個別指導の明光義塾 岡谷教室
- 最寄駅
- JR中央本線(東京~塩尻)岡谷駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
伝統・教室数・生徒数でNO.1 ※考える力を養う1対2~3の個別指導塾
岡谷駅にある個別指導の明光義塾の口コミ・評判
個人対応塾で、その子のレベルに教えてくれる。また、教え方も親切でわかり易く教えてくれる。子供も塾にいくのを嫌がっていない。進め方も学校の進め方に併せて進めてくれるため、学校の先生が言っていることがよくわかるみたいようだった。
先生がわかりやすく教えてくれるので子どもも楽しく通えています。また保護者にもこまめにご連絡いただいたり丁寧にご対応いただき信頼できる塾です。生徒と保護者用にそれぞれアプリがあるのですが、子どもがいつ塾に入退出したか通知が来るので活用しています。先生へのちょっとした相談等もアプリのメッセージ上で出来るので手軽に連絡できて助かっています。
みんな優しく、楽しく塾に通えるのはとても良いことだと思います。また、子供の相談などにしてもみんな親身になって答えて下さるようで、親としてもありがたいです。いろんな意見などきける機会はそんなにはないので、いろんな意味でこの塾に通うことができて良かったと思っています。
先生がみんなやさしく教えてくれます。わかりやすい先生が沢山いらっしゃり、成績が上がっている気がします。質問して、すぐ返答が返ってくるのでストレスなくお勉強ぐ捗ります。時間も集中しているせいか早く過ぎてしまうのはおかげです。学校からすく近くなので行くのも早く行けれて、危険ではないです。お友達も沢山通っており、心強いです。
個人授業のだったため、その子の授業のペース教えていただき感謝いたします。また、教室も明るい雰囲気で子供から、聞きたいことことを自由に聞けることを感じとりました。先生たちも明るくざっくばらんに話をすることができたようです。
たくさんの生徒さんが個別の机に座り授業をうけています。静かで集中できるようて、1時間半の授業ですが、毎回あっという間に終わりの時間になるそうです。先生たちが生徒さんの机を周り、わからないところを質問して教えてくれるシステムになります。雰囲気は笑いもありとてもいいそうです。先生方はどの先生もやさしいようです。
授業やったことの復習は、必ず宿題で出され1週間のうちに必ずやって提出してください、と言われています。なので、やったことを忘れてしまうことは少ないと思います。若いお姉さんやお兄さんが分かりやすく教えてくださるので、非常に面白いです。ユーモアを交えたり、ちょっと世間話をしたり楽しいです。時間が90分なのですが、あっという間に時間が経ってしまいます。大学生の先生も多く、親近感が沸きます。お友達も通っていて、通いやすいです。冷水も完備しており、ちょっと休憩や喉が渇いた時は助かります。また、自習室もあり授業のない日や時間も部屋を使用してよいので、テスト前や時間があいているときに使用させていただいています。マンツーマンで教えていただけるので、わかりやすいです。塾へ行くのが楽しみです。
個別指導で2人の生徒が1人の先生に同時刻に教えていただいた。
一緒に勉強している他の生徒に気を取られることなく、静かに自分の勉強に集中できたと言っている。緊張することなく、質問もでき、分かるまでしっかり教えてもらえた。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000万円
塾にかかった年間費用:200000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
講師の皆さんはみんな優しくて、解りやすく教えてくれてとても好感がもてます。特に個人対応の教室だったため、その子にあった勉強の進め方および勉強の教え方で勉強を教えてくれて、大変好感がもてます。子供も好きで塾通いをしてました。
わかりやすく教えてくれるので、とてもいいみたいです。いろんな先生が担当してくれてこれからの進路の相談にものってくれて助かります。若い先生がたくさん在籍しており、話やすいようです。親では教えられない事がたくさんあるので、細かく説明してくれるそうで、子供はすごく気に入っています。これから成績が、伸びていきそうな気がします。塾長さんも細かく配慮下さり、ありがたいかぎりです。受験までお願いしたいと思っています。
大学生のアルバイトの方も多数講師をされていて、全体的に若い先生が多いです。
女性も男性も若い先生が多く親近感が沸きます。
また、清潔感もありいい印象です。
面白い先生も沢山在籍していて楽しいです。
外人の先生は今のところ、いません。
どの先生にも、丁寧に教えていただきました。
子供のゆっくりなペースに合わせてもらい、毎回時間がオーバーしてしまいましたが、きちんと問題を解答し、納得して帰ってくることができていました。
遠慮せず、同じ先生をずっと指名すれば良かったのですが、分かりやすく説明してくれる先生に連続して当たることがなかったようです。
個人ごと教えてくれるので、カリキュラム的には大変好感がもてます。ただ、たまに学校のテスト勉強の予習と離れたことがあったので、そこが学校のテストの点がとれないことがたまにあった点です。特にカリキュラム的には不満がありませんでした。
子供の理解度がどこまであるが、今までのテストの結果をみてくださり、苦手な項目をピックアップして教えてくれます。個人個人の力量を把握して、苦手項目の箇所を重点的に盛り込まれます。テストが度々あるので、そのつどカリキュラムの見直しをしていただいています。中学1年の見直しから入りました。
小学校の復習を半年して、中学一年生の内容を半年、三年生になったら2年生と3年生の内容をやっていくそうです。
最後に受験の内容に入っていくそうです。
まだ2年生なので十分間に合うとの事です。テストに出やすい問題を抜粋して、小テストでやっていくそうです。
学校のテストや模試の結果から、難易度を決めていただき、いろんな難しい問題にチャレンジさせていただいたりして、全く自信のなかった教科に少し自信をつけてもらえました。
高校に入ってからの話もしてもらい、意欲を持てるようになっていました。
個人対応で受験生のレベルにあわせて、学習を教えてくれたり、大事なポイントを押さえてくれたりしてくれる。教えてくれたりぢてくれる。
キャンペーンのチラシをみて
個別指導が良かったので、評判も良く
この塾に決めました。この塾がいい‼️とどうしても行きたいようでした。学校から近いのはありがたいです。
マンツーマンで指導をしてくれ、学校から近く通いやすい。また有名で聞いたことのある塾で安心感がありました。また、子供からここへ通いたいとチラシを持ってきて見せられたから。お友達も通っているから。
受験目前での見学で、全教科の苦手を聞いていただき、アドバイスをいただけた。
強い勧誘はなく、こちらの気持ちに合わせてもらえた。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
個別指導の明光義塾 編集部のおすすめポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
個別指導の明光義塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 97%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の長野県の受験体験記88件のデータから算出
ナビ個別指導学院 岡谷校
- 最寄駅
- JR中央本線(東京~塩尻)岡谷駅から徒歩10分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
ほめる指導でやる気がアップ!安心の成績保証制度もある1対2の個別指導
岡谷駅にあるナビ個別指導学院の口コミ・評判
最初から良い講師にめぐりあい勉強への関心も高くなり集中して勉強できていたと思います。夏休みの間はほぼ毎日通ってましたがレベルに合ったカリキュラムと受験校に特化した対策で少しずつ自信を深めていったみたいです。親としても手厚いサポートの割に月謝が手頃な価格で抑えられたため金銭的にかなり助かりました。
フレンドリーなところが子どもに合っていました。夏期講習などの期間も通常授業があり日程は希望にできる限り沿って頂けました。受験校を決める際、かなり本人が迷っておりその際先生に相談し背中を押してもらいました。
子供の学習意欲が高まった印象であるが、成績に直結したかは判断できない。わからないことを質問する場として通っていたので、その目的は達成されたと思われる。選択肢はいくつかあったが、通いやすい範囲の塾を選択した。
自習スペースが自分の通塾日以外でも空いてたら使ってよいのがよいです。取っている科目以外を勉強していて分からない場合も自習時に先生が空いていると教えていただける場合があるようです。苦手で嫌いな科目に対しても面白みを見出したようです。
80分が一つの単位の授業で、基本的には、生徒が自分で学習を進めるような形で、講師の先生が適宜巡回してきて、質問などを受け付けてくれます。生徒は、マイペースで学習を続けていけるので、わが子のやり方には合っていたようです。
2対1の授業で、先生1人につき生徒が最大で2人で授業を進める。自分の場合は、時間帯にもよるが、先生1人に生徒1人のマンツーマン授業が多かった。まず、宿題のチェックから入って、間違えている問題は、その都度解説。その後、テキストの続きをしていく。まず、重要なポイントの解説をする。その後で、問題演習をして、力をつけていく授業だった。
自分が通ってた時は自習室が全く仕切りがなく全員が全体が見える状況だったからわからないところがあったら先生にすぐ聞けるし先生が来てくれたりするから自分にはあっていたと思う。自習室じゃなくて塾の授業をする方はしっかり仕切りが作られているのも集中しやすくてとても良かったです。
個別の学習なので、自分に合ったテキストを、まずは個人で進めていくやり方です。そこでわからないことなどにぶち当たったら、講師の先生に質問したりなどし、教えてもらうようにします。丁寧に教えてくれていたようですね。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
