やバス停留所のそばなのでアクセスはよいので通いやすい。先生方も熱心でしっかり入試まで引っ張ってくれるイメージです。中学受験専門としての昔からの実績もあり学校情報なども持っていてしっかり教えてくれるので安心できると思います。その生徒にあった志望校の相談にものってくれるので、迷ったりしても、こういう校風がよいなど保護者や子供の思うところを伝えると、アドバイスももらえる
事前の予習は不要。テキストとノートへの板書によってすすめられる。集団での授業。算数は、月曜日に説明して、水曜日に演習問題中心の2部制。理科と社会は隔週に行われる。国語は週に一度。授業内でも生徒に指名して当てたり、退屈しないように工夫されていると聞いている。
先生からの一方的な授業とならないように、子供たちに、わかった。人は右手、わからない人は、左手を上げさせるなど、全員が挙手することにより恥ずかしいとか思わせないような配慮もされていました。授業自体は、和気あいあいとする環境を先生、自ら構築されていたかと思います。
最初に、その問題を生徒の何割が解答できたかを尋ねて、その割合に応じて解説のしかたを講師が決定していたようであった。丁寧な解説をして、生徒の大部分が理解できたら、次の問題に進むという流れで、どうしても理解できなかった生徒については、時間外にマンツーマンで指導してくださった。雰囲気は講師と生徒の両方が熱意にあふれていた。
1日で全教科をするクラス(土曜)だったので、人気で集団で50人程度のクラスでした。
平日に2回に分けて受けるクラスは25人程度だと聞いています。
夏期講習などの季節講習は部屋を3つ分けて同時進行でしていました
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
授業を教えている先生は、おそらく全員正社員。教科担任制で、基本的には1年間受け持つ。学年担当の先生もおり、その先生が個別面談をしてくれる。大学生のチューターの人もいて、基本的にはほぽ毎日自習室にいる。いつでも質問できる。
講師の方たちは、子供たちが授業に飽きないようにいろいろな工夫をされていて、楽しく授業が進められるように心がけていたと思います。また、質問に対しても熱心に教えてくださり、追加料金を取ることもなく、長い時間教えてくださったこともありました。
すべての講師が紳士的態度で接しておられ、服装のきちんとしており、息子が通っていた教室の講師は、日能研関西のエース級の講師が揃っており、経験も豊富で受験のノウハウを知り尽くしているという感じであった。いずれの先生も熱意と情熱があり、それが生徒にも伝わって、子供も情熱をもって受験勉強した。
各科目、それぞれに熱心に教えてくれる。先生の豆知識や、それにまつわる雑談や冗談も交えながら、時には怒ってくれるし、めりはりのある授業をしてくれるので集中力が保てる。学年担任がおり、その先生と年に2回親と先生の個人面談があり、そこでゆっくり話ができる。
塾専用のテキストがあり、それに沿って進められる。年間カリキュラムが決められており、前期後期であらかじめ配られる。およそ成績で応用と標準にわかれている。その子のレベルに応じた内容になっているので、そこまでレベルとかい離はしていないと思う
各学校の特徴を生かしたコースも開設されており、過去問を徹底的に研究された教材を使いながら、子供たちがわかりやすいように工夫されていたと思います。春季講習、夏季講習、冬季講習などのテキストも非常によく作られていたと思います。
算数と国語は毎回あり、理科は一週間に三回のうちの二回であった。算数は問題によっては、解法を何通りも示されて深く掘り下げて解説されていた。国語は生徒によっては、ある程度以上は成績が上がらないという見解から、回答するテクニックを中心に指導され、新聞のコラムを50字程度にまとめるという作業を毎回行っていた。
中堅校からやや上位校に対応可能だと思う、40~60ぐらいまでの学校向き。60以上の学校を目指す場合はほかの方がいいかもしれない(上位クラスは主幹校にしかないので、そちらに通うことになる、川西校の場合でより上のクラスになると豊中校になる)
子供と説明会に行って、こどもが気に入ったから。先生、受付スタッフの方の対応がとても良く、雰囲気も良かったから。
ネットでの評判や体験入学をしてみて決めた。先生が熱心に指導してくれること、家から比較的通いやすい場所であった、教室の治安も良さそうであったため、ここに決めました。
友人の子供さんが、この塾に通って合格したときいたので、その友人にこの塾の詳細を尋ねたところ、よさそうで、友人も推奨したので決めた。
自宅からバス1本で行けること、昔から母親が知っている塾であること、休んだ時はオンライン動画があること、中学受験専門の塾として老舗であること
