2025/04/05 千葉県
千葉県 個別指導 塾 ランキング TOP20(8ページ目)
講習 | 春期講習 |
---|

教育学院 編集部のおすすめポイント

- 少数精鋭クラス授業も個別指導も選択可能!きめ細かい指導で学力UP
- 学校の補習から受験対策まで豊富なコース編成であらゆるニーズに対応!
- 生徒の学習意欲を引き出す専任教師陣による親身な指導!
講習 | 春期講習 |
---|

学力再生工房AQURAS 編集部のおすすめポイント

- 千葉県唯一!国公立大学現役合格を成し遂げるための「スーパーキッズプロジェクト」設置
- 一般入試でも対応可能な大学受験指導
- 「自己管理力」や「規則正しい生活習慣・学習習慣」の構築も目指せる環境


千葉県にあるイーグル学院の口コミ・評判
ほのぼのとやる分には十分な気がするが、もっと上を目指したいガッツのある子の場合は他のところにいったほうがいい気がする。人数が少ないので競争心が芽生えないと思う。中2中3でどれくらい面倒をみてもらえるのか今後に期待したい。
もっと見る



先生の話を聞く方式であまりあてられたりはしないらしい。なので半分寝そうになることがあるそうだ。
英語と数学は毎回小テストがある。数学は全問正解するまでやり直して居残りすることもある。
集団授業で12人くらいになると2クラスにわかれるが、今のところ1クラス分の人数しかいない。
もっと見る



塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る



プロの人が多いが、大学生も2人くらいいる。
通常授業と夏季講習などの特別授業で担当の先生が変わるので、相性が悪い先生に当たると行きたくないと言い出すことがある。通常授業の先生のことは気に入っている。スマホは持ち込み可だが触っているところを見られると没収されるらしい。
もっと見る



学校の予習復習、テスト対策を中心に行っている
入塾したときは小学生だったが、中学受験には対応していないと言われた。
通常授業以外に、夏季講習、冬季講習、春季講習がある。通常授業の代わりにやるので、基本は全員参加になる。
もっと見る



一番近く自力で行けるため、送迎をしなくても済むから入れたが、中学生になってから開始時間が遅くなったため、結局迎えに行っているが、徒歩でも行けるので近くて助かっている。
もっと見る



講習 | 春期講習 |
---|

イーグル学院 編集部のおすすめポイント

- 独自の授業サイクルで「確実な理解+演習=本当の学力」を定着させる!
- 「学校の授業+α」で応用問題にも対応できる基礎学力を身につける
- 柔軟なカリキュラム設定ができる個別指導「La⁺コース」で徹底指導

中央個別ゼミナール 編集部のおすすめポイント

- 通塾時間はフレックスタイム制を導入!部活や習い事とも両立できる
- テスト前1週間は毎日通い放題!点数UPのサポートが受けられる
- 海外でのサマースクールなど、グローバルな視点を養うイベントも実施!

千葉県にある学習塾トレスの口コミ・評判
兄弟で長く通ってます。先生達もとても優しく親身に考えてくれます。時にはイベントやったり子供達に寄り添ってくれどの先生もとても親切で楽しく通ってます。自習室も自由に使えてわからない事も教えてくれます。料金も良心的でとてもお勧めです。
もっと見る





自宅から自転車で約15分と近く、通いやすかったこと、少人数で丁寧に指導してもらえることはよかった。ただ、個別指導で弱点わ、克服するところまでは及ばず、残念ながら模試の成績には直結せず、志望校を変更することとなった。
もっと見る




塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る




講習 | 春期講習 |
---|

学習塾トレス 編集部のおすすめポイント

- 集団授業or個別指導を選択OK!点がとれる定期テスト対策も実施
- 集団授業は10名前後の少人数!ICT教育を導入した分かりやすい授業
- 個別指導は講師1対生徒最大2名まで!生徒一人ひとりに合わせた授業を受けられる
千葉県にある相澤学習塾の口コミ・評判
まだ、4回しか行ったことがないので、なんともいえませんが、、、
とにかく自習室が、ありがたいと言っています。ただ、旭のほうで自習室も授業も受けたかったようです。
英語が、今、旭のほうでは人数があつまらないので、やっていないので、通うのが少し面倒らしいです
初めての塾でこんなものかと思っているらしいです。
もっと見る



グループ授業でやっています。
7.8人。
男の子も女の子もいるらしい。
まだ、塾に入ったばかりで、一番後ろの席で様子見をしているらしい。
知ってる子はいなく、まだ、馴染めてはいないらしい。
もっと見る



塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る



英語を習っているが、わりと年配の男の先生らしい
一生を通して初めての塾でまだ、4回しかいっていないので、あまり特徴なとはまだわからないらしい
数学は今年から東大の先生だった方が見てくれる少し難しいレベルのコースができたらしい
もっと見る



近隣の進学校の子が多く来ているが、そちらのレベルにあわせないとならなくて
なかなか答えられないので、待っている時間がもったいないと言っていた
文法を1回の授業で10コくらい教えてくれてびっくりしたらしい
もっと見る



兄が通っていた
家から近い
他にこれといった塾が見つけられなかった
もういっけん、体験に行った塾ですすめられた
もっと見る



講習 | 春期講習 |
---|

相澤学習塾 編集部のおすすめポイント

- 選べる「集団授業」と「個別授業」で生徒一人ひとりに合った学習スタイルを用意
- 匝瑳高校の数学に完全対応した専用のクラスで成績アップ!
- 大学受験を目指した「特設講座」で英語を攻略!


講習 | 春期講習 |
---|

ベイシティみらい塾21 編集部のおすすめポイント

- AI診断による「自立型学習システム」や「個別指導」などを選択OK!
- 自立型学習システムは希望の科目を好きな曜日時間に予約できる
- 個別指導コースは小学生~大人まで個別カリキュラムで受講できる
千葉県にあるサイエイスクールの口コミ・評判
授業が面白く、楽しく勉強できた。質問にも丁寧に答えていただき、わからないことも解決できたし、なんなら得意まで持って行けたのがすごいと思った。周りの雰囲気もよく、頑張る環境ができていたのがとても良かった。
もっと見る






この、「サイエイスクール与野校」の総合評価として、90点をつけるのが自分としては良い判断だと思う。何故ならば勉強に対するカリキュラムや、テスト対策、入試対策などの講座が充実していて、講師の質もまた良いからである。また、英語に対して特化しているのも良い点である。自習室も個人個人が取り組みやすいように工夫していたり、雰囲気も良い。
もっと見る






いろいろな塾を見学して話を聞いてこちらの塾に決めた。決め手は子供に先生が合っていそうだったので、予想通り進んで通うことができた。
先生も親身になってくれて、相談にのってくれて安心できた。自習スペースもあって、受験前に自主的に勉強して自信につながったようだった。
もっと見る






自分はこの塾があっていた。雰囲気も良くて、勉強に集中できる空間だった。先生も良くて、いつでも優しく対応してくれる他、納得するまで質問に付き合ってくれたり、それぞれに必要な問題を提示してくれて、レベルアップに繋がった。
もっと見る






集団授業だが、双方向である。小テストで習熟度を確認できる。みんなやる気があって雰囲気は良い。授業でやったことに合わせて宿題が出て、分からない問題は質問に行く。するとまたさらに問題演習できるプリントをもらえたりする。
もっと見る






小学生のクラスでは主に英語はサイエイ独自の教材を使い、それに沿って授業を進めている。また、その授業が終わった際に、サイエイONLINEという外国人講師とのオンライン英語レッスンがある。これは中学生でも受けたい人は受けている。国語や数学は、市販の教材やテキストを使用しながら授業を進めていた。
中学生のクラスでは、社会や理科が増え、クラス分けをし、それぞれにあった内容で進めている。
雰囲気については、みんな楽しく、尚且つ集中する時は集中して取り組んでいた。
もっと見る






小テストで習熟度を確認できる。テストをすることで周りとのレベルの差を認識して、やる気を出すことができる。質問や問いかけがあることで双方向型の授業である。レベルによって振り分けられるクラスが異なる。授業のスピードははやめ。
もっと見る






個別対応では無いが質問する環境や聞きやすい雰囲気は保たれている。居残りも快く受け入れてくれるのでありがたい。子供が納得するまで説明してくれるので授業のスピードにも特に問題や不満は生じない。雰囲気は堅すぎず柔らかすぎず。
もっと見る





塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る






塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






教師は全員社員だったように思う。わかるようになるまで懇切丁寧に教えてくれる。また弱みを克服するために一人一人に合った教材を教えてくれたりする。面談も定期的に行ってくれて、心配も減った。親身になってくれる。
もっと見る






講師全員が優しく接し、分からないことは徹底的に且つ分かりやすく教えてくれる。そして、生徒と仲が良く、授業外の時でも忙しくないときには余談をしていたり、分からないところを教えてくれていた。
サイエイスクールのなかでも上位の講師が集まっているためとても授業を受けていて分かりやすかった。
もっと見る