講師の方は、まあまあベテランの女性の講師のようで、わが子にはとても合っていたようです。わが子は引っ込み思案なところがあって、人見知りするのですが、この女性講師の方は、優しそうで、話しかけやすい雰囲気が良かったようです。
大学生の先生もいて、距離が近く、勉強のこと以外の、大学の話なども気兼ねなく話せる先生が多かった。自習中も気にかけてくれて、様々なことを教えていただいた。また、先生によって文系・理系などの得意分野があるため、専門外のことは教えるのが大変なのに、質問したらなるべく分かりやすく教えようとしてくれた。
大学生が多いため話が合うことが多く自分に合う先生を指定できたりもする。どんな先生がいいか聞いてくれて楽しい。自分が行ってた刈谷校は塾長が3回くらい変わったけどみんないい人でモチベ上げてくれたり勉強に対する意識を変えてくれたりしてとても良かったです
ベテランの女性の講師の方で、人当たりがよく、わからないことがある時など、質問しやすい雰囲気の方だったように思います。わが子は引っ込み思案のタイプなので、我が子にとっては、とてもよかったように、思いますね。
カリキュラムについては、中学校の授業の進み具合を基本としていて、その教科が苦手な生徒には、復習をするような感じで、基礎基本を定着させる内容が中心だったように思います。わが子は英語がすごく苦手だったので良かったです。
個人のペースに合わせて進めてくれる。基本的には、塾用で購入するテキストで進める。しかし、テスト前などになると、学校の教科書や、ワークなどで分からないところがあると、わかるまで教えてくれる。春季・夏季・冬季講習などの時は、普段受講している教科以外の、国語や理科、社会なども受講することができ、全体的に学力向上が向上した。
個人に合わせたしどうをしてくれて目指し場所、高校による難しい簡単を変えてくれてとても個人に寄り添った塾だと思う。夏休みには講習があったりたまにテストで1日いなきゃ行けなかったりするのは大変だけど受験対策にはとてもいい塾だったと思う。
カリキュラムは、学校の授業を基本にして進んでいくやり方で、生徒の力の具合によって、合わせていくようなやり方でしたね。わが子にとっては、やりやすいカリキュラムだったように思います。わからなかったら、ゆっくり進んでくれます。
中学校のお友達から、ここいいよって教えてもらっていたことと、距離的にも、通いやすい場所にあったところですかね。
集団の塾では、学校の授業と同じになってしまい、理解することができないため、個別指導塾が良かったから。また、体験で教えていただいた先生の教え方が良かったから。
兄が通っていたから一緒に自分も同じところに入った方が親も楽だしいろいろと楽なことが多いんじゃないかと感じたから
お友達が以前から通っていて、いい塾だよって聞いていました。通わせるにもまあまあの距離だったので、決めました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 苦手科目克服 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 成績保証制度あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり |
ナビ個別指導学院 編集部のおすすめポイント
- 予習型授業で学校の内容を先取り!学校の授業が理解しやすくなる
- +20点アップの成績保証制度で、定期テスト対策もばっちり
- 自習&家庭学習を含めた総合的なサポート。いつでも使える自習室で集中できる
個別指導塾 学習空間 岡谷教室
- 最寄駅
- JR中央本線(東京~塩尻)岡谷駅から徒歩12分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
正社員プロ講師が巡回して1対1で指導!自立学習できる生徒を育てる個別指導塾
岡谷駅にある個別指導塾 学習空間の口コミ・評判
先生がとてもお上品なかたで教えるのが上手いと言っていました。そうだんでもしっかりのってくれるためとても良いかたなのでおすすめです。もう1人の先生がちょっとなと思ったためかの評価です。お上品な先生は、教えるのと、相談、メンタルケアなどとてもお上品なかたと思いました。
自分自身で学習を進められて、自分から質問ができる、ずっと先生につきっきりになる必要がない人や、自分に合った問題を自分のペースでやりたい人には勧められるが、授業スタイルが合っているひとや、完全なマンツーマンを希望する人はあまりおすすめできないと思う。
他の塾も、体験や見学など行かせて、もっと塾選びに慎重になれば良かったのかも知れません。他の塾を知らないので比べようもありませんが。うちの子には、合っていなかったようです。もっともっともっと親身になって下さる所が良かったです。自分の子供でもその対応なの?と思ってしまうほど、クールな印象が残っています。
先生がきちんと分かるまで、優しく指導してくれ、解ける楽しみを教えてくれた。その後、入学した後も勉強も分かってるみたいで、成績も上位を保ってます。勉強が楽しいと思えるようになったのも、通っていた塾の先生たちの指導のおかげだと感じています。
落ち着いた雰囲気の中で、ゆっくり勉強は出来ていたようです。質問も受け付けてもらえたし、時間を延長してもらえる事もありました。途中で何回か保護者懇談もありました。
夏期講習や冬季講習にも参加しました。その度にお金が請求されるのが怖くてたまりませんでした。
まず、自分の引き出しがあり、そこに課題が入っています。(苦手な科目やどの学年から手をつけるなどは1番初めに話します。)
引き出しから今日の分を取り、自分がやりたい科目から手をつけます。終わったら先生を呼び答え合わせしてもらい間違えてるところは一緒に解きます。課題が終わったら、今日の振り返りと次来る日を書いて終わります。
基本的には自分のオリジナルの学習内容なので、自分自身で進めていきますが同じ学習をしている友達と進めることができるので苦しい思いはしません。また、厳しくピリピリした空気感は全くしないので楽の気持ちで通塾することができます。先生とのコミにケーションが多いので笑顔が多く楽しく学び、活かすことができます。
生徒同士がうまく学び合える環境が整っているのがよい。お互いに学びあい、双方が意識を高め合っているため、刺激にもなっている。雰囲気もよく、長時間その場所で学ぶことができている。実際の学習場面に立ち会ったことがないので、流れはよく分からないが、学ぶことが楽しいと感じられている。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円以上はしたと思います
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
若い男の先生ばかりでした。
学歴等は分かりませんが、どの科目も見てもらっていました。
もっと厳しく見てもらいたかったけれど、昨今の事情なのか、親からのクレームが怖いのか、比較的に優しすぎた印象でした。
先生は2人居て、1週間の中で交互に1人教室に居る形でした。10人を一人で見るような形です。教え方も優しく英語専攻の先生は一から教えてくれたのでとても楽しかったです。
英語の人と数学の人がいました。ですが他の科目もしっかりと教えてくれます。
プロの先生が一人ひとりに時間をかけて教えてくれます。また、力が定着するように間違えた問題の類題を出してくれたり積極的に学習をサポートしてくれます。授業以外の時間では、日常的な会話が弾み、よい信頼関係を築くことができるとともに自分から行きたいと思うことができる先生です。勉強以外にも多くのことを学べます。
プロの講師であり、数学を専門としている。質問には丁寧に回答してくれている。また、個別それぞれに見合った教材を選んで与えてくれている。進路指導も分かりやすく、目標に向かって応援してくれているのがよい。教室に講師がひとりだけなので、大変そうではある。
学校の宿題やその塾でのオリジナルの問題を解いているようでした。
時々模試を受けていました。
こんな様子ですよ、という様なお便りも月に一回は貰っていました。
第一志望校に必ず受かる様にします、と言ってくれたのに、残念です。
私は、週3回各3時間1日3科目。
5科目中3科目を自分で選抜しレベルも個人に合わせたカリキュラムになります。私は英語が苦手だったので1.5時間英語に使い、残りを国語と数学に回していました。3時間超えたとしても3科目終わるまで先生は教えてくれました。
自分の苦手な強化やさらに伸ばしたい教科を選択しそれをとことん学習するので、深く、高レベルなとこまで学習することが可能です。また、高校受験を見据えている人は多くの過去問があるので、いろいろな都道府県の過去問に取り組み、自分の力を常に感じることができます。それにより、モチベーションがたもて、受験に向けよい準備ができます。
生徒それぞれのレベルに見合った学習内容を選んでくれている。教科も、生徒本人の意向を聞いて、自主的に進められるような工夫がなされているように感じている。プリントなど教材も、それぞれに見合ったものを選んでくれている。進度も適切だと感じている。
評判を聞いて
家から近かったから。友達が多く在籍していたから。個別だったから。評判が良かったから。通いやすかったから。
先生の雰囲気がとても気に入ったのと、同じ中学校のともだちが通っていたから。また、家から自転車で通える距離にあり、通塾しやすいと感じたから。
お子さんを通わせていた保護者の知人から紹介を受けて、実際に見学および体験をして、子ども本人が気に入ったから。五教科だけでなく、副教科もすべて学ぶことができるのもよかったから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 社員講師のみ / リモート授業あり / 成績保証制度あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
個別指導塾 学習空間 編集部のおすすめポイント
- 成績アップ保証あり!成績が上がるまで無料で何時間でも指導してもらえる
- 正社員のプロ講師が、責任を持って学習計画・学習管理を行ってくれる
- 入会金0円!毎月リーズナブルな授業料で続けやすい!
