まつたに数学塾 富小路通仮教室(工事の為)
- 最寄駅
- 京阪本線祇園四条駅から徒歩8分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)
算数や数学に特化!少人数制で生徒一人ひとり丁寧に指導を行っている学習塾
まつたに数学塾 編集部のおすすめポイント
- 生徒一人ひとりに基礎から丁寧に指導
- 高校受験・大学受験に向けた対策も可能
- 好きな時に利用できる自習スペースを完備
京都河原町駅にある学研教室の口コミ・評判
総合評価としては、かなり高く、まず、講師の先生のレベルの高さが他とは違うため、親としても安心で授業を受けさせることができました。
教室での雰囲気もよく、友達とも和気藹々と授業をしており、子供もかなり楽しんで塾に行っている感じが受け取れました。ですので、この塾の評価は200点をつけてもいいのではないかとおもいます。
講師の方が手取り足取り丁寧に教えくださり、国語、英語の能力がとても改善され実力が向上した。特に英語は苦手であったが、苦手なところを克服するために反復して教えいただいた。その結果、共通一時で良い成績が残せ第一希望が受かった。
初めての塾で、他との比較ができないのですが、先生は学校の学習以外にも親身になって、子どものことを考えてくださったり、子どもたちも勉強に対して、苦手意識がなくなって、少しは楽しんで通っているように思えるので通わせてよかったと思っています。
問題をわかりなすく教えてくれるし、またわからないことがあれば、丁寧におしえてくれるから。身につくと思うからか通わせています。小さい子でも見てもらえるから助かっています。あとは、塾代もそんなに高くないからいいかな。
基本的には集団での授業を行っており、レベルの高い教材にそった授業をしているか、講師の先生の意見や思いもたまには入れてもらえていたので、和気藹々とした雰囲気で充実している授業だと思いました。
また、子供もその雰囲気を好きと言っておりましたので、親としても尊重できる授業形態、流れ、雰囲気だと思っております。
授業の形式としては、毎回複数名3〜8名くらいで、基本的には、宿題で、やったものの応用のような感じの問題を解きます。集団ではありますが、みんな、おしゃべりをするわけではなく、静かに粛々と学習に取り組んでいるといった感じです。また、宿題で間違っていたところを
理解できるように指導していただいています。
夕方、週2回、少人数制でスタートで集団授業もあるのですが、ほとんど、個人で別のカリキュラムをやっていたような気がします。
個人一人1人に合わせて、授業も宿題もテキストの進み具合も違っていたと思います。
特に中学3年の時は、みんな違っていたと思います。
毎回複数名3〜8名くらいで、基本的には、宿題で、やったものの応用のような感じの問題を解きます。集団ではありますが、みんな、おしゃべりをするわけではなく、静かに粛々と学習に取り組んでいるといった感じです。また、宿題で間違っていたところを
理解できるように指導していただいています。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
ベテランの方のみの採用だったので、全ての講師の人のクオリティーがかなり高かった。
雰囲気のいい講師の方で、教え方が上手く、とてもいい印象があった。
また、大学等の講師をしておられる講師の方々も多く在籍されておりましたので、かなりレベルの高い講師の方々だったかと思います。
講師の先生は、いつも子どもたちのことを気づかってくれていて、子どもの学習に関する事だけではなく、「どうすれば忘れ物をしなくなるか」等生活態度についても指導してくださいました。また、夏休みの宿題がギリギリまで出来なかった時も、「どのようにやれば効率的に終わらせることが出来るか」を教えて下さいました。
講師の先生は、オーナーの先生の、バイトの先生とお二人でした。
とても親切で温かいお人柄の先生で、こどものように可愛がってくださりました。
学校選びの先生任せで、子供と先生で全て決めてもらいました。
兄弟ともにお世話になって、感謝かんしや、です。
高校生はとっておられなかったんですが、もし大学受験もやっておられたら、間違いなく通ってました。
いつも子どもたちのことを気づかってくれていて、子どもの学習に関する事だけではなく、「どうすれば忘れ物をしなくなるか」等生活態度についても指導してくださいました。また、夏休みの宿題がギリギリまで出来なかった時も、どのようにやれび効率的に終わらせることが出来るか教えて下さいました。
教材の内容がかなりレベルが高く、特に、英語の教材は、インターナショナルスクール並とレベルの高さが見受けられた。
可能教材もかなりレベルが高く全てのカリキュラムの中で、実践式でした。
また、授業終了後、質問コーナー等ももうけられていたので、気軽に質問ができるカリキュラムとなっておりました。
この塾のカリキュラムは、生徒のレベルに合わせた教え方をしてくれていて、学校の勉強よりも少し先の学習内容を教えてくれるカリキュラムとなっています。予習と復習をメインに今後の学校での勉強がより理解度を増すようにしていただいてます。難しさのレベルとしては、学校の授業レベルのため、中から簡単レベルに当たると思っています。
また、子どもが、学校の授業でわからなかったところや、テストで出来なかったところが出てきた時は理解できるまで教えてくれます。
カリキュラムなどの、詳しい事は全然わからないです。
先生の言われる脳裏に、授業もとっていたので、わかりません。
模試なども、先生の言われる模試をうけていました。
弱いところは、追加でとっていました。
生徒のレベルに合わせた教え方をしてくれていて、学校の勉強よりも少し先の学習内容を教えてくれるカリキュラムとなっています。予習と復習をメインに今後の学校での勉強がより理解度を増すようにしていただいてます。難しさのレベルとしては、学校の授業レベルのため、中から簡単レベルに当たると思っています。
また、子どもが、学校の授業でわからなかったところや、テストで出来なかったところが出てきた時は理解できるまで教えてくれます。
家から近くて、送り迎えも便利なので、ここに決めました。時間の融通もきくのて、非常に便利でした。また保護者の待合室みたいな場所があり、早くついても問題なく待つことが出来た。駐車場も近辺にありましたので、とても安心でした。
小学生のママ友達の評判が、良かったことと、無料体験教室を受講して子どもが「続けて受講したい」と言ったため。
友人も姉も通っていて、子供1人1人にちゃんと向き合ってくれる先生だから。
安心してお任せしていました。
通いやすい場所という決め手もありました。
小学生のママ友達の評判が、良かったことと、無料体験教室を受講して子どもが「続けて受講したい」と言ったため。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の京都府の受験体験記15件のデータから算出
たけのこ会 山科教室
- 最寄駅
- 京阪本線三条駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)
受験の更に先を見据えて学ぶことの面白さを積み重ねる「たけのこ会」
講習 | 春期講習 |
---|
たけのこ会 編集部のおすすめポイント
- 英語能力を高めるためにつくられた学習法「能力開発型個人別指導」で土台を作る
- 「考える遊び」による「数感・図形教育」で柔軟に考える力を育てる
- 知識を習得し、学習習慣を養うことで本物の学力育成を目指す!
キズキ共育塾 京都校
- 最寄駅
- 阪急京都本線烏丸駅から徒歩7分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)完全個別指導(1対1)家庭教師
不登校・中退・ひきこもり・再受験など。「もう一度勉強したい人」のための個別指導塾
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | リモート授業あり / 返金制度あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
キズキ共育塾 編集部のおすすめポイント
- 挫折経験を乗り越えた講師陣が、生徒の気持ちに寄り添いながら伴走!
- あなたに合わせた授業形式。オンライン・個別指導・家庭教師などから相談OK
- 土曜日や祝日、夜間も受講可能
京大フロイデ塾 河原町校
- 最寄駅
- 京都市営地下鉄東西線京都市役所前駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
少人数対話式で考える力を養い、一人ひとりを全力でサポートしていく塾
京大フロイデ塾 編集部のおすすめポイント
- 一人ひとりの可能性を引き出す
- 同志社特別クラスあり
- 目標達成を後押し
公文式 京都市役所前教室
- 最寄駅
- 京都市営地下鉄東西線京都市役所前駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
京都河原町駅にある公文式の口コミ・評判
不満はありません。週に2回の勉強でそれぞれできるところから伸ばしてくれました。勉強を嫌がらずに受験できたのも先生のおかげです。次の世代にも是非行かせてあげたいくらいです。先生は親切丁寧で子供を否定することなく楽しい時間だったと聞きました。
普通に通ってれば、丁寧に教えてもらえます。分からないことも。ただし、先生の気分で教え方が雑な日もあります。あとは静かにできれば最高な場所かとは思います。自分で考えることが出来る人は通ってもいいかなとは思います。
本人のスタイルに合っていると思われるがその人によるのかと思われる。競争の原理が働きやすいことや自分自身の学びの程度に応じて進捗度を変えることが可能であることは合っている。そしてなにより本人が楽しんでいるので続いている。
初めて塾に通わせていますが、本人はあまり好きではなく嫌がる時はありますが、少しずつ目に見えて、レベルアップしてるのは分かりますし、どんどん計算も早くなって基礎から応用への対応がとても早くなったと思っています。
本人の速度に合わせているので問題ない。また個別対応であることと幼児に対してはしっかり対応して下さっている。個々人の進捗に合わせているため時間ごとの入れかわりもあるががんばったら成果として見えやすく満足している。
学校帰りや、家での時間が空いてるときに行き、算数と国語、一教科10分達程度やり丸つけをしてもらって終了。
少し毎日同じことの繰り返しでつまらないと感じる時もあると思っていますが、役に立っています。同じ歳の子もいるので勉強も捗っています。
自己学習スタイルのため、授業はなし。個別対応のため、分からない所を置いていかれることはなく、分かるまで何度も教えて貰えるし、復習してもらえる。自分が納得して理解した上で次のステップに進むことが出来る。
授業というよりはプリントをやらせて、終わったら丸つけをしてもらうスタイルで雰囲気は個人で学習するサポートをしてくれるようなスタイル。しつこいくらい同じ事をするスタイル。流れとしては、学習、丸つけ、くりかえし同じようなもののくりかえし。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
親身になってくれており満足している。教科に応じて先生も変わったり飽きないようにして下さっている。女性の先生ばかりで優しいことと親への報告が相談にもSNSも含めて対応して下さっている。気になることがあればラインで相談したり、連絡もくるため安心している。
代表の方は資格は持っていますが、普通の人もいます。割と人が多いので、生徒の目が届いていると思います。小学性程度であれば充分だと思っています。
面談の際も子供の特徴苦手分野などをよく見てくれていると思いました。。
長年講師をされており、教育熱心で厳しい言葉の時もあるが、基本は優しく、子供との相性がとても良い。家族で講師をされており、情報の共有がしっかり出来ているので安心して任せられる。他にも数人の講師の方がいるが皆様優しい。
毎日プリントを確認してくれて、間違っている時はしっかり丁寧に教えてくれた。保護者への説明もしっかりしておりとても良かった。そのおかげで息子のことがよくわかった。息子は先生が大好きだったです。ただ、息子は何度も疲れたといっていた。
決まったカリキュラムを本人のスピードでこなすため良い。また本人の学習速度に合わせてのレベルのため問題ない。算数は計算が多く本人は飽きる傾向にあるがスピードを上げるよう誘導して下さったり工夫もされており満足している。
毎日短時間の時間で、自分のレベルの少し下のレベルから初めていきました。そして、できたら丸をたくさんもらい自己肯定感を上げながら、勉強を楽しくやる方針だそうです。難しいとつまらなくなるのでとても良いと思っています。
公文式にのっとったカリキュラムのため、分からないところやつまずきやすい所は、何度も復習をしながら進んでいく。
段階的にテストがあり、レベルの確認が出来る。合格すると賞状やトロフィーがあり、子供は貰いたいため、頑張ろうという気持ちになれる。
何度も何度も同じところを繰り返し学習するスタイル。学校の進度にあわせるというよりはわからないところを徹底的に復習するスタイル。しつこいくらい同じ問題をする。反復するので息子の忍耐力はあがったとおもう。
近くにあり幼児に対してマンツーマンで対応されていること、また自分の速度に合わせて学べる点が気に入ったから
家から近いのと、自分にあったペースでできるので、自分の子供にあってると思いました。公文式の考えもとても好きです。
近所の同級生も通っており、送迎もしやすいため。夫も公文に通っていたため。通う前の体験で、子どもがスムーズに馴染めたため。
家から近く負担もないので、ここに決めた。歩いて行ける距離で迎えに行くのもらく。それ以外は特にない。妻が通っていたので先生の雰囲気はわかっていたのでここが良かった。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 57%
-
