リジョイス 編集部のおすすめポイント
- 厳正な採用基準を突破した京大生・京大院生による指導
- 定期テスト対策・難関校受験対策まで、生徒の幅広い要望に対応
- 生徒はもちろん、保護者の方とも密に連携を取ってサポート
リングアカデミー 洛北教室
- 最寄駅
- JR仙山線北山駅
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
「堀川、西京、嵯峨野、桃山」4校の専門学科入試に特化!合格に直結する質の高い授業で手厚くフォロー
講習 | 春期講習 |
---|
リングアカデミー 編集部のおすすめポイント
- 「堀川、西京、嵯峨野、桃山」公立トップ4校の専門学科合格を目指す専門塾
- 思考習慣を身につけ将来を切り拓く!講師は現役の京都大学生&大学院生!
- 集団授業と個別コースの併用OK!弱点補充や集団よりハイレベルな先取りなどニーズに合わせて指導
若桐会 洛北校
- 最寄駅
- JR仙山線北山駅
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
関西圏での受験対策に強み!難関校への進学実績が豊富な学習塾
若桐会 編集部のおすすめポイント
- 授業演習テストの全てを塾で行える
- 小学校受験指導にも対応
- 完全マンツーマンの個別指導も実施
個別教室のトライ 修学院駅前校
- 最寄駅
- 叡山電鉄叡山本線修学院駅から徒歩1分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
専任制マンツーマン×ダイアログ学習法×最新AIで効率よく成績アップ!
元田中駅にある個別教室のトライの口コミ・評判
成績が飛躍的にのびた。かよい初めて、数ヶ月で成績がのびた。自習室もあり、先生を初めて、周りの生徒の方も全員一緒に成績をあげるモチベーションが高く。おすすめです。駅からちかいことも、あり子供の安全や、行き帰りなど、交通の便利もよく通いやすい個別塾だと思います。
個別指導だったので、他の生徒との比較がなく自由に1から質問も解決する方法、悩みなどを恥ずかしいなど思わずに取り組みで来て、とても助かりました。次は、大学受験を控えてるので、もうすぐしたら、頑張らないといけないため、またお世話になるかもしれません。
子供の成績、進捗度などなど親切丁寧に考えてくれて指導していただいたように思います。同じ講師の方にお願いすることになるので、それぞれの相性みたいなのも有るかと思うが、上手に合う講師を選んでくれているように感じられます。
わからないところをどうやったら理解できるのか、塾の担任の先生が熱心に教えていただき、子供の学力向上につながったと思い、希望している高校に合格できてありがたく思います。子供も勉強への意欲が向上したと思います。
個別で相談して、毎回突発的な質問、復習の仕方、勉強方法などに真摯に対応してくれて、嫌な顔せず毎日子供も通うことができたので、有り難かったです。流れ、形式も毎回違うので、子供の集中力が途切れないように苦労されてるのだと思います
個人個人にあわせてそれぞれ課題を出されて毎回宿題が出され、それをわかる範囲で自分で考えて解く。どうしてもわからない問題は先生に詳しく聞くというかたちで行われておりました。雰囲気は比較的よかったと思います。
個別で1コマ150分を週2回受講していた。150分の授業中は講師が1対1で教えてくれる。
授業の後演習する時間として60分あり、それは基本自習。授業が無くても教室で自習することを奨励していてくれて、その時もわからないことを質問したりできる体制があるのはとても良いと思う。
宿題を出して終わりでは無くその後のフォローアップまで行ってくれるので前回の分からない点をなくして次にすすめることが出来るので良かった。
自習室は広めのスペースがとられてるので使いやすく勉強に集中することが出来るので良かった。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:短期講習
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
最初に相談に乗ってもらった先生がとても親切で話しやすくて、簡単すぎることでも真剣に対応してくれて、とても嫌な顔せず子供も通うことができた。他の教師は接してないので具体的に比較することはできませんが、いい雰囲気の塾だと思います
現役大学生の方が多くて教える技術はまだまだという印象は否めなかったのですが、生徒にできるだけ寄り添って一所懸命指導して頂いたのではないかと思います。子供は特に嫌ではなかったようです。ただ宿題の量が多すぎて全部できないことが多くて達成感は味わえなかったかと思います。
2教科受講していたので基本、2人の講師にみてもらっていたが、どちらも大学院生だった。
自分と年齢の近い講師には質問がしやすいなどメリットがあった様子。講師の個性はあるが、どちらの講師も精一杯対応してくれたと思う。
塾の先生は学生から大人の先生で年齢層が広いので子供が気に入った先生を選ぶことが出来る。長く同じ講師に指導してもらえるメリットがあります。講師がバイトでもころころ変えられると生徒も落ち着かないが先生方は長く勤務してる先生が多い。
個別でスケジュール組んでくれた。自身で持っている参考書、テキスト、教科書、問題集を中心に復習がメインでおさらいをとても上手に勧めてくれた。毎回、変則的に子供に合わせたカリキュラムをできるのは、皆さんのスキルが高い証拠です
内容のレベルは比較的高くて難易度の高い問題を次々と出されて子供は相当に苦労していたようですが、子供の進捗具合に合わせて出題して頂いたおかげで苦しみながらもこなしていたかと思います。ただ難しい問題ばかりではなくて基本的な問題を徹底的に反復させることも必要ではなかったかと。
個別なのでこちらのレベルや希望に合わせてくれる。ただうちの息子はそれに甘えて、覚えてくるべきことを覚えて切れずに次の授業を迎えたりして、なかなか前に進めなかった。講師の指示をきちんと守り努力を重ねることができたらもっと成績も上がったと思う。
受講してた科目以外でも自由に自習出来るように全科目のプリントを無料配布してたおかげで受講していた科目以外も成績を上げる事が出来た。やるべきポイントはきちんと押さえて効率の良いカリキュラムでした。授業の後に復習の時間が毎回セットで、その時間に授業で習ったことを整理出来るのが良かった。
駅から近く、個別で相談の上、個人に合ったカリキュラムで短期集中型で教えてくれると聞いたから、すんなり通うことができました。
家からも駅からも近くて夜でも比較的明るかったので、安心して通わせることができたのかと思います。また先生方も若い大学生の方が多くて活気がありました。
相談に行った当日に体験授業をさせてくれて、授業内容、塾内の環境が合うかどうか確かめさせてもらえたことと、本人がそのどちらも気に入ったから。
完全マンツーマンの為
目的 | 小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース |
個別教室のトライ 編集部のおすすめポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
個別教室のトライのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 92%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の京都府の受験体験記18件のデータから算出
個別指導学院フリーステップ 修学院教室
- 最寄駅
- 叡山電鉄叡山本線修学院駅
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
成果にこだわる個別指導で定期テストの点数UP。ひとつ上の志望校合格へ
元田中駅にある個別指導学院フリーステップの口コミ・評判
こちらの希望に合わせて指導していただけたのが非常によかった。子どもの性格をきちんと見て、合う先生をマッチングしていただけたのもよかったし、学校のカリキュラムに合わせて、不要なものは省いてもらえた。卒業までお任せして、不安になることもなかったので、おすすめしたい。
他のフリーステップも見に行ったが、ここが良いと紹介されてとても良かったと思う。
まだ受験前なので何とも言えないが、塾に通う前には行ける学校がかなり限られていたのに、今ではたくさんの候補から選べるくらいになってきたので、とても感謝している。
塾長さんは値段が高いことがネックとおっしゃっていたが、この成果が出せるのであれば、むしろ安いと思う。
もう少し近場にあるなら近所の人達にも絶対に勧める。
不登校から通信高校へ転学し、高校の勉強があまりできていない状態だったのを、チーフは1年の基礎からやって追いつかせましょう、そして受験頑張りましょうと言って寄り添って授業をしてくださいました。
塾に入った時は到底無理だと思っていた大学を志望校にするくらいに成績を伸ばしてくださり、無事に合格もでき、今楽しく大学生活を始めています。本当に感謝しているので、皆さんにもお勧めしたいです。
ビジネスとしての運営が大切な余り、生徒をお客としてしか見ていない、入塾した後の対応に不信感を抱かせる様な塾もある中、
子供が気に入った塾に入る事ができて、
優しく丁寧に、時には厳しく親身に受験前も受験後も指導して下さった先生方のおかげで、
倍率の高かった志望校に合格する事が出来て、期待以上の結果を出して頂けたからです。
2対1でちょうどよかった。
わからない部分を質問する形で、べったり見てもらうわけではないが、ある程度はひとりでやるのも大事なので、このくらいが子どもに向いていた様子。ただもうひとりの生徒さんが無駄話をしていたり、集中していない様子だったりすることがあり、それは少々気になった模様。
・個別で生徒二人に講師が一人つくスタイル
・実際に授業姿は見てないが、よく頑張ってると思う(成績が伸びてる)
・嫌がらず行っているので、授業も楽しくわかりやすいのだと思う
・距離が遠いので友達がいない環境なのがさらに良かったのかも
講師1人に対して生徒2人で、個人の理解度に合わせたペースで授業を進めておられました。
プリントやテキスト、参考書を使って苦手なところを丁寧に理解するまで教えてくださっていました。
和やかな雰囲気で子供も楽しくできると言っていました。
オンラインでは家で好きな時間に授業を受けていました。
先生1対生徒2の個別指導です。
テキストを進めて、個別に答え合わせをして、分からないところを解説して頂いていたと思います。コロナ禍ではZoomにてオンライン授業も受けていました。通常時も選択すればオンライン授業可能かと思います。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
大学生が多いが、総じてレベルの高い指導が出来る優秀な先生方ばかりで、年齢が近いこともあり、進路の相談などにも乗ってもらえたらしく、満足がいく結果になった。
合う合わないはあると思うが、教室長がしっかり面談し、相性を見極めてマッチングしてくれたので、いい先生にご指導いただけた。合わなければチェンジもしてもらえるらしい。
・大学生が教えている
・学歴よりも教え方などの指導に力を入れているらしい
・相性が合わないと伝えたら変更もしてくれた
・生徒との年齢が近いのと実際に最近受験をしてきた学年なので、年配の先生よりも安心できる
・特に京都の大学生なので、どこに通っててもそこそこの学力だと思うが、担当してくれてた先生は同志社や大阪大だと聞いたので、十分な学力かと思う
講師は大学生の方が主にされていて、新人からベテランの方もいらっしゃるようでした。社員の方も講師をされています。また、オンラインで代々木ゼミのプロの人気講師の授業を受けることもできたので、とてもよかったです。
最初は、女性と男性講師の方を色々試してから、子供に合う方を選んで頂けたのか、勉強だけでなく、進路などについても親身に相談にのって頂ける方、お兄さんのように話のできる方について頂き、子供が信頼していた様で、大変お世話になりました。
一貫校にふさわしいカリキュラムを組んでもらえて、テスト対策も出来たのがよかった。宿題でわからないところを見てもらえたのも助かりました。
基本個別はその人に合わせてカリキュラムを組んでもらえると思うので、きめ細かい指導が可能なのだと思う。
・明確に何をいつまでにどこまでやるのかを専用のアプリで確認できたし、生徒だけでなく保護者も見れるのがありがたい
・面談で丁寧に進捗を教えてくれる
・年間の計画が最初に組まれる、途中入塾でもそこから足りない部分とこれからの計画を立ててくれて勉強を始められたようだ
・夏期講習と普段のカリキュラムが違うので、よりやりやすかったのかもしれない
内容については保護者なので詳しくはわかりません。プリントやテキストを使って授業をして、理解度テストをしていたようです。
また、足りない教科についてはオンラインで代々木ゼミの講師の授業も受けていました。
普通でも高レベルでも、生徒さんにより対応して頂けると思います。
得意では無かった科目も、丁寧な指導をして頂いたおかげで、今では好きな科目として頑張っています。夏期、冬期の講習も子供本人と保護者の意向により、科目や回数を申込み出来る形でした。
近かったことが1番。
附属校なので、進度や内容が独特であり、内部進学用の塾は少ないため、個別で探したところ、先生のレベルが高く、きめ細かな対応をしてもらえるので、こちらに決めた。振替など柔軟に対応してもらえたのもよかったと思う。
・知り合いに勧められた
・実績の良さ
・塾長の人柄
・とても明るい雰囲気で近くにあるどの塾よりも良かったので決めた
・塾長の話を聞いているとここなら成績が上がるだろうと思った
通信高校なので、授業数が少なく基礎が出来ていなかったため、学び直しから個別で丁寧に対応してくれそうで、大学受験のためにも頑張ろうと思ったので。