いずみ塾(長野県) 岡谷駅前校
- 最寄駅
- JR中央本線(東京~塩尻)岡谷駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
長野県・山梨県で創立30年以上の歴史を誇る老舗塾
岡谷駅にあるいずみ塾(長野県)の口コミ・評判
塾に通うことで、「予習→学校の授業→復習」の学習サイクルが確立できます。塾では、学校の授業よりも少し先の単元を学習する「先取り学習」を採用しているところがほとんどです。学校の授業を受けるときには、すでに塾で学んでいる内容を勉強することになるため、「復習」ができます。子ども成長には必要不可欠です。
先生方が意識を高くもち、合格させる!という思いで関わってくださったことで、子どものやる気につながりました。不安な時期も「きっと大丈夫」と、過去の受験生のエピソードをお話ししてくださったりと、メンタル面でのフォローも素晴らしかったです。
成績が順調に上がり、トラブルや成績不振の時もきめ細やかに素早く対応してくれて無事に偏差値も上がり第一希望に合格できた。
高校生になった今も信頼できて安心して通塾できている。
先生からのアドバイス通り勉強すると成績が上がるので、とても信頼しています。
個別指導に切り替えてから、マイペースに学習出来ました。授業以外でもフリースペースで宿題や受験勉強が出来て、質問もすぐ先生に聞くことが出来ました。
塾で他校の友達が出来て、楽しく通塾出来ました。
安心して受験勉強が快適に出来ました。
塾内では友達もできて雰囲気もよく、こどもたちひとりひとりに合わせた個別指導もしてくれるところがとくにいいとおもいました。また、
周りのこどもともお互いが高め合えるような環境が整備されているのも魅力的です、、。
先生方の工夫で、とても楽しく授業を受けることができました。初めは個別でしたが、先生のアドバイスもあり集団にしました。消極的な性格のため、集団で偏差値の高い生徒についていくために、より必死になれました。
みんなが一斉に同じ方向に向いて先生が挨拶をした後各クラスで授業が始まる。
挨拶をした後にすぐに授業を始めるのではなく緊張している生徒もいるので今日あったこと、最近あったことについてを少しの間話して慣らしてから各クラス授業を始めます。
わからない問題があったらすぐに来てくれてわかるまで教えてくれる。
楽しく教えてくれるので、わからなかったら躊躇なく質問できる
休み時間では、一人でいる子に対しては先生が話しかけてくれるので一人寂しくいるこちがない
挨拶を全体でして終わる。
居残りで好きな時間まで自習ができる。
集団授業では、パソコンを使っての映像授業もあったり、ペアになって発表したりテストの丸つけなどして、和気あいあいとした授業でした。
個別に質問なども対応してくれました。
他の生徒の考えや解き方なども集団でしかわかり得ない事がありました。
集団が苦手な生徒は個別への切り替えなども対応してくれます。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:45万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:28万円
講師の先生はとてもいい方で塾内の評判もたいへんいいためこの塾にきめました。また、
教え方や先生の人柄も良いと周囲の人から教えていただいたため、現在の講師にきめました。さらに、講師の方の経歴も信頼性が高くあったのも決め手です。
バイトの先生がコロコロ変わるような塾ではなかったので、とても良かったです。教科ごと同じ先生が見てくれ、子どもの個別性を理解した上で教えてくださり、とても安心でした。何よりも、一生懸命な塾長の人柄がとで良かったです!
塾講師は皆プロで学校で不十分な部分を深く、丁寧に教えてくれる。
教え方は明るく、面白く子供が嫌がらない教え方で飽きずに楽しく通っている。
人柄は、基本的に真面目で、勉強が好きな人が多く楽しく教えてくれる。
校長先生が要望に応えてきめ細やか対応をしてくれる
プロの数学専門の先生です。
国立の大学を卒業されていて、数学に強いです。女性の先生で、細かな気配りや生徒の変化などに対応した指導をされていました。生徒一人一人にあった問題やレベルの教材を使って指導されていました。
カリキュラムについては、子供それぞれの特性を活かしたカリキュラムが組まれていることや、また、苦手科目に特化した個別指導を目的として重点的に克服できるような指導がされているところがとてもよいなあとおもいました。
受験対策等、コースが充実していました。個別と集団がありますが、子どもの性格や学力に応じて、ベストな選択をアドバイスしてくれました。英語はリスニングコースがあったりと、受験シーズンに合わせたカリキュラムを組めるので安心でした。
全てのクラスでリモート対応ができ遠方からの参加もできた
入試対策のクラスで全教科あり満遍なく勉強ができた。
レベルも一人一人に合わせて進めてくれた
個別クラスでは学校の進度に合わせて進めてくれた
個別クラスでは簡単な問題からだんだんと難しくしてさまざまな問題を解けるようにしてくれる
生徒の成績によるクラス別授業や、生徒にあった集団または個別指導の選択が出来ます。集団授業で使う受験対策のテキストを使って個別指導に切り替えてくださったり、柔軟な対応をしていただきました。
フリースペースを使って授業以外の時でもいつでも質問が出来る環境でした。
近いから送り迎えしやすいのと
また駅から近いため、送り迎えできない日もこどもが自分でかよいやすいとおもったためこの塾に、きめました。
先生の評判も良かったのも決め手です。
学校帰りに徒歩で通えるからです。同じ学校の子どもたちも多く、安心感があったからです。その前に通っていた塾は大学生バイトが多く、コロコロ変わることで不安があったので、ある程度講師が固定されている塾を希望しました。
リモートがあったから
母が勤めていたから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 一般校向けコース |
いずみ塾(長野県) 編集部のおすすめポイント
- 長野県と山梨県の地域に精通!地域密着型の指導
- 予習中心の学習スタイルで学校の成績アップ!
- 多彩なコース設定で効率よく学べる
いずみ塾(長野県)のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 90%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 93%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の長野県の受験体験記35件のデータから算出
KATEKYO学院 岡谷校
- 最寄駅
- JR中央本線(東京~塩尻)岡谷駅から徒歩13分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)家庭教師オンライン対応あり
講師は全員社会人のプロ講師!生徒一人と向き合う担任制の完全1対1の個別指導塾
岡谷駅にあるKATEKYO学院の口コミ・評判
とにかく
何度も言ってますが、
塾自体がそうゆうシステムだったのか分からないのですが、
とても親身になって
凄く丁寧に、子供にも親にも接してくれて、
合格に導いてくれた、先生は
とても感謝しています。
特に担当の講師が子供との相性もよく、教え方が上手で苦手だった英語の長文読解ができるようになり、高校入試でも成果が出たので、評価を高くした
また、塾長もいつも生徒たちに声をかけてくれ話しやすかった、よく子供のことを見てくれていた
塾の雰囲気もよく、どの生徒も真面目に静かに集中して勉強していた
入塾時にどんな先生がいいか希望を聞いてくれる。完全個別授業のため個々に合わせた授業をしてくれる。毎月、先生から保護者宛に授業内容や理解度を示したお便りが届くので安心できる。急なお休みでも振替授業をやっていただけるのでありがたい。
初めは塾の必要性がないと思っていたが、友達と一緒に通うことになり行ってみたところ成績がどんどんのび初め最初は偏差値がすごい低い所に行く予定でしたが、もうすこし上が目指せるということで普通並みの高校に見事受かることごできました。
塾自体には、人はいっぱいいるのですが、
個別の為、全部仕切られていました。
なので、誰が塾にいるのかも
顔も分かりません。
先生と一対一なので、わからない問題も聞けないと言う事もないし、理解するまで教えてもらえるし、
時間も先生が合わせてくれるので、
次の塾の時に自分の行ける時間を伝えてくればいいので
塾の時間に縛られる事はなかったです。
マンツーマン指導なので、質問したら即回答なのがよい
苦手なところを徹底的に指導してくれる
全教科をみてくれるので、学校の定期テスト前にはわからないところを重点的に教えてくれる
塾の教室は狭いと感じたが、通っている他の生徒も静かで、とても集中できたようだ
自習室も利用でき、授業が終わった後や授業のない日曜日も活用できありがたかった
塾での授業は数学、国語、英語の各教科毎に学校の授業の予習を進めて行くスタイルで、途中分からない部分についてはその都度質問を行い、理解するまで徹底的に教えて頂きました。完全個別指導なので、周囲を気にする事なく自分のペースで勉強できました。
個別指導なので質問もしやすく、苦手なとこを集中して教えてもらいました。自分の塾の日ではなくても、自由に自主勉強ができるように解放されていたので、家に帰ると集中して勉強できない人には、すごくいいなと思いました。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円ぐらい
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:約17万円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
こちらの塾は、金額に応じて先生のランクが選べる為
1番いい先生にお願いしました。
迎えの際には、車まで一緒に来てくれて
今日やった勉強の説明だったり、本人がどの程度理解しているか等伝えてくれました。
学校のテスト後だと、先生がテスト用紙に目を通してくれて、その後親に電話がかかってきて、心配や相談に乗ってくれます。
受験の時などは、一応。合格範囲内までは
何とかレベルを持っていってくれる感じで
電話でも、今までの経緯と過去高校の点数等で、先生なりの評価や感想、思う箇所などを説明してくれます。
うちは、レベル的にギリギリだったので
後は、落ち着いてできればとの話をもらいました。
プロでベテラン、優しく、わかりやすい、質問しやすい、丁寧な教え方の講師で子供との相性も良かった
英語、国語が得意な講師なので、英語が苦手な子供の指導に適していた
また、子供は長文読解の苦手だったが、かなり成績がアップしたので教え方がとても上手だと思う
