長岡京駅にある学研教室の口コミ・評判
総合評価としては、かなり高く、まず、講師の先生のレベルの高さが他とは違うため、親としても安心で授業を受けさせることができました。
教室での雰囲気もよく、友達とも和気藹々と授業をしており、子供もかなり楽しんで塾に行っている感じが受け取れました。ですので、この塾の評価は200点をつけてもいいのではないかとおもいます。
講師の方が手取り足取り丁寧に教えくださり、国語、英語の能力がとても改善され実力が向上した。特に英語は苦手であったが、苦手なところを克服するために反復して教えいただいた。その結果、共通一時で良い成績が残せ第一希望が受かった。
初めての塾で、他との比較ができないのですが、先生は学校の学習以外にも親身になって、子どものことを考えてくださったり、子どもたちも勉強に対して、苦手意識がなくなって、少しは楽しんで通っているように思えるので通わせてよかったと思っています。
問題をわかりなすく教えてくれるし、またわからないことがあれば、丁寧におしえてくれるから。身につくと思うからか通わせています。小さい子でも見てもらえるから助かっています。あとは、塾代もそんなに高くないからいいかな。
基本的には集団での授業を行っており、レベルの高い教材にそった授業をしているか、講師の先生の意見や思いもたまには入れてもらえていたので、和気藹々とした雰囲気で充実している授業だと思いました。
また、子供もその雰囲気を好きと言っておりましたので、親としても尊重できる授業形態、流れ、雰囲気だと思っております。
授業の形式としては、毎回複数名3〜8名くらいで、基本的には、宿題で、やったものの応用のような感じの問題を解きます。集団ではありますが、みんな、おしゃべりをするわけではなく、静かに粛々と学習に取り組んでいるといった感じです。また、宿題で間違っていたところを
理解できるように指導していただいています。
夕方、週2回、少人数制でスタートで集団授業もあるのですが、ほとんど、個人で別のカリキュラムをやっていたような気がします。
個人一人1人に合わせて、授業も宿題もテキストの進み具合も違っていたと思います。
特に中学3年の時は、みんな違っていたと思います。
毎回複数名3〜8名くらいで、基本的には、宿題で、やったものの応用のような感じの問題を解きます。集団ではありますが、みんな、おしゃべりをするわけではなく、静かに粛々と学習に取り組んでいるといった感じです。また、宿題で間違っていたところを
理解できるように指導していただいています。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
ベテランの方のみの採用だったので、全ての講師の人のクオリティーがかなり高かった。
雰囲気のいい講師の方で、教え方が上手く、とてもいい印象があった。
また、大学等の講師をしておられる講師の方々も多く在籍されておりましたので、かなりレベルの高い講師の方々だったかと思います。
講師の先生は、いつも子どもたちのことを気づかってくれていて、子どもの学習に関する事だけではなく、「どうすれば忘れ物をしなくなるか」等生活態度についても指導してくださいました。また、夏休みの宿題がギリギリまで出来なかった時も、「どのようにやれば効率的に終わらせることが出来るか」を教えて下さいました。
講師の先生は、オーナーの先生の、バイトの先生とお二人でした。
とても親切で温かいお人柄の先生で、こどものように可愛がってくださりました。
学校選びの先生任せで、子供と先生で全て決めてもらいました。
兄弟ともにお世話になって、感謝かんしや、です。
高校生はとっておられなかったんですが、もし大学受験もやっておられたら、間違いなく通ってました。
いつも子どもたちのことを気づかってくれていて、子どもの学習に関する事だけではなく、「どうすれば忘れ物をしなくなるか」等生活態度についても指導してくださいました。また、夏休みの宿題がギリギリまで出来なかった時も、どのようにやれび効率的に終わらせることが出来るか教えて下さいました。
教材の内容がかなりレベルが高く、特に、英語の教材は、インターナショナルスクール並とレベルの高さが見受けられた。
可能教材もかなりレベルが高く全てのカリキュラムの中で、実践式でした。
また、授業終了後、質問コーナー等ももうけられていたので、気軽に質問ができるカリキュラムとなっておりました。
この塾のカリキュラムは、生徒のレベルに合わせた教え方をしてくれていて、学校の勉強よりも少し先の学習内容を教えてくれるカリキュラムとなっています。予習と復習をメインに今後の学校での勉強がより理解度を増すようにしていただいてます。難しさのレベルとしては、学校の授業レベルのため、中から簡単レベルに当たると思っています。
また、子どもが、学校の授業でわからなかったところや、テストで出来なかったところが出てきた時は理解できるまで教えてくれます。
カリキュラムなどの、詳しい事は全然わからないです。
先生の言われる脳裏に、授業もとっていたので、わかりません。
模試なども、先生の言われる模試をうけていました。
弱いところは、追加でとっていました。
生徒のレベルに合わせた教え方をしてくれていて、学校の勉強よりも少し先の学習内容を教えてくれるカリキュラムとなっています。予習と復習をメインに今後の学校での勉強がより理解度を増すようにしていただいてます。難しさのレベルとしては、学校の授業レベルのため、中から簡単レベルに当たると思っています。
また、子どもが、学校の授業でわからなかったところや、テストで出来なかったところが出てきた時は理解できるまで教えてくれます。
家から近くて、送り迎えも便利なので、ここに決めました。時間の融通もきくのて、非常に便利でした。また保護者の待合室みたいな場所があり、早くついても問題なく待つことが出来た。駐車場も近辺にありましたので、とても安心でした。
小学生のママ友達の評判が、良かったことと、無料体験教室を受講して子どもが「続けて受講したい」と言ったため。
友人も姉も通っていて、子供1人1人にちゃんと向き合ってくれる先生だから。
安心してお任せしていました。
通いやすい場所という決め手もありました。
小学生のママ友達の評判が、良かったことと、無料体験教室を受講して子どもが「続けて受講したい」と言ったため。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の京都府の受験体験記15件のデータから算出
アルファゼミナール 本校
- 最寄駅
- 阪急京都本線長岡天神駅から徒歩5分
- 対象学年
- 中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)完全個別指導(1対1)
看護学校・医療系学校の受験に特化したカリキュラムで基礎力・実践力を身に付ける
アルファゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 看護学校・医療系学校の受験に特化した看護学校受験専門スクール
- マンツーマンの個別指導コースあり!個別指導ならオンライン授業にも対応可能!
- 小論文・作文対策などもできる多数の短期講座を開講!
