2025/02/01 東京都
東京都 小学生 塾 ランキング TOP20
エースセミナー 編集部のおすすめポイント
- 学校の授業を先取り!予習型授業でムリ・ムダなく学力アップ
- 1クラス12名前後の少人数指導か、完全個別指導を選択OK!個別補習などの安心サポートも
- 進路対策も万全!春期・夏期・冬期講習会は入試直結の重要問題を徹底マスター
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり |
コース | 難関校向けコース |
代々木進学ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 集団型授業にも個別指導にも対応!
- 豊富な種類のコース設定に強み
- 地元密着型の指導で効率的な成績アップが叶う
代々木進学ゼミナールのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記21件のデータから算出
東京都にある個別指導キャンパスの口コミ・評判
場所的に通いやすく金額も安い。
これが決め手だったが、通い始めてみるとお値段相応の学生アルバイト先生だったので、それなりの結果しか出せなかったと思う。もっと長期的な視点で学習に取り組ませてほしかった、という不満がある。
個人指導であり安価な塾のため、講師は学生アルバイトがほとんどだったと思う。
それでも勉強や宿題をする癖はつくと思うので、のんびりとしたペースで塾に通い続けることを目標にする人にとっては良いのではないかと思う。
場所も通いやすいところにあるのはありがたかった。
大通りに面していて立地が良く通いやすい。月謝が格安。その2点を重視すればお勧めだと思う。一般的な中学受験を目指している人には、カリキュラムがはっきりしておらず目標設定も不明瞭なため、そんなにお勧めできないかなと思う。
子どもは嫌がらずに通い続けていたが、徒歩圏内で仲の良い友人が通っていたから、という理由で通えていたのであって、塾が気に入っていたというわけではなかったと思う。
成績が上がるわけでもなかったので、良くも悪くもなかったと思う。
コロナ禍ということもあり、一度も見学をすることができなかったため、どんな雰囲気かはわからない。
子供が言うには、静かで落ち着いた環境だったよう。基本的に1人の先生に2人生徒がつくスタイルで、問題を解いてるだけの時間が長かったと聞いた。
個人指導のため、1人の先生が2人の生徒を教えるスタイル、、
集団ではないのでとても静かな雰囲気であったようだが、たまに小学校低学年の子が騒ぐこともあったと聞いた。
早い時間の授業を選ばなければ、落ち着いた雰囲気で授業を受けられると思う。
個人塾なので人数が多くても静かな雰囲気だった。先生1人に対して生徒が何人いたのかもわからないが、子供にとってはすぐ近くに先生がいる、と常に感じて勉強していたようだった。特に不満はなかったので、落ち着いた雰囲気で取り組んでいたのだと思う。
個別指導のため授業の形式というのは特にないと思う。
個人個人で勉強に取り組んでいるため、おしゃべりなくとても静かな雰囲気だったと思う。
基本的に2対1なので、別の生徒を教えている間は問題を解いていたのだと思う。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12万円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12万円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12万円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12万円
講師のほとんどは大学生だったと思う。個別指導で先生の指定もできなかったため、毎回指導スタイルが違うということもよくあったようだった。
指定をしたければ、必ずではないが、少しは融通を利かせてくれることもあった?