教師の方はプロの先生で教師歴は確か7年ぐらいやられてる方でした。教え方は流石プロの先生でとても分かりやすく丁寧に噛み砕いて教えてくださいました。教師の性格はとても物静かで穏やかな性格の先生でした。私の息子め気に入っていました。
わかりやすく、理解するまで何度も教えていただき、優しく寄り添った対応でとても良かったです。受験前後の心配な時期にも親身になってくれました。合格をとても喜んでくれて講師の方に担当になってもらえてとても満足でした。
カリキュラムとかはなかった気がします。
ベテランの先生だった為、先生個人で、
各学校の何十年もの過去問題集を集めていて
その過去問題の中でも難しい問題や、先生が予想して、受験に出そうな問題をやっていた気がします。
マンツーマンで指導
問題集とプリントを使った指導
プリントは子供の苦手なところを重視した問題を提供してくれる
週1で宿題が出され、それを基に指導
進学校向けの問題集を使っている
苦手科目と得意科目重視、全科目も指導
塾のカリキュラムは数学、国語、英語を毎週1回学習しました。授業のレベルは各個人の志望校合格の目標に合わせたレベルで志望校が進学校だと高いレベルでの授業が行われていました。また、夏季講習などの特別講習も希望者限定で行われました。
カリキュラムは特になく、その時に苦手だと思うところを集中的に教えてくれました。なので得意な分野はほとんどしていないですし、時間の有効活用ができるのがいいです。個別指導ならではでないでしょうか。決められたカリキュラムは必要なかったです。
雰囲気も良かったのですが、先生のランクや
先生自体も、そのランクを保つ為に評価や、
テストがあるみたいで、そのランク評価が
納得できたので
1番ランクいい先生に
子供を預けてみようと思いました。
見学時、塾長の対応、マンツーマンで指導で全教科見てもらえることがよかった
小学校の時通っていた学習塾の先生にご相談した所、自分のペースで勉強を教わりたいならKATEKYO 学院が良いのではないかというアドバイスを受けたから
紹介
目的 | 小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 不登校生サポートあり / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 発達障害サポートあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
KATEKYO学院 編集部のおすすめポイント
- 担任制でいつも同じ先生がマンツーマンで指導してくれる
- 1コマの授業で「複数科目」の対応ができる
- 教室や自宅どちらでも受講可能!不登校や発達障害にも対応できる
KATEKYO学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
塾選の長野県の受験体験記6件のデータから算出
甲斐ゼミナール 岡谷教室
- 最寄駅
- JR中央本線(東京~塩尻)岡谷駅から徒歩15分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
学校に合わせた授業展開で基礎力を磨く!山梨・長野・静岡の地域密着型学習塾
岡谷駅にある甲斐ゼミナールの口コミ・評判
講師陣が多彩で、選択肢が多く、生徒に寄り添える進路相談や指導が行われる。自宅から徒歩で通うことができ、危険な場所も無いので安心して通わせることができた。ただ夏期講習等普段と違う活動は教材も含めて金額が高く費用対効果としては疑問。
よく分からないが、自分で行きたいところで探さてきて通ったから本人には合った塾だったのかと思う。それで合格出来たので良かったと思う。塾に通ってもやる気が無ければどの塾も同じだと思います。どの塾も生徒確保で工夫してると思う。
先生は親身になってご指導してくださいます。成績が思うように伸びないときにも丁寧に教えていただきありがたく思っております。無事に第一志望の高校に合格しました。我が子は高校受験のために通いましたが、中学受験に強い塾だと思います。
先生方は親身になってご指導してくださいます。子供どもも楽しく3年間通いました。成績が下がったときにも丁寧に導いていただき、武士第一志望の高校に合格できました。うちは中学受験はしませんでしたが、中学受験にも強い塾だと思います。
学校の授業の進度に合わせて予習を基本としていた。基本的に同じ学校、同じ学年の生徒が集まるため、アットホームな雰囲気で進んでいた。生徒のレベルに合わせてアドバイスをくれた。テスト直前に1日勉強会があり、集中的に学習する機会があった。イベントのような感じで生徒は楽しんでいた。
活気がある雰囲気が伝わってきました。
子供がよく授業の様子を話してくれましたが、先生だけでなく、クラスメイトの発言にもよく言及していました。他校の生徒とのやりとりも楽しみの一つだったようで、上手に生徒を巻き込んで考えさせる授業だったと思います。
授業の形式は先生の熱心な指導のもとで自発的に学習するすがたが見られる様になり偏差値も少しずつではあるが上がって来た。だんだん勉強が楽しくなって来た様で家での勉強も、頑張る様になってとても良かった。この先もこのままの、姿勢で勉強を頑張っていって貰いたいです。
最初はどんな感じなのか心配してましたがクラスの雰囲気も良さそうで他の学校の生徒とも問題なく楽しく授業をうけているんだと思います。雰囲気がよいので自然と娘の成績アップしてきているんだろうと思っています。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
プロの方だったと思う。甲斐ゼミナール個別トップの方は大学生が講師をしていると聞いたことがある。進路の相談に乗ってくれたり、一カ月に一度の塾独自のテストの結果を確認しながら、目標を立てたり、苦手な分野を指示してくれたり、とても頼りになった。
やる気にさせるのが上手だと感じました。知的好奇心をくすぐったり、競争意識を刺激したり、自尊心に訴えたり、あの手この手でもっと頑張ろうという気にさせてくれたと思います。また、オリジナルの覚え方公式みたいなのを授けてくれたり、時には居残りで合格するまで帰れない小テストをやってくれたり、刺激をたくさんもらいました。
講師の先生のスタッフの熱心な指導のもとで自発的に学習するすがたが見られる様になり偏差値も少しずつではあるが上がって来た。だんだん勉強が楽しくなって来た様で家での勉強も、頑張る様になってとても良かった。この先もこのままの、姿勢で勉強を頑張っていって貰いたいです。
娘も懸命に通っています。講師の教え方が良いのか成績も上がっていると妻から聞いています。娘も講師の先生に気軽に相談できているようです。分からないことも講師に聞いて納得できるまで教えていただけてると聞いているので安心しています。
中学校の授業の進度に合わせて授業が行なわれる。テストで出るところ、受験で出るところなど、さまざまな情報を提供してくれて、とても助かっていた。ワークが各教科配布された。基本から応用までこまめに分類されていて、自分のレベルに合わせて取り組むことができ、とても力になるものだと思った。
受験を熟知していると感じました。公立中学ペースよりはるかに早かったですが、要の試験で結果が出せるようにリードしてくれるカリキュラムでした。基本は抑えつつ早めに説明を終え、問題演習に時間を多く割いていました。また、合格後にはすぐに高校の授業を先取りして、気持ちを切らさずエッセンスを注入してくれました。
カリキュラムはとてもわかりやすい。先生の熱心な指導のもとで自発的に学習するすがたが見られる様になり偏差値も少しずつではあるが上がって来た。だんだん勉強が楽しくなって来た様で家での勉強も、頑張る様になってとても良かった。この先もこのままの、姿勢で勉強を頑張っていって貰いたいです。
妻や娘から課題とか分かりやすく夢中になれるカリキュラムが多いようで一生けん命についていこうとしてるようです。私にはどんなカリキュラムなのか詳しくはわかりませんが妻から聞いてるところでは問題なく勉強できていると話してましたので安心しています。
中学校の授業に合わせたクラスがあったため、入塾を決めました。実力確認テストがあり、定期的に学習成果を確認できるところがよかったです。講師の先生方も相談に乗ってくれて素晴らしい方々ばかりでした。
第一志望校への合格者が毎年多数出ており、指導のノウハウが信頼できると思いましたし、知人から聞いた評判もとても良かったからです。
評判
近場
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり |
コース | 難関校向けコース |
甲斐ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 山梨・長野・静岡の地域密着型の学習塾
- 学校の授業進度や内容に合わせた指導
- 難関校受験に合わせたオリジナルテキストとカリキュラム
公文式 三沢教室
- 最寄駅
- JR中央本線(東京~塩尻)岡谷駅から徒歩16分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
岡谷駅にある公文式の口コミ・評判
小学校から通じて通うことができ、地域別で講師の方針が違えど、大きな進め方や教材は変わらず、慣れていればどこでも同じスタンスで通塾出来るのは、気が付けば他にはないのかもしれません。教材の進み方に寄っては、学年以上の問題へも挑戦できて、その進度を全国の教室で共有しているのは、先進的な手法かと思います。
公文は個人の今現在の学力によって、プリントを選んでくれ、出来ない所はそれを集中的にやって、また次に繋げていく感じでわからないまま進んでいってしまうことがないので、中学までの学習にはあっていると感じました
先生の質がとてもよく、子供たちが良い意味でリラックスして学習できるのでとても良いと思います。
立地もよく、人目につく場所なので帰りが遅い時でもあまり心配しないで待っていられます。
マイペースに勉強を進めていきたい人や、基礎固めをしたい人には最適な塾です。
計算能力が付く。計算のスピードも早くなり頭の中でパッと答えが出るようになってきた。1人1人のペースに合わせて枚数や進む早さも決めてくれるので無理なく続けられる。週2日の学習日以外も月に数回教室の解放日があり、そこでテスト勉強ができる。
毎回の宿題の進み具合で塾で行う問題も調整されていました。宿題が特に苦手な息子でしたが、厳しくも優しいご指導が本人には合っていたのか、宿題ができなくて行き辛い時でも、なんとか通っていました。わからないことは先生に聞く時間がしっかりあり、数学の問題を解くスピードやノウハウが向上していきました。
学校帰りに寄る子もいれば、うちに帰ってから来る子もいましたが、自分のプリントを黙々とこなしていて、誰もふざけている子がいなく蒼然としている雰囲気があり、個々に集中してやっているようでした。
終わった人から帰っていいので、それもよかったのではないかと思います
子供達が年齢など関係なく自分の好きな席に座って、その日の自分の課題を黙々とこなすという形式です。授業のように先生が前に出て教えるというやり方は行なっていません。
基本的に私語はなく、どうしてもわからない問題がある時のみ先生がマンツーマンで見てくれます。
週1回の授業ですが、ほとんどが知り合いの小中学生が通っています
しかし、和気あいあいではなく、個々が黙々と課題をこなしています
講師も3名いて不明なところはすぐに対応してくれています
また、毎週宿題があり、毎日自宅で宿題を行っています
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:144000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:199,000円です。
うちの場合は、中学生で数学、英語の2科目で1ヶ月16,500円です。
その他、年に1回冷暖房費で1,000円徴収されます。
16,500円×12ヶ月で198,000円
プラス冷暖房費1,000円です。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
祖父母に近い年齢の講師だったためか、親以外の大人で落ち着いて会話が出来ることが、ある意味安心感があったのか、リラックスして学習に向き合っていたように思います。受験後も付き合いがあり、親としても助かることもありました。
公文はプリント学習でしたので、あまりじっくり1人の子供に教えてくださるという感じではなかったのですが、部活などで遅くなっても教室を開いて下さっていたので、終わった後に将来の事や、自分がやりたい事など、進路の事など親身になって相談にのってくださった
公文には責任者となる先生が1名とパートの主婦の方が3〜4名います。
責任者の先生との相性が良いと成績も伸びやすく、子供自身も公文に行くのが楽しいようです。
子供の様子をよく観察してくれているので、サポートが細やかでとても良いです。
近所で大変お世話になっている保護者が3名で、講師をされています
経営者も付き合いがあり、信頼における方であり、安心して通わせています
個々の学歴はわかりませんが、それぞれのお子さまは公立大学を卒業されています
とにかく子供の段階に合わせて進めることが、息子にはあっていたようです。個人講師並みに接してもらえたことは、学習へ取り組むモチベーションの維持になっていたと思います。宿題も子供の調子に合わせてもらえるので、変な負担を与えずに毎週続けることが出来ました。
個々の学力によってプリントが異なるので、出来なければまた同じようなプリントをやり、それがクリアできると次の段階に進んでいくので個人の出来るという満足感もありそれによって、学力もついてくるという感じででした
公文は、一人一人に合わせた学習が内容となっています。
中学生であっても必要ならば小学生の問題からスタートしたり、どんどん出来るようになれば本来の学年より上の学年の問題にも挑戦していきます。
一概にレベルが高い又は低いと判断するのは難しいですが、進学塾とは異なるのでそういった意味では誰もが始めやすい内容だと思います。
毎週課題を持ち帰り、前倒しで学校よりも先に進むかたちで4年間通っています
宿題が進まなかった場合は、週1回の教室で行って先に進めています
英語と数学の2教科を受けていますが、両教科とも順調に進んでいて、確実に力になっています
父親が転勤族だったため小学校から各地の公文に入塾。それぞれ各地の先生方の学習が違うものの、大まかな進め方が同じだったため。
きっかけは、体験学習にお友達に誘われ、あまり勉強が得意ではなさそうだったのに、自分から行くと言い出し、学校では落ち着きが無いと言われていましたが、塾では集中して取り組んでいる様子がみられたので決めました
自分のペース学習を進めていけるので公文に決めました。自分ペースなので、学校の授業より進むことも戻ることも出来るのでやる気がでる仕組みになっています。
ご近所で徒歩で通える塾になります
講師も付き合いのある知り合いで安心して通わせれる状況
子供たちも顔見知りて抵抗なく通える
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 55%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の長野県の受験体験記39件のデータから算出
岡谷駅にある東大進学会の口コミ・評判
なりより本人が積極的に通えたことが評価の証です。
一方的に不平や不満を持たないこと、保護者が塾と本人を信頼すること、励ますこと、少しでも良い成果が目に見えるカリキュラムを用意し、双方が意欲的に取り組むこと。片輪だけではうまく事は運べません。両輪、三輪となって信頼関係を築けた時に、納得する結果が得られるものなのだと思います。
それを今でも感じているので、この評価をしました。
元々行きたかった高校の偏差値が高く、自分の成績ではなかなか届かない高校でしたので、塾に通おうと決心しました。通うに当たって目標を高く持つことの意味、勉強への意欲を学べました。
コンビニの跡地で、駐車場が広く送迎しやすかった。色んな先生がいたが、やはり本部長の授業が一番わかりやすかった。子どもも本部長に習っているというのがモチベーションになっていたようです。自習もできたので、通わせてよかったです。
塾の総合評価の理由としては、大手というだけあって、合格者の排出が多いのは確かだが、やはり学校の授業延長にしか思えず、やる気を引き出すなどの工夫はみられなかったため、結局は個人のレベルの中で何となく塾に行くというような雰囲気だったため。カリキュラムはしっかりしているとは思うが、レベルによってはついていけず、そのままになってしまうため、ただお金を払い続けているだけのイメージとなってしまったから。
集団授業といえども少人数制で、先生との距離が近く、先生も生徒にまんべんなく指名して、質問も受けてくれて、分からない部分を徹底的に解説してくれました。
授業のあとの質問にも粘り強く対応してくださり、迎えの時間をオーバーしても保護者にも挨拶をしてくださるような礼儀正しさとバイタリティーを備えた先生がたくさん在籍されていました。
他の塾が分かりませんが、
いきなり小テストがありました。
それを隣の人と交換して採点。
間違いまくってる自分に点数が恥ずかしかった記憶があります。
授業形式は多人数クラスだった。レベルに合わせたクラス分けというわけでもなかった。授業中に保護者は入れないため、雰囲気はよくわからない。流れについても、学校形式感が否めないような流れである事は、通っている本人から聞いた中での話しである。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:60万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:約50万円
社員、アルバイト大学院生がいました。
教員免許を持つ院生が多く、先生の中には教員の本採用を受け、転身した先生もいました。
真面目で優秀な先生ばかりでした。
職員室の雰囲気も出入口付近にあり明るく、保護者にも対応がよく、授業の前後に常に生徒からの質問を受けている様子が伺えました。
一言で、フレンドリー
と言う言葉がぴったりと感じました。
平均年齢が若く、学校の先生よりもとても近く感じました。そしてこれは個人の感想とたまたまかもしてませんが、その先生も黒板の板書がとても見やすくきれいだと感じました。
学校の先生とはまた違った感じで接していました。学校の先生には相談しないような進路の悩み、対人関係の悩みなど相談していましたが、1つ1つ丁寧にそして親身になって聞いてくれていました。教科によって先生が違いましたがどの先生も丁寧に接してくれました。
学生やアルバイトではなく、社員だったかと思う。授業は、やる気を引き出せていなかった。宿題プリントが多く、対応しきれない場合は放置されている感があった。
学校の先生と変わらない印象だった。普段の行き来では講師と話す機会はまったくないため、講師についての記述はほぼ無いに等しい。
個別指導により自分がつまずいた時点まで遡り、テキストに沿って苦手分野を克服していくプロセスで、本人が自信を取り戻したことが、親の私達にも目に見えて分かりました。
それからは意欲を見せて集合授業にもついていけるようになりました。
カリキュラムはしっかりと組まれていたが、詰め込み式は学校の授業と変わらず、より多くのタスクをこなす必要があるカリキュラムだった。
春期講習、冬季講習は、内容が多くみられたが、授業料稼ぎの要素が強く感じられた。
ゆっくりじっくりというわけではないので、ポイントが若干掴みにくいカリキュラムであった。
チラシを見て体験授業に参加し、指導方法に共感したから
数カ所の塾へ体験入学をした結果、自宅から近いという理由もありこの塾に決めた。
また、受講したい授業をフレキシブルに選べる事や、ネームバリューもあったためにこの塾に決めた。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 安全対策あり |
東大進学会 編集部のおすすめポイント
- 「予習・授業・復習・テスト」を繰り返す指導法
- 実践を意識した「各種テスト」を実施
- 学習カウンセリングで効果的に学習できる
東大進学会のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 70%
-
一日当たりの授業時間: 1.3時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の長野県の受験体験記14件のデータから算出
岡谷駅にある学研教室の口コミ・評判
特に自分の声に合ってると感じたから。ノルマ完了っていうのが自分にとってかなり必須の事だったので本当に良い。またそこらの塾より月謝などのかかる費用が安いから親に負担を抱えさせないため、自分があまり不安などを持ったりせず気楽であります。
全体的にとても雰囲気がよくどんな学年の人でも楽しみながら学習できると思う。しっかりと学力もつくし、とても良い塾であると思った。ただ学力がある人はもっと上の塾をめざした方がその人にとっては実力を発揮出来ると思う。基礎固めにおすすめ。
学研教室がというより、先生の人柄、教え方、子供との向き合い方がすごくよく、子供自身が卒業後、あの塾に通っていて本当に良かったと実感しているほど、基礎学力がしっかりついて、希望の進路に結び付いたことで、保護者共に最高の塾であったと思う。
模試や検定のスケジュールや 強化対策の臨時授業の案内や説明はもちろん、今現在の授業の進み具合や内容、子供の苦手対策に必要なこと、自宅学習でやってほしいことなどの説明があった。先生方はどの方も親身に対応してくださっていたので、安心してお任せできたし 特別不満や不安に思うことはありませんでした。この塾を選び長年通わせてよかったと思っています。