馬渕教室 長岡天神校
- 最寄駅
- 阪急京都本線長岡天神駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)
灘高はじめ最難関高への圧倒的な合格実績! 学習サイクルで志望校が近づく学習塾
長岡京駅にある馬渕教室の口コミ・評判
子供が嫌がらずにいくのが1番だと私は思っています。
嫌がると勉強も伸びませんし、楽しく学んでほしいので今の塾はおすすめです。
厳しすぎるよりも優しく教えてもらえるところがありがたいです。
家ではどうしても怒ってしまいがちなので塾のおかげで、学校にもついていけてます。
後々受験も考えていきたいとおもいます。
立地が良かった。指導内容や指導体制も良かった。塾内のテストで、十分合否の判定が信用できた。同じ目標の生徒が集まっていた。成績によって席順が変わるのも、いい意味でやる気を起こさせていた。成績が上がると本部校に招かれるのも良かった。
これまで個別指導塾だったから余計に思うが、やはり受験は競争になるので塾でもより厳しいと世界に入れておくべきだと改めて感じています。学校の成績はいいので特に気持ちに余裕が出て緩みがちになりますが、ハイレベルな塾で揉まれていると自然と成績が伸びますので行かせて良かったと思っています。
子供の性格に合えば学習意欲も向上し、学校の成績向上や受験時の助けになると感じている。親の負担は少々感じているが、身につくことも多くあり、継続していくには必要な負担であるとも感じる。過度なプレッシャーを感じないような環境づくりを自宅で工夫していく必要もある。
フラッシュ暗算や、計算をしてからドリルを黙々と解いていくようです。
100マス計算、漢字を毎日一枚ずつ宿題をしているので計算は早くなっているようにおもえます。
教室の雰囲気は少人数で楽しくやりやすい雰囲気だときいています。
わからないところはききやすく、子供も楽しんで学べています。
ありがとうございます。
適切であった。基本的には全体授業であった。しかし、そういうものであるという雰囲気であり、これがマイナスに感じられることはなかった。同じ学校の生徒も多数いること、また目的が同じであることもあり、いわゆる切磋琢磨の方向になっていた。
公開テストの成績順で座席が決まります。
また、毎回の授業の小テストの点数も皆の前で報告するので恥ずかしいと感じる子は頑張ります。そういう雰囲気の中で戦ってついていくだけでも力にはなると思います。授業はみんな静かに黙々と勉強しているようです。自習室もけっこう皆が利用しているようです。
ほかと比べて厳しい指導をしていただいていると感じている。緊張感のなかで学習する点が、学校での学習とは違った雰囲気で身についているとも感じるので、着実にステップアップしている。遅れが出ないようにプレッシャーが過度にならないように自宅では応援している。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:70万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:年間9万円
わからないとこは質問しやすいみたいで楽しんでいっています。
先生も優しく丁寧ですし、宿題のお直しもちゃんと付箋をはって間違えてるところ、漢字で言えばはねるとこ、とめるとこ、きちんとみてくれています。ありがとうございます。
とても良かった。基本的に正社員の講師が殆どで、年齢も様々であったが、みな熱心で親身になって指導していただけた。また実績に裏打ちされた自信をそれぞれがお持ちであったことも、心強く感じられた。先生方の仲も良いように感じられた。
各教科の先生はけっこう頻繁に入れ替わりが多いらしい(教室間の異動)
学校の先生よりはより簡単な解き方や考え方含めてテクニックを教えてくれるからいいと言っています。
また、英語については発音もきちんと教えてくれます。
教師暦等の経験は不明ではあるが、熱意をもって指導していただいてます。こどもも成績向上に前向きに捉えており、引き続きの受講を希望してます。厳しさのある緊張感をもった指導であると感じているため、必然的に学習する環境であると感じる。
内容のレベルは、小学校の同じくらいに思えます。今の段階では少し学校のが早くもう少し早くすすめてくれたらありがたいです。
国語は読解力をつけるためにいい内容となっていると思えます。
算数は小学校のが早いので少し遅れていて、もう少し早くしてもらいたいです。
適切であった。大きく発達段階からはみ出すこともなく、また高校入試に必要なレベルまで難易度を高め、また部分的には高校内容にまで踏み込んだ設定であった。しかし、それも入試に必要なものに限られており、無理なものを求めたものではなかった。
カリキュラムですが、基本な教えることだけでなく、節目節目で進路のことを考える機会を保護者と生徒向けに説明会を開いてくれるのがありがたいです。
合格実績のためでもあると思いますがお互いにWIN-WINな企画をしてくれます。
公開テストの結果などをもとに面談もしてくれます
単元ごとの学習の振り返りがあり、理解度を確認した上でのステップアップが望めているように感じる。確認テストに向けた学習にも照準を合わせて、こども自身取り組んでいる。反面、自宅での学習が親の負担に買わざる部分もある。
送迎バスがあり見学を子供とした際に子供が自分で行きたいと言ってので決めました。
先生も優しく我が子には向いている塾だと思いました。
第一志望の高校への合格者が最も多かったから。また同じ学校の生徒も多数通っていたから。家からも通いやすかった
ズバリ合格実績です。
他の塾のカリキュラムも見ましたが
同じような内容と時間をかけているのに結果が違うのは明らかに塾のカリキュラムや熱意の差であると感じたからです。
自宅からも通いやすく、送迎にストレスがなかったため。進学時にもクラスメイトから遅れがないような指導を期待した。
目的 | 高校受験 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり |
コース | 難関校向けコース |
馬渕教室 編集部のおすすめポイント
- 灘校や北野高などへの圧倒的な合格実績
- 「予習→授業→復習」の徹底した学習サイクルで指導
- 志望校に向けた「逆算カリキュラム」の作成と管理
馬渕教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 84%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 90%
-
通塾頻度: 週4回
塾選の京都府の受験体験記88件のデータから算出
図形専門講座「KIWAMI AAA+図形の極」 編集部のおすすめポイント
- 図形に特化したテキスト
- 学年にこだわらない進級式のカリキュラム
- パソコン、タブレットで視聴できる映像授業
公文式 長岡緑が丘教室
- 最寄駅
- 阪急京都本線西山天王山駅から徒歩10分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
長岡京駅にある公文式の口コミ・評判
初めての習い事に公文を選んだので、他の塾と比較ができない
正直、週2回で1教科月々7150円は高いとは思うが、学校の授業の内容を超える力がつけば本人も楽しいだろしう、結果がよければ出せる価格である
今の所、何人か在中している先生との相性もよいみたいなので良いと思います
勉強する習慣がつくのでよいと思う
勉強する環境(机と椅子があり、広さと静かさ)が整っており、やる気スイッチを押しやすくしてくれる
学校の授業についていける
先々の勉強がわかる様になる
自分に自信がもてる
当初の家庭学習の時間を増やすという目的からは、なかなか目的買い達成できなかった。家庭学習できていれば、通塾する必要もないが、
一方で、漢検や英検の資格の勉強ができ、資格取得を目指せる点は良かったかな。
本人のスタイルに合っていると思われるがその人によるのかと思われる。競争の原理が働きやすいことや自分自身の学びの程度に応じて進捗度を変えることが可能であることは合っている。そしてなにより本人が楽しんでいるので続いている。
静かな環境で、1つの部屋に長机と椅子が並んでおり 学習する姿勢、座り方も注意されていた
