

- 最寄駅
- 京急本線能見台駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- オンライン対応あり集団指導(10名以上)
授業料・実績・面倒見で全国No.1の地域貢献を目指す学習塾




臨海セミナー 小中学部 編集部のおすすめポイント

- 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
- 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
- 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
福浦駅にある臨海セミナー 小中学部の口コミ・評判
塾の総合評価
何よりも先生になってくれたことである。わからないことがあれば、そのうちに質問をして、できるだけその日のうちに決めてくださった。部活と勉強の減る率に悩んでいたが、子供のペースに合わせて無理のない範囲で課題を調整してくださった時もある子供が家で塾の先生の話もすることがあったので、とても子供は塾の先生のことを信頼していたのだと思う。
もっと見る






塾の総合評価
こどもがわからないときには親身になって、相談に乗ってくれた。その日のうちにわからないことは解決するようにしてくださったのが大きいと思う。確実に力をつけて行った実感がある。また、部活との両立をさせてもらえたことが本人に合っていたと思う。
もっと見る






塾の総合評価
第一に子どもの状況を考え、子どものペースに合わせて進めてくださった。講師が子どもと会話しながら授業を始めて様々なことを進めてくださった。入試対策は分析がしっかりされていて安心して対策することができた。また、周囲の環境が刺激が合って良かったです。
もっと見る






塾の総合評価
子どもの得意不得意をちゃんと把握した上でアドバイスしてくださったり、その時の状況を考えながら課題設定をしてくださったりしたところ、また、子ども自身がやる気を出せるような声かけが、内容とタイミングと絶妙だったように思います。おかげさまで最後まで頑張ることができました。
もっと見る






アクセス・環境
授業の形式は一生事業でありについては一方的な説明ではなく、子供たちの考えを聞いた上で授業を展開していく形であると聞いている。子供を質問に対してはできるだけその場で答えて不安を取り除きながら授業を進めていたと聞いている雰囲気については皆集中していて、良きライバルが多い環境で勉強できた。
もっと見る






アクセス・環境
授業は一斉授業であるがわからないところがあればその場で質問しできるだけすぐに答え解決してくださった。またその場でわからなくても授業の終わった後に質問に答えわからないことをそのままにしないと言うことを常に徹底されていたようだ。あと授業の先生が時々名言を言ってくださったので、子供はその言葉を信じて頑張ることができた
もっと見る






アクセス・環境
個別ではなく、一斉授業であるが、誰かが疑問に思うとそれが解消されるまで、丁寧に説明をしてくださっていた 一方的にはなしをするのではなく、質問して考えさせながら進めてくださいました。周りと競争したくなるような雰囲気でした。
もっと見る






アクセス・環境
授業の形式は集団授業だが、先生が一方的に話すのではなく、子どもたちが発言する場がたくさんあったようなので、子どもが自分の頭で考えながら授業に取り組むことができたようだ。また、わからないことは質問すると納得するように説明をしてくれた。周りも高みを目指して取り組んでいるので、良い刺激になった。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:40万円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:40万円位
もっと見る






講師陣の特徴
社員でベテランの先生が多いイメージである。子どもの状況やペースを考えながら、宿題の出す量を考えたり、適宜相談に乗ったりしてくださった。また、わからないことがあれば基本的にはその日のうちに質問にこたえ解決してくださった。子どもは講師の方々のことを家でもよく話していた。信頼しているようだった。
もっと見る






講師陣の特徴
講師が子供の状況をよく理解していて、子供の気持ちに寄り添った指導をしていると思われる。闇雲にたくさんの課題を出すわけではなく、部活動の両立に悩んでいたときには本人に無理のないような範囲で課題を与えていた。またわからないときにはすぐに相談乗ってくれたので、その場で解決できていた。
もっと見る






講師陣の特徴
正規で10年以上の経験がある講師でした。また、気さくで子どもの興味を引くのがとても上手だったと思います。専門性が高く、国語の講師は名言のようなことを頻繁に子どもに伝えてくださり、子どもはその名言を気に入っていました。
もっと見る






講師陣の特徴
講師は社員で講師歴は10年くらいであった。教え方は、学校よりもわかりやすく、一方的に話すのではなく、子どもたちが自分の頭で考えられるように会話をしながら進めて癖をくれているようだった。また、社交性があり、話題が豊富なので、子どもが飽きずに話を聞いていられたようです。
もっと見る






カリキュラムについて
学校のペースよりはだいぶ早いペースで進み、定期テストに向けて対策してくださった。また、高校入試に向けて、過去問を分析して繰り返し解くことや過去問の類似問題を徹底して行っていた。苦手なところを重点的に特訓してくださった。
もっと見る






カリキュラムについて
定期テストが近くなっていくと、定期テスト対策で中学校の教員の作った過去問題を数年分取り組んでいた。入試が近づくと、神奈川県の入試問題の過去問、またはその類似問題の練習を繰り返しを行った。多くの問題をこなすことによって自信がついていった。
もっと見る






カリキュラムについて
学校の勉強よりも進度が速く、学校の定期テストの2週間前くらいになると対策を、入試に向けては早い段階で分野ごとに対策をしてくださっていた。また、課題は子どものペースに合わせて、複数の課題から選ばせるようなことをしてくださるともありました。
もっと見る






カリキュラムについて
学校の授業よりは一ヶ月分くらい速いスピードで授業が進んでいた。定期テストが高くなると過去問などで対策をしてくださった。また、高校入試に向けて、過去問を何年分も繰り返し行い、また予想問題的なものを分野別に繰り返し練習させてもらえた。
もっと見る






この塾に決めた理由
もともと知り合いから良い評判を聞いていたのがきっかけだが、塾講師が親身になって話を聞いてくださったことが大きい。部活と勉強の両立が不安だったが、子どものペースも大切に考えてくださった。
もっと見る






この塾に決めた理由
夏季講習に行った時に、塾の先生がとても熱心だったことが子供のやる気に火をつけたことです。また塾に通っている子たちの集中する姿も決め手になった。
もっと見る






この塾に決めた理由
講師が親身になってくださること
周りの友達が同じレベルまたはそれ以上のレベルで志を高く持っていて刺激になったこと
もっと見る






この塾に決めた理由
子どもの話を聞いて、子どもの現状を理解しようとしてくださる。そして、子どものペースに合わせて課題設定をしてくださる。また、周りの友達のレベルが同じくらいなので、良い刺激を受けることができると感じた。
もっと見る






受付時間 | 各教室によって対応時間が異なるため、詳細はお問い合わせ下さい。 |
---|---|
目的 | 高校受験 / 定期テスト・内申対策 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 面接対策 / 英検対策 |
講習 | 夏期講習 / 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース |
- 最寄駅
- 京急本線能見台駅から徒歩2分
- 住所
-
神奈川県横浜市金沢区能見台通8-8 パイネックスビル 2F
地図を見る


- 最寄駅
- 京急本線能見台駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- オンライン対応あり個別指導(1対2~3)
神奈川をはじめ首都圏で地域密着型の塾。指導力のある講師による1対2の個別指導




臨海セミナー 個別指導セレクト 編集部のおすすめポイント

- 飽きずに楽しく繰り返し学習できる学習システムで、苦手が克服できる
- 講師と生徒が一体となって授業を進める「共演授業」で緊張感、集中力が高まる
- 質の高い講師による面倒見の良い個別指導がリーズナブル
福浦駅にある臨海セミナー 個別指導セレクトの口コミ・評判
塾の総合評価
評判通りの塾で相対的に満足であった。人気があり、通わせる親が多いのも通わせて実感できた。個々人に差別なく教育をしてくれるので親は安心だと思う。個別以外はわからないが、集中して教育をしてもらいたいのであれば個別指導が1番だと思う。
もっと見る






塾の総合評価
この塾は、丁寧な指導と個別対応により、子供の理解度や学習意欲を高める点が非常に優れています。教師の熱意やフォロー体制も充実しており、安心して子供を任せられます。ただし、集中力や自主学習の習慣化には引き続き家庭のサポートも必要です。総合的に見て、非常に信頼できる塾だと感じています。
もっと見る





塾の総合評価
塾の値段は個別授業なので集団授業よりは高かったが、それに見合っていたと思う。結果として受験は落ちてしまったが、中学の塾での勉強で勉強の仕方がわかったようだと息子は言っている。いい塾であったと思うが、結果落ちてしまっているので星四つ
もっと見る





塾の総合評価
まぁ良くも悪くも普通の塾なのだと思う。特に個別授業のセレクトだったので、先生の当たり外れは大きいのではないだろかと予想している。うちの子供は第一志望に落ちてしまったので結果だけで言えば悪い塾なのかもしれない。それでも成績は、上がっているのでそれはよしとしているか。
もっと見る




アクセス・環境
個別指導であったため、上記の通り。当時息子は、周りに流されやすいタイプで質問もできないタイプだったので良かったと感じる。本人の希望もあり、個別指導を選択した。雰囲気は先生次第であり、先生により、好き嫌いはあったものの、相対的には良かったと思う。
もっと見る






アクセス・環境
授業は導入→理解度確認→解説・演習→復習・質疑の流れで進行し、生徒の理解度に合わせて柔軟に調整してくれていたそうです。ときおり雑談などもありそれを楽しみにしていたみたいです。その雑談も先生によってありなしがハッキリしてると言っていました。
もっと見る





アクセス・環境
最初に着いたら、宿題の確認。そのあとは新しいところを習うような感じらしいです。小テストも毎回行なっていたようです。宿題や復習をやっていれば問題ないらしいですがうちの息子はやってないので小テストは嫌いといってましま。
もっと見る





アクセス・環境
個別のマンツーマンの授業なのでわからないところはすぐに聞けると言っていた。うちの子供はわからないところをなんとなくで過ごしてしまうところがあるので、マンツーマンでしっかり教えてくれる環境が良かったと思う。社員さんと思われる先生の方が厳しめであったと話していた。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:その辺は妻に任せているのでわかりません
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:年間費用はいくらかはわかりません。
もっと見る




講師陣の特徴
他のクラスはわからないが、学生の講師は居なく、ベテランの講師であった。入塾前の希望がベテランであったため、その面でも決め手となった。講師はわからないことがあれば、その日のうちに確認し、その場で分かったとしても次の授業で必ず再確認をしてくれる完璧な授業方式であった。
もっと見る






講師陣の特徴
学生アルバイトの先生が多い印象です。丁寧な指導と親身なサポートで生徒の成績向上に大きく貢献しています。信頼できる素晴らしい先生がたくさんいました。それでも当たりはハズレはあるらしく、うちの子供はたまたま相性のいい先生だったようです。
もっと見る





講師陣の特徴
若い先生が多いのできっと大学生のアルバイトが、多かったと思います。
どこの大学の出身とかはわかりませんが、みんなしっかりされていて教えてくれていたと思います。先生によって多少の当たり外れはあるみたいですがうちの息子の先生はとても丁寧に教えてくれてユーモアもある先生だと妻が言っていました。
もっと見る





講師陣の特徴
塾の中でも社員さんと思われる、年配の人もいればおそらく学生アルバイトさんと思われる若い人もいた。うちの子は数学は若い先生で英語は年配の先生だと言っていた。先生がかわったときもあったと言っていた。先生によって厳しめ優しいのとでマチマチだったらしい。
もっと見る




カリキュラムについて
個別指導てあったため、基本的にはレベルを確認し、授業のスピードもその個人に合わせるという形だった。息子は覚えが悪かったため、個別指導によって伸びた部分や一定のレベルを保てたと感じ選択は間違いなかったと思う。
もっと見る