多学年の子が一つの教室に集まって、各自で課題を進める感じで分からないことがあったら先生に聞く、そういう方式をとられている。全員が同じ内容悪いわけではないから、流れなどはない。静かにやる人もいれば、うるさい人もいる。
ひとつの教室で多くの学年の生徒たちがそれぞれ勉強を進める形式で、集団でひとつの講義を受けるなどの方式では無い。同学年の生徒たちはうるさくないレベルで和気あいあいと学習しているし良い。ただ小さい子たちがうるさくて集中できない時がある。
少人数で、生徒に合わせた課題を行わせ、考える力を着実につけさせ、復習に力を入れ、定期的に確認テストを行い、基礎学力アップを目指す形式。個別対応をしっかりしてくれて、ついていけないということはなかった。優しさだけではなく、時には厳しさをもって指導してもらい、勉強のやる気を底上げしていた。
中学生の授業が各学年1時間半ほどあるが、その他の時間帯は自習や問題の解き直しをして 分からないところを先生方が説明してもらっていた。
現役大学院生が主に中学生の授業を進めてくれたので、今やるべきこと、今の学生に求められていることがリアルタイムでよく分かった。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:不明
講師はベテランのプロです。教え方は学校の先生より圧倒的に丁寧です。小学1年から中学3年まで教えてるはずなのに凄いです。話とかにも結構乗ってくれますしにこやかでいいです。生徒が少ない時はプライベートな話結構できますね。
プロの方で自分が通塾し始めた時から教えているベテランである。幼稚園児、小学生から中学生まで1人で幅広く教えている。優しいしとにかく教え方が上手。応用の応用などがされているようなかなり難易度の高い問題などでもしっかりと手順から教えてくれてしっかりと理解することが出来る。
主婦であるが、指導が的確で優しさと厳しさをあわせ持ち、実績も多く近隣での評価が非常に高い先生で、親との面談でも細かいポイントまで教えてもらい安心感が強く信頼できる先生であり、繰り返しの学習法徹底で子供の成績が上がった
現役大学院生、弁護士資格をもったお母さん講師と優秀な先生方が揃っていました 子供一人一人に寄り添い 的確なアドバイスをしてくださったり、その子が苦手とする科目や問題を集中して向き合ってくださり有り難いと思った。
おおよそ学校とやっているのと同じぐらいの水準からちょい高めのレベルが行われている。いい意味で尖った特徴などはなく、人によっては応用プリントなどの高レベルなものを申し込んだりすることも可能である。ただ、基礎問題などの問題は少ないように感じる、特に数学と英語では問題文が長いものになるほどレベルが高くなると感じる。
基本的には学校の教科書に準拠したものになっている。出題されている難易度としては、基本がとりあえずしっかりと固まっている人であれば、プリント1枚あたり3問ほど分からないくらいで基本的には問題ない程度。応用もしっかりとできる人であれば全問解けるくらいであるかと。ただ専用の応用プリントはとても難しい。複数の公式を使用しないと解けなかったりとかなり難易度が高いものになっていると思う。
高いレベルを求める塾ではないが、学校の成績を確実に上げる為に、学校の教科書に準拠した学習教材プラス独自のプリントを作成し、学校の授業の進捗に合わせ、テストに向けたカリキュラムで、確実な成績をさせたよい方法
国語、数学、英語、理科、社会の授業は受験生用テキストを使用し、苦手な部分は学研のプリントで徹底的に問題と向き合う。英検対策には2次試験の面接の練習もして下さった。数検、漢検など 色々な分野に挑戦させてもはえる環境だったので感謝しています。
家からかなり近い距離にあり徒歩でも行ける距離であったこと。知人が行っていてその人からの評判が良かったから。あと値段が手頃だった。
体験入学をした時に雰囲気がよく、自分でも自主的な学習をしたり意欲的に今後も取り組んでいけそうと感じたから。楽しく今後もやって行けそうだと思ったから。
自宅近くで、近隣の保護者からの評価も高く、成績に不安が強く、通信教育での限界を感じて、授業料の負担も大きくなかったから
少人数制で先生が一人一人にあった学習を身に付けてくれるから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週4回
塾選の長野県の受験体験記11件のデータから算出
公文式 銀座教室
- 最寄駅
- JR中央本線(東京~塩尻)岡谷駅から徒歩22分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
岡谷駅にある公文式の口コミ・評判
小学校から通じて通うことができ、地域別で講師の方針が違えど、大きな進め方や教材は変わらず、慣れていればどこでも同じスタンスで通塾出来るのは、気が付けば他にはないのかもしれません。教材の進み方に寄っては、学年以上の問題へも挑戦できて、その進度を全国の教室で共有しているのは、先進的な手法かと思います。
公文は個人の今現在の学力によって、プリントを選んでくれ、出来ない所はそれを集中的にやって、また次に繋げていく感じでわからないまま進んでいってしまうことがないので、中学までの学習にはあっていると感じました
先生の質がとてもよく、子供たちが良い意味でリラックスして学習できるのでとても良いと思います。
立地もよく、人目につく場所なので帰りが遅い時でもあまり心配しないで待っていられます。
マイペースに勉強を進めていきたい人や、基礎固めをしたい人には最適な塾です。
計算能力が付く。計算のスピードも早くなり頭の中でパッと答えが出るようになってきた。1人1人のペースに合わせて枚数や進む早さも決めてくれるので無理なく続けられる。週2日の学習日以外も月に数回教室の解放日があり、そこでテスト勉強ができる。
毎回の宿題の進み具合で塾で行う問題も調整されていました。宿題が特に苦手な息子でしたが、厳しくも優しいご指導が本人には合っていたのか、宿題ができなくて行き辛い時でも、なんとか通っていました。わからないことは先生に聞く時間がしっかりあり、数学の問題を解くスピードやノウハウが向上していきました。
学校帰りに寄る子もいれば、うちに帰ってから来る子もいましたが、自分のプリントを黙々とこなしていて、誰もふざけている子がいなく蒼然としている雰囲気があり、個々に集中してやっているようでした。
終わった人から帰っていいので、それもよかったのではないかと思います
子供達が年齢など関係なく自分の好きな席に座って、その日の自分の課題を黙々とこなすという形式です。授業のように先生が前に出て教えるというやり方は行なっていません。
基本的に私語はなく、どうしてもわからない問題がある時のみ先生がマンツーマンで見てくれます。
週1回の授業ですが、ほとんどが知り合いの小中学生が通っています
しかし、和気あいあいではなく、個々が黙々と課題をこなしています
講師も3名いて不明なところはすぐに対応してくれています
また、毎週宿題があり、毎日自宅で宿題を行っています
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:144000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:199,000円です。
うちの場合は、中学生で数学、英語の2科目で1ヶ月16,500円です。
その他、年に1回冷暖房費で1,000円徴収されます。
16,500円×12ヶ月で198,000円
プラス冷暖房費1,000円です。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
祖父母に近い年齢の講師だったためか、親以外の大人で落ち着いて会話が出来ることが、ある意味安心感があったのか、リラックスして学習に向き合っていたように思います。受験後も付き合いがあり、親としても助かることもありました。
公文はプリント学習でしたので、あまりじっくり1人の子供に教えてくださるという感じではなかったのですが、部活などで遅くなっても教室を開いて下さっていたので、終わった後に将来の事や、自分がやりたい事など、進路の事など親身になって相談にのってくださった
公文には責任者となる先生が1名とパートの主婦の方が3〜4名います。
責任者の先生との相性が良いと成績も伸びやすく、子供自身も公文に行くのが楽しいようです。
子供の様子をよく観察してくれているので、サポートが細やかでとても良いです。
近所で大変お世話になっている保護者が3名で、講師をされています
経営者も付き合いがあり、信頼における方であり、安心して通わせています
個々の学歴はわかりませんが、それぞれのお子さまは公立大学を卒業されています
とにかく子供の段階に合わせて進めることが、息子にはあっていたようです。個人講師並みに接してもらえたことは、学習へ取り組むモチベーションの維持になっていたと思います。宿題も子供の調子に合わせてもらえるので、変な負担を与えずに毎週続けることが出来ました。
個々の学力によってプリントが異なるので、出来なければまた同じようなプリントをやり、それがクリアできると次の段階に進んでいくので個人の出来るという満足感もありそれによって、学力もついてくるという感じででした
公文は、一人一人に合わせた学習が内容となっています。
中学生であっても必要ならば小学生の問題からスタートしたり、どんどん出来るようになれば本来の学年より上の学年の問題にも挑戦していきます。
一概にレベルが高い又は低いと判断するのは難しいですが、進学塾とは異なるのでそういった意味では誰もが始めやすい内容だと思います。
毎週課題を持ち帰り、前倒しで学校よりも先に進むかたちで4年間通っています
宿題が進まなかった場合は、週1回の教室で行って先に進めています
英語と数学の2教科を受けていますが、両教科とも順調に進んでいて、確実に力になっています
父親が転勤族だったため小学校から各地の公文に入塾。それぞれ各地の先生方の学習が違うものの、大まかな進め方が同じだったため。
きっかけは、体験学習にお友達に誘われ、あまり勉強が得意ではなさそうだったのに、自分から行くと言い出し、学校では落ち着きが無いと言われていましたが、塾では集中して取り組んでいる様子がみられたので決めました
自分のペース学習を進めていけるので公文に決めました。自分ペースなので、学校の授業より進むことも戻ることも出来るのでやる気がでる仕組みになっています。
ご近所で徒歩で通える塾になります
講師も付き合いのある知り合いで安心して通わせれる状況
子供たちも顔見知りて抵抗なく通える
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 55%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の長野県の受験体験記39件のデータから算出
公文式 大栄町教室【長野県】
- 最寄駅
- JR中央本線(東京~塩尻)岡谷駅から徒歩22分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