一日当たりの授業時間: 2.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の京都府の受験体験記25件のデータから算出
能開センター 四条烏丸校(中学受験専門)
- 最寄駅
- 阪急京都本線烏丸駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
「キャッチボール形式」の授業で、勉強がどんどん楽しくなる学習塾
京都河原町駅にある能開センターの口コミ・評判
どの教科の先生も非常に親身になって相談に乗って下さるし、先生同士連携が出来ていました。先生達もやる気があり、どの先生も子供にも熱心に教えて下さいました。また子供の小さな変化や状況を定期的に親の方へも連絡してくれたので大変助かりました。
もう何年も前の話ですが、能開センター大分校に中学3年生の頃、お世話になっておりました。在籍していらっしゃる先生がみなさん親切で、授業はもちろんですが、質問してもわかりやすいし、親切丁寧に教えてくださいました。能開センターに通って、この塾にして本当に良かったと思いました。
一人一人に丁寧に対応してくれる塾だと思います
3人の娘を受験させましたが、下の2人がお世話になりました
上の子の受験時には塾がなかったので
上の子も、ここに通っていたらもっと成績が上がっていたかもしれないと言うぐらい、教え方が上手だったと思います
塾の総合評価はとても満足しています。ほぼ希望通りの国立大学に合格させてもらったのでとても感謝しています。自習室を夜遅くまで使わせてもらい、いろいろなアドバイスをしてもらい、苦手科目を得意科目にしてもらってとても感謝しています。とても満足しています。
集団の授業だったが、わからないところはきちんと対応してくださっていました
休んだ場合も課題を取りに行けば家でやって持って行って見てもらうこともできて,遅れを取らずに済んだと思います
先生と生徒の距離が近くて、わからないことを聞きにいきやすい換気だったと思います
この塾の授業、流れ、雰囲気についてははっきり申し上げてわたしにはよくわかりません。ただ子供が言っていたのは、クラスがハイレベルになった時はとても緊張感が
あったようです。普通のクラスは緊張感があるなか割と和んだ雰囲気の様な感じだったようです。
年に数回、確認テストがあり、その結果により、クラス編成され、集団授業が、行われます。同じぐらいのレベルの人達がそれぞれの大学を目標に頑張っているので、とてもら刺激になり、良い環境だと思います。分からない場合は、質問を個別に受け付けてくれていました。
少なからず多からずの調度良い人数での
クラス分けがされてきる
テストによりレベルごとにクラス分けされている
とても分かりやすい
友達ができたり、ライバルができたり、
切磋琢磨できる
モチベーションが保たれる
質問もしやすい
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
熱心な先生が多かったです
担任制になっており,塾の宿題だけでなく、副教科も含めて、提出課題やスピーチコンテストの原稿のチェックなども丁寧に行ってくださいました
志望校が定まるまで、面談もきちんとしてくださったので、私立の入試の結果を踏まえて、公立の第一志望への流れができました
この塾の講師の先生については、とても熱心に指導していただきました。塾の講義もですが、それ以外でも勉強の方法、いつまでにここまでやらなければいけないなど、いろいろアドバイスをしてもらっていたようです。三者面談なども定期的にしてくれていてとても良かったです。
先生は、とても、信頼できると思います。
とはいえ、個人個人、合う人合わない人がいるので、難しいですが、受験対策もしっかりしてくれます。その分、厳しく感じることも、あるかもしれませんが、良かったと思います。
とても熱心で生徒の性格などもよくかんがえてくれている
個別の面談など、いつでも対応してくれる
目先の利益だけでなくその子のことを
よくかんがえてくれている
親に対しても不安など、すぐに電話などで
対応してくれる
塾でしっかり勉強すれば、家ではゆっくりしていても大丈夫なカリキュラムになっていたように思います。
自習室も充実していたので、定期テスト前や受験前はほぼ塾で過ごしていたと思います
塾内でのテストの結果が張り出されていたので、やる気にもつながるのかもと思いました
この塾のカリキュラムについては、はっきり言ってわたしにはよくわかりませんが、うちの子供にはとても合っていたような気がします。講師の先生にもよるかもしれませんが、あまり得意でなかった教科が、受験時には得意科目になっていました。
カリキュラムは、大学受験に向けてです。
学校の定期テスト対策などは、ありません。
複数の高校から、集まってきてのクラス授業なので、それぞれの高校によって、進み具合が違うので、全く学校ではしてない、単元の応用問題をすることになったりと、少し、苦労する場合もあります。
とてもよくかんがえられている
その子に応じたものも臨機応変にかんがえてくれると感じられる
長年の実績からよく組まれていると思う
保護者に対しても詳しく説明会などが
定期的に開催される
それ以上のことは素人にはわかりません
あねが通っており,先生の対応が良かったことと,体験入塾を通して,本人もここで勉強したいという気持ちになったから
この塾に決めた理由は、中学生の時に高校受験対策として入塾して、合格させてもらったので、本人もそのまま通う事を希望したので能開センターにお世話になる事にしました。
高校受験の際に受験対策講座があり、それに参加したのが、きっかけです。
その時の授業や、先生がとても、良かったので、引き続き、高校でも、通学することにしました。
上の子が通っていて結果を出せたから
評判が良い
アクセスが良い
先生がとても熱心である
合格実績がよい
親への連絡も蜜である
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
能開センター 編集部のおすすめポイント
- 考える力がしっかり身につくキャッチボール形式の授業展開
- 入試に照準を合わせた逆算カリキュラム
- 全国のライバルと競う公開学力テストの実施
個別学習塾『DOJO』 成基の個別教育 ゴールフリー 御所南教室
- 最寄駅
- 京都市営地下鉄東西線京都市役所前駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
最新のAI搭載タブレットで効率的に鍛えられる、小学生・中学生向けの学習塾!