目的 | 中学受験 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
日能研 編集部のおすすめポイント
- 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
- 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
- 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
日能研のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 85%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 95%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の兵庫県の受験体験記190件のデータから算出
アーテックエジソンアカデミー TKSロボット教室神戸名谷校
- 最寄駅
- 神戸市営地下鉄西神線名谷駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
経産省ものづくり日本大賞特別賞受賞!公教育で実績多数のロボプロ教育
講習 | 春期講習 |
---|
アーテックエジソンアカデミー 編集部のおすすめポイント
- プログラミングとロボット製作を同時に学べる学習環境
- AI時代に求められる人材を養成!高度なロボット工学も学べるカリキュラム
- 人間力向上にも!国際ロボットコンテストに参加可能
公文式 学園パライト教室
- 最寄駅
- 神戸市営地下鉄西神線学園都市駅から徒歩1分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
総合運動公園駅にある公文式の口コミ・評判
勉強が苦手で最初の方のテストの点数が一桁だった私でも今では平均は普通にこえて、調子がよい時はかなり上位のほうに食い込めたので実力は確かにあがるし、先生方も気さくな方が多いから、人と話すのが好きな人とかはおすすめ。
我々保護者もそうですが、一番の満足度は、本人がやる気を最後まで継続して学習できたから、その結果、第一志望の大学と学部に合格することができたんだと思うので、総合評価は満点だったと思います。試験での勝ち癖をつけていただけたのも、本人のこれからの人生においてありがたい成果だと実感しています。ありがとうございました。
先生の対応もカリキュラムにそった学習も子供にあっているからです。どんなに難しくてもマンツーマンで教えてくださるのですごくそういうところがすきだと言っていました。どんなことでも聞きやすいと先生なのでいろんなことを聞いていると言っています。
先生が優しく、丁寧に教えてくれる。数学の成績はすごくアップします。国語は文章問題をたくさん読んで問題を解いて行くので、読解力がつきます。漢字のトメはねをしっかりチェエクしてくれるので漢字力もつきます。漢検、英検の応募も勧めてくれて、級ごとに対策を立ててくれます。おかげで小学校のうちに英検2級、漢検2級を取得することができました。
様々な情報を与えてくれた事で、安心して任せられたと感じています。
子供も苦手教科への苦手意識が徐々になくなり、勉強に取り組む姿勢が定着前職での輝かしいキャリアで自信に満ち溢れている、子供達への熱心なご指導はとても素晴らしく、ご自身の理想の学びの場に向けて力強く行動されているのがひしひしと伝わってきます。
授業というより、本人がプリントを解き進めていく、どうしてもわからないときだけ先生方に聞いて理解を深めることができる。同じ教室内で小学生や中学生も学習している環境ですが、基本的にやる気のある子だけが通っている。
雰囲気はよく、授業形式は分からなかったら質問するという感じです。授業みたいに行われるのではなく、分からない生徒のみ質問ができるという感じです。雰囲気はわいわいしているというよりかはみんなが静かで勉強に集中できる雰囲気作りが行われているなという感想です。
好きな時間に行ってプリントを解く。教室は息子の通っていた時間帯でも下は小学生から上は高校生まで50人ほど居たと思います。騒ぐ子は全く居らず、みんな静かに課題に取り組んでいました。英検や漢検の合格者の掲示など、目標を持ちやすいよう工夫されていました。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
通われている生徒1人1人に対して真剣に指導していることが見ていて伝わります。塾長をはじめ、講師の先生方が熱心に関わってくださり、目標達成のために対応していただいた事に感謝しています。子供は新しい場所で、穏やかな表情で前を向いております。