岡谷駅にある公文式の口コミ・評判
小学校から通じて通うことができ、地域別で講師の方針が違えど、大きな進め方や教材は変わらず、慣れていればどこでも同じスタンスで通塾出来るのは、気が付けば他にはないのかもしれません。教材の進み方に寄っては、学年以上の問題へも挑戦できて、その進度を全国の教室で共有しているのは、先進的な手法かと思います。
公文は個人の今現在の学力によって、プリントを選んでくれ、出来ない所はそれを集中的にやって、また次に繋げていく感じでわからないまま進んでいってしまうことがないので、中学までの学習にはあっていると感じました
先生の質がとてもよく、子供たちが良い意味でリラックスして学習できるのでとても良いと思います。
立地もよく、人目につく場所なので帰りが遅い時でもあまり心配しないで待っていられます。
マイペースに勉強を進めていきたい人や、基礎固めをしたい人には最適な塾です。
計算能力が付く。計算のスピードも早くなり頭の中でパッと答えが出るようになってきた。1人1人のペースに合わせて枚数や進む早さも決めてくれるので無理なく続けられる。週2日の学習日以外も月に数回教室の解放日があり、そこでテスト勉強ができる。
毎回の宿題の進み具合で塾で行う問題も調整されていました。宿題が特に苦手な息子でしたが、厳しくも優しいご指導が本人には合っていたのか、宿題ができなくて行き辛い時でも、なんとか通っていました。わからないことは先生に聞く時間がしっかりあり、数学の問題を解くスピードやノウハウが向上していきました。
学校帰りに寄る子もいれば、うちに帰ってから来る子もいましたが、自分のプリントを黙々とこなしていて、誰もふざけている子がいなく蒼然としている雰囲気があり、個々に集中してやっているようでした。
終わった人から帰っていいので、それもよかったのではないかと思います
子供達が年齢など関係なく自分の好きな席に座って、その日の自分の課題を黙々とこなすという形式です。授業のように先生が前に出て教えるというやり方は行なっていません。
基本的に私語はなく、どうしてもわからない問題がある時のみ先生がマンツーマンで見てくれます。
週1回の授業ですが、ほとんどが知り合いの小中学生が通っています
しかし、和気あいあいではなく、個々が黙々と課題をこなしています
講師も3名いて不明なところはすぐに対応してくれています
また、毎週宿題があり、毎日自宅で宿題を行っています
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:144000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:199,000円です。
うちの場合は、中学生で数学、英語の2科目で1ヶ月16,500円です。
その他、年に1回冷暖房費で1,000円徴収されます。
16,500円×12ヶ月で198,000円
プラス冷暖房費1,000円です。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
祖父母に近い年齢の講師だったためか、親以外の大人で落ち着いて会話が出来ることが、ある意味安心感があったのか、リラックスして学習に向き合っていたように思います。受験後も付き合いがあり、親としても助かることもありました。
公文はプリント学習でしたので、あまりじっくり1人の子供に教えてくださるという感じではなかったのですが、部活などで遅くなっても教室を開いて下さっていたので、終わった後に将来の事や、自分がやりたい事など、進路の事など親身になって相談にのってくださった
公文には責任者となる先生が1名とパートの主婦の方が3〜4名います。
責任者の先生との相性が良いと成績も伸びやすく、子供自身も公文に行くのが楽しいようです。
子供の様子をよく観察してくれているので、サポートが細やかでとても良いです。
近所で大変お世話になっている保護者が3名で、講師をされています
経営者も付き合いがあり、信頼における方であり、安心して通わせています
個々の学歴はわかりませんが、それぞれのお子さまは公立大学を卒業されています
とにかく子供の段階に合わせて進めることが、息子にはあっていたようです。個人講師並みに接してもらえたことは、学習へ取り組むモチベーションの維持になっていたと思います。宿題も子供の調子に合わせてもらえるので、変な負担を与えずに毎週続けることが出来ました。
個々の学力によってプリントが異なるので、出来なければまた同じようなプリントをやり、それがクリアできると次の段階に進んでいくので個人の出来るという満足感もありそれによって、学力もついてくるという感じででした
公文は、一人一人に合わせた学習が内容となっています。
中学生であっても必要ならば小学生の問題からスタートしたり、どんどん出来るようになれば本来の学年より上の学年の問題にも挑戦していきます。
一概にレベルが高い又は低いと判断するのは難しいですが、進学塾とは異なるのでそういった意味では誰もが始めやすい内容だと思います。
毎週課題を持ち帰り、前倒しで学校よりも先に進むかたちで4年間通っています
宿題が進まなかった場合は、週1回の教室で行って先に進めています
英語と数学の2教科を受けていますが、両教科とも順調に進んでいて、確実に力になっています
父親が転勤族だったため小学校から各地の公文に入塾。それぞれ各地の先生方の学習が違うものの、大まかな進め方が同じだったため。
きっかけは、体験学習にお友達に誘われ、あまり勉強が得意ではなさそうだったのに、自分から行くと言い出し、学校では落ち着きが無いと言われていましたが、塾では集中して取り組んでいる様子がみられたので決めました
自分のペース学習を進めていけるので公文に決めました。自分ペースなので、学校の授業より進むことも戻ることも出来るのでやる気がでる仕組みになっています。
ご近所で徒歩で通える塾になります
講師も付き合いのある知り合いで安心して通わせれる状況
子供たちも顔見知りて抵抗なく通える
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 55%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の長野県の受験体験記39件のデータから算出
公文式 神明町教室【長野県】
- 最寄駅
- JR中央本線(東京~塩尻)岡谷駅から徒歩24分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
岡谷駅にある公文式の口コミ・評判
小学校から通じて通うことができ、地域別で講師の方針が違えど、大きな進め方や教材は変わらず、慣れていればどこでも同じスタンスで通塾出来るのは、気が付けば他にはないのかもしれません。教材の進み方に寄っては、学年以上の問題へも挑戦できて、その進度を全国の教室で共有しているのは、先進的な手法かと思います。
公文は個人の今現在の学力によって、プリントを選んでくれ、出来ない所はそれを集中的にやって、また次に繋げていく感じでわからないまま進んでいってしまうことがないので、中学までの学習にはあっていると感じました
先生の質がとてもよく、子供たちが良い意味でリラックスして学習できるのでとても良いと思います。
立地もよく、人目につく場所なので帰りが遅い時でもあまり心配しないで待っていられます。
マイペースに勉強を進めていきたい人や、基礎固めをしたい人には最適な塾です。
計算能力が付く。計算のスピードも早くなり頭の中でパッと答えが出るようになってきた。1人1人のペースに合わせて枚数や進む早さも決めてくれるので無理なく続けられる。週2日の学習日以外も月に数回教室の解放日があり、そこでテスト勉強ができる。
毎回の宿題の進み具合で塾で行う問題も調整されていました。宿題が特に苦手な息子でしたが、厳しくも優しいご指導が本人には合っていたのか、宿題ができなくて行き辛い時でも、なんとか通っていました。わからないことは先生に聞く時間がしっかりあり、数学の問題を解くスピードやノウハウが向上していきました。
学校帰りに寄る子もいれば、うちに帰ってから来る子もいましたが、自分のプリントを黙々とこなしていて、誰もふざけている子がいなく蒼然としている雰囲気があり、個々に集中してやっているようでした。
終わった人から帰っていいので、それもよかったのではないかと思います
子供達が年齢など関係なく自分の好きな席に座って、その日の自分の課題を黙々とこなすという形式です。授業のように先生が前に出て教えるというやり方は行なっていません。
基本的に私語はなく、どうしてもわからない問題がある時のみ先生がマンツーマンで見てくれます。
週1回の授業ですが、ほとんどが知り合いの小中学生が通っています
しかし、和気あいあいではなく、個々が黙々と課題をこなしています
講師も3名いて不明なところはすぐに対応してくれています
また、毎週宿題があり、毎日自宅で宿題を行っています
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:144000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:199,000円です。
うちの場合は、中学生で数学、英語の2科目で1ヶ月16,500円です。
その他、年に1回冷暖房費で1,000円徴収されます。
16,500円×12ヶ月で198,000円
プラス冷暖房費1,000円です。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
祖父母に近い年齢の講師だったためか、親以外の大人で落ち着いて会話が出来ることが、ある意味安心感があったのか、リラックスして学習に向き合っていたように思います。受験後も付き合いがあり、親としても助かることもありました。
公文はプリント学習でしたので、あまりじっくり1人の子供に教えてくださるという感じではなかったのですが、部活などで遅くなっても教室を開いて下さっていたので、終わった後に将来の事や、自分がやりたい事など、進路の事など親身になって相談にのってくださった
公文には責任者となる先生が1名とパートの主婦の方が3〜4名います。
責任者の先生との相性が良いと成績も伸びやすく、子供自身も公文に行くのが楽しいようです。
子供の様子をよく観察してくれているので、サポートが細やかでとても良いです。
近所で大変お世話になっている保護者が3名で、講師をされています
経営者も付き合いがあり、信頼における方であり、安心して通わせています
個々の学歴はわかりませんが、それぞれのお子さまは公立大学を卒業されています
とにかく子供の段階に合わせて進めることが、息子にはあっていたようです。個人講師並みに接してもらえたことは、学習へ取り組むモチベーションの維持になっていたと思います。宿題も子供の調子に合わせてもらえるので、変な負担を与えずに毎週続けることが出来ました。