講師はほとんどが学生アルバイトだったのではないかと思う。
その日の講師が誰であるか、子供も親もわからないので、どのような講師に教えてもらっていたかはほとんどわからなかった。
社員はおそらく2名のみで、直接指導してくれることはなかったと思う。
おそらくほとんどの講師がアルバイトの学生だったのではないかと思う。子供から見れば先生なのでそれでも良いと思ったが、長期的な計画に基づいて指導するということは無かったのではないかと今になって思った。指導力についてはそこまで期待できないのではないかと思う。
講師はおそらくほとんどが学生のアルバイトスタッフだったのではないかと思う。
社員は2名のみだと思う。社員が教えてくれることはあまりなく、面談の対応のみだった。どの講師も優しかったようで、子どもは嫌がらずに通っていた。
カリキュラムを事前に提示されてはいたものの、個別指導のためそれ通りには進んでいなかったように思う。
もっとコマ数を増やせば、カリキュラムも丁寧に行えるとは言われたが、難しいのではないかと思っていた。
カリキュラムがあったようには思えなかった。
個人指導のため、テキストに沿って、その子のペースで進んでいくため、どこに目標値があるのかわからなかった。
テキストも講師も毎回のように変わるため、目的を持って指導されていたとは感じられなかった。
長期的なカリキュラムは面談時にマネージャーの方から提示された気はするが、それに基づいて日々の勉強をしてくれていたのかは不明。カリキュラムをきちんと作っていたのか、それに沿って指導されなかったのか、結果的にわからなかった。
個別指導なのでカリキュラムは生徒それぞれに合わせたものになるため、細かいことはわからない。
生徒の得意、不得意に合わせて、宿題の範囲などを調節してくれていたのではないかと思う。
講師や生徒によってカリキュラムはかなり変動すると思う。
家から徒歩圏内にあり、個別指導塾で低価格であっまこと。マネージャーが特殊受験に精通しているように感じたことが理由。
家から近く、大通りを徒歩で1人で通いやすいと思ったから。
特殊受験について知識があるように感じたから。
面談の担当者が、こちらが希望していた特殊受験に精通していると感じたから。また、自宅から近く、費用も格安だったため。
家から明るい道を徒歩で通える場所にあり、他の個別指導塾よりも月謝がかなり安かったから。
受けたい学校の受験について詳しそうだと思ったから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 成績保証制度あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
個別指導キャンパス 編集部のおすすめポイント
- 高品質な個別指導学習を質の高い講師から受講可能
- 主体的な学習姿勢を身につける正しい勉強法を伝授!
- 生徒一人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラム
個別指導キャンパスのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記24件のデータから算出
東京都にある学研教室の口コミ・評判
とにかく安心、安全に勉強ができる環境はとても大切で、親との面談も細かくあったので親も安心して通わせられました。その子に合った学習は難しいようでできりるし、周りの子も安心して、皆楽しそうに安心した顔ばかりでした。これが勉強するということなのではないかな?と思いました。
総合的に非常に良い学習塾だったと思っている。
何よりも講師の先生のレベルが高いだけでなく、それぞれの子供達の得意な所や不得意な所を把握していて、またそれを共有してした所を高く評価したい。
両親だけでなく、何よりも子供自身が通って良かった、と言っていることがすべて。
塾のカリキュラムの充実は特筆すべきでもあり、授業の満足度はとてもとても高くて信頼できるものであるだろうと自信を持って言えるだろう。講師の充実はとてもとても実感している限りでございます。 とてもとてもお薦めできる塾でございます。
なんといっても志望校に合格したことが最大の評価につながりました。学校での学習の先を行きながらも、学校で理解できなかった箇所の復習にも答えてくれたことが親切で丁寧で、親、こども共に感謝の気持ちでいっぱいです。また、低学年から見てもらったこともあり、学習以外でも可愛がっていただきました。
4人で一つのクラス編成。それぞれの学習に対し、教師がそれぞれに指導する。個別計画を立てているのかな?と思うほど、その子に合わせた教え方、書き方もしてくれる。子供同士も楽しそうに勉強しているような様子がある。
集団での授業と個別指導の授業とがあったが、それぞれをしっかり分析されていて、常に子供に寄り添ってくれていた。
授業の雰囲気も、受験というプレッシャーを楽しめるような楽しいものだったと子供から聞いている。
授業はとてもとても軽快に進んでいくような良い雰囲気を醸し出してくれる。授業の開始時間を必ず守ってくれるのは、当たり前だけど以外に守られていない教室に比べたらとてもよい。形式を形作っているところがありがたく感じる。