それだけで充分なのは分かっているのですが、受験直前でこのような思いをさせてしまった事に、様々な感情が込み上げてきました。
スタッフの先生方が熱心に指導してくださるので、保護者としては、安心して塾に行かせることができるし、本人のやる気を継続してくれる指導は、大変ありがたいと感謝しています。これからも一人でも多く町内の子供たちが勉強できるように指導して下さい。
一人一人に丁寧な対応をしてくれる先生でした。質問したら優しく対応してくださり、相談しやすいと言っていました。どんな些細なことでも相談すると言っていたので、丁寧なんだなと思います。厳しい時は厳しく接してくれるので、アメとむちがしっかりしている先生だと思います。みんなに好かれている先生です。
公文式の指導者の方々を指導する立場でもある先生で、進学塾ではないのに、大学の情報や受験対策などもアドバイス下さったり、受講科目以外の教科も体験させて下さったり、また年に2回の保護者面談など満足のいく対応をして下さいました。
塾長をはじめ、講師の先生方が熱心に関わってくださり、目標達成のために対応していただいた事に感謝しています。前職での輝かしいキャリアで自信に満ち溢れている、子供達への熱心なご指導はとても素晴らしく、ご自身の理想の学びの場に向けて力強く行動されているのがひしひしと伝わってきます。
科目ごとにレベルごとのプリントがあり、何度でも繰り返して問題をといていく形式なので、本人がやりたければ学年を超えて先に進むことができる。また、逆に苦手な科目、苦手な分野は、基本的な問題に立ち返って復習することもできるので、無理なく継続して学習することができると思う。
偏差値が低かったので、基礎からやりました。偏差値に合わせたべんきょうをしてくれるので急がずに勉強に集中できていたと思います。どんなに難しくても教えてくださるのですごくいいと思います。成績が上がったら、カリキュラムもあがるので、こどものモチベーションになっていると思います。
ご存知の通り、プリントをこなしていきます。進学塾だと授業を聞いているのか寝ているのか(笑笑)中身が心配ですが、必ず自分の力で問題を解いていかないと帰れないので、我が子には向いていたと思います。教材も難関大学の入試問題等にも対応できる素晴らしいものでした。
通われている生徒1人1人に対して真剣に指導していることが見ていて伝わります。
定期テストや受験で結果を出すために具体的なアドバイスや相談にも親身になってくれた
駅前で交通の便と治安が良いし、本人がやりたいと思ったから。また、何度か入塾前のオリエンテーションで教室に通った際、本人からぜひやりたいと申し出があったことや、これまで続けてこれたのは本人の努力によるもの
みんなが行っていたからです。有名かつ人気の先生がいたので、そこに決めました。丁寧で優しく教えてくれる先生がいるので、すごく頼りになるなと思い決めました。
幼少の頃にもお世話になっていて、とても教育熱心な先生で、子供もとても懐いていたため。自宅から近かったのも決め手です。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 92%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の兵庫県の受験体験記54件のデータから算出
図形専門講座「KIWAMI AAA+図形の極」 編集部のおすすめポイント
- 図形に特化したテキスト
- 学年にこだわらない進級式のカリキュラム
- パソコン、タブレットで視聴できる映像授業
- 最寄駅
- 神戸市営地下鉄西神線名谷駅から徒歩1分
- 住所
-
兵庫県神戸市須磨区神戸市須磨区中落合2丁目3-3 tete名谷 北ゾーン2F
地図を見る
図形専門講座「KIWAMI AAA+図形の極」 名谷教室の地図
図形専門講座「KIWAMI AAA+図形の極」 編集部のおすすめポイント
- 図形に特化したテキスト
- 学年にこだわらない進級式のカリキュラム
- パソコン、タブレットで視聴できる映像授業
図形専門講座「KIWAMI AAA+図形の極」 編集部のおすすめポイント
- 図形に特化したテキスト
- 学年にこだわらない進級式のカリキュラム
- パソコン、タブレットで視聴できる映像授業
教育空間エグゼ 名谷校
- 最寄駅
- 神戸市営地下鉄西神線名谷駅から徒歩12分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)オンライン対応あり映像授業
生徒全員にタブレットを配布!ペーパーレス学習が可能な最先端教育
総合運動公園駅にある教育空間エグゼの口コミ・評判
私自身も対応には満足していますが、それ以上に息子があの塾にして本当によかったと話していることが、評価の全てたど思います。先生もカリキュラムも、塾の雰囲気も本当に良いと思います。個別から集団と途中で指導を変更できるのも評価の一つです。