まずはやってきた宿題の提出 それを採点してもらい 間違っている場所のお直しから行う その次に、次のプリントをその子に合わせた枚数をこなし 終われば、親に電話して迎えにきてもらうという流れである
宿題を提出
全て採点してもらい、100点になるまでお直しを行う
新しいプリントを、ちぎり 始める時間を書き、終わったら時間を書くといった感じで、そのプリントが何分かかったかを記載する
だいたい、2教科で30分程度の時間で、集中して行う短期集中型
自分が通塾したタイミングで、その日の課題を受け取り、すべての課題が終了したら帰宅する。年中児から通塾が可能なため、放課後の早い時間帯は小学校低学年までが多くまなび、夕方以降は小学校高学年以上が多く学ぶ。
本人の速度に合わせているので問題ない。また個別対応であることと幼児に対してはしっかり対応して下さっている。個々人の進捗に合わせているため時間ごとの入れかわりもあるががんばったら成果として見えやすく満足している。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:12万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
まだ行き始めて少ししかたってない為、講師が何をしてる人かは聞いた事がない
取りまとめてる人1人(女性)と、
主婦ぐらいの年齢の女性が、4~5人常にいてる感じに捉える しっかりやる子に対しては、優しいがふざけたり真面目にしない子に対しては、冷たい対応に感じた
勉強する習慣をつける
人数は、5~6人ほど
楽しく通えるように補助しますと、面談もしてくれると聞きました
行き詰まった時には、手を差し伸べてヒントをくれるが、自分で考えるのが基本寄りそってくれると言っていた
勉強に対する姿勢や、集中には注意を促すなど、観察はされていた
基本的に自学自習。採点者は、パートさんや大学生。解説や解法については、模範解答を参考に教えてくれる。教えてくれるというよりは、自力で学ぶという感じ。英語、国語、数学に分かれて採点の担当者が配置されている。
親身になってくれており満足している。教科に応じて先生も変わったり飽きないようにして下さっている。女性の先生ばかりで優しいことと親への報告が相談にもSNSも含めて対応して下さっている。気になることがあればラインで相談したり、連絡もくるため安心している。
始めて行った体験入学で、どのくらいのレベルなのか知る程度のテストが実施された その結果により、
その子のレベルより少し下げた学力の内容からプリントをスタートする
まずは、学習する習慣を楽しくつける為に簡単な所から始めるとの後と説明をうけました
入り初めは、
スタートは、レベルを下げてできたという自信をつける事で通う楽しみを覚える
徐々にレベルをアップしていく事で、学校の授業より先を学ぶ事ができる
途中できない壁は必ず出てくる
その時には、乗り越える力を身につけられる様にする
カリキュラムは特にさだめられておらず、自学自習のカリキュラム。自分のペースで学ぶことができるが、サボろうと思えばサボれるため自律が身についていないと偏差値アップにはつながりにくい。学び直しに向いているか。
決まったカリキュラムを本人のスピードでこなすため良い。また本人の学習速度に合わせてのレベルのため問題ない。算数は計算が多く本人は飽きる傾向にあるがスピードを上げるよう誘導して下さったり工夫もされており満足している。
検索をしたところ、一番近い場所がこの教室だった
同じ学校の友達が、通っていること
15:30から、20:00までの間の好きな時間に通ってよい事
家から近く通える距離にある
子供が同じ学校に行ってる子も行っているからと、自分も賢くなりたいと言う理由から通いだした
子供の友人や同級生も習っており、また自宅から通いやすい場所に立地されていたから。徒歩で行ける距離だった。
近くにあり幼児に対してマンツーマンで対応されていること、また自分の速度に合わせて学べる点が気に入ったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 57%
-
一日当たりの授業時間: 2.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の京都府の受験体験記25件のデータから算出
進学教室近藤塾 長岡天神教室
- 最寄駅
- 阪急京都本線長岡天神駅から徒歩7分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)
約40年の指導実績!安心と信頼の指導を行う地域密着型の学習塾
長岡京駅にある進学教室近藤塾の口コミ・評判
結果がまだ出ていないけど、このまま通塾したいと思う。先生方が優しい。ほぼマンツーマンで指導してくださっている。学校のテスト問題や学校プリントでも相談しやすく教えてくれる。わかりやすく教えてくれる。自分では勉強が進まない人に合う塾だと思う。
子供自身が文句を言わずに楽しそうに通っているのが親としては何よりです
ですので塾の評価は非常に満足しています
今後行き詰まる事もあると思いますが、先生の手腕で子供を引っ張っていっていただければと思います
どうしても行きたい志望校があれば、一点集中でいい形に持っていく塾だとおもう。カリキュラムが狂わないように、きちんと習得していくようになっているので少しの量をコツコツとするには良かった。早くから志望校が決まっていれば、かなりしっかりと、対策は立ててもらえる。
宿題の添削から、直しをしてわからないところを解説、学校のわからないところの復習。今後は
学校の授業の先取りをしていく
雰囲気は子供同士がふざけたり、喋ったりすることもなく、みんながまじめに取り組んでいる
宿題の確認、指導、演習、指導、宿題の説明で、わからない箇所をとにかくなくしていくような形だとおもう。積み重ねの科目はとくに有効だとおもう。宿題のは必ずしないとカリキュラムに狂いが出て苦しくなってくるかもしれない。やはりコツコツが求められている。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:25万円くらい
見た目は奇抜な感じだが非常に熱心に教えてくださっています
子供も以前の公文式の時は先生が合わずに嫌がっていたが今はとても気が合うのか文句も言わずに
楽しそうに通っている
学校の成績も上がってきているので先生には非常に満足しています
大学生で、あわなければ交代もしてもらえる。指導と歓談もしともらえるので、モチベーションはほとんど下がらなかった。何度もわかるまでイライラせずに指導してもらえるので、遠慮なく質問ができる。人によっては当たり外れは感じるかもしれない。
いいレベルのテキスト 子供のレベルにあっているものを使っていただいてますので非常に満足です
学校の宿題で分からないところもフォローしていただけるのもいいと思います
これからは少しずつ学校の学習より先に進めていくとのことなんで成績の向上を期待したいです
志望校にあわせて特化したカリキュラムで、非常に効率的だったとおもう。本人いわく試験によく出題されていて、手応えはあったみたいで、おそらく長年のデータがあるのだとおもう。量より質に特化しているがコツコツすることも求められている。
先生が親切で家からも近いため決めた
友達も通っているので緊張をすることなく通えている
宿題も適度な量なのが良かった
地元では有名
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり |
コース | 難関校向けコース |
進学教室近藤塾 編集部のおすすめポイント
- 創立以来、約40年にわたる指導実績
- きめ細かい指導で成績アップを実現
- 個別指導にも対応!地域密着型の指導に強み
個別指導学習塾みらいゼミ 編集部のおすすめポイント
- 中学生は英数国理社全ての教科の勉強が可能
- 中学高校大学受験に特化したコース
- 生徒一人ひとりの学力に合わせたカリキュラム
- 住所
-
京都府長岡京市長岡京市一文橋2-28-14
地図を見る
個別指導学習塾みらいゼミ 本校の地図
北野塾 編集部のおすすめポイント
- 個人と向き合うきめ細やかな指導で学力アップ!