講習 | 春期講習 |
---|
個別学習塾『DOJO』 編集部のおすすめポイント
- 効率よく勉強できる、最新のAI搭載タブレット学習
- 講師による徹底した指導で、勉強への集中力を持続できる!
- 基礎学力検定「TOFAS」で、成長を実感でき、やる気アップに
- 最寄駅
- 京都市営地下鉄東西線京都市役所前駅から徒歩4分
- 住所
-
京都府京都市中京区京都府京都市中京区御池通麩屋町西入御池大東町590御池加納ビル6・7F
地図を見る
個別学習塾『DOJO』 成基の個別教育 ゴールフリー 御所南教室の地図
若桐会 烏丸校
- 最寄駅
- 京都市営地下鉄烏丸線烏丸御池駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
関西圏での受験対策に強み!難関校への進学実績が豊富な学習塾
若桐会 編集部のおすすめポイント
- 授業演習テストの全てを塾で行える
- 小学校受験指導にも対応
- 完全マンツーマンの個別指導も実施
京都国語教室 編集部のおすすめポイント
- 精神的な支えになる塾
- 1対1の完全個別指導
- 生徒が安心して学習に専念できる取り組み
学塾MiRAi 御池校
- 最寄駅
- 京都市営地下鉄烏丸線烏丸御池駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)
「学び方」を学べる塾!少人数コースと個別指導から選べる
講習 | 春期講習 |
---|
学塾MiRAi 編集部のおすすめポイント
- 5〜12名の少人数コースと個別指導から選択可能
- 「学び方を学べ」を方針に丁寧な指導を実施
- 京都市営地下鉄「烏丸御池駅」から徒歩5分の好立地
京都河原町駅にある日能研の口コミ・評判
公開の全国で行われる模試と、授業の内容が出るテストが両方あるのは良かった。長期休み期間の講習などもあり、対応が手厚い。先生は優秀な人が多く、大学生のチューターも質問しやすくて、親しみがあって良かった。
先生が優しくて話の聞ける人が多いというのが最大の理由です。また、他の塾に比べて学費が安いのも魅力です。そして、事務員やアルバイトの方々も親身になって頑張って対応してくれます。日能研に対して文句を言う親はそもそも家庭として子供を中学受験をさせるに向かないと思います。
個人個人がのびのびと過ごせる空間で、授業の雰囲気が全体的にワイワイしていて過ごしやすく、わからないところは受付で言うと先生が対応してくれて、わからない問題をわかるまで個別でゆっくり丁寧にわかりやすく教えてくれていた点もありよかったと感じた。
日能研の総合評価としては、現在小5なのでまだ通っている最中で受験も終わっていないが、本人が楽しく通えていて成績も随分安定してきているので特に不満はありません。新小6の1年をどう過ごすかが大事になってくると思う
基本的に先生が話すが、フレンドリーな先生が多く、柔らかい雰囲気で授業が進む。前回習ったことと関連付けた話なども多く、復習もできた。初めは基礎を学んでいき、学年が上がると応用的な部分も増えていった。授業中の過度な私語や居眠りなど、不真面目な態度だった場合は叱られ、怖くなることもある。
集団授業が基本です。基本的には予習は不要で、先生も基礎的な部分からしっかり丁寧に教えている印象です。中学入試の問題では難しい概念が問われることもありますが、なるべく小学生がわかるように一生懸命解説していますし、わからないところがあればわかるまで個別に質問対応に付き合ってくれます。
学校の授業と同じような雰囲気で、集団で受けて先生が話しているのを生徒全員で聞いている感じだった。指名して当てたり、手を挙げて当てることもあった。全体的に授業の雰囲気はワイワイしていて楽しんで授業を受けることができた。わからないところをゆっくり丁寧に教えてくれて気楽に授業を受けられた。
授業の雰囲気はとてもよく、内容も面白いと本人から聞いている。ゆっくりペースで進む。灘特クラスは普段の授業の他、岡本校で合同授業などもある。他の校舎の生徒と一緒に授業を受けたり交流をすることで刺激を受けるとのこと。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
プロでベテラン。長年の経験に基づいたことを教えてくれた。当時の無知な自分でも聞いたことがあるような有名校の出身の先生もいた。違う校から移ってきた先生もいて、いろいろな知識を持っていた。
大学生のチューターもいて、自習時などに質問することができる。
いい先生が多く、安心して通学させることができた。国語算数社会理科どの科目もベテランで中学入試を熟知した先生がそろっています。先生以外にも受付の事務員や大学生のアルバイトも優しい人が多く、社員教育がしっかりされていると感じました。
ベテランが教えている授業もあり、若い新人が教えている授業もあった。ほとんどの授業が全体的にワイワイとした空間で楽しんで授業を受けられた。教え方もわかりやすくて、わからないところをゆっくり丁寧に教えてくれて気楽に授業を受けられた。たまにヒスる先生もいてちょっと不快だった。
講師について、あまり授業ないようについては詳しく分からないが、面白い授業で楽しくやっているとのこと。分かりやすく、良い先生が多いとのこと。
親としては、個人懇談なども親身に相談に乗っていただけている
基礎を固めて、応用問題にも挑戦していくようなカリキュラム。テストの点数などでクラス分けがされ、自らのレベルに合った授業を受けることができる。テストの点数が上がったときのクラス替えや、教科別に1位を取ったときの報酬などもあった。
学年を追うごとに内容が難しくなっていきます。しかし、授業内容をしっかりとトレースした宿題のテキストや毎週実施されるテストなどでその内容を子供の頭に定着することができるような配慮がされていると感じました。
全体的に普通くらいの適切な内容だった。受験で出てくる内容と合致していて、先生が全体をゆっくり丁寧にわかりやすく教えてくれたのでよかった。小学生には難しい内容もあったが、先生がゆっくり教えてくれるので理解することができた。
カリキュラムは、ゆっくり丁寧に進んでいるイメージ。