授業の形式は集団授業が基本。流れとしてら自由に来て1人90分。終わる時間もバラバラでした。雰囲気は先生がしっかりしているので、ほとんどの時間は安心して受講できたようですが、時々不真面目な生徒がいたので、流されることがあり、困りました。ただ、それでも学力は伸びたので安心して通わせることができました。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:6万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:40万
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:150000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:240000円
ベテラン、社会人経験あり。学生は一人もおらず、社会人の先生であっても上司がいて、そこに相談しながら進めてくださるので子供にとっても安心して学習出来る環境にある。質問にもいつでも答えくれる。信頼できる。優しい。
小学校の担任の先生からの推薦もあり、学研に通わせることになった。
講師は若い先生が多く、活気がありどの先生も非常に熱心に指導してくれた。
またそれぞれの先生が子供の課題等を常に共有されていたと感じる…
とても熱心に子供のやる気をゼロから最大限伸ばす努力が目に見える形でしているような姿を目の前にしたことでとてもとても信頼できる講師であると実感している。さらにカリキュラムもよく考えて作られたとかんじている。
小学校低学年から本当にお世話になりました。お陰で学習の基礎が身に付き、無事志望校に合格することができました。学校での授業で理解できなかった部分を復習するかたちでも学習ができたことで、意欲も増して、自信がつきました。優しく丁寧に教えてくれるだけではなく、厳しさも持って接していただいたので、学力だけではなく、人間的にも成長がみられたので、親としては感謝しかありません。
その子に合った学習内容、レベルのテキストを用いて学習する。テキストが終わるごとに進級テストがあり、合格するとレベルアップできる。行っていて楽しいことが1番良かった。無理ないカリキュラムで長く続けられると思う。
それぞれの子供のレベルに則したカリキュラムを考えて下さり、また必要に応じて両親との面談を実施して、カリキュラムを変更したり、子供のやる気を落とさないよう工夫されていた。
親に対してもカリキュラムの進捗状況が常に共有できるシステムになっていた。
カリキュラムはさすが本格的な学校運営の経験を活かして、経験豊富なカリキュラムが勢揃いといった印象を受けてとても大きく感銘しているところでした。とてもカリキュラムが完成されてて満足感もあります。このカリキュラムをこなせば力着くと思っている。
小学校の授業の先、先を行くのは前提ですが、授業での復習も必ずやってくれるため、力がつきました。教科は自分で選ぶことができるので、苦手な科目の補填で利用していました。集団で学習しているため、まじめではない、学習意欲の低い生徒に惑わされることもあったようですが、カリキュラムにあわせて丁寧な指導をしてくださったので乗り越えることができたようです。
手厚く見てくれるから。その子に合わせた学習内容、指導をしてくださる塾は他にないから。面談も定期的にあり安心。
学校の先生の推薦
雰囲気
通いやすい
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 71%
-
一日当たりの授業時間: 1.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記41件のデータから算出
東京都にある個人別指導塾ブレーンの口コミ・評判
冒頭で話したように、個人指導型の塾として、また、初めての塾として、適切しているのではと思います。大手と違って、しっかりしていない部分もありますが、その代わり、始めての子供には通いやすいではと思います。後は先生の個人力量にもよると思います。
冒頭で話したように、個人指導型の塾として、また、初めての塾として、適切してい
るのではと思います。大手と違って、しっかりしていない部分もありますが、その代
わり、始めての子供には通いやすいではと思います。後は先生の個人力量にもよると
思います。
コスパが主な要因。教室は家から近いのと、初めての塾として、個人指導型の塾では、コスパはよさそうなので、選択する価値があると思ったのです。また、面接するとき対応してくれた方の印象がよかったです。今は移動されたようです。
個人指導型の塾として、また、初めての塾として、適切しているのではと思います。大手と違って、しっかりしていない部分もありますが、その代わり、始めての子供には通いやすいではと思います。後は先生の個人力量にもよると思います。
個人指導型なので、一人の先生に対して、3人の生徒で受講されています。席はそれぞれ隔離していて、個人の進展に合わせて説明していると思います。毎回宿題が出されているので、その内容についても解析などもしていると思います。
個人指導型なので、一人の先生に対して、3人の生徒で受講されています。席はそれ
ぞれ隔離していて、個人の進展に合わせて説明していると思います。毎回宿題が出さ
れているので、その内容についても解析などもしていると思います。
個人指導型なので、一人の先生に対して、3人の生徒で受講されています。席はそれぞれ隔離していて、個人の進展に合わせて説明していると思います。毎回宿題が出されているので、その内容についても解析などもしていると思います。