個別授業に2年ほど通わせていましたが、思うほど成績が伸びず学校でのテストでも公立高校合格圏内の成績をとることができないままでした。やらないよりはと通わせていましたが、連携もなかなかうまくできず、成績優良者が優遇されているようなところがありました。
自宅より通える範囲で子供の希望に沿ったカリキュラムのあるところで決めました。希望の高校に合格することが出来たので結果的に満足しています。もし第二子がいれば同じく検討していたかもしれないと感じます。
体験に行ってみて、子供自身が習いたいと言いました。成績も少しずつですが、上がってきており良かったかなと思います。
本人にとって、先生とのコミュニケーションも合ってたみたいです。
保護者から、塾の先生に問い合わせをしても、直ぐに対応してくださるので、助かってます。
雰囲気は勉強に取り組む環境ができている
窮屈な感じをださない教室の環境が、生徒一人ひとりのやる気をだしてくれているように思います。個別と集団と分かれてはいますが、そこも仲良くできているのも魅力です。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:60万円ぐらい
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
一人一人先生が丁寧であり、まずは担当をする子供のことを理解しようとしてくれます。本人もそこが安心につながるようです。授業いがいでは、先生もメリハリをつけていることで、コミュニケーションもうまくとれています
その子に合わせたカリキュラムを組んでくれる。絶対に無理をさせないので、子供自身も負担や嫌がることなく取り組みをしています。夏期講習などもパターンが色々とあり、こちらも無理なく取り組むことができました。
以前から興味があり、実際通っている方に話を聞いたりした。息子も体験を通して先生を気にいりました。送迎バスもたくさんあるため、無理なくかよえるところも魅力に感じました
講習 | 春期講習 |
---|
教育空間エグゼ 編集部のおすすめポイント
- 同じ校舎内で幼児から高校生まで一貫教育!多彩なコース設定で途中入塾も安心
- 欠席時の授業もタブレットで閲覧可!LINEでの質問受付など安心のフォロー体制
- 送迎バスも運行!入退室メールなど、生徒の安全も徹底管理
総合運動公園駅にある学研教室の口コミ・評判
講師の方々の人間性と強い指導力のたまもので、とくに大きなつまづきもなく、また限られた学習時間と機会の中、入塾から確実に学習意欲の向上と成績アップに貢献していただいています。高校受験へのイメージはまだうすいようですが、塾に対しての信頼が強いので問題は無さそうです。
学習方針や講師の方々への信頼があつく、かつクラブ活動多忙でイレギュラーになる通塾の日時設定にもかかわらず、子供本人の学習意欲がおとろえず、かつ成績も向上しているため、同様のシチュエーションにあるお子さんやご家庭には、ふさわしいと思います。
子供自身の学習意欲を引き出す取り組みは、うまく奏功して本人の苦手意識があまりない状況になっていることが、最大の効果かと思います。受験の具体的目的をもった取り組みをする際には、また違う選択になるかと思いますが、現時点ではベストの学習状態かと思います。
講師の方との信頼関係が強く、学習の少々の不振には陥らないと思えるほど、本人と家族が安心して学習指導をお願いできる環境があることが、いちばん評価できる点です。新たな進学目標がでてきた際は改めて検討しますが、今のところ現状の塾との関わりは理想的と考えます。
完全な個別指導で、同室の生徒児童に影響を受けることなく、その日ごとの目標に向けて各々が学習をすすめていきます。講師の方々が和やかに接していただいているので、終始滞りなくリラックスして学習しているようです。
個人の学習進度に細かく対応していただいているので、おのおのが自分の課題に集中しているのが印象的です。たがいに、ほかの生徒児童たちに介入することがないので、余計なストレスがなく、結果的に学習時間も短く設定できています。
個別に学習をすすめており、かつ学区からも離れた地域で受講しているので、ほかの受講生の方に影響をうけることなく、講師の方々とほぼマンツーマンで学習をすすめています。環境ゆえに集中できるのか、時間の経過が早く感じられるようで、その点も子供には高要因になってます。
ほかの生徒の方々と学校での接点がないためか、講師の方のご指導とカリキュラムの進行に、忠実に沿って学習をすすめているようです。教室内ではかなり集中しているようで、学習時間がたつのがはやいと、常々言っております。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:180000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:140000円