日曜の特訓はやや難しい問題やテストにチャレンジしている。過去問なども解いている、
難しすぎて、スピードが早すぎて、ついていけないということは、まだ1度もない。
体験してみて雰囲気が良かったから。
立地も良かった。先生も優しそうで、わかりやすく教えてくれた。はじめに体験したのがこの塾だった。
先生の雰囲気が良かったから
実際にプレテストを受けてみてテストの難易度が自分にあっていたり、プレ授業を受けて授業の雰囲気があっていたから。
塾を決めた理由は、雰囲気がとてもよく、夏期講習に行かせてみたら楽しいと言っていた。
私自身も通っていたので馴染みがあった。本人も気に入った。
目的 | 中学受験 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
日能研 編集部のおすすめポイント
- 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
- 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
- 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
日能研のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 83%
-
一日当たりの授業時間: 3.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週5回
塾選の京都府の受験体験記8件のデータから算出
公文式 四条烏丸教室
- 最寄駅
- 京都市営地下鉄烏丸線烏丸御池駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
京都河原町駅にある公文式の口コミ・評判
不満はありません。週に2回の勉強でそれぞれできるところから伸ばしてくれました。勉強を嫌がらずに受験できたのも先生のおかげです。次の世代にも是非行かせてあげたいくらいです。先生は親切丁寧で子供を否定することなく楽しい時間だったと聞きました。
普通に通ってれば、丁寧に教えてもらえます。分からないことも。ただし、先生の気分で教え方が雑な日もあります。あとは静かにできれば最高な場所かとは思います。自分で考えることが出来る人は通ってもいいかなとは思います。
本人のスタイルに合っていると思われるがその人によるのかと思われる。競争の原理が働きやすいことや自分自身の学びの程度に応じて進捗度を変えることが可能であることは合っている。そしてなにより本人が楽しんでいるので続いている。
初めて塾に通わせていますが、本人はあまり好きではなく嫌がる時はありますが、少しずつ目に見えて、レベルアップしてるのは分かりますし、どんどん計算も早くなって基礎から応用への対応がとても早くなったと思っています。
本人の速度に合わせているので問題ない。また個別対応であることと幼児に対してはしっかり対応して下さっている。個々人の進捗に合わせているため時間ごとの入れかわりもあるががんばったら成果として見えやすく満足している。
学校帰りや、家での時間が空いてるときに行き、算数と国語、一教科10分達程度やり丸つけをしてもらって終了。
少し毎日同じことの繰り返しでつまらないと感じる時もあると思っていますが、役に立っています。同じ歳の子もいるので勉強も捗っています。
自己学習スタイルのため、授業はなし。個別対応のため、分からない所を置いていかれることはなく、分かるまで何度も教えて貰えるし、復習してもらえる。自分が納得して理解した上で次のステップに進むことが出来る。
授業というよりはプリントをやらせて、終わったら丸つけをしてもらうスタイルで雰囲気は個人で学習するサポートをしてくれるようなスタイル。しつこいくらい同じ事をするスタイル。流れとしては、学習、丸つけ、くりかえし同じようなもののくりかえし。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
親身になってくれており満足している。教科に応じて先生も変わったり飽きないようにして下さっている。女性の先生ばかりで優しいことと親への報告が相談にもSNSも含めて対応して下さっている。気になることがあればラインで相談したり、連絡もくるため安心している。
代表の方は資格は持っていますが、普通の人もいます。割と人が多いので、生徒の目が届いていると思います。小学性程度であれば充分だと思っています。
面談の際も子供の特徴苦手分野などをよく見てくれていると思いました。。
長年講師をされており、教育熱心で厳しい言葉の時もあるが、基本は優しく、子供との相性がとても良い。家族で講師をされており、情報の共有がしっかり出来ているので安心して任せられる。他にも数人の講師の方がいるが皆様優しい。
毎日プリントを確認してくれて、間違っている時はしっかり丁寧に教えてくれた。保護者への説明もしっかりしておりとても良かった。そのおかげで息子のことがよくわかった。息子は先生が大好きだったです。ただ、息子は何度も疲れたといっていた。
決まったカリキュラムを本人のスピードでこなすため良い。また本人の学習速度に合わせてのレベルのため問題ない。算数は計算が多く本人は飽きる傾向にあるがスピードを上げるよう誘導して下さったり工夫もされており満足している。
毎日短時間の時間で、自分のレベルの少し下のレベルから初めていきました。そして、できたら丸をたくさんもらい自己肯定感を上げながら、勉強を楽しくやる方針だそうです。難しいとつまらなくなるのでとても良いと思っています。
公文式にのっとったカリキュラムのため、分からないところやつまずきやすい所は、何度も復習をしながら進んでいく。
段階的にテストがあり、レベルの確認が出来る。合格すると賞状やトロフィーがあり、子供は貰いたいため、頑張ろうという気持ちになれる。
何度も何度も同じところを繰り返し学習するスタイル。学校の進度にあわせるというよりはわからないところを徹底的に復習するスタイル。しつこいくらい同じ問題をする。反復するので息子の忍耐力はあがったとおもう。
近くにあり幼児に対してマンツーマンで対応されていること、また自分の速度に合わせて学べる点が気に入ったから