個人指導型なので、一人の先生に対して、3人の生徒で受講されています。席はそれぞれ隔離していて、個人の進展に合わせて説明していると思います。毎回宿題が出されているので、その内容についても解析などしていると思います。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
若い先生が多く在席されます。社員かバイトは不明です。子供から親しく接することができるので、子供は嫌がらずに塾に通ってます。教え方について細かく把握していませんが、塾以外の話題も話しているようです。テレビとか、最近の流行とか。
若い先生が多く在席されます。社員かバイトは不明です。子供から親しく接すること
ができるので、子供は嫌がらずに塾に通ってます。教え方について細かく把握してい
ませんが、塾以外の話題も話しているようです。テレビ番組とか、最近のはやりとか
若い先生が多く在席されます。社員かバイトは不明です。子供から親しく接することができるので、子供は嫌がらずに塾に通ってます。教え方について細かく把握していませんが、塾以外の話題も話しているようです。テレビや最近のはやりとか
若い先生が多く在席されます。社員かバイトは不明です。子供から親しく接することができるので、子供は嫌がらずに塾に通ってます。教え方について細かく把握していませんが、塾以外の話題も話しているようです。
コースによって、内容が異なります。現在は学校の内容より早く進めてもらって、なるべく早く学校の内容を習得するようになっています。内容的にはさほど難しくないと想定しています。受験コースの場合、志望校の受験内容をベースにする模様です。
コースによって、内容が異なります。現在は学校の内容より早く進めてもらって、な
るべく早く学校の内容を習得するようになっています。内容的にはさほど難しくない
と想定しています。受験コースの場合、志望校の受験内容をベースにする模様です。
コースによって、内容が異なります。現在は学校の内容より早く進めてもらって、なるべく早く学校の内容を習得するようになっています。内容的にはさほど難しくないと想定しています。受験コースの場合、志望校の受験内容をベースにする模様です。
コースによって、内容が異なります。現在は学校の内容より早く進めてもらって、なるべく早く学校の内容を習得するようになっています。内容的にはさほど難しくないと想定しています。受験コースの場合、志望の受験内容をベースにする模様です。
コスパが主な要因。教室は家から近いのと、初めての塾として、個人指導型の塾ではコスパはよさそうだからです。
コスパが主な要因。教室は家から近いのと、初めての塾として、個人指導型の塾では
コスパはよさそうだからです。
コスパが主な要因。教室は家から近いのと、初めての塾として、個人指導型の塾ではコスパはよさそうだからです。
コスパが主な要因。教室は家から近いのと、初めての塾として、個人指導型の塾ではコスパはよさそうだからです。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース |
個人別指導塾ブレーン 編集部のおすすめポイント
- 1対2〜4の個別指導を実施
- 基礎力養成から受験対策まで対応!
- 英検合格のための最強メソッドに強み
個人別指導塾ブレーンのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 64%
-
一日当たりの授業時間: 1.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の東京都の受験体験記49件のデータから算出
東京都にある日能研の口コミ・評判
授業の雰囲気は軽く、双方向の対話を重んじるものでした。今になって考えると小学生向けの大変良い環境だったと思います。また、本質を考える力が養われるような、(テストにしてもそれぞれの解き直しなど、宿題も比較的少ないですがそれは各自が足りないと思うことを自主的にやるようにだとかそういうことですが、)私はここで大袈裟ですが社会を生き抜く力がつけられたと思っています。
通っていた塾には非常に親しみやすく、親身に教えてくれる先生が多く、また質問にも大変丁寧に指導してくれるため、疑問を早く解決することができ塾に対する信頼が厚かった。また個性的な先生が多く、授業がとても楽しい様子だった。受験本番の際に、うまくいかない状況でもとてもよくフォローしていただいた。
私は帰国子女のため、周りの子と違い早く受験がはじまるなど違う点がありましたが、塾の先生が面接までしっかりサポートしてくれました。手厚いサポートのお掛けで無事に志望校に合格することができとても感謝してします。
先生は優しくて、友達いっぱい出来て、テストの成績でクラスが別れるため頑張らなきゃという意識になる。モチベーションが高くなる。色々なところにあるため交通便がよく行きやすい。小学生のみなので同年齢ばかりで話しやすい。友達ができやすい自習室があるから友達と自習できる。この塾にあった個人塾があること。
授業の形式は集団でテストでクラス分けされていて、最初に問題を解く。そして先生が解説する。雰囲気は友達仲良く和気あいあいとしてい、話しやすい、質問もしやすい。問題の分からなかったところを重点的に説明して、それでも分からないところはマンツーマン。