- あきらめない指導で努力する習慣が身につく!
- 豊富な実績で培った指導力で成績アップを目指す!
Dr.竹中英数塾 編集部のおすすめポイント
- 一人ひとりの理解度に合わせた指導
- 目が行き届く少人数指導
- 受験の合否のカギを握る英語を丁寧に指導
まなるご 編集部のおすすめポイント
- 集中して学べる15分単位のマイクロラーニング
- タイピングスキルも身につく
- 都合に合わせて自由に予約を取れる授業スタイル
長岡京駅にある学研教室の口コミ・評判
総合評価としては、かなり高く、まず、講師の先生のレベルの高さが他とは違うため、親としても安心で授業を受けさせることができました。
教室での雰囲気もよく、友達とも和気藹々と授業をしており、子供もかなり楽しんで塾に行っている感じが受け取れました。ですので、この塾の評価は200点をつけてもいいのではないかとおもいます。
講師の方が手取り足取り丁寧に教えくださり、国語、英語の能力がとても改善され実力が向上した。特に英語は苦手であったが、苦手なところを克服するために反復して教えいただいた。その結果、共通一時で良い成績が残せ第一希望が受かった。
初めての塾で、他との比較ができないのですが、先生は学校の学習以外にも親身になって、子どものことを考えてくださったり、子どもたちも勉強に対して、苦手意識がなくなって、少しは楽しんで通っているように思えるので通わせてよかったと思っています。
問題をわかりなすく教えてくれるし、またわからないことがあれば、丁寧におしえてくれるから。身につくと思うからか通わせています。小さい子でも見てもらえるから助かっています。あとは、塾代もそんなに高くないからいいかな。
基本的には集団での授業を行っており、レベルの高い教材にそった授業をしているか、講師の先生の意見や思いもたまには入れてもらえていたので、和気藹々とした雰囲気で充実している授業だと思いました。
また、子供もその雰囲気を好きと言っておりましたので、親としても尊重できる授業形態、流れ、雰囲気だと思っております。
授業の形式としては、毎回複数名3〜8名くらいで、基本的には、宿題で、やったものの応用のような感じの問題を解きます。集団ではありますが、みんな、おしゃべりをするわけではなく、静かに粛々と学習に取り組んでいるといった感じです。また、宿題で間違っていたところを
理解できるように指導していただいています。
夕方、週2回、少人数制でスタートで集団授業もあるのですが、ほとんど、個人で別のカリキュラムをやっていたような気がします。
個人一人1人に合わせて、授業も宿題もテキストの進み具合も違っていたと思います。
特に中学3年の時は、みんな違っていたと思います。
毎回複数名3〜8名くらいで、基本的には、宿題で、やったものの応用のような感じの問題を解きます。集団ではありますが、みんな、おしゃべりをするわけではなく、静かに粛々と学習に取り組んでいるといった感じです。また、宿題で間違っていたところを
理解できるように指導していただいています。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
ベテランの方のみの採用だったので、全ての講師の人のクオリティーがかなり高かった。
雰囲気のいい講師の方で、教え方が上手く、とてもいい印象があった。
また、大学等の講師をしておられる講師の方々も多く在籍されておりましたので、かなりレベルの高い講師の方々だったかと思います。
講師の先生は、いつも子どもたちのことを気づかってくれていて、子どもの学習に関する事だけではなく、「どうすれば忘れ物をしなくなるか」等生活態度についても指導してくださいました。また、夏休みの宿題がギリギリまで出来なかった時も、「どのようにやれば効率的に終わらせることが出来るか」を教えて下さいました。
講師の先生は、オーナーの先生の、バイトの先生とお二人でした。
とても親切で温かいお人柄の先生で、こどものように可愛がってくださりました。
学校選びの先生任せで、子供と先生で全て決めてもらいました。
兄弟ともにお世話になって、感謝かんしや、です。
高校生はとっておられなかったんですが、もし大学受験もやっておられたら、間違いなく通ってました。
いつも子どもたちのことを気づかってくれていて、子どもの学習に関する事だけではなく、「どうすれば忘れ物をしなくなるか」等生活態度についても指導してくださいました。また、夏休みの宿題がギリギリまで出来なかった時も、どのようにやれび効率的に終わらせることが出来るか教えて下さいました。
教材の内容がかなりレベルが高く、特に、英語の教材は、インターナショナルスクール並とレベルの高さが見受けられた。
可能教材もかなりレベルが高く全てのカリキュラムの中で、実践式でした。
また、授業終了後、質問コーナー等ももうけられていたので、気軽に質問ができるカリキュラムとなっておりました。
この塾のカリキュラムは、生徒のレベルに合わせた教え方をしてくれていて、学校の勉強よりも少し先の学習内容を教えてくれるカリキュラムとなっています。予習と復習をメインに今後の学校での勉強がより理解度を増すようにしていただいてます。難しさのレベルとしては、学校の授業レベルのため、中から簡単レベルに当たると思っています。
また、子どもが、学校の授業でわからなかったところや、テストで出来なかったところが出てきた時は理解できるまで教えてくれます。
カリキュラムなどの、詳しい事は全然わからないです。
先生の言われる脳裏に、授業もとっていたので、わかりません。
模試なども、先生の言われる模試をうけていました。
弱いところは、追加でとっていました。
生徒のレベルに合わせた教え方をしてくれていて、学校の勉強よりも少し先の学習内容を教えてくれるカリキュラムとなっています。予習と復習をメインに今後の学校での勉強がより理解度を増すようにしていただいてます。難しさのレベルとしては、学校の授業レベルのため、中から簡単レベルに当たると思っています。
また、子どもが、学校の授業でわからなかったところや、テストで出来なかったところが出てきた時は理解できるまで教えてくれます。
家から近くて、送り迎えも便利なので、ここに決めました。時間の融通もきくのて、非常に便利でした。また保護者の待合室みたいな場所があり、早くついても問題なく待つことが出来た。駐車場も近辺にありましたので、とても安心でした。
小学生のママ友達の評判が、良かったことと、無料体験教室を受講して子どもが「続けて受講したい」と言ったため。
友人も姉も通っていて、子供1人1人にちゃんと向き合ってくれる先生だから。
安心してお任せしていました。
通いやすい場所という決め手もありました。
小学生のママ友達の評判が、良かったことと、無料体験教室を受講して子どもが「続けて受講したい」と言ったため。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の京都府の受験体験記15件のデータから算出
朱鷺塾中尾教室 本校
- 最寄駅
- 阪急京都本線西向日駅から徒歩12分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)完全個別指導(1対1)
高みを目指したハイレベルな学習を提供!生徒一人ひとりの能力に合わせた指導を行う学習塾
朱鷺塾中尾教室 編集部のおすすめポイント
- 生徒一人ひとりの能力に合わせた指導
- 学校の宿題を中心とした学習習慣
- 安定の合格実績!志望校合格が現実に
個別学習塾『DOJO』 個別指導WAM 梅が丘校
- 最寄駅
- 阪急京都本線西山天王山駅から徒歩9分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
最新のAI搭載タブレットで効率的に鍛えられる、小学生・中学生向けの学習塾!
