工学部前駅にある学研教室の口コミ・評判
発達障害へのフォローが的確で子どもが理解出来ていた。子どもへの声掛けの工夫。集中出来る時間に合わせた学習時間。分からない事を分かりやすく理解させる対応。良い所を褒めて伸ばす。保護者へ子どもの対応方法の説明。クリスマス等の先生持ち出しイベント。
先生が優しくしてくれる。同じ小学校の友達も多く通っているので、ある程度安心していますが、もっと本人にはやる気をだして勉強に取り組んでほしいと思います。
家からも近く費用も比較的安かった。友達も一緒であったことから友達の親と交代で送迎することもできた。先生の教え方も良かったみたいで、学力が向上した。不満点としては建物が古く、冬は寒すぎるため、灯油代の請求があったことが微妙な感じがした。
うちの子(長女)には合っていた。真面目で素直、課題にも手は抜かないため可愛がってもらえたと思うが、次女には合わなかったためすぐに辞めてしまった。元々学習意欲があり私立中受験だけでなく大学まで見据えた目標を立てられる子には良いと思う。
少人数で集中できた。公民館を借りていたり、自宅で行なっていたり曜日によって学習環境が違ったので飽きずに続けられたと思う。個別ではないが、良いと思う問題集を教えてもらえたりテキスト以外にも学習をすすめてくれた。
一人一人がプリント冊子を自分のペースで終わらせていく感じです。プリント一枚がおわったら先生に丸つけをしてもらいに行ったらり、わからない問題もわかるまでていねいに説明してもらうことができておいてかれるしんぱいもありません。
授業はなく、自習のような感じで、自分のペースで問題を解いて行くことが出来る。一日のプリントの枚数のノルマは決められているが、できないと帰れないとかはなく、宿題などに回される。マイペースで通える塾だと思う。
完全な個別指導で、同室の生徒児童に影響を受けることなく、その日ごとの目標に向けて各々が学習をすすめていきます。講師の方々が和やかに接していただいているので、終始滞りなくリラックスして学習しているようです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12000円
教員資格のある先生で自宅からとても近いところだった。入学して塾を辞めてからも声をかけてもらえた。自分の子供さんもうちの子供の志望校に通わせていたため、学校の雰囲気や教員についての情報を得やすかった。学寮の足りないところ、受験時の科目選択など得意不得意を見極めてもらえた。
どの先生も生徒が理解するまで丁寧にやさしく説明してくれてまたともだちのようにふだんのくだらない話をきいてくれたりがんばったらご褒美をくれたり毎回くるだけで褒めてくれて毎回飴をくれました。また褒めて伸ばしてくれるのでモチベーションがとっても上がります。
学校の先生とは違って、近所のおばさんのような感じで話しやすく、生徒と教師というよりは友達のような感じだった。勉強のことだけではなく、私生活についての話もでき、親しみやすかった。勉強については余計な口出しはしないイメージだった。
講師はプロの方2人で、質疑応答や気になることふくめ、気さくに丁寧に接していただいています。学習意欲の向上を常に意識しておられ、子どもの特徴に応じた個別のカリキュラムを組んでもらっています。子どもたちの信頼が厚いようです。
私立中学受験を決めてからは空いた時間にも指導してもらえて柔軟に対応してもらえた。学校と自宅、どちらにも近い距離にあったため子供が自分で行けることが長く通えた理由だと思う。厳しい先生だったがうちの子供には合っていた。
予習が基本でプリントを自分のペースで終わらせられるので置いていかれることもなく自分自身で理解してから次のプリントに行くのでとてもよいカリキュラムだったと思います。またプリント一冊終わるととても褒めてもらえます。
学年に合わせてプリントが用意されている。1日のプリントの枚数が決められていて、プリントが1枚できるごとに先生に丸つけをしてもらい、間違えたらそこをなおして再度提出し、間違いが無くなるまで繰り返す。それを全部のプリントでクリア出来ればまた次のプリントを用意される。
個別のカリキュラムを、学習状況、学習意欲、学校での進度、体調、学習以外でのスポーツの活動状況等に細かく配慮して、その日ごとに学習を充実させることができるかを中心に、たてていただいています。子どもたちもその方針に納得しているようです。
紹介
友達紹介キャンペーンで友達に紹介してもらえてお互いお得に入塾できたから。また先生の評判がとてもよかったから
家から近く、友達や兄弟も通っていたため入りやすく、授業といった授業はなく、自分のペースで勉強出来そうで気軽に入れたため。
知り合いの方の強いすすめで、日常的な学習生活の継続を考えた際に、いい講師の方との出会いがあったので。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
公文式 田上天神教室
- 最寄駅
- 鹿児島市電2系統市立病院前駅から徒歩13分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
工学部前駅にある公文式の口コミ・評判
子供のやる気を刺激する事で、子供の自主性や自立性は確実に育っていると感じている。さらに、何度も同じ問題をやる事で、うっかりミスも減ったような気がする。英語の発音もネイティブに近く、小学校では得られない体験が出来ていると感じているため、総合評価は星5つであると思った。
幼児期より通っており、一貫した指導方法が合っている。 をする習慣が身に付いた。学年よりも先に進んだ課題に対応出来ている。苦手な科目をつくることなく全ての科目に於いて満遍なく点数を取ることが出来ている。
丁寧に熱心におしえてくれます。繰り返し繰り返し問題を何回も宿題などにもとりいれて解くので時間スピードが少しずつですが、早く成りました。まだ、受験は先になりますが、このまま頑張ってほしいとおもいます。英語に関しましては英検などにも挑戦させてくださるので合格したら自信につながります。
小学生時にはとても良かった。特に数学は常に先に教えてくれていたので勉強に対する不安はなかった。だが中学生になると5教科がとても重要になってくるので理科、社会をしていなかった本塾では物足りなくなり塾を変更した
授業は、自分で課題のプリントを解き、分からないところは先生に聞くスタイルで、自主性や自立性を育てている感じがある。
雰囲気もよく、生徒と先生の距離が近く、聞きやすい環境であると感じている。さらに、個人ごとにレベル管理しており、課題をこなし、テストをする事でレベルが上がっていく形式である。その為、自分のレベルが上がる事を体感できるので良いと感じる。
授業は、全員一斉に各自テキストを行う。わからないところは適宜手を挙げて先生が指導をしてくれる。1教科約30〜45分かけて授業をしているがその日の予定により短縮もできる。国語、算数、英語を行っている。中学生になると5教科教えてほしいのでそこが不満。
バーコードをスキャンして出席の確認。
宿題を提出し その日の課題を行い、先生に採点していただく。
その後 次回までの宿題を渡されて終了となる。
教室内は勉強をする雰囲気となっており 生徒一人一人が真剣に勉強に向き合う 環境ができている。
教室の前で待つ講師との元気な挨拶からスタートします。「こんにちは」-それが、生徒の気持ちをOFFからONへと切り替えるスイッチに。入退出カードを押して「お願いします」の号令を終えると、授業開始です。宿題をチェックしたり、ヤル気UP につながる熱い励ましがあったり、個々の生徒の様子を聞いたり、先生と生徒の90分が始まります
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
講師は常に2〜3人おり、生徒と先生の距離感が近く、聞きやすい環境である。
子供も、公文式教室に行くことを楽しみにしている程、先生を慕っている。
英語の先生については、発音が良くネイティブな感じがして、英語の学力向上は期待している
教師は4、50代の方がメインで教えている。とても親切に教えていて、子どもは数学の教え方が良かったと言っていた。その一方、英語はヒアリングがメインで文法はあまり教えていない印象。子どもも英語が苦手である。
優しく丁寧。行きたくないときでも、行くとたくさん声をかけてくれる。
親の相談にも丁寧に応対いただける。子供の学習について相談させていただく機会が多く この学習が適しているのかという専門的な部分に関しても丁寧にお答えただけ 安心感を得られた。
言葉での説明だけでは、どうしても伝わりにくいこともあります。講師は、子供がイメージしやすいように板書やプリントを工夫しています。たとえば国語の授業では物語文の情景をイラストにしたり、社会の授業で歴史上の人物の写真を用いたりするなど。こうした工夫があると、授業が一層理解できるようになる。
始めに学力テストを行い、ある程度の学力を図る。その後、テスト結果により、レベルは低いところからスタートし、課題や宿題をこなして行くと、昇格テストのようなものを受けることができる。それに合格した場合、段々とレベルが上がっていくような仕組みになっている。
子どものレベルに合わせて進め方が変わるが学校より先の事を教えてくれるので学校の授業にも、余裕を持って受けることができた。長男は苦しみながらも約2年先の事を習っていたので数学は中学のテストでもほぼ満点で、得意である。
子供の成熟度に合わせた学習内容の設定 。プリントを使った反復的な学習。
子供の切り替えの習得度に合わせ、学年の枠を超えたレベルに設定される。
また数字板や図書など子供達が興味を持つものも準備されている。
学習習慣を確実なものとし、基礎力をしっかり固め、中学受験の土台を作るこの時期。中学受験塾では、受験に必要な技術や知識を一気に学習していくようなカリキュラムが組まれます。さまざまな分野、さまざまな形式の問題を扱っていきます。
長文読解だけでなく、文法や慣用句など、言葉の知識についても、幅広く学びます
父親が昔公文式に通って学力向上に繋がったことで、公文式を勧められた。
子供が、私立中学への中学受験に挑むにあたり、学力向上は必要であると感じた為、公文式に決めた。
自宅から近くにあり、同世代の子どもがたくさんいたから。また以前より先生の教え方がよいととても評判だった、
テレビCMや卒業生のコメント。乳幼児からできる教材の幅広さと価格の安さ。
また教室数や実績もホームページ等々からも確認することができ 信頼できた。
塾を知ったきっかけは、長女の友人(同級生)から塾屋について話しを聞いたことがきっかけです。
その後、塾長との面談や体験授業を通して塾の授業や 教育方針に納得できたことが入塾の決め手となりました。学力面のサポートだけでなく、個々の性格を見てご指導いただけるのではないかというところに期待をしていました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 67%
-
一日当たりの授業時間: 1.1時間
-
偏差値の上昇率: 67%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の鹿児島県の受験体験記7件のデータから算出
学習塾 翔 武校
- 最寄駅
- 鹿児島市電2系統中洲通駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)
自分の力で志望校合格
工学部前駅にある学習塾 翔の口コミ・評判
正直、良くも悪くもな所です。
個別で見ていただきたいところですが、先生は1人です。お値段が他のところに比べたらとてもリーズナブルな点が1番の決め手です。集団でも集中して取り組める子には良いんではないでしょうか。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:わからない
講習 | 春期講習 |
---|
学習塾 翔 編集部のおすすめポイント
- 自立学習応援プログラム
- 自習を前提とした授業
- 豊富な種類のオプショナルコース
学習塾 翔 荒田校
- 最寄駅
- 鹿児島市電1系統二中通駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)
自分の力で志望校合格
工学部前駅にある学習塾 翔の口コミ・評判
正直、良くも悪くもな所です。
個別で見ていただきたいところですが、先生は1人です。お値段が他のところに比べたらとてもリーズナブルな点が1番の決め手です。集団でも集中して取り組める子には良いんではないでしょうか。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:わからない
講習 | 春期講習 |
---|
学習塾 翔 編集部のおすすめポイント
- 自立学習応援プログラム
- 自習を前提とした授業
- 豊富な種類のオプショナルコース
工学部前駅にある学研教室の口コミ・評判
発達障害へのフォローが的確で子どもが理解出来ていた。子どもへの声掛けの工夫。集中出来る時間に合わせた学習時間。分からない事を分かりやすく理解させる対応。良い所を褒めて伸ばす。保護者へ子どもの対応方法の説明。クリスマス等の先生持ち出しイベント。
先生が優しくしてくれる。同じ小学校の友達も多く通っているので、ある程度安心していますが、もっと本人にはやる気をだして勉強に取り組んでほしいと思います。
家からも近く費用も比較的安かった。友達も一緒であったことから友達の親と交代で送迎することもできた。先生の教え方も良かったみたいで、学力が向上した。不満点としては建物が古く、冬は寒すぎるため、灯油代の請求があったことが微妙な感じがした。
うちの子(長女)には合っていた。真面目で素直、課題にも手は抜かないため可愛がってもらえたと思うが、次女には合わなかったためすぐに辞めてしまった。元々学習意欲があり私立中受験だけでなく大学まで見据えた目標を立てられる子には良いと思う。
少人数で集中できた。公民館を借りていたり、自宅で行なっていたり曜日によって学習環境が違ったので飽きずに続けられたと思う。個別ではないが、良いと思う問題集を教えてもらえたりテキスト以外にも学習をすすめてくれた。
一人一人がプリント冊子を自分のペースで終わらせていく感じです。プリント一枚がおわったら先生に丸つけをしてもらいに行ったらり、わからない問題もわかるまでていねいに説明してもらうことができておいてかれるしんぱいもありません。
授業はなく、自習のような感じで、自分のペースで問題を解いて行くことが出来る。一日のプリントの枚数のノルマは決められているが、できないと帰れないとかはなく、宿題などに回される。マイペースで通える塾だと思う。
完全な個別指導で、同室の生徒児童に影響を受けることなく、その日ごとの目標に向けて各々が学習をすすめていきます。講師の方々が和やかに接していただいているので、終始滞りなくリラックスして学習しているようです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12000円
教員資格のある先生で自宅からとても近いところだった。入学して塾を辞めてからも声をかけてもらえた。自分の子供さんもうちの子供の志望校に通わせていたため、学校の雰囲気や教員についての情報を得やすかった。学寮の足りないところ、受験時の科目選択など得意不得意を見極めてもらえた。
どの先生も生徒が理解するまで丁寧にやさしく説明してくれてまたともだちのようにふだんのくだらない話をきいてくれたりがんばったらご褒美をくれたり毎回くるだけで褒めてくれて毎回飴をくれました。また褒めて伸ばしてくれるのでモチベーションがとっても上がります。
学校の先生とは違って、近所のおばさんのような感じで話しやすく、生徒と教師というよりは友達のような感じだった。勉強のことだけではなく、私生活についての話もでき、親しみやすかった。勉強については余計な口出しはしないイメージだった。
講師はプロの方2人で、質疑応答や気になることふくめ、気さくに丁寧に接していただいています。学習意欲の向上を常に意識しておられ、子どもの特徴に応じた個別のカリキュラムを組んでもらっています。子どもたちの信頼が厚いようです。
私立中学受験を決めてからは空いた時間にも指導してもらえて柔軟に対応してもらえた。学校と自宅、どちらにも近い距離にあったため子供が自分で行けることが長く通えた理由だと思う。厳しい先生だったがうちの子供には合っていた。
予習が基本でプリントを自分のペースで終わらせられるので置いていかれることもなく自分自身で理解してから次のプリントに行くのでとてもよいカリキュラムだったと思います。またプリント一冊終わるととても褒めてもらえます。
学年に合わせてプリントが用意されている。1日のプリントの枚数が決められていて、プリントが1枚できるごとに先生に丸つけをしてもらい、間違えたらそこをなおして再度提出し、間違いが無くなるまで繰り返す。それを全部のプリントでクリア出来ればまた次のプリントを用意される。
個別のカリキュラムを、学習状況、学習意欲、学校での進度、体調、学習以外でのスポーツの活動状況等に細かく配慮して、その日ごとに学習を充実させることができるかを中心に、たてていただいています。子どもたちもその方針に納得しているようです。
紹介
友達紹介キャンペーンで友達に紹介してもらえてお互いお得に入塾できたから。また先生の評判がとてもよかったから
家から近く、友達や兄弟も通っていたため入りやすく、授業といった授業はなく、自分のペースで勉強出来そうで気軽に入れたため。
知り合いの方の強いすすめで、日常的な学習生活の継続を考えた際に、いい講師の方との出会いがあったので。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
公文式 紫原6丁目教室
- 最寄駅
- JR指宿枕崎線郡元駅から徒歩14分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
工学部前駅にある公文式の口コミ・評判
子供のやる気を刺激する事で、子供の自主性や自立性は確実に育っていると感じている。さらに、何度も同じ問題をやる事で、うっかりミスも減ったような気がする。英語の発音もネイティブに近く、小学校では得られない体験が出来ていると感じているため、総合評価は星5つであると思った。
幼児期より通っており、一貫した指導方法が合っている。 をする習慣が身に付いた。学年よりも先に進んだ課題に対応出来ている。苦手な科目をつくることなく全ての科目に於いて満遍なく点数を取ることが出来ている。
丁寧に熱心におしえてくれます。繰り返し繰り返し問題を何回も宿題などにもとりいれて解くので時間スピードが少しずつですが、早く成りました。まだ、受験は先になりますが、このまま頑張ってほしいとおもいます。英語に関しましては英検などにも挑戦させてくださるので合格したら自信につながります。
小学生時にはとても良かった。特に数学は常に先に教えてくれていたので勉強に対する不安はなかった。だが中学生になると5教科がとても重要になってくるので理科、社会をしていなかった本塾では物足りなくなり塾を変更した
授業は、自分で課題のプリントを解き、分からないところは先生に聞くスタイルで、自主性や自立性を育てている感じがある。
雰囲気もよく、生徒と先生の距離が近く、聞きやすい環境であると感じている。さらに、個人ごとにレベル管理しており、課題をこなし、テストをする事でレベルが上がっていく形式である。その為、自分のレベルが上がる事を体感できるので良いと感じる。
授業は、全員一斉に各自テキストを行う。わからないところは適宜手を挙げて先生が指導をしてくれる。1教科約30〜45分かけて授業をしているがその日の予定により短縮もできる。国語、算数、英語を行っている。中学生になると5教科教えてほしいのでそこが不満。
バーコードをスキャンして出席の確認。
宿題を提出し その日の課題を行い、先生に採点していただく。
その後 次回までの宿題を渡されて終了となる。
教室内は勉強をする雰囲気となっており 生徒一人一人が真剣に勉強に向き合う 環境ができている。
教室の前で待つ講師との元気な挨拶からスタートします。「こんにちは」-それが、生徒の気持ちをOFFからONへと切り替えるスイッチに。入退出カードを押して「お願いします」の号令を終えると、授業開始です。宿題をチェックしたり、ヤル気UP につながる熱い励ましがあったり、個々の生徒の様子を聞いたり、先生と生徒の90分が始まります
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
講師は常に2〜3人おり、生徒と先生の距離感が近く、聞きやすい環境である。
子供も、公文式教室に行くことを楽しみにしている程、先生を慕っている。
