西大路三条駅にある学研教室の口コミ・評判
総合評価としては、かなり高く、まず、講師の先生のレベルの高さが他とは違うため、親としても安心で授業を受けさせることができました。
教室での雰囲気もよく、友達とも和気藹々と授業をしており、子供もかなり楽しんで塾に行っている感じが受け取れました。ですので、この塾の評価は200点をつけてもいいのではないかとおもいます。
講師の方が手取り足取り丁寧に教えくださり、国語、英語の能力がとても改善され実力が向上した。特に英語は苦手であったが、苦手なところを克服するために反復して教えいただいた。その結果、共通一時で良い成績が残せ第一希望が受かった。
初めての塾で、他との比較ができないのですが、先生は学校の学習以外にも親身になって、子どものことを考えてくださったり、子どもたちも勉強に対して、苦手意識がなくなって、少しは楽しんで通っているように思えるので通わせてよかったと思っています。
問題をわかりなすく教えてくれるし、またわからないことがあれば、丁寧におしえてくれるから。身につくと思うからか通わせています。小さい子でも見てもらえるから助かっています。あとは、塾代もそんなに高くないからいいかな。
基本的には集団での授業を行っており、レベルの高い教材にそった授業をしているか、講師の先生の意見や思いもたまには入れてもらえていたので、和気藹々とした雰囲気で充実している授業だと思いました。
また、子供もその雰囲気を好きと言っておりましたので、親としても尊重できる授業形態、流れ、雰囲気だと思っております。
授業の形式としては、毎回複数名3〜8名くらいで、基本的には、宿題で、やったものの応用のような感じの問題を解きます。集団ではありますが、みんな、おしゃべりをするわけではなく、静かに粛々と学習に取り組んでいるといった感じです。また、宿題で間違っていたところを
理解できるように指導していただいています。
夕方、週2回、少人数制でスタートで集団授業もあるのですが、ほとんど、個人で別のカリキュラムをやっていたような気がします。
個人一人1人に合わせて、授業も宿題もテキストの進み具合も違っていたと思います。
特に中学3年の時は、みんな違っていたと思います。
毎回複数名3〜8名くらいで、基本的には、宿題で、やったものの応用のような感じの問題を解きます。集団ではありますが、みんな、おしゃべりをするわけではなく、静かに粛々と学習に取り組んでいるといった感じです。また、宿題で間違っていたところを
理解できるように指導していただいています。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
ベテランの方のみの採用だったので、全ての講師の人のクオリティーがかなり高かった。
雰囲気のいい講師の方で、教え方が上手く、とてもいい印象があった。
また、大学等の講師をしておられる講師の方々も多く在籍されておりましたので、かなりレベルの高い講師の方々だったかと思います。
講師の先生は、いつも子どもたちのことを気づかってくれていて、子どもの学習に関する事だけではなく、「どうすれば忘れ物をしなくなるか」等生活態度についても指導してくださいました。また、夏休みの宿題がギリギリまで出来なかった時も、「どのようにやれば効率的に終わらせることが出来るか」を教えて下さいました。
講師の先生は、オーナーの先生の、バイトの先生とお二人でした。
とても親切で温かいお人柄の先生で、こどものように可愛がってくださりました。
学校選びの先生任せで、子供と先生で全て決めてもらいました。
兄弟ともにお世話になって、感謝かんしや、です。
高校生はとっておられなかったんですが、もし大学受験もやっておられたら、間違いなく通ってました。
いつも子どもたちのことを気づかってくれていて、子どもの学習に関する事だけではなく、「どうすれば忘れ物をしなくなるか」等生活態度についても指導してくださいました。また、夏休みの宿題がギリギリまで出来なかった時も、どのようにやれび効率的に終わらせることが出来るか教えて下さいました。
教材の内容がかなりレベルが高く、特に、英語の教材は、インターナショナルスクール並とレベルの高さが見受けられた。
可能教材もかなりレベルが高く全てのカリキュラムの中で、実践式でした。
また、授業終了後、質問コーナー等ももうけられていたので、気軽に質問ができるカリキュラムとなっておりました。
この塾のカリキュラムは、生徒のレベルに合わせた教え方をしてくれていて、学校の勉強よりも少し先の学習内容を教えてくれるカリキュラムとなっています。予習と復習をメインに今後の学校での勉強がより理解度を増すようにしていただいてます。難しさのレベルとしては、学校の授業レベルのため、中から簡単レベルに当たると思っています。
また、子どもが、学校の授業でわからなかったところや、テストで出来なかったところが出てきた時は理解できるまで教えてくれます。
カリキュラムなどの、詳しい事は全然わからないです。
先生の言われる脳裏に、授業もとっていたので、わかりません。
模試なども、先生の言われる模試をうけていました。
弱いところは、追加でとっていました。
生徒のレベルに合わせた教え方をしてくれていて、学校の勉強よりも少し先の学習内容を教えてくれるカリキュラムとなっています。予習と復習をメインに今後の学校での勉強がより理解度を増すようにしていただいてます。難しさのレベルとしては、学校の授業レベルのため、中から簡単レベルに当たると思っています。
また、子どもが、学校の授業でわからなかったところや、テストで出来なかったところが出てきた時は理解できるまで教えてくれます。
家から近くて、送り迎えも便利なので、ここに決めました。時間の融通もきくのて、非常に便利でした。また保護者の待合室みたいな場所があり、早くついても問題なく待つことが出来た。駐車場も近辺にありましたので、とても安心でした。
小学生のママ友達の評判が、良かったことと、無料体験教室を受講して子どもが「続けて受講したい」と言ったため。
友人も姉も通っていて、子供1人1人にちゃんと向き合ってくれる先生だから。
安心してお任せしていました。
通いやすい場所という決め手もありました。
小学生のママ友達の評判が、良かったことと、無料体験教室を受講して子どもが「続けて受講したい」と言ったため。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の京都府の受験体験記15件のデータから算出
西大路三条駅にある公文式の口コミ・評判
とにかく、自分の実力に合わせて進めるので、確実に実力がつきます。また、学年以上にも進めますので、どんどん実力がつきます、また、時間に拘束されるのではなく、やることをやったら終わりなので、集中力が身につきます。
個人の実力にあわせて進めていくので、着実に実力がつきます。目先の高校受験というよりは、大学受験を見据えた教材であり、だいたい大きくなるの辞めていく子供も多いですが、それさとってももったいない話であるの思います!