授業の流れは、どの科目においてもしっかりと導入の時間が確保されています。その時に、その時間で身につけるべきことを告げられます。またふりかえりの時間もあります。そこでしっかりと定着を図ります。安心して任せることができました。
少人数で、息子が通っている教室は1学年1クラス、MAXで6名までと決まっているので息子にとっては大変良い環境でした。大人数で切磋琢磨してレベルアップしたい、というご家庭にはマッチしないかもしれませんが、少人数で細やかにしっかり見てほし、というタイプのお子さんにはぴったりだと思います。
授業の形式は、必ず授業のはじめにその日の目標が提示されます。それはとてもいいことだと思います。感心しました。そして授業の終わりには必ずふりかえりの時間があります。みんなよく集中して授業に参加することができていました。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
ベテラン先生ばかりで質問しやすく、丁寧に教えてくれる。男女共に同じくらいの人数で年齢層が高め。おじいちゃんおばあちゃん多め。若い人は少ない。学歴高め。教えてと言ったら優しく丁寧に分からないところを分かるようになるまで図を使ったりして説明してくれる。授業中に分からなかったらみんなの前で教えてくれる。喋っていたら注意される。小テストを多くする先生と全然しない先生がいる。
教師の教師歴は、あまり長くない人が多かったように思います。もちろん聞いたわけだも確かめたわけでもないので正しいことは分かりません。ただ私より若い方が多数だったように思います。そして男性が多かったように思います。みなさん立派でした。
息子が通っていた教室は担任制で、クラスに一人の担任がついて、年間を通じてサポートしてくれるので非常に安心でした。学年が上がると、強化ごとに担当の先生が変わりますが、クラスの担任は一人なので、子供の進度や普段の様子をしっかり見て、フィードバックをしてくれるのでとても頼もしかったです。
この塾の講師は、とても多くいます。けれどもベテランのような人は一人もいません。けれどもみなさんとても力があり、信頼できます。また男性が多かったように思います。けれども高圧的ではなく、さわやかな感じの方ばかりでした。
カリキュラムは数学と国語が多めで問題冊子が多い。歴史は地図があって書き込み形式。1週間のうちに数学の回数が毎日レベルであった。社会と理科の時間が少なく、テストが毎週ある。土曜日は数学と国語2時間ずつ。平日は数学と国語と社会と理科がまんべんなく振り込まれてる。
この塾のカリキュラムは、とてもおすすめです。私の周りでも、とても評判です。私は、カリキュラムに惚れ込み、ここを希望しました。しっかりと子どもに合ったカリキュラムを用意し、それをとても分かりやすく説明してくれました。
カリキュラムは、大枠は決まっており、年間を通じて非常に細かく設定されているので入塾前に詳しく説明を受けました。ただ、大枠は決まっているものの、各シーズンの講習は息子の得意、不得意に合わせて組み合わせて受講することができるし、個別の講習も相談に乗ってもらえるので、必ずしもその通りではなく、それぞれの生徒の個性に応じて対応してくれるところが良かったです。
ここのカリキュラムはとてもいいです。だから私はここに通わせることに決めました。カリキュラムは一人ひとりの実態に合わせて練られています。そしてそのカリキュラムをわかりやすく説明してくれます。頼りになりました。
家から塾まで近い。リュックサックもあって先生が優しそうだったから。友達が行っていたから。中学受験成功している人が多かったから。
カリキュラムがしっかりしていたため。また講師のみなさんが良さそうだったため。さらにわが子がここを望んだため。
同じ小学校や、同じマンションで中学受験をする家庭の子供が通っており、みなさん良い結果を残されていたため。また、自宅と駅の間にあり通塾が容易であるため
カリキュラムがしっかりしていたからです。そして息子自身がここに通うことを希望したからです。母もそれらに納得していたからです。
目的 | 中学受験 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
日能研 編集部のおすすめポイント
- 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
- 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
- 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
日能研のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 69%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 89%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の東京都の受験体験記410件のデータから算出
講習 | 春期講習 |
---|
個別指導 学参 編集部のおすすめポイント
- 目標達成のための逆算型の個別カリキュラムによる完全マンツーマン指導
- 指導経験豊富な講師陣から相性の合う講師を選べる「完全指名制度」
- 受験指導一筋40年以上の経験とノウハウで難関校の合格実績多数!
