
図形専門講座「KIWAMI AAA+図形の極」 編集部のおすすめポイント

- 図形に特化したテキスト
- 学年にこだわらない進級式のカリキュラム
- パソコン、タブレットで視聴できる映像授業
- 最寄駅
- 京都市営地下鉄烏丸線烏丸御池駅から徒歩2分
- 住所
-
京都府京都市中京区烏丸通三条上る場之町596ハイツエスメラルダ3F
地図を見る

日能研 編集部のおすすめポイント

- 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
- 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
- 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
東山駅にある日能研の口コミ・評判
塾の総合評価
中学受験は親受験と言われますが
ほんと親子で家族一丸、塾での一丸となって乗り越えて合格しました。
あの時の頑張り、あの時の乗り越え方、勉強のやり方、向き合い方、勉強する体力が身につきました。
今では旧帝大医学部に通っています。福井先生ありがとうございます
もっと見る






塾の総合評価
公開の全国で行われる模試と、授業の内容が出るテストが両方あるのは良かった。長期休み期間の講習などもあり、対応が手厚い。先生は優秀な人が多く、大学生のチューターも質問しやすくて、親しみがあって良かった。
もっと見る






塾の総合評価
先生が優しくて話の聞ける人が多いというのが最大の理由です。また、他の塾に比べて学費が安いのも魅力です。そして、事務員やアルバイトの方々も親身になって頑張って対応してくれます。日能研に対して文句を言う親はそもそも家庭として子供を中学受験をさせるに向かないと思います。
もっと見る






塾の総合評価
個人個人がのびのびと過ごせる空間で、授業の雰囲気が全体的にワイワイしていて過ごしやすく、わからないところは受付で言うと先生が対応してくれて、わからない問題をわかるまで個別でゆっくり丁寧にわかりやすく教えてくれていた点もありよかったと感じた。
もっと見る





アクセス・環境
雰囲気は熱意、笑い、厳しさ
大変素晴らしい時間
毎年顧問がいて非常に熱心に相談にのって下さいました。
日能研の授業は、クラスによって異なります。
日能研の最難関クラスはTMクラスと呼ばれ、最高峰レベルのクラスです。
日能研の授業料は、学年やコースによって異なります。
日能研に入会するには、入会資格のテスト(4年生から6年生)を受験する必要があります。
もっと見る






アクセス・環境
基本的に先生が話すが、フレンドリーな先生が多く、柔らかい雰囲気で授業が進む。前回習ったことと関連付けた話なども多く、復習もできた。初めは基礎を学んでいき、学年が上がると応用的な部分も増えていった。授業中の過度な私語や居眠りなど、不真面目な態度だった場合は叱られ、怖くなることもある。
もっと見る






アクセス・環境
集団授業が基本です。基本的には予習は不要で、先生も基礎的な部分からしっかり丁寧に教えている印象です。中学入試の問題では難しい概念が問われることもありますが、なるべく小学生がわかるように一生懸命解説していますし、わからないところがあればわかるまで個別に質問対応に付き合ってくれます。
もっと見る






アクセス・環境
学校の授業と同じような雰囲気で、集団で受けて先生が話しているのを生徒全員で聞いている感じだった。指名して当てたり、手を挙げて当てることもあった。全体的に授業の雰囲気はワイワイしていて楽しんで授業を受けることができた。わからないところをゆっくり丁寧に教えてくれて気楽に授業を受けられた。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る





講師陣の特徴
先生方は大変素晴らしく
心を込めて指導してくださいました
その時期に応じたアドバイスが素晴らしかった
朗らかな雰囲気がいい受験になった
教室が綺麗
いつでも質問できた
特に福井先生は愛がこもっていて熱心に見てくださいました
もっと見る






講師陣の特徴
プロでベテラン。長年の経験に基づいたことを教えてくれた。当時の無知な自分でも聞いたことがあるような有名校の出身の先生もいた。違う校から移ってきた先生もいて、いろいろな知識を持っていた。
大学生のチューターもいて、自習時などに質問することができる。
もっと見る






講師陣の特徴
いい先生が多く、安心して通学させることができた。国語算数社会理科どの科目もベテランで中学入試を熟知した先生がそろっています。先生以外にも受付の事務員や大学生のアルバイトも優しい人が多く、社員教育がしっかりされていると感じました。
もっと見る






講師陣の特徴
ベテランが教えている授業もあり、若い新人が教えている授業もあった。ほとんどの授業が全体的にワイワイとした空間で楽しんで授業を受けられた。教え方もわかりやすくて、わからないところをゆっくり丁寧に教えてくれて気楽に授業を受けられた。たまにヒスる先生もいてちょっと不快だった。
もっと見る





カリキュラムについて
日能研4年生カリキュラム(ステージⅡ)においては授業内容の理解度で大きく差ができる内容は少ないようです。
心配があるとすれば、宿題量の多さで日々の生活に余裕がなくなる。
同じ大手塾の浜学園や希学園と比較して、カリキュラムの進め方はそんなに早くありませんが、
授業内容を理解できたか確認し、復習する時間を確保できるかどうかがポイントになります。
、宿題に「追われる」状態に陥らないか、ご本人のモチベーションを持続できるだけの結果をテストで出すことができるかがポイント。
その期間の宿題消化の状況、テスト結果の推移を見ながら、それ以降在籍するかどうかを見極める、といった方法をとることができます。
こまめに授業の様子をお子様から聞くことや、授業ノートを見ながら復習をした上での宿題演習などを心がけることが大切
もっと見る






カリキュラムについて
基礎を固めて、応用問題にも挑戦していくようなカリキュラム。テストの点数などでクラス分けがされ、自らのレベルに合った授業を受けることができる。テストの点数が上がったときのクラス替えや、教科別に1位を取ったときの報酬などもあった。
もっと見る






カリキュラムについて
学年を追うごとに内容が難しくなっていきます。しかし、授業内容をしっかりとトレースした宿題のテキストや毎週実施されるテストなどでその内容を子供の頭に定着することができるような配慮がされていると感じました。
もっと見る






カリキュラムについて
全体的に普通くらいの適切な内容だった。受験で出てくる内容と合致していて、先生が全体をゆっくり丁寧にわかりやすく教えてくれたのでよかった。小学生には難しい内容もあったが、先生がゆっくり教えてくれるので理解することができた。
もっと見る





