
Z会京大進学教室 中学受験コース 編集部のおすすめポイント

- Z会の添削指導のノウハウを活かしたプロの講師による教科指導
- PDCAノートで計画性と自学力を育成し正しい学習姿勢を身につける
- 中学入学後は中高生向けの同コースで大学受験に向けた対策を継続
大阪市にあるZ会京大進学教室 中学受験コース

サカモトセミナー 編集部のおすすめポイント

- 子供たちにわかりやすい独自教材で効率よく学力アップ
- 生徒一人ひとりの学力に合わせたクラス編成
- 密度の高い懇談・進学相談でコミュニケーションを強化
大阪市にあるサカモトセミナー



駿台予備学校 編集部のおすすめポイント

- 志望校のレベルに合わせたコース設定
- 指導実績豊富な講師による正攻法ライブ授業
- ICTの利用で学習を徹底サポート
大阪市にある駿台予備学校の口コミ・評判
塾の総合評価
マイペースにやらせてくれるというのがとても良かったです。高校生になると強制的にやらせる歳ではもうないので、自由にやりたいように、やらないといけないところを自分で見つけてやるという方針にしてくれていたのがとても良かったです。
もっと見る






塾の総合評価
成績を上げてくれたのは間違いない。感謝するしかない。ただし、授業だけで成績は上がらない。本人のモチベーションがどれだけ上がり、それをキープしてくれていたのか。本人が選んだところで、最後まで嫌にならずに通い続けたのはそれなりの理由があったということだろう。親としては、最後まで走り切ってくれたことに感謝する。
もっと見る






塾の総合評価
近さと雰囲気、環境は抜群だし、それでさらに第一志望に合格できたのも本当に塾のおかげです 自分の時は某代○ミでしたがもちろん近所にはなかったので駿台にしました。河合でも良かったかも知れませんが雨でも濡れずに行ける立地は他にないと思います
もっと見る






塾の総合評価
講師の質、自習室の環境。この2つしか眼中になく、どちらとも揃っていたので文句のつけようがなかった。あとは本人がどこまで覚悟を決めてやるかであり、それは塾によるものでもない。頼れるところはやはり大手である。テクニックしか教えない無名塾や個人塾は、単に時間とお金の無駄遣いである。
もっと見る






アクセス・環境
塾の雰囲気が受験に向けてしっかりしていて、現役で絶対に合格するぞという周りの雰囲気も良かったと思っています。流れも定期試験には関係なく受験に向けてしっかりした流れで良かったです。受験合格目的というのがハッキリしていて無駄がなかったです。
もっと見る






アクセス・環境
Youtubeで見たことのあるような、口の汚い怖い感じの先生はいなくて、それよりも優しい口調の理論的な話をしてくれる方がほとんどだったと本人は言っている。昔に比べて生き残りが厳しくなっている業界の中で、やはり講師の勝ち負けはその丁寧さや親切さで決まるのだろう。
もっと見る






アクセス・環境
集まる生徒の皆さんが意識が高いそうで皆さんで意識を上げていたようだ 予習復習はしっかりしていて、講師の先生も褒めてくれたと言っていた 雰囲気はとても良かったらしい 学校も悪くはないがレベルが同じような生徒が集まるとちょうどいいみたいだった
もっと見る






アクセス・環境
ほぼ全受講生が同レベルの大学を目指していたので、雰囲気も良いし緊張感もあったということである。着いていけない人は置いていかれる、分かりやすい構図があり、必死で食らいつこうとするのが見てとれた。競争を勝ち抜く上ではある程度必要な姿勢であった。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






講師陣の特徴
駿台なので受験のプロで先生方は皆さんしっかりされていました。プロらしく受験に特化した先生ばかりで何の心配もなかったです。クラスリーダーといって学生さんがクラスのリーダーをしてくれてその方に細かい心配事などを相談できたのが良かったです。
もっと見る






講師陣の特徴
駿台のプロがやってくれる授業なので安心感があり、信用できるものだった。レベルは若干高かったが、出口を考えれば当然のものであった。ついていけば学力は上がり、偏差値も上がって自信が付いた。全ての科目の先生のレベルが高かったと本人は言っているので間違いないと思われる。
もっと見る






講師陣の特徴
プロの講師が教えてくれるというだけでプライオリティ 地元の個人塾や個別塾の良さはあるが、難関になればなるほど講師の質は重要になってくるのではないかと思う あまり当初は重視していなかったのでお得感も感じられてとてもよかった
もっと見る






講師陣の特徴
講師がプロなのは大手だから期待していたことであり、期待通りだった。それも昔とは大きく異なっており、今は現役生にも力を入れてくれているんだなと実感したほど、有名講師もいた。学生バイトも悪くはないが説得力では明らかにプロに分がある。
もっと見る






カリキュラムについて
志望校に合わせてしっかりカリキュラムを組んでくれていてとても良かったです。カリキュラム以外にも苦手科目に関して特別に相談やアドバイスしてくれたのがとても良かったです。カリキュラムは志望校にピッタリで無理なく無駄なく勉強できました。
もっと見る






カリキュラムについて
共通テスト対策講座を受けていたが、最終的に形になったのはここの講座のおかげ。もちろん個人に合わしてはくれないが、何の文句もなかった。自学との組み合わせが点数アップにつながった。カリキュラムは信頼できる。
もっと見る






カリキュラムについて
そこまでの難関ではなかったのでレベルは心配したものの杞憂だったと思われる というのも子供の成績が上がったからである 基本を抑えることの大切さを改めて思い知らされた気がしました 子供がやる気が出て来たのは講師の方のおかげだと思います
もっと見る






カリキュラムについて
よく分からないが、本人のレベルに合っていたのだろう。テクニックも必要だが、基礎力を大切にしてくれていたようだ。複数教科だと、教科によっては難しく感じるものもあったらしいがそれも仕方のないことであろう。いずれにせよ英数国を受講させたことは間違っていなかった。
もっと見る






この塾に決めた理由
家から近く、周りが賑やかで安全な場所にあったからです。進学率もよく友達も同じところに通っていました。
もっと見る






この塾に決めた理由
通りがかりにこんなところに駿台があるのかと知って、話を具体的に聞いて決めた。周囲にはあまり知られていなかったようだった
もっと見る






この塾に決めた理由
先輩の親から勧められて見学に行ってみたら想像以上の設備で一目惚れして実際に通い始めた。通塾するのにも便利で通いやすかったという利便性も大きい
もっと見る






この塾に決めた理由
先輩の口コミによるものが大きく、きっかけを作ってもらえたと感謝している。存在はもちろん知っていたが、今は現役生にも手厚いとまでは知らなかった。
もっと見る






目的 | 大学受験 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり / 入退室管理システムあり |
大阪市にある駿台予備学校

個別カリキュラム指導塾SUPPORT 編集部のおすすめポイント

- 生徒一人ひとりに合わせた個別カリキュラム
- 授業時間や通塾する曜日、科目は自由に選べる
- 通い放題のフルサポートコースもあり
大阪市にある個別カリキュラム指導塾SUPPORT


上町個別塾 編集部のおすすめポイント

- 基本を重視して教科書を徹底的に何度も繰り返し学習
- 気軽に質問できるアットホームな環境
- 万全の定期テスト対策で生徒の目標達成を応援
大阪市にある上町個別塾

個別指導塾フォレスト 編集部のおすすめポイント

- 定期テスト300点半ば→入塾後に学年TOPまで成績アップした実績あり!
- 5教科OK!完全個別指導+土曜日に自由質問クラスも開講
- 集中して最大の効果を生む50分・100分(50分→10分休憩→50分)授業を採用
大阪市にある個別指導塾フォレストの口コミ・評判
塾の総合評価
今は分からないが同じ学校の人が多いのでわちゃわちゃ感は否めないところが嫌な人も多いのではないかと思ったからです。割とわちゃわちゃしてた方が落ち着く人にはめちゃくちゃオススメなのかなと思います。友達を作るいいキッカケにもなると思います。
もっと見る




アクセス・環境
和気あいあいとしている印象が強いです。地元の同じ学校の友達や先輩後輩が多いのでみんな仲良くって感じです。真面目にするときは真面目に出来ると思うし、うるさいやつも稀にいます。周りの中学校と同じような雰囲気です。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




講師陣の特徴
新人かベテランの二極化タイプだと思います。割と若い人も多く、教師を目指している人がバイトみたいな感じで多いイメージがあります。先生は割と半年くらいで変わる人も多いと思います。それが嫌な人はおすすめしないです。
もっと見る




カリキュラムについて
普通だと思います。50分ⅹ2で10分休み時間もあるので集中しやすいです。苦手なところを中心にやっていくタイプの授業が多かったです。教え方が合わない人には合わないと思うので行きたい人は体験に行ってみるべきだと思います。
もっと見る




この塾に決めた理由
家に近く、親戚が通っていたため、信頼は出来るだろうということと、数学と英語についてもっと詳しくなりたかったから。
もっと見る




大阪市にある個別指導塾フォレスト




京進の中学・高校受験 TOP∑ 編集部のおすすめポイント

- 脳科学に基づく学習法を指導に採用!
- 関西エリアに特化した中学・高校受験指導
- 低学年から通うことができる
大阪市にある京進の中学・高校受験 TOP∑の口コミ・評判
塾の総合評価
通っていた塾では、トイレが綺麗だし、自主室も教室もきれいでした。先生も雰囲気がよくて、教え方が上手で、わかりやすいです。分からないところはていねいに教えてくれました。わかったら優しくほめてくださいます。嬉しいです。友達もできるし、勉強が、たのしくなります。
もっと見る