個人面談が半年に1度くらいあります。塾での様子が聞けたり、家での様子を伝えることにより、改善面を考えてくれます。科目ごとに月会費がかわるので、何科目もする場合、お金がかかります。プラント学習なので、プリントがたまります。スイスイとけるものを何枚も進めていくので、達成感はあると思います。
個人懇談もあり、塾での様子を教えてくれたり、家での様子も伝えて、改善していく方法を考えてくれます。プリント学習で、スイスイ溶ける問題を数枚していきます。子供にとってあまり負担にならない量だと思います。ただ、科目数によって月会費が変わるので、科目を増やすと金銭面的に負担がかかるのが、辛いところです。
授業は、時間で縛られるのではなく、自分の、やることが終わったらおしまいなので、集中して取り組めば、短時間で終わります。雰囲気は悪くないです。やり直しでわからないところは、聞きに行けば丁寧に教えてくれます。
授業と言うより、個人学習という感じである。なので、流れとしては、自分のペースでゆっくり落ち着いてできる。雰囲気も特に良くも悪くもないと思います。要は自分次第ということ。この習慣は社会人になっても生きると思います。
公文にきて、宿題提出、教室で決められた枚数のプリントをやる。やり直しも行う。終われば早く帰れる。雰囲気特に問題なし。 以上。
授業の形式は、その教室で、一日決められた枚数をやるのと、家でやった宿題のやり直しをやる感じ。わからないところは教えてくれる。雰囲気は悪くないです。やること終わったら帰るかんじ。やらされているのではなくて、自分がやること終わったら帰る感じ。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
ベテランの人や学生のアルバイト、主婦のアルバイトなどさまざま。どの先生も丁寧に教えてくれます。進路指導にものってくれます。優しく教えてくれます。丁寧に教えてくれます。先生のレベルはどの先生も問題ないです。
ベテランの方、アルバイトの方、学生のアルバイトなど。丁寧に教えてくれるので、まったく問題ない。子供の学力に合わせて教材もえらんでくれる。優しい先生が多い印象です。進路にについても相談に乗ってくれる。特にマイナス点なし、
ベテランの先生もいるし、パートの主婦の先生もいるし、アルバイトの学生もいる。いずれも特に問題はない。 以上。
子供の学力に合わせて、丁寧に指導してくれるので、その子に合わせた実力がついていく。教材でわからないところはその都度教えてくれる。進学の相談も乗ってくれる。講師の先生は複数おり、みんな優しい感じです。以上になります。
自分の実力に合わせて進んでいく形なので、確実に実力がつきます。わからないところは丁寧に教えてくれて、反復練習を十分に積めるので、確実に力がつきます。中学受験や高校受験というよりは、大学受験にフォーカスされている感じがします。
カリキュラムについては、その人の実力に合わせて進めてくれるので、落ちこぼれがない。繰り返し繰り返しやっていくので、毎日根気強くできるかがポイントとなるカリキュラムである。学習習慣がつく優れたカリキュラムです。
毎日プリントをこなしていく感じ。自分の実力にあった教材からスタート。繰り返し反復練習を行い確実に実力がついていく。教材が終わる節目に確認テストがあり
、それが合格なら次にいく。自分の学年以上にどんどん進んでいくことができるシステム。また、できるまで次には進まないので、わからないまま進むことはない。
その子の実力に合わせた教材なので、着実に実力がつく。前の学年の内容でも分かってなければ、その学年相当のところから始まるのでよい。逆にその学年以上のところもどんどん進める。時間ではなくて、やることやったら終わりで、集中力がつく。
将来を考えて
近いから
確実に実力がつきそうだから。 以上
基礎力アップ
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 57%
-
一日当たりの授業時間: 2.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の京都府の受験体験記25件のデータから算出
成基の自立型教育 ゴールフリーLab 二条駅前
- 最寄駅
- 嵯峨野線二条駅から徒歩1分
- 対象学年
- 中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)オンライン対応あり映像授業
効率的に自立学習を定着し、成績アップを目指す学習塾!
講習 | 春期講習 |
---|
成基の自立型教育 ゴールフリーLab 編集部のおすすめポイント
- 生徒一人ひとりに合わせた学習マネジメントと学習コンテンツで学習をサポート!
- ICT教材を使って効率的に自立学習を身につける
- 週間面談や定期面談、オプション講座で受験生をバックアップ!
公文式 西ノ京藤ノ木町教室
- 最寄駅
- 京福電鉄嵐山本線山ノ内駅から徒歩8分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
西大路三条駅にある公文式の口コミ・評判
とにかく、自分の実力に合わせて進めるので、確実に実力がつきます。また、学年以上にも進めますので、どんどん実力がつきます、また、時間に拘束されるのではなく、やることをやったら終わりなので、集中力が身につきます。
個人の実力にあわせて進めていくので、着実に実力がつきます。目先の高校受験というよりは、大学受験を見据えた教材であり、だいたい大きくなるの辞めていく子供も多いですが、それさとってももったいない話であるの思います!
個人面談が半年に1度くらいあります。塾での様子が聞けたり、家での様子を伝えることにより、改善面を考えてくれます。科目ごとに月会費がかわるので、何科目もする場合、お金がかかります。プラント学習なので、プリントがたまります。スイスイとけるものを何枚も進めていくので、達成感はあると思います。
個人懇談もあり、塾での様子を教えてくれたり、家での様子も伝えて、改善していく方法を考えてくれます。プリント学習で、スイスイ溶ける問題を数枚していきます。子供にとってあまり負担にならない量だと思います。ただ、科目数によって月会費が変わるので、科目を増やすと金銭面的に負担がかかるのが、辛いところです。
授業は、時間で縛られるのではなく、自分の、やることが終わったらおしまいなので、集中して取り組めば、短時間で終わります。雰囲気は悪くないです。やり直しでわからないところは、聞きに行けば丁寧に教えてくれます。
授業と言うより、個人学習という感じである。なので、流れとしては、自分のペースでゆっくり落ち着いてできる。雰囲気も特に良くも悪くもないと思います。要は自分次第ということ。この習慣は社会人になっても生きると思います。
公文にきて、宿題提出、教室で決められた枚数のプリントをやる。やり直しも行う。終われば早く帰れる。雰囲気特に問題なし。 以上。
授業の形式は、その教室で、一日決められた枚数をやるのと、家でやった宿題のやり直しをやる感じ。わからないところは教えてくれる。雰囲気は悪くないです。やること終わったら帰るかんじ。やらされているのではなくて、自分がやること終わったら帰る感じ。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
ベテランの人や学生のアルバイト、主婦のアルバイトなどさまざま。どの先生も丁寧に教えてくれます。進路指導にものってくれます。優しく教えてくれます。丁寧に教えてくれます。先生のレベルはどの先生も問題ないです。
ベテランの方、アルバイトの方、学生のアルバイトなど。丁寧に教えてくれるので、まったく問題ない。子供の学力に合わせて教材もえらんでくれる。優しい先生が多い印象です。進路にについても相談に乗ってくれる。特にマイナス点なし、
ベテランの先生もいるし、パートの主婦の先生もいるし、アルバイトの学生もいる。いずれも特に問題はない。 以上。
子供の学力に合わせて、丁寧に指導してくれるので、その子に合わせた実力がついていく。教材でわからないところはその都度教えてくれる。進学の相談も乗ってくれる。講師の先生は複数おり、みんな優しい感じです。以上になります。
自分の実力に合わせて進んでいく形なので、確実に実力がつきます。わからないところは丁寧に教えてくれて、反復練習を十分に積めるので、確実に力がつきます。中学受験や高校受験というよりは、大学受験にフォーカスされている感じがします。
カリキュラムについては、その人の実力に合わせて進めてくれるので、落ちこぼれがない。繰り返し繰り返しやっていくので、毎日根気強くできるかがポイントとなるカリキュラムである。学習習慣がつく優れたカリキュラムです。
毎日プリントをこなしていく感じ。自分の実力にあった教材からスタート。繰り返し反復練習を行い確実に実力がついていく。教材が終わる節目に確認テストがあり
、それが合格なら次にいく。自分の学年以上にどんどん進んでいくことができるシステム。また、できるまで次には進まないので、わからないまま進むことはない。
その子の実力に合わせた教材なので、着実に実力がつく。前の学年の内容でも分かってなければ、その学年相当のところから始まるのでよい。逆にその学年以上のところもどんどん進める。時間ではなくて、やることやったら終わりで、集中力がつく。
将来を考えて
近いから
確実に実力がつきそうだから。 以上
基礎力アップ
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 57%
-
一日当たりの授業時間: 2.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の京都府の受験体験記25件のデータから算出
PRO-SHIP(プロシップ) 旧二条通本校
- 最寄駅
- 嵯峨野線円町駅から徒歩8分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)家庭教師
個別指導or家庭教師を選択OK!幼児~高校生までコース設定が豊富な塾
講習 | 春期講習 |
---|
PRO-SHIP(プロシップ) 編集部のおすすめポイント
- 小1から偏差値10アップを目指せる中学受験向けコースも選択可能!
- 中高生は主要5教科以外にも脳力開発講座や育脳教材も準備OK!