自宅から近く、明るくきれいな教室で、自習室もあり、スタッフの方の対応や印象がとても良かったです。他の塾では狭い場所に色々な学年の生徒さんが同時に授業を受けていたり、雑談をしていて、子供が集中できないと感じた為。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 成績保証制度あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり |
個別指導学院フリーステップ 編集部のおすすめポイント
- 年間8000人以上がテストの点数UP。 圧倒的指導力で難関大合格も目指せる
- 講師:生徒=1:2。 点数アップを可能にする個別指導
- 学習効果が見える化された独自のシステムと学習プランナーによるアドバイス
個別指導学院フリーステップのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 92%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 93%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の京都府の受験体験記28件のデータから算出
京進の個別指導スクール・ワン 修学院教室
- 最寄駅
- 叡山電鉄叡山本線修学院駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
脳科学に基づく学習法と褒める指導で伸びる学力 1対2の個別指導塾
元田中駅にある京進の個別指導スクール・ワンの口コミ・評判
懇切丁寧にまずは、復讐内容から振り返りを見直し、自分の苦手分野を徹底的に見直して頂いたところが次のステップに行けたのではないかと思います。次の対策は新たな分野の構築で学校では習わなかったことは次のステップとして今学んでいる内容をしっかり確認して苦手意識をなくすところを徹底的に進めて頂きました。
もっと、高いお値段の塾もありますが、
子どもの目指すところにはちょうど良かったのかと思います。
地元の塾なので、地方を受けるわけではないので。
個人の塾に行けば、どれほどの対策があるのかわからないので、レベル的には、良かったのでないのかと思いました。
小学校1年生の頃から通っていたこともあり、みなさんととても仲良く過ごせたことが、1番子供にとっては安心で、親としても安心して通わせることができた。
学校の成績が一定以上キープできたので、本人はとても満足していた。
先生たちも良い人ばかりで本当に良かったです。授業の時間が長い分、みっちりと勉強することが出来ます。志望法のレベルに合わせて一緒に勉強を進められます。ワーク等や費用はすこしたかいですが、行く価値はあると思います。おすすめです。
生徒二人に対して先生一人。
塾長とはあまり話すこともなく、
担当の先生と仲良くしていたようなので、とても満足しています。
近所の、同じ学校の子ども達も多いし
小学生から通われてるので人数は多いなと思いました。普段から保護者にはあまり連絡も無く、子どもに任せていました。
とても良かったそう。普段は生徒2名と講師1名のところ、大体マンツーマンで教えていただけたので、本人は満足。
授業の雰囲気は、周りのお兄さんお姉さん方が、とても真剣に指導を受けていたこともあって、本人には良い刺激になっていたとのこと。
個別指導なので、静かな環境で和やかな雰囲気で進められていきます。テキストを使って進められていくので、ところところで先生の解説の声が聞こえてきます。個別指導だけあって、自分のペースで進めることができるので、自分がわからなくなった時には声がかけやすい雰囲気があります。
個別指導なので予約を取ってあらかじめ決められた講師の方と一緒に学習していく形がほとんどでたまに次週の時間をとって質問などを受け付けてもらえる時間などもあり無理のない形での授業を進められていた印象がある
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:40万円ぐらい
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
大学生。直接先生が選べて良かった。
ときどき、先生に対するアンケートもありました。
自分の志望校の、先生がいらっしゃるのでコツなど教えていただきました。
京大の、先生もいらっしゃるので安心しました。
個別指導に近く(通常は生徒2名と講師1名のところ、大体マンツーマンだったそう)、良かったそう。また、講師の先生は、とても親切に接してくださり、指導がとてもわかりやすかったとのこと。
また、子供がとても先生に懐いていて、その点も塾通いにはプラスになった。
講師の先生は社会人の先生もいますし大学生ぽいかたもいらっしゃいます。どの先生もたいへん熱心に教えてくださいます。もし、わからない問題があれば、理解できるまで丁寧に教えてくださいます。子どももたいへん先生方を慕っていました。
見学へ行ったときに案内してくれた講師の方がとても印象が良かったのが始まりで ほかの講師の方や事務員の方が比較的年齢層が若く子供に合っていると感じた 各教科の担当の講師の方がちゃんとそろっており専門制にたけている印象が強く頼もしい感じを受けた
動画も選択出来たが、あまり効果なかったので、やはり対面にしてもらいました
。選択した教科は化学、物理、生物、英語。持ち込み教材を使用していたので、カリキュラムは良く分かりません。
自習室も使用できるので夏休みなど沢山利用させていただきました。
とてもきめ細やか、かつ、大変理解しやすかったとのこと。学校の先生の教え方ではわかりにくかった内容でも、とてもわかりやすく、結果として学校の授業の補完になり、本人としてはとて安心できた、とのこと。
親としても、学校の成績がとても良くなだだので、安心できた。
カリキュラムはよくわかりませんが、テキストにしたがって進められていきます。テキストにも種類があって、本人にあったのをこなしていくかんじです。わからない問題があった時は、その場で質問をして解決していきます。
学校でのテストの力をつけてほしいのと高校受験に強くなりたくてどのように相談をしたのでおおむね喜望通りのカリキュラムをあらかじめ組んでもらえてよかった 普段の学習に取り組む力をつけてほしかったので習慣をつけてもらえるような強みを持つカリキュラムにしてもらいおおむね力が伸びたと思う
近いから
とても親切で、子供のことをとにかく可愛がってくださる雰囲気があり、子供が安心して通えそう、かつ受付の方がとても良かったので
家からも学校からも近く、駅からもちかいので、交通の便がよかったからです。また、個別指導なので、個人のペースで進められるからです。
自宅から近く通学路にちょうどあったので 口コミや学校からの勧め 実際に見学をして雰囲気が良く子供に合った環境だと思った
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 / 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 入退室管理システムあり / 宿題チェックあり |
京進の個別指導スクール・ワン 編集部のおすすめポイント
- 「褒める指導」で生徒の勉強意欲を引き出し、学習習慣を身につけてくれる
- 脳科学に基づく学習法で、テスト対策から受験対策まで効率よく成績アップ!
- 曜日や時間を自由に選べるため、部活動や習い事と両立しやすい
京進の個別指導スクール・ワンのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 93%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の京都府の受験体験記105件のデータから算出
成基の個別教育ゴールフリー 修学院教室
- 最寄駅
- 叡山電鉄叡山本線修学院駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
関西エリアで展開!「教育コーチング」に基づく1対2の個別指導で主体性を育みながら成績アップ
元田中駅にある成基の個別教育ゴールフリーの口コミ・評判
京都では昔からある塾、それなりに名が通っていて通っている生徒も多いし、実績もある。料金も一般的。相談にも親身になって乗ってくれるし、子供の話しにもしっかり耳を傾けてくれる。学習成果が出るかどうかは、正直、講師や塾うんぬんではなく本人次第であるがここでよかったと思う。
中学の定期テスト対策で入塾しました。個別に関してはほぼ2対1でした。以前通っていたところは個別をうたいながら4対1になることもあったので、そこはきっちりしていました。ただ子どもの苦手分野に戻ってとかそういう指導はなく、進度通り淡々と進めていく感じでした。指導報告も当たり障りのない感じで。成績は特に上がることもなく、ジワジワ下がってきたのでやめてみることに。やめても成績はさがりませんでした。どこの塾もですが、やる気がある子なら伸びるだろうなと。
生徒の理解力、理解度に応じて指導内容を合わせてもらえます。苦手な項目については、基礎から着実に教えてもらい、じっくりと考えることで、自分の力で身につけることができるため、レベルアップが期待できます。自ら学ぶことで、受験への意欲も高まります。
年齢の近いコーチで親しみやすかった。親身になって第一志望校合格に向けた指導をしてくれた。個別指導なので学力に応じたカリキュラムを組めたところが良かった。授業が終わる度に保護者に指導進度やアドバイス等の連絡があり安心した。
先生1人に対して生徒2人が一般的。真ん中に先生、その両サイドに生徒。マンツーマンの個別も可能。問題を解いて、答え合わせをして、指導して、また問題をとく。わからないことを聞きやすい雰囲気である。問題を解く途中で質問をすることもできた。生徒と先生が同性同士だと、おしゃべりに花が咲きすぎることもあった。
個別なので2体で授業がありました。問題を解いて間違ったところや理解できていない所を、先生が個別に直接指導するというスタイルでした。授業の内容は各授業ごとに毎回WEBにて担当の先生から直接報告がありました。こういう内容のところが理解できていないので、来週も同じところをやります。とか、宿題に出しました。など報告がありました。
塾での子供の態度なども報告があります。「最近、部活で疲れているようです。」などの報告も受けたことが有りました。
授業は、先生1人に対して生徒2人と言う形で進められます。80分の授業時間の中で、1人の生徒が解いている間に、もう1人の生徒が先生に教えてもらいます。みんな静かに勉強しているので、集中しやすい環境だと思います。
ゴールフリーなので、子どもの進度に合わせて個別指導をしていただいていました。一斉授業ではなく、子どもにどんどん自信がついてくるのが感じられました。雰囲気も明るくて、自分の子どもには合っていたように思います。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
指導者のほとんどが現役大学生。男女比は半々ぐらい。理系文化いろいろ、得意分野、在学中の大学もいろいろ。当たり外れはあると思う。年頃の女子が嫌うような、デリカシーのない発言をする男の先生もいた。相談してすぐ担当を外してもらった。
教室長は成基学園の正社員の先生が責任者でひとりいて、その他は大学生の先生でした。
先生は子供と年も近いので好きなアニメなどの話がしやすいようで友達感覚のようでした。
大学生の若い先生でも特に不安などは感じませんでした。
講師は、プロの講師ではなく、大学生のアルバイトの講師です。うちの子供が教えてもらっていたのは、同志社大学の現役の学生さんなので、非常にしっかりしています。全科目を教えることができるので、すべての科目の理解度を把握してくれていて、的確にアドバイス等してもらえます。
子どもと年齢が近く、学習内容以外でもいろいろと相談しやすかったようです。教え方も丁寧で、よくわかったようです。それぞれの科目の専門性が高く、安心して任せることができました。卒塾してからもいろいろとアドバイスをいただいているようでありがたいです。
受験対策5教科を軸にしている。受講したい科目、コマ数は選べる。テスト前はコマ数を増やすことも可能。都合で行けなかった時に振り替えも可能。長期休暇期間は特別授業があるったり、テスト前の特別準備がある。自習スペースもあるので、授業ない日や授業前に使用できる。
カリキュラムは個別指導なので先生が、学校の教科書に合わせて授業の進み具合を見ながら、都度調整して進めて貰えました。
基本は学校の教科書の通りですが、それ以外に英検を受けたいとの希望を伝えていたので、その内容を挟みながら進めて貰えました。
共通のテキストを使って進めるのではなく、生徒個人の実力に合わせて、何種類かの中から選んで進めます。それぞれの実力に合わせて進めるので、無駄がなく効率的だと思います。今やっているテキストが物足りなくなったら、変更することも可能です。
ゴールフリーなので、子どもの進度に合わせたカリキュラムになっています。親の問い合わせに対してもきちんと説明をしていただき、信頼できました。伝統のある塾なので、きっとカリキュラム作成もきちんとしたものがあるのだと感じられました。
友達が通うから
中学受験時成基学園に通っていたので、中学入学後も同じ系列であるゴールフリー大久保教室に通った。学校に通う通り道なので帰り道に寄れるのが良い。
個別指導塾なので、子供のペースで進めることができ、わからないときにすぐに先生に聞いて解決できるから、集団指導塾に通うより、効率的だと思ったからです。
京都の中では伝統がある塾なので通わせることにしました。また、交通の便がよく通いやすく、ゴールフリーで個別に指導してもらえるから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
成基の個別教育ゴールフリー 編集部のおすすめポイント
- 全教室が教育コーチング認定校※!主体性を引き出しながら指導してくれるので、やる気がアップ!