カリキュラムについて
生徒一人ひとりの理解度に合わせたオーダーメイドのカリキュラムを作成し、基礎から応用まで段階的に指導します。定期的な進捗確認と復習を重視し、確実な学力向上を目指してくれています。最初の頃は本当に基礎の基礎をやってくれている印象でした。
もっと見る





カリキュラムについて
基本的に予習をメインでやっていたとおもいます。うちの子は数学と英語を個別指導で教えてもらっていました。入った頃にはもう学校の成績が受験に影響ぐなかったので学校の勉強というより予習と受験対策というような感じが強かったと思います。
もっと見る





カリキュラムについて
入った時期ぐ三年生の夏だったので受験勉強にむけての感じが多かったらしいです。夏に入った時は基本ができてないような状態だったので、英語も数学も公式や例文の基礎をやっていたと言っていました。寒くなってきて時期になると受験の過去問とかを中心にやっていたらしいです。
もっと見る




この塾に決めた理由
自宅からの距離、利便性を考慮して決めた。電車でも車の送迎でも問題ないことと治安がいいので安心して通わせられた。
もっと見る






この塾に決めた理由
家から通える範囲で個別指導をしている場所を探していました。最終的には仲良しのお友達が通っているという理由で決めました。
もっと見る





この塾に決めた理由
夏休みに入って、夏期講習のお誘いとそろそろ受験にむけて勉強をしなきゃいけなかったからという感じです。
もっと見る





この塾に決めた理由
うちの子はのんびりやなので個人指導してくれる塾を探していた。ちょうどやっていたのがここで臨海セミナーのセレクトにした。
もっと見る




目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 情報 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり |
- 最寄駅
- 京急本線能見台駅から徒歩2分
- 住所
-
神奈川県横浜市金沢区能見台通8-8 パイネックスビル 2F
地図を見る



- 最寄駅
- 京急本線能見台駅から徒歩1分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- オンライン対応あり個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
受験情報に強いベネッセグループ直営!1対2までの個別指導で志望校を目指す!




東京個別指導学院 編集部のおすすめポイント

- 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
- 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
- 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
福浦駅にある東京個別指導学院の口コミ・評判
塾の総合評価
講師が大学生ということもあり、賛否両論あるとは思いますが、やる気のある子にとってはとても有意義な塾だと思います。
親が押し付けて行くような塾では無いですね笑
それまでの塾講師は普通に大人の方でしたが、子供にとっては理解し難い事も多々合ったようです。東京個別は大学生の方が先生なので年齢も近い事もあり、聞きたい事が聞きたい時に聞けたようですし、ちょっと先の自分が想像できて、モチベを下げずに通えました。
もっと見る






塾の総合評価
教室はどこも綺麗で勉強するのにとても良かった。また、入退室の際にはカードをかざして保護者に連絡がいくので安心だと思った。先生も優しい先生が沢山いて説明も分かりやすい。ただ、学費が少し高いなと思った。
もっと見る






塾の総合評価
最終的に思ったのは、塾は本人にその気がないとあまり意味がないのでは無いかと言う事でした。
結果的に志望校には合格できませんでしたが、娘の中では稀有な経験が出来たようで、この塾を選択した事を今でも正しかったと言っています。
それは、本人が比較検討して決める事ができたからでは無いかと思います。
ですから、やる気のある子にでしたら、最高におすすめしたいです。
もっと見る






塾の総合評価
志望校の受験日から逆算したスケジュール・カリキュラムをもとに、個人別の指導で、得意科目を伸ばし、苦手科目を克服するという形式があっていた。自己推薦での受験にも対応してくれ、自己推薦書の書き方や面接のアドバイスまで丁寧にしてくれた。結果として、自己推薦で早くに合格することができた。
もっと見る






アクセス・環境
個別は1対1ではなく、2人に講師1人と言う形で行われた。
それぞれの進度に合わせて進めて頂けた。
毎回ペアは変わるが、皆集中して勉強していたようで、少なからず切磋琢磨していたように見受けられた。
授業の前後は自習室で予習や復習、わからないところの確認などをして過ごせたので、本人はとても満足していた。
もっと見る






