お気に入り
メニュー
11/30日までに申し込みの方限定!全員に最大20000円分キャッシュバック!
キャンペーンの詳細はこちら

2025/02/01 長野県 飯田市 元善光寺駅

元善光寺駅 個別指導 塾 ランキング TOP20

該当教室数: 1 1~1件表示
01.webp
体験授業あり 体験授業あり

97.webp
いずみ塾(長野県) 高森校

最寄駅
JR飯田線(天竜峡~辰野)市田駅から徒歩10分
対象学年
小学生中学生高校生
授業形式
集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)

長野県・山梨県で創立30年以上の歴史を誇る老舗塾

ico-kuchikomi--black.webp 元善光寺駅にあるいずみ塾(長野県)の口コミ・評判

口コミ評価:
3.8
(151件)
※上記は、いずみ塾(長野県)全体の口コミ評価・件数です
塾の総合評価

成績が順調に上がり、トラブルや成績不振の時もきめ細やかに素早く対応してくれて無事に偏差値も上がり第一希望に合格できた。
高校生になった今も信頼できて安心して通塾できている。
先生からのアドバイス通り勉強すると成績が上がるので、とても信頼しています。

伊賀良校 / 保護者・高校1年生(高校受験)/ 週4日通塾 / 志望校:松本国際高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
塾の総合評価

まだ未受験のため最終評価はできないですが、指導の内容や講師の対応等、受験に向けた取り組みについては評価できると思います。あとは本人のやる気をどこまで引き出せるか、成績アップにつなげられるかだと思います。

飯田松尾校 / 保護者(高校受験)/ 週3日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

複数人の指導で、先生が丁寧に指導をしてくれているが、本人のやる気なのか指導方法なのか不明だが効果があまりない気がする。複数教科に指導してもらっているが、どの教科も成績に反映されていないのが気掛かり。個別指導の方が費用対効果が高い気がする。

伊賀良校 / 保護者(高校受験)/ 週2日通塾 / 3
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

本人が入りたくて入った塾なので、途中で行くのがイヤだとは言いませんでしたし、雰囲気が良かったのか、フリースペースの日も通っていました。高校では塾に通わなかったのは、ある程度、塾というのがわかったからではないかと思います。

飯田校 / 保護者・大学生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:長野県飯田高等学校 合格 10 / 3
回答時期:2023年頃
アクセス・環境

みんなが一斉に同じ方向に向いて先生が挨拶をした後各クラスで授業が始まる。
挨拶をした後にすぐに授業を始めるのではなく緊張している生徒もいるので今日あったこと、最近あったことについてを少しの間話して慣らしてから各クラス授業を始めます。
わからない問題があったらすぐに来てくれてわかるまで教えてくれる。
楽しく教えてくれるので、わからなかったら躊躇なく質問できる
休み時間では、一人でいる子に対しては先生が話しかけてくれるので一人寂しくいるこちがない
挨拶を全体でして終わる。
居残りで好きな時間まで自習ができる。

伊賀良校 / 保護者・高校1年生(高校受験)/ 週4日通塾 / 志望校:松本国際高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
アクセス・環境

同じ中学の生徒がたくさんいたので、居やすかったのではないかと思います。生徒の趣向が似通っているので、指導もしやすかったのではないかと思います。
期末テストなどの定期テスト対策をしてくれているようでした。同じ中学の生徒達が多いので、重点的にしてくれたと思います。

飯田校 / 保護者・大学生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:長野県飯田高等学校 合格 10 / 3
回答時期:2023年頃
アクセス・環境

塾内では友達もできて雰囲気もよく、こどもたちひとりひとりに合わせた個別指導もしてくれるところがとくにいいとおもいました。また、
周りのこどもともお互いが高め合えるような環境が整備されているのも魅力的です、、。

南松本駅前校 / 保護者・中学2年生(高校受験)/ 週3日通塾 / 5
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

先生方の工夫で、とても楽しく授業を受けることができました。初めは個別でしたが、先生のアドバイスもあり集団にしました。消極的な性格のため、集団で偏差値の高い生徒についていくために、より必死になれました。

上諏訪校 / 保護者・高校1年生(高校受験)/ 週3日通塾 / 志望校:長野県諏訪二葉高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:45万円