この塾に決めた理由
灘特進に合格したため
それまでは希学園を検討していました 希学園は費用が6年時には色々プラスさせられ月20万円かかるということ 上のクラス下のクラスがあり息子のモチベーションが下がった
日能研灘特進はひと6年時で月7万円ぐらい リーズナブルで面倒見がよく、クラス移動がないのは非常に魅力的であった
もっと見る






この塾に決めた理由
体験してみて雰囲気が良かったから。
立地も良かった。先生も優しそうで、わかりやすく教えてくれた。はじめに体験したのがこの塾だった。
もっと見る






この塾に決めた理由
先生の雰囲気が良かったから
もっと見る






この塾に決めた理由
実際にプレテストを受けてみてテストの難易度が自分にあっていたり、プレ授業を受けて授業の雰囲気があっていたから。
もっと見る





目的 | 中学受験 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 阪急京都本線烏丸駅から徒歩2分
- 住所
-
京都府京都市中京区烏丸通四条上る笋町691 りそな京都ビル4F
地図を見る


- 最寄駅
- 京都市営地下鉄烏丸線烏丸御池駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)
灘高はじめ最難関高への圧倒的な合格実績! 学習サイクルで志望校が近づく学習塾

馬渕教室 編集部のおすすめポイント

- 灘校や北野高などへの圧倒的な合格実績
- 「予習→授業→復習」の徹底した学習サイクルで指導
- 志望校に向けた「逆算カリキュラム」の作成と管理
東山駅にある馬渕教室の口コミ・評判
塾の総合評価
ほんとに良かったと思う。高校生になって色んな塾に行くけれど馬渕ほど完璧な塾に出会えないので、馬渕が大学受験コースをそのまま進めて欲しいと思う。環境もしっかり整っているし、通っている人達の勉強のモチベーションが高いので良い友達ができるし、勉強も一緒に頑張るので仲が深い友達が沢山できるのでオススメでしかないです
もっと見る






塾の総合評価
和気藹々としていて教師と生徒が話しやすい雰囲気作りがされていたのがとても良かった。友達とも共にレベルアップ出来たことが良い青春となって思い出に残っている。この塾は公立・私立全ての受験に対応できるクラス設定・教材カリキュラムを設置していて、カリキュラム、テキスト、テスト、進路指導など、さまざまな側面からサポートしてくれる質の良い教育が受けられる。
もっと見る






塾の総合評価
丁寧な授業と工夫されたテキストが良かった。公開模試は難しいが、評価が高い。
とにかくどこができないかを個別に分析して、そこを指摘してくれた。しっかりフォローしてもらえるところも安心できる要因のひとつ。
先生が子どもに寄り添ってくれてる感じが強かったと思う。
もっと見る






塾の総合評価
馬渕教室はできない子を見放さず、救い上げてくれるシステムを実施している。現に成績が良くない子程教室の前列に座り先生に質問しやすい環境にされていた。テキストも工夫されており、学校別の問題など細やかな配慮がなされていた。
もっと見る






アクセス・環境
集団授業で、カリキュラムの冊子が配られていてそれに沿って授業をしている。カリキュラムに小テストなどの範囲などが載っていて、事前に勉強できるようになっている。毎回授業始まる前に小テストをしてからの授業に入ることが多かった。みんな集中してメリハリの雰囲気があって勉強に適していたと思う。モチベーションが上がっていく
もっと見る






アクセス・環境
授業は真面目に集中して受られる環境が整えられていた。休憩中は教師含め和気藹々とした空気間で楽しい時間を過ごさせていた。教師も親身になってサポートしてくれていたので質問等がしやすい雰囲気作りをしていた。周りと切磋琢磨しながら、よりレベルアップできるような環境だった。
もっと見る






アクセス・環境
集団受講ではあったが、授業中も質問もしやすく、もちろん授業後に教えてもらえる。個別にも聞きやすい。
授業に付いていけない子を前の席にしてくれるところも好感度があった。
雰囲気は先生によって違ってたようだ。
もっと見る






アクセス・環境
テスト、予習してあるのでそこの範囲の演習解説。熱心に、教えてくださるので、すごく楽しかった。雰囲気はすごくみんなでたくさん頑張れる感じ。楽しく学べるので、やりがいを感じる。
先生に質問をしながら、ラフにでも集中してものになる授業だった。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る






講師陣の特徴
優しい人が多かったが怒る時は怒る先生がいてしっかりしていたと思う。どの講師も分かりやすくて成績がのびた。質問などに行ったら1問1問丁寧に教えてくれて理解が深まる。各教科担当の先生がいて、わかりやすい。数学なども分かりやすかった。若い先生でも、分かりやすかった。
もっと見る






講師陣の特徴
フレンドリーで生徒に寄り添ってくれていて、生徒から好かれていたイメージがある。休憩の時間も和気藹々としていて和やかな雰囲気だった。授業の時は真面目で、生徒からの質問にも親身になって答えてくれていたので頼りやすかった。
もっと見る






講師陣の特徴
プロの先生が集まっていて、定期的に保護者や生徒にアンケートで先生の評価点を付けて、悪い評価だと他の教室に先生が移動することもある。かなりシビアなので先生も手を抜けないところがあったので良かったと思う。
もっと見る






講師陣の特徴
熱心に教えて下さり、本当に受験期が濃い思い出になった。たくさん先生がいてくださったので、自習室に協力的に応援してくださっていた。
人によってはバイトで授業??って感じ。バイトは当たり外れ大きいけど、安定の先生はもう完璧すぎて質問はその先生に行けばいい。
もっと見る






カリキュラムについて
カリキュラムは最高だったと思う。塾の宿題をしっかりしていたら偏差値も伸びて志望校に受かるように出来たカリキュラムだと思う。勉強の仕方が分からなくて、勉強が進まない人が結構いると思うけど塾から出されていた宿題や、教材をしっかり勉強していれば自然に志望校に受かるようになっていてすごいと思う。高いけど価値がある。
もっと見る






カリキュラムについて
レベルに合わせて様々なカリキュラムがあり、目的に合わせて選ぶことができる。レベルは他に比べて高いが、その分質の良い教育を受けることができる。公立・私立全ての受験に対応できるクラス設定・教材カリキュラムが設置されていてカリキュラム、テキスト、テスト、進路指導など、さまざまな側面からサポートしてくれる。
もっと見る