- 遠方でも安心!お弁当注文も可能な40分間の夕食タイムも設置
富士学院 京都校
- 最寄駅
- 対象学年
- 中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
生徒の2人に1人が医学部医学科合格を実現!開校27年以上の医学部専門予備校
西大路三条駅にある富士学院の口コミ・評判
一人一人を家族のごとく丁寧に育ててくださりました。医師にむけての人格形成だけでなく、親への感謝の気持や仲間との思いやりも育ててくださり感謝しかないです。受験対策だけでなく、受験会場の選出やホテルの提案など細部にわたりフォローしてくださりました。
実績もあり、また予備校として公開している実績も信ぴょう性があり、学院長の考え方に感銘を受けました。講師の方々が大変熱心なうえ、事務の方々のサポートも適切に行われてます。定期的な面談では、データに基づいた適切な指導もあり、納得した進路の決定が行えたと感謝しております。予備校の食堂を利用させていただいておりましたが、栄養管理もされており、手作りで大変美味しかったと聞いております。
医学部予備校としては値段は安めだったが、普通の予備校と比較するとかなり高い。だが、専門ならではのじょう方の、多さやサポート力は値段以上の価値があった。駿台では、もう一年浪人しても医学部は無理と言われてだが、無事に3校合格できた
無理だと思っていた医学部への合格を3校もできたのは、最後まで信じる気持ちが消えないようにサポートし続けてくれた先生方のおかげです
大人数の先生方が、横のつながりを大切にして全体としてサポートしてくださったおかげで、取り込まなければいけない優先順位を明確にして対策していけたのは、勉強を教えるだけでなく責任をもって合格させるという信念があってのことだったと思います
授業は少人数制のクラス対応だが、成績を配慮してクラス分けされていた。集団で対応しきれない場合は個別対応もある、その場合は別料金。自習時間を大切にしている。各教科、必要と思われる部分をプリント対応でフォローされていた
集団授業は食わすわけされており、少人数制となっていた
授業以外もレクリエーション時間なども作られており、仲間意識をそだててくれ、過酷な浪人受験生活を助け合う空気づくりがなされていた
質問しやすい環境になるよう、講師側からどんどん生徒に声掛けがなされ、緊張せずに職員室にいきやすい環境ができていた
国立大学志望、私立大学志望と別れている。
少人数のクララ分もあるが個別もある。
1週間のスケジュールは決まっている。
朝、小テストから始まる。
授業の空き時間は自習スペースで勉強する。
雰囲気は明るい。楽しい。切磋琢磨できる環境。
自習時間や個別も利用しながら基礎学力をしっかりつくってからの応用力学習や、実受験問題などを利用して授業はすすめられていた。少人数制の集団授業なため、わかっていない所は質問させてくれたり、個別声掛けをしてくれるなど、全員の学力がしっかりあがるようにサポートされていた。小論文対応は早期ころあいから開始し、付け焼刃にならないようサポートされていた。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:700万円
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:700万円
学園長をはじめ、各教科専属の講師が在中している。まだ生活をサポートする担当者もおり、教科だけでなく、メンタルもサポートしてくれたため、つねに安心感があった
それぞれ責任感強くサポートして下さいました
各 教科の専門の先生がそろっており、各教科の講師動詞が各生徒の情報を共有し、優先すべき課題や問題点を共有することで、効果的に学習効果が得られるようにチームとしてアプローチしてくださる
集団授業だけでなく必要に応じて個別授業、自習時間への課題プリントによる学習能力のアップをえられるように、各生徒の弱点を補強する努力がみられた
とても親身になって教えてくれる。
授業以外でも質問に答えてくれる。
わかるまで教えてくれる。
講師との距離が近い。
授業は世間話も交えながら気分転換も含めて色々な事も教えてくれる。
合格させる為に一生懸命だった
学校長から各科目担当講師、生活面サポート講師と様々のプロがおり、横のつながりも大切にしてチームで育ててくれた。また、面談や報告も全員が参加し、チームと本人 保護者が同じ情報を共有しながら、志願校や学習の終戦順位の整理と、限られた時間でしっかりと学力アップできるように勉強科目の優先順位を本人の意思を確認しながらサポートしてくれた。
各教科専属の講師が在中して、常に質問に応じてくれる。また、教科担任とうし、各生徒の状況を共有しており、勉強の優先順位をきめ、自習の優先度を明確にして、関わってくれた。夏休みなどの長期休暇の授業は個人的に判断され、不要な場合もあった
集団授業もクラス分けがされており 少人数制で対応されていた
個別授業は不必要な生徒には最低限としてくださり、無駄なコストを払わなくてよいよう配慮されていた
課題プリントにて自習時間も無駄なく学習効果が得られるように対応してくれていた
教務が年間のスケジュールを決めてくれる。
希望の大学に合わせて課題が決められる。
得意な教科、不得意な教科で授業時間も変えられる。相談しなからその都度変更ができる。
合格させるまで応援し続けてくれる。
しっかりと基礎学力をついてから、受験を意識した直前講習まで 一貫してサポートしてくれた。面接や小論文も各教科の間に授業として組み込まれており、追加料金などはみられなかった。自習時間も大切にしており、本人が苦手な分野や必要と思われる学習不足分のサポートはプリント課題としてつかってくれて、確実に成績があがるようにサポートしてくれていた
自宅から通学ができ、医学部専門予備校にもかかわらず、学費も払える範囲だったから、歴史もあり、説明に安心感があったから
医学部専門予備校であって、通学距離県内で 予算もなんとか対応可能であったため
学校長の人柄のよさや、予備校としての情報量の多さもよかった
面接や小論文対策も込められており、安心であった
教務、講師との距離が近い。
合格するために一緒に頑張ろと言ってくれた。
やる気がわす。
寮、3食食事がある
合格させる力がありそうだったから
富士学院 編集部のおすすめポイント
- 蓄積されたノウハウを活かした受験指導で医学部合格に導く!
- 業界トップクラスの厳しい選考基準で選び抜かれた講師陣による指導
- 生徒一人ひとりに適したコース授業形態を提案
- 住所
-
京都府京都市中京区京都市中京区壬生御所ノ内町35
地図を見る
富士学院 京都校の地図
ことのは国語教室 編集部のおすすめポイント
- 塾長による個別学習トレーニング形式の指導
- 生徒それぞれに合わせたレベル別の読む学習
- 塾独自のオリジナルテキストで国語力を育てる!
西大路三条駅にある公文式の口コミ・評判
とにかく、自分の実力に合わせて進めるので、確実に実力がつきます。また、学年以上にも進めますので、どんどん実力がつきます、また、時間に拘束されるのではなく、やることをやったら終わりなので、集中力が身につきます。
個人の実力にあわせて進めていくので、着実に実力がつきます。目先の高校受験というよりは、大学受験を見据えた教材であり、だいたい大きくなるの辞めていく子供も多いですが、それさとってももったいない話であるの思います!
個人面談が半年に1度くらいあります。塾での様子が聞けたり、家での様子を伝えることにより、改善面を考えてくれます。科目ごとに月会費がかわるので、何科目もする場合、お金がかかります。プラント学習なので、プリントがたまります。スイスイとけるものを何枚も進めていくので、達成感はあると思います。
個人懇談もあり、塾での様子を教えてくれたり、家での様子も伝えて、改善していく方法を考えてくれます。プリント学習で、スイスイ溶ける問題を数枚していきます。子供にとってあまり負担にならない量だと思います。ただ、科目数によって月会費が変わるので、科目を増やすと金銭面的に負担がかかるのが、辛いところです。
授業は、時間で縛られるのではなく、自分の、やることが終わったらおしまいなので、集中して取り組めば、短時間で終わります。雰囲気は悪くないです。やり直しでわからないところは、聞きに行けば丁寧に教えてくれます。
授業と言うより、個人学習という感じである。なので、流れとしては、自分のペースでゆっくり落ち着いてできる。雰囲気も特に良くも悪くもないと思います。要は自分次第ということ。この習慣は社会人になっても生きると思います。
公文にきて、宿題提出、教室で決められた枚数のプリントをやる。やり直しも行う。終われば早く帰れる。雰囲気特に問題なし。 以上。
授業の形式は、その教室で、一日決められた枚数をやるのと、家でやった宿題のやり直しをやる感じ。わからないところは教えてくれる。雰囲気は悪くないです。やること終わったら帰るかんじ。やらされているのではなくて、自分がやること終わったら帰る感じ。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
ベテランの人や学生のアルバイト、主婦のアルバイトなどさまざま。どの先生も丁寧に教えてくれます。進路指導にものってくれます。優しく教えてくれます。丁寧に教えてくれます。先生のレベルはどの先生も問題ないです。
ベテランの方、アルバイトの方、学生のアルバイトなど。丁寧に教えてくれるので、まったく問題ない。子供の学力に合わせて教材もえらんでくれる。優しい先生が多い印象です。進路にについても相談に乗ってくれる。特にマイナス点なし、
ベテランの先生もいるし、パートの主婦の先生もいるし、アルバイトの学生もいる。いずれも特に問題はない。 以上。
子供の学力に合わせて、丁寧に指導してくれるので、その子に合わせた実力がついていく。教材でわからないところはその都度教えてくれる。進学の相談も乗ってくれる。講師の先生は複数おり、みんな優しい感じです。以上になります。
自分の実力に合わせて進んでいく形なので、確実に実力がつきます。わからないところは丁寧に教えてくれて、反復練習を十分に積めるので、確実に力がつきます。中学受験や高校受験というよりは、大学受験にフォーカスされている感じがします。
カリキュラムについては、その人の実力に合わせて進めてくれるので、落ちこぼれがない。繰り返し繰り返しやっていくので、毎日根気強くできるかがポイントとなるカリキュラムである。学習習慣がつく優れたカリキュラムです。
毎日プリントをこなしていく感じ。自分の実力にあった教材からスタート。繰り返し反復練習を行い確実に実力がついていく。教材が終わる節目に確認テストがあり
、それが合格なら次にいく。自分の学年以上にどんどん進んでいくことができるシステム。また、できるまで次には進まないので、わからないまま進むことはない。
その子の実力に合わせた教材なので、着実に実力がつく。前の学年の内容でも分かってなければ、その学年相当のところから始まるのでよい。逆にその学年以上のところもどんどん進める。時間ではなくて、やることやったら終わりで、集中力がつく。
将来を考えて
近いから
確実に実力がつきそうだから。 以上
基礎力アップ
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 57%
-
一日当たりの授業時間: 2.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の京都府の受験体験記25件のデータから算出
公文式 春日教室【京都府】
- 最寄駅
- 阪急京都本線西院駅から徒歩8分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
西大路三条駅にある公文式の口コミ・評判
とにかく、自分の実力に合わせて進めるので、確実に実力がつきます。また、学年以上にも進めますので、どんどん実力がつきます、また、時間に拘束されるのではなく、やることをやったら終わりなので、集中力が身につきます。
個人の実力にあわせて進めていくので、着実に実力がつきます。目先の高校受験というよりは、大学受験を見据えた教材であり、だいたい大きくなるの辞めていく子供も多いですが、それさとってももったいない話であるの思います!
個人面談が半年に1度くらいあります。塾での様子が聞けたり、家での様子を伝えることにより、改善面を考えてくれます。科目ごとに月会費がかわるので、何科目もする場合、お金がかかります。プラント学習なので、プリントがたまります。スイスイとけるものを何枚も進めていくので、達成感はあると思います。
個人懇談もあり、塾での様子を教えてくれたり、家での様子も伝えて、改善していく方法を考えてくれます。プリント学習で、スイスイ溶ける問題を数枚していきます。子供にとってあまり負担にならない量だと思います。ただ、科目数によって月会費が変わるので、科目を増やすと金銭面的に負担がかかるのが、辛いところです。
授業は、時間で縛られるのではなく、自分の、やることが終わったらおしまいなので、集中して取り組めば、短時間で終わります。雰囲気は悪くないです。やり直しでわからないところは、聞きに行けば丁寧に教えてくれます。
授業と言うより、個人学習という感じである。なので、流れとしては、自分のペースでゆっくり落ち着いてできる。雰囲気も特に良くも悪くもないと思います。要は自分次第ということ。この習慣は社会人になっても生きると思います。
公文にきて、宿題提出、教室で決められた枚数のプリントをやる。やり直しも行う。終われば早く帰れる。雰囲気特に問題なし。 以上。
授業の形式は、その教室で、一日決められた枚数をやるのと、家でやった宿題のやり直しをやる感じ。わからないところは教えてくれる。雰囲気は悪くないです。やること終わったら帰るかんじ。やらされているのではなくて、自分がやること終わったら帰る感じ。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
ベテランの人や学生のアルバイト、主婦のアルバイトなどさまざま。どの先生も丁寧に教えてくれます。進路指導にものってくれます。優しく教えてくれます。丁寧に教えてくれます。先生のレベルはどの先生も問題ないです。
ベテランの方、アルバイトの方、学生のアルバイトなど。丁寧に教えてくれるので、まったく問題ない。子供の学力に合わせて教材もえらんでくれる。優しい先生が多い印象です。進路にについても相談に乗ってくれる。特にマイナス点なし、
ベテランの先生もいるし、パートの主婦の先生もいるし、アルバイトの学生もいる。いずれも特に問題はない。 以上。
子供の学力に合わせて、丁寧に指導してくれるので、その子に合わせた実力がついていく。教材でわからないところはその都度教えてくれる。進学の相談も乗ってくれる。講師の先生は複数おり、みんな優しい感じです。以上になります。
自分の実力に合わせて進んでいく形なので、確実に実力がつきます。わからないところは丁寧に教えてくれて、反復練習を十分に積めるので、確実に力がつきます。中学受験や高校受験というよりは、大学受験にフォーカスされている感じがします。
カリキュラムについては、その人の実力に合わせて進めてくれるので、落ちこぼれがない。繰り返し繰り返しやっていくので、毎日根気強くできるかがポイントとなるカリキュラムである。学習習慣がつく優れたカリキュラムです。
毎日プリントをこなしていく感じ。自分の実力にあった教材からスタート。繰り返し反復練習を行い確実に実力がついていく。教材が終わる節目に確認テストがあり
、それが合格なら次にいく。自分の学年以上にどんどん進んでいくことができるシステム。また、できるまで次には進まないので、わからないまま進むことはない。
その子の実力に合わせた教材なので、着実に実力がつく。前の学年の内容でも分かってなければ、その学年相当のところから始まるのでよい。逆にその学年以上のところもどんどん進める。時間ではなくて、やることやったら終わりで、集中力がつく。
将来を考えて
近いから
確実に実力がつきそうだから。 以上
基礎力アップ
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 57%
-
一日当たりの授業時間: 2.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の京都府の受験体験記25件のデータから算出
図形専門講座「KIWAMI AAA+図形の極」 編集部のおすすめポイント
- 図形に特化したテキスト
- 学年にこだわらない進級式のカリキュラム
- パソコン、タブレットで視聴できる映像授業
京進の中学・高校受験 TOP∑ 二条駅前校
- 最寄駅
- 嵯峨野線二条駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
脳科学に基づく学習法を採用!夢中になれる楽しい授業で学力アップ!
西大路三条駅にある京進の中学・高校受験 TOP∑の口コミ・評判
講師がとても熱心で自習の時間も質問に答えてくれる等、フォローが手厚く、子どもの自然とやる気になって成績が上がったのではないかと思う。そういう意味では、教室の環境だけでなく人に恵まれたのが良い結果につながったと考えている。
4年から授業を教えて下さる先生が担任で、生徒数も少ないので、よく子供の事を把握して下さっていて、懇談時に話を聞いていても非常に安心感があり、信頼していたので、受験校も先生のお薦め通り受験しました。何もかも初めての事だったので、言われた通りにして本当によかったと思っています。
料金的にもそれほど高くないし、集団授業でみんなで切磋琢磨して勉強するスタイルはいいと思います。個別指導の塾にも行ってましたが、やはり1人で勉強するとなると、あまり勉強してませんでした。他の生徒がいるとそういった自分への甘さも解消したように思います。大手の塾なのだカリキュラムもしっかりしており、講師の先生もプロなので安心して任せられます。ただ、子供に寄り添って受験する学校を選んだり、保護者と密に連絡をとるとかはないのでそのあたりのケアがあればよりよかったと思います。
先生が親身になってくれる。周辺が勉強に力を入れている家族が多い。駅から近い。一応送迎バスがある。自主スペースがある。個別指導と、集団指導がある。ランキング形式で全国模試がある。塾の名前が公表されるので焦りもでる。
楽しく授業受けてる様でした。
個人の成績は、席順にしないで壁面に用紙を貼り出してありました。
あと宿題やテストに応じてスタンプカードがあって、貯まると数に応じてプレゼントと交換してもらえるので、一生懸命貯めて欲しい物と交換出来て喜んでいました。
オンライン授業も対応しているので、学級閉鎖になった時など、病気がうつるのが心配していたがオンラインで対応できたのでよかった。やはりテスト前だと体調管理が大事なのでオンライン授業はありがたいと思う。始めは集団授業は嫌がっていたが今は何も言ってないので雰囲気はいいと思う
とても緊張感とやる気のバランスが良く、集中して取り組める。わからない点も詳しく解説してくれるのでとてもプラスになる。まわりもとてもやる気になってとても良い雰囲気になっていたように思います。テンポの良い授業の流れが良いと思います。
少人数でベテラン先生ばかりでした。授業中も和気あいあいと笑いのある雰囲気で、学校の授業のように座って聞くばかりではなかったです。積み木や絵なども取り入れて、理解しやすいように工夫されていました。休み時間もコミュニケーションをとってくださり先生の仲良くさせていただきました
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:主人の口座から引き落としされてたので、わかりません。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:60万円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
最終4教科教えてもらってましたが、数学・国語の先生は、ベテランで担任もされてて、他校の日曜特訓等でも教えておられました。慣れておられるので相談等もしやすく子供も楽しんで勉強に励み、安心して任せられました。理科と社会の先生は、社員さんではなさそうでした。
プロの講師で、何年も講師をやられているので安心感がある。結構言っておられることは厳しいときもある。京進のスクールワンにも通っていたが、こちらの方がプロで安心して預けられる。大学生の講師などはいないのでいいと思います。
細かい点まで指導してくれる。受験問題に合わせたレベルで何回も演習させてくれる。本人が理解できるまで講義してくれる。わからない点がが解決できてとても良かったです。どの講師も親切であったと思います。特にわからない時
中学入試を決めたのが遅く、間に合うかどうかわかりませんでした。先生に相談したところ、とりあえずチャレンジしようと言っていただき励みになりました。周りにレベルが会うように特別授業もしてもらえました。本当に感謝しています
国語に関しては四字熟語・対義語・1つの漢字の色々なパターン練習2枚・文章問題が多く、5年生から日曜特訓で京都駅前校にも通塾させて、6年生時は作文・面接の練習も授業でありました。基本、子供自身と塾に任せていたので、ほぼわからないです。
クラスが2クラスに分かれており、賢いクラスと普通のクラスがある。うちの子供は普通クラスだった。授業が難しくてついていけないとかはまったくなく、先生にも質問しやすそうだった。夏季、冬季講習もあり勉強する環境が、できてたのもよかったと思う。
ちゃうど受験に合わせて学校の単元プラス塾の問題集で入試問題が解けるようになるカリキュラムである。ちょうど実力に合っていてマッチしている。入試問題対策として余裕のあるカリキュラムがとても良かったと思います。
とてもよかったです…子供達が復習しやすいようにカテゴリーがわかりやすく分類されています。保護者にもわかりやすく進行状況を把握しやすかったので助かりました。姉達も通っていたので、教えてもらうのにも助かりました
自宅から比較的近く、徒歩・自転車で通塾出来る距離。
先生方と塾の雰囲気・子供に合った勉強の仕方。
私が思っていた塾のイメージと違い、柔らかく感じたので。
以前個別指導の塾にいっていたので集団授業の塾がよかった。入塾テストの際、テストの出来が悪く、子供に厳しい言葉をかけていた。それを見て頼りになりそうな感じがしたから。
親切丁寧な指導をしてくれる。わからないところの補習がバッチリと指導してくれる。実績があるのでとても信頼して子供を活かすことができた。
自宅から近いから。兄弟も通っていたので先生たちと顔見知りだったこと。自宅で晩御飯が食べれることが理由です
目的 | 小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース |
京進の中学・高校受験 TOP∑ 編集部のおすすめポイント
- 脳科学に基づく学習法を指導に採用!
- 関西エリアに特化した中学・高校受験指導
- 低学年から通うことができる
京進の中学・高校受験 TOP∑のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 97%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の京都府の受験体験記75件のデータから算出
西大路三条駅にある京都医塾 現役生科の口コミ・評判
毎日塾に通って、大変な日々でしたが先生や職員の方が親切に、そして熱心に勉強のサポートをして下さりとても快適に集中して勉強に取り組むことができました。特に、お昼ご飯などの支給もあったことがたすかりました。自分で買いに行くてまもないので、とても良かった点だとおもいます。
講師はある意味厳しいので、合う合わないはあると思う。
やる気のある子どもにはとことん付き合ってくれるので、上を目指すには良い塾だと思う。
料金は決して安くない塾ではあるが、家庭にも寄り添ってくれるので、明確に進路を決めたい人には向いていると思う。
基本的に皆さん高い目標を持って通われているため、みなさん一生懸命。
浪人生のクラスもあるため、ザワザワした雰囲気はない。
集団では講師の一方的な授業ではなく、双方向のやり取りのある授業。
小テストが毎回あり、前回の授業の定着を見ていかれる。
合格点が取れない時は居残りさせられる。
個別は完全個室で、前に黒板、ボードがあり、授業形式で行われる。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:100万円
大半が京大出身、または、高学歴の社会人プロ講師。
一人の生徒につき、数名の担任がついている。
自習室にも講師がいてくれるので、集中して学習できる。
医大を目指す学生が多いので、講師も学生も必死な感じ。
ハキハキした講師が多い。
集団授業はレベル別のクラスにわかれている。
一クラスは小集団。
個別は完全一対一で、個人のレベルに合わせて授業される。
現役生は学校の授業の先取りで、受験に特化している。
学校のテスト対策もしてくださる。
夏期講習や冬期講習、春期講習は通年授業とは別に組まれており、基本的にはみなさん通われる。
正月も自習室開放されている。
講師が学生でなく、プロ講師だったので。
通学が近かった。
自習環境が整っていた。
とても細かく面談をしていただけた。
講習 | 春期講習 |
---|
京都医塾 現役生科 編集部のおすすめポイント
- 生徒一人ひとりの目的・目標に合わせたコースとカリキュラムで学習をサポート!
- 京大出身者が7割以上!各教科のエキスパート講師陣が徹底指導
- 学習に集中できる個人ブースの自習室を設置
図形専門講座「KIWAMI AAA+図形の極」 編集部のおすすめポイント
- 図形に特化したテキスト
- 学年にこだわらない進級式のカリキュラム
- パソコン、タブレットで視聴できる映像授業
西大路三条駅にある学研教室の口コミ・評判
総合評価としては、かなり高く、まず、講師の先生のレベルの高さが他とは違うため、親としても安心で授業を受けさせることができました。
教室での雰囲気もよく、友達とも和気藹々と授業をしており、子供もかなり楽しんで塾に行っている感じが受け取れました。ですので、この塾の評価は200点をつけてもいいのではないかとおもいます。
講師の方が手取り足取り丁寧に教えくださり、国語、英語の能力がとても改善され実力が向上した。特に英語は苦手であったが、苦手なところを克服するために反復して教えいただいた。その結果、共通一時で良い成績が残せ第一希望が受かった。
初めての塾で、他との比較ができないのですが、先生は学校の学習以外にも親身になって、子どものことを考えてくださったり、子どもたちも勉強に対して、苦手意識がなくなって、少しは楽しんで通っているように思えるので通わせてよかったと思っています。
問題をわかりなすく教えてくれるし、またわからないことがあれば、丁寧におしえてくれるから。身につくと思うからか通わせています。小さい子でも見てもらえるから助かっています。あとは、塾代もそんなに高くないからいいかな。
基本的には集団での授業を行っており、レベルの高い教材にそった授業をしているか、講師の先生の意見や思いもたまには入れてもらえていたので、和気藹々とした雰囲気で充実している授業だと思いました。
また、子供もその雰囲気を好きと言っておりましたので、親としても尊重できる授業形態、流れ、雰囲気だと思っております。
授業の形式としては、毎回複数名3〜8名くらいで、基本的には、宿題で、やったものの応用のような感じの問題を解きます。集団ではありますが、みんな、おしゃべりをするわけではなく、静かに粛々と学習に取り組んでいるといった感じです。また、宿題で間違っていたところを
理解できるように指導していただいています。
夕方、週2回、少人数制でスタートで集団授業もあるのですが、ほとんど、個人で別のカリキュラムをやっていたような気がします。
個人一人1人に合わせて、授業も宿題もテキストの進み具合も違っていたと思います。
特に中学3年の時は、みんな違っていたと思います。
毎回複数名3〜8名くらいで、基本的には、宿題で、やったものの応用のような感じの問題を解きます。集団ではありますが、みんな、おしゃべりをするわけではなく、静かに粛々と学習に取り組んでいるといった感じです。また、宿題で間違っていたところを
理解できるように指導していただいています。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
ベテランの方のみの採用だったので、全ての講師の人のクオリティーがかなり高かった。
雰囲気のいい講師の方で、教え方が上手く、とてもいい印象があった。
また、大学等の講師をしておられる講師の方々も多く在籍されておりましたので、かなりレベルの高い講師の方々だったかと思います。
講師の先生は、いつも子どもたちのことを気づかってくれていて、子どもの学習に関する事だけではなく、「どうすれば忘れ物をしなくなるか」等生活態度についても指導してくださいました。また、夏休みの宿題がギリギリまで出来なかった時も、「どのようにやれば効率的に終わらせることが出来るか」を教えて下さいました。
講師の先生は、オーナーの先生の、バイトの先生とお二人でした。
とても親切で温かいお人柄の先生で、こどものように可愛がってくださりました。
学校選びの先生任せで、子供と先生で全て決めてもらいました。
兄弟ともにお世話になって、感謝かんしや、です。
高校生はとっておられなかったんですが、もし大学受験もやっておられたら、間違いなく通ってました。
いつも子どもたちのことを気づかってくれていて、子どもの学習に関する事だけではなく、「どうすれば忘れ物をしなくなるか」等生活態度についても指導してくださいました。また、夏休みの宿題がギリギリまで出来なかった時も、どのようにやれび効率的に終わらせることが出来るか教えて下さいました。
教材の内容がかなりレベルが高く、特に、英語の教材は、インターナショナルスクール並とレベルの高さが見受けられた。
可能教材もかなりレベルが高く全てのカリキュラムの中で、実践式でした。
また、授業終了後、質問コーナー等ももうけられていたので、気軽に質問ができるカリキュラムとなっておりました。
この塾のカリキュラムは、生徒のレベルに合わせた教え方をしてくれていて、学校の勉強よりも少し先の学習内容を教えてくれるカリキュラムとなっています。予習と復習をメインに今後の学校での勉強がより理解度を増すようにしていただいてます。難しさのレベルとしては、学校の授業レベルのため、中から簡単レベルに当たると思っています。
また、子どもが、学校の授業でわからなかったところや、テストで出来なかったところが出てきた時は理解できるまで教えてくれます。
カリキュラムなどの、詳しい事は全然わからないです。
先生の言われる脳裏に、授業もとっていたので、わかりません。
模試なども、先生の言われる模試をうけていました。
弱いところは、追加でとっていました。
生徒のレベルに合わせた教え方をしてくれていて、学校の勉強よりも少し先の学習内容を教えてくれるカリキュラムとなっています。予習と復習をメインに今後の学校での勉強がより理解度を増すようにしていただいてます。難しさのレベルとしては、学校の授業レベルのため、中から簡単レベルに当たると思っています。
また、子どもが、学校の授業でわからなかったところや、テストで出来なかったところが出てきた時は理解できるまで教えてくれます。
家から近くて、送り迎えも便利なので、ここに決めました。時間の融通もきくのて、非常に便利でした。また保護者の待合室みたいな場所があり、早くついても問題なく待つことが出来た。駐車場も近辺にありましたので、とても安心でした。
小学生のママ友達の評判が、良かったことと、無料体験教室を受講して子どもが「続けて受講したい」と言ったため。
友人も姉も通っていて、子供1人1人にちゃんと向き合ってくれる先生だから。
安心してお任せしていました。
通いやすい場所という決め手もありました。
小学生のママ友達の評判が、良かったことと、無料体験教室を受講して子どもが「続けて受講したい」と言ったため。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の京都府の受験体験記15件のデータから算出
西大路三条駅にある公文式の口コミ・評判
とにかく、自分の実力に合わせて進めるので、確実に実力がつきます。また、学年以上にも進めますので、どんどん実力がつきます、また、時間に拘束されるのではなく、やることをやったら終わりなので、集中力が身につきます。
個人の実力にあわせて進めていくので、着実に実力がつきます。目先の高校受験というよりは、大学受験を見据えた教材であり、だいたい大きくなるの辞めていく子供も多いですが、それさとってももったいない話であるの思います!
個人面談が半年に1度くらいあります。塾での様子が聞けたり、家での様子を伝えることにより、改善面を考えてくれます。科目ごとに月会費がかわるので、何科目もする場合、お金がかかります。プラント学習なので、プリントがたまります。スイスイとけるものを何枚も進めていくので、達成感はあると思います。
個人懇談もあり、塾での様子を教えてくれたり、家での様子も伝えて、改善していく方法を考えてくれます。プリント学習で、スイスイ溶ける問題を数枚していきます。子供にとってあまり負担にならない量だと思います。ただ、科目数によって月会費が変わるので、科目を増やすと金銭面的に負担がかかるのが、辛いところです。
授業は、時間で縛られるのではなく、自分の、やることが終わったらおしまいなので、集中して取り組めば、短時間で終わります。雰囲気は悪くないです。やり直しでわからないところは、聞きに行けば丁寧に教えてくれます。
授業と言うより、個人学習という感じである。なので、流れとしては、自分のペースでゆっくり落ち着いてできる。雰囲気も特に良くも悪くもないと思います。要は自分次第ということ。この習慣は社会人になっても生きると思います。
公文にきて、宿題提出、教室で決められた枚数のプリントをやる。やり直しも行う。終われば早く帰れる。雰囲気特に問題なし。 以上。
授業の形式は、その教室で、一日決められた枚数をやるのと、家でやった宿題のやり直しをやる感じ。わからないところは教えてくれる。雰囲気は悪くないです。やること終わったら帰るかんじ。やらされているのではなくて、自分がやること終わったら帰る感じ。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
ベテランの人や学生のアルバイト、主婦のアルバイトなどさまざま。どの先生も丁寧に教えてくれます。進路指導にものってくれます。優しく教えてくれます。丁寧に教えてくれます。先生のレベルはどの先生も問題ないです。
ベテランの方、アルバイトの方、学生のアルバイトなど。丁寧に教えてくれるので、まったく問題ない。子供の学力に合わせて教材もえらんでくれる。優しい先生が多い印象です。進路にについても相談に乗ってくれる。特にマイナス点なし、
ベテランの先生もいるし、パートの主婦の先生もいるし、アルバイトの学生もいる。いずれも特に問題はない。 以上。
子供の学力に合わせて、丁寧に指導してくれるので、その子に合わせた実力がついていく。教材でわからないところはその都度教えてくれる。進学の相談も乗ってくれる。講師の先生は複数おり、みんな優しい感じです。以上になります。
自分の実力に合わせて進んでいく形なので、確実に実力がつきます。わからないところは丁寧に教えてくれて、反復練習を十分に積めるので、確実に力がつきます。中学受験や高校受験というよりは、大学受験にフォーカスされている感じがします。
カリキュラムについては、その人の実力に合わせて進めてくれるので、落ちこぼれがない。繰り返し繰り返しやっていくので、毎日根気強くできるかがポイントとなるカリキュラムである。学習習慣がつく優れたカリキュラムです。
毎日プリントをこなしていく感じ。自分の実力にあった教材からスタート。繰り返し反復練習を行い確実に実力がついていく。教材が終わる節目に確認テストがあり
、それが合格なら次にいく。自分の学年以上にどんどん進んでいくことができるシステム。また、できるまで次には進まないので、わからないまま進むことはない。
その子の実力に合わせた教材なので、着実に実力がつく。前の学年の内容でも分かってなければ、その学年相当のところから始まるのでよい。逆にその学年以上のところもどんどん進める。時間ではなくて、やることやったら終わりで、集中力がつく。
将来を考えて
近いから
確実に実力がつきそうだから。 以上
基礎力アップ
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 57%
-
一日当たりの授業時間: 2.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の京都府の受験体験記25件のデータから算出
個別学習塾『DOJO』 成基の個別教育 ゴールフリー 円町教室
- 最寄駅
- 嵯峨野線円町駅から徒歩1分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
最新のAI搭載タブレットで効率的に鍛えられる、小学生・中学生向けの学習塾!
講習 | 春期講習 |
---|
個別学習塾『DOJO』 編集部のおすすめポイント
- 効率よく勉強できる、最新のAI搭載タブレット学習
- 講師による徹底した指導で、勉強への集中力を持続できる!
- 基礎学力検定「TOFAS」で、成長を実感でき、やる気アップに
西大路三条駅にある個別指導キャンパスの口コミ・評判
本人に合っていた。楽しく取り組めた。安心して通わせることができた。仲の良い友人も一緒に通っていた。親切丁寧な対応も良かった。時間も選ぶことができた。集中して取り組める環境だった。講師のキャラクターも子供に合っていた。
少人数性でその子、一人一人にあったカリキュラムを組んでくれたり、苦手なところも何度でもわかるまでリピートしてできるところもいいと思う。でも一番はやっぱりあこがれの志望校に入学することができたので、結果が出ているので他の人にもおすすめできるとおもいます。
結局は、大学生講師ではそんなに講師のやる気もあるわけではなく、かなり自主性のある子でないと伸びないと感じた。振替日等もずさんな管理だったのでこちらで把握していないと損をしてしまうところだった。高いお金を払ったが間違った選択だったと思う、
先生と生徒の距離が近くて、話しやすい。気軽にわからないところを相談できる。一人一人寄り添った指導をしてくださり、不安な点は相談すれば補ってくれる。個別指導なので、わからないところをすぐに聞くことが1対1でできるのが魅力的。
個別指導なので、自分のペースで勧められるし、分からないところは質問できるのでうちの子には合っていたと思う。他の集団タイプの塾も見学に行ったりしたが、そちらでは圧倒されてしまって、質問とかはできなかったと思う。
3人の生徒に対して1人の講師が指導する。雰囲気はよくわからない。
宿題をきちんとチェックされているのかもわからなかった。毎回講師が変わるため、前回の授業の続きとしてできているかわからなかった。前回担当した講師と説明が違って困っていたこともあった。
個別指導なので先生1に対し、生徒1〜3で勉強した。簡単に説明してもらってから自分で問題を解く。丸つけをして分からない時は先生が丁寧に解説してくれました。雰囲気は大体が静かで勉強に集中できる環境でした。
一人の先生に2人が教えてもらい、プリントメインでの授業でした。同じ学校のお友達もクラスにおり、休憩中は和気あいあいと、しておりましたが、授業が開始すると、みんなが集中し、メリハリがあるとの事で、教室の感じは大変良いと聞いております。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:36万円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾に通うようになって、成績がぐんぐん上がりました。通い始めたらころは平均評定3だったのが卒業前にはほとんど5にまでなり、志望校にも入学することができました。
今はレベルの高い高校に通うようになって、部活との両立もあって四苦八苦しているようです。今後も宜しくお願いします。
ほとんどが大学生で毎回講師が変わるため、意志疎通が取りにくかった。大学生だからか、伝言をお願いしても伝わらず、行き違いが何度かあった。
副塾長も丁寧ではあるが、塾の講師には向いていないようだった。
大学生が教えているがその子たちの意識もあまり高くなく、教室でご飯を食べたりメリハリがないように感じた。
個別指導なので講師の人数も多く、比較的若い大学生ぐらいが多かったようにおもう。落ち着いた雰囲気の講師が多く穏やかで優しく親切に教えてくれる方が多かった。先生の入れ替わりは早いと感じました。塾長も変わりが早かったです。
講師の方は、若い方が多く、明るく、元気で声も大きく、教え方はわかりやすく、指導の仕方も良いと聞いておりました。ただ、質問しにくい講師の方もいるらしく、その方の、雰囲気なのか、わかりませんが、そこは残念に思いました
受検前対策やテスト前対策、夏休みや冬休みには苦手克服の授業を受けてきたので、その成果が出たのではないかと思う。テスト前には塾で受講していない他の教科も勉強していたり、教えてもらっていたりしていたようです。
レベルはその子にあわせてくれるが、テスト前の集中講座はプリントをたくさん渡されるだけで意味がなさそうだった。
個人懇談までどんな進み具合かわからず、進歩しているのかもわからなかった。
カリキュラムの詳細はよくわからなかった。
英語と数学を受講し、各教科2時間程度教えてもらっていた。普段は学校の勉強の先取りを勉強していた。テスト前には定期テスト対策をしてもらえ、三年生になると受験対策を何回も問題を解くなど、カリキュラムをしっかり組んで教えておられた。
自分にあった問題集で取り組めた。
カリキュラムに関しては問題なく、質の高さを感じました、苦手な所も、個別に個人個人のレベルに合わせて指導がなされ、わからない所はそのままにせず、指導が行き届いていたので、そのあたりも良かったと思いました。
価格と見学に行った時の雰囲気。塾長先生が受検に対してや各高校の偏差値やどんな学校などざっくりと話し手くれたから、
部活動と両立させるため、個別指導を選んだ。塾長が話しやすく、良さそうだと思ったので入塾したが、途中で退職されて残念だった。他の塾に比べて費用が安かったがやはり塾としてのレベルも低かったなと思う。
近所にあり駅前にあるから通うのに安心だったことと知り合いが行っていて良いと聞いて実際に見学して良かったから決めました。
他の塾より比較的に安く、コマーシャルでの宣伝も良く、自宅から通いやすい場所にあった為、友達が通ってた事も理由としては大きいです
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 成績保証制度あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
個別指導キャンパス 編集部のおすすめポイント
- 高品質な個別指導学習を質の高い講師から受講可能
- 主体的な学習姿勢を身につける正しい勉強法を伝授!
- 生徒一人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラム
個別指導キャンパスのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 80%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 96%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の京都府の受験体験記54件のデータから算出
学進館 二条校
- 最寄駅
- 嵯峨野線二条駅から徒歩7分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)映像授業
テストで220点以上UPの実績も!標準指導コースのほか、映像授業がセットになったコースでより深く学ぶことも可能
西大路三条駅にある学進館の口コミ・評判
先生と生徒の距離感が近く、雰囲気が少し緩めで私には合っていたと思うから。また、英検に対するサポートもあり、3級を一発合格することができた。成績も入ってからすごく伸びて、最後は中期ではあったけれど第一志望にも合格できて満足。雰囲気が緩い方がプレッシャーにならずに頑張れるという人にとってはすごくいい塾だと思う。
とても面倒見の良い塾で子供を安心して通わせる事が出来ました。一人一人丁寧に指導してくださり、挫けそうな時もじっくりと考えて、その子にあった学習方法を見つけて勧めていただき助かりました。苦手な教科は根気よく指導していただきました。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
講習 | 春期講習 |
---|
学進館 編集部のおすすめポイント
- 小学生からTOEIC600点を目指せる「レプトン英語教室」や「プログラミング教室」など多彩なメニュー
- 中高生向けの定期テスト対策ミニゼミあり!短期集中講座で点数アップに直結
- 連絡帳システムで家庭との連携もバッチリ!
パソコープ 烏丸御池教室 本校
- 最寄駅
- 京都市営地下鉄烏丸線烏丸御池駅から徒歩17分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
パソコンやスマホ、タブレットデビューをしたい方のためのレッスンを実施
講習 | 春期講習 |
---|
パソコープ 烏丸御池教室 編集部のおすすめポイント
- 開発された独自のテキストを使用したレッスン
- 使用目的に合わせた機種選びのアドバイスを提供
- 小学生の頃からパソコン操作に慣れ親しむことでITスキルが身につく
学研教室 JEUGIAイオンモール京都五条教室
- 最寄駅
- 阪急京都本線西院駅から徒歩11分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
「認知能力+非認知能力=生きる力」をはぐくむ教室
西大路三条駅にある学研教室の口コミ・評判
総合評価としては、かなり高く、まず、講師の先生のレベルの高さが他とは違うため、親としても安心で授業を受けさせることができました。
教室での雰囲気もよく、友達とも和気藹々と授業をしており、子供もかなり楽しんで塾に行っている感じが受け取れました。ですので、この塾の評価は200点をつけてもいいのではないかとおもいます。
講師の方が手取り足取り丁寧に教えくださり、国語、英語の能力がとても改善され実力が向上した。特に英語は苦手であったが、苦手なところを克服するために反復して教えいただいた。その結果、共通一時で良い成績が残せ第一希望が受かった。
初めての塾で、他との比較ができないのですが、先生は学校の学習以外にも親身になって、子どものことを考えてくださったり、子どもたちも勉強に対して、苦手意識がなくなって、少しは楽しんで通っているように思えるので通わせてよかったと思っています。
問題をわかりなすく教えてくれるし、またわからないことがあれば、丁寧におしえてくれるから。身につくと思うからか通わせています。小さい子でも見てもらえるから助かっています。あとは、塾代もそんなに高くないからいいかな。
基本的には集団での授業を行っており、レベルの高い教材にそった授業をしているか、講師の先生の意見や思いもたまには入れてもらえていたので、和気藹々とした雰囲気で充実している授業だと思いました。
また、子供もその雰囲気を好きと言っておりましたので、親としても尊重できる授業形態、流れ、雰囲気だと思っております。
授業の形式としては、毎回複数名3〜8名くらいで、基本的には、宿題で、やったものの応用のような感じの問題を解きます。集団ではありますが、みんな、おしゃべりをするわけではなく、静かに粛々と学習に取り組んでいるといった感じです。また、宿題で間違っていたところを
理解できるように指導していただいています。
夕方、週2回、少人数制でスタートで集団授業もあるのですが、ほとんど、個人で別のカリキュラムをやっていたような気がします。
個人一人1人に合わせて、授業も宿題もテキストの進み具合も違っていたと思います。
特に中学3年の時は、みんな違っていたと思います。
毎回複数名3〜8名くらいで、基本的には、宿題で、やったものの応用のような感じの問題を解きます。集団ではありますが、みんな、おしゃべりをするわけではなく、静かに粛々と学習に取り組んでいるといった感じです。また、宿題で間違っていたところを
理解できるように指導していただいています。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
ベテランの方のみの採用だったので、全ての講師の人のクオリティーがかなり高かった。
雰囲気のいい講師の方で、教え方が上手く、とてもいい印象があった。
また、大学等の講師をしておられる講師の方々も多く在籍されておりましたので、かなりレベルの高い講師の方々だったかと思います。
講師の先生は、いつも子どもたちのことを気づかってくれていて、子どもの学習に関する事だけではなく、「どうすれば忘れ物をしなくなるか」等生活態度についても指導してくださいました。また、夏休みの宿題がギリギリまで出来なかった時も、「どのようにやれば効率的に終わらせることが出来るか」を教えて下さいました。
講師の先生は、オーナーの先生の、バイトの先生とお二人でした。
とても親切で温かいお人柄の先生で、こどものように可愛がってくださりました。
学校選びの先生任せで、子供と先生で全て決めてもらいました。
兄弟ともにお世話になって、感謝かんしや、です。
高校生はとっておられなかったんですが、もし大学受験もやっておられたら、間違いなく通ってました。
いつも子どもたちのことを気づかってくれていて、子どもの学習に関する事だけではなく、「どうすれば忘れ物をしなくなるか」等生活態度についても指導してくださいました。また、夏休みの宿題がギリギリまで出来なかった時も、どのようにやれび効率的に終わらせることが出来るか教えて下さいました。
教材の内容がかなりレベルが高く、特に、英語の教材は、インターナショナルスクール並とレベルの高さが見受けられた。
可能教材もかなりレベルが高く全てのカリキュラムの中で、実践式でした。
また、授業終了後、質問コーナー等ももうけられていたので、気軽に質問ができるカリキュラムとなっておりました。
この塾のカリキュラムは、生徒のレベルに合わせた教え方をしてくれていて、学校の勉強よりも少し先の学習内容を教えてくれるカリキュラムとなっています。予習と復習をメインに今後の学校での勉強がより理解度を増すようにしていただいてます。難しさのレベルとしては、学校の授業レベルのため、中から簡単レベルに当たると思っています。
また、子どもが、学校の授業でわからなかったところや、テストで出来なかったところが出てきた時は理解できるまで教えてくれます。
カリキュラムなどの、詳しい事は全然わからないです。
先生の言われる脳裏に、授業もとっていたので、わかりません。
模試なども、先生の言われる模試をうけていました。
弱いところは、追加でとっていました。
生徒のレベルに合わせた教え方をしてくれていて、学校の勉強よりも少し先の学習内容を教えてくれるカリキュラムとなっています。予習と復習をメインに今後の学校での勉強がより理解度を増すようにしていただいてます。難しさのレベルとしては、学校の授業レベルのため、中から簡単レベルに当たると思っています。
また、子どもが、学校の授業でわからなかったところや、テストで出来なかったところが出てきた時は理解できるまで教えてくれます。
家から近くて、送り迎えも便利なので、ここに決めました。時間の融通もきくのて、非常に便利でした。また保護者の待合室みたいな場所があり、早くついても問題なく待つことが出来た。駐車場も近辺にありましたので、とても安心でした。
小学生のママ友達の評判が、良かったことと、無料体験教室を受講して子どもが「続けて受講したい」と言ったため。
友人も姉も通っていて、子供1人1人にちゃんと向き合ってくれる先生だから。
安心してお任せしていました。
通いやすい場所という決め手もありました。
小学生のママ友達の評判が、良かったことと、無料体験教室を受講して子どもが「続けて受講したい」と言ったため。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の京都府の受験体験記15件のデータから算出