英語の先生については、発音が良くネイティブな感じがして、英語の学力向上は期待している
教師は4、50代の方がメインで教えている。とても親切に教えていて、子どもは数学の教え方が良かったと言っていた。その一方、英語はヒアリングがメインで文法はあまり教えていない印象。子どもも英語が苦手である。
優しく丁寧。行きたくないときでも、行くとたくさん声をかけてくれる。
親の相談にも丁寧に応対いただける。子供の学習について相談させていただく機会が多く この学習が適しているのかという専門的な部分に関しても丁寧にお答えただけ 安心感を得られた。
言葉での説明だけでは、どうしても伝わりにくいこともあります。講師は、子供がイメージしやすいように板書やプリントを工夫しています。たとえば国語の授業では物語文の情景をイラストにしたり、社会の授業で歴史上の人物の写真を用いたりするなど。こうした工夫があると、授業が一層理解できるようになる。
始めに学力テストを行い、ある程度の学力を図る。その後、テスト結果により、レベルは低いところからスタートし、課題や宿題をこなして行くと、昇格テストのようなものを受けることができる。それに合格した場合、段々とレベルが上がっていくような仕組みになっている。
子どものレベルに合わせて進め方が変わるが学校より先の事を教えてくれるので学校の授業にも、余裕を持って受けることができた。長男は苦しみながらも約2年先の事を習っていたので数学は中学のテストでもほぼ満点で、得意である。
子供の成熟度に合わせた学習内容の設定 。プリントを使った反復的な学習。
子供の切り替えの習得度に合わせ、学年の枠を超えたレベルに設定される。
また数字板や図書など子供達が興味を持つものも準備されている。
学習習慣を確実なものとし、基礎力をしっかり固め、中学受験の土台を作るこの時期。中学受験塾では、受験に必要な技術や知識を一気に学習していくようなカリキュラムが組まれます。さまざまな分野、さまざまな形式の問題を扱っていきます。
長文読解だけでなく、文法や慣用句など、言葉の知識についても、幅広く学びます
父親が昔公文式に通って学力向上に繋がったことで、公文式を勧められた。
子供が、私立中学への中学受験に挑むにあたり、学力向上は必要であると感じた為、公文式に決めた。
自宅から近くにあり、同世代の子どもがたくさんいたから。また以前より先生の教え方がよいととても評判だった、
テレビCMや卒業生のコメント。乳幼児からできる教材の幅広さと価格の安さ。
また教室数や実績もホームページ等々からも確認することができ 信頼できた。
塾を知ったきっかけは、長女の友人(同級生)から塾屋について話しを聞いたことがきっかけです。
その後、塾長との面談や体験授業を通して塾の授業や 教育方針に納得できたことが入塾の決め手となりました。学力面のサポートだけでなく、個々の性格を見てご指導いただけるのではないかというところに期待をしていました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 67%
-
一日当たりの授業時間: 1.1時間
-
偏差値の上昇率: 67%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の鹿児島県の受験体験記7件のデータから算出
工学部前駅にある進研の口コミ・評判
授業形式で先生の説明が分かりやすいし、分からないところがあったら先生に気軽に質問できる環境で悩んだらすぐに聞きに行けて解決できるからとても良かった。廊下にプリントが置いてあって自由に取れるから自分の苦手のところに時間を割けた。受験が近くなると対策プリントで苦手な強化を対策できた。
成績もそれなりにあがった。しっかり見てくれて、面談もしっかり対応してくれた。その子に合わせてしてくれるので大変ありがたかったです。子供達とも仲良くなり時には差し入れもあったみたいで喜んでいた。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
進研 編集部のおすすめポイント
- 40年の実績による指導対策やオリジナル教材が充実
- 生徒一人ひとりの状況を見極めたうえでクラス分けを実施
- 自習時間は質問し放題!自分のペースでも納得しながら勉強できる
昴 甲南校
- 最寄駅
- JR鹿児島本線(川内~鹿児島)鹿児島中央駅から徒歩7分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
九州エリアの難関校を中心に圧倒的合格率!第一志望への合格力を高める学習塾
工学部前駅にある昴の口コミ・評判
毎日の授業も大変わかりやすく指導してくださっていました。また、模試や小テストなども多くやっていて、自分がいまどのレベルにいるのかを子ども自身も実感できる機会が多くあったのでモチベーションに繋がったと思います。先生方が優しくて熱心なところが1番良かったです。
すごくいい先生たちが多くて、たのしかったです。教材も凄くいいものを購入して、理解を深めること後できたと私自身痛感しています。あのころ塾に行ってかったし、言ってたからこそ今の私がいると思います。ほんとにありがとうございました!
とくにこれといった評価はない。塾に通いたい人にとってはとてもいい塾だと思った。他の塾にくらべると少し学費が高いイメージだったが、それ相応の授業内容だったのでとても良かった。どこの塾に通おうか迷っている方にはぜひおすすめしたい塾である。
カリキュラムが分かりやすく苦手な分野も底上げしやすくなっている。テキストが定期テストと模試両方に対応しているため効率よく成績を上げることができた。また、立地条件が良く周辺地域の学生が一堂に介していた。
模試や小テストなども多くやっていて、自分がいまどのレベルにいるのかを子ども自身も実感できる機会が多くあったのでモチベーションに繋がったと思います。また、志望校や偏差値ごとにクラスが分かれていたので、自分の環境や目標にあったクラスで学べていたと思います。
時間割があり、それに沿って授業がありました。
どの授業も学校よりとても解かりやすいと言っていました。受験合格を目指すことに特化した授業だったこともあるのでしょいが。
息子は、勉強に集中したいから塾では新たに友だちは作らないと言っていましたが、自然に気の合う友だちも出来、雰囲気も息子には合っていたようでした。
この塾の授業の形式は、集団での一斉授業の形態がメインでした。授業の流れは、テキストを子どもたちが解いたあとに、講師の先生方が解説を行います。そして、子どもたちが訂正をしたり質問をしたりしていました。厳しく静かな雰囲気でした。
この塾の授業の形式は、集団での授業でした。また、授業の流れは高校入学試験の過去問題や類似問題などを解かせたあとに、講師の先生方が解説を行います。そして、子どもたちは間違った問題の訂正を行っていました。雰囲気はきびしかったです。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
どの先生も熱心に指導をしてくださっていたと思います。わからないことはいつでも質問にきていいとおっしゃってくださっていたので、子どもも自分から進んで質問に行けていたと聞いています。どの先生も優しくて、子どもも塾が楽しいと言っていました。
大学生ではなく、しっかり教育されたベテランのプロの講師が揃っていました。(経験豊富な昔からいらっしゃる講師も多数いらっしゃいました)
とても熱心で、どの教科の講師も質問に丁寧に応えて下さり、苦手分野の強化に尽力くださいました(追加のプリントを用意してくださったりもしました)
また、担任制で細かなフォローもいただけました。模試後は面談もあり、相談事にも即対応してくださり、大変頼りになりました。
この塾の講師の先生方は、専門の研修を受けた人たちでした。また、高校入学試験の過去問題を詳細に分析して、テキストを作成したり、カリキュラムを編成したりしてくれていました。さらには、分かりやすい学習指導をしてくれていました。
この塾の講師の方々は、みんなきちんと研修を受けた専門の先生方でした。また、高校入学試験の過去問題を分析したことを踏まえた学習指導をしてくれていました。さらには、子どもたちの学力のレベルに合わせた学習指導をしてくれていました。
毎日の授業も大変わかりやすく指導してくださっていました。また、模試や小テストなども多くやっていて、自分がいまどのレベルにいるのかを子ども自身も実感できる機会が多くあったのでモチベーションに繋がったと思います。
夏休み入塾で、1年間を通しての情報は持ち合わせておりませんが、夏に入塾して以降は受験までのカウントダウンに合わせて緻密なカリキュラムが組まれているなとの印象です。
夏スクーリング以降、志望校突破トレーニング?と言うカリキュラムで、授業及び毎回のテストでそのたびにレベル分け(クラス分け)していました。そのやり方が友だちに負けないように頑張りたい息子にはぴったりだったと思いました。その後、正月特訓、そして入試そっくりトレーニング?に入り、入試を想定してのトレーニングが始まりました。
この塾のカリキュラムは、高校入学試験を詳細に分析して作成してくれていました。また、学校の定期テストの時期も考慮したカリキュラム編成をしてくれていました。さらには、子どもたちの学力のレベルも考慮してカリキュラム編成をしてくれていました。
この塾のカリキュラム編成は、高校入学試験を詳細に分析した結果を踏まえたカリキュラム編成をしてくれていました。また、子どもたちの学力のレベルに合わせたり、学校の定期テストの実施される期間に合わせたカリキュラム編成をしてくれていました。
子どもの同級生が通っていて、話を聞いて子どもが興味を持っていたから。体験に行って最終的にはこの塾に決めました。
地元では有名な塾で合格実績も多い(同列塾の中でもこの塾はより多い)ことと、姪が通塾していて受験校全合格と、身近な成功も観ていたので。
この塾に決めた理由は、県内の高校入学試験の合格者数が一番多かったからです。また、自宅から通いやすいところにあったからです。
この塾に決めた理由は、高校入学試験の合格者数が多いからです。また、通っている友達が多かったからです。
目的 | 小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 社員講師のみ / 安全対策あり |
昴 編集部のおすすめポイント
- 九州エリアの難関中学・高校への合格実績多数!