カリキュラムについて
入校当時は付いていけない生徒には特訓もあり、拾ってくれた。私立や公立に向けて学校別のカリキュラムもあり、小学校5、6年は志望校別特訓もあったので効果的な受験勉強対策ができていた。数学や国語に特に力を要れている感じを受けた。
もっと見る






カリキュラムについて
高レベルで、毎回の授業頭にテストがあった。カリキュラムは、学校よりも何学期分くらい先を進んでいたので、学校の授業に遅れる!ということはなかった。また、テスト前はテスト前の講座になるので、5教科450点も取りやすかった。
もっと見る






この塾に決めた理由
評判が良かった。友達の成績がとても伸びていた。綺麗で広くて、環境がしっかりと整っていて先生たちもしっかりしていて、実績も豊富だった
もっと見る






この塾に決めた理由
周りの友達におすすめされ、周りに通っている人が多く、楽しく通えそうだと思ったから。また、実績があると思ったから。
もっと見る






この塾に決めた理由
二人の姉たちも当時通っていて、他の塾よりも良かったから。馬渕教室はできない子も拾ってくれるのがよかったからきめました。
もっと見る






この塾に決めた理由
志望校に1番寄り添ってくれそうだったから。また、先生などの評判も良かったため。小学生の頃は苦手な英語もやってくれていたので。
もっと見る






目的 | 高校受験 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり |
コース | 難関校向けコース |
- 最寄駅
- 京都市営地下鉄烏丸線烏丸御池駅から徒歩2分
- 住所
-
京都府京都市中京区烏丸通三条上る場之町603 システムディビル1〜3F
地図を見る
- 最寄駅
- 京都市営地下鉄烏丸線丸太町駅から徒歩10分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)
現象の不思議さに気づく子供の好奇心を活かし、実験による実体験で真理や法則を見抜く科学的思考力を育てよう

育星舎グループ科学の学校 編集部のおすすめポイント

- 幼少期から自分の手で実験し、豊かな科学的感性を育む
- 4人までの少人数制で本格的な実験を安全にサポート
- ケンブリッジ大工学部進学者やロボット世界大会2位受賞者を輩出
講習 | 春期講習 |
---|
- 最寄駅
- 京都市営地下鉄烏丸線丸太町駅から徒歩10分
- 住所
-
京都府京都市中京区両替町通三条上ル柿本町398番地2 三条烏丸土山ビル 201号室
地図を見る

- 最寄駅
- 阪急京都本線烏丸駅から徒歩2分
- 対象学年
- 高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
「科目別能力別授業」と「55段階個別指導」で最難関大学合格へ導く学習塾

四谷学院 編集部のおすすめポイント

- 大人気!科目別能力別授業
- 55段階個別指導で自分に合わせた学びが可能
- 55合格Naviシステムによる受験指導
東山駅にある四谷学院の口コミ・評判
塾の総合評価
キャッチコピーの様に、こんな私が東大に、こんな私が京大に、は目指せなかったけれども、子供が希望する学部学科に納得して、合格出来て進学出来たのは、何よりも良かった。
講師陣、進路指導担当者が連携して、常に子供に寄り添って一緒になって分かり易く教えて、親身になって指導して貰える進学塾と思います。
もっと見る






塾の総合評価
個別授業、集団授業も学生のチューターを置かずに、プロの先生がしっかりと教えてくださいます。それとは別に、アドバイザーとしてコンサルタントの先生が専属でついて下さり、学習計画を立てたり、志望校の選択時にも寄り添ったアドバイスをくれるので、不安を払拭できます。
もっと見る





塾の総合評価
他の塾だと、授業だけか、自習だけといったどちらかに偏った方式だが、四谷学院は集団授業と個別授業の要素、双方を兼ね備えているので、塾に合う人が多いように感じる。また基礎ができているか、55段階で確認するため、確実に実力をつけることができるから。
もっと見る





塾の総合評価
どの校舎も都市部にあり、交通機関も充実しているためアクセスも良く、季節別講習の時に他校者に移動しないといけない時でも不便に感じることもなかとても良かった。
指導方針に関しても、特に気になるところはない。
独自の指導方法がとても魅力的だと思う。
もっと見る




アクセス・環境
子供の学力度合いによってクラス分けされた中で学習するので、落ちこぼれる心配はなかった。
講師陣も常に子供に寄り添って、分かり易く親身になって教えてくれた。
子供が希望する学部学科が、何処の大学に有るのか、進路指導担当者が常に親身になって指導して貰った。
もっと見る






アクセス・環境
個別でレベルを徐々に上げていける形式になっており、部活で忙しい時にも振替がきくので通塾しやすいです。また、別で集団授業もありますので、集団授業と個別の内容をリンクさせなが進めていくことが可能です。個別では、自分のわからないところをじっくりと質問できます。
もっと見る





アクセス・環境
集団授業で、一コマ90分。授業によって、授業内で演習を行う授業もあるが、宿題として演習を行い、その解説という形が多かった。雰囲気に関しては、質問がしやすい環境ではなかったが、人クラスあたりの生徒の数が少ないので生徒と先生の距離は比較的近かった。
もっと見る





アクセス・環境
集団授業でも、予備校だからといって、先生が一人喋り続けるだけでなく、先生の質問に答える形で授業が進んでいく場合もあり、双方向の参加型授業だった。
生徒の雰囲気もよく、授業形態に特に問題もなかった。
1限80分と長めの授業ではあったが、模試の際や実際の試験を解くときの長さに苦を感じなかった
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:100万円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る




講師陣の特徴
新人とベテランのプロの講師が、分かり易く教えて頂き、子供と信頼を寄せて学んだ。
子供が希望する学部学科に合格するには、どの様な学習をすれば良いのかアドバイスを受けていた、
子供のモチベーションを、常に高く保っていられる様に、授業をされていた様に感じた。
もっと見る






講師陣の特徴
わからないところを無くすように、徹底的に学習に付き合ってくれます。また、コンサルタントの先生が専属でついて下さり、適切なアドバイスをしていただけるので、迷いがある時にも心強いです。個性的な先生が揃っており、とても印象強く分かりやすい授業をして下さいます。
もっと見る