- 学力向上だけではなく、メンタル面もサポートしてもらえる
- PDCAサイクルに基づく学習スタイルで自立学習習慣が身につき、成績アップ
成基の個別教育ゴールフリーのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 92%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の京都府の受験体験記56件のデータから算出
個別教室のトライ 北大路駅前校
- 最寄駅
- 京都市営地下鉄烏丸線北大路駅から徒歩1分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
専任制マンツーマン×ダイアログ学習法×最新AIで効率よく成績アップ!
元田中駅にある個別教室のトライの口コミ・評判
成績が飛躍的にのびた。かよい初めて、数ヶ月で成績がのびた。自習室もあり、先生を初めて、周りの生徒の方も全員一緒に成績をあげるモチベーションが高く。おすすめです。駅からちかいことも、あり子供の安全や、行き帰りなど、交通の便利もよく通いやすい個別塾だと思います。
個別指導だったので、他の生徒との比較がなく自由に1から質問も解決する方法、悩みなどを恥ずかしいなど思わずに取り組みで来て、とても助かりました。次は、大学受験を控えてるので、もうすぐしたら、頑張らないといけないため、またお世話になるかもしれません。
子供の成績、進捗度などなど親切丁寧に考えてくれて指導していただいたように思います。同じ講師の方にお願いすることになるので、それぞれの相性みたいなのも有るかと思うが、上手に合う講師を選んでくれているように感じられます。
わからないところをどうやったら理解できるのか、塾の担任の先生が熱心に教えていただき、子供の学力向上につながったと思い、希望している高校に合格できてありがたく思います。子供も勉強への意欲が向上したと思います。
個別で相談して、毎回突発的な質問、復習の仕方、勉強方法などに真摯に対応してくれて、嫌な顔せず毎日子供も通うことができたので、有り難かったです。流れ、形式も毎回違うので、子供の集中力が途切れないように苦労されてるのだと思います
個人個人にあわせてそれぞれ課題を出されて毎回宿題が出され、それをわかる範囲で自分で考えて解く。どうしてもわからない問題は先生に詳しく聞くというかたちで行われておりました。雰囲気は比較的よかったと思います。
個別で1コマ150分を週2回受講していた。150分の授業中は講師が1対1で教えてくれる。
授業の後演習する時間として60分あり、それは基本自習。授業が無くても教室で自習することを奨励していてくれて、その時もわからないことを質問したりできる体制があるのはとても良いと思う。
宿題を出して終わりでは無くその後のフォローアップまで行ってくれるので前回の分からない点をなくして次にすすめることが出来るので良かった。
自習室は広めのスペースがとられてるので使いやすく勉強に集中することが出来るので良かった。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:短期講習
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
最初に相談に乗ってもらった先生がとても親切で話しやすくて、簡単すぎることでも真剣に対応してくれて、とても嫌な顔せず子供も通うことができた。他の教師は接してないので具体的に比較することはできませんが、いい雰囲気の塾だと思います
現役大学生の方が多くて教える技術はまだまだという印象は否めなかったのですが、生徒にできるだけ寄り添って一所懸命指導して頂いたのではないかと思います。子供は特に嫌ではなかったようです。ただ宿題の量が多すぎて全部できないことが多くて達成感は味わえなかったかと思います。
2教科受講していたので基本、2人の講師にみてもらっていたが、どちらも大学院生だった。
自分と年齢の近い講師には質問がしやすいなどメリットがあった様子。講師の個性はあるが、どちらの講師も精一杯対応してくれたと思う。
塾の先生は学生から大人の先生で年齢層が広いので子供が気に入った先生を選ぶことが出来る。長く同じ講師に指導してもらえるメリットがあります。講師がバイトでもころころ変えられると生徒も落ち着かないが先生方は長く勤務してる先生が多い。
個別でスケジュール組んでくれた。自身で持っている参考書、テキスト、教科書、問題集を中心に復習がメインでおさらいをとても上手に勧めてくれた。毎回、変則的に子供に合わせたカリキュラムをできるのは、皆さんのスキルが高い証拠です
内容のレベルは比較的高くて難易度の高い問題を次々と出されて子供は相当に苦労していたようですが、子供の進捗具合に合わせて出題して頂いたおかげで苦しみながらもこなしていたかと思います。ただ難しい問題ばかりではなくて基本的な問題を徹底的に反復させることも必要ではなかったかと。
個別なのでこちらのレベルや希望に合わせてくれる。ただうちの息子はそれに甘えて、覚えてくるべきことを覚えて切れずに次の授業を迎えたりして、なかなか前に進めなかった。講師の指示をきちんと守り努力を重ねることができたらもっと成績も上がったと思う。
受講してた科目以外でも自由に自習出来るように全科目のプリントを無料配布してたおかげで受講していた科目以外も成績を上げる事が出来た。やるべきポイントはきちんと押さえて効率の良いカリキュラムでした。授業の後に復習の時間が毎回セットで、その時間に授業で習ったことを整理出来るのが良かった。
駅から近く、個別で相談の上、個人に合ったカリキュラムで短期集中型で教えてくれると聞いたから、すんなり通うことができました。
家からも駅からも近くて夜でも比較的明るかったので、安心して通わせることができたのかと思います。また先生方も若い大学生の方が多くて活気がありました。
相談に行った当日に体験授業をさせてくれて、授業内容、塾内の環境が合うかどうか確かめさせてもらえたことと、本人がそのどちらも気に入ったから。
完全マンツーマンの為
目的 | 小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース |
個別教室のトライ 編集部のおすすめポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
個別教室のトライのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 92%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の京都府の受験体験記18件のデータから算出
スクールIE 北山校
- 最寄駅
- JR仙山線北山駅
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
「やる気」を引き出す!性格・学力・目標に合わせた1対2の個別指導
元田中駅にあるスクールIEの口コミ・評判
この塾の前に通っていた塾の先生が合わなくて近くで一回行ってみるかーの軽い気持ちで行った所ら先生の教え方が良かったのか楽しく通えるようになりました。それに苦手教科が好きな教科になりました。大変ありがたい。
マンツーマン形式の普通の塾。生徒の大多数は小学生、中学生。大学生の先生が多く、教え方が上手でない先生や、特定の教科になると全然な先生がちらほらいた。あたりの先生を引けば問題なく、いい勉強ができる。私は教えてもらうというよりどちらかというと勉強をする環境を作ってもらっていたという印象。
塾長の方がとても優しくて、一人一人に丁寧にアドバイスしてくださり良かったです。講師の方は大学生で、最初は少し心配でしたが同じ目線で丁寧に教えてくださったので、自信が持てた成績の伸びも向上しました。英検対策も手厚くよかったです!
塾長の方がとても優しくて、一人一人丁寧に対応してくださりました。教えてくれる講師の方は大学生の方達で、最初は少し心配でしたがとても分かりやすく、同じ目線で接していただけたので塾に通うのが楽しかったです。
月一のアンケート、テストがあります。個別指導で落ち着いた雰囲気の中授業が進められます。教材にそって、分からない所があれば先生が解説をしてくれます。先生によっては少しの休憩を挟みながらゆるく授業をしたり、どんどん教材を進めたり様々なようです。それも入塾の際にどのような授業形式の先生がいいのかを診断して決めてくださいました。
2対1の授業の方式だったので、常に指導を受けられるような環境でした。本人のつまずきもすぐにわかり、と言うありがたかった。周りの雰囲気も良く、静かな環境の中で学習が進められていたようで、毎回小沢渡内容を自宅で復習しておりました
最初にテストを渡させて自宅でやり,それに合わせたできないところを学年問わず戻ってできるまでやってくれる。できないことにおおして難易度のある問題を出してくれる,できなかったら簡単な問題に戻ってくれる。先生がプリントに書いて解き方を導いてくれる
1対2で行っていた。自分のわからないところがあったときは、解説を求めたり、新しい単元が始まったら付きっきりで教えてくれていた。時折、アイスブレイクみたいな感じの時間でその日に会ったこと、ムカついたことをひたすら話していた。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
高学歴の大学生の方が多いですが、だれも丁寧で分かりやすく、年齢も離れすぎていないので話しやすいそうです。休憩時間も学校の話やプライベートの話などで盛り上がるそうです。ベテランの方もいるそうです。うちの子は学校よりもわかりやすいと言ってます。担当の先生は男性の方で、雑談も挟みながらゆるく授業をしてもらっているそうです。
教わっていたのは学生さんでしたが、共有を志望している学生さんだったので、教え方の研究をして本人もわかりやすく教わっていたようです。また、解き方のコツや勉強の仕方も教えてもらったようで、中学校入学学校にそれを活かして学習に励んでいました。
質問しやすく教えてもらえる,何回も聞いても毎回優しく教えてくれる,プライベートの相談も乗ってくれて,距離感が近くとても話しやすいし,塾内にいやすい。テストの時に目標とできることを一緒に考えてくれて,どうするのがいいのかを教えてくれる
プロの人(大学の先生をやっている人、元教師など)もいたり、大学生の人もいた。
英検1級を持っている人が講師をしていたりしていた。自分が通っていた時期は特に英語の授業のレベルは高かった気がする。また、数学などの理数系の科目は、少数精鋭で頑張ってますみたいな感じだったと思う。
子供にあった授業を考えてくれます。予習も復習もどちらも対応してくれます。テスト期間にはテスト対策としていつもの教材でその範囲を主に扱ってくれます。講習期間は本人の苦手なところを先生が分析し、一人一人にカリキュラムを作ってくれます。そのコマ数もこちらで決めさせてくれるので料金に気を使ってくれていると思います。
中学受験のカリキュラムだったので、様々なところで受験の対策をしてくださっておりました。ただ本人は途中で栃木の市立単願だったので、面接や作文対策を中心にしてくださっていました。しかし、いろんな情報を教えてくださり、受験までスムーズに進んでいった気がしました。
私は小学生の範囲から全然できなくて,出来ない所まで戻ってできるまで同じとこをやってくれて個人に合わせたカリキュラム表がある,できないとこを先生も自分もわかるように見えるかしてくれる。テスト前に目標とどうするかを考える
特に説明を受けていなかったので、わからない。定期的に(特に講習前)保護者との面談を行なっていたので、その時に保護者にはカリキュラムを説明していたのではないかと思う。でも、生徒には特にカリキュラムを説明するという機会はなかったからカリキュラムについて聞かれてもわからない。
個別指導で子供にあっていて、お金も予算以内でした。見学に行った際に、塾長が面談をしてくれて料金プランや先生紹介などを丁寧にしてくれました。場所も家から近く、子供を安心して1人で行かせることができるので助かってます。
姉がもともとは幸手校に通っていたのですが、諸事情により東鷲宮校に通うことになり、娘が卒業したと同時に息子を通わせました
友達に紹介してもらって,塾長が優しくて話しやすい人だから,入って勉強したいと思った、自習のスペースが前に通ってたとこより充実してて,自主だけの日でも塾に行きやすかった。
家から近かったから。自分のペースに合わせて授業を進めてくれる塾が良くて、個別塾がいいなって思っていたから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 / 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 返金制度あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 宿題チェックあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
スクールIE 編集部のおすすめポイント
- 生徒の個性や性格に合わせた指導でやる気に火がつく!