講師はプロの方2人で、質疑応答や気になることふくめ、気さくに丁寧に接していただいています。学習意欲の向上を常に意識しておられ、子どもの特徴に応じた個別のカリキュラムを組んでもらっています。子どもたちの信頼が厚いようです。
ベテランの講師が二人居られて、少々時間をおしてでも学習ポイントを必ず伝えようとする姿勢がみられる。自宅での学習方法にも配慮いただき、お二人とも終始おだやかに接していただいているためか、子供たちも強い信頼を寄せているようです。
専属のお二人の講師が、塾での学習の様子を細かく見ておられ、学校内の様子や家庭内での学習の様子なども詳しく情報共有していただいており、全面的に学習の進め方を指導してくださいます。子供の信頼も厚く、戸惑いなどはみられません。
知人の強い紹介で、入塾まえのお試し期間を長く設定していただいていましたが、その期間に講師の方とよい関係を築いたようで、学習法や思考傾向にいたるまで、さまざまなご指導をうけ、満足げに学習をすすめて忌ます。
個別のカリキュラムを、学習状況、学習意欲、学校での進度、体調、学習以外でのスポーツの活動状況等に細かく配慮して、その日ごとに学習を充実させることができるかを中心に、たてていただいています。子どもたちもその方針に納得しているようです。
学校での学習進度より1ヶ月ほど早めに学習を進め、定期試験時には試験対策のため、2週間ほど、集中して復習をすすめている。夏期講習の際は、得意教科はさらに進度をすすめて、不得意教科は復習を中心に展開するようです。
オリジナルの教材を、本人の教科ごとの進捗状況にあわせて、細かくスピードを変えながら、すすめています。時間内に
予定のノルマが達成されると、先の行程にすすむので、そのことを子供が楽しみながら学習しているようです。
教科の得手不得手を十分理解していただいているようで、多少の進度や理解度のバラツキが生じても、それにすみやかに個別に対応してもらっており、結果的に成績面での偏りが生じていないことを踏まえると、うまくカリキュラムにのっているようです。
知り合いの方の強いすすめで、日常的な学習生活の継続を考えた際に、いい講師の方との出会いがあったので。
知人の紹介と、講師のお誘いと、本人の見学の際の強い希望が一緒にあったので、離れた地域に住んでいたが通塾することにした。
知人の紹介で、複数の個別指導を中心とした学習塾のなかから学研教室を検討し、その中でも講師が優秀なところを探した結果、この教室に決めました。
複数知人の強い紹介があり、別の塾のお試しがうまくいかなかったところ、本人もここでの学習法に意欲をみせたため。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 95%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 89%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の兵庫県の受験体験記46件のデータから算出
公文式 北落合南教室
- 最寄駅
- 神戸市営地下鉄西神線名谷駅から徒歩10分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
総合運動公園駅にある公文式の口コミ・評判
勉強が苦手で最初の方のテストの点数が一桁だった私でも今では平均は普通にこえて、調子がよい時はかなり上位のほうに食い込めたので実力は確かにあがるし、先生方も気さくな方が多いから、人と話すのが好きな人とかはおすすめ。
我々保護者もそうですが、一番の満足度は、本人がやる気を最後まで継続して学習できたから、その結果、第一志望の大学と学部に合格することができたんだと思うので、総合評価は満点だったと思います。試験での勝ち癖をつけていただけたのも、本人のこれからの人生においてありがたい成果だと実感しています。ありがとうございました。
先生の対応もカリキュラムにそった学習も子供にあっているからです。どんなに難しくてもマンツーマンで教えてくださるのですごくそういうところがすきだと言っていました。どんなことでも聞きやすいと先生なのでいろんなことを聞いていると言っています。
先生が優しく、丁寧に教えてくれる。数学の成績はすごくアップします。国語は文章問題をたくさん読んで問題を解いて行くので、読解力がつきます。漢字のトメはねをしっかりチェエクしてくれるので漢字力もつきます。漢検、英検の応募も勧めてくれて、級ごとに対策を立ててくれます。おかげで小学校のうちに英検2級、漢検2級を取得することができました。
様々な情報を与えてくれた事で、安心して任せられたと感じています。