- 幼稚園から高校生まで一貫した指導
- 基礎から応用・ハイレベルまで効率よく学べる
昴のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の鹿児島県の受験体験記142件のデータから算出
公文式 上之園教室
- 最寄駅
- 鹿児島市電2系統都通駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
工学部前駅にある公文式の口コミ・評判
子供のやる気を刺激する事で、子供の自主性や自立性は確実に育っていると感じている。さらに、何度も同じ問題をやる事で、うっかりミスも減ったような気がする。英語の発音もネイティブに近く、小学校では得られない体験が出来ていると感じているため、総合評価は星5つであると思った。
幼児期より通っており、一貫した指導方法が合っている。 をする習慣が身に付いた。学年よりも先に進んだ課題に対応出来ている。苦手な科目をつくることなく全ての科目に於いて満遍なく点数を取ることが出来ている。
丁寧に熱心におしえてくれます。繰り返し繰り返し問題を何回も宿題などにもとりいれて解くので時間スピードが少しずつですが、早く成りました。まだ、受験は先になりますが、このまま頑張ってほしいとおもいます。英語に関しましては英検などにも挑戦させてくださるので合格したら自信につながります。
小学生時にはとても良かった。特に数学は常に先に教えてくれていたので勉強に対する不安はなかった。だが中学生になると5教科がとても重要になってくるので理科、社会をしていなかった本塾では物足りなくなり塾を変更した
授業は、自分で課題のプリントを解き、分からないところは先生に聞くスタイルで、自主性や自立性を育てている感じがある。
雰囲気もよく、生徒と先生の距離が近く、聞きやすい環境であると感じている。さらに、個人ごとにレベル管理しており、課題をこなし、テストをする事でレベルが上がっていく形式である。その為、自分のレベルが上がる事を体感できるので良いと感じる。
授業は、全員一斉に各自テキストを行う。わからないところは適宜手を挙げて先生が指導をしてくれる。1教科約30〜45分かけて授業をしているがその日の予定により短縮もできる。国語、算数、英語を行っている。中学生になると5教科教えてほしいのでそこが不満。
バーコードをスキャンして出席の確認。
宿題を提出し その日の課題を行い、先生に採点していただく。
その後 次回までの宿題を渡されて終了となる。
教室内は勉強をする雰囲気となっており 生徒一人一人が真剣に勉強に向き合う 環境ができている。
教室の前で待つ講師との元気な挨拶からスタートします。「こんにちは」-それが、生徒の気持ちをOFFからONへと切り替えるスイッチに。入退出カードを押して「お願いします」の号令を終えると、授業開始です。宿題をチェックしたり、ヤル気UP につながる熱い励ましがあったり、個々の生徒の様子を聞いたり、先生と生徒の90分が始まります
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
講師は常に2〜3人おり、生徒と先生の距離感が近く、聞きやすい環境である。
子供も、公文式教室に行くことを楽しみにしている程、先生を慕っている。
英語の先生については、発音が良くネイティブな感じがして、英語の学力向上は期待している
教師は4、50代の方がメインで教えている。とても親切に教えていて、子どもは数学の教え方が良かったと言っていた。その一方、英語はヒアリングがメインで文法はあまり教えていない印象。子どもも英語が苦手である。
優しく丁寧。行きたくないときでも、行くとたくさん声をかけてくれる。
親の相談にも丁寧に応対いただける。子供の学習について相談させていただく機会が多く この学習が適しているのかという専門的な部分に関しても丁寧にお答えただけ 安心感を得られた。
言葉での説明だけでは、どうしても伝わりにくいこともあります。講師は、子供がイメージしやすいように板書やプリントを工夫しています。たとえば国語の授業では物語文の情景をイラストにしたり、社会の授業で歴史上の人物の写真を用いたりするなど。こうした工夫があると、授業が一層理解できるようになる。
始めに学力テストを行い、ある程度の学力を図る。その後、テスト結果により、レベルは低いところからスタートし、課題や宿題をこなして行くと、昇格テストのようなものを受けることができる。それに合格した場合、段々とレベルが上がっていくような仕組みになっている。
子どものレベルに合わせて進め方が変わるが学校より先の事を教えてくれるので学校の授業にも、余裕を持って受けることができた。長男は苦しみながらも約2年先の事を習っていたので数学は中学のテストでもほぼ満点で、得意である。
子供の成熟度に合わせた学習内容の設定 。プリントを使った反復的な学習。
子供の切り替えの習得度に合わせ、学年の枠を超えたレベルに設定される。
また数字板や図書など子供達が興味を持つものも準備されている。
学習習慣を確実なものとし、基礎力をしっかり固め、中学受験の土台を作るこの時期。中学受験塾では、受験に必要な技術や知識を一気に学習していくようなカリキュラムが組まれます。さまざまな分野、さまざまな形式の問題を扱っていきます。
長文読解だけでなく、文法や慣用句など、言葉の知識についても、幅広く学びます
父親が昔公文式に通って学力向上に繋がったことで、公文式を勧められた。
子供が、私立中学への中学受験に挑むにあたり、学力向上は必要であると感じた為、公文式に決めた。
自宅から近くにあり、同世代の子どもがたくさんいたから。また以前より先生の教え方がよいととても評判だった、
テレビCMや卒業生のコメント。乳幼児からできる教材の幅広さと価格の安さ。
また教室数や実績もホームページ等々からも確認することができ 信頼できた。
塾を知ったきっかけは、長女の友人(同級生)から塾屋について話しを聞いたことがきっかけです。
その後、塾長との面談や体験授業を通して塾の授業や 教育方針に納得できたことが入塾の決め手となりました。学力面のサポートだけでなく、個々の性格を見てご指導いただけるのではないかというところに期待をしていました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 67%
-
一日当たりの授業時間: 1.1時間
-
偏差値の上昇率: 67%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の鹿児島県の受験体験記7件のデータから算出
進学塾 MUGEN 紫原校
- 最寄駅
- JR指宿枕崎線郡元駅から徒歩15分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)映像授業
自己肯定感を高め、自信をもって学びに取り組む姿勢を育成できる進学塾
工学部前駅にある進学塾 MUGENの口コミ・評判
料金が高めだった。集団でありながら自分のペースで勉強できることや、熱心に分かりやすく指導してくださる先生方はよかったが、一部、人によって対応を変える先生がいた。また、小学生から高校生まで通っており、高学年になるにつれて周りの話し声が気になった。
個別と集団が半々の良いとこ取りのような塾。大勢で受けると質問もできない恥ずかしがり屋さんにはちょうと良いと思います。大手の塾より塾代も安く、長く続けやすいと思います。高得点や、成績のアップ率が高いとイニシャルで張り出しもあるため、子供はもっと頑張ろうと思えているみたい。
今回通塾した塾では、個別塾のような対応ですが、集団で各自問題を解く形式なため、同じ学校からの友達もいましたし、新たな友達も作りやすかったようです。また、atama+でわからない部分の掘り下げができたことも子どもには合っていました。
子どものやる気に大きく変化がなく、成績が格段にあがることはなく、現状維持な感じだったため、評価4です
極論を言えば子供が志望校に合格したので満点である。その他諸々考慮してもマイナスに感じることはなく満点でよいと考えている。
後輩にもおすすめできると考えている。
カリキュラムにも実績か豊富であることが面談等でも感じられた。
小規模で各々課題に取り組めます。個人のペースで進んでいけます。週1回は同学年の子達が集まり授業を受ける、コアタイムというものがあるので、子供たちは気付きがあると思います。車通りに面しているが、静かに勉強に取り組める雰囲気があります。
授業を受ける、というよりは、問題を解いて、わからないところを質問したり、atama+で振り返っていく形式です。また、通塾、リモートどちらにも対応しているため、感染症などでの長期休みになっても、本人の体力が回復次第、受講は可能です。
個別でもなく、集団授業でもないですが、通塾している子達は、同じクラスで、各自プリントを解いている感じです
自宅にいるようなアットホームな感じの中で、緊張感もありながら勉強していた。
雰囲気も大変良く塾に行くことを嫌がったり休みたいなどもなく授業も楽しそうに受けていた。
長期休みの講習も綿密に計画が練っておらていた。
個々のペースで、個々のレベルに合わせたものを進めていく感じなので、周りにペースや、や内容を合わせることなく学習を進めらたようです。
その日の学習内容を問題を解く形で進め、わからないところは映像授業で、学習し、それでもわからないところは、講師の先生方に質問しているようです
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:50万円程度
当校では学生さんではなく、正社員さんが教えてくれます。歳は2.30代だと思います。中学校の行事にも顔を出してくれたりと、とても親しみやすさを感じます。優しい雰囲気で、高圧的ではないので、質問もしやすいみたいです。
教師の先生は、教え方がわかりやすい方が多かったようですが、たまに子どもとは合わない方もいました。
先生方は子ども達とはフレンドリーな感じの方が多いように感じました。
子どもが冬期講習を塾で受けれない状態になった時には、即対応していただいて、リモートで受講でき、助かりました。
親身になって進路を考えてくれた。
他校の宿での状況など自校以外の情報があり横のつながりもあり情報が豊富だった。
講師の人数も多く今での実績も豊富な講師陣が多数いることから安心出来た。
男女バランスよく配置されており偏りもなかった。
講師が固定されていないので、自分にあった講師の方に指導してもらえるので本人も良かったと言っています
主任の先生、その他のサポートの先生の中から各自の性格にあった先生にサポートしてもらいました。固定制ではないので時と場合により、質問を複数の先生にしていたようです
コース別に分かれており、更に上の高校を目指す学生にはオプションとして授業数を増やせるようです。オンライン授業や、速読を身につけるための時間も設けられており、ユニークだと思います。親子で受けるセミナーもあるのでモチベーションが上がると思います。
基本的には、自分が取り組みたい教科や単元について、自分でプリント出力し、解いていくのですが、苦手なところは、atama+を使うことで、どこでつまづいているのかを掘り下げていくことができます。
また、子どもは週に9時間受講でしたが、1時間は自宅または塾でatama+での授業がありました。
冬期講習時には、受検用の特別カリキュラムが用意され、それを受講すると、携帯電話で隙間時間に問題を解けるシステムも導入され、隙間時間にゲーム間隔で楽しんでいました。
独自のカリキュラムがあり、タブレットを使用して授業を進めて各個人の成績に応じた学習内容を勉強するなど今での経験から受験対策を勉強していた。
タブレット以外にも紙ベースの授業もありカリキュラムに対しても不満等もない。
レベルは普通です
自分のペースで学習していくスタイルで、一週間に○○コマ受講のように自分で学習内容やペースを考えて学習していく感じでした
より上のレベルを希望する場合は、プラスアルファでコースを追加したりして自分仕様で学習をしていました。
子供の友達が通い始めたことと、将来の夢の職業に就くために、学力が必要だったから。通学路上にあるので、送り迎えが基本的には要らないから。
atama+が導入されていたためです。また、授業形式ではなく、個別塾に近い対応で、リモートでも対応可能なところがよいと思いました。
家から近く、親身になって進路を考えてくれて個別に相談にものってくれた。
高校受験の情報も豊富で的確なアドバイスがあった。
家から近い 本人が授業方針を気に入ったから
講習 | 春期講習 |
---|
進学塾 MUGEN 編集部のおすすめポイント
- 個別カリキュラムで目標や志望校に向けて最短の学力アップを目指せる!