講習 | 春期講習 |
---|
中央義塾 編集部のおすすめポイント
- 小学生はベーシックコース中学受験コースから選択OK!英語講座も開設
- 中1中2は自立型個別学習、中3は少人数クラス授業で効率的に学べる
- 年5〜6回のオリジナルテストも実施!個々の学力を正確に把握して指導
東京都にある学而会の口コミ・評判
塾の先生個人との関係、授業型式、宿題・課題の量とその対応等は子供にあっていました。個人塾の良いところかと思いますが、子供の特徴にあわせて、いろいろと臨機応変に対応していただけました。大手学習塾ではここまで細やかな対応はしていただけないかと感じています。
その年の生徒数にもよるかと思いますが、少人数での授業でした。よくある学習塾の授業の流れの、先生の解説→問題・課題の実施→先生の解説、この繰り返しのようです。個別のフォローもしっかりしていた印象です。小学生対象のクラスは雰囲気は穏やかであったかと思います。中高生は違うかもしれません。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
おそらく塾の開設当初からのベテランの先生が多い印象です。小学生対象の国語、算数の先生は大変面倒見の良い先生でした。子供たちも慕っていた印象です。塾の筆頭の先生は多くの進学先の学校の先生方とも交流があり、情報収集もしっかりされていました。
通常の授業はごく普通の塾の授業の印象です。新学期は3月スタートです。ただ、4月の春期講習から体験にくる生徒さんもいたため、そのような生徒さんには個別にフォローが入っていたかと思います。また、受験直前等は生徒個別に生徒の特長にあわせた問題や課題を準備してくれました。
自宅から近く、通いやすいため。また、地元密着の地域の個人塾であり、大手学習塾と比較して通塾費用も手頃であったため。
講習 | 春期講習 |
---|
学而会 編集部のおすすめポイント
- 国公立大学卒や国立附属高校の元教師など、厳選された講師陣!
- 1クラス8名までの少人数制!アットホームでいつでも質問できる環境
- 内申点が塾内で平均2.5UP!教科別専任講師によるきめ細やかな指導
講習 | 春期講習 |
---|
ブルーベアースクール 編集部のおすすめポイント
- 小学生は講師1:生徒3〜4名の少人数指導!中学受験にも対応OK
- 中高生は「一斉+個別」or「完全個別」指導!映像解説も導入
- 英検漢検数検TOEICなど各種検定の事前対策も受けられる
学び舎オアシス
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)オンライン対応あり
年間カリキュラムを作成し、生徒一人ひとりを徹底サポートする一斉個別指導学習塾!
講習 | 春期講習 |
---|
学び舎オアシス 編集部のおすすめポイント
- 学校の進度にピッタリ合わせた指導と定期テスト対策で成績UPを確実にサポート!
- 個別面談や志望校判定テスト、入試対策など徹底した受験指導で志望校を目指す!
- 自然とパソコンスキルが身につくオンライン学習も実施
東京都にある学研CAIスクールの口コミ・評判
丁寧に教えてくれる。分からないところがあると、分かるように言い方や表現を変えて教えてくれる。ダブレットでの学習で効率がいいのと基礎から学べて分かりやすい。宿題の量や課題の内容が個人に合ったものを出してくれる。
本人にとっては自分のペースに合わしてくれて良かった点もあったので、そこそこやる気がありそれが合う子にとっては良いように思う。しかし、モチベーションが低い子にとってはもっと引っ張ってくれるような指導でないと結果は出ないように思う。
入塾する時、実際教えてくれた先生とは別の先生が授業についての説明をしてくれた。月謝の金額もリーズナブルで、授業についても期待ができるように感じたが、子どもから聞いた授業の対応(生徒の数が増えた時など)を聞くとイマイチだったと思う。
一人の先生が最大5人までを指導する個別形式の授業で、ホワイトボードを使用しての授業。子どもの話を聞く限り、各自問題を解く中で質問を聞いて回るような形で人数が少ない時は手厚く教えてもらえるようだが、人数が多くなると十分とは言えないようだった。
個別の対応ではあったが、一人の先生が同時に2〜5人の生徒を指導する形で、個別授業とは言えない。子どもの話では、人数が多くなってくると先生の手が回らなくなり、十分な説明をしてもらえない(自習のような)状態になってしまうとの事。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:20万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:20〜25万円