伊賀良校 / 保護者・高校1年生(高校受験)/ 週4日通塾 / 志望校:松本国際高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
費用について

塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない

飯田松尾校 / 保護者(高校受験)/ 週3日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円

伊賀良校 / 保護者(高校受験)/ 週2日通塾 / 3
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:150000円

飯田校 / 保護者・大学生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:長野県飯田高等学校 合格 10 / 3
回答時期:2023年頃
講師陣の特徴

塾講師は皆プロで学校で不十分な部分を深く、丁寧に教えてくれる。
教え方は明るく、面白く子供が嫌がらない教え方で飽きずに楽しく通っている。
人柄は、基本的に真面目で、勉強が好きな人が多く楽しく教えてくれる。
校長先生が要望に応えてきめ細やか対応をしてくれる

伊賀良校 / 保護者・高校1年生(高校受験)/ 週4日通塾 / 志望校:松本国際高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
講師陣の特徴

いろいろな先生がいて、ニートみたいな先生がいたとのことでした。
塾長が、親しみやすい先生だったようで、あだ名で呼び合っていました。塾長には、初めの入塾申込みに受け付けをしてくださった方なので、話ができて良かったです。
今はへいじゅくしているので、どうなったのかは分かりません。

飯田校 / 保護者・大学生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:長野県飯田高等学校 合格 10 / 3
回答時期:2023年頃
講師陣の特徴

講師の先生はとてもいい方で塾内の評判もたいへんいいためこの塾にきめました。また、
教え方や先生の人柄も良いと周囲の人から教えていただいたため、現在の講師にきめました。さらに、講師の方の経歴も信頼性が高くあったのも決め手です。

南松本駅前校 / 保護者・中学2年生(高校受験)/ 週3日通塾 / 5
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

バイトの先生がコロコロ変わるような塾ではなかったので、とても良かったです。教科ごと同じ先生が見てくれ、子どもの個別性を理解した上で教えてくださり、とても安心でした。何よりも、一生懸命な塾長の人柄がとで良かったです!

上諏訪校 / 保護者・高校1年生(高校受験)/ 週3日通塾 / 志望校:長野県諏訪二葉高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

全てのクラスでリモート対応ができ遠方からの参加もできた
入試対策のクラスで全教科あり満遍なく勉強ができた。
レベルも一人一人に合わせて進めてくれた
個別クラスでは学校の進度に合わせて進めてくれた
個別クラスでは簡単な問題からだんだんと難しくしてさまざまな問題を解けるようにしてくれる

伊賀良校 / 保護者・高校1年生(高校受験)/ 週4日通塾 / 志望校:松本国際高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
カリキュラムについて

個別、集団両方共あったようです。得意な数学だけを伸ばそうと入塾しました。
志望校によっては早く決まってしまう子供もいたそうで、そのような子達とは、あまり付き合わないほうがよいと、アドバイスをしてくれたようです。
高校受験日に、パンフレットを配っていました。

飯田校 / 保護者・大学生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:長野県飯田高等学校 合格 10 / 3
回答時期:2023年頃
カリキュラムについて

カリキュラムについては、子供それぞれの特性を活かしたカリキュラムが組まれていることや、また、苦手科目に特化した個別指導を目的として重点的に克服できるような指導がされているところがとてもよいなあとおもいました。

南松本駅前校 / 保護者・中学2年生(高校受験)/ 週3日通塾 / 5
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

受験対策等、コースが充実していました。個別と集団がありますが、子どもの性格や学力に応じて、ベストな選択をアドバイスしてくれました。英語はリスニングコースがあったりと、受験シーズンに合わせたカリキュラムを組めるので安心でした。

上諏訪校 / 保護者・高校1年生(高校受験)/ 週3日通塾 / 志望校:長野県諏訪二葉高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

リモートがあったから

伊賀良校 / 保護者・高校1年生(高校受験)/ 週4日通塾 / 志望校:松本国際高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
この塾に決めた理由

学校が近かったし、同じ中学の生徒がたくさんいたので、刺激が少ないといえば少ないですが、クラスが違うので、刺激があったと思います。

飯田校 / 保護者・大学生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:長野県飯田高等学校 合格 10 / 3
回答時期:2023年頃
この塾に決めた理由

近いから送り迎えしやすいのと
また駅から近いため、送り迎えできない日もこどもが自分でかよいやすいとおもったためこの塾に、きめました。
先生の評判も良かったのも決め手です。