- 学力診断テストで『つまずきの原因』を見える化するから、確かな学力が身につく
- 世界に1つのオーダーメイドテキストで、目標達成まで効率よく学習できる
京進の個別指導スクール・ワン 北山教室
- 最寄駅
- JR仙山線北山駅
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
脳科学に基づく学習法と褒める指導で伸びる学力 1対2の個別指導塾
元田中駅にある京進の個別指導スクール・ワンの口コミ・評判
懇切丁寧にまずは、復讐内容から振り返りを見直し、自分の苦手分野を徹底的に見直して頂いたところが次のステップに行けたのではないかと思います。次の対策は新たな分野の構築で学校では習わなかったことは次のステップとして今学んでいる内容をしっかり確認して苦手意識をなくすところを徹底的に進めて頂きました。
もっと、高いお値段の塾もありますが、
子どもの目指すところにはちょうど良かったのかと思います。
地元の塾なので、地方を受けるわけではないので。
個人の塾に行けば、どれほどの対策があるのかわからないので、レベル的には、良かったのでないのかと思いました。
小学校1年生の頃から通っていたこともあり、みなさんととても仲良く過ごせたことが、1番子供にとっては安心で、親としても安心して通わせることができた。
学校の成績が一定以上キープできたので、本人はとても満足していた。
先生たちも良い人ばかりで本当に良かったです。授業の時間が長い分、みっちりと勉強することが出来ます。志望法のレベルに合わせて一緒に勉強を進められます。ワーク等や費用はすこしたかいですが、行く価値はあると思います。おすすめです。
生徒二人に対して先生一人。
塾長とはあまり話すこともなく、
担当の先生と仲良くしていたようなので、とても満足しています。
近所の、同じ学校の子ども達も多いし
小学生から通われてるので人数は多いなと思いました。普段から保護者にはあまり連絡も無く、子どもに任せていました。
とても良かったそう。普段は生徒2名と講師1名のところ、大体マンツーマンで教えていただけたので、本人は満足。
授業の雰囲気は、周りのお兄さんお姉さん方が、とても真剣に指導を受けていたこともあって、本人には良い刺激になっていたとのこと。
個別指導なので、静かな環境で和やかな雰囲気で進められていきます。テキストを使って進められていくので、ところところで先生の解説の声が聞こえてきます。個別指導だけあって、自分のペースで進めることができるので、自分がわからなくなった時には声がかけやすい雰囲気があります。
個別指導なので予約を取ってあらかじめ決められた講師の方と一緒に学習していく形がほとんどでたまに次週の時間をとって質問などを受け付けてもらえる時間などもあり無理のない形での授業を進められていた印象がある
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:40万円ぐらい
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
大学生。直接先生が選べて良かった。
ときどき、先生に対するアンケートもありました。
自分の志望校の、先生がいらっしゃるのでコツなど教えていただきました。
京大の、先生もいらっしゃるので安心しました。
個別指導に近く(通常は生徒2名と講師1名のところ、大体マンツーマンだったそう)、良かったそう。また、講師の先生は、とても親切に接してくださり、指導がとてもわかりやすかったとのこと。
また、子供がとても先生に懐いていて、その点も塾通いにはプラスになった。
講師の先生は社会人の先生もいますし大学生ぽいかたもいらっしゃいます。どの先生もたいへん熱心に教えてくださいます。もし、わからない問題があれば、理解できるまで丁寧に教えてくださいます。子どももたいへん先生方を慕っていました。
見学へ行ったときに案内してくれた講師の方がとても印象が良かったのが始まりで ほかの講師の方や事務員の方が比較的年齢層が若く子供に合っていると感じた 各教科の担当の講師の方がちゃんとそろっており専門制にたけている印象が強く頼もしい感じを受けた
動画も選択出来たが、あまり効果なかったので、やはり対面にしてもらいました
。選択した教科は化学、物理、生物、英語。持ち込み教材を使用していたので、カリキュラムは良く分かりません。
自習室も使用できるので夏休みなど沢山利用させていただきました。
とてもきめ細やか、かつ、大変理解しやすかったとのこと。学校の先生の教え方ではわかりにくかった内容でも、とてもわかりやすく、結果として学校の授業の補完になり、本人としてはとて安心できた、とのこと。
親としても、学校の成績がとても良くなだだので、安心できた。
カリキュラムはよくわかりませんが、テキストにしたがって進められていきます。テキストにも種類があって、本人にあったのをこなしていくかんじです。わからない問題があった時は、その場で質問をして解決していきます。
学校でのテストの力をつけてほしいのと高校受験に強くなりたくてどのように相談をしたのでおおむね喜望通りのカリキュラムをあらかじめ組んでもらえてよかった 普段の学習に取り組む力をつけてほしかったので習慣をつけてもらえるような強みを持つカリキュラムにしてもらいおおむね力が伸びたと思う
近いから
とても親切で、子供のことをとにかく可愛がってくださる雰囲気があり、子供が安心して通えそう、かつ受付の方がとても良かったので
家からも学校からも近く、駅からもちかいので、交通の便がよかったからです。また、個別指導なので、個人のペースで進められるからです。
自宅から近く通学路にちょうどあったので 口コミや学校からの勧め 実際に見学をして雰囲気が良く子供に合った環境だと思った
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 / 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 入退室管理システムあり / 宿題チェックあり |
京進の個別指導スクール・ワン 編集部のおすすめポイント
- 「褒める指導」で生徒の勉強意欲を引き出し、学習習慣を身につけてくれる
- 脳科学に基づく学習法で、テスト対策から受験対策まで効率よく成績アップ!
- 曜日や時間を自由に選べるため、部活動や習い事と両立しやすい
京進の個別指導スクール・ワンのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 93%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の京都府の受験体験記105件のデータから算出
京進の個別指導スクール・ワン 丸太町教室
- 最寄駅
- 京阪鴨東線神宮丸太町駅から徒歩1分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
脳科学に基づく学習法と褒める指導で伸びる学力 1対2の個別指導塾
元田中駅にある京進の個別指導スクール・ワンの口コミ・評判
懇切丁寧にまずは、復讐内容から振り返りを見直し、自分の苦手分野を徹底的に見直して頂いたところが次のステップに行けたのではないかと思います。次の対策は新たな分野の構築で学校では習わなかったことは次のステップとして今学んでいる内容をしっかり確認して苦手意識をなくすところを徹底的に進めて頂きました。
もっと、高いお値段の塾もありますが、
子どもの目指すところにはちょうど良かったのかと思います。
地元の塾なので、地方を受けるわけではないので。
個人の塾に行けば、どれほどの対策があるのかわからないので、レベル的には、良かったのでないのかと思いました。
小学校1年生の頃から通っていたこともあり、みなさんととても仲良く過ごせたことが、1番子供にとっては安心で、親としても安心して通わせることができた。
学校の成績が一定以上キープできたので、本人はとても満足していた。
先生たちも良い人ばかりで本当に良かったです。授業の時間が長い分、みっちりと勉強することが出来ます。志望法のレベルに合わせて一緒に勉強を進められます。ワーク等や費用はすこしたかいですが、行く価値はあると思います。おすすめです。
生徒二人に対して先生一人。
塾長とはあまり話すこともなく、
担当の先生と仲良くしていたようなので、とても満足しています。
近所の、同じ学校の子ども達も多いし
小学生から通われてるので人数は多いなと思いました。普段から保護者にはあまり連絡も無く、子どもに任せていました。
とても良かったそう。普段は生徒2名と講師1名のところ、大体マンツーマンで教えていただけたので、本人は満足。
授業の雰囲気は、周りのお兄さんお姉さん方が、とても真剣に指導を受けていたこともあって、本人には良い刺激になっていたとのこと。
個別指導なので、静かな環境で和やかな雰囲気で進められていきます。テキストを使って進められていくので、ところところで先生の解説の声が聞こえてきます。個別指導だけあって、自分のペースで進めることができるので、自分がわからなくなった時には声がかけやすい雰囲気があります。
個別指導なので予約を取ってあらかじめ決められた講師の方と一緒に学習していく形がほとんどでたまに次週の時間をとって質問などを受け付けてもらえる時間などもあり無理のない形での授業を進められていた印象がある
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:40万円ぐらい
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
大学生。直接先生が選べて良かった。
ときどき、先生に対するアンケートもありました。
自分の志望校の、先生がいらっしゃるのでコツなど教えていただきました。
京大の、先生もいらっしゃるので安心しました。
個別指導に近く(通常は生徒2名と講師1名のところ、大体マンツーマンだったそう)、良かったそう。また、講師の先生は、とても親切に接してくださり、指導がとてもわかりやすかったとのこと。
また、子供がとても先生に懐いていて、その点も塾通いにはプラスになった。
講師の先生は社会人の先生もいますし大学生ぽいかたもいらっしゃいます。どの先生もたいへん熱心に教えてくださいます。もし、わからない問題があれば、理解できるまで丁寧に教えてくださいます。子どももたいへん先生方を慕っていました。
見学へ行ったときに案内してくれた講師の方がとても印象が良かったのが始まりで ほかの講師の方や事務員の方が比較的年齢層が若く子供に合っていると感じた 各教科の担当の講師の方がちゃんとそろっており専門制にたけている印象が強く頼もしい感じを受けた
動画も選択出来たが、あまり効果なかったので、やはり対面にしてもらいました
。選択した教科は化学、物理、生物、英語。持ち込み教材を使用していたので、カリキュラムは良く分かりません。
自習室も使用できるので夏休みなど沢山利用させていただきました。
とてもきめ細やか、かつ、大変理解しやすかったとのこと。学校の先生の教え方ではわかりにくかった内容でも、とてもわかりやすく、結果として学校の授業の補完になり、本人としてはとて安心できた、とのこと。
親としても、学校の成績がとても良くなだだので、安心できた。
カリキュラムはよくわかりませんが、テキストにしたがって進められていきます。テキストにも種類があって、本人にあったのをこなしていくかんじです。わからない問題があった時は、その場で質問をして解決していきます。
学校でのテストの力をつけてほしいのと高校受験に強くなりたくてどのように相談をしたのでおおむね喜望通りのカリキュラムをあらかじめ組んでもらえてよかった 普段の学習に取り組む力をつけてほしかったので習慣をつけてもらえるような強みを持つカリキュラムにしてもらいおおむね力が伸びたと思う
近いから
とても親切で、子供のことをとにかく可愛がってくださる雰囲気があり、子供が安心して通えそう、かつ受付の方がとても良かったので
家からも学校からも近く、駅からもちかいので、交通の便がよかったからです。また、個別指導なので、個人のペースで進められるからです。
自宅から近く通学路にちょうどあったので 口コミや学校からの勧め 実際に見学をして雰囲気が良く子供に合った環境だと思った
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 / 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 入退室管理システムあり / 宿題チェックあり |
京進の個別指導スクール・ワン 編集部のおすすめポイント
- 「褒める指導」で生徒の勉強意欲を引き出し、学習習慣を身につけてくれる
- 脳科学に基づく学習法で、テスト対策から受験対策まで効率よく成績アップ!
- 曜日や時間を自由に選べるため、部活動や習い事と両立しやすい
京進の個別指導スクール・ワンのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 93%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の京都府の受験体験記105件のデータから算出
京進の個別指導スクール・ワン 北大路教室
- 最寄駅
- 京都市営地下鉄烏丸線北大路駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
脳科学に基づく学習法と褒める指導で伸びる学力 1対2の個別指導塾
元田中駅にある京進の個別指導スクール・ワンの口コミ・評判
懇切丁寧にまずは、復讐内容から振り返りを見直し、自分の苦手分野を徹底的に見直して頂いたところが次のステップに行けたのではないかと思います。次の対策は新たな分野の構築で学校では習わなかったことは次のステップとして今学んでいる内容をしっかり確認して苦手意識をなくすところを徹底的に進めて頂きました。
もっと、高いお値段の塾もありますが、
子どもの目指すところにはちょうど良かったのかと思います。
地元の塾なので、地方を受けるわけではないので。
個人の塾に行けば、どれほどの対策があるのかわからないので、レベル的には、良かったのでないのかと思いました。
小学校1年生の頃から通っていたこともあり、みなさんととても仲良く過ごせたことが、1番子供にとっては安心で、親としても安心して通わせることができた。
学校の成績が一定以上キープできたので、本人はとても満足していた。
先生たちも良い人ばかりで本当に良かったです。授業の時間が長い分、みっちりと勉強することが出来ます。志望法のレベルに合わせて一緒に勉強を進められます。ワーク等や費用はすこしたかいですが、行く価値はあると思います。おすすめです。
生徒二人に対して先生一人。
塾長とはあまり話すこともなく、
担当の先生と仲良くしていたようなので、とても満足しています。
近所の、同じ学校の子ども達も多いし
小学生から通われてるので人数は多いなと思いました。普段から保護者にはあまり連絡も無く、子どもに任せていました。
とても良かったそう。普段は生徒2名と講師1名のところ、大体マンツーマンで教えていただけたので、本人は満足。
授業の雰囲気は、周りのお兄さんお姉さん方が、とても真剣に指導を受けていたこともあって、本人には良い刺激になっていたとのこと。
個別指導なので、静かな環境で和やかな雰囲気で進められていきます。テキストを使って進められていくので、ところところで先生の解説の声が聞こえてきます。個別指導だけあって、自分のペースで進めることができるので、自分がわからなくなった時には声がかけやすい雰囲気があります。
個別指導なので予約を取ってあらかじめ決められた講師の方と一緒に学習していく形がほとんどでたまに次週の時間をとって質問などを受け付けてもらえる時間などもあり無理のない形での授業を進められていた印象がある
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:40万円ぐらい
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
大学生。直接先生が選べて良かった。
ときどき、先生に対するアンケートもありました。
自分の志望校の、先生がいらっしゃるのでコツなど教えていただきました。
京大の、先生もいらっしゃるので安心しました。
個別指導に近く(通常は生徒2名と講師1名のところ、大体マンツーマンだったそう)、良かったそう。また、講師の先生は、とても親切に接してくださり、指導がとてもわかりやすかったとのこと。
また、子供がとても先生に懐いていて、その点も塾通いにはプラスになった。
講師の先生は社会人の先生もいますし大学生ぽいかたもいらっしゃいます。どの先生もたいへん熱心に教えてくださいます。もし、わからない問題があれば、理解できるまで丁寧に教えてくださいます。子どももたいへん先生方を慕っていました。
見学へ行ったときに案内してくれた講師の方がとても印象が良かったのが始まりで ほかの講師の方や事務員の方が比較的年齢層が若く子供に合っていると感じた 各教科の担当の講師の方がちゃんとそろっており専門制にたけている印象が強く頼もしい感じを受けた
動画も選択出来たが、あまり効果なかったので、やはり対面にしてもらいました
。選択した教科は化学、物理、生物、英語。持ち込み教材を使用していたので、カリキュラムは良く分かりません。
自習室も使用できるので夏休みなど沢山利用させていただきました。
とてもきめ細やか、かつ、大変理解しやすかったとのこと。学校の先生の教え方ではわかりにくかった内容でも、とてもわかりやすく、結果として学校の授業の補完になり、本人としてはとて安心できた、とのこと。
親としても、学校の成績がとても良くなだだので、安心できた。
カリキュラムはよくわかりませんが、テキストにしたがって進められていきます。テキストにも種類があって、本人にあったのをこなしていくかんじです。わからない問題があった時は、その場で質問をして解決していきます。
学校でのテストの力をつけてほしいのと高校受験に強くなりたくてどのように相談をしたのでおおむね喜望通りのカリキュラムをあらかじめ組んでもらえてよかった 普段の学習に取り組む力をつけてほしかったので習慣をつけてもらえるような強みを持つカリキュラムにしてもらいおおむね力が伸びたと思う
近いから
とても親切で、子供のことをとにかく可愛がってくださる雰囲気があり、子供が安心して通えそう、かつ受付の方がとても良かったので
家からも学校からも近く、駅からもちかいので、交通の便がよかったからです。また、個別指導なので、個人のペースで進められるからです。
自宅から近く通学路にちょうどあったので 口コミや学校からの勧め 実際に見学をして雰囲気が良く子供に合った環境だと思った
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 / 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 入退室管理システムあり / 宿題チェックあり |
京進の個別指導スクール・ワン 編集部のおすすめポイント
- 「褒める指導」で生徒の勉強意欲を引き出し、学習習慣を身につけてくれる
- 脳科学に基づく学習法で、テスト対策から受験対策まで効率よく成績アップ!
- 曜日や時間を自由に選べるため、部活動や習い事と両立しやすい
京進の個別指導スクール・ワンのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 93%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の京都府の受験体験記105件のデータから算出
大学受験予備校のトライ 北大路駅前校
- 最寄駅
- 京都市営地下鉄烏丸線北大路駅から徒歩4分
- 対象学年
- 高校生高卒生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
全国No.1※のトライによる「予備校なのに完全個別対応」で難関校を目指せる塾
元田中駅にある大学受験予備校のトライの口コミ・評判
駅前でアクセスが良く、少々時間がなっても親も心配なく通える。自習も含め定期的に通塾出来て苦手科目を集中的に勉強するなど、自分で時間の使い方が広げられた。全国展開でTVCMをしているので、授業料が高いイメージがあったが意外と手頃な範囲で通えた。
若いけれどプロフェッショナルな講師の方々や、個別にあったカリキュラムを組んでくれたことや、気軽に相談にのってアドバイスをいただけたことなど、どれをとっても非常に良かった。この塾だったから、志望校に合格出来たと思います。
それまで個別指導の塾には通ったことがなかったのですが、担当された講師との相性がとても良く、学習内容はもちろんですが、メンタル的なアドバイスも丁寧に行っていただけました。おかげで安心して通塾できたことも大きな成果が得られた大きな要因でした。不登校気味の人にもぜひオススメします。
個人の能力に沿った教育方針で、理解できないところは、理解できるまで説明を咀嚼して教えていただいた。講師の塾生を合格させるという気概が感じられるそんな塾であります。立地も安全、便利で何も問題なく通塾できましたであります。
集団授業でも双方向で個々が生かされている感じがした。さらに、馴れ合いではない、和気あいあいとした雰囲気もあり、お互いライバルでありながらも、良き相談相手で、ともに成長していけたのではないかと思います。
授業の形式自体は個別指導のため、本人に合わせた形で組み立てることができます。また、個人で閉じた形になることなく、学校全体で生徒同士の交流ができるようなイベントもありましたので、そこでつながった友人もできたようで、とてもアットホームな暖かい雰囲気がありました。とても評価できます。
個別で授業をし、問題を解いている間も
隣にいてくれるのでその都度質問や解説に応じてくれます。そのあと自習時間を設けて、本当に理解できるか確認の時間があります。質問もしやすく、どんな勉強をするかも相談して進めています。
個別授業なので、問題を解いている間もきちんと側についてくれていて、分からない時などすぐに解説してくれます。本当に理解しているか、たまに小テストも行い、定着度を確認しているようです。分かりやすい授業だと言っております。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
若いが皆さんプロで、教え方も良く、学習のモチベーションにつながったと思います。また、若い講師のため、相談もしやすく、本人はとても気に入っていました。もちろん、個別にあった指導をしてくださり、苦手科目も克服できた。
講師は大学生でしたが、本人の得意なところをとても評価してもらえ、メンタル面でのサポートもしっかり丁寧に行っていただけました。お陰で本人のやる気が引き出され、当初の志望校がランクアップさせることができ、受験したすべての大学・学部に合格することができました。本当に感謝の思いで一杯です。
大学生の先生です。本人と殆ど年齢は変わりません。しかし、最初にその旨は案内済みですし、先に体験授業でとてもわかりやすかったので不満はありません。とても優しく、分からない事を丁寧に教えてくれ、授業の進行も計画的に進めてくれています。
大学生の講師も専門の先生もいらっしゃいますが、どちらの先生も丁寧に授業してくださり問題はありません。最初は大学生だと不安を感じましたが、逆に授業も分かりやすく、最近の受験傾向もよく分かっておられて今はとても安心してお任せしています。
個々の特徴をとらえたカリキュラムだったので、本人の苦手克服につながり、成績がアップした事で、さらなる学習へのモチベーションにつながったと思います。やりがいのあるカリキュラム作成だったので、さすがプロだと思いました。
個人に合った形で組み立てることができます。朝型の勉強ペースだったので、午前中に指導を受けてもらい、午後・夕方に自習するというペースが基本でした。課題科目の進度や体調に合わせて変更することも随時可能だったので助かりました。
苦手なところ、共通テストに必要な勉強をきちんと計画たてて進めてくれています。手書きのノートや小テストなどを使い、本当に理解出来ているか定期的に確認もしてくれます。ポイントをしっかり押さえ、ここを覚えておけば大丈夫、など本人に伝えてくれています。
特に決まった教材などはありません。
予備校なので、自分が苦手だと思っている分野と受験に必須な分野を先生と相談し、
きちんとスケジュールを決めて勉強しています。また、どんな勉強をしたのか親が把握できるシステムになっていて、安心できます。
最初は口コミなどの情報を検索していましたが、学校の先輩や、その親御さんから情報収集し、一番評判が良いところに決めました。
個別指導で個人に合ったアドバイスが受けられる。また、オンラインによる受講も選べるので体調に合わせて通塾することができるため。
面接した塾の中で、1番説明が丁寧でしっかりしていた。料金のシステムも分かりやすく、信頼がおける感じだった。
通う塾を決めるために何校か面談に行ったが、1番システムなどが分かりやすかった。苦手な教科の体験授業もさせて頂いたときも、教科のどの分野が苦手なのか丁寧に聞き取りをして対応してもらえて安心した。
目的 | 大学受験 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
大学受験予備校のトライ 編集部のおすすめポイント
- 志望校合格から逆算した「個別の最短ルート」で逆転合格を狙える
- 月別、週別、日別でやるべき学習を明確にしてくれる
- 現役難関大のコーチが週次で面談。受験本番までサポートしてくれる
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 北大路校
- 最寄駅
- 京都市営地下鉄烏丸線北大路駅から徒歩3分
- 対象学年
- 高校生
- 授業形式
- 映像授業
東進式の究極の個別指導で日本一の現役合格実績を誇る大学受験予備校※
元田中駅にある東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ・評判
ちゃんと筆記の対策もできて、何よりも自習室が充実してたことがかなり良かったです。学校での自習に加えて、それを終えたのちに自習をしに通えてたことがなによりもよくて、ただただよかったです。その自習が高知工科大学に繋がったのでそれがかなり良かっです。
授業がわかりやすく、勉強方法もわかりやすかったのでためになった。効率よく勉強していたのでそれも相待って身についたのかと思います。大学受験の際もお世話になれたらと思います。その際はよろしくお願いいたします。
洗練された講師陣の講義を、アーガイブも含めて、自由に受講でき、タイムフレックスで受講でき、学校の授業と併用できた。また、アーガイブを何度見ることも可能で学習の定着にも役に立った。塾生も難関大学を目指す生徒が多く、塾生どうしで緊張感もでて、良い関係を保つことができた。
塾代は高額な方だと思いますが、塾選びは学習する本人の「やる気」と、それを継続させる過程のサポート、そして、第一志望合格へ導く塾の実績が大きいと感じています
この塾は合格実績が、もちろん東大クラスもありますが、地方大学への合格実績も高く、信頼出来ました
どのような時間割で授業が行われ、それがどのような流れでおこなわれていたものか、子供から聞き及んでいませんので全く不明です
しかし、楽しそうに塾通いを続けていたことから、学習意欲を掻き立てる雰囲気であっ太と思います
オンラインの授業なので、塾ででも、自宅でも授業が受けられた。コロナ禍でもあり、通塾しづらい時も自宅で受講し、塾長から、定期的に家電に連絡を、いただけた。
個別なので、仲の良い人ができることはなかったが、グループ活動をする時間も設けられてはおり、仲間作りもしようとおもえば出来た
子供に合った流れで効率が良いと感じました。授業の形式は基本、オンデマンドの為、分からない箇所は何回でも視聴が可能で更に分からなければ、講師に相談が出来る。最高の環境で子供の性格にぴったりの場所でした。
全てビデオ映像での受講。Z世代ならではで、速度を上げて受講しているそうです。その方が集中して勉強出来るし、早く終わるので多くのコマを1度に受講出来るからだそうです。個別に見て勉強しているので、雰囲気の良い悪いといった事はない。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
子どもとは塾の講師について話し合ったことがなく、どのような講師か全く不明です
また、通信型の塾の形態のため、通学先に講師が存在する訳でもないことが気がかりでした
しかし、子供に合っていたようですから優秀な講師が多かったのではないでしょうか
映像の講師の授業を受けるので、いわゆるカリスマ講師であり、とでも分かりやすかったと話していた。また、繰り返して画像を見ることもでき、理解が深まったとのこと。自分で問題をといて、分からないところは、教室の講師に質問する事ができた
若い講師で子供との年齢も近いので、話しやすい環境であった。 受験勉強のアドバイスも的確で助かりました。分からない事があればメール又は電話での対応が可能でした。しかし、自宅から近いので、直接聞きに行ってました。
プロの方たちばかりです。ビデオでの授業で分かりやすかったそうです。(質問しなくてもいい位。もし、質問が有れば教室の先生が対応してくれる。)レベルによって先生が変わるが、それによって何か影響が出る訳ではなかった。
塾として今までの合格実績に基づいたカリキュラムが組まれていたと思います
それがどのような内容か、親として把握はしていません
なので、カリキュラムが適切だったのか不明です
しかし、子供が合格した以上、子供にはあった教育カリキュラムだったのだと思います
入塾時にテストをして、5教科の理解度を確認し、現在と受験時に必要な到達点までを確認してもらい、個人に応じたカリキュラムをたて、どこまで進んでいるかがパソコン内ですぐ確認てきるようにしてあった。受験校が決まると、それにあった講座の受講を示され、過去の成績から習熟度の低い単元の復習も示され、カリキュラムは決まっていった
カリキュラムの内容は正直分かりませんが、実力に応じた内容だった気がしました。親子面談の回数を増やして勉強の進捗状況を教えて欲しかったです。あと、学力の向上について、そして自宅での勉強方法などの相談にのってもらい、非常にありがたかったです。
人によってカリキュラムも変わる。→金額も変わってくる。苦手な箇所が有ればそのコマを追加で受講することも出来るので、良かったのではないか。幸い、最少のコマ数で済んだので助かりました。反対に有名な先生(林修さんとか)のコマを受講したいと思ってもそのレベルにないと受講出来ない。
合格実績が高かったので選択しました
自宅および高校から自転車およびバスで通学し易かったので選択しました
入塾が遅く、授業のカリキュラムが進んでおり、学習のつまづきもあり、集団塾には入れなかった。個別で科目毎に合ったレベルの授業が受けられ、無理なく始められるのが良いと思った
自宅から徒歩5分以内で、自習室も自由に使えるので、自宅で勉強するよりかは、勉強の効率が上がり非常に良い環境であった。
通学の途中にあること。その教室から現役での京都大学の合格者が出ていること。駅から近いこと。(出来れば雨に濡れずに行けること)
目的 | 大学受験 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
東進ハイスクール/東進衛星予備校 編集部のおすすめポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
成基の個別教育ゴールフリー 知求館教室
- 最寄駅
- 京都市営地下鉄烏丸線北大路駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
関西エリアで展開!「教育コーチング」に基づく1対2の個別指導で主体性を育みながら成績アップ
元田中駅にある成基の個別教育ゴールフリーの口コミ・評判
京都では昔からある塾、それなりに名が通っていて通っている生徒も多いし、実績もある。料金も一般的。相談にも親身になって乗ってくれるし、子供の話しにもしっかり耳を傾けてくれる。学習成果が出るかどうかは、正直、講師や塾うんぬんではなく本人次第であるがここでよかったと思う。
中学の定期テスト対策で入塾しました。個別に関してはほぼ2対1でした。以前通っていたところは個別をうたいながら4対1になることもあったので、そこはきっちりしていました。ただ子どもの苦手分野に戻ってとかそういう指導はなく、進度通り淡々と進めていく感じでした。指導報告も当たり障りのない感じで。成績は特に上がることもなく、ジワジワ下がってきたのでやめてみることに。やめても成績はさがりませんでした。どこの塾もですが、やる気がある子なら伸びるだろうなと。
生徒の理解力、理解度に応じて指導内容を合わせてもらえます。苦手な項目については、基礎から着実に教えてもらい、じっくりと考えることで、自分の力で身につけることができるため、レベルアップが期待できます。自ら学ぶことで、受験への意欲も高まります。
年齢の近いコーチで親しみやすかった。親身になって第一志望校合格に向けた指導をしてくれた。個別指導なので学力に応じたカリキュラムを組めたところが良かった。授業が終わる度に保護者に指導進度やアドバイス等の連絡があり安心した。
先生1人に対して生徒2人が一般的。真ん中に先生、その両サイドに生徒。マンツーマンの個別も可能。問題を解いて、答え合わせをして、指導して、また問題をとく。わからないことを聞きやすい雰囲気である。問題を解く途中で質問をすることもできた。生徒と先生が同性同士だと、おしゃべりに花が咲きすぎることもあった。
個別なので2体で授業がありました。問題を解いて間違ったところや理解できていない所を、先生が個別に直接指導するというスタイルでした。授業の内容は各授業ごとに毎回WEBにて担当の先生から直接報告がありました。こういう内容のところが理解できていないので、来週も同じところをやります。とか、宿題に出しました。など報告がありました。
塾での子供の態度なども報告があります。「最近、部活で疲れているようです。」などの報告も受けたことが有りました。
授業は、先生1人に対して生徒2人と言う形で進められます。80分の授業時間の中で、1人の生徒が解いている間に、もう1人の生徒が先生に教えてもらいます。みんな静かに勉強しているので、集中しやすい環境だと思います。
ゴールフリーなので、子どもの進度に合わせて個別指導をしていただいていました。一斉授業ではなく、子どもにどんどん自信がついてくるのが感じられました。雰囲気も明るくて、自分の子どもには合っていたように思います。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
指導者のほとんどが現役大学生。男女比は半々ぐらい。理系文化いろいろ、得意分野、在学中の大学もいろいろ。当たり外れはあると思う。年頃の女子が嫌うような、デリカシーのない発言をする男の先生もいた。相談してすぐ担当を外してもらった。
教室長は成基学園の正社員の先生が責任者でひとりいて、その他は大学生の先生でした。
先生は子供と年も近いので好きなアニメなどの話がしやすいようで友達感覚のようでした。
大学生の若い先生でも特に不安などは感じませんでした。
講師は、プロの講師ではなく、大学生のアルバイトの講師です。うちの子供が教えてもらっていたのは、同志社大学の現役の学生さんなので、非常にしっかりしています。全科目を教えることができるので、すべての科目の理解度を把握してくれていて、的確にアドバイス等してもらえます。
子どもと年齢が近く、学習内容以外でもいろいろと相談しやすかったようです。教え方も丁寧で、よくわかったようです。それぞれの科目の専門性が高く、安心して任せることができました。卒塾してからもいろいろとアドバイスをいただいているようでありがたいです。
受験対策5教科を軸にしている。受講したい科目、コマ数は選べる。テスト前はコマ数を増やすことも可能。都合で行けなかった時に振り替えも可能。長期休暇期間は特別授業があるったり、テスト前の特別準備がある。自習スペースもあるので、授業ない日や授業前に使用できる。
カリキュラムは個別指導なので先生が、学校の教科書に合わせて授業の進み具合を見ながら、都度調整して進めて貰えました。
基本は学校の教科書の通りですが、それ以外に英検を受けたいとの希望を伝えていたので、その内容を挟みながら進めて貰えました。
共通のテキストを使って進めるのではなく、生徒個人の実力に合わせて、何種類かの中から選んで進めます。それぞれの実力に合わせて進めるので、無駄がなく効率的だと思います。今やっているテキストが物足りなくなったら、変更することも可能です。
ゴールフリーなので、子どもの進度に合わせたカリキュラムになっています。親の問い合わせに対してもきちんと説明をしていただき、信頼できました。伝統のある塾なので、きっとカリキュラム作成もきちんとしたものがあるのだと感じられました。
友達が通うから
中学受験時成基学園に通っていたので、中学入学後も同じ系列であるゴールフリー大久保教室に通った。学校に通う通り道なので帰り道に寄れるのが良い。
個別指導塾なので、子供のペースで進めることができ、わからないときにすぐに先生に聞いて解決できるから、集団指導塾に通うより、効率的だと思ったからです。
京都の中では伝統がある塾なので通わせることにしました。また、交通の便がよく通いやすく、ゴールフリーで個別に指導してもらえるから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
成基の個別教育ゴールフリー 編集部のおすすめポイント
- 全教室が教育コーチング認定校※!主体性を引き出しながら指導してくれるので、やる気がアップ!
- 学力向上だけではなく、メンタル面もサポートしてもらえる
- PDCAサイクルに基づく学習スタイルで自立学習習慣が身につき、成績アップ
成基の個別教育ゴールフリーのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 92%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の京都府の受験体験記56件のデータから算出
関西個別指導学院 北大路
- 最寄駅
- 京都市営地下鉄烏丸線北大路駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
顧客満足度でNO.1を獲得※ベネッセグループ直営の1対2までの個別指導塾
元田中駅にある関西個別指導学院の口コミ・評判
悪いところが見つからないくらい本当に良い塾だと思います。
個別指導の塾ならではのひとりひとりに対しての丁寧さは素晴らしいですり
この塾に通ってからとテストの点数が上がって好成績をキープすることが出来ているので、通っている価値がしっかりあると実感しています。
・希望する内容を学習指導して頂ける。
・講師が丁寧に教えてくれる。
・定期面接があり、学習の進捗状況や学習の課題を共有してもらえる
・立地場所がよいので通学しやすい。
・自習室があり、授業以外の時も計画的に勉強できる。
教室が少し狭く、自習スペースと授業スペースが分けられていないのは残念でしたが、講師の方々は叱るのではなく、褒めることを大切にしており、生徒一人一人の良い点を見つけ、生徒の学習意欲を向上させるように工夫がなされていました。そのおかげで辛い受験期を乗り越え、志望校に合格することができたので満足しています。
全体としてよかったと思いました。先生方のレベルが高く安心して受験勉強をまかせることができました。結果は失敗ですが、しっかりと学習したことがいまも生きていてしっかりと基礎知識応用志向が身についています。個別というとことで先生との相性が課題になりますが、それをうまく乗り越えていく必要があると思います。この塾はしっかりとした先生ばかりなので信頼できます
講師1人につき、生徒は1人または2人の授業スタイル。
授業開始の5分前までは連絡さえすればキャンセル(お休み)可能で、その分は必ず振替してくれます。
学校の授業進捗に合わせて進み具合を調整。
講師はみなさん白衣着用で清潔感があります。
教室も白で統一されていて綺麗です。
授業後も必ず講師が教室の出入り口まで送ってくださり、しっかり挨拶して終わるところも好感が持てます。
自宅で問題を解いてきて、解説。残った時間で問題を解き進めるという形式でした。個別指導なので、自分に必要な学習に絞り、分からないところをなくすことができるのが良かったです。また、教師と生徒の関係も良好で良い雰囲気でした。
個別なので、宿題を出されて、それを自宅でとき、新しい単元に進むという流れになっていますので、自学をしっかりとする必要があります。つめこむということではなくしっかりと理解させてくださる指導であると思いました。
授業の流れは、宿題をしてそれを復習して進んでいくという形になっています。自分で可能な範囲で回答しわからないことや新しい知識を問題をときながら教えてくださいました。一方的ではないので退屈間がなく集中が続くと思います。教室の雰囲気は、学習しているという雰囲気でみなさん頑張っている様子があります
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:約70万円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500000円程度
社員、学生とさまざまな講師がいる中で、講師が固定されるまで何度でもお試しが出来るところが魅力です。
生徒ひとりひとりのカルテの入ったファイルも作成してくれるので、とても真剣に取り組んでくれているのがわかります。
国語の先生→大学生。教師歴4〜5年。教え方は問題を解いてその答えを添削し、解説するという方法でした。志望校の試験の傾向を踏まえた答案の作り方を丁寧に教えていただきました。正直にはっきりと物事をおっしゃる先生でした。
講師の先生は、有名な大学の学生さんや高学年以降になると専任のしっかりとして先生が指導してくださいました。質問などにもしっかりと答えてくださったり、やさしく接してくださったりと感じもよく印象がとても良いと思いますので良いと思います
専任の方がしっかりとして上の学年になればそのような専門的な受験スキルのある方が担当されてるような仕組みになっていました。もちろん大学生の先生も能力が高く教えてくださる姿勢も素晴らしく質が高い塾であると思います。丁寧な教え方をしてくださるのでコミュニケーション能力が高い方ばかりで優れていると思います。
完全に個々のレベルに合わせたカリキュラムになっています。
我が家では、学校の授業に対応したテキストを使用し定期テスト対策をするとともに、高校受験用に学校よりも難易度の高い本人のレベルに合ったテキストも使用しています。
時期によってどちらのテキストを使うかは講師に任せています。
大学ごとのプランなどは特になく、週のコマ数と教科を決めて、授業が行われました。しかし、その分内容の変更にも柔軟に対応していただけたので、非常に良かったです。生徒一人一人に合わせたカリキュラムが組まれていました。
カリキュラムについては、すべて個別の状況に応じて考えてくださっていると思いました。個別なので、決まったものはありませんが受験場所に応じたテキストを閑雅てくださって、問題がある場合はプリントなども適宜用意してくださる感じで柔軟にカリキュラムを編成されている様子です
カリキュラムは、受験する学校や個人の状況に合わせて考えてくださいます。集団のように一方的に先生が進めていくということではなく個人の様子にあったカリキュラムを組んでくださいます。また修正も柔軟にされるので、個人ならではのカリキュラムがあると思います。
塾長の人柄に惚れ込んだのがきっかけです。
とても親身になって話を聞いてくれるところ、とことん褒めてくれるところ、厳しい意見もわかりやすく丁寧に伝えてくれるところなど気持ちの良い塾だと思いました。
ひとりひとりの個性に合わせた授業スタイルで、面談も頻繁にしてくださるので安心だと思いました。
自宅から通いやすく、教室の雰囲気がよかったからです。また、入塾の説明の際、志望校の受験情報について詳しく、対策方法を細かく教えていただいたのが好印象だったのでこの塾に決めました。
個別というところが大きいです。あと比較的距離が近いなど条件がそろっていたこともあります。信頼性が高いイメージもありました
個別なので
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 発達障害サポートあり |
コース | 一般校向けコース |
関西個別指導学院 編集部のおすすめポイント
- 全教室直営で地域密着型!学校別で定期テスト5教科の対策ができる
- 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
- ベネッセグループの豊富な情報力をもとに、一般選抜や推薦対策が可能!
関西個別指導学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 46%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 40%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の京都府の受験体験記13件のデータから算出
進学教室 浜学園 北大路教室
- 最寄駅
- 京都市営地下鉄烏丸線北大路駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)映像授業自立学習
灘中合格者数は20年連続日本一! ※一流講師から指導が受けられる関西最大手の老舗中学受験塾
元田中駅にある進学教室 浜学園の口コミ・評判
入塾テストで合格不合格がある程入塾してからは高いレベルのカリキュラムを組まれていました。常に子供を意識を高く持たせ子供たちもそれに応えて行く、とてもいい雰囲気の塾です。
ただやる気のある子、ない子で塾の流れに着いていけるかどうかもはっきりと別れます。
うちの子にはとても合っていたようです。今大学生ですが、その時の友達と今だに交流があります。
志望校対策がきちんとできていたように思う。通学とオンラインの併用がてきた。同じ志望校を目指す友達が多く、切磋琢磨できる環境にあった。中学に入ってからも塾での知り合いが多く、友達作りがスムーズにいった。
総合的には、結果も良いものが得られましたし、塾に行かなかったら勉強もしないしできないし、希望の中学生活を得ることができたので。全く思うところがないわけではないが、総合的には良かったと、思う。
兄弟がもしもいたならば、同じ塾に通ってもらうと思う。
通塾している間、一度も辞めたいと言わず、浜学園大好きっ子になっていたので、合う子には合うのだと思うので、オススメしたいと思った。
ただ、通塾してる子のレベルが高いので、合う合わないはでてくると思う。また、費用もかなりかかるので、その点ではオススメできない。
卒塾した今でも、本人は楽しかったと言っている。良い思い出になっているようです。
子供はとてもリラックスして楽しんで通っていました。クラスは学力順に3つのクラスがあり、子供にとってはやり甲斐があったようなカンジでした。
予習はしない、復習をしっかりとするという方針の塾です。なので、塾に到着したら宿題を提出して授業を受けて帰宅後宿題をしていました。
最初に先週の確認テストがあり、その後今週の授業だった。
板書形式で、指名はほとんどなかった様子。席が成績順だったので、子どもとしてはストレスだったかもしれない。
同じ学校の仲の良い友人も通っていたので、雰囲気はよかったはず。
前回の復習テストから始まるので、しっかり宿題に取り組んでいないと、テストもできない。
授業は生徒とコミュニケーションを取りながら進めてくれている。生徒も楽しんで受講している。
問題の解き方についても、裏技的なことも教えてくれるので、興味を持って聞いていた。
授業の最初に、先週に習った範囲の復習テストをする。そして、そのあとに、その復習テストの回答をして、間違いのチェックをして、先生の説明などを聞く。それから、本日の授業を開始して、新しい学習をする。先生の話を聞いて、そのあとに練習を解くという感じで、授業が進んでいったようだった。予習などは特に不要であると、塾から言われていました。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:通常授業以外に夏期講習や週末に行われる学校別対策模試講習が別料金なので、その都度支払ってました。90万円前後であった気がします。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
面談などはほとんどなく塾の方とお話しする機会があまりなかったので、子供から聞く程度でした。第一志望校の合格発表の時に担任の先生が来られていたので、初めてお話しさせていただきました。学力も含めしっかりと見ていただいていたんだな、と感じました。
授業を担当してくれる先生はプロの人。チューターさんはバイトの学生さん。距離感も近く、勉強以外の相談事にものってくれてありがたかった。
分からないところなどを質問に行くと、時間を作って丁寧に指導してくれていたようだ。
生徒との距離も近く、質問しやすい雰囲気だったと思う。説明も分かりやすかったらしく、うちのコは興味を持って聞いていた。
中学受験を経験されている講師がほとんどなので、実体験も含めてたくさん話を聞けて楽しそうでした。
教師の種類は全員プロの正社員で、いわゆる大学生のバイト先生みたいな教師は一人もいませんでした。基本的には、教えるのがうまい先生が多かったと思いますが、たまに授業が下手な先生もいたように思います。基本的に、数学の先生のレベルが高かったように思います。(というのも、主人が数学の教師なので、そういう話をしていたので。)逆に、社会の先生がイマイチだったような記憶があります。子供も同意見でした。
全体的にレベルが高く、学校別の対策をしっかりとされている塾でした。
うちの子は6年生の時に同じ志望校を持つお子さんが多いのでという理由でそれまで通っていた教室から京都校に変更しましたが、先生がおっしゃるにはどこの教室も同じカリキュラムです、とおっしゃられていました。
この塾にしか通っていなかったのでよくわからないが、1年間を通してカリキュラムが組まれていた。
定期的な復習テスト、模試、面談もあり、振り返りもしつつ進めていくような感じ。
特段不満はない。
大変すぎもせずなんとか頑張ってくれていたと思う。
それぞれの教科ごとになんとなくのカリキュラムご決まっていた。
独自の教材で、レベルに合わせて取り組めるようなカリキュラムになっている。
志望校別に、レベルも分かりやすく分けられているので、本人も少し難しい問題にチャレンジしようとしていた。
5年生までに一通りのカリキュラムが終わり、6年生で復習のような形なので、しっかり身につくと思う。
塾の教科書を順番に解いていく感じ。小学4年生~5年生の二年間で、六年生までの勉強を全部終了させる。最初は訳が分からないくても、最後まで授業をする。それが終わると、また最初から授業をするいわゆるローリング授業という感じ。と言う感じで、同じ内容を3回くらい繰り返し授業をするので、3回目を習う頃には、子どもにも定着していてものになっている感じである。
入塾テストを受けた後に子供が入塾を希望しました。
先輩がかよっていたから。実績もよく、安心して通わせられると思った。
悪い評判もきかなかったので。あとはマスコットキャラクターがかわいくて、子どものモチベーションに繋がったので
いくつか体験授業を受けて、1番分かりやすかったから、入塾したいと本人が言ったから。
また、駅近なので一人でも通いやすい場所だったから。
私は何も関与していません。旦那が勝手に色々調べて、こちらの塾に決めてきました。銃額受験に強い塾と言うことで決めたのだとは思うのですが。
目的 | 中学受験 / 苦手科目克服 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 夏期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース |
進学教室 浜学園 編集部のおすすめポイント
- 学習計画表で学習目標が細かく設定されており、授業や家庭学習に打ち込みやすい
- オリジナルテキストの質が高く、全問題の解説が動画で見られる ※講座・科目により解説動画の有無は異なります
- 講師三軍制をくぐり抜けた精鋭講師による質の高い授業が受けられる
進学教室 浜学園のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 94%
-
一日当たりの授業時間: 4時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の京都府の受験体験記23件のデータから算出
元田中駅にある学研教室の口コミ・評判
子供を楽しませて学ばせている点はとても良いと思う。ただ、子供のペースに合わせられていない点は、高く評価できない。集中力が足りないと言われ、私生活でも落ち着きを持たせて欲しいと言われた.まだ1年生のため、なかなか難しいと相談したが、解決はしていない。
総合評価としては、かなり高く、まず、講師の先生のレベルの高さが他とは違うため、親としても安心で授業を受けさせることができました。
教室での雰囲気もよく、友達とも和気藹々と授業をしており、子供もかなり楽しんで塾に行っている感じが受け取れました。ですので、この塾の評価は200点をつけてもいいのではないかとおもいます。
講師の方が手取り足取り丁寧に教えくださり、国語、英語の能力がとても改善され実力が向上した。特に英語は苦手であったが、苦手なところを克服するために反復して教えいただいた。その結果、共通一時で良い成績が残せ第一希望が受かった。
初めての塾で、他との比較ができないのですが、先生は学校の学習以外にも親身になって、子どものことを考えてくださったり、子どもたちも勉強に対して、苦手意識がなくなって、少しは楽しんで通っているように思えるので通わせてよかったと思っています。
明るく、子供を当てながら授業を進めてくれている。周りの子供達も明るく楽しみながら授業を受けている印象。
1時間のうち、30分が過ぎてくると、うとうとしている生徒もいる。
サイトを見ながら授業を進めていると聞いていたが、ついていけていない生徒も多いように伺える。そのうち塾を嫌がらないかが心配。
基本的には集団での授業を行っており、レベルの高い教材にそった授業をしているか、講師の先生の意見や思いもたまには入れてもらえていたので、和気藹々とした雰囲気で充実している授業だと思いました。
また、子供もその雰囲気を好きと言っておりましたので、親としても尊重できる授業形態、流れ、雰囲気だと思っております。
授業の形式としては、毎回複数名3〜8名くらいで、基本的には、宿題で、やったものの応用のような感じの問題を解きます。集団ではありますが、みんな、おしゃべりをするわけではなく、静かに粛々と学習に取り組んでいるといった感じです。また、宿題で間違っていたところを
理解できるように指導していただいています。
夕方、週2回、少人数制でスタートで集団授業もあるのですが、ほとんど、個人で別のカリキュラムをやっていたような気がします。
個人一人1人に合わせて、授業も宿題もテキストの進み具合も違っていたと思います。
特に中学3年の時は、みんな違っていたと思います。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
公立大学の学生の先生が担当してくださっている。
子供はもっとフランクに教えて欲しいと意向を示している。授業内容が固い印象があるが、周りの生徒たちは納得して聞いている様子。
もっと年配の先生に担当して欲しいと思ったが、小学生1年生の担当は大学生と言われ、少しショックだった。先生が変わるシステムが欲しい。
ベテランの方のみの採用だったので、全ての講師の人のクオリティーがかなり高かった。
雰囲気のいい講師の方で、教え方が上手く、とてもいい印象があった。
また、大学等の講師をしておられる講師の方々も多く在籍されておりましたので、かなりレベルの高い講師の方々だったかと思います。
講師の先生は、いつも子どもたちのことを気づかってくれていて、子どもの学習に関する事だけではなく、「どうすれば忘れ物をしなくなるか」等生活態度についても指導してくださいました。また、夏休みの宿題がギリギリまで出来なかった時も、「どのようにやれば効率的に終わらせることが出来るか」を教えて下さいました。
講師の先生は、オーナーの先生の、バイトの先生とお二人でした。
とても親切で温かいお人柄の先生で、こどものように可愛がってくださりました。
学校選びの先生任せで、子供と先生で全て決めてもらいました。
兄弟ともにお世話になって、感謝かんしや、です。
高校生はとっておられなかったんですが、もし大学受験もやっておられたら、間違いなく通ってました。
学力に合わせて、授業をやってくれているらしいが、常に授業を確認しているわけではないため不明。よく宿題や課題に追われているため、苦しいんだろうと思っている。
受講しているのは主に国語。算数は得意科目のため、まだついていけているため、受講をしていない。文章をサラサラ読めるように成長している。
教材の内容がかなりレベルが高く、特に、英語の教材は、インターナショナルスクール並とレベルの高さが見受けられた。
可能教材もかなりレベルが高く全てのカリキュラムの中で、実践式でした。
また、授業終了後、質問コーナー等ももうけられていたので、気軽に質問ができるカリキュラムとなっておりました。
この塾のカリキュラムは、生徒のレベルに合わせた教え方をしてくれていて、学校の勉強よりも少し先の学習内容を教えてくれるカリキュラムとなっています。予習と復習をメインに今後の学校での勉強がより理解度を増すようにしていただいてます。難しさのレベルとしては、学校の授業レベルのため、中から簡単レベルに当たると思っています。
また、子どもが、学校の授業でわからなかったところや、テストで出来なかったところが出てきた時は理解できるまで教えてくれます。
カリキュラムなどの、詳しい事は全然わからないです。
先生の言われる脳裏に、授業もとっていたので、わかりません。
模試なども、先生の言われる模試をうけていました。
弱いところは、追加でとっていました。
近くにあって子供の友達も通うと聞いたため、通わせてみた。今の所成績は特段上がっていないため、変えてもいいかと思っている
家から近くて、送り迎えも便利なので、ここに決めました。時間の融通もきくのて、非常に便利でした。また保護者の待合室みたいな場所があり、早くついても問題なく待つことが出来た。駐車場も近辺にありましたので、とても安心でした。
小学生のママ友達の評判が、良かったことと、無料体験教室を受講して子どもが「続けて受講したい」と言ったため。
友人も姉も通っていて、子供1人1人にちゃんと向き合ってくれる先生だから。
安心してお任せしていました。
通いやすい場所という決め手もありました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の京都府の受験体験記15件のデータから算出
Study Room(京都府) SAKURA CAFE校
- 最寄駅
- 京都市営地下鉄烏丸線北山駅から徒歩8分
- 対象学年
- 中学生高校生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
パーソナルスペースで学習できるStudy Room
講習 | 春期講習 |
---|
Study Room(京都府) 編集部のおすすめポイント
- 「リラックス+緊張感」の相乗効果で勉強に集中できる環境を用意
- オーダーメイドカリキュラムのマンツーマン指導と自立学習で志望校合格!
- カリキュラムがクラウド管理されている「マンツーマンオンライン指導」
公文式 松ヶ崎教室
- 最寄駅
- 京都市営地下鉄烏丸線松ヶ崎駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
元田中駅にある公文式の口コミ・評判
数学と国語をやっている。計算の速さは身についたが、文章問題への対応がいまいちできていない。宿題をこなすだけで力がついている感じがしない。成績が伸びている感じがしない。勉強へのモチベーションが上がっていない。
近くて通いやすい。宿題が出るので、塾だけでなく家で勉強する癖がつく。算数、数学を習っているが計算がとても速くなった。ただ、テストでいい点が取れるようになった感じはそこまでしない。塾でどのような感じなのかは、よくわからない。高校受験に関しての対策は一般的な塾よりも少ない感じがする
本人のスタイルに合っていると思われるがその人によるのかと思われる。競争の原理が働きやすいことや自分自身の学びの程度に応じて進捗度を変えることが可能であることは合っている。そしてなにより本人が楽しんでいるので続いている。
初めて塾に通わせていますが、本人はあまり好きではなく嫌がる時はありますが、少しずつ目に見えて、レベルアップしてるのは分かりますし、どんどん計算も早くなって基礎から応用への対応がとても早くなったと思っています。
本人の速度に合わせているので問題ない。また個別対応であることと幼児に対してはしっかり対応して下さっている。個々人の進捗に合わせているため時間ごとの入れかわりもあるががんばったら成果として見えやすく満足している。
学校帰りや、家での時間が空いてるときに行き、算数と国語、一教科10分達程度やり丸つけをしてもらって終了。
少し毎日同じことの繰り返しでつまらないと感じる時もあると思っていますが、役に立っています。同じ歳の子もいるので勉強も捗っています。
自己学習スタイルのため、授業はなし。個別対応のため、分からない所を置いていかれることはなく、分かるまで何度も教えて貰えるし、復習してもらえる。自分が納得して理解した上で次のステップに進むことが出来る。
授業というよりはプリントをやらせて、終わったら丸つけをしてもらうスタイルで雰囲気は個人で学習するサポートをしてくれるようなスタイル。しつこいくらい同じ事をするスタイル。流れとしては、学習、丸つけ、くりかえし同じようなもののくりかえし。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
親身になってくれており満足している。教科に応じて先生も変わったり飽きないようにして下さっている。女性の先生ばかりで優しいことと親への報告が相談にもSNSも含めて対応して下さっている。気になることがあればラインで相談したり、連絡もくるため安心している。
代表の方は資格は持っていますが、普通の人もいます。割と人が多いので、生徒の目が届いていると思います。小学性程度であれば充分だと思っています。
面談の際も子供の特徴苦手分野などをよく見てくれていると思いました。。
長年講師をされており、教育熱心で厳しい言葉の時もあるが、基本は優しく、子供との相性がとても良い。家族で講師をされており、情報の共有がしっかり出来ているので安心して任せられる。他にも数人の講師の方がいるが皆様優しい。
毎日プリントを確認してくれて、間違っている時はしっかり丁寧に教えてくれた。保護者への説明もしっかりしておりとても良かった。そのおかげで息子のことがよくわかった。息子は先生が大好きだったです。ただ、息子は何度も疲れたといっていた。
決まったカリキュラムを本人のスピードでこなすため良い。また本人の学習速度に合わせてのレベルのため問題ない。算数は計算が多く本人は飽きる傾向にあるがスピードを上げるよう誘導して下さったり工夫もされており満足している。
毎日短時間の時間で、自分のレベルの少し下のレベルから初めていきました。そして、できたら丸をたくさんもらい自己肯定感を上げながら、勉強を楽しくやる方針だそうです。難しいとつまらなくなるのでとても良いと思っています。
公文式にのっとったカリキュラムのため、分からないところやつまずきやすい所は、何度も復習をしながら進んでいく。
段階的にテストがあり、レベルの確認が出来る。合格すると賞状やトロフィーがあり、子供は貰いたいため、頑張ろうという気持ちになれる。
何度も何度も同じところを繰り返し学習するスタイル。学校の進度にあわせるというよりはわからないところを徹底的に復習するスタイル。しつこいくらい同じ問題をする。反復するので息子の忍耐力はあがったとおもう。
近くにあり幼児に対してマンツーマンで対応されていること、また自分の速度に合わせて学べる点が気に入ったから
家から近いのと、自分にあったペースでできるので、自分の子供にあってると思いました。公文式の考えもとても好きです。
近所の同級生も通っており、送迎もしやすいため。夫も公文に通っていたため。通う前の体験で、子どもがスムーズに馴染めたため。
家から近く負担もないので、ここに決めた。歩いて行ける距離で迎えに行くのもらく。それ以外は特にない。妻が通っていたので先生の雰囲気はわかっていたのでここが良かった。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 57%
-
一日当たりの授業時間: 2.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の京都府の受験体験記25件のデータから算出