塾の総合評価
面倒見がよく、高いレベルで子供の理解度を伸ばしてくれた。子供も進んで通ってくれた。また、進路のアドバイスも中学校よりも的確で良かった。その結果、当初想定していた高校よりも高いレベルの高校に合格出来たため、選択して良かった。
もっと見る






塾の総合評価
全ての講師の方が気さくで熱心で信頼できました。初めての受験でわからないことばかりでしたが、ひとつひとつ丁寧に教えてくださりとても安心して乗り越えることができました。
息子がスランプに陥った時も適切なアドバイスをいただき感謝しています。
もっと見る






塾の総合評価
両親の勧めで中学受験対策のため入塾しました。学校ではそこそこ成績が良かったものの、塾では全く太刀打ちできませんでした。しかし結果的に、当時偏差値約53の立命館宇治中学校に推薦入試ではなく一般入試で合格することができました。
もっと見る





アクセス・環境
教科別に90分の集団授業でした。定期的に
授業の前に復習テストがありました。
授業が終わったら個人に質問を受け付けて
くれました。
雰囲気はいつでも気軽に話しかけてくださり
いつも気にかけて親にも語りかけてくれました。
もっと見る






アクセス・環境
少人数でアットホームな感じ、雰囲気はよくわかりませんが、親切丁寧だったかと思います。
授業は教材に基づいて、行われていたかと思います。
補修や質問等も答えてくださり、わかるまで教えてくださってたかと思います。
補修等質問等にも親切に答えてくださったかと思います。
もっと見る




アクセス・環境
授業は集団で行い、毎週週実テストが行われて点数が低かった人は再テストも実施される。授業の最初に宿題チェックが行われ、できていない人は残ってやることになる。自宅学習ではiPadを用いた単語学習、宿題の添付や宿題の実施など効率の良い勉強法が実施されていた。
もっと見る






アクセス・環境
一斉指導であり、学校での形態で違和感なく学習に集中できた。宿題の解説や間違いの多いもんだいなど重点をおき、繰り返して定着をめざしていた。先生との気持ちの面での距離感もよく、教室の雰囲気はよかったです。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:150万円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る





講師陣の特徴
講師の種別は正社員の女性です。個別相談を定期的に開催してくれて塾での息子の様子や母親としてのサポートの仕方をアドバイスしていただきました。
息子が途中で集中力がなくなってきた時には
寄り添いながら厳しく叱咤激励してくれました。
授業終了後も居残りして勉強を見てくれました。
もっと見る






講師陣の特徴
プロの先生もいらっしゃいましたが、アルバイトのような先生もいるっしゃったような感じです。
アルバイトの先生は大学生のような先生もいらっしゃったかと思います。
色々アドバイスもして頂いたかと思います。
もっと見る




講師陣の特徴
教師はプロの方が多く、ベテランの先生が必ずいるので普段の授業や質問しに行った時などでもとてもわかりやすく解説してくれるため、この塾でよかったと思いました。教え方は先生によって変わるが優しく教えてくれる先生が多い
もっと見る






講師陣の特徴
丁寧で本人のことを一番に考えてくださいました。家庭での取り組み方や学習方法などのアドバイスもありがたく、相談にも柔軟に対応いただきました。説明会や個別面談も開いてくださり、心強かったです。安心感がありました。真剣に取り組んでくださいました。
もっと見る






カリキュラムについて
定期テストで450点を目指すために4つのステップを実践していました。2週間前ステップ①学校の提出物を仕上げよう!10日前ステップ②対策授業!③塾の教科書ワークをやろう!3日前ステップ④確認テストで総仕上げ!
もっと見る






カリキュラムについて
教材に基づいて組まれており、少人数で定期テストもしながら、授業が行われておりました。春休み、夏休み、冬休み当は、それぞれ講習がありました。
習熟具合によって補修等もしてくださっていたかと思います。
四谷大塚のカリキュラムを採用されていたかと思います。
もっと見る




カリキュラムについて
カリキュラムは中1や中2は学校よりも1ヶ月から2ヶ月程度早い内容を進み、中3の頃には夏休みが終わる頃には中3の範囲が終わって受験勉強を本格的にスタートするという流れでした。難易度的にもあまり難しいという感じではなく、ちょうどよかったです。
もっと見る






カリキュラムについて
先取りが基本であり、様子を見て反復、繰り返しをし、復習にも力を入れていました。また、志望校の問題傾向をみて、特訓授業があったり、模試を受験したりして、受験対策をしっかり実践し、自信をもたせようとする取り組みがよかったです。
もっと見る






この塾に決めた理由
数社の体験授業を受けましたが、一番熱心で信頼できる先生だったから。
テスト判定でクラスが変わるような厳しい
システムではなかったから。
もっと見る






この塾に決めた理由
特になし
もっと見る




この塾に決めた理由
難関公立高校に多数の合格者を出しており、この塾で勉強すれば確実に実力がつくと思ったらからです。家からもあまり遠くなく通いやすい点も決めた理由です
もっと見る