講習 | 春期講習 |
---|
個別学習塾『DOJO』 編集部のおすすめポイント
- 効率よく勉強できる、最新のAI搭載タブレット学習
- 講師による徹底した指導で、勉強への集中力を持続できる!
- 基礎学力検定「TOFAS」で、成長を実感でき、やる気アップに
学研CAIスクール 西山天王山校
- 最寄駅
- 阪急京都本線西山天王山駅から徒歩8分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)映像授業
個別指導とIT活用の映像授業のダブル指導が生み出す高い学習効果
長岡京駅にある学研CAIスクールの口コミ・評判
当該塾に関しましては、まず立地がとてもいいです。通学路にあるので、安全性が高く、子どもを安心して通わせることができます。また、塾構内が清潔感があり、とても居心地がいいです。さらに講師が親切で接しやすく、子どもが伸び伸びと過ごせます。講師の指導力も高くて、着実に学力が身につくのでぜひおすすめしたいです。
家から近いので通っていました。個別指導ということで、自習に近い授業でした。広い教室に数名の生徒がパソコンに向かって学習をするスタイルです。講師は学生のアルバイトで、年齢が近く、気さくに対応してくれていました。教科書にそった教材で、定期テスト対策は助かりました。受験前には、対策の教材で特別なカリキュラムでした。結果、合格できて、よかったです。
丁寧に教えてくれる。分からないところがあると、分かるように言い方や表現を変えて教えてくれる。ダブレットでの学習で効率がいいのと基礎から学べて分かりやすい。宿題の量や課題の内容が個人に合ったものを出してくれる。
塾の先生方もノリも良いしなんでも教えてくれるし最高です。塾長もとても熱い方で、受験のアドバイスを沢山いただきました。全てとても役立ちました。しかも塾には、V模擬の過去問、都立高校の過去問や、英検、漢検の参考書など、たくさんの資料があり、勉強にとても役立ちます。ただ、真面目に勉強することそうでない子の差が激しいので、塾内はとても賑やかです。宿題などもほぼ無いため、本当に真面目に勉強したい方にはおすすめしません。
授業の形式については、まずはじめに、子どもの現時点での学力をはかる機会が設けられます。ヒアリングなどもあり、苦手な部分をしっかりと伝えることができて、その苦手を克服できるように授業は進んでいきます。わりと和やかな雰囲気で、落ち着いて、集中して取り組むことができます。
授業は、みんなでいっせいに黒板に書くような形式ではなくそれぞれやりたいことをやっている感じです。わからないところがあれば、ホワイトボードにかいて教えてくれます。いつでも質問できる環境です。その子が、どうしたいのかをちゃんと寄り添ってくれます。
一応、曜日と時間は決まってはいましたが,娘のやる気が出ない時やいけない時等に変更してもらう事が出来て助かりました。
個別指導塾だったので、それぞれに壁に向いて集中している時もあれば,共有の机で勉強している時もありました。
学校での復習や前回の授業の復習でわからなかったところを集中的に教えてもらってました。
いつでも質問できる雰囲気でしたが無駄話などはなく集中して勉強に取り組める雰囲気でした。
あとは1対1なので個別指導がうちの子供にはあっていたような気がします。
大勢での授業ではなかなか理解できないような問題もあると思いますのでこちらの塾の感じが合っていました。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
講師は経験豊富な方なので、子どもの悩みや苦手分野によく気づき、苦手を克服できるようにわかりやすく丁寧に教えてくれます。専門性や指導技術が高いので、子どもは成長を実感できます。子ども一人ひとりを見てくれていて、その子どもに合わせた指導をしてくれるので安心感があります。
塾の先生は、とっても良い先生です。ぽわーんとしていると思いきや 一人一人をしっかり見ていてくれています。ホントは、通知表で5を取れるところを4もらってきて、どうして4なのかどうしたらもっと良くなるか一緒に考えてくれます。
先生が感情的では無く的確に指導して頂けたので、それが娘にとっては楽な気持ちで通塾出来ました。
娘がやる気のない時は、焦らす事も無く待って寄り添って頂いていたと思います。
周りがうるさい時には、しっかりと指導していたりもしてくれていたそうです。
塾長は割と年配の方でしたが経験豊富そうで、教え方も子供曰く上手だし親との面談時も信頼おける感じでした。
あとは中年の女性2人の3人がうちの子が教えてもらうことが多かったです。
学校でわからなかったところがわかるようになって帰って来たり教え方は誰に当たってもよかったようです。
無駄話もなく時間内は全て勉強の話でお金を払っている側からしたらとてもありがたかったです。
短期間のカリキュラムの組み方は非常に上手で、あまり通学できない子どもでも、着実に学力が身につくように、適切なカリキュラムを用意してくれています。飛ばしすぎず、だけど十分に力が身についていると思われる箇所はスキップして、苦手を克服するカリキュラムとなっていました。
その子に、合わせた教材を用意してくれて、その子がどうやって進めたいからによって合わせてくれるので とっても満足しています。
みんな、先生を信頼していて先生が、大好きです。その子がどうしたいのかがんがえてくれる
カリキュラム自体は、個別指導だった事もあり、娘が抜けてしまっているところや苦手なところを集中してやって貰っていました。
受験の前は、作文等も含めて色々な対策を一緒に見てもらえて、とても助かりました。
実施されてる内容は学校の問題の繰り返しや応用だったと思います。
あとは実際に試験に出そうな問題など厳選されて教えてもらえてたと感じます。
レベルは子供に合わせてだと思いますがうちはそんなにレベルがたかくなかったので復習やわからないことを細かく丁寧に教えていただいていたようでした。
友人のお子さんが学研CAIスクール八幡校に通っていて、その友人から学研CAIスクールの評判をよく耳にしていたから。
この塾の前に、行っていた塾はバス代がかかるので近くに良い所ないかなーって思っていたら、お友達が紹介してくれた
家からとても近くで、大通りに面していたので安心もありました。
不登校だった時もあり、個別指導塾を希望していたので丁度良かったです。
知り合いの家族が働いていて勉強だけじゃなく挨拶や礼儀なども指導してくれる塾だと聞いたのとまわりからの評判も良かったので決めました。
講習 | 春期講習 |
---|
学研CAIスクール 編集部のおすすめポイント
- 1対1の個人指導とIT活用の映像授業の相乗効果で学力UP!
- 「選べる学習指導時間」で生徒の自主性と集中力を育む
- 保護者懇談会や進路面談などフォロー体制も充実!
公文式 長岡京野添教室
- 最寄駅
- 阪急京都本線長岡天神駅から徒歩14分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
長岡京駅にある公文式の口コミ・評判
初めての習い事に公文を選んだので、他の塾と比較ができない
正直、週2回で1教科月々7150円は高いとは思うが、学校の授業の内容を超える力がつけば本人も楽しいだろしう、結果がよければ出せる価格である
今の所、何人か在中している先生との相性もよいみたいなので良いと思います
勉強する習慣がつくのでよいと思う
勉強する環境(机と椅子があり、広さと静かさ)が整っており、やる気スイッチを押しやすくしてくれる
学校の授業についていける
先々の勉強がわかる様になる
自分に自信がもてる
当初の家庭学習の時間を増やすという目的からは、なかなか目的買い達成できなかった。家庭学習できていれば、通塾する必要もないが、
一方で、漢検や英検の資格の勉強ができ、資格取得を目指せる点は良かったかな。
本人のスタイルに合っていると思われるがその人によるのかと思われる。競争の原理が働きやすいことや自分自身の学びの程度に応じて進捗度を変えることが可能であることは合っている。そしてなにより本人が楽しんでいるので続いている。
静かな環境で、1つの部屋に長机と椅子が並んでおり 学習する姿勢、座り方も注意されていた
まずはやってきた宿題の提出 それを採点してもらい 間違っている場所のお直しから行う その次に、次のプリントをその子に合わせた枚数をこなし 終われば、親に電話して迎えにきてもらうという流れである
宿題を提出
全て採点してもらい、100点になるまでお直しを行う
新しいプリントを、ちぎり 始める時間を書き、終わったら時間を書くといった感じで、そのプリントが何分かかったかを記載する
だいたい、2教科で30分程度の時間で、集中して行う短期集中型
自分が通塾したタイミングで、その日の課題を受け取り、すべての課題が終了したら帰宅する。年中児から通塾が可能なため、放課後の早い時間帯は小学校低学年までが多くまなび、夕方以降は小学校高学年以上が多く学ぶ。
本人の速度に合わせているので問題ない。また個別対応であることと幼児に対してはしっかり対応して下さっている。個々人の進捗に合わせているため時間ごとの入れかわりもあるががんばったら成果として見えやすく満足している。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:12万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
まだ行き始めて少ししかたってない為、講師が何をしてる人かは聞いた事がない
取りまとめてる人1人(女性)と、
主婦ぐらいの年齢の女性が、4~5人常にいてる感じに捉える しっかりやる子に対しては、優しいがふざけたり真面目にしない子に対しては、冷たい対応に感じた
勉強する習慣をつける
人数は、5~6人ほど
楽しく通えるように補助しますと、面談もしてくれると聞きました
行き詰まった時には、手を差し伸べてヒントをくれるが、自分で考えるのが基本寄りそってくれると言っていた
勉強に対する姿勢や、集中には注意を促すなど、観察はされていた
基本的に自学自習。採点者は、パートさんや大学生。解説や解法については、模範解答を参考に教えてくれる。教えてくれるというよりは、自力で学ぶという感じ。英語、国語、数学に分かれて採点の担当者が配置されている。
親身になってくれており満足している。教科に応じて先生も変わったり飽きないようにして下さっている。女性の先生ばかりで優しいことと親への報告が相談にもSNSも含めて対応して下さっている。気になることがあればラインで相談したり、連絡もくるため安心している。
始めて行った体験入学で、どのくらいのレベルなのか知る程度のテストが実施された その結果により、
その子のレベルより少し下げた学力の内容からプリントをスタートする
まずは、学習する習慣を楽しくつける為に簡単な所から始めるとの後と説明をうけました
入り初めは、
スタートは、レベルを下げてできたという自信をつける事で通う楽しみを覚える
徐々にレベルをアップしていく事で、学校の授業より先を学ぶ事ができる
途中できない壁は必ず出てくる
その時には、乗り越える力を身につけられる様にする
カリキュラムは特にさだめられておらず、自学自習のカリキュラム。自分のペースで学ぶことができるが、サボろうと思えばサボれるため自律が身についていないと偏差値アップにはつながりにくい。学び直しに向いているか。
決まったカリキュラムを本人のスピードでこなすため良い。また本人の学習速度に合わせてのレベルのため問題ない。算数は計算が多く本人は飽きる傾向にあるがスピードを上げるよう誘導して下さったり工夫もされており満足している。
検索をしたところ、一番近い場所がこの教室だった
同じ学校の友達が、通っていること
15:30から、20:00までの間の好きな時間に通ってよい事
家から近く通える距離にある
子供が同じ学校に行ってる子も行っているからと、自分も賢くなりたいと言う理由から通いだした
子供の友人や同級生も習っており、また自宅から通いやすい場所に立地されていたから。徒歩で行ける距離だった。
近くにあり幼児に対してマンツーマンで対応されていること、また自分の速度に合わせて学べる点が気に入ったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 57%
-
一日当たりの授業時間: 2.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の京都府の受験体験記25件のデータから算出
長岡京駅にある学研教室の口コミ・評判
総合評価としては、かなり高く、まず、講師の先生のレベルの高さが他とは違うため、親としても安心で授業を受けさせることができました。
教室での雰囲気もよく、友達とも和気藹々と授業をしており、子供もかなり楽しんで塾に行っている感じが受け取れました。ですので、この塾の評価は200点をつけてもいいのではないかとおもいます。
講師の方が手取り足取り丁寧に教えくださり、国語、英語の能力がとても改善され実力が向上した。特に英語は苦手であったが、苦手なところを克服するために反復して教えいただいた。その結果、共通一時で良い成績が残せ第一希望が受かった。
初めての塾で、他との比較ができないのですが、先生は学校の学習以外にも親身になって、子どものことを考えてくださったり、子どもたちも勉強に対して、苦手意識がなくなって、少しは楽しんで通っているように思えるので通わせてよかったと思っています。
問題をわかりなすく教えてくれるし、またわからないことがあれば、丁寧におしえてくれるから。身につくと思うからか通わせています。小さい子でも見てもらえるから助かっています。あとは、塾代もそんなに高くないからいいかな。
基本的には集団での授業を行っており、レベルの高い教材にそった授業をしているか、講師の先生の意見や思いもたまには入れてもらえていたので、和気藹々とした雰囲気で充実している授業だと思いました。
また、子供もその雰囲気を好きと言っておりましたので、親としても尊重できる授業形態、流れ、雰囲気だと思っております。
授業の形式としては、毎回複数名3〜8名くらいで、基本的には、宿題で、やったものの応用のような感じの問題を解きます。集団ではありますが、みんな、おしゃべりをするわけではなく、静かに粛々と学習に取り組んでいるといった感じです。また、宿題で間違っていたところを
理解できるように指導していただいています。
夕方、週2回、少人数制でスタートで集団授業もあるのですが、ほとんど、個人で別のカリキュラムをやっていたような気がします。
個人一人1人に合わせて、授業も宿題もテキストの進み具合も違っていたと思います。