家から近いのと、自分にあったペースでできるので、自分の子供にあってると思いました。公文式の考えもとても好きです。
近所の同級生も通っており、送迎もしやすいため。夫も公文に通っていたため。通う前の体験で、子どもがスムーズに馴染めたため。
家から近く負担もないので、ここに決めた。歩いて行ける距離で迎えに行くのもらく。それ以外は特にない。妻が通っていたので先生の雰囲気はわかっていたのでここが良かった。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 57%
-
一日当たりの授業時間: 2.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の京都府の受験体験記25件のデータから算出
公文式 烏丸綾小路教室
- 最寄駅
- 阪急京都本線烏丸駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
京都河原町駅にある公文式の口コミ・評判
不満はありません。週に2回の勉強でそれぞれできるところから伸ばしてくれました。勉強を嫌がらずに受験できたのも先生のおかげです。次の世代にも是非行かせてあげたいくらいです。先生は親切丁寧で子供を否定することなく楽しい時間だったと聞きました。
普通に通ってれば、丁寧に教えてもらえます。分からないことも。ただし、先生の気分で教え方が雑な日もあります。あとは静かにできれば最高な場所かとは思います。自分で考えることが出来る人は通ってもいいかなとは思います。
本人のスタイルに合っていると思われるがその人によるのかと思われる。競争の原理が働きやすいことや自分自身の学びの程度に応じて進捗度を変えることが可能であることは合っている。そしてなにより本人が楽しんでいるので続いている。
初めて塾に通わせていますが、本人はあまり好きではなく嫌がる時はありますが、少しずつ目に見えて、レベルアップしてるのは分かりますし、どんどん計算も早くなって基礎から応用への対応がとても早くなったと思っています。
本人の速度に合わせているので問題ない。また個別対応であることと幼児に対してはしっかり対応して下さっている。個々人の進捗に合わせているため時間ごとの入れかわりもあるががんばったら成果として見えやすく満足している。
学校帰りや、家での時間が空いてるときに行き、算数と国語、一教科10分達程度やり丸つけをしてもらって終了。
少し毎日同じことの繰り返しでつまらないと感じる時もあると思っていますが、役に立っています。同じ歳の子もいるので勉強も捗っています。
自己学習スタイルのため、授業はなし。個別対応のため、分からない所を置いていかれることはなく、分かるまで何度も教えて貰えるし、復習してもらえる。自分が納得して理解した上で次のステップに進むことが出来る。
授業というよりはプリントをやらせて、終わったら丸つけをしてもらうスタイルで雰囲気は個人で学習するサポートをしてくれるようなスタイル。しつこいくらい同じ事をするスタイル。流れとしては、学習、丸つけ、くりかえし同じようなもののくりかえし。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
親身になってくれており満足している。教科に応じて先生も変わったり飽きないようにして下さっている。女性の先生ばかりで優しいことと親への報告が相談にもSNSも含めて対応して下さっている。気になることがあればラインで相談したり、連絡もくるため安心している。
代表の方は資格は持っていますが、普通の人もいます。割と人が多いので、生徒の目が届いていると思います。小学性程度であれば充分だと思っています。
面談の際も子供の特徴苦手分野などをよく見てくれていると思いました。。
長年講師をされており、教育熱心で厳しい言葉の時もあるが、基本は優しく、子供との相性がとても良い。家族で講師をされており、情報の共有がしっかり出来ているので安心して任せられる。他にも数人の講師の方がいるが皆様優しい。
毎日プリントを確認してくれて、間違っている時はしっかり丁寧に教えてくれた。保護者への説明もしっかりしておりとても良かった。そのおかげで息子のことがよくわかった。息子は先生が大好きだったです。ただ、息子は何度も疲れたといっていた。
決まったカリキュラムを本人のスピードでこなすため良い。また本人の学習速度に合わせてのレベルのため問題ない。算数は計算が多く本人は飽きる傾向にあるがスピードを上げるよう誘導して下さったり工夫もされており満足している。
毎日短時間の時間で、自分のレベルの少し下のレベルから初めていきました。そして、できたら丸をたくさんもらい自己肯定感を上げながら、勉強を楽しくやる方針だそうです。難しいとつまらなくなるのでとても良いと思っています。
公文式にのっとったカリキュラムのため、分からないところやつまずきやすい所は、何度も復習をしながら進んでいく。
段階的にテストがあり、レベルの確認が出来る。合格すると賞状やトロフィーがあり、子供は貰いたいため、頑張ろうという気持ちになれる。
何度も何度も同じところを繰り返し学習するスタイル。学校の進度にあわせるというよりはわからないところを徹底的に復習するスタイル。しつこいくらい同じ問題をする。反復するので息子の忍耐力はあがったとおもう。
近くにあり幼児に対してマンツーマンで対応されていること、また自分の速度に合わせて学べる点が気に入ったから
家から近いのと、自分にあったペースでできるので、自分の子供にあってると思いました。公文式の考えもとても好きです。
近所の同級生も通っており、送迎もしやすいため。夫も公文に通っていたため。通う前の体験で、子どもがスムーズに馴染めたため。
家から近く負担もないので、ここに決めた。歩いて行ける距離で迎えに行くのもらく。それ以外は特にない。妻が通っていたので先生の雰囲気はわかっていたのでここが良かった。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 57%
-