この塾に決めた理由
近いから、実績もあり、周囲の評判もよかった。先生の対応も丁寧で、親切で、信頼感を持てた。本人のことを真摯に考え、アドバイスをいただけるから。
もっと見る






目的 | 小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース |
大阪市にある京進の中学・高校受験 TOP∑

体育進学センター 編集部のおすすめポイント

- 豊富なノウハウにもとづいた体育・スポーツ系学校の受験対策
- 多種多様なコースから選択可能
- 志望校に合わせた個別対応コースも用意
大阪市にある体育進学センターの口コミ・評判
塾の総合評価
予備校のアドバイスを素直に聞いて、ひた向きに努力することが合格に繋がった。やはり、第一志望の大学へ多くの合格者を輩出していることもあり、ノウハウを多く持っている予備校にお任せしてよかったと感じている。費用はかなりかかったが、合格できたので満足している。
もっと見る






塾の総合評価
面倒見がよく、授業時間以外でも補習を行ってくれました。また、実技試験指導が大変優れており、ポイントを押さえて練習することができました。おかげで合格することができましたので、体育系の専門大学進学を目指す方へおすすめすることごできます。
もっと見る





塾の総合評価
一浪してからの学校だったが、明るい雰囲気だったようでよかった。特に運動能力が伸びたと思う。第一志望は残念ながら不合格だったが第二志望はその運動能力で良い結果を出せて合格したと思う。全国からの生徒さんがいて、友達もでき明るい雰囲気の中で大学を目指せたと思う。
もっと見る





塾の総合評価
体育大学に進みたい子は、絶対おすすめします。大学によっての実技試験の対策をしてくれるし、学科もきちんと見てもらえるので、安心して通わせる事ができます。先生方も親身になって相談に乗ってくれるので、卒業してからも慕っています。
もっと見る





アクセス・環境
成績順の席、頻繁に指名されるなど、それなりの緊張感はあったようだが、少人数のため質問もしやすかったようだ。授業後に職員室に質問に行くと丁寧に時間をかけて教えてくれて、疑問点を解決できたと言っていた。同じ志望校の友達と切磋琢磨して頑張ることができる、いい雰囲気があった。
もっと見る






アクセス・環境
集団授業とプリント。国立コースは、落ち着いた雰囲気での授業で集中できたようです。夏休み頃までは、学校の授業の形式で進み、後半は過去問や応用問題でインプットアウトプットをしていました。学科と実技と日によって違います。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:130万円くらい
もっと見る





講師陣の特徴
実技の先生と、学科の先生がいる。どちらも、若手からベテランまで様々な先生がいた。おもしろいエピソードを交えた話で理解しやすくしてくれたり、意欲をかきたてるような接し方をしてくれたりと、いい先生に恵まれた。
もっと見る






講師陣の特徴
教師の方は、勉強と実技に分かれて、専門分野の先生が教えてくれます。生徒との相性によりますが
うちの子には合っていたと思います。よく面倒見ていただきました。常に先生が在中して、アルバイトの講師の方はいませんでした。
もっと見る





カリキュラムについて
前期後期の他、夏期特訓、冬期特訓、直前講習など、様々な授業が行われた。共通テスト直前は実技の授業が減り、共通テスト後は実技の授業のみとなった。実技は選択制のため様々な種目(陸上競技、サッカー、器械体操など)の授業が開講されており、必要なものを選ぶことができた。
もっと見る






カリキュラムについて
実技試験の対策を細かく見てくれます。毎月模擬試験があり順位じゅんで、席替えがありました。志望校の実技試験にあった運動をひたすら練習します。自分に合った実技を先生が見極めてくださいます。学科も集団授業で前半は暗記、後半は模試形式のテストが多くありました。
もっと見る





この塾に決めた理由
実技が必要な入試であったため、その対策をしてくれる予備校を選んだ。オンラインでも受講が可能で、現役の時は部活と両立することができた。
もっと見る






この塾に決めた理由
筑波大学の体育学群への進学率が高かったから
もっと見る





大阪市にある体育進学センター


医進個別塾 編集部のおすすめポイント

- 医学部進学に特化した授業の実施
- 目標別、学力別に合わせたコース選び
- 遠方の生徒のための寮を完備
大阪市にある医進個別塾
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
体全体を使って好奇心を体験する実験&学習塾!