講師陣の特徴
教師はベテランが多く、経験豊富だった。
なかには社員も存在していたが、基本的には経験のあるベテラン講師が多かった。
また質問にも対応していただいたので、講師との距離感も近かった。
全教科に数名ずつ先生がおり、それぞれに特徴があった。
もっと見る





講師陣の特徴
塾の講師は、集団授業に関しては全員プロの先生で解説もわかりやすく歴も長いため、受験に関する情報を聞けてよい。なお個別指導に関してもプロの先生と大学生を選択することができ、集団授業も個別指導もプロの先生に見てもらうことができ、すごくよい。
もっと見る




カリキュラムについて
入塾試験によって、学習理解度別にクラス分けされるので、子供が学び易い環境下で受験に臨めた様に思った。
春季・夏季・冬季・大学センター模試実施した後、データに基づき進路指導をして貰った。
子供が希望する学部学科が、何処の大学に有るのか、子供に寄り添って一緒になって考えて貰った。
もっと見る






カリキュラムについて
個々に応じたレベルで学習を進めていけるカリキュラムになっています。また、教科毎にレベルも選択ができるので、苦手な教科と得意な教科、其々に合ったカリキュラムで学習が進められます。毎回自分で学習した箇所のテストがあり、出来なかったところを先生に質問する形式です。
もっと見る





カリキュラムについて
55段階と対面授業の組み合わせ。
55段階でテキストや授業の内容が本当にできているかの確認をしつつ基礎を固めることができる。また、対面授業を行うことで、知識のインプットにも役立つ。両方行うことで、知識のアウトプット、インプットができ、より知識を深められる。
もっと見る





カリキュラムについて
四谷学院独自の55段階指導が、やらないといけない強制力によって自然と勉強に向かうことが出来る上に、段階的に難易度が上がっていき、進めば進むほど理解力も高まり、問題も解ける様になった。
基礎を固めることに重きを置いていて、とにかく基礎を固めることばかりを薦められていた。
もっと見る




この塾に決めた理由
通勤途中の地下鉄車内吊り広告で、こんな私が東大に、こんな私が京大にのキャッチコピーを見て、子供に勧めたら行く気になって決めました。
もっと見る






この塾に決めた理由
基礎から振り返って学習を進め、理解できないと次のレベルに進めないので、しっかりと学習した内容が定着すると感じだから。
もっと見る





この塾に決めた理由
55段階で基礎を固めることができ、自習室の環境も非常に良かったから。
また家からも通いやすい距離にあった。
もっと見る





この塾に決めた理由
指導方針が自分に合ってあるとかんじ、成績が上がる様な気がしたから。
値段は安くないもののそれ相応のメリットがあると思ったから。
もっと見る




目的 | 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 自習室あり / 社員講師のみ / リモート授業あり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 阪急京都本線烏丸駅から徒歩2分
- 住所
-
京都府京都市中京区烏丸通蛸薬師下ル手洗水町678 四谷学院ビル6F
地図を見る

- 最寄駅
- 京都市営地下鉄烏丸線烏丸御池駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)
約40年の指導実績!安心と信頼の指導を行う地域密着型の学習塾

進学教室近藤塾 編集部のおすすめポイント

- 創立以来、約40年にわたる指導実績
- きめ細かい指導で成績アップを実現
- 個別指導にも対応!地域密着型の指導に強み
東山駅にある進学教室近藤塾の口コミ・評判
塾の総合評価
結果がまだ出ていないけど、このまま通塾したいと思う。先生方が優しい。ほぼマンツーマンで指導してくださっている。学校のテスト問題や学校プリントでも相談しやすく教えてくれる。わかりやすく教えてくれる。自分では勉強が進まない人に合う塾だと思う。
もっと見る




塾の総合評価
子供自身が文句を言わずに楽しそうに通っているのが親としては何よりです
ですので塾の評価は非常に満足しています
今後行き詰まる事もあると思いますが、先生の手腕で子供を引っ張っていっていただければと思います
もっと見る




塾の総合評価
どうしても行きたい志望校があれば、一点集中でいい形に持っていく塾だとおもう。カリキュラムが狂わないように、きちんと習得していくようになっているので少しの量をコツコツとするには良かった。早くから志望校が決まっていれば、かなりしっかりと、対策は立ててもらえる。
もっと見る





アクセス・環境
宿題の添削から、直しをしてわからないところを解説、学校のわからないところの復習。今後は
学校の授業の先取りをしていく
雰囲気は子供同士がふざけたり、喋ったりすることもなく、みんながまじめに取り組んでいる
もっと見る




アクセス・環境
宿題の確認、指導、演習、指導、宿題の説明で、わからない箇所をとにかくなくしていくような形だとおもう。積み重ねの科目はとくに有効だとおもう。宿題のは必ずしないとカリキュラムに狂いが出て苦しくなってくるかもしれない。やはりコツコツが求められている。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:25万円くらい
もっと見る





講師陣の特徴
見た目は奇抜な感じだが非常に熱心に教えてくださっています
子供も以前の公文式の時は先生が合わずに嫌がっていたが今はとても気が合うのか文句も言わずに
楽しそうに通っている
学校の成績も上がってきているので先生には非常に満足しています
もっと見る




講師陣の特徴
大学生で、あわなければ交代もしてもらえる。指導と歓談もしともらえるので、モチベーションはほとんど下がらなかった。何度もわかるまでイライラせずに指導してもらえるので、遠慮なく質問ができる。人によっては当たり外れは感じるかもしれない。
もっと見る





カリキュラムについて
いいレベルのテキスト 子供のレベルにあっているものを使っていただいてますので非常に満足です
学校の宿題で分からないところもフォローしていただけるのもいいと思います
これからは少しずつ学校の学習より先に進めていくとのことなんで成績の向上を期待したいです
もっと見る




カリキュラムについて
志望校にあわせて特化したカリキュラムで、非常に効率的だったとおもう。本人いわく試験によく出題されていて、手応えはあったみたいで、おそらく長年のデータがあるのだとおもう。量より質に特化しているがコツコツすることも求められている。
もっと見る





この塾に決めた理由
先生が親切で家からも近いため決めた
友達も通っているので緊張をすることなく通えている
宿題も適度な量なのが良かった
もっと見る




この塾に決めた理由
地元では有名
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり |
コース | 難関校向けコース |
- 最寄駅
- 京都市営地下鉄烏丸線烏丸御池駅から徒歩5分
- 住所
-
京都府京都市中京区烏丸通二条下ル秋野々町514-1ラ・シュウム1階101号
地図を見る

- 最寄駅
- 京都市営地下鉄烏丸線丸太町駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
オンライン指導と対面指導に対応した学習塾

進学塾Ring 編集部のおすすめポイント

- さまざまなコースから選べる対面指導
- 自宅で授業を受けられるオンライン指導
- 東大・京大出身講師による質の高い授業
- 最寄駅
- 京都市営地下鉄烏丸線丸太町駅から徒歩2分
- 住所
-
京都府京都市中京区竹屋町通烏丸東入る清水町375番地 ハートピア京都(総合社会福祉会館)内
地図を見る

図形専門講座「KIWAMI AAA+図形の極」 編集部のおすすめポイント

- 図形に特化したテキスト
- 学年にこだわらない進級式のカリキュラム
- パソコン、タブレットで視聴できる映像授業
- 最寄駅
- 京都市営地下鉄烏丸線烏丸御池駅から徒歩3分
- 住所
-
京都府京都市中京区両替町通姉小路下ル柿本町389
地図を見る

- 最寄駅
- 京都市営地下鉄烏丸線烏丸御池駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
「あなたのため」をとことん実践する中学受験塾

進学館プライベートスクール 編集部のおすすめポイント

- 個人別プログラムで生徒の得意分野を伸ばす
- 指導歴40年だからできるオリジナル教材
- 平均年齢38歳の「プロ」の講師陣
講習 | 春期講習 |
---|
- 最寄駅
- 京都市営地下鉄烏丸線烏丸御池駅から徒歩3分
- 住所
-
京都府京都市中京区両替町通姉小路下る柿本町389
地図を見る
- 最寄駅
- 京都市営地下鉄烏丸線烏丸御池駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)
レゴ教材を使い幼児から小学生まで発達段階に応じて学べるスクール

レゴ®スクール 編集部のおすすめポイント

- 生徒の発達段階に合わせた年齢別クラス編成
- レゴ教材を取り入れた楽しく学べる授業
- レゴ社で研修を受けたインストラクターによる少人数指導
- 最寄駅
- 京都市営地下鉄烏丸線烏丸御池駅から徒歩3分
- 住所
-
京都府京都市中京区両替町通姉小路下る柿本町389番地 1F
地図を見る

- 最寄駅
- 京都市営地下鉄烏丸線烏丸御池駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)オンライン対応あり映像授業
「塾・親・子」の三位一体で難関校合格を勝ち取る!入試への応用力が身につく科学的な指導

進学館 編集部のおすすめポイント

- 難関国私立中学受験専門の進学塾だからできる受験に特化した指導体制
- 最新の受験動向をふまえたカリキュラムで第一志望校合格に近づく!
- 単なる自習・質問のためではない「自立教室」を開講
東山駅にある進学館の口コミ・評判
塾の総合評価
熱心な先生が多く、わかりやすい授業でした。モチベーションが、保てたまま勉強を続けることができました。第一志望の中学校は不合格でしたが、今はとても楽しい学校生活を送れています。この塾を、おすすめします。
もっと見る






塾の総合評価
先生もとても優しくうるさい人には、注意してくれて、質問もなんでも聞いてくれた。授業などは分かりやすいし、難しいところがあってもサポートなどで聞くことができた。トイレなどの設備も整っていてよかった。覚え方としては、歌など色々歌ってくれてとても分かりやすかったし、覚えやすかった。
もっと見る






塾の総合評価
塾を卒業して、何年経っても、塾で切磋琢磨した仲間と集まる機会がある。普通塾は、争うために仲が悪くなるイメージがあった。進学先の中で、塾同士で中良かったのは進学館だけだったと記憶している。先生のおかげで、勉強を無理やりさせられた記憶はなく、勉強が大好きなままでいる。また、勉強をこまめにする習慣も身についた
感謝している
もっと見る






塾の総合評価
地元でいくらでも進学塾が多い中であえて選択。規模としては最大手ではなかったが、志望校が地元で強く、それなりの競争力、そして教育そのものともきちんと力を入れてくれていたから安心感があり、子供にもあっていると感じたから。
もっと見る






アクセス・環境
進学希望先に合わせた授業をしてくれている
クラスごとに内容が全く違うが、自身は常にレベルに合った授業を受けられていると感じていた
宿題は、授業後の自習の時間に行い、先生に質問に答えてもらって、疑問は全て塾内で解消してから帰れていた
もっと見る






アクセス・環境
雰囲気はとてもよかったと子供から聞いてます。自習室も使わせてもらい、わからないところはチューターの先生がいらっしゃるので直接質問でき、その場で解決する事ができるのはとても良かったと思う。テストも毎回あり、その点数によりクラスが上がったら落ちたりとモチベーションアップでした。落ちた場合は次がんばろうという風になれました。
もっと見る






アクセス・環境
授業はまず予習、復習をもとにすすみます。クラス分けがありますのでおそらく例題なども異なるかなと。実際に見学したことがないのでわかりませんが、娘たちによるとクラスがあがると難しくなるとぼやいていましたので。
もっと見る






アクセス・環境
基本的には予州と復讐が中心になっていました。低学年の間は特に。しかしながら4年生から5年生の間にすべての学習容量を置いてしまい、基本的に受験に向けた勉強に切り替わってくると、テキストも本格的な難しいレベルに変わっていたのではないかと思います。ご家庭でレベルに合わせて3年生から4年生のうちに勉強する時は親でも教えられるようになっていたのではないでしょうか。何よりも、学校の授業に近い雰囲気が子供たちには良かったのではないかと思います。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






講師陣の特徴
アットホームでとてもよかった
レベルは高い
わからないものは、調べてから返答してくれる
最後の最後まで親身になってくれて、親のような存在だった
また、友人とも仲良くなれた
また、卒塾後も、先生に会いに行って、フランクに会話できる機会があり生徒、保護者どちらもから評判が良かった
もっと見る






講師陣の特徴
兄につづき妹も同じ先生にご指導いただき、的確なアドバイスが子供や親にとっても本当によかったです。子供が今どこの問題にぶつかってるのか、そこの穴埋めをするために今やるべき事を一番に考えてくれ、具体的な勉強法を教えてくれ本当にありがたかったです。息子はそのおかげで夏前から成績がグッと上がりました
もっと見る






講師陣の特徴
まずは若いメンバーが多く、生徒の異面時に近いことが良いポイント。勉強だけではなく、いろいろな、会話が成り立つのは親近感も湧いて良いかもしれません。誠実な方、子供に対して真っ直ぐに向かってくれることはありがたいポイントになりました。
もっと見る






講師陣の特徴
学生はいないが、非常に若い講師が多かったと言う印象。学年ごとの担当、科目ごとの担当もおり、子供たちにとっても同じ宮里思っています。また本本が大規模な塾ではなく、地元に根ざしたところもあったので、あまり厳しくなくアットホームな雰囲気で授業を展開する先生がほとんどでした。そのをかけて非常に子供たちも生き生きと勉強していたように思います。実際に授業を除いたわけではありませんか。
もっと見る






カリキュラムについて
それぞれ個々のレベルに合わせてくれている
また、塾のプロデュースしているノートがあり、それを用いて、授業を受けていた
ノートのチェックも手厚かった
また、自習室では、質問に答えてくれる先生がおり、自宅での学習なく、課題を終わらせられていた印象
もっと見る






カリキュラムについて
志望校別に分けられるのでいいです。
季節講習もとてもわかりやすくクラスわけされてえるので子供の意欲に繋がりました。
季節講習では毎日のテストを週末に平均を出して、上位何名かを発表したり、あとはクラスわけされてるクラスのネーミングセンスが子供に好評でした
もっと見る






カリキュラムについて
長女の際に大体わかっていました。小学4年は予習、復習が中心でまずは勉強に慣れていく、学ぶ姿勢を身につけるところ。これが身に付いたら5年生には6年生の先取り学習も抵抗なく対応できるようになっています。
6年生には志望校にむきあうことができるようになります。
もっと見る






カリキュラムについて
予州と復讐に重きを置いた授業が3年生4年生のタイミング。5年生あたりから本格的な受験勉強に入り、6年生になると完全に死亡保障料理、クラス分けもどんどん厳しくなっていくイメージです。しかしながら、あまりぎくしゃくしたイメージはなく、本当に脱落する子が少ない進学塾だったと思います。
もっと見る






この塾に決めた理由
地域で有名だったから
駅から近かったから
アットホームな雰囲気に惹かれたから
教室が綺麗で素敵な環境だと感じたから
もっと見る






この塾に決めた理由
兄が通っていてとても楽しく先生もとてもよかった。その先生は子供に具体的に何が足りないというのをその都度教えてくださり、今はこの勉強をするべきとか、背伸びしないやり方を指導してくれました
もっと見る






この塾に決めた理由
近隣で口コミが良かったこと、さらに長女もお世話になっていたので。あまり、ガツガツしていないにもかかわらずうまく、のばしてくれる
もっと見る






この塾に決めた理由
近隣で便利だったこと。口コミを聞いていると志望校が地元だったので、学年が上がるとともに絞り込みをかけて勉強ができると言う口コミをきちんと確認できていたこともあり。
もっと見る






講習 | 春期講習 |
---|
- 最寄駅
- 京都市営地下鉄烏丸線烏丸御池駅から徒歩3分
- 住所
-
京都府京都市中京区両替町通姉小路下ル柿本町389
地図を見る

図形専門講座「KIWAMI AAA+図形の極」 編集部のおすすめポイント

- 図形に特化したテキスト
- 学年にこだわらない進級式のカリキュラム
- パソコン、タブレットで視聴できる映像授業
- 最寄駅
- 京都市営地下鉄烏丸線丸太町駅から徒歩4分
- 住所
-
京都府京都市中京区烏丸通二条上ル蒔絵屋町265-2SCGビル1F
地図を見る

- 最寄駅
- 阪急京都本線烏丸駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
指導力の質が高い!全国の難関中学や旧帝大・医学部を目指せる完全1対1の個別指導塾




全国進学個別指導塾TOMEIKAI(トーメイカイ) 編集部のおすすめポイント

- 最難関校指導経験のある実力派講師が完全1対1で徹底指導
- 教務担任が責任をもって成績を管理。百人百様のカリキュラムで学習を徹底支援
- 1科目だけの受講でも、全受験科目のカリキュラムを立て、夢の第一志望校合格を徹底サポート
東山駅にある全国進学個別指導塾TOMEIKAI(トーメイカイ)の口コミ・評判
塾の総合評価
この塾を選んだのは子供で友達が通ってた影響もあったかもしれませんが息子がここの塾に行きたいんやと言ったので通う事になり今まであまり勉強にたいして集中してやる子供ではなかったのですがこの塾に通い初めて息子がガリ勉になりました。
もっと見る





塾の総合評価
立地条件や講師の質を考慮すると、相応の評価がなされるが、他の塾の情報収集をもう少し行えばよかったかもしれない。結果として、志望校合格という成果が得られたのでよかったが。他の人に推薦するかと言われると、微妙なところである。
もっと見る





塾の総合評価
講師や指導者に質問や疑問を投げ掛けやすいから、おとなしい性格の生徒さんでも変に回りを気にしないでいい。返答もその時できなかったら、後できちんと回答はしてくれます。講師もそれなりの大学や教育機関から来られているのでエリートな感じはある
もっと見る





塾の総合評価
先生次第ではヤル気を引き出せる。
その分、ただマニュアル通りに進めて行く先生も勿論いらっしゃいました。
先生方が現役の学生なので致し方ないのかなとは思います。しかし学生だからの指導もあり有意義でした。
もっと見る





アクセス・環境
リモート形式の授業ではなく、ライブでの授業であった。個別指導については、生徒の性格やクセを分析した上で、苦手科目や苦手分野を徹底的に解消するような実践演習が反復された。質問があれば、その都度、理解できるまで対応してくれた。
もっと見る





アクセス・環境
進学塾のようにあまりハイスピードにはならないように配慮しているとは思います。指導者、一部の生徒だけが先走りするやり方では無いから、どの生徒さんもやりやすいと思います。指導者に質問や聞きやすい雰囲気になっていると子供は感じたそうです。
もっと見る





アクセス・環境
個別指導の良いところとしてこちらのペースに合わせてくれていたようです。
また、主に見ていただいていたのが苦手だとわかっている数学だったこともあり、比較的柔らかくゆったりとした空気感を作ってくれていたと聞いています。
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る





講師陣の特徴
若い男性の講師が多く、生徒の年齢に近いのでなじみやすかったようである。また、講師自身の受験経験がそれほど昔のことではないので、自身の経験のフィードバックが容易であったと聞いている。講師のレベルは相対的に高い。
もっと見る





講師陣の特徴
レベルがある大学や教育機関にて経験をしてきた講師がいるのでいいと思います。まずは基礎的な部分をしっかり固めることを大切にしていると思います。基礎を万全にするための指導はよくできていると思います。個人の性格や学習スタイルをよく見ていると思います
もっと見る





講師陣の特徴
大学生が講義を担当してくれていたが、基本的には担当者を固定してくれていた。内容等がブレない反面、当然ながら講義の日程については少し調整が必要になったこともあった。テスト前などは他の教科についても少し触れていただくなど配慮してもらっていた
もっと見る



カリキュラムについて
基本重視の講義のあと、過去問にチャレンジする機会が多く設定されていた。生徒のレベルに合わせた学習進捗が徹底されており、志望校合格のために必要とされる得点確保のための様々なテクニックを伝授してもらった。
もっと見る





カリキュラムについて
まず基礎的な部分をしっかり見につける、欠けがないように計算や分野ごとの理屈をよく指導されていると思います。過去問題もよくあつめてあり、解説もわかりやすく作ってあると思います。講師も子供の目線で考えてくれます。
もっと見る





カリキュラムについて
個別指導のため、生徒のレベルに合わせてくれており、苦手教科をお願いしていたので進捗等も無理のない範囲で進めてくれていたと思います。主に数学を見ていただいていましたが、上記の通り他教科についても少しサポートしていただいた
もっと見る



この塾に決めた理由
保護者からの評判がよかったため。自宅から遠くなく、必要に応じて送迎も可能だったため。講師の質が良かったため。
もっと見る





この塾に決めた理由
合格実績や体験談の話を聞いて、そんなに悪くないかなと感じた。見学して子供も学習環境に納得をしたため。子供の最終意見で塾を決めたらいいと思っていたから。
もっと見る





この塾に決めた理由
個人指導で丁寧にサポートしてくれそうだという親側の意見と、担任の先生のような形で講義以外をサポートしてくれる先生を子ども本人が気に入っていたため
もっと見る



受付時間 | 10:00~22:00(月〜土) |
---|---|
目的 | 小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
講習 | 春期講習 / 冬期講習 / 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 情報 / 算数・数学 |
特徴 | 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 返金制度あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 発達障害サポートあり |
- 最寄駅
- 阪急京都本線烏丸駅から徒歩2分
- 住所
-
京都府京都市下京区童侍者町167 AY京都市下京区童侍者町167 AYA四条烏丸ビル6階
地図を見る
- 最寄駅
- 京阪本線出町柳駅
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
徹底したコミュニケーションで総合的な学力向上を目指す学習塾

進学塾SOIL 編集部のおすすめポイント

- ハイブリッド学習システムで効率的な学習
- 難関校への進学実績と信頼のおける学習塾
- 生徒が塾を楽しめるような環境を提供
- 最寄駅
- 京阪本線出町柳駅
- 住所
-
京都府京都市上京区河原町通今出川下る大宮町327茂山ビル1階2階
地図を見る

- 最寄駅
- 京都市営地下鉄烏丸線丸太町駅
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
講師は全員京大合格者!勉強方法や勉強計画を重視し、受験指導やテスト対策にも対応

京大ウィリング 編集部のおすすめポイント

- 講師が京大合格者だからわかるノウハウを提供
- 独自の勉強計画表で目標達成を後押し!
- 受験指導やテスト対策などニーズに応じるコース
- 最寄駅
- 京都市営地下鉄烏丸線丸太町駅
- 住所
-
京都府京都市中京区少将井町250ビルHANA3階
地図を見る

翔学館 編集部のおすすめポイント

- 大手進学塾のトップ講師だった館長が算数を指導
- ZOOMによるオンライン授業やプリント配信
- ICTも利用した綿密なコミュニケーション
- 最寄駅
- 京都市営地下鉄烏丸線烏丸御池駅
- 住所
-
京都府京都市中京区東玉屋町492小西ビル2F
地図を見る

- 最寄駅
- 京都市営地下鉄烏丸線烏丸御池駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
本物の科学実験により、変化し続ける世界に挑むための技術力・表現力・協働力を伸ばしていく

サイエンスラボ 編集部のおすすめポイント

- 幼少期から高校生まで、理系大学出身講師による本格的指導
- 自ら実験方法を考え、仲間と協力して問題解決に取り組む
- 実験後のレポートやプレゼンテーションで表現力を高める
講習 | 春期講習 |
---|
- 最寄駅
- 京都市営地下鉄烏丸線烏丸御池駅から徒歩3分
- 住所
-
京都府京都市中京区両替町通姉小路下る柿本町389番地
地図を見る
- 最寄駅
- 京都市営地下鉄烏丸線丸太町駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
最新のAI搭載タブレットで効率的に鍛えられる、小学生・中学生向けの学習塾!

個別学習塾『DOJO』 編集部のおすすめポイント

- 効率よく勉強できる、最新のAI搭載タブレット学習
- 講師による徹底した指導で、勉強への集中力を持続できる!
- 基礎学力検定「TOFAS」で、成長を実感でき、やる気アップに
東山駅にある個別学習塾『DOJO』の口コミ・評判
塾の総合評価
体験入学があって、塾の雰囲気や講師の方とのコミュニケーションの感覚がつかめたので、保護者としても安心できました。5年生で入塾しましたが、他の学年の漢字の学習などもできて楽しみながら成績を伸ばせました。私立中学の受験対策も万全で第一志望に合格できました。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






- 最寄駅
- 京都市営地下鉄烏丸線丸太町駅から徒歩3分
- 住所
-
京都府京都府京都市中京区烏丸通二条上ル蒔絵屋町258コープ御所南ビル3F
地図を見る


京都国語教室 編集部のおすすめポイント

- 精神的な支えになる塾
- 1対1の完全個別指導
- 生徒が安心して学習に専念できる取り組み
- 最寄駅
- 阪急京都本線烏丸駅から徒歩4分
- 住所
-
京都府京都市下京区上柳町334-3F-A
地図を見る

- 最寄駅
- 京都市営地下鉄烏丸線丸太町駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
東山駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
本人のスタイルに合っていると思われるがその人によるのかと思われる。競争の原理が働きやすいことや自分自身の学びの程度に応じて進捗度を変えることが可能であることは合っている。そしてなにより本人が楽しんでいるので続いている。
もっと見る






塾の総合評価
初めて塾に通わせていますが、本人はあまり好きではなく嫌がる時はありますが、少しずつ目に見えて、レベルアップしてるのは分かりますし、どんどん計算も早くなって基礎から応用への対応がとても早くなったと思っています。
もっと見る





塾の総合評価
算数が苦手な娘を通わせています。マンツーマンというわけにはいかないですがある程度娘の理解度にあわせて教育をしてくれています。他の受講生も真面目な子が多くクラスみんなで学べているようです。中学受験にむけての勉強という意味では物足りないところもありますが、勉強が苦手な娘に勉強を習慣化させるという目的にはすごく良いと思います。
もっと見る





塾の総合評価
国語の文章力がつくので良いと思います。文章力は国語だけでなく算数の問題にも発揮されるので、文章力の向上は必須だと思います。一般の塾では中々身につかないと思いますし、集団塾だとさらに厳しいかもしれません。その点、公文式だと繰り返し問題を解くのと、解らないところは個別に対応いただけるので良いと思います。うちの子は最初の模擬テストでは酷い結果でしたが、最終的には合格できました。あきらめずにコツコツとやっていたのが良かったと思います。
もっと見る






アクセス・環境
本人の速度に合わせているので問題ない。また個別対応であることと幼児に対してはしっかり対応して下さっている。個々人の進捗に合わせているため時間ごとの入れかわりもあるががんばったら成果として見えやすく満足している。
もっと見る






アクセス・環境
学校帰りや、家での時間が空いてるときに行き、算数と国語、一教科10分達程度やり丸つけをしてもらって終了。
少し毎日同じことの繰り返しでつまらないと感じる時もあると思っていますが、役に立っています。同じ歳の子もいるので勉強も捗っています。
もっと見る





アクセス・環境
自己学習スタイルのため、授業はなし。個別対応のため、分からない所を置いていかれることはなく、分かるまで何度も教えて貰えるし、復習してもらえる。自分が納得して理解した上で次のステップに進むことが出来る。
もっと見る





アクセス・環境
授業というよりはプリントをやらせて、終わったら丸つけをしてもらうスタイルで雰囲気は個人で学習するサポートをしてくれるようなスタイル。しつこいくらい同じ事をするスタイル。流れとしては、学習、丸つけ、くりかえし同じようなもののくりかえし。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






講師陣の特徴
親身になってくれており満足している。教科に応じて先生も変わったり飽きないようにして下さっている。女性の先生ばかりで優しいことと親への報告が相談にもSNSも含めて対応して下さっている。気になることがあればラインで相談したり、連絡もくるため安心している。
もっと見る






講師陣の特徴
代表の方は資格は持っていますが、普通の人もいます。割と人が多いので、生徒の目が届いていると思います。小学性程度であれば充分だと思っています。
面談の際も子供の特徴苦手分野などをよく見てくれていると思いました。。
もっと見る





講師陣の特徴
長年講師をされており、教育熱心で厳しい言葉の時もあるが、基本は優しく、子供との相性がとても良い。家族で講師をされており、情報の共有がしっかり出来ているので安心して任せられる。他にも数人の講師の方がいるが皆様優しい。
もっと見る





講師陣の特徴
毎日プリントを確認してくれて、間違っている時はしっかり丁寧に教えてくれた。保護者への説明もしっかりしておりとても良かった。そのおかげで息子のことがよくわかった。息子は先生が大好きだったです。ただ、息子は何度も疲れたといっていた。
もっと見る





カリキュラムについて
決まったカリキュラムを本人のスピードでこなすため良い。また本人の学習速度に合わせてのレベルのため問題ない。算数は計算が多く本人は飽きる傾向にあるがスピードを上げるよう誘導して下さったり工夫もされており満足している。
もっと見る






カリキュラムについて
毎日短時間の時間で、自分のレベルの少し下のレベルから初めていきました。そして、できたら丸をたくさんもらい自己肯定感を上げながら、勉強を楽しくやる方針だそうです。難しいとつまらなくなるのでとても良いと思っています。
もっと見る





カリキュラムについて
公文式にのっとったカリキュラムのため、分からないところやつまずきやすい所は、何度も復習をしながら進んでいく。
段階的にテストがあり、レベルの確認が出来る。合格すると賞状やトロフィーがあり、子供は貰いたいため、頑張ろうという気持ちになれる。
もっと見る





カリキュラムについて
何度も何度も同じところを繰り返し学習するスタイル。学校の進度にあわせるというよりはわからないところを徹底的に復習するスタイル。しつこいくらい同じ問題をする。反復するので息子の忍耐力はあがったとおもう。
もっと見る





この塾に決めた理由
近くにあり幼児に対してマンツーマンで対応されていること、また自分の速度に合わせて学べる点が気に入ったから
もっと見る






この塾に決めた理由
家から近いのと、自分にあったペースでできるので、自分の子供にあってると思いました。公文式の考えもとても好きです。
もっと見る





この塾に決めた理由
近所の同級生も通っており、送迎もしやすいため。夫も公文に通っていたため。通う前の体験で、子どもがスムーズに馴染めたため。
もっと見る





この塾に決めた理由
家から近く負担もないので、ここに決めた。歩いて行ける距離で迎えに行くのもらく。それ以外は特にない。妻が通っていたので先生の雰囲気はわかっていたのでここが良かった。
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 京都市営地下鉄烏丸線丸太町駅から徒歩2分
- 住所
-
京都府京都市中京区車屋町通竹屋町上る砂金町412-1
地図を見る