一日当たりの授業時間: 2.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の京都府の受験体験記25件のデータから算出
河合塾 京都校
- 最寄駅
- 京都市営地下鉄烏丸線烏丸御池駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
生徒一人ひとりの目標や夢を実現するためのサポート!業界最大手の人気学習塾
京都河原町駅にある河合塾の口コミ・評判
懇切丁寧な指導をしてくださり、非常に助かっている。先生方のおかげで無事志望校へと合格するラインに達していると考えられる。これからも是非京都校に通わせたいと考えている。だからこそ、高い月謝を払っても常に通わせただけない。
講師のレベルが高く、目標とする学力に短期間で到達することができたから。また、塾の設備、ロケーション、チューターに関しても満足できるものだったから。あと塾内の雰囲気も良かったため、勉強疲れの状態には陥らなかった。
問題のわからないことを的確に教えていただくことで、前向きに勉強に励むことができました。中間テストも自分の課題が明確になるようなサポートをしていただきましたので、すごくよかったです。授業料に関しても遅くまで高くなかったと思います。
毎週授業後に質問しても丁寧に講師は答えてくれますし、仮に講師と気軽に質問できない場合は、チューター制度という、現役の学生に質問できる制度がありますし、面談することも可能なので、年が近い人なので、話しやすかったです。
予習が前提で教科によっては、そのまま進める先生もいれば、塾生を指名して当てる先生もいます。90分の授業でメインはテキストの解説ですが、類似問題を教えてくれる先生もいます。受験目的のため、皆静かに受講しており環境は良かったです。
基本的には、クラス単位の集団授業で、各カリキュラムに沿って展開された。カリキュラムに足りない内容などは講師独自のプリントで補足という形で説明されていた。その内容も分かりやすかった。またテストゼミ形式などもあり、実際に本番の試験を受けたつもりで受講できた。
講師との対面で生きた授業が受けられる。講師が生徒の息遣いを見ながら臨機応変に説明の追加や、理解度の確認をしながら授業が進められるので、オンラインよりも生徒の理解度が良く、出席率も良くなっていると感じました。
基本的に集団授業。
ある程度志望校が同じで、目指すところが同じなので、終始緊張感があり、質の高い授業だった。
テストが定期的にあり、自分の学力レベルを理解しつつ、必要な勉強が何かを明示してくれていた。
迷わずに勉強ができるように個別にサポートしてくれていた。
疑問点は徹底的に解説してくれていた。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:わからない
個性的な教師が多かったようです。特に英語の先生はズバ抜けて面白かったようで、毎回楽しく授業を受けておりました。教え方が上手く楽しく参加していたため、グングン成績が伸びました。国語や数学の先生も良かったようです。
特に英語の講師は個性豊かな人が多かったと子どもから聞いていた。ただ授業の内容が分かりやすいというのは間違いなかった。また数学講師の説明もわかりやすいと聞き、国語の講師で熱心な方がいて、子どもの学力が向上したのは目に見えてわかった。
京都、大阪、南、神戸校を人気講師が掛け持ちをしているので、京都校にずっといるだけで、関西地区の優秀な講師の授業をくまなくうけるきかいにめぐまれているのでとてもこうりつよくべんりです。
高校在学中の生徒対象の春季、夏季、ー冬季の短期講座にも同じ講師が担当してくれるので入塾検討時も参考にもなりました。
講師は社員?プロ?で
受験に対しての情報量が多く、常に◯◯した方がいい、と導いてくれた。
勉強の仕方、この課題をこれだけこなす、具体的に◯月までにこのレベルを目指す、等々、教えてくれた。
ただ、全ての生徒に対してではなく、ヤル気があって自ら行動を起こすような生徒に親身になって話しを聞いてくれてるという感じだった。
親切でやさしそうな女性が担当として付いてくれていた。
基礎シリーズと完成シリーズにわかれていました。基礎シリーズの特に英語と古文、漢文に於いては、基本となる文法からカリキュラムが組まれており、苦手分野がよくわかる内容となっていました。完成シリーズは入試問題さながらの内容で、本番で受験しているような感覚で受講することができたようです。
「基礎シリーズ」と「完成シリーズ」に分かれて展開されていた。夏休みまでが「基礎シリーズ」であり、受験の基礎となる内容であったと聞いている。夏休み以降の「完成シリーズ」は、受験本番に近い内容であり、テストゼミ形式などもあったと聞いている。
チューターさんと一緒により自分に合ったカリキュラムを選べるし、いつでもくみかえがかのうなので、自分のペースに合わせて効率よく講座が受けられることができるのがみりょくてきです。ます。
親との面談もあるので、本人だけでなく親の納得もいくカリキュラムを汲んでもらえます。
塾独自のカリキュラムで
国公立
私立
MARCH
関関同立
など、目指すところに対してそれぞれのクラス分けを行っていた。
テストをおこなって、年に2回クラス分けを見直ししていた。
ある程度同じ目標の人が周りにいることで、勉強内容をよりコミットしやすく、生徒各々のモチベーションを上げていた。
入塾前説明会の際に、担当して下さったアドバイザーが、英語の文法が苦手と言うことに見抜いて下さり、その時に的確なカリキュラムを組んで下さったから。
アドバイザーが子どもの弱点にすぐに気が付き、的確な対応とアドバイスをして頂いたので、入塾を決意した。
食事、寮長、両菩薩が住み込みでお世話をしてくれる女子寮が近くに併設されているため、地方出身者でもあんしんして利用できる。
大手で卒業生の大学合格実績が高く、情報量が多いので、受験に有利だと思ったから。
場所も比較的、通いやすくよかった。
目的 | 高校受験 / 大学受験 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
コース | 難関校向けコース |
河合塾 編集部のおすすめポイント
- 高い合格率を誇り受験生からも人気!
- 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
- プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
河合塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 68%
-
一日当たりの授業時間: 2時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の京都府の受験体験記34件のデータから算出
四谷学院 京都校
- 最寄駅
- 阪急京都本線烏丸駅から徒歩2分
- 対象学年
- 高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
「科目別能力別授業」と「55段階個別指導」で最難関大学合格へ導く学習塾
京都河原町駅にある四谷学院の口コミ・評判
個別授業、集団授業も学生のチューターを置かずに、プロの先生がしっかりと教えてくださいます。それとは別に、アドバイザーとしてコンサルタントの先生が専属でついて下さり、学習計画を立てたり、志望校の選択時にも寄り添ったアドバイスをくれるので、不安を払拭できます。
親身に指導して貰いました。夏期講習、春期講習、冬季講習ときめ細かい講義が有り良かったと思います。費用対効果は良かった様に思います。当初は薬学部を志望しましたが、合否を鑑みて志望を変更して、医療検査技師にしました。親としては経済的負担が少なく、学生寮の有る国公立大を志望していたので、地方の公立医科大学になりました。
基礎学力と勉強の習慣が身につき、成績がかなり上がったので総合的には良い評価。自分で学習するやり方も身につき、学習に対する本人の姿勢が明らかに変わった。ただし、学年が高校2年生から3年生に上がっても、テキストと授業内容が一緒だったので、本人が発展性を感じられずに、すぐに途中解約した。現在はこの塾で身についたやり方で独学で受験に臨もうとしており、そのように成長させてくれたこの塾に対して高く評価できる。
一人一人にあった55段階は素晴らしかったと思うけど、授業の予習と復習をしていると忙しくて全て回らなくて非効率だなと思うことが多かったと思うから。元から頭のいい子が志望大学に受かっていたイメージがあります。
個別でレベルを徐々に上げていける形式になっており、部活で忙しい時にも振替がきくので通塾しやすいです。また、別で集団授業もありますので、集団授業と個別の内容をリンクさせなが進めていくことが可能です。個別では、自分のわからないところをじっくりと質問できます。
授業はほぼ受け身。授業の内容を半個別指導で反復学習する流れ。雰囲気はよく、授業に集中できる環境。半個別の際に使う小テストは記録が残り、ステップアップを見える化されている。半個別は先生一人に複数生徒なので、特定の生徒に時間配分が偏りがちになる。
レベル別の集団授業を受けることで、周囲の中での自分の位置も確認できます。その後に個別の授業があるので、自分のペースで学習内容を定着させることもできます。休憩時間は一部騒ぐ人もいますが、授業中は集中できる雰囲気です。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:100万円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
わからないところを無くすように、徹底的に学習に付き合ってくれます。また、コンサルタントの先生が専属でついて下さり、適切なアドバイスをしていただけるので、迷いがある時にも心強いです。個性的な先生が揃っており、とても印象強く分かりやすい授業をして下さいます。
講師はプロの講師で信頼できる。何年間も指導されているので教え方も安定している。丁寧でわかりやすい授業で、ポイントとなる部分を印象に残るように工夫されている。生徒の成績を上げることに対して責任を持って取り組まれていると感じ、学生バイトとは明らかに違う。
講師の先生方は、全員がプロで知識量も完璧です。様々な経験を積んでこられた方も多く、授業も分かりやすくて面白いです。
教えて欲しい箇所を質問に行くと、何度でも根気よく教えて下さいます。個性的な先生が多いので、性格の合う方を選んで教えていただくと、いらぬストレスもありません。
個々に応じたレベルで学習を進めていけるカリキュラムになっています。また、教科毎にレベルも選択ができるので、苦手な教科と得意な教科、其々に合ったカリキュラムで学習が進められます。毎回自分で学習した箇所のテストがあり、出来なかったところを先生に質問する形式です。
授業と半個別の2種類を受ける、この塾独自のカリキュラム。授業の内容を半個別指導で反復学習することで理解が深まる。授業数は多くなるのでしっかり勉強に向き合うという気持ちが大切。半個別で実施される小テストは段階がありステップアップが見える化されているのでやる気が持続される。
カリキュラムについては、個々のレベルにあったクラスで授業を受けることができます。
集団授業以外にも個別に教えてもらえる時間も時間割に組み込まれているのが有難いです。
教科別でレベルを選択することも出来ます。
基礎から振り返って学習を進め、理解できないと次のレベルに進めないので、しっかりと学習した内容が定着すると感じだから。
通常授業だけでなく半個別もありわからないことを直接聞けて理解を深めるシステムがあるから。駅から近いのも理由のひとつ。
塾を選ぶ時に決めてとなったのは、基礎からしっかりと見直し、確実に学習内容を定着できると感じたからです。
目的 | 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 自習室あり / 社員講師のみ / リモート授業あり / オリジナルテキスト使用 |
四谷学院 編集部のおすすめポイント
- 大人気!科目別能力別授業
- 55段階個別指導で自分に合わせた学びが可能
- 55合格Naviシステムによる受験指導
Study Room(京都府) 本校
- 最寄駅
- 京阪鴨東線神宮丸太町駅から徒歩7分
- 対象学年
- 中学生高校生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
パーソナルスペースで学習できるStudy Room
講習 | 春期講習 |
---|
Study Room(京都府) 編集部のおすすめポイント
- 「リラックス+緊張感」の相乗効果で勉強に集中できる環境を用意
- オーダーメイドカリキュラムのマンツーマン指導と自立学習で志望校合格!
- カリキュラムがクラウド管理されている「マンツーマンオンライン指導」
創医塾京都 本校
- 最寄駅
- 阪急京都本線烏丸駅から徒歩2分
- 対象学年
- 高校生高卒生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
圧倒的な情報力と的確な分析力を駆使する医学部受験専門予備校
創医塾京都 編集部のおすすめポイント
- 国公立医学部と私立医学部の併願プランも作成可能
- 医学部受験に精通した講師陣による指導
- 医学部入試の小論文や面接対策も充実
講習 | 春期講習 |
---|
陰山式スコーラ 編集部のおすすめポイント
- 東大・京大・国立の医学部に毎年合格者を出した陰山氏が生み出した学習方法!
- 百ます計算やハイレベルな音読指導など、脳力を鍛えるメソッドが満載
- 英語は英語のまま、イメージ的に理解ができる授業を展開!
個別学院 塾・ペガサス 四条烏丸校
- 最寄駅
- 阪急京都本線烏丸駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)オンライン対応あり映像授業
家庭教師並の指導に強み!開校以来20年以上の実績を持つ完全個別指導塾
京都河原町駅にある個別学院 塾・ペガサスの口コミ・評判
子供達にあった教え方をしてくれた。雰囲気も良く楽しんで学べる環境と話しやすい先生のお陰で合格する事ができました。体調が悪い時はリモート対応もしていただいた。検定前は自習室での勉強や家庭学習用のテキストも準備してくれた。
担当の先生との相性の問題もありかも。基本的にはいつも同じ先生に指導してもらう事が多く、先生が苦手でやめる人もいました。うちは特に問題なく通っていましたが成績は上がらなかったです。でもそれは個人の努力の問題かと思います。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
講習 | 春期講習 |
---|
個別学院 塾・ペガサス 編集部のおすすめポイント
- 個別指導とPC学習の組み合わせで、生徒一人ひとりの疑問や苦手を徹底サポート!
- 定期試験対策はもちろん、受験や試験など多岐にわたる指導スタイルで志望校合格を目指す!
- 幼少部から高等部まで通えて、大学受験に向けて一貫した指導が受けられる!