アクセス・環境
1〜2人を先生が見る、という形の個別でした。
その日によって1人だったり2人だったり…
質問をしやすかったようで、わからないままにすることが無くなりました。
毎回小テストで確認をしていたので、本人も自分の状況を把握しやすかったようです。
もっと見る






アクセス・環境
個別指導で、個人別のスケジュール・カリキュラムに沿って、授業は行われる。得意科目を伸ばし、苦手科目を克服するべく、丁寧な指導をしてくれる。また、自己推薦での受験にも対応してくれ、自己推薦書の書き方や、面接対応の指導も丁寧に行われる。
もっと見る






アクセス・環境
志望校の受験日から逆算したスケジュールと個人のレベルを加味して、個別のカリキュラムを組んでくれる。また、推薦入試に対するカリキュラムを組んでくれ、志望書の書き方や面接に対する指導もしっかりと行ってくれた。塾の卒業生の大学生が基本の講師であり、科目ごとに分かれている。受験の経験が最近なことで、受験の内容も理解しており、より具体的なアドバイスが可能である。また、志望校の学生であれば、学校の雰囲気や状況もアドバイスしてくれる。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






講師陣の特徴
困ったことは塾長に相談できた。
講師はお試しを経て、自分に合っている方を選べた。教え方、進め方が上手で、娘のやる気が削がれることはなかった。また、大学生の方のリアルな話を聞けて、親近感が湧いたようだ。
既に大学進学は考えていなかったが、もし行くことになったとしたら、講師の方と同じ大学に行ってみたい、と話していた。
もっと見る






講師陣の特徴
講師は現役大学生の方でしたが、とても熱心に見てくださいました。お陰でこの期間にしたべんきょうが本人にとっては良い経験になったと言っています。
親身になってくださり、ご自身の学生生活のお話なども聞けたようで、すでに目指す夢が無かったら、先生と同じ大学を目指してたかも、と言っていました。
質問がし易く、わかりやすく教えて頂いたようです。
特に英語は毎回単語を相当量覚えなくてはいけなかったのですが、とても意欲的に取り組んでいたようです。
最初に何人かの講師の方のお試しをさせて頂いて、本人が決めることができたので、とても合っていたのだと思います。
もっと見る






講師陣の特徴
現役の大学生講師が多く、東京個別の卒業生が多い。科目ごとに講師が登録されていて、生徒との相性も考慮してくれ、合わなければすぐに交代する。直近の受験を経験していることから、受験の事情に詳しく、最新の情報を持っている。志望校の大学生が居れば、特に有効である。
もっと見る






講師陣の特徴
塾の卒業生の大学生が基本の講師であり、科目ごとに分かれている。受験の経験が最近なことで、受験の内容も理解しており、より具体的なアドバイスが可能である。また、志望校の学生であれば、学校の雰囲気や状況もアドバイスしてくれる。
もっと見る






カリキュラムについて
娘の足りない部分の強化を主に、コマ数が足りない中、一生懸命向き合って頂いた。
英単語集を覚えてテスト、は毎回必ずやっていたようだ。
数学はやはり弱い部分を集中的に、繰り返し問題を解く事を特化していたようだ。
もっと見る






カリキュラムについて
受験に向けて、3年生になってからの入塾でしたので、英語と数学に特化して足りない部分、苦手な部分の強化を最重要視してのカリキュラムを組んでいただきましたので、レベルは本人次第だったと思います。
塾でだけで無く、家でも集中して勉強できるようなカリキュラムでした。
もっと見る






カリキュラムについて
志望校の受験日から逆算した個別のスケジュール・カリキュラムが組まれる。得意科目を伸ばし、苦手科目を克服するように個別指導で対応してくれる。スケジュール・カリキュラムの進捗状況によっては、変更等が必要な場合、すぐに対応してくれる。
もっと見る