藤原学園 実験教育 研究所 編集部のおすすめポイント

- 習得する内容基準を一人ひとりがクリアして定着していけるようじっくり指導
- 定期テスト前には対策勉強会を行い「わかった」「できた」の成功体験を積み重ねる
- 実験観察を自ら行うことで想像力実行力着想力を培う
大阪市にある藤原学園 実験教育 研究所の口コミ・評判
塾の総合評価
とにかく楽しくいける。実験や生物を観察したりして関心をもてる。先生が気にかけてくれる。合宿も授業や早朝生活大変だが、現地ならではの星の授業や新鮮な気持ちで楽しく勉強できる。受験の際も一校一校様子見にきてくれる。
もっと見る






塾の総合評価
とても良い塾だと思っています。上の子どもも今は通っていませんが(高校生は対応していないため)時々、先生に会いに行くぐらい信頼と愛着をもっているようです。保護者としてもとても頼りにさせていただいています。懇談の際も丁寧に説明していただき、質問にも真摯に答えていただいているのがとても伝わってきます。
もっと見る





塾の総合評価
子どもの塾は合う、合わないでだいぶとかわってくると思うので本人に任せていますが保護者の私の意見としてはとても良い塾だと思います。先生の人となりや塾の雰囲気、生徒や保護者への細やかで丁寧な対応。質問などがあれば真摯にそして熱心にこたえていただき、初めての受験生の親を経験する中で本当に心強かったです。本当に本当に良い塾なのでみなさまにお薦めできます。
もっと見る





アクセス・環境
学校と同じ机で20人以下。最初に軽く生徒と話す(流行り、先生の興味のあること等授業に関する事も)。授業最後に小テストして早い者勝ちで帰れる事も。休憩もあり1人1人気にかけてくれる。人懐っこい子供達ばかりのクラスで1人奈良から参加でも友人がたくさんいた
もっと見る






アクセス・環境
数学は授業→テスト→できるまで何度も。というスタイルと聞いています。理科は実験をし体験を通して勉強ができているそうです。科目外でも質問などがあれば答えていただき勉強させていただけているようです。クラスはそんなに大人数ではなく雰囲気も悪くはないようです。
もっと見る





アクセス・環境
1日2時間の授業時間ですが休憩を真ん中に挟んで勉強するようです。個別ではなくグループで教室で勉強するスタイルです。理科の授業では実験をすることもあり楽しみながら勉強できるのも魅力です。先生は学園長と校長、講師の方(元塾生)で構成されています。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:夏期講習や合宿があったりするので参加するとまた授業料がかわってきます。
もっと見る





講師陣の特徴
塾長先生が信頼おけ話しやすい。塾においてある小説の解説をしてくれたりする。実験の場でもリアルな授業(月食等季節限定のもの)も状況に応じてあり、アシスタントがついてアルコールランプや実験器具の説明もあった
もっと見る






講師陣の特徴
丁寧で真面目で信頼がおける先生です。科目ごとに担当の先生が分かれていて専門的に講義していただいているようです。受験生になると数回、校長先生と懇談を設けていただき進路などにつき丁寧に細やかに相談にのっていただいています。
もっと見る





講師陣の特徴
先生はとても熱心でわからないところや小テストで一定の点数に達するまで根気強く付き合っていただいています。懇談も受験生はもちろん希望すればしていただくことも出来ます。中学3年生の時期は懇談以外にも数回面談のような機会を設けていただき細やかに対応していただきました。
もっと見る





カリキュラムについて
だいたいは大阪の学校の教科書を参考に順番に進める。漢字テストが頻繁にある。数学ドリル、計算式テスト早く解くと帰れる。理科実験、月食日食観察、英語歌詞翻訳、読書コーナーの本の読みやすさを教えてくれたりもする
もっと見る






カリキュラムについて
授業→小テスト、出来るまで何度もしていただいているそうです。テスト前にはテストまで対策をとっていただいています。夏期講習、冬期講習もあり合宿所も完備している塾なので泊まり込みで講習をしていただくこともできます。
もっと見る





カリキュラムについて
カリキュラムは理科、英語、数学が中学1・2年生までで3年生になると社会と国語の5今日かに増えます。教室で他の生徒さん達といっしょに勉強するスタイルと個別で先生と一対一で勉強するというスタイルがあるそうです。授業科目は自分で選択できます。テスト前には対策の期間を設けてくれ熱心に対応してくれています。
もっと見る





この塾に決めた理由
母親が通っていたため信頼があったし、理科実験をする塾が子供が興味をもった。受験期には合宿もあり、集中して見てくれる
もっと見る






この塾に決めた理由
姉の友人が通っていて姉を通わせた事がきっかけです。姉は楽しく勉強ができ先生もとても良い方で保護者としても信頼できました。生徒本人も保護者にも丁寧で真摯に向き合って下さります。今通っている娘も初めは慣れるまで時間がかかったようですが、今は科目を増やし勉強に励んでいます。先生と保護者の懇談もありいろいろと相談にものっていただき安心して子どもを通わせる事ができます。
もっと見る





この塾に決めた理由
2歳上の姉が通っていてとてもよい塾だと感じたからです。アットホームな雰囲気でお姉ちゃんはすぐ馴染み合宿や夏期講習にも積極的に参加したいというくらいこの塾が大好きなようでした。先生もどんな方かわかっていて安心感もあり妹の勉強や受験もこちらの塾でお世話になりたいと思い通わせることを決めました。
もっと見る