- 中学受験から大学受験まで充実した進路指導
- 最新のAI学習「atama+」で超個別最適学習を実現!
進学塾 MUGENのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 83%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週4回
塾選の鹿児島県の受験体験記9件のデータから算出
工学部前駅にある昴の口コミ・評判
毎日の授業も大変わかりやすく指導してくださっていました。また、模試や小テストなども多くやっていて、自分がいまどのレベルにいるのかを子ども自身も実感できる機会が多くあったのでモチベーションに繋がったと思います。先生方が優しくて熱心なところが1番良かったです。
すごくいい先生たちが多くて、たのしかったです。教材も凄くいいものを購入して、理解を深めること後できたと私自身痛感しています。あのころ塾に行ってかったし、言ってたからこそ今の私がいると思います。ほんとにありがとうございました!
とくにこれといった評価はない。塾に通いたい人にとってはとてもいい塾だと思った。他の塾にくらべると少し学費が高いイメージだったが、それ相応の授業内容だったのでとても良かった。どこの塾に通おうか迷っている方にはぜひおすすめしたい塾である。
カリキュラムが分かりやすく苦手な分野も底上げしやすくなっている。テキストが定期テストと模試両方に対応しているため効率よく成績を上げることができた。また、立地条件が良く周辺地域の学生が一堂に介していた。
模試や小テストなども多くやっていて、自分がいまどのレベルにいるのかを子ども自身も実感できる機会が多くあったのでモチベーションに繋がったと思います。また、志望校や偏差値ごとにクラスが分かれていたので、自分の環境や目標にあったクラスで学べていたと思います。
時間割があり、それに沿って授業がありました。
どの授業も学校よりとても解かりやすいと言っていました。受験合格を目指すことに特化した授業だったこともあるのでしょいが。
息子は、勉強に集中したいから塾では新たに友だちは作らないと言っていましたが、自然に気の合う友だちも出来、雰囲気も息子には合っていたようでした。
この塾の授業の形式は、集団での一斉授業の形態がメインでした。授業の流れは、テキストを子どもたちが解いたあとに、講師の先生方が解説を行います。そして、子どもたちが訂正をしたり質問をしたりしていました。厳しく静かな雰囲気でした。
この塾の授業の形式は、集団での授業でした。また、授業の流れは高校入学試験の過去問題や類似問題などを解かせたあとに、講師の先生方が解説を行います。そして、子どもたちは間違った問題の訂正を行っていました。雰囲気はきびしかったです。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
どの先生も熱心に指導をしてくださっていたと思います。わからないことはいつでも質問にきていいとおっしゃってくださっていたので、子どもも自分から進んで質問に行けていたと聞いています。どの先生も優しくて、子どもも塾が楽しいと言っていました。
大学生ではなく、しっかり教育されたベテランのプロの講師が揃っていました。(経験豊富な昔からいらっしゃる講師も多数いらっしゃいました)
とても熱心で、どの教科の講師も質問に丁寧に応えて下さり、苦手分野の強化に尽力くださいました(追加のプリントを用意してくださったりもしました)
また、担任制で細かなフォローもいただけました。模試後は面談もあり、相談事にも即対応してくださり、大変頼りになりました。
この塾の講師の先生方は、専門の研修を受けた人たちでした。また、高校入学試験の過去問題を詳細に分析して、テキストを作成したり、カリキュラムを編成したりしてくれていました。さらには、分かりやすい学習指導をしてくれていました。
この塾の講師の方々は、みんなきちんと研修を受けた専門の先生方でした。また、高校入学試験の過去問題を分析したことを踏まえた学習指導をしてくれていました。さらには、子どもたちの学力のレベルに合わせた学習指導をしてくれていました。
毎日の授業も大変わかりやすく指導してくださっていました。また、模試や小テストなども多くやっていて、自分がいまどのレベルにいるのかを子ども自身も実感できる機会が多くあったのでモチベーションに繋がったと思います。
夏休み入塾で、1年間を通しての情報は持ち合わせておりませんが、夏に入塾して以降は受験までのカウントダウンに合わせて緻密なカリキュラムが組まれているなとの印象です。
夏スクーリング以降、志望校突破トレーニング?と言うカリキュラムで、授業及び毎回のテストでそのたびにレベル分け(クラス分け)していました。そのやり方が友だちに負けないように頑張りたい息子にはぴったりだったと思いました。その後、正月特訓、そして入試そっくりトレーニング?に入り、入試を想定してのトレーニングが始まりました。
この塾のカリキュラムは、高校入学試験を詳細に分析して作成してくれていました。また、学校の定期テストの時期も考慮したカリキュラム編成をしてくれていました。さらには、子どもたちの学力のレベルも考慮してカリキュラム編成をしてくれていました。
この塾のカリキュラム編成は、高校入学試験を詳細に分析した結果を踏まえたカリキュラム編成をしてくれていました。また、子どもたちの学力のレベルに合わせたり、学校の定期テストの実施される期間に合わせたカリキュラム編成をしてくれていました。
子どもの同級生が通っていて、話を聞いて子どもが興味を持っていたから。体験に行って最終的にはこの塾に決めました。
地元では有名な塾で合格実績も多い(同列塾の中でもこの塾はより多い)ことと、姪が通塾していて受験校全合格と、身近な成功も観ていたので。
この塾に決めた理由は、県内の高校入学試験の合格者数が一番多かったからです。また、自宅から通いやすいところにあったからです。
この塾に決めた理由は、高校入学試験の合格者数が多いからです。また、通っている友達が多かったからです。
目的 | 小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 社員講師のみ / 安全対策あり |
昴 編集部のおすすめポイント
- 九州エリアの難関中学・高校への合格実績多数!
- 幼稚園から高校生まで一貫した指導
- 基礎から応用・ハイレベルまで効率よく学べる
昴のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の鹿児島県の受験体験記142件のデータから算出
個別指導 学参 紫原校
- 最寄駅
- JR指宿枕崎線郡元駅から徒歩16分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)家庭教師
受験指導一筋40年以上!難関校の合格実績が裏付ける確かな指導力
工学部前駅にある個別指導 学参の口コミ・評判
自分の子は勉強が苦手で、まずは勉強と向き合うところから指導してもらったので、すごく良かったとは思いますが、もっと勉強ができて上を目指したい方にはどういう指導をしていたのかがわからないので星は4つです。
個別で、基本はマンツーマン。ただ、時々、2人、3人おんなじレベルの子と授業することもあったようです。本人のレベルに合わせて授業してくれていました。とてもフランクな感じで時々好きなゲームの話をしたりと楽しく勉強できていたようです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:13万円程度だったと思います。
社員だったと思いますが、若い、たぶん20代後半から30代前半の男性でした。とても熱心で、勉強の苦手な自分の子供のどこが躓いているポイントなのかちゃんと確かめながら、テキストだけでなくオリジナル?のプリントも作ってくれていました。
子供が勉強嫌いだったので、基礎的ものをプリントで補足しながらテキストを解いていたと思います。テキストはごく一般的なもので、進学校受験対策のようなものではなかったと思います。学校での授業の3年間のまとめみたいな感じでした。
マンツーマンで本人の学力や習熟度、本人の特性に合わせて、学習プログラムを計画してくれる。勉強が苦手な子供にも基礎から教えてくれる。
講習 | 春期講習 |
---|
個別指導 学参 編集部のおすすめポイント
- 目標達成のための逆算型の個別カリキュラムによる完全マンツーマン指導
- 指導経験豊富な講師陣から相性の合う講師を選べる「完全指名制度」
- 受験指導一筋40年以上の経験とノウハウで難関校の合格実績多数!