南松本駅前校 / 保護者・中学2年生(高校受験)/ 週3日通塾 / 5
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

学校帰りに徒歩で通えるからです。同じ学校の子どもたちも多く、安心感があったからです。その前に通っていた塾は大学生バイトが多く、コロコロ変わることで不安があったので、ある程度講師が固定されている塾を希望しました。

上諏訪校 / 保護者・高校1年生(高校受験)/ 週3日通塾 / 志望校:長野県諏訪二葉高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
目的 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策
科目 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり
コース 一般校向けコース
ico-recommend--orange.webp

いずみ塾(長野県) 編集部のおすすめポイント

thumb-jyukusen.webp 編集部
  • 長野県と山梨県の地域に精通!地域密着型の指導
  • 予習中心の学習スタイルで学校の成績アップ!
  • 多彩なコース設定で効率よく学べる

いずみ塾(長野県)のみんなの合格体験記

  • ico-sakura--orange.webp
    志望校への合格率: 90%
  • ico-tab-study.webp
    一日当たりの授業時間: 1.5時間
  • ico-up.webp
    偏差値の上昇率: 93%
  • ico-go.webp
    通塾頻度: 週2回

塾選の長野県の受験体験記35件のデータから算出

最寄駅
JR飯田線(天竜峡~辰野)市田駅から徒歩10分
住所
長野県下伊那郡高森町下伊那郡高森町下市田1800アメリカンドラッグ高森下市田店2F
ico-map.webp 地図を見る

いずみ塾(長野県) 高森校の地図

ico-cancel.webp
1
前へ 次へ

よくある質問

Q 元善光寺駅で人気の塾を教えて下さい
A. 元善光寺駅で人気の塾は、1位はいずみ塾(長野県)です。
Q 元善光寺駅の塾の費用相場を教えて下さい。
A. 元善光寺駅の一番多い塾の月額費用は、高校生は20,001円~30,000円、中学生は10,001円〜20,000円、小学生は10,001円〜20,000円です。(2025年02月現在)
Q 元善光寺駅の塾は何教室ありますか?
A. 元善光寺駅で塾選に掲載がある教室は1件です。(2025年02月01日現在) 塾選 では授業形式や目的に合わせた塾を検索し、塾へ資料請求や体験授業の申し込みをすることができます。

元善光寺駅周辺の個別指導の塾の調査データ

元善光寺駅周辺の個別指導の塾の月額費用は?

塾選に掲載されている元善光寺駅にある塾1件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の月額費用で一番多かったのは、高校生は52%が20,001円~30,000円、中学生は28%が10,001円〜20,000円、小学生は29%が10,001円〜20,000円でした。

元善光寺駅周辺の個別指導の塾の通塾頻度は?

塾選に掲載されている元善光寺駅にある塾1件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された通塾頻度で一番多かったのは、高校生は100%が週2回、中学生は45%が週1回と週2回、小学生は60%が週2回でした。

元善光寺駅周辺の個別指導の塾の通塾開始時期は?

塾選に掲載されている元善光寺駅にある塾1件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の通塾開始時期で一番多かったのは、高校生は6人が高校3年生、中学生は71人が中学3年生、小学生は20人が小学5年生でした。

元善光寺駅周辺の個別指導の学習塾や予備校まとめ

元善光寺駅周辺にある個別指導のおすすめの塾・学習塾1件について詳しくご紹介しました。
塾選に掲載されている元善光寺駅周辺にある個別指導の塾1件に、ユーザーから投稿された口コミ、及び、合格体験記のデータから算出された中で、一番多い塾の月額費用は、高校生は20,001円~30,000円、中学生は10,001円〜20,000円、小学生は10,001円〜20,000円。通塾頻度は高校生は週2回、中学生は週1回と週2回、小学生は週2回。通塾開始時期は高校生は高校3年生、中学生は中学3年生、小学生は小学5年生という結果になりました。
塾によって特徴が異なり、それぞれ違った良さがあるので、お子さんの性格に合った授業形式を選ぶことが重要です。候補の塾が決まったら、資料請求や体験授業に参加して見極めていくことをおすすめします。
今回の記事を参考に、後悔のないお子さんに適した学習塾や予備校を選びを実践しましょう。

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください