
えんぶ塾 編集部のおすすめポイント

- 個別指導とモチベーション向上制度
- 地域に特化した定期テスト対策を実施
- 生徒のやる気を引き出すコミュニケーション
- 最寄駅
- 上高地線大庭駅
- 住所
-
長野県松本市島立928
地図を見る


公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
松本駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
小学校から通じて通うことができ、地域別で講師の方針が違えど、大きな進め方や教材は変わらず、慣れていればどこでも同じスタンスで通塾出来るのは、気が付けば他にはないのかもしれません。教材の進み方に寄っては、学年以上の問題へも挑戦できて、その進度を全国の教室で共有しているのは、先進的な手法かと思います。
もっと見る






塾の総合評価
先生の人柄がとても良く、こどもこどもに合わせて丁寧に対応してもらえます。生後6ヶ月から通っていますが、引っ越しした為、最寄りの公文に通塾するか迷ったが先生の人柄と公文の繰り返して行う事が、良かった。通っているこどもたちも雰囲気がよく、小さい子と大きい子でも仲良く出来ている。
もっと見る




塾の総合評価
先を見越して勉強できるから。
その子のペースできちんと進められるから。
何度も分からない所に戻って進められるから、分からないまま進まないから。
分からないと前には進められないから、分かるまで、できるところ。
もっと見る




塾の総合評価
完全個別指導なので、やはりお金はかなりがかかるのであまりたくさんの人にはオススメはできないけど、それで成績向上して、本人もやる気になって、意欲的に勉強するようになったから、とても良かったです、塾の仲間とも合うようで、いい感じみたいです
もっと見る




アクセス・環境
毎回の宿題の進み具合で塾で行う問題も調整されていました。宿題が特に苦手な息子でしたが、厳しくも優しいご指導が本人には合っていたのか、宿題ができなくて行き辛い時でも、なんとか通っていました。わからないことは先生に聞く時間がしっかりあり、数学の問題を解くスピードやノウハウが向上していきました。
もっと見る






アクセス・環境
教室に着いたら、バーコードで、入室する。入室したことが、親のスマホ、パソコンに連絡が届きます。自宅でやってきた宿題のプリントをファイルごと提出。
子供が机に着席すると1人でプリントを解いて書いて先生に提出し、採点してもらいお直しがある場合はお直しもする。当日のプリントやお直しが終わるまでは帰れないが、わからない場合は質問して各自解いていく様子です。終わったら、先生より次回の宿題のファイルをもらいバーコードを読み込ませると、終了した連絡が親に届くようになっています。
もっと見る




アクセス・環境
完全個別指導でかなりとても安心しました
塾以外の日も自習スペースを自由に有効活用できて、
さらに指導もしてくれるのがありがたいです
塾内の雰囲気がいいらしく、自分から進んで自習室を活用するようになった
もっと見る




アクセス・環境
みんなと同じ環境で自分に与えられた教材をやるので頑張ろうと思える。先生がすぐ見えるので安心して教材に取り組める。開いている時間帯なあら自分で好きな時間にきて自分の教材が終わったら帰れる。質問しやすい雰囲気でとてもいい。わからないことがあったら先生にすぐ聞けたり教えてもらえたりる。友達も一緒だからお互いに力を伸ばし合える
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:50万円
もっと見る




講師陣の特徴
祖父母に近い年齢の講師だったためか、親以外の大人で落ち着いて会話が出来ることが、ある意味安心感があったのか、リラックスして学習に向き合っていたように思います。受験後も付き合いがあり、親としても助かることもありました。
もっと見る






講師陣の特徴
先生と数人の先生がみえて、採点と、わからないところを教えてくれたりします。こどもこどもに合わせて教材を戻したり、進めたりしてくれているので、苦手なところは何回も繰り返して出来る利点がある。採点のみの先生と、わからないところを個人的に教えてくれる先生と見えます。穏やかな先生ばかりなので、雰囲気は悪くないです。
もっと見る




講師陣の特徴
塾長はプロで信頼性がある。頭のいい人ばかりで講師は大学生ばかりだが、キチン教育を受けている方だけど、地元の国立大学の人ばかりだてた聞いている
教え方もとても分からりやすいらしく気に入っているようです
もっと見る




講師陣の特徴
とても優しくて親身になってわからないところを教えてくださった。英語の発音や書き方についても教えてくださってすごく力がついた。親しみやすいオープンな先生方で話しかけやすく気軽に質問もすることができた。行事の際には何か用意してくださってくれる。授業がない日でも来ないかって聞いてくれて特別に授業してくださる。さらにはお菓子もくれる。
もっと見る




カリキュラムについて
とにかく子供の段階に合わせて進めることが、息子にはあっていたようです。個人講師並みに接してもらえたことは、学習へ取り組むモチベーションの維持になっていたと思います。宿題も子供の調子に合わせてもらえるので、変な負担を与えずに毎週続けることが出来ました。
もっと見る






カリキュラムについて
1~10枚までのプリントが各教科で用意されており、宿題と当日分とあり、間違えたものは後日お直しがあります。各教科は、各家庭で申し込んだもののみとなるので、全員が同じではなく進行状況も個人で違います。
週に二回、火曜日と金曜日午後15:30から20時までの1~3時間程度で、個人の課題プリントが、終わった人から帰宅する。
もっと見る




カリキュラムについて
個人の能力に合わせて、個別に指導してくれて、とても分かりやすいらしい。
分かるまで丁寧に個別に指導してくれるし
塾の問題集以外に、学校の宿題もこまめに見てくれるようで、助かっているようです。
問題集が多くお金がかかる
もっと見る




カリキュラムについて
いろんな教材の最初に解き方などが少し乗っていてわかりやすい。教材は分厚くないので持ち運びもしやすい。教材をやって行く中で復習もできるから自分の苦手なところをなくせると思う。だからすごくいい教材だと思う。中には難しい問題もありすごく自分のために繋がる。
英語は専用のペンで正しい発音を聞けるし楽しい
もっと見る




この塾に決めた理由
父親が転勤族だったため小学校から各地の公文に入塾。それぞれ各地の先生方の学習が違うものの、大まかな進め方が同じだったため。
もっと見る






この塾に決めた理由
幼児教育を検討していた際に、自宅近くだったのと、体験に行った際子供も嫌がらず、教室や先生の雰囲気も良かった為決めました。
もっと見る




この塾に決めた理由
家から近いから
もっと見る




この塾に決めた理由
友達に誘われたから。何か夢中になるものを見つけるため。学習に活かすため。自分のため。検定取得のため。学校から近かったからそのまま行けたから。
もっと見る




目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 上高地線西松本駅から徒歩15分
- 住所
-
長野県松本市井川城3丁目6-51
地図を見る


- 最寄駅
- 北アルプス線北松本駅から徒歩11分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
松本駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
小学校から通じて通うことができ、地域別で講師の方針が違えど、大きな進め方や教材は変わらず、慣れていればどこでも同じスタンスで通塾出来るのは、気が付けば他にはないのかもしれません。教材の進み方に寄っては、学年以上の問題へも挑戦できて、その進度を全国の教室で共有しているのは、先進的な手法かと思います。
もっと見る






塾の総合評価
先生の人柄がとても良く、こどもこどもに合わせて丁寧に対応してもらえます。生後6ヶ月から通っていますが、引っ越しした為、最寄りの公文に通塾するか迷ったが先生の人柄と公文の繰り返して行う事が、良かった。通っているこどもたちも雰囲気がよく、小さい子と大きい子でも仲良く出来ている。
もっと見る




塾の総合評価
先を見越して勉強できるから。
その子のペースできちんと進められるから。
何度も分からない所に戻って進められるから、分からないまま進まないから。
分からないと前には進められないから、分かるまで、できるところ。
もっと見る




塾の総合評価
完全個別指導なので、やはりお金はかなりがかかるのであまりたくさんの人にはオススメはできないけど、それで成績向上して、本人もやる気になって、意欲的に勉強するようになったから、とても良かったです、塾の仲間とも合うようで、いい感じみたいです
もっと見る




アクセス・環境
毎回の宿題の進み具合で塾で行う問題も調整されていました。宿題が特に苦手な息子でしたが、厳しくも優しいご指導が本人には合っていたのか、宿題ができなくて行き辛い時でも、なんとか通っていました。わからないことは先生に聞く時間がしっかりあり、数学の問題を解くスピードやノウハウが向上していきました。
もっと見る






アクセス・環境
教室に着いたら、バーコードで、入室する。入室したことが、親のスマホ、パソコンに連絡が届きます。自宅でやってきた宿題のプリントをファイルごと提出。
子供が机に着席すると1人でプリントを解いて書いて先生に提出し、採点してもらいお直しがある場合はお直しもする。当日のプリントやお直しが終わるまでは帰れないが、わからない場合は質問して各自解いていく様子です。終わったら、先生より次回の宿題のファイルをもらいバーコードを読み込ませると、終了した連絡が親に届くようになっています。
もっと見る




アクセス・環境
完全個別指導でかなりとても安心しました
塾以外の日も自習スペースを自由に有効活用できて、
さらに指導もしてくれるのがありがたいです
塾内の雰囲気がいいらしく、自分から進んで自習室を活用するようになった
もっと見る




アクセス・環境
みんなと同じ環境で自分に与えられた教材をやるので頑張ろうと思える。先生がすぐ見えるので安心して教材に取り組める。開いている時間帯なあら自分で好きな時間にきて自分の教材が終わったら帰れる。質問しやすい雰囲気でとてもいい。わからないことがあったら先生にすぐ聞けたり教えてもらえたりる。友達も一緒だからお互いに力を伸ばし合える
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:50万円
もっと見る




講師陣の特徴
祖父母に近い年齢の講師だったためか、親以外の大人で落ち着いて会話が出来ることが、ある意味安心感があったのか、リラックスして学習に向き合っていたように思います。受験後も付き合いがあり、親としても助かることもありました。
もっと見る






講師陣の特徴
先生と数人の先生がみえて、採点と、わからないところを教えてくれたりします。こどもこどもに合わせて教材を戻したり、進めたりしてくれているので、苦手なところは何回も繰り返して出来る利点がある。採点のみの先生と、わからないところを個人的に教えてくれる先生と見えます。穏やかな先生ばかりなので、雰囲気は悪くないです。
もっと見る




講師陣の特徴
塾長はプロで信頼性がある。頭のいい人ばかりで講師は大学生ばかりだが、キチン教育を受けている方だけど、地元の国立大学の人ばかりだてた聞いている
教え方もとても分からりやすいらしく気に入っているようです
もっと見る




講師陣の特徴
とても優しくて親身になってわからないところを教えてくださった。英語の発音や書き方についても教えてくださってすごく力がついた。親しみやすいオープンな先生方で話しかけやすく気軽に質問もすることができた。行事の際には何か用意してくださってくれる。授業がない日でも来ないかって聞いてくれて特別に授業してくださる。さらにはお菓子もくれる。
もっと見る




カリキュラムについて
とにかく子供の段階に合わせて進めることが、息子にはあっていたようです。個人講師並みに接してもらえたことは、学習へ取り組むモチベーションの維持になっていたと思います。宿題も子供の調子に合わせてもらえるので、変な負担を与えずに毎週続けることが出来ました。
もっと見る






カリキュラムについて
1~10枚までのプリントが各教科で用意されており、宿題と当日分とあり、間違えたものは後日お直しがあります。各教科は、各家庭で申し込んだもののみとなるので、全員が同じではなく進行状況も個人で違います。
週に二回、火曜日と金曜日午後15:30から20時までの1~3時間程度で、個人の課題プリントが、終わった人から帰宅する。
もっと見る




カリキュラムについて
個人の能力に合わせて、個別に指導してくれて、とても分かりやすいらしい。
分かるまで丁寧に個別に指導してくれるし
塾の問題集以外に、学校の宿題もこまめに見てくれるようで、助かっているようです。
問題集が多くお金がかかる
もっと見る




カリキュラムについて
いろんな教材の最初に解き方などが少し乗っていてわかりやすい。教材は分厚くないので持ち運びもしやすい。教材をやって行く中で復習もできるから自分の苦手なところをなくせると思う。だからすごくいい教材だと思う。中には難しい問題もありすごく自分のために繋がる。
英語は専用のペンで正しい発音を聞けるし楽しい
もっと見る




この塾に決めた理由
父親が転勤族だったため小学校から各地の公文に入塾。それぞれ各地の先生方の学習が違うものの、大まかな進め方が同じだったため。
もっと見る






この塾に決めた理由
幼児教育を検討していた際に、自宅近くだったのと、体験に行った際子供も嫌がらず、教室や先生の雰囲気も良かった為決めました。
もっと見る




この塾に決めた理由
家から近いから
もっと見る




この塾に決めた理由
友達に誘われたから。何か夢中になるものを見つけるため。学習に活かすため。自分のため。検定取得のため。学校から近かったからそのまま行けたから。
もっと見る




目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 北アルプス線北松本駅から徒歩11分
- 住所
-
長野県松本市宮渕本村5‐8
地図を見る
- 最寄駅
- 北アルプス線松本駅から徒歩20分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
豊富な合格実績が証明する確かな指導力で志望校合格に導く個別指導塾!

甲斐ゼミナール 個別指導T.O.P 編集部のおすすめポイント

- 学習ニーズに合わせた最適なカリキュラムを設定
- 完全個別指導からオンライン受講まで、柔軟な個別指導スタイル
- 最新の受験情報と進学実績をもとにした進路指導で受験にも強い!
松本駅にある甲斐ゼミナール 個別指導T.O.Pの口コミ・評判
塾の総合評価
講師はさまざまだったが、その中には合う合わない、とあったが許容範囲内だと思う。立地は茅野駅に近くて通いやすい。保護者の送迎のための駐車場が広いように感じたが、使用禁止のエリアがあり分かりにくかったのが難点である。
もっと見る





塾の総合評価
塾費用や学習環境、講師の質、そして学習教材などほとんどにおいて満足に足るものであり、本人の学習意思が確かにあれば学習効果が間違いなく望めるものであることは確かだと感じました。駐車場などがしっかりと確保されていれば満点です。
もっと見る






塾の総合評価
甲斐ゼミナールはとてもアットホームな環境で学べます。個別指導にも特化していて、担当の教師が熱心に指導してくれました。わたしはここでなければ合格できなかったとおもっています。こころから感謝しています。甲斐ゼミナールが、応援してくれて合格できました。ありがとうございました。
もっと見る






塾の総合評価
とても良かったと思います、ただ人それぞれなのでなんとも言えませんが、本人の気持ち、意見を主に塾を決めることが良いと思います。先生たちも穏やかでみんなが挨拶をしてくれたり、まず、そこですかね。挨拶ができるできないは大きいかと思います。しっかり学ぶことができて合格することもできました。
もっと見る






アクセス・環境
授業は数人といった少数から個別指導となっており、とてもスムーズかつ無駄がなく行われており、少数のは場合でも居合わせる生徒のレベルがしっかりと考慮されており、密度の高い授業が行われており勉強を行う環境としてはとても最適だった
もっと見る






アクセス・環境
小規模制なので、わからない事を聞くチャンスもある。聞かなくても個別自習室で講師に聞くチャンスがあるので不安になることが少なかった。授業ではない日も利用して良いシステムだったため、自習室を利用するために塾に行ったこともあった。雰囲気も良いが特に子供同士が仲良くなるとかはなく、勉強のために通っていた人が多く通いやすかった。
もっと見る






アクセス・環境
最大3人までの個別制。
まず宿題チェックから始まる。
宿題や復習などをし、わからない事があれば聞いて理解を深める。
購入したテキストを中心に授業を自分のペースで進めていく。
わからないところが出たらつど先生に確認して、理解し、また問題を解いていくというスタイル。
もっと見る





アクセス・環境
個別指導なので無理なく進むことができた。わからないところはすぐに聞くこともできたし周りに気を使うこともなかった。得意な教科をより一層伸ばし、達成感を味わってから苦手分野にも取り組むというやり方が本人には合っていたようだ。ここに合わせて対応してくれるので何よりありがたかった。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:講習も少なく、通所が短かったためそれほどかかっていない。10万円未満
もっと見る






講師陣の特徴
講師の質はとても高く、対応していただいた講師は全て親切で丁寧な対応であり、今後の進路などのことや教科別などのアドバイス、効果的な学習の方法や傾向などさまざまなことに親身になって耳を傾けて話を聞いてくれた
もっと見る






講師陣の特徴
教師の種類は、プロの方がほぼ。
若い方が多く、子供の気持ちに寄り添ってくれる方が多かったイメージがある。
教え方も学校の先生よりずっと上手で個別対応の塾だったこともあり、聞きやすく、学びやすい環境だった。優しく接してくれるため子供も嫌がったり嫌な思いをすることはなかった。
もっと見る






講師陣の特徴
しっかり生徒の弱点や伸ばせる場所を把握してくれている為、弱点は重点的に取り組める。
専門分野では、先生が教えてくれるので、信頼し塾に預ける事が出来る。
わからないところがあると粘り強く教えてくれるため、苦手克服が出来る。
もっと見る





講師陣の特徴
プロの方が主だと思う。年齢が近い方もいればベテランの方もいて様々な教え方もあり本人は良かった様子だった。
声をかけてくれる方が多く、質問もしやすい様子だった。
担当外の先生とはあまり話すこともなかったようだが、自習室で質問もでき良かったと言っていた。
もっと見る





カリキュラムについて
入塾時に申告した教科に限定して徹底的に応用、発展を望むための授業カリキュラムとなっていた。個別、或いは数人程度の少数による授業で集中して能力や理解度に対応したカリキュラムとなっていました。授業の進行が効率的だと感じるものの特に学力的に無理なものではなく効果的に行われていた
もっと見る






カリキュラムについて
個別対応だったので、本人の実力をしっかり見て把握して不得意分野を集中的に教えてくれながら、モチベーションを上げるためにも、得意分野も伸ばしてくれる気持ちのケアもしていただけた。実質、得意分野が伸びた。そこからやる気も増して勉強する気持ちが高まっていった、
もっと見る






カリキュラムについて
受験に向けて対策してくれている。
国語と算数を受講していて、本来は算数は6年生なので6年生の教科書などをやるのだけど、子どもは基礎がまだ弱いからと、塾長と相談の上、5年生のテキストからスタートした。
6年生の算数は5年生の内容がベースとなるようなので、まずベース作りから始まった。
もっと見る





カリキュラムについて
個別のプログラムなので無理せず学ぶことができる個々のカリキュラムを組んでいた。本人がやりたい教科わ主に教えてくださったり、得意分野を伸ばしながらやる気にさせて苦手分野にも取り組むという、個々に合わせた勉強の仕方を教えてくれていた。少し無理しながら取り組むカリキュラムだった
もっと見る





この塾に決めた理由
実績があり、信頼に足るものであった。
講師の質も高く、何より毎月の授業料と内容を考えると十分なものであったため。
もっと見る






この塾に決めた理由
兄も通っていたので通いやすかった。体調面も含めて心配していただいたり、名前を覚えていただき声をかけてくれるところも好感が持てた。個別授業があったり自習室があったりすることも決定する要因になった。
もっと見る






この塾に決めた理由
同じ中学校を受験するお母さんに、甲斐ゼミが良いと聞いた為。
過去にも合格者を輩出しているので、実績があると感じた。
もっと見る





この塾に決めた理由
家から近く兄弟も通っていた
自習室があることが魅力に思い本人が決めてきた。他の塾と比較することもあまりなかったが、金額的にも妥当なのではと思って決めた
もっと見る





- 最寄駅
- 北アルプス線松本駅から徒歩20分
- 住所
-
長野県松本市清水1-7-12
地図を見る


- 最寄駅
- 北アルプス線松本駅から徒歩20分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
学校に合わせた授業展開で基礎力を磨く!山梨・長野・静岡の地域密着型学習塾

甲斐ゼミナール 編集部のおすすめポイント

- 山梨・長野・静岡の地域密着型の学習塾
- 学校の授業進度や内容に合わせた指導
- 難関校受験に合わせたオリジナルテキストとカリキュラム
松本駅にある甲斐ゼミナールの口コミ・評判
塾の総合評価
先生が親身になってくれて、そして面白かったので、塾が好きになり、さらに勉強が好きになり、苦しまずに楽しんで受験勉強ができたから。成績が大きく上がって、志望校を合格できたから。塾へ入る前は、勉強が難しくて1人で苦しんでいたので、塾へ入ったら心がラクになるとみなさんに伝えたいから。
もっと見る






塾の総合評価
塾講師の説明が非常にわかりやすく自分が理解するまで付き添ってくださるので安心して通うことができました。授業以外にも場所を貸してくださり自由に勉強できる場を設けていただき非常に助かりました。将来的に自分の子が受験になりましたらこちらの塾を強く推奨したい、そう思えるとてもいい学習塾でした。
もっと見る






塾の総合評価
甲斐ゼミナールは元々友達が通っていて、おすすめされて通い始めました。自習室もあり、自分で好きな時間に行って先生もいるので教えてもらったり、途中で集中力が続かなくなったら気分転換に先生とお話したりしてました。教え方も上手く、私には合っていたかなと思います。どうしてその問題が分からないのか、どの部分で躓いているのか聞いてくれて、その部分を分かりやすく説明してくれます。授業を受けるタイプの塾でしたが、授業後に聞きに行くと説明してくれていたので良かったです。
もっと見る





塾の総合評価
先生は親身になってご指導してくださいます。成績が思うように伸びないときにも丁寧に教えていただきありがたく思っております。無事に第一志望の高校に合格しました。我が子は高校受験のために通いましたが、中学受験に強い塾だと思います。
もっと見る





アクセス・環境
集団授業で、先生がホワイトボードに重要なポイントを書いて授業を進めて、私たち生徒はノートに写してました。途中で問題演習をやり、みんなで見直しをしました。先生が分かりやすく解説してくれました。分からないところがあれば、全員にくわしくそのポイントを解説をしていました。
もっと見る






アクセス・環境
集団で相互というよりも、先生が解説をして進めていく流れが多かったです。人数は10人前後とすくなく、お互いが知らない子ばかりなので、和やかまではいかなくても、集中して授業を受けられる雰囲気です。長く来ている子は仲が良さそうでした。
もっと見る



アクセス・環境
集団授業で、公式を教わった後に実際に問題を解いて解説します。問題を解いている間は先生が巡回し、困っていたらヒントを出してくれます。手を挙げて教えてもらうことも出来るので、集団授業ですが、生徒それぞれに合ったやり方をしてくれます。雰囲気は先生によって違いますが、どの先生も面白く、気楽に受講できるので、勉強が嫌になりません。
もっと見る






アクセス・環境
授業のような感じで進みました。雰囲気は良くなさすぎて、よく泣いて帰ってくることがありました。特にひどかったことは。生徒同士でのマウンティングで、ひたすらに貶めあっていて辛かったです。また雑談こ時間が長くてイライラしました
もっと見る


費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る





講師陣の特徴
プロで年齢は幅広いけど、親しみやすくてとても楽しかった。勉強の話だけではなく雑談もできて楽しかった。とてもおもしろくて、毎日塾へ通いたいという気持ちになっていました。個別指導の先生は、大学生でした。大学生でも分かりやすく教えてくれる先生でした。
もっと見る






講師陣の特徴
中堅くらいの社員の方が先生のようでした。
丁寧に教えてくれ、子どもの様子もよく見てくれています。
手を挙げて発言をすることがなかったようなので、わからないことを自分で積極的に聞けないと課題を残してくるかもしれません。
もっと見る



講師陣の特徴
元学校の先生だったり、経歴は分かりませんがとても分かりやすく生徒にも懐かれている先生が多かったです。どの先生も気さくに話しかけて下さるので、勉強はもちろん、学校生活の事なども相談しやすかったです。穏やかな先生と面白い先生、生徒と同じ目線でいてくれる先生に教わりました。夜遅くの授業でしたが眠くならずに楽しく勉強できました。
もっと見る






講師陣の特徴
生徒を下げてる感じだし、質問をしても、自分で考えてこいなどと言われ、本当に嫌でした。また、足踏みというか、貧乏ゆすりがひどく気になってしかなありません。先生が嫌いすぎる生徒が多く。話を聞かない生徒が多くおり半分崩壊してました
もっと見る


カリキュラムについて
国語、数学、理科、社会、英語、の5教科の集団授業で、普通のレベルのコースと、難関高校を狙う生徒向けのコースの二つがありました。個人のペースに合わせた、個別指導のコースもありました。個別指導は取りたい教科だけ取れる内容でした。
もっと見る






カリキュラムについて
テキストは塾専用のテキストでした。内容は難しすぎず簡単すぎずといったところで、学校の授業のように要点をなぞりながら進めていくスタイルのようでした。学校の補修のような感じです。季節講習だったので3教科だけでした。
もっと見る



カリキュラムについて
Aクラスと普通クラスに分かれていて、普通クラスは偏差50値前後、Aクラスは60前後でした。国語は曜日が違ったので国語受講者のみでしたが、数学・英語・理科・社会はそのクラスで受けました。クラスはテストの偏差値で最初に割り振られたところにいるのがほとんどですが、本人の意思が比較的通りやすいと思います。学校の授業を先取る形で授業をして下さり、問題演習もあるので塾で定着させ、学校で復習するというルーティンが出来ます。なので1番少ない勉強時間で偏差値を伸ばすことができました。
もっと見る






カリキュラムについて
できる人は、勝手にどんどん進んで、できない人たちにプレッシャーをかけていくスタイルでした。なので途中でやめてしまう生徒が多いく、どんどん人が減っていきました。とにかく厳しくて宿題も多かったです。授業スタイルで、雑談の時間が長くその時間に生徒同士でのマウンティングがあって集中できなかったデス。
もっと見る


この塾に決めた理由
家から近かったからなのと、お兄ちゃんがこの塾を卒業していて、先生がとても親身になって指導してくれると聞いたから。お兄ちゃんが楽しそうだったから。
もっと見る






この塾に決めた理由
友人からの勧め
もっと見る



この塾に決めた理由
兄に勧められ実際に授業体験に行きました。先生方が面白く親身なって下さったことや、集団授業ですがクラスが私含めて4人しかおらず個々に合ったサポートを受けながら授業して下さったことから、この塾が自身に合っていると思ったからです。もともと私は塾に行こうと思っていなかったので、他の塾について調べたりしませんでした。
もっと見る






この塾に決めた理由
授業陵が安く、私の通っていた学校の生徒の多くが、そこへ通っていたからです。また、去年の生徒の合格率が高く、私も大丈夫かなと思うことができたから。
もっと見る


目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり |
コース | 難関校向けコース |
- 最寄駅
- 北アルプス線松本駅から徒歩20分
- 住所
-
長野県松本市清水1-7-12
地図を見る

- 最寄駅
- 北アルプス線松本駅から徒歩20分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
小学校で必要な基礎学力を徹底的に磨く! 学年に関係なく、分かるところから始める「無学年進級方式」を実践

能力開発わかるくん 編集部のおすすめポイント

- 学年・レベルに関係なく学習できる「無学年進級方式」
- 算数・国語・英語に特化。小学校の基礎学力を磨く
- グループブランド「甲斐ゼミナール」の集団授業を受けることも可能
松本駅にある能力開発わかるくんの口コミ・評判
塾の総合評価
長男はオール5だったので、これは推薦を受けさせた方がいいかなと塾に相談しました。そしたらオール5なら日比谷に挑戦したらいいとアドバイスをもらい、えーっとなり、あわてて最後の開催だった日比谷の学校見学?受験相談みたいなのに出掛けました。が、親も子も日比谷のオーラに圧倒され、先生も推薦で受かったら後がたいへんだよみたいな感じでバカにされてるきもして、日比谷は諦めました。
今となれば日比谷の推薦というのもありはありだったかなとも思いますが、その時ばかりは英検も受けさせてもらえてないのに、塾の実績になるからと日比谷を受けさせるんじゃないかと、嫌な感じになりました。
昭和スタイルの独特な塾ですが、ほんとに根性つくし人格形成をしてもらった(特に下の子)と感謝しています。
もっと見る





アクセス・環境
名物のような塾でした。地元で40年位やっているようで、現在の塾長は2代目とか。
親との面談は基本、入塾の時しかなく、あとはツキイチの連絡帳でのやり取りのみでした。その月の子供の様子、遅刻何回、宿題忘れ何回、など簡単なものでした。少し長くこちらが要望とか書いたりすると、塾で先生が皆の前で言ったりするらしく、とにかく余計なことは言わないでくれと頼まれました。それ以来、ご指導宜しくお願いしますとだけ書いていました。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:60万円位
もっと見る





講師陣の特徴
塾長(男性60代?)数学理科
事務局長(女性50代?)英語
教師(男性50代?)国語社会英語
3人しかいないです
小学生から中学、高校生までをこの3人が見てくれます。中学受験ではなく、高校受験を経て大学受験までの中高一貫塾というスタイルでした。学校終わったら取りあえず塾、夕食を食べに家に帰ってきて、また塾に戻り夜10時位まで勉強していました。
もっと見る





カリキュラムについて
とにかく不思議な塾でした。どんなことやってるの?と聞いても(兄と妹2人通わせました)、あまり詳しいことは教えてくれませんでした。
時間割もなく、とにかく毎日毎日通っていました。高校受験は定期テストが大事ですが、過去問を解かせるわけでもなく、ひたすら自力で勉強させられていました。
裏技などを教えて早く解かせるではなく、何度も何度も自分でとけるようになるまで残されていました。毎日帰る前に今から帰ると電話があり、10時半とかに帰って来ていました。
長男は数学があまり得意ではなく、夕飯に帰ってきても涙目の時があり、少し話を聞くとよくある問題でつまづいており、そんなのネットにいくらでものってるわよと教えてあげたら、すぐ調べて解き方解って嬉しそうに塾に戻りました。しかし、塾の先生には突然解けたのはおかしいとずるしたのを見破られ、更に怒られる羽目になったとか。
もっと見る





この塾に決めた理由
近所で有名だったから
もっと見る





目的 | 中学受験 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 北アルプス線松本駅から徒歩20分
- 住所
-
長野県松本市清水1-7-12
地図を見る



学研教室 編集部のおすすめポイント

- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
松本駅にある学研教室の口コミ・評判
塾の総合評価
集中力がないので、一人での学習は正直あまり得意ではない子でした。同学年の子が集中して学習している空間に身を置けたことは正解だったなと思うが、家で同じことができるかというとまた話は別だし、そう言った意味では勉強する環境を強制的に確保できたことで大きく乱高下する事なく、点数は取れていたとおもうので、塾に通わせて良かった点ではあります。
もっと見る




塾の総合評価
それなりに開業して年数も経っており、生徒も多かったのでそれなりに実績がある塾だとは思うが完全にフィットしていたかというと、疑問が残る。ただ大きく点数を落としてもある程度回復もしていたので本人のやる気を少し後押ししてくれる、そんな塾であったのかなと思います。
思い切り点数を伸ばし維持していくということを目標とするならば個別指導塾や家庭教師などが良いのかなとも思いましたが、本人のやる気次第と思うが親なのでそのやる気を引き出すのは先生、塾にも手伝って欲しいなと思いました
もっと見る




塾の総合評価
特に自分の声に合ってると感じたから。ノルマ完了っていうのが自分にとってかなり必須の事だったので本当に良い。またそこらの塾より月謝などのかかる費用が安いから親に負担を抱えさせないため、自分があまり不安などを持ったりせず気楽であります。
もっと見る





塾の総合評価
全体的にとても雰囲気がよくどんな学年の人でも楽しみながら学習できると思う。しっかりと学力もつくし、とても良い塾であると思った。ただ学力がある人はもっと上の塾をめざした方がその人にとっては実力を発揮出来ると思う。基礎固めにおすすめ。
もっと見る





アクセス・環境
プリントをこなし、講師に答え合わせをしていくスタイルであったと思いますが、外から見ている限り、淡々と集中してこなしている、答え合わせの際、講師からアドバイスを受けていく感じなのではないかと思いますが、黙々と集中してお友達、同級生がやっているのを見て自身も集中できたのではないかと思います
もっと見る




アクセス・環境
まずプリントによる課題の答え合わせから塾でも課題を時間内に終わらせ帰りに次の塾の日までにこなす課題プリントを渡され、こなしていくというスキームであったと記憶してますが、塾内では静かに淡々とプリントをこなして先生に答え合わせとアドバイスをもらうという感じだったとおもいます。
もっと見る




アクセス・環境
多学年の子が一つの教室に集まって、各自で課題を進める感じで分からないことがあったら先生に聞く、そういう方式をとられている。全員が同じ内容悪いわけではないから、流れなどはない。静かにやる人もいれば、うるさい人もいる。
もっと見る





アクセス・環境
ひとつの教室で多くの学年の生徒たちがそれぞれ勉強を進める形式で、集団でひとつの講義を受けるなどの方式では無い。同学年の生徒たちはうるさくないレベルで和気あいあいと学習しているし良い。ただ小さい子たちがうるさくて集中できない時がある。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





講師陣の特徴
評判の良い講師であった、子供のことも考え、半年に一回程度親と講師の面談があり、塾での様子やこれからの方針などそれなりに細かく報告があった。
良いところは伸ばし、悪いところは補完いただきながら伸ばしてもらうという勉強法になるが、それなりにやっていただいていたと思う。
もっと見る




講師陣の特徴
塾の授業参観はなかったのでよくわかりませんがたまに外で会うと塾での雰囲気や姿勢をお話ししてくれる良い先生でした。
塾での先生は子供曰く厳しくもあり、時にはアドバイスもくれることもありました。塾の先生の子供は学研だけで大学まで合格していることをよく聞きましたが、あくまで塾の先生の子供ということもありプラスアルファの要素もあるんだろうなと思いつつも要は本人のやる気もあるのだろうなと思いました。
もっと見る




講師陣の特徴
講師はベテランのプロです。教え方は学校の先生より圧倒的に丁寧です。小学1年から中学3年まで教えてるはずなのに凄いです。話とかにも結構乗ってくれますしにこやかでいいです。生徒が少ない時はプライベートな話結構できますね。
もっと見る





講師陣の特徴
プロの方で自分が通塾し始めた時から教えているベテランである。幼稚園児、小学生から中学生まで1人で幅広く教えている。優しいしとにかく教え方が上手。応用の応用などがされているようなかなり難易度の高い問題などでもしっかりと手順から教えてくれてしっかりと理解することが出来る。
もっと見る





カリキュラムについて
よくわかりませんが、毎回課題のプリントがそれなりにあり、次の通塾までに仕上げて持っていくスキームであったが、なかなかの枚数で計画的にやっていかないと間に合わないくらいのギリギリの量。学校からの宿題のボリュームが大きいとやっていかないこともしばしば。
これは全塾生がやっていることでもあるので計画性が大切だが、他に習い事があったりすると正直間に合わないかな。。と思いました。
もっと見る




カリキュラムについて
弱点の克服については塾での科目を増やすことで復習ができるのでこれはどの塾でも一緒かと思いますが、やはり学校の授業プラスアルファを塾で補うことがカリキュラムとしてあるのではないかと思います。
具体的なカリキュラムについてはよくわかりませんが学研と公文の区別もつかない私にとってみればとにかく予習と復習が強制的にできる場ができたことが通塾している良い点だったのではないかと思慮します。
もっと見る




カリキュラムについて
おおよそ学校とやっているのと同じぐらいの水準からちょい高めのレベルが行われている。いい意味で尖った特徴などはなく、人によっては応用プリントなどの高レベルなものを申し込んだりすることも可能である。ただ、基礎問題などの問題は少ないように感じる、特に数学と英語では問題文が長いものになるほどレベルが高くなると感じる。
もっと見る





カリキュラムについて
基本的には学校の教科書に準拠したものになっている。出題されている難易度としては、基本がとりあえずしっかりと固まっている人であれば、プリント1枚あたり3問ほど分からないくらいで基本的には問題ない程度。応用もしっかりとできる人であれば全問解けるくらいであるかと。ただ専用の応用プリントはとても難しい。複数の公式を使用しないと解けなかったりとかなり難易度が高いものになっていると思う。
もっと見る





この塾に決めた理由
近くでそれなりに評判の良い、ある程度予習復習ができ、適度に学習時間が確保できるとなると、学研が最適であったと思う
もっと見る




この塾に決めた理由
小学生から通塾していたので基礎から学べる塾に通わせたかったことと自宅から近かったこと。友達が通っていたこと、比較的料金が低額であったこと
もっと見る




この塾に決めた理由
家からかなり近い距離にあり徒歩でも行ける距離であったこと。知人が行っていてその人からの評判が良かったから。あと値段が手頃だった。
もっと見る





この塾に決めた理由
体験入学をした時に雰囲気がよく、自分でも自主的な学習をしたり意欲的に今後も取り組んでいけそうと感じたから。楽しく今後もやって行けそうだと思ったから。
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 北アルプス線北松本駅から徒歩20分
- 住所
-
長野県松本市女鳥羽2丁目1-11
地図を見る
- 最寄駅
- 北アルプス線北松本駅から徒歩18分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)家庭教師
受験指導一筋40年以上!難関校の合格実績が裏付ける確かな指導力

個別指導 学参 編集部のおすすめポイント

- 目標達成のための逆算型の個別カリキュラムによる完全マンツーマン指導
- 指導経験豊富な講師陣から相性の合う講師を選べる「完全指名制度」
- 受験指導一筋40年以上の経験とノウハウで難関校の合格実績多数!
松本駅にある個別指導 学参の口コミ・評判
塾の総合評価
自分の子は勉強が苦手で、まずは勉強と向き合うところから指導してもらったので、すごく良かったとは思いますが、もっと勉強ができて上を目指したい方にはどういう指導をしていたのかがわからないので星は4つです。
もっと見る





アクセス・環境
個別で、基本はマンツーマン。ただ、時々、2人、3人おんなじレベルの子と授業することもあったようです。本人のレベルに合わせて授業してくれていました。とてもフランクな感じで時々好きなゲームの話をしたりと楽しく勉強できていたようです。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:13万円程度だったと思います。
もっと見る





講師陣の特徴
社員だったと思いますが、若い、たぶん20代後半から30代前半の男性でした。とても熱心で、勉強の苦手な自分の子供のどこが躓いているポイントなのかちゃんと確かめながら、テキストだけでなくオリジナル?のプリントも作ってくれていました。
もっと見る





カリキュラムについて
子供が勉強嫌いだったので、基礎的ものをプリントで補足しながらテキストを解いていたと思います。テキストはごく一般的なもので、進学校受験対策のようなものではなかったと思います。学校での授業の3年間のまとめみたいな感じでした。
もっと見る





この塾に決めた理由
マンツーマンで本人の学力や習熟度、本人の特性に合わせて、学習プログラムを計画してくれる。勉強が苦手な子供にも基礎から教えてくれる。
もっと見る





- 最寄駅
- 北アルプス線北松本駅から徒歩18分
- 住所
-
長野県松本市城東2-7-17 和泉町ビル1F ナビ個別指導学院内
地図を見る



公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
松本駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
小学校から通じて通うことができ、地域別で講師の方針が違えど、大きな進め方や教材は変わらず、慣れていればどこでも同じスタンスで通塾出来るのは、気が付けば他にはないのかもしれません。教材の進み方に寄っては、学年以上の問題へも挑戦できて、その進度を全国の教室で共有しているのは、先進的な手法かと思います。
もっと見る






塾の総合評価
先生の人柄がとても良く、こどもこどもに合わせて丁寧に対応してもらえます。生後6ヶ月から通っていますが、引っ越しした為、最寄りの公文に通塾するか迷ったが先生の人柄と公文の繰り返して行う事が、良かった。通っているこどもたちも雰囲気がよく、小さい子と大きい子でも仲良く出来ている。
もっと見る




塾の総合評価
先を見越して勉強できるから。
その子のペースできちんと進められるから。
何度も分からない所に戻って進められるから、分からないまま進まないから。
分からないと前には進められないから、分かるまで、できるところ。
もっと見る




塾の総合評価
完全個別指導なので、やはりお金はかなりがかかるのであまりたくさんの人にはオススメはできないけど、それで成績向上して、本人もやる気になって、意欲的に勉強するようになったから、とても良かったです、塾の仲間とも合うようで、いい感じみたいです
もっと見る




アクセス・環境
毎回の宿題の進み具合で塾で行う問題も調整されていました。宿題が特に苦手な息子でしたが、厳しくも優しいご指導が本人には合っていたのか、宿題ができなくて行き辛い時でも、なんとか通っていました。わからないことは先生に聞く時間がしっかりあり、数学の問題を解くスピードやノウハウが向上していきました。
もっと見る






アクセス・環境
教室に着いたら、バーコードで、入室する。入室したことが、親のスマホ、パソコンに連絡が届きます。自宅でやってきた宿題のプリントをファイルごと提出。
子供が机に着席すると1人でプリントを解いて書いて先生に提出し、採点してもらいお直しがある場合はお直しもする。当日のプリントやお直しが終わるまでは帰れないが、わからない場合は質問して各自解いていく様子です。終わったら、先生より次回の宿題のファイルをもらいバーコードを読み込ませると、終了した連絡が親に届くようになっています。
もっと見る




アクセス・環境
完全個別指導でかなりとても安心しました
塾以外の日も自習スペースを自由に有効活用できて、
さらに指導もしてくれるのがありがたいです
塾内の雰囲気がいいらしく、自分から進んで自習室を活用するようになった
もっと見る




アクセス・環境
みんなと同じ環境で自分に与えられた教材をやるので頑張ろうと思える。先生がすぐ見えるので安心して教材に取り組める。開いている時間帯なあら自分で好きな時間にきて自分の教材が終わったら帰れる。質問しやすい雰囲気でとてもいい。わからないことがあったら先生にすぐ聞けたり教えてもらえたりる。友達も一緒だからお互いに力を伸ばし合える
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:50万円
もっと見る




講師陣の特徴
祖父母に近い年齢の講師だったためか、親以外の大人で落ち着いて会話が出来ることが、ある意味安心感があったのか、リラックスして学習に向き合っていたように思います。受験後も付き合いがあり、親としても助かることもありました。
もっと見る






講師陣の特徴
先生と数人の先生がみえて、採点と、わからないところを教えてくれたりします。こどもこどもに合わせて教材を戻したり、進めたりしてくれているので、苦手なところは何回も繰り返して出来る利点がある。採点のみの先生と、わからないところを個人的に教えてくれる先生と見えます。穏やかな先生ばかりなので、雰囲気は悪くないです。
もっと見る




講師陣の特徴
塾長はプロで信頼性がある。頭のいい人ばかりで講師は大学生ばかりだが、キチン教育を受けている方だけど、地元の国立大学の人ばかりだてた聞いている
教え方もとても分からりやすいらしく気に入っているようです
もっと見る




講師陣の特徴
とても優しくて親身になってわからないところを教えてくださった。英語の発音や書き方についても教えてくださってすごく力がついた。親しみやすいオープンな先生方で話しかけやすく気軽に質問もすることができた。行事の際には何か用意してくださってくれる。授業がない日でも来ないかって聞いてくれて特別に授業してくださる。さらにはお菓子もくれる。
もっと見る




カリキュラムについて
とにかく子供の段階に合わせて進めることが、息子にはあっていたようです。個人講師並みに接してもらえたことは、学習へ取り組むモチベーションの維持になっていたと思います。宿題も子供の調子に合わせてもらえるので、変な負担を与えずに毎週続けることが出来ました。
もっと見る






カリキュラムについて
1~10枚までのプリントが各教科で用意されており、宿題と当日分とあり、間違えたものは後日お直しがあります。各教科は、各家庭で申し込んだもののみとなるので、全員が同じではなく進行状況も個人で違います。
週に二回、火曜日と金曜日午後15:30から20時までの1~3時間程度で、個人の課題プリントが、終わった人から帰宅する。
もっと見る




カリキュラムについて
個人の能力に合わせて、個別に指導してくれて、とても分かりやすいらしい。
分かるまで丁寧に個別に指導してくれるし
塾の問題集以外に、学校の宿題もこまめに見てくれるようで、助かっているようです。
問題集が多くお金がかかる
もっと見る




カリキュラムについて
いろんな教材の最初に解き方などが少し乗っていてわかりやすい。教材は分厚くないので持ち運びもしやすい。教材をやって行く中で復習もできるから自分の苦手なところをなくせると思う。だからすごくいい教材だと思う。中には難しい問題もありすごく自分のために繋がる。
英語は専用のペンで正しい発音を聞けるし楽しい
もっと見る




この塾に決めた理由
父親が転勤族だったため小学校から各地の公文に入塾。それぞれ各地の先生方の学習が違うものの、大まかな進め方が同じだったため。
もっと見る






この塾に決めた理由
幼児教育を検討していた際に、自宅近くだったのと、体験に行った際子供も嫌がらず、教室や先生の雰囲気も良かった為決めました。
もっと見る




この塾に決めた理由
家から近いから
もっと見る




この塾に決めた理由
友達に誘われたから。何か夢中になるものを見つけるため。学習に活かすため。自分のため。検定取得のため。学校から近かったからそのまま行けたから。
もっと見る




目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 上高地線渚駅から徒歩14分
- 住所
-
長野県松本市征矢野2丁目4‐3
地図を見る
- 最寄駅
- 北アルプス線松本駅
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
90%以上が口コミで入会!ピッタリの学習スタイルを提案する地元塾

松本ゼミナール 編集部のおすすめポイント

- 松本生まれ、松本育ち!だから松本地域の受験に強く、きめ細やか
- 個別指導か、生徒7名までの集団授業を選択OK!教科ごとに自由に選べる
- 生徒一人ひとりに合わせた学習カリキュラムで、無理なくピッタリ学習ができる
松本駅にある松本ゼミナールの口コミ・評判
塾の総合評価
講師や専任の先生方のあたたかい支援があり、学習意欲が高まる塾です。早慶、旧帝大を目指すのでなければ、十分なサポートを受けられます。自分の都合ややり方でカリキュラムが組めるのも無駄がなくよかったです。こちらの希望にはできる限り答えてくださいます。
もっと見る






塾の総合評価
個別指導 集団指導があり 勉強もは もちろんのことですが、楽しく通う事ができる塾だと感じます。先生方からの、暖かい指導ともに、たくさんの会話すること力を 差し伸べてくれていると思います。
知りたいこと 知りたかったことが 意欲が湧いてきてくれるなど、我が子のようすから 見ることができ、自らの行動力を 引き出してくれるからです。
もっと見る






塾の総合評価
夜中でも親身に朝方まで対応していただいたきました。大学に受かった後も受かってそれで良しではなく、受かった後も勉強する意味まで指導頂き
親として大学合格ではなく大学に行く意味を改めて考えさせられました。
もっと見る






塾の総合評価
星1つ減らしたのは、地方にあり市街地からも遠いから、講師の質が限られてしまうこと。地元大学生で偏差値はその大学の平均的な感じ。偏差値70以上を狙うなら、自分の学力が高ければ良いが、50台なら無理だと思う。それ以外の進学先なら、アットホームな塾なので楽しく学習できてよい。
もっと見る





アクセス・環境
分からないところのみの質問形式、宿題を答え合わせてしていく形式、塾で問題を解いていく実践形式など、自由に決められる。流れは決まっていない。雰囲気は家庭的。家で勉強しない人はここでやっていく形式もできる。
もっと見る






アクセス・環境
個別は自由。家で学習してきて分からないところを質問していく形式でも、宿題を見てもらいながらやるのでも、学校のテキストを1から教わっていくのでも、自分の希望するスタイルでやってもらえる。だから雰囲気は非常にフレンドリーです。
もっと見る





アクセス・環境
個別指導なので分からない問題を質問して自分で解決できるように教えてもらう。雰囲気は穏やかで、受験専門塾や予備校のようなピリピリした感じは全くない。楽しく学習できるような環境を作り出してくれる。緩すぎて自制できずにだらけてしまうこどもには不向き。
もっと見る




アクセス・環境
個別指導のため、短時間の質問タイムのような授業。課題があればそれに取り組む。自分で学習を進めていける子にはあっている形式だと思う。自分で学習できない子は集団授業がよいと思う。雰囲気は固すぎず緩すぎずで子供にあっている。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る





講師陣の特徴
近くの大学の学生。優しくて楽しい。礼儀正しい。講師の学力は高くないようなので、高いところを目指すなら違う塾にした方が良い。ともだち感覚でゆるく教えてもらえる。厳しくないので、ゆるいまま終わってしまう可能性もある。
もっと見る






講師陣の特徴
ほぼ地元大学生が講師。若いので話しやすい。丁寧に教えてくれる。雑談でリラックスさせてくれる。学力は普通。旧帝大や早慶など偏差値の高い大学を受験する場合は難しいので大手予備校の方が良いと思われる。科目によって講師を変えることもできる。
もっと見る





講師陣の特徴
信州大学の学生がほとんど。専任講師もいるようだが、学生さんの方が話もしやすく、楽しく学習できてよかったと思っているようだ。講師は学生さんの都合で辞めてしまうこともあったが、似たような講師がいるからあまり問題ない。
もっと見る




講師陣の特徴
大学生がほとんど。好きな講師が卒業や学業が忙しくなり、辞めてしまうことがあるので残念。丁寧な指導をしてくださる。講師は基本的に固定で、合わなければ変えてもらえるが、今まで変えてほしいと思ったことはない。
もっと見る




カリキュラムについて
規定はない。自分のやりたいようにやらせてもらえる。季節講習ふくめてほとんどが自分で選べる。集団や個別かどうか、何コマ入れるか、何教科入れるかなど、都度相談して決める。カリキュラムは自由度が高いので、学力や部活などの生活に合わせて決められた。
もっと見る






カリキュラムについて
年3回の面接でカリキュラムの提案があり、コマ数や科目を選んで決める。自由度が高い。途中で変更も可能。季節講習も同じ。コマ数の縛りはなく、1コマ単位で調節可能。ただし集団はコマ数。学習内容が決まっていて、自由度は低くなる。教科ごとに集団か個別を選ぶこともできる。
もっと見る





カリキュラムについて
やりたいことを自分で選べる。実技科目以外ならどの教科でも対応してくれる。組み合わせは自由。苦手科目や選択科目などを個々に相談して柔軟なカリキュラムが組める塾である。英語と数学を多めにしたかったので、そのように設定してもらったが、国語が不安になったときは、変更してもらうこともできた。
もっと見る




カリキュラムについて
カリキュラムは個別指導なので、個人に合わせて対応。子供に任せているので親は把握していない。自分のペースで学習できるのでよい。テスト前は質問が多くなるが、丁寧に対応してくださる。特に不満に思ったことはない。
もっと見る




この塾に決めた理由
友達みんなが行っているから。評判が良かったから。学校から近いから。学力に合っていると思ったから。楽しく通えることを重視したから。
もっと見る






この塾に決めた理由
近いから。車の送迎が楽だから。市内中心部から離れているので道路が混んでいないから。友達がいっぱい通っているから。評判が良いから。個別指導を希望していたから。
もっと見る





この塾に決めた理由
知り合いが通っていてとても雰囲気が良いと聞いていたから。気軽に質問できる環境がこどもに合っていると思った。
もっと見る




この塾に決めた理由
子供が希望したから。個別指導で、子供に合ったカリキュラムで進められるから。部活が忙しいとき、大会前などに変更できるから。
もっと見る




- 最寄駅
- 北アルプス線松本駅
- 住所
-
長野県松本市清水1-11-18
地図を見る

- 最寄駅
- 北アルプス線松本駅
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)
教科ごとに集団or個別指導を選べる!オーダーメイド授業の学習塾

長野ゼミナール 編集部のおすすめポイント

- 生徒一人ひとりに合ったカリキュラム!自分にぴったりの学習を提案してもらえる
- 教科ごとの担任制!フレンドリーな雰囲気だから楽しく取り組める
- わかる楽しみを実感できるスモールステップの指導法
松本駅にある長野ゼミナールの口コミ・評判
塾の総合評価
費用が割と安かった。面談が定期的にあって現状を教えてくれた。講義がない日でも自習室で勉強できた。先生が優しかった。同じ中学の子がたくさんいて楽しそうだった。家から近かくて夜遅くなっても迎えに行かなくて良かった。
もっと見る





塾の総合評価
自宅や学校からもとても近くて、お友達もたくさん通っており、とても子供にとっては通いやすい塾だった。また、塾長さんがとても真摯に対応してくださり、志望校に合格できるようにたくさんアドバイスをしてくださりとても信頼できた。
もっと見る





塾の総合評価
自宅からとても近く通いやすいところにとても良い先生方がいらっしゃり、子供に合った塾に通えることが出来て本当に良かったと思います。とにかく塾長さんがしっかりしてくださっていたので、講師は大学生の先生でしたが、指示がしっかりしていた為、子供との関係もとても良く成績が向上し本当に良かった。
もっと見る





アクセス・環境
子供の性格に合う先生を担当にしてくださり、コミュニケーションをとてもとりながら塾に通いやすい雰囲気で、楽しく通っていた。
また、親には言えない悩みや適切なアドバイスを先生とお話できていたようで、とても信頼関係ができていた。
もっと見る





アクセス・環境
夏期講習などは集団授業を受講しました。いつもと違う先生に習い、同じレベルの子供のクラス分けになっており、いつもと違う雰囲気でとても勉強になったようです。また、個別授業はとても気が合う先生で自分のペースで進めていただけていて、とても充実していたようでした。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る





講師陣の特徴
塾長さんの対応がとても良く、受験対策についてもしっかり返答が返ってきて信頼できた。
否定をする事や無理に教科を追加することを進めることはなく、通いやすく続けやすい環境を整えてくださりとても信頼できた。
もっと見る





講師陣の特徴
講師は大学生でした。入塾したばかりは塾の様子も分からずなかなかこどに合う先生に当たらなかったが、塾長さんが親身に相談にのってくださり、子供の性格にあった先生をつけてくださり、子供がとても意欲的に勉強に取り組める先生と出会うことができた。
もっと見る





カリキュラムについて
志望校や子供の性格や能力にあった進め方をしてくださり、テスト結果も分析してくれて、弱いところを中心に個別に課題を出してくださった。
子供のやる気を損なうことなく、子供とコミュニケーションをとりながら課題をだしてくれた。
もっと見る





カリキュラムについて
個別授業を受講してました。学校の授業内容より早めに進めてくださり、子供の理解をしっかり確認し、教材含め進めてくださっていた。そのため、学校の授業についていけないということはなく、子供のペースにとても合っていたと思います。とても良いカリキュラムでした。
もっと見る





この塾に決めた理由
学校からも自宅からも近くて、周りの保護者からの塾の評判も良かった。実際に体験に行くと塾長さんの対応もすごく良かった。
もっと見る





この塾に決めた理由
塾長さんが親身に相談にのってくださり、子供の性格を見極めて学習指導に取り組んでくださった。自宅から地学通いやすかった。
もっと見る





- 最寄駅
- 北アルプス線松本駅
- 住所
-
長野県松本市清水1-11-8
地図を見る


学研教室 編集部のおすすめポイント

- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
松本駅にある学研教室の口コミ・評判
塾の総合評価
集中力がないので、一人での学習は正直あまり得意ではない子でした。同学年の子が集中して学習している空間に身を置けたことは正解だったなと思うが、家で同じことができるかというとまた話は別だし、そう言った意味では勉強する環境を強制的に確保できたことで大きく乱高下する事なく、点数は取れていたとおもうので、塾に通わせて良かった点ではあります。
もっと見る




塾の総合評価
それなりに開業して年数も経っており、生徒も多かったのでそれなりに実績がある塾だとは思うが完全にフィットしていたかというと、疑問が残る。ただ大きく点数を落としてもある程度回復もしていたので本人のやる気を少し後押ししてくれる、そんな塾であったのかなと思います。
思い切り点数を伸ばし維持していくということを目標とするならば個別指導塾や家庭教師などが良いのかなとも思いましたが、本人のやる気次第と思うが親なのでそのやる気を引き出すのは先生、塾にも手伝って欲しいなと思いました
もっと見る




塾の総合評価
特に自分の声に合ってると感じたから。ノルマ完了っていうのが自分にとってかなり必須の事だったので本当に良い。またそこらの塾より月謝などのかかる費用が安いから親に負担を抱えさせないため、自分があまり不安などを持ったりせず気楽であります。
もっと見る





塾の総合評価
全体的にとても雰囲気がよくどんな学年の人でも楽しみながら学習できると思う。しっかりと学力もつくし、とても良い塾であると思った。ただ学力がある人はもっと上の塾をめざした方がその人にとっては実力を発揮出来ると思う。基礎固めにおすすめ。
もっと見る





アクセス・環境
プリントをこなし、講師に答え合わせをしていくスタイルであったと思いますが、外から見ている限り、淡々と集中してこなしている、答え合わせの際、講師からアドバイスを受けていく感じなのではないかと思いますが、黙々と集中してお友達、同級生がやっているのを見て自身も集中できたのではないかと思います
もっと見る




アクセス・環境
まずプリントによる課題の答え合わせから塾でも課題を時間内に終わらせ帰りに次の塾の日までにこなす課題プリントを渡され、こなしていくというスキームであったと記憶してますが、塾内では静かに淡々とプリントをこなして先生に答え合わせとアドバイスをもらうという感じだったとおもいます。
もっと見る




アクセス・環境
多学年の子が一つの教室に集まって、各自で課題を進める感じで分からないことがあったら先生に聞く、そういう方式をとられている。全員が同じ内容悪いわけではないから、流れなどはない。静かにやる人もいれば、うるさい人もいる。
もっと見る





アクセス・環境
ひとつの教室で多くの学年の生徒たちがそれぞれ勉強を進める形式で、集団でひとつの講義を受けるなどの方式では無い。同学年の生徒たちはうるさくないレベルで和気あいあいと学習しているし良い。ただ小さい子たちがうるさくて集中できない時がある。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





講師陣の特徴
評判の良い講師であった、子供のことも考え、半年に一回程度親と講師の面談があり、塾での様子やこれからの方針などそれなりに細かく報告があった。
良いところは伸ばし、悪いところは補完いただきながら伸ばしてもらうという勉強法になるが、それなりにやっていただいていたと思う。
もっと見る




講師陣の特徴
塾の授業参観はなかったのでよくわかりませんがたまに外で会うと塾での雰囲気や姿勢をお話ししてくれる良い先生でした。
塾での先生は子供曰く厳しくもあり、時にはアドバイスもくれることもありました。塾の先生の子供は学研だけで大学まで合格していることをよく聞きましたが、あくまで塾の先生の子供ということもありプラスアルファの要素もあるんだろうなと思いつつも要は本人のやる気もあるのだろうなと思いました。
もっと見る




講師陣の特徴
講師はベテランのプロです。教え方は学校の先生より圧倒的に丁寧です。小学1年から中学3年まで教えてるはずなのに凄いです。話とかにも結構乗ってくれますしにこやかでいいです。生徒が少ない時はプライベートな話結構できますね。
もっと見る





講師陣の特徴
プロの方で自分が通塾し始めた時から教えているベテランである。幼稚園児、小学生から中学生まで1人で幅広く教えている。優しいしとにかく教え方が上手。応用の応用などがされているようなかなり難易度の高い問題などでもしっかりと手順から教えてくれてしっかりと理解することが出来る。
もっと見る





カリキュラムについて
よくわかりませんが、毎回課題のプリントがそれなりにあり、次の通塾までに仕上げて持っていくスキームであったが、なかなかの枚数で計画的にやっていかないと間に合わないくらいのギリギリの量。学校からの宿題のボリュームが大きいとやっていかないこともしばしば。
これは全塾生がやっていることでもあるので計画性が大切だが、他に習い事があったりすると正直間に合わないかな。。と思いました。
もっと見る




カリキュラムについて
弱点の克服については塾での科目を増やすことで復習ができるのでこれはどの塾でも一緒かと思いますが、やはり学校の授業プラスアルファを塾で補うことがカリキュラムとしてあるのではないかと思います。
具体的なカリキュラムについてはよくわかりませんが学研と公文の区別もつかない私にとってみればとにかく予習と復習が強制的にできる場ができたことが通塾している良い点だったのではないかと思慮します。
もっと見る




カリキュラムについて
おおよそ学校とやっているのと同じぐらいの水準からちょい高めのレベルが行われている。いい意味で尖った特徴などはなく、人によっては応用プリントなどの高レベルなものを申し込んだりすることも可能である。ただ、基礎問題などの問題は少ないように感じる、特に数学と英語では問題文が長いものになるほどレベルが高くなると感じる。
もっと見る





カリキュラムについて
基本的には学校の教科書に準拠したものになっている。出題されている難易度としては、基本がとりあえずしっかりと固まっている人であれば、プリント1枚あたり3問ほど分からないくらいで基本的には問題ない程度。応用もしっかりとできる人であれば全問解けるくらいであるかと。ただ専用の応用プリントはとても難しい。複数の公式を使用しないと解けなかったりとかなり難易度が高いものになっていると思う。
もっと見る





この塾に決めた理由
近くでそれなりに評判の良い、ある程度予習復習ができ、適度に学習時間が確保できるとなると、学研が最適であったと思う
もっと見る




この塾に決めた理由
小学生から通塾していたので基礎から学べる塾に通わせたかったことと自宅から近かったこと。友達が通っていたこと、比較的料金が低額であったこと
もっと見る




この塾に決めた理由
家からかなり近い距離にあり徒歩でも行ける距離であったこと。知人が行っていてその人からの評判が良かったから。あと値段が手頃だった。
もっと見る





この塾に決めた理由
体験入学をした時に雰囲気がよく、自分でも自主的な学習をしたり意欲的に今後も取り組んでいけそうと感じたから。楽しく今後もやって行けそうだと思ったから。
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 上高地線渚駅から徒歩16分
- 住所
-
長野県松本市征矢野2-6
地図を見る

- 最寄駅
- 上高地線大庭駅から徒歩10分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
考える力の土台を作る、幼児・小学生向け学習塾

学習教室ガウディア(gaudia) 編集部のおすすめポイント

- 将来の学力に直結する幼児~小学生の時期に適切な学習を施す学習塾
- 考える力を身につけさせる指導方針
- 生徒の年齢に合わせて作成した独自教材と学習カリキュラム
松本駅にある学習教室ガウディア(gaudia)の口コミ・評判
塾の総合評価
自分でどんどん取り組みたい子には合っていると思う。
勉強を頑張ってることを褒めてくれたり、
間違ってても否定をせずに肯定的におしえてくれたりと、子どもの自己肯定感が上がるように取り組んでくれる。
また、親が宿題に関わらなくても良いように取り組んでもらえ、親もストレスなく続けてあげれる。
もっと見る





塾の総合評価
駅から近いので、立地としては凄く良いと思います。
また、塾のスタイルも、短時間集中かつプリント学習メインなので、各生徒の個性に合わせて学習が可能かと思います
体験今日もありましたので、その中で本当に娘に合うかも確認できて良かったです。
週2の曜日も自由にでき、時間帯も自由が聞きますので、急な予定変更にも対応でき、そちらも助かってます
もっと見る





塾の総合評価
本気で勉強に取り組みたい、受験をするといった志を持つ人が行くべき塾。集団塾のように分からないけど、どんどん進んでいく塾と違って面倒見がとても良いので最後まで頑張れる情熱を分けてくれる塾です。勉強につまずいてしまったならば、一度参考までに見ていただいてはいかがでしょうか。
もっと見る





アクセス・環境
ひたすらプリント
宿題の直し
間違えた部分は理解するまで似たような問題で取り組んでもらえる。
壁に向かって座り、プリントを一人一人が取り組む。
先生が個々に教えてくれる。
静かな場所にあり、授業中も静か。
もっと見る





アクセス・環境
通塾後に、各人学習。
自分のペースで、プリントなどを使って学習する形式。時間も40分と、こどもの集中力が切れない範囲なので、助かってます
拘束時間がそれなりに長いと飽きてしまうこともありますが、今のところは、楽しく通えているようです
もっと見る





アクセス・環境
マンツーマンの授業。とくに難しいとするところは先生が側でしっかり面倒見てくれるので安心してお任せができる。授業が終わった後も、保護者へ授業の進捗状況、できなかった点、これから重点的に学んでいくところなど細かくレビューして頂けるので、授業の様子がとても把握しやすいのが良い
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円
もっと見る





講師陣の特徴
丁寧に進み度合いを説明してくれる。
苦手な部分を伝えると、重点的に取り組んでくれる。
間違えた部分は、わかるまで説明してくれる。
はきはきしていて、わかりやすい。
頑張ったことをしっかりほめてくれる。
もっと見る





講師陣の特徴
いつも分かりやすく教えてくださっており、凄く助かってます。
人見知りを凄くする娘なのですが、ガウディアには楽しく通えており、うまく学習に向かうよう、促してくださり、助かっております
家に帰った後でも、ガウディア楽しかったと、ニコニコ言っております
もっと見る





講師陣の特徴
夫婦で教えて下さっておりとても信頼しています。生徒一人一人の学力、性格を把握し濃密な勉強空間と豊富な宿題量で周りと差別化でき、学校でもこの経験が十分に生かされている。
様々な学年がいるのでよい刺激になっている。
もっと見る





カリキュラムについて
学校よりも少し早い内容。
国語と算数のカリキュラムだが、
英語なども、取り組んでもらえている。
学校で習わない部分、試験対策問題等も取り組んでもらえる。
模擬試験は希望者に対応してもらえる。
苦手な部分は重点的に取り組んでもらえる。
もっと見る





カリキュラムについて
プリントを使った学習。各人が、プリントを与えられ、そちらをこなしていく。学習対象の学年も調整いただける為、フレキシブルに対応いただけており、凄く助かってます。
また、漢検なども受けさせていただいており、そういったものを塾で受けられているのも良かったです
もっと見る





カリキュラムについて
能力に応じて勉強の内容を柔軟にかえてくれるので集団授業と違って、遅すぎることも早すぎることもなく非常に快適なペースで学習環境が整えられている。
1~2年程度、学校よりもはやいペースで学習が進められるので学校での授業理解度も助けられる
もっと見る





この塾に決めた理由
先生がわかりやすく進み度合いを説明してくれる。
プリント学習が娘に合ってる。
帰り際にちょっとしたプレゼントお菓子等を子供にくれる。
もっと見る





この塾に決めた理由
体験教室に参加して、本人がすごく気に入った為。元々は通信教育のチャレンジなどをやっていたが、なかなか自分では教材をこなせず(親もつきっきりでは見てあげられず)
知人の紹介にて、ガウディアを知り、いざ行ってみたところ、娘も気に入った為、通わせていただく運びとなりました。
もっと見る





この塾に決めた理由
マンツーマンで濃密な勉強量と宿題とよい先生。
通いやすい環境もあって、一人でも通えるだろうと思った。
もっと見る





- 最寄駅
- 上高地線大庭駅から徒歩10分
- 住所
-
長野県松本市島立928-1
地図を見る
- 最寄駅
- 上高地線西松本駅から徒歩24分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
愛情あふれる女性スタッフが生徒と保護者をまるごとサポート

個別指導のキャンパス 編集部のおすすめポイント

- きめ細やかで親身な対応。安心して通える学習環境を実現
- 学習基盤を整える!徹底した宿題管理と勉強法の伝授
- 「分かったらうれしい」を積み重ね、必ず結果につなげる指導
松本駅にある個別指導のキャンパスの口コミ・評判
塾の総合評価
入塾時、完全に落ちこぼれレベルだったにもかかわらず、きめ細かく温かく根気よく指導していただいたおかげで本人も自信がつき、勉強に対して前向きになれたことで嘘のように成績が上がり、考えられなかったレベルの高校に合格できた。親が言っても聞かないことも、塾の先生の言うことは聞く
もっと見る






アクセス・環境
生徒2人に対して講師1人。片方の子に課題を与え、解いている間にもう1人に指導してもらえる。わからないところがあれば都度、質問に応じてくれる。アットホームで静かな環境で勉強できる。宿題が出て、ちゃんとやったかどうかのチェックもしてもらえる
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






講師陣の特徴
塾長先生が温かい。講師の先生は女性が多め?学生さんの講師というより、お母さん世代が多いイメージ。優しくも、きちんと指導してアドバイスももらえる
1度だけ、講師の先生が合わないと感じたことがあり、相談したら変更してもらえた
もっと見る






カリキュラムについて
1コマで複数教科の受講ができる。1コマの中で時間を区切って教科を切り替えるので気分転換にもなるらしい。テスト前等で不安な教科があれば時間を多めに取ってくれる。子供のレベルに合わせて下の学年の問題に遡って課題を出してくれたりする
もっと見る






この塾に決めた理由
自宅から通いやすい場所にあり、1コマで2教科受講できるので他の塾よりお得感がある。アットホームで相談しやすく、サポートが温かいので、兄も通って高専に合格した。
もっと見る






- 最寄駅
- 上高地線西松本駅から徒歩24分
- 住所
-
長野県松本市筑摩2丁目33-8 情報ビルツカマ 2F 3号室
地図を見る



学研教室 編集部のおすすめポイント

- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
松本駅にある学研教室の口コミ・評判
塾の総合評価
集中力がないので、一人での学習は正直あまり得意ではない子でした。同学年の子が集中して学習している空間に身を置けたことは正解だったなと思うが、家で同じことができるかというとまた話は別だし、そう言った意味では勉強する環境を強制的に確保できたことで大きく乱高下する事なく、点数は取れていたとおもうので、塾に通わせて良かった点ではあります。
もっと見る




塾の総合評価
それなりに開業して年数も経っており、生徒も多かったのでそれなりに実績がある塾だとは思うが完全にフィットしていたかというと、疑問が残る。ただ大きく点数を落としてもある程度回復もしていたので本人のやる気を少し後押ししてくれる、そんな塾であったのかなと思います。
思い切り点数を伸ばし維持していくということを目標とするならば個別指導塾や家庭教師などが良いのかなとも思いましたが、本人のやる気次第と思うが親なのでそのやる気を引き出すのは先生、塾にも手伝って欲しいなと思いました
もっと見る




塾の総合評価
特に自分の声に合ってると感じたから。ノルマ完了っていうのが自分にとってかなり必須の事だったので本当に良い。またそこらの塾より月謝などのかかる費用が安いから親に負担を抱えさせないため、自分があまり不安などを持ったりせず気楽であります。
もっと見る





塾の総合評価
全体的にとても雰囲気がよくどんな学年の人でも楽しみながら学習できると思う。しっかりと学力もつくし、とても良い塾であると思った。ただ学力がある人はもっと上の塾をめざした方がその人にとっては実力を発揮出来ると思う。基礎固めにおすすめ。
もっと見る





アクセス・環境
プリントをこなし、講師に答え合わせをしていくスタイルであったと思いますが、外から見ている限り、淡々と集中してこなしている、答え合わせの際、講師からアドバイスを受けていく感じなのではないかと思いますが、黙々と集中してお友達、同級生がやっているのを見て自身も集中できたのではないかと思います
もっと見る




アクセス・環境
まずプリントによる課題の答え合わせから塾でも課題を時間内に終わらせ帰りに次の塾の日までにこなす課題プリントを渡され、こなしていくというスキームであったと記憶してますが、塾内では静かに淡々とプリントをこなして先生に答え合わせとアドバイスをもらうという感じだったとおもいます。
もっと見る




アクセス・環境
多学年の子が一つの教室に集まって、各自で課題を進める感じで分からないことがあったら先生に聞く、そういう方式をとられている。全員が同じ内容悪いわけではないから、流れなどはない。静かにやる人もいれば、うるさい人もいる。
もっと見る





アクセス・環境
ひとつの教室で多くの学年の生徒たちがそれぞれ勉強を進める形式で、集団でひとつの講義を受けるなどの方式では無い。同学年の生徒たちはうるさくないレベルで和気あいあいと学習しているし良い。ただ小さい子たちがうるさくて集中できない時がある。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





講師陣の特徴
評判の良い講師であった、子供のことも考え、半年に一回程度親と講師の面談があり、塾での様子やこれからの方針などそれなりに細かく報告があった。
良いところは伸ばし、悪いところは補完いただきながら伸ばしてもらうという勉強法になるが、それなりにやっていただいていたと思う。
もっと見る




講師陣の特徴
塾の授業参観はなかったのでよくわかりませんがたまに外で会うと塾での雰囲気や姿勢をお話ししてくれる良い先生でした。
塾での先生は子供曰く厳しくもあり、時にはアドバイスもくれることもありました。塾の先生の子供は学研だけで大学まで合格していることをよく聞きましたが、あくまで塾の先生の子供ということもありプラスアルファの要素もあるんだろうなと思いつつも要は本人のやる気もあるのだろうなと思いました。
もっと見る




講師陣の特徴
講師はベテランのプロです。教え方は学校の先生より圧倒的に丁寧です。小学1年から中学3年まで教えてるはずなのに凄いです。話とかにも結構乗ってくれますしにこやかでいいです。生徒が少ない時はプライベートな話結構できますね。
もっと見る





講師陣の特徴
プロの方で自分が通塾し始めた時から教えているベテランである。幼稚園児、小学生から中学生まで1人で幅広く教えている。優しいしとにかく教え方が上手。応用の応用などがされているようなかなり難易度の高い問題などでもしっかりと手順から教えてくれてしっかりと理解することが出来る。
もっと見る





カリキュラムについて
よくわかりませんが、毎回課題のプリントがそれなりにあり、次の通塾までに仕上げて持っていくスキームであったが、なかなかの枚数で計画的にやっていかないと間に合わないくらいのギリギリの量。学校からの宿題のボリュームが大きいとやっていかないこともしばしば。
これは全塾生がやっていることでもあるので計画性が大切だが、他に習い事があったりすると正直間に合わないかな。。と思いました。
もっと見る




カリキュラムについて
弱点の克服については塾での科目を増やすことで復習ができるのでこれはどの塾でも一緒かと思いますが、やはり学校の授業プラスアルファを塾で補うことがカリキュラムとしてあるのではないかと思います。
具体的なカリキュラムについてはよくわかりませんが学研と公文の区別もつかない私にとってみればとにかく予習と復習が強制的にできる場ができたことが通塾している良い点だったのではないかと思慮します。
もっと見る




カリキュラムについて
おおよそ学校とやっているのと同じぐらいの水準からちょい高めのレベルが行われている。いい意味で尖った特徴などはなく、人によっては応用プリントなどの高レベルなものを申し込んだりすることも可能である。ただ、基礎問題などの問題は少ないように感じる、特に数学と英語では問題文が長いものになるほどレベルが高くなると感じる。
もっと見る





カリキュラムについて
基本的には学校の教科書に準拠したものになっている。出題されている難易度としては、基本がとりあえずしっかりと固まっている人であれば、プリント1枚あたり3問ほど分からないくらいで基本的には問題ない程度。応用もしっかりとできる人であれば全問解けるくらいであるかと。ただ専用の応用プリントはとても難しい。複数の公式を使用しないと解けなかったりとかなり難易度が高いものになっていると思う。
もっと見る





この塾に決めた理由
近くでそれなりに評判の良い、ある程度予習復習ができ、適度に学習時間が確保できるとなると、学研が最適であったと思う
もっと見る




この塾に決めた理由
小学生から通塾していたので基礎から学べる塾に通わせたかったことと自宅から近かったこと。友達が通っていたこと、比較的料金が低額であったこと
もっと見る




この塾に決めた理由
家からかなり近い距離にあり徒歩でも行ける距離であったこと。知人が行っていてその人からの評判が良かったから。あと値段が手頃だった。
もっと見る





この塾に決めた理由
体験入学をした時に雰囲気がよく、自分でも自主的な学習をしたり意欲的に今後も取り組んでいけそうと感じたから。楽しく今後もやって行けそうだと思ったから。
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 北アルプス線北松本駅から徒歩15分
- 住所
-
長野県松本市城山15-12
地図を見る
- 最寄駅
- JR篠ノ井線南松本駅から徒歩11分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
15分単位のマイクロラーニングを採用!総合的なITスキルが身につく

まなるご 編集部のおすすめポイント

- 集中して学べる15分単位のマイクロラーニング
- タイピングスキルも身につく
- 都合に合わせて自由に予約を取れる授業スタイル
- 最寄駅
- JR篠ノ井線南松本駅から徒歩11分
- 住所
-
長野県松本市高宮中1-20イトーヨーカドー南松本店3Fハロー!パソコン教室内
地図を見る

- 最寄駅
- 北アルプス線島内駅
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
90%以上が口コミで入会!ピッタリの学習スタイルを提案する地元塾

松本ゼミナール 編集部のおすすめポイント

- 松本生まれ、松本育ち!だから松本地域の受験に強く、きめ細やか
- 個別指導か、生徒7名までの集団授業を選択OK!教科ごとに自由に選べる
- 生徒一人ひとりに合わせた学習カリキュラムで、無理なくピッタリ学習ができる
松本駅にある松本ゼミナールの口コミ・評判
塾の総合評価
講師や専任の先生方のあたたかい支援があり、学習意欲が高まる塾です。早慶、旧帝大を目指すのでなければ、十分なサポートを受けられます。自分の都合ややり方でカリキュラムが組めるのも無駄がなくよかったです。こちらの希望にはできる限り答えてくださいます。
もっと見る






塾の総合評価
個別指導 集団指導があり 勉強もは もちろんのことですが、楽しく通う事ができる塾だと感じます。先生方からの、暖かい指導ともに、たくさんの会話すること力を 差し伸べてくれていると思います。
知りたいこと 知りたかったことが 意欲が湧いてきてくれるなど、我が子のようすから 見ることができ、自らの行動力を 引き出してくれるからです。
もっと見る






塾の総合評価
夜中でも親身に朝方まで対応していただいたきました。大学に受かった後も受かってそれで良しではなく、受かった後も勉強する意味まで指導頂き
親として大学合格ではなく大学に行く意味を改めて考えさせられました。
もっと見る






塾の総合評価
星1つ減らしたのは、地方にあり市街地からも遠いから、講師の質が限られてしまうこと。地元大学生で偏差値はその大学の平均的な感じ。偏差値70以上を狙うなら、自分の学力が高ければ良いが、50台なら無理だと思う。それ以外の進学先なら、アットホームな塾なので楽しく学習できてよい。
もっと見る





アクセス・環境
分からないところのみの質問形式、宿題を答え合わせてしていく形式、塾で問題を解いていく実践形式など、自由に決められる。流れは決まっていない。雰囲気は家庭的。家で勉強しない人はここでやっていく形式もできる。
もっと見る






アクセス・環境
個別は自由。家で学習してきて分からないところを質問していく形式でも、宿題を見てもらいながらやるのでも、学校のテキストを1から教わっていくのでも、自分の希望するスタイルでやってもらえる。だから雰囲気は非常にフレンドリーです。
もっと見る





アクセス・環境
個別指導なので分からない問題を質問して自分で解決できるように教えてもらう。雰囲気は穏やかで、受験専門塾や予備校のようなピリピリした感じは全くない。楽しく学習できるような環境を作り出してくれる。緩すぎて自制できずにだらけてしまうこどもには不向き。
もっと見る




アクセス・環境
個別指導のため、短時間の質問タイムのような授業。課題があればそれに取り組む。自分で学習を進めていける子にはあっている形式だと思う。自分で学習できない子は集団授業がよいと思う。雰囲気は固すぎず緩すぎずで子供にあっている。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る





講師陣の特徴
近くの大学の学生。優しくて楽しい。礼儀正しい。講師の学力は高くないようなので、高いところを目指すなら違う塾にした方が良い。ともだち感覚でゆるく教えてもらえる。厳しくないので、ゆるいまま終わってしまう可能性もある。
もっと見る






講師陣の特徴
ほぼ地元大学生が講師。若いので話しやすい。丁寧に教えてくれる。雑談でリラックスさせてくれる。学力は普通。旧帝大や早慶など偏差値の高い大学を受験する場合は難しいので大手予備校の方が良いと思われる。科目によって講師を変えることもできる。
もっと見る





講師陣の特徴
信州大学の学生がほとんど。専任講師もいるようだが、学生さんの方が話もしやすく、楽しく学習できてよかったと思っているようだ。講師は学生さんの都合で辞めてしまうこともあったが、似たような講師がいるからあまり問題ない。
もっと見る




講師陣の特徴
大学生がほとんど。好きな講師が卒業や学業が忙しくなり、辞めてしまうことがあるので残念。丁寧な指導をしてくださる。講師は基本的に固定で、合わなければ変えてもらえるが、今まで変えてほしいと思ったことはない。
もっと見る




カリキュラムについて
規定はない。自分のやりたいようにやらせてもらえる。季節講習ふくめてほとんどが自分で選べる。集団や個別かどうか、何コマ入れるか、何教科入れるかなど、都度相談して決める。カリキュラムは自由度が高いので、学力や部活などの生活に合わせて決められた。
もっと見る






カリキュラムについて
年3回の面接でカリキュラムの提案があり、コマ数や科目を選んで決める。自由度が高い。途中で変更も可能。季節講習も同じ。コマ数の縛りはなく、1コマ単位で調節可能。ただし集団はコマ数。学習内容が決まっていて、自由度は低くなる。教科ごとに集団か個別を選ぶこともできる。
もっと見る





カリキュラムについて
やりたいことを自分で選べる。実技科目以外ならどの教科でも対応してくれる。組み合わせは自由。苦手科目や選択科目などを個々に相談して柔軟なカリキュラムが組める塾である。英語と数学を多めにしたかったので、そのように設定してもらったが、国語が不安になったときは、変更してもらうこともできた。
もっと見る




カリキュラムについて
カリキュラムは個別指導なので、個人に合わせて対応。子供に任せているので親は把握していない。自分のペースで学習できるのでよい。テスト前は質問が多くなるが、丁寧に対応してくださる。特に不満に思ったことはない。
もっと見る




この塾に決めた理由
友達みんなが行っているから。評判が良かったから。学校から近いから。学力に合っていると思ったから。楽しく通えることを重視したから。
もっと見る






この塾に決めた理由
近いから。車の送迎が楽だから。市内中心部から離れているので道路が混んでいないから。友達がいっぱい通っているから。評判が良いから。個別指導を希望していたから。
もっと見る





この塾に決めた理由
知り合いが通っていてとても雰囲気が良いと聞いていたから。気軽に質問できる環境がこどもに合っていると思った。
もっと見る




この塾に決めた理由
子供が希望したから。個別指導で、子供に合ったカリキュラムで進められるから。部活が忙しいとき、大会前などに変更できるから。
もっと見る




- 最寄駅
- 北アルプス線島内駅
- 住所
-
長野県松本市島内3443-13
地図を見る
- 最寄駅
- 北アルプス線島内駅
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)
教科ごとに集団or個別指導を選べる!オーダーメイド授業の学習塾

長野ゼミナール 編集部のおすすめポイント

- 生徒一人ひとりに合ったカリキュラム!自分にぴったりの学習を提案してもらえる
- 教科ごとの担任制!フレンドリーな雰囲気だから楽しく取り組める
- わかる楽しみを実感できるスモールステップの指導法
松本駅にある長野ゼミナールの口コミ・評判
塾の総合評価
費用が割と安かった。面談が定期的にあって現状を教えてくれた。講義がない日でも自習室で勉強できた。先生が優しかった。同じ中学の子がたくさんいて楽しそうだった。家から近かくて夜遅くなっても迎えに行かなくて良かった。
もっと見る





塾の総合評価
自宅や学校からもとても近くて、お友達もたくさん通っており、とても子供にとっては通いやすい塾だった。また、塾長さんがとても真摯に対応してくださり、志望校に合格できるようにたくさんアドバイスをしてくださりとても信頼できた。
もっと見る





塾の総合評価
自宅からとても近く通いやすいところにとても良い先生方がいらっしゃり、子供に合った塾に通えることが出来て本当に良かったと思います。とにかく塾長さんがしっかりしてくださっていたので、講師は大学生の先生でしたが、指示がしっかりしていた為、子供との関係もとても良く成績が向上し本当に良かった。
もっと見る





アクセス・環境
子供の性格に合う先生を担当にしてくださり、コミュニケーションをとてもとりながら塾に通いやすい雰囲気で、楽しく通っていた。
また、親には言えない悩みや適切なアドバイスを先生とお話できていたようで、とても信頼関係ができていた。
もっと見る





アクセス・環境
夏期講習などは集団授業を受講しました。いつもと違う先生に習い、同じレベルの子供のクラス分けになっており、いつもと違う雰囲気でとても勉強になったようです。また、個別授業はとても気が合う先生で自分のペースで進めていただけていて、とても充実していたようでした。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る





講師陣の特徴
塾長さんの対応がとても良く、受験対策についてもしっかり返答が返ってきて信頼できた。
否定をする事や無理に教科を追加することを進めることはなく、通いやすく続けやすい環境を整えてくださりとても信頼できた。
もっと見る





講師陣の特徴
講師は大学生でした。入塾したばかりは塾の様子も分からずなかなかこどに合う先生に当たらなかったが、塾長さんが親身に相談にのってくださり、子供の性格にあった先生をつけてくださり、子供がとても意欲的に勉強に取り組める先生と出会うことができた。
もっと見る





カリキュラムについて
志望校や子供の性格や能力にあった進め方をしてくださり、テスト結果も分析してくれて、弱いところを中心に個別に課題を出してくださった。
子供のやる気を損なうことなく、子供とコミュニケーションをとりながら課題をだしてくれた。
もっと見る





カリキュラムについて
個別授業を受講してました。学校の授業内容より早めに進めてくださり、子供の理解をしっかり確認し、教材含め進めてくださっていた。そのため、学校の授業についていけないということはなく、子供のペースにとても合っていたと思います。とても良いカリキュラムでした。
もっと見る





この塾に決めた理由
学校からも自宅からも近くて、周りの保護者からの塾の評判も良かった。実際に体験に行くと塾長さんの対応もすごく良かった。
もっと見る





この塾に決めた理由
塾長さんが親身に相談にのってくださり、子供の性格を見極めて学習指導に取り組んでくださった。自宅から地学通いやすかった。
もっと見る





- 最寄駅
- 北アルプス線島内駅
- 住所
-
長野県松本市島内3443-13
地図を見る



公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
松本駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
小学校から通じて通うことができ、地域別で講師の方針が違えど、大きな進め方や教材は変わらず、慣れていればどこでも同じスタンスで通塾出来るのは、気が付けば他にはないのかもしれません。教材の進み方に寄っては、学年以上の問題へも挑戦できて、その進度を全国の教室で共有しているのは、先進的な手法かと思います。
もっと見る






塾の総合評価
先生の人柄がとても良く、こどもこどもに合わせて丁寧に対応してもらえます。生後6ヶ月から通っていますが、引っ越しした為、最寄りの公文に通塾するか迷ったが先生の人柄と公文の繰り返して行う事が、良かった。通っているこどもたちも雰囲気がよく、小さい子と大きい子でも仲良く出来ている。
もっと見る




塾の総合評価
先を見越して勉強できるから。
その子のペースできちんと進められるから。
何度も分からない所に戻って進められるから、分からないまま進まないから。
分からないと前には進められないから、分かるまで、できるところ。
もっと見る




塾の総合評価
完全個別指導なので、やはりお金はかなりがかかるのであまりたくさんの人にはオススメはできないけど、それで成績向上して、本人もやる気になって、意欲的に勉強するようになったから、とても良かったです、塾の仲間とも合うようで、いい感じみたいです
もっと見る




アクセス・環境
毎回の宿題の進み具合で塾で行う問題も調整されていました。宿題が特に苦手な息子でしたが、厳しくも優しいご指導が本人には合っていたのか、宿題ができなくて行き辛い時でも、なんとか通っていました。わからないことは先生に聞く時間がしっかりあり、数学の問題を解くスピードやノウハウが向上していきました。
もっと見る






アクセス・環境
教室に着いたら、バーコードで、入室する。入室したことが、親のスマホ、パソコンに連絡が届きます。自宅でやってきた宿題のプリントをファイルごと提出。
子供が机に着席すると1人でプリントを解いて書いて先生に提出し、採点してもらいお直しがある場合はお直しもする。当日のプリントやお直しが終わるまでは帰れないが、わからない場合は質問して各自解いていく様子です。終わったら、先生より次回の宿題のファイルをもらいバーコードを読み込ませると、終了した連絡が親に届くようになっています。
もっと見る




アクセス・環境
完全個別指導でかなりとても安心しました
塾以外の日も自習スペースを自由に有効活用できて、
さらに指導もしてくれるのがありがたいです
塾内の雰囲気がいいらしく、自分から進んで自習室を活用するようになった
もっと見る




アクセス・環境
みんなと同じ環境で自分に与えられた教材をやるので頑張ろうと思える。先生がすぐ見えるので安心して教材に取り組める。開いている時間帯なあら自分で好きな時間にきて自分の教材が終わったら帰れる。質問しやすい雰囲気でとてもいい。わからないことがあったら先生にすぐ聞けたり教えてもらえたりる。友達も一緒だからお互いに力を伸ばし合える
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:50万円
もっと見る




講師陣の特徴
祖父母に近い年齢の講師だったためか、親以外の大人で落ち着いて会話が出来ることが、ある意味安心感があったのか、リラックスして学習に向き合っていたように思います。受験後も付き合いがあり、親としても助かることもありました。
もっと見る






講師陣の特徴
先生と数人の先生がみえて、採点と、わからないところを教えてくれたりします。こどもこどもに合わせて教材を戻したり、進めたりしてくれているので、苦手なところは何回も繰り返して出来る利点がある。採点のみの先生と、わからないところを個人的に教えてくれる先生と見えます。穏やかな先生ばかりなので、雰囲気は悪くないです。
もっと見る




講師陣の特徴
塾長はプロで信頼性がある。頭のいい人ばかりで講師は大学生ばかりだが、キチン教育を受けている方だけど、地元の国立大学の人ばかりだてた聞いている
教え方もとても分からりやすいらしく気に入っているようです
もっと見る




講師陣の特徴
とても優しくて親身になってわからないところを教えてくださった。英語の発音や書き方についても教えてくださってすごく力がついた。親しみやすいオープンな先生方で話しかけやすく気軽に質問もすることができた。行事の際には何か用意してくださってくれる。授業がない日でも来ないかって聞いてくれて特別に授業してくださる。さらにはお菓子もくれる。
もっと見る




カリキュラムについて
とにかく子供の段階に合わせて進めることが、息子にはあっていたようです。個人講師並みに接してもらえたことは、学習へ取り組むモチベーションの維持になっていたと思います。宿題も子供の調子に合わせてもらえるので、変な負担を与えずに毎週続けることが出来ました。
もっと見る






カリキュラムについて
1~10枚までのプリントが各教科で用意されており、宿題と当日分とあり、間違えたものは後日お直しがあります。各教科は、各家庭で申し込んだもののみとなるので、全員が同じではなく進行状況も個人で違います。
週に二回、火曜日と金曜日午後15:30から20時までの1~3時間程度で、個人の課題プリントが、終わった人から帰宅する。
もっと見る




カリキュラムについて
個人の能力に合わせて、個別に指導してくれて、とても分かりやすいらしい。
分かるまで丁寧に個別に指導してくれるし
塾の問題集以外に、学校の宿題もこまめに見てくれるようで、助かっているようです。
問題集が多くお金がかかる
もっと見る




カリキュラムについて
いろんな教材の最初に解き方などが少し乗っていてわかりやすい。教材は分厚くないので持ち運びもしやすい。教材をやって行く中で復習もできるから自分の苦手なところをなくせると思う。だからすごくいい教材だと思う。中には難しい問題もありすごく自分のために繋がる。
英語は専用のペンで正しい発音を聞けるし楽しい
もっと見る




この塾に決めた理由
父親が転勤族だったため小学校から各地の公文に入塾。それぞれ各地の先生方の学習が違うものの、大まかな進め方が同じだったため。
もっと見る






この塾に決めた理由
幼児教育を検討していた際に、自宅近くだったのと、体験に行った際子供も嫌がらず、教室や先生の雰囲気も良かった為決めました。
もっと見る




この塾に決めた理由
家から近いから
もっと見る




この塾に決めた理由
友達に誘われたから。何か夢中になるものを見つけるため。学習に活かすため。自分のため。検定取得のため。学校から近かったからそのまま行けたから。
もっと見る




目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 北アルプス線北松本駅から徒歩19分
- 住所
-
長野県松本市沢村1丁目12‐10
地図を見る

- 最寄駅
- 北アルプス線北松本駅から徒歩20分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
AI教材の「atamaplus株式会社」が運営する個別指導塾




進学個別 atama+(アタマプラス)塾 編集部のおすすめポイント

- AI教材のatama+(アタマプラス)をフル活用
- プロとAIによる学習管理を導入
- 追加料金なしで使い放題の定額制
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 算数・数学 / 英語 / 理科 / 社会 / 情報 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
- 最寄駅
- 北アルプス線北松本駅から徒歩20分
- 住所
-
長野県松本市沢村1-14-28
地図を見る