大阪市にある藤原学園 実験教育 研究所


進学個別塾ALL-up(オールアップ) 編集部のおすすめポイント

- 徹底された学習管理で成績向上
- 学校の授業に合わせた指導に強み
- 独自カリキュラムでの導入で成績アップ
大阪市にある進学個別塾ALL-up(オールアップ)の口コミ・評判
塾の総合評価
費用面、先生の質、勉強内容など全てを含め我が家はここに通わせてよかったと思います。
先生の教え方も上手みたいでうちの子にはあっていたようです。
よく通わせていただいていたので勉強することも身についたと思います。
もっと見る






塾の総合評価
高校受験のときには模試や面談、志望校決定など手厚くフォロー、勉強もしっかり教えていただきました。
大学受験のときには静かに見守っていただき、安心して通えるとてもいい塾だった。
いまでも塾の先生に会いたいといい、信頼関係が出来てたんだなぁと感謝している
もっと見る






塾の総合評価
先生 自身はすごくいい先生なので普通に点が取れるような子は おすすめだと思います あまりにも点が取れない子は1対1の個別塾に通った方がいいと思います
ミニテストで力がつくのですごいと思いますあまり怖い先生が好きじゃないと言った方にはとても合っていると思います
もっと見る





塾の総合評価
合う合わないがあるので、その子によると思うが、ある程度自分で判断したり、自分で問題を解いていてわからないところを質問できたりとやっていけるタイプの子にはとても合うと思う。塾代もそんなに高くない。
自習室もあるので、学校帰りのまま塾に寄り、時間までは自習室で勉強してる、ということもできて、とても良かった。先生もとても親切。
もっと見る






アクセス・環境
まわりも静かに集中できていたので塾内ではよく勉強できたようです。
早い時間帯は小学生がいたりしますがみな静かにできていたようです。
問題を解いて止まっていたり、先生に質問すると教えにきてくれていました。
もっと見る






アクセス・環境
わからないところを聞く
授業がなくても、毎日自習室で勉強してると、いつも気にかけてくれて声をかけてくれる
毎回授業でわからないところをマークしておき、週に一回のマンツーマンの授業で教えてもらう、という形式だった。
何を聞いてもすぐ教えてくれる、レベルの高い先生で、安心だった
もっと見る






アクセス・環境
一人一人が 自らもくもくと 問題を解いていく システムです そこに先生がわからない人のところに行き 一つ一つ問題を教えているようです 手がかかる頃には 何度も何度も先生が行き 問題を教えます 先生が1人で何十人と相手します
もっと見る





アクセス・環境
静かな雰囲気の中で勉強できるので、先生一人に生徒二人、のような個別指導タイプの塾よりも、周りの話し声が無く、とても気に入っていた様子。
他の個別指導タイプの塾も見学に行ったが、隣のテーブルの教える声や少し雑談などの笑い声が気になってしまうと言っていたので、我が子にはオールアップのような方式が合ったと思う。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:150000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:15万円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:他の塾に比べて一番安い塾だと聞いています 年会費や教材費などは少しかかりますが1ヶ月の授業料はまだ安い方だと思います
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
もっと見る






講師陣の特徴
講師の先生はとても優しく分からない箇所はしっかりとせつめいして下さる方先生でした。
面談の時にも塾での態度、成績などしっかり説明してくださりました。
先生の人数は少ないですが、中学生の時間になると少し増え質問もしやすくなります。
もっと見る






講師陣の特徴
高校部担当の先生が来てくれる
もし時間が合わないときには、他の場所の同じ塾に行けば大丈夫だった。
自習室をメインに使うことを、考えていたので、授業は週一回ひとコマのみで、特に不満はなかった
毎回授業でわからないところをマークしておき、週に一回のマンツーマンの授業で教えてもらう、という形式だった。
何を聞いてもすぐ教えてくれる、レベルの高い先生で、安心だった
もっと見る






講師陣の特徴
塾の先生が 頭ごなしにゆう先生 は うちの子に会わないので オールアップの先生は優しい先生ですフレンドリーに接してくれることもあるよね 子供自身は先生のことを悪くは言ってません。優しく接してくれるのもありがたいです
もっと見る





講師陣の特徴
非常にわかりやすいく、優秀。
国立大学の優秀な学生アルバイトか、社員しかいないので、教えてもらうレベルも安心だった。
「質問しても答えがよくわからない大学生」のようなアルバイトが付くことはなく、どの先生も的確に教えてくれるし、ハズレということがない。
もっと見る






カリキュラムについて
5教科全てみてもらえます。
苦手教科は夏期講習、冬季講習などで時間を増やし苦手科目を徹底的にやっていけます。
毎月宿題があり定期的にテストもあります。
塾内でのテストの結果など順位でだしてくれます。
集団ではないので分からない箇所をしっかり勉強することができます。
もっと見る






カリキュラムについて
わからないところにフォローアップのためのものなので、カリキュラムはなく、毎回授業でわからないところをマークしておき、週に一回のマンツーマンの授業で教えてもらう、という形式だった。
何を聞いてもすぐ教えてくれる、レベルの高い先生で、安心だった
もっと見る