個別指導 学参 鹿児島中央校
- 最寄駅
- 鹿児島市電1系統二中通駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)家庭教師
受験指導一筋40年以上!難関校の合格実績が裏付ける確かな指導力
工学部前駅にある個別指導 学参の口コミ・評判
自分の子は勉強が苦手で、まずは勉強と向き合うところから指導してもらったので、すごく良かったとは思いますが、もっと勉強ができて上を目指したい方にはどういう指導をしていたのかがわからないので星は4つです。
個別で、基本はマンツーマン。ただ、時々、2人、3人おんなじレベルの子と授業することもあったようです。本人のレベルに合わせて授業してくれていました。とてもフランクな感じで時々好きなゲームの話をしたりと楽しく勉強できていたようです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:13万円程度だったと思います。
社員だったと思いますが、若い、たぶん20代後半から30代前半の男性でした。とても熱心で、勉強の苦手な自分の子供のどこが躓いているポイントなのかちゃんと確かめながら、テキストだけでなくオリジナル?のプリントも作ってくれていました。
子供が勉強嫌いだったので、基礎的ものをプリントで補足しながらテキストを解いていたと思います。テキストはごく一般的なもので、進学校受験対策のようなものではなかったと思います。学校での授業の3年間のまとめみたいな感じでした。
マンツーマンで本人の学力や習熟度、本人の特性に合わせて、学習プログラムを計画してくれる。勉強が苦手な子供にも基礎から教えてくれる。
講習 | 春期講習 |
---|
個別指導 学参 編集部のおすすめポイント
- 目標達成のための逆算型の個別カリキュラムによる完全マンツーマン指導
- 指導経験豊富な講師陣から相性の合う講師を選べる「完全指名制度」
- 受験指導一筋40年以上の経験とノウハウで難関校の合格実績多数!
公文式 武宮田通り教室
- 最寄駅
- 鹿児島市電2系統都通駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
工学部前駅にある公文式の口コミ・評判
子供のやる気を刺激する事で、子供の自主性や自立性は確実に育っていると感じている。さらに、何度も同じ問題をやる事で、うっかりミスも減ったような気がする。英語の発音もネイティブに近く、小学校では得られない体験が出来ていると感じているため、総合評価は星5つであると思った。
幼児期より通っており、一貫した指導方法が合っている。 をする習慣が身に付いた。学年よりも先に進んだ課題に対応出来ている。苦手な科目をつくることなく全ての科目に於いて満遍なく点数を取ることが出来ている。
丁寧に熱心におしえてくれます。繰り返し繰り返し問題を何回も宿題などにもとりいれて解くので時間スピードが少しずつですが、早く成りました。まだ、受験は先になりますが、このまま頑張ってほしいとおもいます。英語に関しましては英検などにも挑戦させてくださるので合格したら自信につながります。
小学生時にはとても良かった。特に数学は常に先に教えてくれていたので勉強に対する不安はなかった。だが中学生になると5教科がとても重要になってくるので理科、社会をしていなかった本塾では物足りなくなり塾を変更した
授業は、自分で課題のプリントを解き、分からないところは先生に聞くスタイルで、自主性や自立性を育てている感じがある。
雰囲気もよく、生徒と先生の距離が近く、聞きやすい環境であると感じている。さらに、個人ごとにレベル管理しており、課題をこなし、テストをする事でレベルが上がっていく形式である。その為、自分のレベルが上がる事を体感できるので良いと感じる。
授業は、全員一斉に各自テキストを行う。わからないところは適宜手を挙げて先生が指導をしてくれる。1教科約30〜45分かけて授業をしているがその日の予定により短縮もできる。国語、算数、英語を行っている。中学生になると5教科教えてほしいのでそこが不満。
バーコードをスキャンして出席の確認。
宿題を提出し その日の課題を行い、先生に採点していただく。
その後 次回までの宿題を渡されて終了となる。
教室内は勉強をする雰囲気となっており 生徒一人一人が真剣に勉強に向き合う 環境ができている。
教室の前で待つ講師との元気な挨拶からスタートします。「こんにちは」-それが、生徒の気持ちをOFFからONへと切り替えるスイッチに。入退出カードを押して「お願いします」の号令を終えると、授業開始です。宿題をチェックしたり、ヤル気UP につながる熱い励ましがあったり、個々の生徒の様子を聞いたり、先生と生徒の90分が始まります
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
講師は常に2〜3人おり、生徒と先生の距離感が近く、聞きやすい環境である。
子供も、公文式教室に行くことを楽しみにしている程、先生を慕っている。
英語の先生については、発音が良くネイティブな感じがして、英語の学力向上は期待している
教師は4、50代の方がメインで教えている。とても親切に教えていて、子どもは数学の教え方が良かったと言っていた。その一方、英語はヒアリングがメインで文法はあまり教えていない印象。子どもも英語が苦手である。
優しく丁寧。行きたくないときでも、行くとたくさん声をかけてくれる。
親の相談にも丁寧に応対いただける。子供の学習について相談させていただく機会が多く この学習が適しているのかという専門的な部分に関しても丁寧にお答えただけ 安心感を得られた。
言葉での説明だけでは、どうしても伝わりにくいこともあります。講師は、子供がイメージしやすいように板書やプリントを工夫しています。たとえば国語の授業では物語文の情景をイラストにしたり、社会の授業で歴史上の人物の写真を用いたりするなど。こうした工夫があると、授業が一層理解できるようになる。
始めに学力テストを行い、ある程度の学力を図る。その後、テスト結果により、レベルは低いところからスタートし、課題や宿題をこなして行くと、昇格テストのようなものを受けることができる。それに合格した場合、段々とレベルが上がっていくような仕組みになっている。
子どものレベルに合わせて進め方が変わるが学校より先の事を教えてくれるので学校の授業にも、余裕を持って受けることができた。長男は苦しみながらも約2年先の事を習っていたので数学は中学のテストでもほぼ満点で、得意である。
子供の成熟度に合わせた学習内容の設定 。プリントを使った反復的な学習。
子供の切り替えの習得度に合わせ、学年の枠を超えたレベルに設定される。
また数字板や図書など子供達が興味を持つものも準備されている。
学習習慣を確実なものとし、基礎力をしっかり固め、中学受験の土台を作るこの時期。中学受験塾では、受験に必要な技術や知識を一気に学習していくようなカリキュラムが組まれます。さまざまな分野、さまざまな形式の問題を扱っていきます。
長文読解だけでなく、文法や慣用句など、言葉の知識についても、幅広く学びます
父親が昔公文式に通って学力向上に繋がったことで、公文式を勧められた。
子供が、私立中学への中学受験に挑むにあたり、学力向上は必要であると感じた為、公文式に決めた。
自宅から近くにあり、同世代の子どもがたくさんいたから。また以前より先生の教え方がよいととても評判だった、
テレビCMや卒業生のコメント。乳幼児からできる教材の幅広さと価格の安さ。
また教室数や実績もホームページ等々からも確認することができ 信頼できた。
塾を知ったきっかけは、長女の友人(同級生)から塾屋について話しを聞いたことがきっかけです。
その後、塾長との面談や体験授業を通して塾の授業や 教育方針に納得できたことが入塾の決め手となりました。学力面のサポートだけでなく、個々の性格を見てご指導いただけるのではないかというところに期待をしていました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 67%
-
一日当たりの授業時間: 1.1時間
-
偏差値の上昇率: 67%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の鹿児島県の受験体験記7件のデータから算出
スカイファイト ドローングリッシュ スカイファイト鹿児島
- 最寄駅
- 鹿児島市電2系統都通駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
ゲーム感覚で学べる!楽しみながら英検5級程度の語学力を身に付ける
スカイファイト ドローングリッシュ 編集部のおすすめポイント
- ネイティブ講師によるゲーム感覚の授業展開
- ドローンの操縦方法を英語で学べる
- 短時間集中型で飽きずに継続することができる
公文式 やはた教室【鹿児島県】
- 最寄駅
- 鹿児島市電1系統荒田八幡駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
工学部前駅にある公文式の口コミ・評判
子供のやる気を刺激する事で、子供の自主性や自立性は確実に育っていると感じている。さらに、何度も同じ問題をやる事で、うっかりミスも減ったような気がする。英語の発音もネイティブに近く、小学校では得られない体験が出来ていると感じているため、総合評価は星5つであると思った。
幼児期より通っており、一貫した指導方法が合っている。 をする習慣が身に付いた。学年よりも先に進んだ課題に対応出来ている。苦手な科目をつくることなく全ての科目に於いて満遍なく点数を取ることが出来ている。
丁寧に熱心におしえてくれます。繰り返し繰り返し問題を何回も宿題などにもとりいれて解くので時間スピードが少しずつですが、早く成りました。まだ、受験は先になりますが、このまま頑張ってほしいとおもいます。英語に関しましては英検などにも挑戦させてくださるので合格したら自信につながります。
小学生時にはとても良かった。特に数学は常に先に教えてくれていたので勉強に対する不安はなかった。だが中学生になると5教科がとても重要になってくるので理科、社会をしていなかった本塾では物足りなくなり塾を変更した
授業は、自分で課題のプリントを解き、分からないところは先生に聞くスタイルで、自主性や自立性を育てている感じがある。