個々の学力によってプリントが異なるので、出来なければまた同じようなプリントをやり、それがクリアできると次の段階に進んでいくので個人の出来るという満足感もありそれによって、学力もついてくるという感じででした
公文は、一人一人に合わせた学習が内容となっています。
中学生であっても必要ならば小学生の問題からスタートしたり、どんどん出来るようになれば本来の学年より上の学年の問題にも挑戦していきます。
一概にレベルが高い又は低いと判断するのは難しいですが、進学塾とは異なるのでそういった意味では誰もが始めやすい内容だと思います。
毎週課題を持ち帰り、前倒しで学校よりも先に進むかたちで4年間通っています
宿題が進まなかった場合は、週1回の教室で行って先に進めています
英語と数学の2教科を受けていますが、両教科とも順調に進んでいて、確実に力になっています
父親が転勤族だったため小学校から各地の公文に入塾。それぞれ各地の先生方の学習が違うものの、大まかな進め方が同じだったため。
きっかけは、体験学習にお友達に誘われ、あまり勉強が得意ではなさそうだったのに、自分から行くと言い出し、学校では落ち着きが無いと言われていましたが、塾では集中して取り組んでいる様子がみられたので決めました
自分のペース学習を進めていけるので公文に決めました。自分ペースなので、学校の授業より進むことも戻ることも出来るのでやる気がでる仕組みになっています。
ご近所で徒歩で通える塾になります
講師も付き合いのある知り合いで安心して通わせれる状況
子供たちも顔見知りて抵抗なく通える
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 55%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の長野県の受験体験記39件のデータから算出
公文式 川岸北教室
- 最寄駅
- JR中央本線(東京~塩尻)川岸駅から徒歩16分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
岡谷駅にある公文式の口コミ・評判
小学校から通じて通うことができ、地域別で講師の方針が違えど、大きな進め方や教材は変わらず、慣れていればどこでも同じスタンスで通塾出来るのは、気が付けば他にはないのかもしれません。教材の進み方に寄っては、学年以上の問題へも挑戦できて、その進度を全国の教室で共有しているのは、先進的な手法かと思います。
公文は個人の今現在の学力によって、プリントを選んでくれ、出来ない所はそれを集中的にやって、また次に繋げていく感じでわからないまま進んでいってしまうことがないので、中学までの学習にはあっていると感じました
先生の質がとてもよく、子供たちが良い意味でリラックスして学習できるのでとても良いと思います。
立地もよく、人目につく場所なので帰りが遅い時でもあまり心配しないで待っていられます。
マイペースに勉強を進めていきたい人や、基礎固めをしたい人には最適な塾です。
計算能力が付く。計算のスピードも早くなり頭の中でパッと答えが出るようになってきた。1人1人のペースに合わせて枚数や進む早さも決めてくれるので無理なく続けられる。週2日の学習日以外も月に数回教室の解放日があり、そこでテスト勉強ができる。
毎回の宿題の進み具合で塾で行う問題も調整されていました。宿題が特に苦手な息子でしたが、厳しくも優しいご指導が本人には合っていたのか、宿題ができなくて行き辛い時でも、なんとか通っていました。わからないことは先生に聞く時間がしっかりあり、数学の問題を解くスピードやノウハウが向上していきました。
学校帰りに寄る子もいれば、うちに帰ってから来る子もいましたが、自分のプリントを黙々とこなしていて、誰もふざけている子がいなく蒼然としている雰囲気があり、個々に集中してやっているようでした。
終わった人から帰っていいので、それもよかったのではないかと思います
子供達が年齢など関係なく自分の好きな席に座って、その日の自分の課題を黙々とこなすという形式です。授業のように先生が前に出て教えるというやり方は行なっていません。
基本的に私語はなく、どうしてもわからない問題がある時のみ先生がマンツーマンで見てくれます。
週1回の授業ですが、ほとんどが知り合いの小中学生が通っています
しかし、和気あいあいではなく、個々が黙々と課題をこなしています
講師も3名いて不明なところはすぐに対応してくれています
また、毎週宿題があり、毎日自宅で宿題を行っています
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:144000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:199,000円です。
うちの場合は、中学生で数学、英語の2科目で1ヶ月16,500円です。
その他、年に1回冷暖房費で1,000円徴収されます。
16,500円×12ヶ月で198,000円
プラス冷暖房費1,000円です。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
祖父母に近い年齢の講師だったためか、親以外の大人で落ち着いて会話が出来ることが、ある意味安心感があったのか、リラックスして学習に向き合っていたように思います。受験後も付き合いがあり、親としても助かることもありました。
公文はプリント学習でしたので、あまりじっくり1人の子供に教えてくださるという感じではなかったのですが、部活などで遅くなっても教室を開いて下さっていたので、終わった後に将来の事や、自分がやりたい事など、進路の事など親身になって相談にのってくださった
公文には責任者となる先生が1名とパートの主婦の方が3〜4名います。
責任者の先生との相性が良いと成績も伸びやすく、子供自身も公文に行くのが楽しいようです。
子供の様子をよく観察してくれているので、サポートが細やかでとても良いです。
近所で大変お世話になっている保護者が3名で、講師をされています
経営者も付き合いがあり、信頼における方であり、安心して通わせています
個々の学歴はわかりませんが、それぞれのお子さまは公立大学を卒業されています
とにかく子供の段階に合わせて進めることが、息子にはあっていたようです。個人講師並みに接してもらえたことは、学習へ取り組むモチベーションの維持になっていたと思います。宿題も子供の調子に合わせてもらえるので、変な負担を与えずに毎週続けることが出来ました。
個々の学力によってプリントが異なるので、出来なければまた同じようなプリントをやり、それがクリアできると次の段階に進んでいくので個人の出来るという満足感もありそれによって、学力もついてくるという感じででした
公文は、一人一人に合わせた学習が内容となっています。
中学生であっても必要ならば小学生の問題からスタートしたり、どんどん出来るようになれば本来の学年より上の学年の問題にも挑戦していきます。
一概にレベルが高い又は低いと判断するのは難しいですが、進学塾とは異なるのでそういった意味では誰もが始めやすい内容だと思います。
毎週課題を持ち帰り、前倒しで学校よりも先に進むかたちで4年間通っています
宿題が進まなかった場合は、週1回の教室で行って先に進めています
英語と数学の2教科を受けていますが、両教科とも順調に進んでいて、確実に力になっています
父親が転勤族だったため小学校から各地の公文に入塾。それぞれ各地の先生方の学習が違うものの、大まかな進め方が同じだったため。
きっかけは、体験学習にお友達に誘われ、あまり勉強が得意ではなさそうだったのに、自分から行くと言い出し、学校では落ち着きが無いと言われていましたが、塾では集中して取り組んでいる様子がみられたので決めました
自分のペース学習を進めていけるので公文に決めました。自分ペースなので、学校の授業より進むことも戻ることも出来るのでやる気がでる仕組みになっています。
ご近所で徒歩で通える塾になります
講師も付き合いのある知り合いで安心して通わせれる状況
子供たちも顔見知りて抵抗なく通える
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 55%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の長野県の受験体験記39件のデータから算出
よくある質問
- 岡谷駅で人気の塾を教えて下さい
- A. 岡谷駅で人気の塾は、1位は個別指導の明光義塾、2位は個別指導塾 学習空間、3位はナビ個別指導学院です。
- 岡谷駅の塾の費用相場を教えて下さい。
- A. 岡谷駅の一番多い塾の月額費用は、高校生は20,001円~30,000円、中学生は10,001円〜20,000円、小学生は10,001円〜20,000円です。(2025年02月現在)
- 岡谷駅の塾は何教室ありますか?
- A. 岡谷駅で塾選に掲載がある教室は13件です。(2025年02月02日現在) 塾選 では授業形式や目的に合わせた塾を検索し、塾へ資料請求や体験授業の申し込みをすることができます。
岡谷駅周辺の高校受験の塾の調査データ
岡谷駅周辺の高校受験の塾の月額費用は?
塾選に掲載されている岡谷駅にある塾13件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の月額費用で一番多かったのは、中学生は28人が10,001円〜20,000円でした。
岡谷駅周辺の高校受験の塾の通塾頻度は?
塾選に掲載されている岡谷駅にある塾13件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された通塾頻度で一番多かったのは、中学生は45%が週1回と週2回でした。
岡谷駅周辺の高校受験の塾の通塾開始時期は?
塾選に掲載されている岡谷駅にある塾13件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の通塾開始時期で一番多かったのは、中学生は71人が中学3年生でした。
岡谷駅周辺の高校受験の学習塾や予備校まとめ
岡谷駅周辺にある高校受験のおすすめの塾・学習塾13件について詳しくご紹介しました。
塾選に掲載されている岡谷駅周辺にある高校受験の塾13件に、ユーザーから投稿された口コミ、及び、合格体験記のデータから算出された中で、一番多い塾の月額費用は、高校生は20,001円~30,000円、中学生は10,001円〜20,000円、小学生は10,001円〜20,000円。通塾頻度は高校生は週2回、中学生は週1回と週2回、小学生は週2回。通塾開始時期は高校生は高校3年生、中学生は中学3年生、小学生は小学5年生という結果になりました。
塾によって特徴が異なり、それぞれ違った良さがあるので、お子さんの性格に合った授業形式を選ぶことが重要です。候補の塾が決まったら、資料請求や体験授業に参加して見極めていくことをおすすめします。
今回の記事を参考に、後悔のないお子さんに適した学習塾や予備校を選びを実践しましょう。