カリキュラムについて
カリキュラムとしては ミニテストを実施してくれているようです 。先生が自ら作ってくれた問題に うちの子は 取り組んでいます。なかなか覚えの悪い 子ですが 先生が同じ問題にしてくれていたりするようです。カリキュラムはとてもいいと思います
もっと見る





カリキュラムについて
個別に問題を解いていく。分からなければ静かに手を上げると、先生が教えに来てくれる、という学習パターンで、授業形式でないところが我が子には合ったと思う。
授業形式だとわからないことがあっても先に進まれたり、聞きにくかったりするが、その都度手を上げて聞けばいいので、自分で聞ける子にはとてもいいシステムだと思う。
もっと見る






この塾に決めた理由
費用面も他よりお安く個別なので分からない箇所は質問したりと自分のペースでできると思い決めました。
知り合いからの口コミもありいい内容、いい先生がいることがわかっていたので決めました。
もっと見る






この塾に決めた理由
中学校から通っていたので、そのままざいせきした。
場所が学校帰りに自習室が使えるから。とても良かったと思う
もっと見る






この塾に決めた理由
お友達が通っていたこともあり この塾に決めました 学校からも違かったので お友達と一緒に行けるしいいかと思えてみました
もっと見る





この塾に決めた理由
学校から近い
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
大阪市にある進学個別塾ALL-up(オールアップ)


住塾 編集部のおすすめポイント

- 少人数での個別指導により自分のペースでできることから学ぶ
- 自分だけの時間割を作成!部活動との両立が可能
- 実力アップにともない先取り学習へ移行して学力を伸ばす


駿台高校部 編集部のおすすめポイント

- プロの講師による少人数制授業を実施!
- AI教材のatama+を用いた演習授業!
- 最適な学習アドバイスを行う進路アドバイザーが丁寧にサポート!
大阪市にある駿台高校部の口コミ・評判
塾の総合評価
高3時点で学力をある程度持っている方、自己管理ができる方にはおすすめである。しっかり復習ができて、一日中みっちり勉強できるので力が付くと思う。だが、高3の内容をあまり理解できていない方や集団授業に合わない方は、徐々に疲れていくので、個別指導などに切り替えた方がいいと思う部分が大きい。この塾じゃなくても、学力は伸ばせるとおもう。
もっと見る




塾の総合評価
とてもいいと感じる。本気で受験をするなら、最難関とも言える駿台模試を毎回受けることができ、最強の先生と事務の方を手にすることが出来る、この塾は強いのでは無いだろうか。私はこの塾のおかげで、知識はともかく、受験は推薦で一発で決まり、英語はトップの成績で合格した。
もっと見る






塾の総合評価
希望する学校に合格出来た。自習室も使いたい放題で、自分よりハイスペックな友人や先輩にも巡り会えたようだから、また、交通の便が良いことも挙げられる。繁華街に近く遊びの誘惑はあるが、本人は集中力を切らさず熱心に取り組んでおり、塾のサポートも充実していたように感じた。
もっと見る






塾の総合評価
希望する進路に進めたし、成績も3年間であがった。高校は大学受験に熱心なところではなかったので塾での情報収集や授業が大いに役立ったと思う。とくに高3のときの講師陣はレベルが高く教え方も分かりやすかった。
もっと見る






アクセス・環境
自分で頑張ってついて行かないと、ぼーっとしていては分からなくなる。授業は五十分で、6限まである。さらに補習まである。復習する時間はないので、着いていけなくなると理解できなくなる。みな真面目に勉強している。レベルごとにクラス分けされていて、差がつけられても頑張る人じゃないとメンタルが落ちる。またレベルが合っていないと、全くついていけない。
もっと見る




アクセス・環境
和気あいあいとしていて、参加しやすい。雑談も多いが、授業は範囲までしっかりやるため、メリハリもついている。教え方も上手で、言い方を変えてくれる。受動的な授業でないため、理解も深まる。復習や古文単語テストから始まり、新しい単元を学び、宿題の提示という感じ。国語は小テストの順位が貼られる。上位を目指すため、切磋琢磨できる。
もっと見る






アクセス・環境
集団授業。生徒を当てて相互的に授業を進める先生もいれば、当たることはせずに進めて行く先生もいた。流れはテキストに則して進められる。復習テストがあればテスト後に解説授業がある。ハイレベルなクラスほど授業中の雰囲気は緊張感があった。
もっと見る






アクセス・環境
授業を受ける前には予習が必要である。最初に小テストをやって、その解説をやる先生もいれば、最初から授業をやる先生もいる。どちらのタイプでもしっかりと身に付くのではないかと思う。
雰囲気はとてもなごやかで、先生と生徒の距離が近い。先生に質問しやすい雰囲気であったと思う。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






講師陣の特徴
講師はプロ講師であったように思う。わかりやすい先生もいれば、説明が下手な先生もいた。分からないところを聞きに行きたいが、終わったらすぐに帰る先生や、生徒が殺到してなかなか聞きにいけない先生もいた。先生に関しては当たり外れがかなり大きいように思う。
もっと見る