雰囲気もよく、生徒と先生の距離が近く、聞きやすい環境であると感じている。さらに、個人ごとにレベル管理しており、課題をこなし、テストをする事でレベルが上がっていく形式である。その為、自分のレベルが上がる事を体感できるので良いと感じる。
授業は、全員一斉に各自テキストを行う。わからないところは適宜手を挙げて先生が指導をしてくれる。1教科約30〜45分かけて授業をしているがその日の予定により短縮もできる。国語、算数、英語を行っている。中学生になると5教科教えてほしいのでそこが不満。
バーコードをスキャンして出席の確認。
宿題を提出し その日の課題を行い、先生に採点していただく。
その後 次回までの宿題を渡されて終了となる。
教室内は勉強をする雰囲気となっており 生徒一人一人が真剣に勉強に向き合う 環境ができている。
教室の前で待つ講師との元気な挨拶からスタートします。「こんにちは」-それが、生徒の気持ちをOFFからONへと切り替えるスイッチに。入退出カードを押して「お願いします」の号令を終えると、授業開始です。宿題をチェックしたり、ヤル気UP につながる熱い励ましがあったり、個々の生徒の様子を聞いたり、先生と生徒の90分が始まります
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
講師は常に2〜3人おり、生徒と先生の距離感が近く、聞きやすい環境である。
子供も、公文式教室に行くことを楽しみにしている程、先生を慕っている。
英語の先生については、発音が良くネイティブな感じがして、英語の学力向上は期待している
教師は4、50代の方がメインで教えている。とても親切に教えていて、子どもは数学の教え方が良かったと言っていた。その一方、英語はヒアリングがメインで文法はあまり教えていない印象。子どもも英語が苦手である。
優しく丁寧。行きたくないときでも、行くとたくさん声をかけてくれる。
親の相談にも丁寧に応対いただける。子供の学習について相談させていただく機会が多く この学習が適しているのかという専門的な部分に関しても丁寧にお答えただけ 安心感を得られた。
言葉での説明だけでは、どうしても伝わりにくいこともあります。講師は、子供がイメージしやすいように板書やプリントを工夫しています。たとえば国語の授業では物語文の情景をイラストにしたり、社会の授業で歴史上の人物の写真を用いたりするなど。こうした工夫があると、授業が一層理解できるようになる。
始めに学力テストを行い、ある程度の学力を図る。その後、テスト結果により、レベルは低いところからスタートし、課題や宿題をこなして行くと、昇格テストのようなものを受けることができる。それに合格した場合、段々とレベルが上がっていくような仕組みになっている。
子どものレベルに合わせて進め方が変わるが学校より先の事を教えてくれるので学校の授業にも、余裕を持って受けることができた。長男は苦しみながらも約2年先の事を習っていたので数学は中学のテストでもほぼ満点で、得意である。
子供の成熟度に合わせた学習内容の設定 。プリントを使った反復的な学習。
子供の切り替えの習得度に合わせ、学年の枠を超えたレベルに設定される。
また数字板や図書など子供達が興味を持つものも準備されている。
学習習慣を確実なものとし、基礎力をしっかり固め、中学受験の土台を作るこの時期。中学受験塾では、受験に必要な技術や知識を一気に学習していくようなカリキュラムが組まれます。さまざまな分野、さまざまな形式の問題を扱っていきます。
長文読解だけでなく、文法や慣用句など、言葉の知識についても、幅広く学びます
父親が昔公文式に通って学力向上に繋がったことで、公文式を勧められた。
子供が、私立中学への中学受験に挑むにあたり、学力向上は必要であると感じた為、公文式に決めた。
自宅から近くにあり、同世代の子どもがたくさんいたから。また以前より先生の教え方がよいととても評判だった、
テレビCMや卒業生のコメント。乳幼児からできる教材の幅広さと価格の安さ。
また教室数や実績もホームページ等々からも確認することができ 信頼できた。
塾を知ったきっかけは、長女の友人(同級生)から塾屋について話しを聞いたことがきっかけです。
その後、塾長との面談や体験授業を通して塾の授業や 教育方針に納得できたことが入塾の決め手となりました。学力面のサポートだけでなく、個々の性格を見てご指導いただけるのではないかというところに期待をしていました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 67%
-
一日当たりの授業時間: 1.1時間
-
偏差値の上昇率: 67%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の鹿児島県の受験体験記7件のデータから算出
工学部前駅にある学研教室の口コミ・評判
発達障害へのフォローが的確で子どもが理解出来ていた。子どもへの声掛けの工夫。集中出来る時間に合わせた学習時間。分からない事を分かりやすく理解させる対応。良い所を褒めて伸ばす。保護者へ子どもの対応方法の説明。クリスマス等の先生持ち出しイベント。
先生が優しくしてくれる。同じ小学校の友達も多く通っているので、ある程度安心していますが、もっと本人にはやる気をだして勉強に取り組んでほしいと思います。
家からも近く費用も比較的安かった。友達も一緒であったことから友達の親と交代で送迎することもできた。先生の教え方も良かったみたいで、学力が向上した。不満点としては建物が古く、冬は寒すぎるため、灯油代の請求があったことが微妙な感じがした。
うちの子(長女)には合っていた。真面目で素直、課題にも手は抜かないため可愛がってもらえたと思うが、次女には合わなかったためすぐに辞めてしまった。元々学習意欲があり私立中受験だけでなく大学まで見据えた目標を立てられる子には良いと思う。
少人数で集中できた。公民館を借りていたり、自宅で行なっていたり曜日によって学習環境が違ったので飽きずに続けられたと思う。個別ではないが、良いと思う問題集を教えてもらえたりテキスト以外にも学習をすすめてくれた。
一人一人がプリント冊子を自分のペースで終わらせていく感じです。プリント一枚がおわったら先生に丸つけをしてもらいに行ったらり、わからない問題もわかるまでていねいに説明してもらうことができておいてかれるしんぱいもありません。
授業はなく、自習のような感じで、自分のペースで問題を解いて行くことが出来る。一日のプリントの枚数のノルマは決められているが、できないと帰れないとかはなく、宿題などに回される。マイペースで通える塾だと思う。
完全な個別指導で、同室の生徒児童に影響を受けることなく、その日ごとの目標に向けて各々が学習をすすめていきます。講師の方々が和やかに接していただいているので、終始滞りなくリラックスして学習しているようです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12000円
教員資格のある先生で自宅からとても近いところだった。入学して塾を辞めてからも声をかけてもらえた。自分の子供さんもうちの子供の志望校に通わせていたため、学校の雰囲気や教員についての情報を得やすかった。学寮の足りないところ、受験時の科目選択など得意不得意を見極めてもらえた。
どの先生も生徒が理解するまで丁寧にやさしく説明してくれてまたともだちのようにふだんのくだらない話をきいてくれたりがんばったらご褒美をくれたり毎回くるだけで褒めてくれて毎回飴をくれました。また褒めて伸ばしてくれるのでモチベーションがとっても上がります。
学校の先生とは違って、近所のおばさんのような感じで話しやすく、生徒と教師というよりは友達のような感じだった。勉強のことだけではなく、私生活についての話もでき、親しみやすかった。勉強については余計な口出しはしないイメージだった。
講師はプロの方2人で、質疑応答や気になることふくめ、気さくに丁寧に接していただいています。学習意欲の向上を常に意識しておられ、子どもの特徴に応じた個別のカリキュラムを組んでもらっています。子どもたちの信頼が厚いようです。
私立中学受験を決めてからは空いた時間にも指導してもらえて柔軟に対応してもらえた。学校と自宅、どちらにも近い距離にあったため子供が自分で行けることが長く通えた理由だと思う。厳しい先生だったがうちの子供には合っていた。
予習が基本でプリントを自分のペースで終わらせられるので置いていかれることもなく自分自身で理解してから次のプリントに行くのでとてもよいカリキュラムだったと思います。またプリント一冊終わるととても褒めてもらえます。
学年に合わせてプリントが用意されている。1日のプリントの枚数が決められていて、プリントが1枚できるごとに先生に丸つけをしてもらい、間違えたらそこをなおして再度提出し、間違いが無くなるまで繰り返す。それを全部のプリントでクリア出来ればまた次のプリントを用意される。
個別のカリキュラムを、学習状況、学習意欲、学校での進度、体調、学習以外でのスポーツの活動状況等に細かく配慮して、その日ごとに学習を充実させることができるかを中心に、たてていただいています。子どもたちもその方針に納得しているようです。
紹介
友達紹介キャンペーンで友達に紹介してもらえてお互いお得に入塾できたから。また先生の評判がとてもよかったから
家から近く、友達や兄弟も通っていたため入りやすく、授業といった授業はなく、自分のペースで勉強出来そうで気軽に入れたため。
知り合いの方の強いすすめで、日常的な学習生活の継続を考えた際に、いい講師の方との出会いがあったので。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
ラーニング・ポイント 鹿児島中央教室
- 最寄駅
- 鹿児島市電2系統都通駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
幼小中高一貫教育で生徒一人ひとりの目標実現をサポートしてくれる、鹿児島県鹿児島市の学習塾
ラーニング・ポイント 編集部のおすすめポイント
- 実力テスト平均100点UPを達成する完全オーダーメイドの個別学習
- 速読トレーニングで共通テストの現代文を15分以内に解くことも実現!