子供も苦手教科への苦手意識が徐々になくなり、勉強に取り組む姿勢が定着前職での輝かしいキャリアで自信に満ち溢れている、子供達への熱心なご指導はとても素晴らしく、ご自身の理想の学びの場に向けて力強く行動されているのがひしひしと伝わってきます。
授業というより、本人がプリントを解き進めていく、どうしてもわからないときだけ先生方に聞いて理解を深めることができる。同じ教室内で小学生や中学生も学習している環境ですが、基本的にやる気のある子だけが通っている。
雰囲気はよく、授業形式は分からなかったら質問するという感じです。授業みたいに行われるのではなく、分からない生徒のみ質問ができるという感じです。雰囲気はわいわいしているというよりかはみんなが静かで勉強に集中できる雰囲気作りが行われているなという感想です。
好きな時間に行ってプリントを解く。教室は息子の通っていた時間帯でも下は小学生から上は高校生まで50人ほど居たと思います。騒ぐ子は全く居らず、みんな静かに課題に取り組んでいました。英検や漢検の合格者の掲示など、目標を持ちやすいよう工夫されていました。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
通われている生徒1人1人に対して真剣に指導していることが見ていて伝わります。塾長をはじめ、講師の先生方が熱心に関わってくださり、目標達成のために対応していただいた事に感謝しています。子供は新しい場所で、穏やかな表情で前を向いております。
それだけで充分なのは分かっているのですが、受験直前でこのような思いをさせてしまった事に、様々な感情が込み上げてきました。
スタッフの先生方が熱心に指導してくださるので、保護者としては、安心して塾に行かせることができるし、本人のやる気を継続してくれる指導は、大変ありがたいと感謝しています。これからも一人でも多く町内の子供たちが勉強できるように指導して下さい。
一人一人に丁寧な対応をしてくれる先生でした。質問したら優しく対応してくださり、相談しやすいと言っていました。どんな些細なことでも相談すると言っていたので、丁寧なんだなと思います。厳しい時は厳しく接してくれるので、アメとむちがしっかりしている先生だと思います。みんなに好かれている先生です。
公文式の指導者の方々を指導する立場でもある先生で、進学塾ではないのに、大学の情報や受験対策などもアドバイス下さったり、受講科目以外の教科も体験させて下さったり、また年に2回の保護者面談など満足のいく対応をして下さいました。
塾長をはじめ、講師の先生方が熱心に関わってくださり、目標達成のために対応していただいた事に感謝しています。前職での輝かしいキャリアで自信に満ち溢れている、子供達への熱心なご指導はとても素晴らしく、ご自身の理想の学びの場に向けて力強く行動されているのがひしひしと伝わってきます。
科目ごとにレベルごとのプリントがあり、何度でも繰り返して問題をといていく形式なので、本人がやりたければ学年を超えて先に進むことができる。また、逆に苦手な科目、苦手な分野は、基本的な問題に立ち返って復習することもできるので、無理なく継続して学習することができると思う。
偏差値が低かったので、基礎からやりました。偏差値に合わせたべんきょうをしてくれるので急がずに勉強に集中できていたと思います。どんなに難しくても教えてくださるのですごくいいと思います。成績が上がったら、カリキュラムもあがるので、こどものモチベーションになっていると思います。
ご存知の通り、プリントをこなしていきます。進学塾だと授業を聞いているのか寝ているのか(笑笑)中身が心配ですが、必ず自分の力で問題を解いていかないと帰れないので、我が子には向いていたと思います。教材も難関大学の入試問題等にも対応できる素晴らしいものでした。
通われている生徒1人1人に対して真剣に指導していることが見ていて伝わります。
定期テストや受験で結果を出すために具体的なアドバイスや相談にも親身になってくれた
駅前で交通の便と治安が良いし、本人がやりたいと思ったから。また、何度か入塾前のオリエンテーションで教室に通った際、本人からぜひやりたいと申し出があったことや、これまで続けてこれたのは本人の努力によるもの
みんなが行っていたからです。有名かつ人気の先生がいたので、そこに決めました。丁寧で優しく教えてくれる先生がいるので、すごく頼りになるなと思い決めました。
幼少の頃にもお世話になっていて、とても教育熱心な先生で、子供もとても懐いていたため。自宅から近かったのも決め手です。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 92%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の兵庫県の受験体験記54件のデータから算出