質問すると自分が納得するまで対応してくれる。また、弱みを理解して、その弱みを乗り越えられるよう問題を提示してくれたりする。また、メンタル面も考慮して、話し合いや面談の場を設けて、しっかり気持ちを伝えられる場を設けてくれる。
もっと見る






講師によって差がある面は否めない。言っても変えることは不可能のようだが将来の子供達、塾の事を考えて必ず進言はする。常に終了時に外まで出てきており子供達の安全面にも気を配っている。数学に特に強い印象。人間性は問題ないと感じる。
もっと見る





塾独自のテキストがある。レベル別にクラス分けされており、クラスによって進む速さは異なる。学校の授業の先取りを早めに終わらせることで余った時間で入試問題を解いたり問題演習に時間を回した。進みは多少早い。
もっと見る






クラスごとに、難関、中間、基礎と割り振られており、そのクラスごとにその人たちにあったカリキュラムを設定していた。また、定期テスト対策があり、これは小中合同で、全教室で行われていた。中学3年の冬季講座では、入試対策のため、他の校舎へ行き、そこで徹底した授業を受けていた。
もっと見る






塾専用のテキストがあり、それに沿って進める。内容はレベルごとに細かく分かれていて、自分に必要な対策ができる。また、講座も自分のレベルに合ったものを取ることができ、必要な実践練習を積み、自信につながることができた。
もっと見る






学校の授業とさほど差がない内容、進行具合で進めており不満はない。他の塾の内容がわからないので述べられないが聞けば答えられる教師が常に周りにいるために不満は無いと子供も言っている。レベルは高いところに置いている。
もっと見る





授業が面白く楽しく勉強できると思ったから。壁がしっかりとしており、周りの教室からの音が聞こえず集中できるから。
もっと見る






講師の質と環境がよく、勉強に集中できるから、また、カリキュラムも充実としていて満遍なく修学範囲を学習できるから。
もっと見る






たくさん塾の体験に行った中で1番授業が面白かった。この塾だったら楽しく勉強できそう、続けられそうだと思った。
もっと見る






配偶者がここの出身であったことともう一つの塾を見に行き面談したが講師の対応、考え方に共感したため。本人の友人もいたため安心感もあった。
もっと見る





講習 | 春期講習 |
---|

サイエイスクール 編集部のおすすめポイント

- 生徒の個性などに応じた独自のカリキュラムに沿った授業
- 少人数制クラスで「正社員講師」がきめ細かく指導!
- 基礎学力の向上から受験まで目的に特化したコースを選択可能

講習 | 春期講習 |
---|

東京進学ゼミナール 編集部のおすすめポイント

- 安心の送迎バスサービス有
- 学習後の理解度確認により正確な学力を知り、弱点を対策することで本物の学力を身に付ける
- 講師と一緒に基本演習を何度も繰り返すことで着実に知識の定着を図る
千葉県にある進学予備校エフォートの口コミ・評判
親身になって指導してくれる。保護者への説明もていねいである。兄弟姉妹の割引きがあり、それも助かった。進学後も、様子を心配てくれることもあった。
もっと見る





塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





講習 | 春期講習 |
---|

進学予備校エフォート 編集部のおすすめポイント

- 個人担当制を採用し生徒一人ひとりの学習をバックアップ
- 年3回の保護者面談で生徒の状況や学習計画を共有
- 質の高い代ゼミサテラインも受講できる


講習 | 春期講習 |
---|

リオン・インスティテューション 編集部のおすすめポイント

- 偏差値30台から70台にする英語のカリスマ塾長
- 超一流講師のもとで研修を受けた講師陣
- 3ヵ月で結果が出る自カリキュラム
講習 | 春期講習 |
---|

開桜塾 編集部のおすすめポイント

- やるべきことを明確にする指導
- 選択可能な授業形態
- 常に集中できる自習環境


まなるご 編集部のおすすめポイント

- 集中して学べる15分単位のマイクロラーニング
- タイピングスキルも身につく
- 都合に合わせて自由に予約を取れる授業スタイル
講習 | 春期講習 |
---|

早大ゼミナール 編集部のおすすめポイント

- 週1で個人面談!一人ひとりの徹底的な学習管理を実現
- 費用は一般的な個別塾の2分の1以下!リーズナブルに5教科対策可能
- 定期テストの点数が劇的アップ。だから千葉県入試にも強い


講習 | 春期講習 |
---|

ママズリビング 編集部のおすすめポイント

- ママがリビングに居るようなリラックスできる空間で行う、型にハマらない指導
- 生徒一人ひとりの個性を尊重した各種コースを設置
- 絵や本に囲まれ感性を刺激しながら楽しく学べる
講習 | 春期講習 |
---|

進学塾ラルバ 編集部のおすすめポイント

- 現状の学力に関わらず、難関校の合格を目指せる
- 自習室を毎日解放
- カウンセリングを毎月実施


アルファ学院 編集部のおすすめポイント

- 4名以下の少人数授業+個別指導!生徒に合わせた臨機応変な授業を実施
- プロ専任講師による丁寧な指導、難関高校・難関大学の合格者多数!
- 長時間の個別面談など徹底的に進路指導をサポート
win栄光学院

- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)完全個別指導(1対1)
「ひとりひとり、とことん」が合言葉の塾でしっかりとした理解の積み重ねにより成績アップを目指す

win栄光学院 編集部のおすすめポイント

- ベテラン講師をはじめとしたチームティーチングでの個別指導
- 一気にレベルアップするためのマンツーマン指導で苦手科目克服
- 曜日時間が選べる90分授業で部活習い事との両立が可能



修学舎 編集部のおすすめポイント

- 内部生は春期・夏期・冬期講習が全て無料!入試直前は正規授業時間とほぼ同時間の無料補習授業実施
- 小4〜中2生は年間6回、中3は年10回の業者テストで理解度、定着度をチェック!必要に応じて補習を実施
- 各中学校毎に中間・期末テスト対策プリントを配布!定期試験対策に力を入れ、内申点アップに務める
千葉県にあるエスペック進学予備校の口コミ・評判
親身になって指導にあたってくれる。半年毎の施設費や教材費の一括納入が困難な旨相談したら特別に月謝と分割で納入することができた事が助かった。本人が通塾したがっていたので辞めさせずに済んだ。志望校が特殊だったので受験後の対応ができないといわれ、なくなく退塾した。
もっと見る





本人にとっては、志望校も合格できたので良かったと思いまさす。また通塾したことで勉強への苦手意識が少し改善され前向きに取り組むようになりました。高校でも経験を活かして引き続き頑張ってほしいと思います。志望校にも合格できました。ありがとうございました。
もっと見る




うちの子どもには合っていたと思いますが、個別が向いているお子さんや、映像授業が向いているお子さんもいらっしゃるのでなんとも言えません。規模が小さいので不安に思われる方も多いかな、と思います。大手の塾にするべきだったかな、とおもうことはありました。
もっと見る




ほぼゼロからの状態だったため子供のスピードを考慮して進んでくれたみたいです。焦らせる事はなく確実にできるところを増やしていく感じでした。理解度が増してくるとペースを上げ受験に間に合いました。ありがとうございました。
もっと見る




集団授業でしたので時間を選ぶことができませんでした。学校が遠かったので、部活動をやっていた頃は、部活を早退して参加することもありました。授業は集団でしたが、大人数ではなかったので質問などはしやすかったと思います。
もっと見る




塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る





塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る




塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る




わかりやすく、質問しやすい先生だったみたいです。子供は頼りにしていて勉強に前向きになりました。親からの質問等にも的確に答えてもらえ信頼できる講師でした。時には厳しく接してもらいメリハリを持って通塾していました。
もっと見る




他の多くの塾のような学生のアルバイトではなく専任の先生に教えていただいていました。そのため志望校に対応した対策をしっかりしていただけたのではないかと思います。受験の情報をその都度いただけたのもありがたかったです。
もっと見る




暗記しなければならない時間のかかる教科からやり、得点アップにつなげモチベーションがあがり本人もやる気になりました。部活引退後は勉強のペースを上げ他の教科も伸びて行きました。受験にも間に合いなんとか志望校に合格しました。
もっと見る




志望校の受験科目に応じて受講できる制度だったので無駄なく学習することができたと思います。
小論文対策についてはタイミングが悪かったのか、希望する講座がなかったのか、東進の短期講座を受講した記憶があります。
もっと見る




集団やグループ学習のところもなんこか体験に行き、ここでなら出来そうと子供から言ってきたため、入塾を決めました。
もっと見る




小学部でもお世話になっていて慣れているのでそのまま大学受験でもお世話になりました。
学校の帰りに通いやすいところも決めてになりました。
もっと見る





エスペック進学予備校 編集部のおすすめポイント

- 5科目オールインワンの指導で志望校合格を目指す
- 「楽しい」を重視した小学生の指導
- 集団指導のノウハウを活かした個別指導