- 合格実績は国立大学90.0%、公立高校94.8%の高い合格率を記録
個別指導の明光義塾 鹿児島中央教室
- 最寄駅
- JR鹿児島本線(川内~鹿児島)鹿児島中央駅から徒歩7分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
伝統・教室数・生徒数でNO.1 ※考える力を養う1対2~3の個別指導塾
工学部前駅にある個別指導の明光義塾の口コミ・評判
完全個別指導なので一対一で見てもらうことができ、自分のわからないところを教えてもらうことができよかったです。ノートも専用のものがあり、まとめやすく使いやすかったです。先生の年代は幅広く話しやすい方が多く楽しく通えました。
はじめに子供と一緒に見学をさせてもらい、雰囲気が良かったことと、合格実績が良かったのでこちらに決めました。3ヶ月くらいは成績もあまり上がらなかったのですが、半年たつころには目に見えて上昇してきました。子供に聞いたところ、先生が変わりコツをつかめたといいます。人対人ですから、合う合わないがあると思いますが、そこを早めに把握して担当の先生を変えてくれていました。約1年半通いましたが、点数だけでいえばより上の高校も目指せるくらいになっていました。お世話になって本当に良かったと思っています。
まず、個別指導なので、通常の授業スタイルがいい方にはお勧めできません。
学校の授業レベルを学びたい方にも、少しレベルが高いかと思います。
個別指導で、しっかり学びたい方には、とてもいいと思います。
自分で教科を選択して、日数を決めるので、全科目を満遍なく学びたい、と言う方には費用がかなり、かかると思います。(1コマ単位で、授業代がかかります。)
1人1人をしっかり指導し、見てくれる環境なので、子供達も先生を信頼しイイ環境で学習できていると感じます。みんなが目的に向かい取り組む姿勢があるので、受験生らしい自覚も出来、良い塾に入れたとかんじています。
個人対応なので、テキストの問題をとく、添削、間違った箇所のやり直し、わからない箇所を講師に質問する、という感じ。
一人一人、学習スペースが分かれているので、集中しやすい。
授業の前後の時間、中学生の定期テスト前などは、土曜日に教室を開放してくれて、各自、自習ができるようになっていました。
集団でも一人一人をしっかりみている。分からないままにせず、個別指導にも時間をしっかりとってくれるところは、本当に有り難くおもいます。生徒同士も仲が良くイイ雰囲気で学べる環境です。子供もいきたくないや辞めたいなどを言った事がないので、良い学習環境があると思います。
主に個別学習が中心だったようです。
自習の部屋もあり、講義以外の日も塾に通って自主的に勉強ができる環境を準備していただきました。友達とも楽しく通うことができていて温かい雰囲気の中でのびのびと学習に取り組めていました。
授業の形式は個別式で半個室のような環境だったが、個人の学習能力に合わせたカリキュラムの構成や、子供の質問に対して丁寧に対応するなど、個人の能力に応じたサービスを提供しており、雰囲気に関してもスタッフの工夫が要所に表れていた。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:264000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円ぐらい
一人一人によりそった指導をしてくれる。
明るく、子どものことをよくみていて、良いところ、悪いところも面談の際に教えてくれます。
子どもの苦手、得意を観察して、宿題チェックのときにも、ガチャガチャを引かせたり、楽しみも作ってくれて、子どもは楽しんでいました。
しっかりした先生方で子供達とのコミュニケーションもとれていたので安心です。
子供も質問しやすかったり、授業もわかりやすいと言っているので良かったです。
子供も先生に対して信頼関係を持てている様なので、学びやすい環境を作ってもらえてると思います。
子供が親しみやすい先生でした。面談もしていただき、その時の状態や順番などについても丁寧に説明していただきました。
穏やかで安心して任せられる先生だったと記憶しています。子供からの人気もあったようです。もう少し早くからお願いしてもよかったかなと思いました。
この塾に入塾する前にいくつかの塾を入塾候補に入れながら、講師の質を調査したが、中には学生のアルバイト講師ばかりの塾もあったが、今回入塾した塾に関しては、正社員の若い世代から中間の世代までバランスよく配置されており、講師の質は高いと感じた。
小学校の授業で習う内容よりも、少しレベルが高い問題をしていると思う。
学校の授業の流れに沿って、塾の授業も行ってくれるので、塾で予習、学校で復習、という流れ。
難しい問題につまづくと、分かるまで、しっかりと指導してくれます。
テスト対策などしっかりしてる。さまざまな工夫をしながら、一人一人が学びやすいようにしてくれている。英語にも力を入れてくれたのがとても良かったと思います。
レベルに合わせての学習法などもあり、きちんと個人を見てくれている安心感があります。
塾の中で決められたカリキュラムがあったように聞いています。
その日にする範囲が分かりやすくなっていて、子供が意欲的に取り組んでいる姿が多く見られました。継続して取り組むことができたことも成績が向上した理由の一つだと思っています。
入塾時の成績は、科目ごとの偏差値の差が激しく、平均点が安定しないのが悩みのたねだったが、今回入塾した塾に関しては、子供が飽きないようにカリキュラムが構成されており、通塾することで各科目の平均点も安定してきており、カリキュラムに工夫されていると感じた。
学校に近く、学校終わりで、そのまま通塾できることと、子どもには、個別指導の方があっていると思ったため。
家から近いため
個別指導を大事にしていることを知り、子どもの持っている力を充分に伸ばしてもらえると思ったから。
親身になって進路を考えてくださると言う話も聞いていたから。
通塾に便利な場所にあり、カリキュラムや講師の年齢などを考慮したところ、この塾が一番子供のペースに合う塾だと感じたから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
個別指導の明光義塾 編集部のおすすめポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
武田塾 鹿児島中央校
- 最寄駅
- JR鹿児島本線(川内~鹿児島)鹿児島中央駅から徒歩5分
- 対象学年
- 高校生高卒生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)自立学習
“日本初!授業をしない”大学受験専門塾。自学自習の徹底管理で、難関大に逆転合格!
工学部前駅にある武田塾の口コミ・評判
高校入試でぎりぎりの点数で入学したうちの娘が、徐々に成績が上昇し、国立大学に合格できたのは塾のおかげだと思っております。ですので我が家からは10点満点を付けらるでしょう。親戚の子も娘に話を聞いて入塾したそうです。
勉強方法を動画によって紹介しているので、自宅で時間があるときに動画を見て勉強方法を理解することができました。動画で紹介されている勉強方法は、「夏休みの勉強のモチベーション維持の方法」、「大学受験の歩き方」、「教科別勉強方法」などいろいろありました。自分の興味のある動画を選ぶことができるようになっているので、動画によって勉強意欲を保つことができます。最終的には合格できたので、いい塾でした。
立地が鹿児島中央駅の周辺という好立地であり良いと思った。一人ひとりに合わせたカリキュラムを組んでもらい満足している。休憩するスペースと自習するスペースが分けられているため、切り替えがしっかりできている。
我が子がこの塾がいいと張り切って通っていたのがとてもよかったです
我が子は中学時代から壊滅的に苦手な教科を受講して
メキメキと成績が上がったわけではありませんでしたが
国立の二次試験を受けたとき手応えがややあったようで
通っている高校でも力を入れていたので
両方のお陰で我が子なりに力がついてきていたのかと思いました
知らない。娘に聞いたはなしでは、カリキュラムの個所と被りますが、推薦された参考書を使用し、どこからどこまで1週間で進めるように指導されていました。通塾時に小テストがあり、不正解だった箇所については教えていただいていたそうです。
各教科に精通し、実績ある講師が1対1で指導してくれます。基本は各自自習となりますが合格実績豊富な講師が、志望校の入試傾向を徹底分析し、1対1で指導。わかるまで徹底的に教えくれます。ただし、問題を解くだけではなく、みずから考え、なぜそのような、回答になるのか、考えるよう仕向けます。
一人一人に合ったカリキュラムで一対一での確認テストと次の一週間の計画をたてるという塾で
自習は一人一人の机が決められていて塾の日以外でも来てよく
勉強するのにとてもよい環境がととのえられていました
普通だとおもう
各個人の火曜日数により時間数は変わっているが、時間割も途中から参加できるようになっており、非常に柔軟な対応してくれています。また追加で出席した際もクラスを決めていただき非常に感謝しており
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:40万円くらい
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:20万円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:60万円
講師はアルバイトの鹿児島大学の女子大学生だったと聞いています。親切丁寧に学習の進め方を指導していただいたようです。それと娘の志望校の学生さんだったので、大学についてもいろいろと教えていただきたそうです。
勉強習慣のついていなかったために、勉強したい気持ちはあるけどできない・・・といった状態でした。
入塾後はまず勉強習慣をつけるために講師や教務に大変お世話になりました。朝は必ずどの生徒よりも早く出勤しており、生徒の疑問に答。講師陣は素晴らしいスタッフでした。
体験のときは塾長の詳しい説明がありました
塾が開始されると我が子に合いそうな大学生の先生が勉強と心理面もサポートしてくれたと思いました
聞いた話によると合わない先生になる子もいてそれは変えてもらえるけれども勇気がなくて言い出せないとのこと
なのでその人次第なのかと
非常にわかりやすいと聞いている、各生徒に親身になって勉強を教えており、生徒も先生を信頼していると聞く。また課題によって講師が変わるところも非常に好感が持てます。各自の進学先によってアプローチを変えてきたら、自身の経験などを話してくれているそうです。
推薦された参考書を使用し、どこからどこまで1週間で進めるように指導されていました。1週間に1度通塾時に小テストがあり、不正解だった箇所については教えていただいていたそうです。そのほかのことはよく知りません。
志望大学・学部を狙いうちするカリキュラムで併願校も含めた自分だけの志望校合格するまで、計画的にカリキュラムを組んでくれました。一時落ち込みましたが、それに合わせてまた、カリキュラムを組み直してくれるなど、親切丁寧な対応でした。
カリキュラムは子どもに聞くと学校の課題もあるので大変だったそうです
確認テストで満点が取れるようにがんばっていたようでした
前に前に進んでいっているように感じました
前の復習の時間が取れないのが少し残念なようでした
しかしがんばり続けていました
無理ない範囲、課題等が的確
各学校の授業の進行度合いに関係なく、世間一般的に受験のテストに出る範囲難しい箇所を塾で選定し、問題を作成しているカリキュラムに関しては時間配分も決められており、非常にやりやすいと聞いています
学校の近くだから。娘が友達と相談して自分で決めた。授業料は予定の範囲内だった。
自宅と学校の中間にありアクセスも良かったです。
評判がよかったから
友達が通っていたので体験したらがんばれそうだと思ったからと言っていました
塾代は我が家にとっては高かったですが子どもの熱意を受けて応援しました
立地と評判
目的 | 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
武田塾 編集部のおすすめポイント
- 自学自習による圧倒的な演習量で、効率的に勉強を進められる
- 1冊の参考書や問題集を繰り返し解きなおすことで、知識が定着!
- 合格に向けて何をすべきか、一日単位で明確にわかる