講師陣の特徴
英語の先生はジョーク好きの面白い先生で、国語の先生は教えるのがとても上手。数学の先生は、お正月特訓の先生がとてもわかりやすい上、面白い。雑談好きの先生が多いがタメになる話ばかりで印象に残る授業が多い。上のクラスの先生は大体教え方も上手で受けたい生徒が多い。国語は中のクラスが1番良い先生というのが穴場。
もっと見る






講師陣の特徴
プロの講師がすべておこなっていた。
面白くて記憶に残りやすい授業やわかりやすくまとまったプリントが特徴的だった。英語ではたくさんの事後学習用の問題プリントをくれたり、ネイティブの外国人に英作文の添削を委託しており、文法だけでなく内容まで的確な添削をしてくれたりした。
もっと見る






講師陣の特徴
教師歴や種別はわからないが、子供を育成させようと言う意識は非常に高かった。一人ひとりの特性を見ながらアドバイスしたり、叱責したりして学力を伸ばそうと言う意識が見受けられた。
とても熱心な方だったので、その熱意に子供が惹きつけられたのではないかと思っている
もっと見る






カリキュラムについて
レベルはそこそこ高い。自分から努力するタイプでないと、付いていけない。高校に真面目通っておらず、受験勉強をしたことがない人には厳しい。6限おわってからさらに補習があるので、復習する時間がなく、着いていけなくなると地獄である。
もっと見る




カリキュラムについて
内容はとてもレベルが高く、勉強週間が嫌でも着く。翌日朝から授業でも宿題が出るため、大変ではある。古文などは、早稲田レベルの問題を中のクラスで普通にやるため、中堅校を受ける人にとっては受験がとても楽に感じる。
もっと見る






カリキュラムについて
各生徒に合わせた授業レベルがあり、模試の成績によって、クラス分けされる。数学は高2までには全ての内容を終わらせて、秋以降は演習を重ねていったと思う。生物や化学は高三の夏までには終わってそのあとは演習をしていたと思う。英語は高三はずっと演習問題をしていた。
もっと見る






カリキュラムについて
いくつかのレベル分けが各教科ごとにある。難関高に行きたければ1番上のコースを選ぶのが良い。学校の授業についていきたいのであれば、1番下のコースを選ぶのが良い。様々な選択肢があるのが魅力だと思う。
時々、志望校別の授業があるので、それを受講するのも効果があると思う
もっと見る






この塾に決めた理由
有名だから。大学受験に強い。駅から近くて、通いやすい。レベルが高い。同じ高校の出身者が誰もいなかったから。先生の印象が良かったから。
もっと見る




この塾に決めた理由
色々な塾に通ったことがあるが、個別は自分の実力アップには足りないと感じ、集団塾を探した結果、この塾にたどり着いた。
もっと見る






この塾に決めた理由
授業のレベルが高いと思ったからと、高校から近く通いやすいから。また理系を目指すなら駿台がいいのではという知人からの助言があったから。
もっと見る






この塾に決めた理由
自分が過去に通っており、とても良いと思ったので、子供にも一旦通わせてみようと思った。
校舎がいくつかあるが、子供のレベルに合ったところが渋谷であった
もっと見る






大阪市にある駿台高校部

キッズ楽習ex 編集部のおすすめポイント

- 小学生・中学生・高校生を対象とした個別指導
- 中学生コースの対象校は中野中と白鷺中に限定
- 高校生コースは科目自由の定額制
大阪市にあるキッズ楽習ex



次世代型個別指導学習塾アチーブメント 編集部のおすすめポイント

- 生徒一人ひとりに寄り添う完全個別の指導
- アウトプットを主とした塾長直伝の指導
- リーズナブルな授業料
大阪市にある次世代型個別指導学習塾アチーブメント

進学会 幸進学院 編集部のおすすめポイント

- 学習部とそろばん部を併設
- わかるまで根気よく指導をしてくれる
- 兄弟姉妹の割引制度あり
大阪市にある進学会 幸進学院


個別指導学習塾アイ・キャン 編集部のおすすめポイント

- 実践力が備わる独自の3STEPトレーニング
- 学習の全てを自由に選べるきめ細やかな対応
- 小学生~高校生を対象にした各学年で最適な指導を実施
大阪市にある個別指導学習塾アイ・キャン


原塾 進学塾長堀 編集部のおすすめポイント

- 徹底した個別指導
- 少人数制の学習塾
- 約50年近くの実績と自信の講師陣
大阪市にある原塾 進学塾長堀


進学塾ハズ(HAS) 編集部のおすすめポイント

- 小学生から5教科(算国理社+英)の指導を受けられるので中学入学後も安心!
- 中学生は中1から5教科・週7時限・英数は週2回の指導をしっかり受けられる!
- 特進科コースではトップ校目指してさらにハイレベルな指導!