特に中学3年の時は、みんな違っていたと思います。
毎回複数名3〜8名くらいで、基本的には、宿題で、やったものの応用のような感じの問題を解きます。集団ではありますが、みんな、おしゃべりをするわけではなく、静かに粛々と学習に取り組んでいるといった感じです。また、宿題で間違っていたところを
理解できるように指導していただいています。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
ベテランの方のみの採用だったので、全ての講師の人のクオリティーがかなり高かった。
雰囲気のいい講師の方で、教え方が上手く、とてもいい印象があった。
また、大学等の講師をしておられる講師の方々も多く在籍されておりましたので、かなりレベルの高い講師の方々だったかと思います。
講師の先生は、いつも子どもたちのことを気づかってくれていて、子どもの学習に関する事だけではなく、「どうすれば忘れ物をしなくなるか」等生活態度についても指導してくださいました。また、夏休みの宿題がギリギリまで出来なかった時も、「どのようにやれば効率的に終わらせることが出来るか」を教えて下さいました。
講師の先生は、オーナーの先生の、バイトの先生とお二人でした。
とても親切で温かいお人柄の先生で、こどものように可愛がってくださりました。
学校選びの先生任せで、子供と先生で全て決めてもらいました。
兄弟ともにお世話になって、感謝かんしや、です。
高校生はとっておられなかったんですが、もし大学受験もやっておられたら、間違いなく通ってました。
いつも子どもたちのことを気づかってくれていて、子どもの学習に関する事だけではなく、「どうすれば忘れ物をしなくなるか」等生活態度についても指導してくださいました。また、夏休みの宿題がギリギリまで出来なかった時も、どのようにやれび効率的に終わらせることが出来るか教えて下さいました。
教材の内容がかなりレベルが高く、特に、英語の教材は、インターナショナルスクール並とレベルの高さが見受けられた。
可能教材もかなりレベルが高く全てのカリキュラムの中で、実践式でした。
また、授業終了後、質問コーナー等ももうけられていたので、気軽に質問ができるカリキュラムとなっておりました。
この塾のカリキュラムは、生徒のレベルに合わせた教え方をしてくれていて、学校の勉強よりも少し先の学習内容を教えてくれるカリキュラムとなっています。予習と復習をメインに今後の学校での勉強がより理解度を増すようにしていただいてます。難しさのレベルとしては、学校の授業レベルのため、中から簡単レベルに当たると思っています。
また、子どもが、学校の授業でわからなかったところや、テストで出来なかったところが出てきた時は理解できるまで教えてくれます。
カリキュラムなどの、詳しい事は全然わからないです。
先生の言われる脳裏に、授業もとっていたので、わかりません。
模試なども、先生の言われる模試をうけていました。
弱いところは、追加でとっていました。
生徒のレベルに合わせた教え方をしてくれていて、学校の勉強よりも少し先の学習内容を教えてくれるカリキュラムとなっています。予習と復習をメインに今後の学校での勉強がより理解度を増すようにしていただいてます。難しさのレベルとしては、学校の授業レベルのため、中から簡単レベルに当たると思っています。
また、子どもが、学校の授業でわからなかったところや、テストで出来なかったところが出てきた時は理解できるまで教えてくれます。
家から近くて、送り迎えも便利なので、ここに決めました。時間の融通もきくのて、非常に便利でした。また保護者の待合室みたいな場所があり、早くついても問題なく待つことが出来た。駐車場も近辺にありましたので、とても安心でした。
小学生のママ友達の評判が、良かったことと、無料体験教室を受講して子どもが「続けて受講したい」と言ったため。
友人も姉も通っていて、子供1人1人にちゃんと向き合ってくれる先生だから。
安心してお任せしていました。
通いやすい場所という決め手もありました。
小学生のママ友達の評判が、良かったことと、無料体験教室を受講して子どもが「続けて受講したい」と言ったため。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の京都府の受験体験記15件のデータから算出
公文式 長岡京八条が丘教室
- 最寄駅
- 阪急京都本線長岡天神駅から徒歩8分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
長岡京駅にある公文式の口コミ・評判
初めての習い事に公文を選んだので、他の塾と比較ができない
正直、週2回で1教科月々7150円は高いとは思うが、学校の授業の内容を超える力がつけば本人も楽しいだろしう、結果がよければ出せる価格である
今の所、何人か在中している先生との相性もよいみたいなので良いと思います
勉強する習慣がつくのでよいと思う
勉強する環境(机と椅子があり、広さと静かさ)が整っており、やる気スイッチを押しやすくしてくれる
学校の授業についていける
先々の勉強がわかる様になる
自分に自信がもてる
当初の家庭学習の時間を増やすという目的からは、なかなか目的買い達成できなかった。家庭学習できていれば、通塾する必要もないが、
一方で、漢検や英検の資格の勉強ができ、資格取得を目指せる点は良かったかな。
本人のスタイルに合っていると思われるがその人によるのかと思われる。競争の原理が働きやすいことや自分自身の学びの程度に応じて進捗度を変えることが可能であることは合っている。そしてなにより本人が楽しんでいるので続いている。
静かな環境で、1つの部屋に長机と椅子が並んでおり 学習する姿勢、座り方も注意されていた
まずはやってきた宿題の提出 それを採点してもらい 間違っている場所のお直しから行う その次に、次のプリントをその子に合わせた枚数をこなし 終われば、親に電話して迎えにきてもらうという流れである
宿題を提出
全て採点してもらい、100点になるまでお直しを行う
新しいプリントを、ちぎり 始める時間を書き、終わったら時間を書くといった感じで、そのプリントが何分かかったかを記載する
だいたい、2教科で30分程度の時間で、集中して行う短期集中型
自分が通塾したタイミングで、その日の課題を受け取り、すべての課題が終了したら帰宅する。年中児から通塾が可能なため、放課後の早い時間帯は小学校低学年までが多くまなび、夕方以降は小学校高学年以上が多く学ぶ。
本人の速度に合わせているので問題ない。また個別対応であることと幼児に対してはしっかり対応して下さっている。個々人の進捗に合わせているため時間ごとの入れかわりもあるががんばったら成果として見えやすく満足している。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:12万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
まだ行き始めて少ししかたってない為、講師が何をしてる人かは聞いた事がない
取りまとめてる人1人(女性)と、
主婦ぐらいの年齢の女性が、4~5人常にいてる感じに捉える しっかりやる子に対しては、優しいがふざけたり真面目にしない子に対しては、冷たい対応に感じた
勉強する習慣をつける
人数は、5~6人ほど
楽しく通えるように補助しますと、面談もしてくれると聞きました
行き詰まった時には、手を差し伸べてヒントをくれるが、自分で考えるのが基本寄りそってくれると言っていた
勉強に対する姿勢や、集中には注意を促すなど、観察はされていた
基本的に自学自習。採点者は、パートさんや大学生。解説や解法については、模範解答を参考に教えてくれる。教えてくれるというよりは、自力で学ぶという感じ。英語、国語、数学に分かれて採点の担当者が配置されている。
親身になってくれており満足している。教科に応じて先生も変わったり飽きないようにして下さっている。女性の先生ばかりで優しいことと親への報告が相談にもSNSも含めて対応して下さっている。気になることがあればラインで相談したり、連絡もくるため安心している。
始めて行った体験入学で、どのくらいのレベルなのか知る程度のテストが実施された その結果により、
その子のレベルより少し下げた学力の内容からプリントをスタートする
まずは、学習する習慣を楽しくつける為に簡単な所から始めるとの後と説明をうけました
入り初めは、
スタートは、レベルを下げてできたという自信をつける事で通う楽しみを覚える
徐々にレベルをアップしていく事で、学校の授業より先を学ぶ事ができる
途中できない壁は必ず出てくる
その時には、乗り越える力を身につけられる様にする
カリキュラムは特にさだめられておらず、自学自習のカリキュラム。自分のペースで学ぶことができるが、サボろうと思えばサボれるため自律が身についていないと偏差値アップにはつながりにくい。学び直しに向いているか。
決まったカリキュラムを本人のスピードでこなすため良い。また本人の学習速度に合わせてのレベルのため問題ない。算数は計算が多く本人は飽きる傾向にあるがスピードを上げるよう誘導して下さったり工夫もされており満足している。
検索をしたところ、一番近い場所がこの教室だった
同じ学校の友達が、通っていること
15:30から、20:00までの間の好きな時間に通ってよい事
家から近く通える距離にある
子供が同じ学校に行ってる子も行っているからと、自分も賢くなりたいと言う理由から通いだした
子供の友人や同級生も習っており、また自宅から通いやすい場所に立地されていたから。徒歩で行ける距離だった。
近くにあり幼児に対してマンツーマンで対応されていること、また自分の速度に合わせて学べる点が気に入ったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 57%
-
一日当たりの授業時間: 2.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の京都府の受験体験記25件のデータから算出
長岡京駅にある公文式の口コミ・評判
初めての習い事に公文を選んだので、他の塾と比較ができない
正直、週2回で1教科月々7150円は高いとは思うが、学校の授業の内容を超える力がつけば本人も楽しいだろしう、結果がよければ出せる価格である
今の所、何人か在中している先生との相性もよいみたいなので良いと思います
勉強する習慣がつくのでよいと思う
勉強する環境(机と椅子があり、広さと静かさ)が整っており、やる気スイッチを押しやすくしてくれる
学校の授業についていける
先々の勉強がわかる様になる
自分に自信がもてる
当初の家庭学習の時間を増やすという目的からは、なかなか目的買い達成できなかった。家庭学習できていれば、通塾する必要もないが、
一方で、漢検や英検の資格の勉強ができ、資格取得を目指せる点は良かったかな。
本人のスタイルに合っていると思われるがその人によるのかと思われる。競争の原理が働きやすいことや自分自身の学びの程度に応じて進捗度を変えることが可能であることは合っている。そしてなにより本人が楽しんでいるので続いている。
静かな環境で、1つの部屋に長机と椅子が並んでおり 学習する姿勢、座り方も注意されていた
まずはやってきた宿題の提出 それを採点してもらい 間違っている場所のお直しから行う その次に、次のプリントをその子に合わせた枚数をこなし 終われば、親に電話して迎えにきてもらうという流れである
宿題を提出
全て採点してもらい、100点になるまでお直しを行う
新しいプリントを、ちぎり 始める時間を書き、終わったら時間を書くといった感じで、そのプリントが何分かかったかを記載する
だいたい、2教科で30分程度の時間で、集中して行う短期集中型
自分が通塾したタイミングで、その日の課題を受け取り、すべての課題が終了したら帰宅する。年中児から通塾が可能なため、放課後の早い時間帯は小学校低学年までが多くまなび、夕方以降は小学校高学年以上が多く学ぶ。
本人の速度に合わせているので問題ない。また個別対応であることと幼児に対してはしっかり対応して下さっている。個々人の進捗に合わせているため時間ごとの入れかわりもあるががんばったら成果として見えやすく満足している。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:12万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
まだ行き始めて少ししかたってない為、講師が何をしてる人かは聞いた事がない
取りまとめてる人1人(女性)と、
主婦ぐらいの年齢の女性が、4~5人常にいてる感じに捉える しっかりやる子に対しては、優しいがふざけたり真面目にしない子に対しては、冷たい対応に感じた
勉強する習慣をつける
人数は、5~6人ほど
楽しく通えるように補助しますと、面談もしてくれると聞きました
行き詰まった時には、手を差し伸べてヒントをくれるが、自分で考えるのが基本寄りそってくれると言っていた
勉強に対する姿勢や、集中には注意を促すなど、観察はされていた
基本的に自学自習。採点者は、パートさんや大学生。解説や解法については、模範解答を参考に教えてくれる。教えてくれるというよりは、自力で学ぶという感じ。英語、国語、数学に分かれて採点の担当者が配置されている。
親身になってくれており満足している。教科に応じて先生も変わったり飽きないようにして下さっている。女性の先生ばかりで優しいことと親への報告が相談にもSNSも含めて対応して下さっている。気になることがあればラインで相談したり、連絡もくるため安心している。
始めて行った体験入学で、どのくらいのレベルなのか知る程度のテストが実施された その結果により、
その子のレベルより少し下げた学力の内容からプリントをスタートする
まずは、学習する習慣を楽しくつける為に簡単な所から始めるとの後と説明をうけました
入り初めは、
スタートは、レベルを下げてできたという自信をつける事で通う楽しみを覚える
徐々にレベルをアップしていく事で、学校の授業より先を学ぶ事ができる
途中できない壁は必ず出てくる
その時には、乗り越える力を身につけられる様にする
カリキュラムは特にさだめられておらず、自学自習のカリキュラム。自分のペースで学ぶことができるが、サボろうと思えばサボれるため自律が身についていないと偏差値アップにはつながりにくい。学び直しに向いているか。
決まったカリキュラムを本人のスピードでこなすため良い。また本人の学習速度に合わせてのレベルのため問題ない。算数は計算が多く本人は飽きる傾向にあるがスピードを上げるよう誘導して下さったり工夫もされており満足している。
検索をしたところ、一番近い場所がこの教室だった
同じ学校の友達が、通っていること
15:30から、20:00までの間の好きな時間に通ってよい事
家から近く通える距離にある
子供が同じ学校に行ってる子も行っているからと、自分も賢くなりたいと言う理由から通いだした
子供の友人や同級生も習っており、また自宅から通いやすい場所に立地されていたから。徒歩で行ける距離だった。
近くにあり幼児に対してマンツーマンで対応されていること、また自分の速度に合わせて学べる点が気に入ったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 57%
-
一日当たりの授業時間: 2.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の京都府の受験体験記25件のデータから算出
SKYゼミ 編集部のおすすめポイント
- 小4~中3の高校受験までを少人数クラスで指導
- 小学校~高校の学習のつながりを意識して思考力を養う
- 進学説明会や個別懇談会を毎年複数回実施