カリキュラムについて
志望校の受験日から逆算したスケジュールと個人のレベルを加味して、個別のカリキュラムを組んでくれる。また、推薦入試に対するカリキュラムを組んでくれ、志望書の書き方や面接に対する指導もしっかりと行ってくれた。結果自己推薦で合格することができた。
もっと見る






この塾に決めた理由
自習室があり、いつでも使えて指導を受けられる。
担当講師のお試しができて、自分に合った講師を選べる。
もっと見る






この塾に決めた理由
本人がお友達からの情報を集めて、自習室があり、いつでも質問ができる点が1番の決め手になりました。
また、お友達からの紹介ということで割引もありましたし、通塾に関しての補助が得られたので親子ともに気に入って決めました。
もっと見る






この塾に決めた理由
志望校の受験日程から逆算した個別スケジュール・カリキュラムを作成して。科目別の完全個別指導が合っていると考えたから
もっと見る






この塾に決めた理由
志望校の受験日から逆算したスケジュールで個別のカリキュラムを組んでくれる。個別指導で個人のレベルに合わせた講師を配置してくれる。
もっと見る






受付時間 | 14:00~21:30 |
---|---|
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 |
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 発達障害サポートあり |
コース | 一般校向けコース |
- 最寄駅
- 京急本線能見台駅から徒歩1分
- 住所
-
神奈川県横浜市金沢区能見台通5-6横浜銀行能見台駅前支店ビル 2F
地図を見る
よくある質問
-
福浦駅で人気の塾を教えて下さい
- A. 福浦駅で人気の塾は、1位は臨海セミナー 小中学部 能見台校、2位は臨海セミナー 個別指導セレクト 能見台校、3位は東京個別指導学院 能見台です。
-
福浦駅の塾の費用相場を教えて下さい。
- A. 福浦駅の一番多い塾の月額費用は、高校生は50,001円~100,000円、中学生は30,001円~40,000円、小学生は30,001円~40,000円です。(2025年08月現在)
-
福浦駅の塾は何教室ありますか?
- A. 福浦駅で塾選に掲載がある教室は3件です。(2025年08月30日現在) 塾選 では授業形式や目的に合わせた塾を検索し、塾へ資料請求や体験授業の申し込みをすることができます。
福浦駅周辺のオンラインの塾の調査データ
福浦駅周辺のオンラインの塾の月額費用は?
塾選に掲載されている福浦駅にある塾3件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の月額費用で一番多かったのは、高校生は31%が50,001円~100,000円、中学生は30%が30,001円~40,000円、小学生は25%が30,001円~40,000円でした。
福浦駅周辺のオンラインの塾の通塾頻度は?
塾選に掲載されている福浦駅にある塾3件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された通塾頻度で一番多かったのは、高校生は37%が週2回、中学生は41%が週2回、小学生は49%が週3回でした。
福浦駅周辺のオンラインの塾の通塾開始時期は?
塾選に掲載されている福浦駅にある塾3件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の通塾開始時期で一番多かったのは、高校生は133人が高校2年生、中学生は287人が中学1年生、小学生は202人が小学4年生でした。
福浦駅周辺のオンラインの学習塾や予備校まとめ
福浦駅周辺にあるオンラインのおすすめの塾・学習塾3件について詳しくご紹介しました。
塾選に掲載されている福浦駅周辺にあるオンラインの塾3件に、ユーザーから投稿された口コミ、及び、合格体験記のデータから算出された中で、一番多い塾の月額費用は、高校生は50,001円~100,000円、中学生は30,001円~40,000円、小学生は30,001円~40,000円。通塾頻度は高校生は週2回、中学生は週2回、小学生は週3回。通塾開始時期は高校生は高校2年生、中学生は中学1年生、小学生は小学4年生という結果になりました。
塾によって特徴が異なり、それぞれ違った良さがあるので、お子さんの性格に合った授業形式を選ぶことが重要です。候補の塾が決まったら、資料請求や体験授業に参加して見極めていくことをおすすめします。
今回の記事を参考に、後悔のないお子さんに適した学習塾や予備校を選びを実践しましょう。