非常に優しく丁寧な指導をしてくれたが、厳しさは足りていなかった。最大5人程度を同時に教える個別形式の授業だったため行き届いていたかどうかは疑問に感じた。中学受験の指導としては少し物足りなさがあったように思う。
穏やかで優しい先生ではあったが、少し頼りなさを感じた。子ども(本人)にはフィーリングが合っていたようで気に入って通っていた。もう一人、別の先生がいたが手が空いている時にも教えてもらった事はないそうで、どういう教え方をしてくれるのか全く分からない。
特に決まったカリキュラムはなく、個人のペースに合わせた内容で算数と国語の2教科を受講した。無理のない進め方をしてくれたが、受験で結果を出すためにはもっと強引な進め方をしてくれたほうが良かったように思う。
個別対応で、受験に向けて特にカリキュラムはなかったが、成績が伸びず受験結果もダメだったので授業の進め方などが正しかったかどうかについては疑問を感じる。
受験を希望していたので、結果はどうであれもっと早く進めたり、レベルを難しくしたりしてもらったほうが良かったのではないかと思う。
受験を考え始めた時期が遅くなったため、いくつかの塾を体験受講し本人の学力に合わせた指導を行ってくれそうな塾を選択した。担当してくれた講師の先生と本人との相性も良かった。
ネットなどのこう広告
講習 | 春期講習 |
---|
学研CAIスクール 編集部のおすすめポイント
- 1対1の個人指導とIT活用の映像授業の相乗効果で学力UP!
- 「選べる学習指導時間」で生徒の自主性と集中力を育む
- 保護者懇談会や進路面談などフォロー体制も充実!
学研CAIスクールのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 90%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 80%
塾選の東京都の受験体験記16件のデータから算出
講習 | 春期講習 |
---|
英検アカデミー 編集部のおすすめポイント
- 完全個別指導と1対3の選べる2つの学習スタイル
- 英語専門塾ならではの指導歴10年以上の英語専門プロ講師陣在籍
- 独自の教材と英語を最短で理解できるようになる指導法で学力UP!
講習 | 春期講習 |
---|
旺友ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 全体授業だけでなく、生徒一人ひとりに合わせた個別補講も実施
- 確認テストを随時実施!学力を正確に把握して学習を進められる
- 授業時間外でも質問OK!しっかりと理解ができるサポート体制
講習 | 春期講習 |
---|
慶成学院 編集部のおすすめポイント
- 学校別はもちろん、各教科担当の先生の傾向に沿った定期テスト対策
- 少人数クラスなので個別指導に近いきめ細かなフォローで成績アップ!
- 小学生のうちから徹底した英語指導で、中学入学前に土台作り
講習 | 春期講習 |
---|
トライアングル個別学習塾 編集部のおすすめポイント
- 高い合格率を実現する、生徒それぞれに合わせたマンツーマン授業
- 一人に1枚のホワイトボード授業だから個々に合ったノートの取り方ができる
- 遠方で通塾ができなくても大丈夫!オンラインでの授業も対応OK
講習 | 春期講習 |
---|
進学個別 TOPS 編集部のおすすめポイント
- 小学生~高校生まで、生徒一人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラム!
- ワンランク上のスキル・経験・知識を備えたSS講師の指名も可能!
- 万全の定期テスト対策!ピンポイントで利用できるオプションプランも充実
講習 | 春期講習 |
---|
ゲイトウェイ英数スクール 編集部のおすすめポイント
- 生徒一人ひとりに完全対応した効率的な学習システム
- 受講生を成功へと導く、厳選された講師陣が徹底指導!
- 通塾形態の授業構成を「事前学習」と「当日授業」に 2分割したオンライン授業も実施
東京都にあるスタジオキャンパスの口コミ・評判
少人数制で、担当の先生が非常に手厚く進捗状況や学習度を把握して、細かくアドバイスをしてくださいました。非常にアットホームな雰囲気で、クラスの子供達とも非常に仲良くなって、楽しそうに通っていたのが印象的です。
丁寧で親身な塾だったなと振り返っております。中受のやり方(例えば普段の接し方、志望校の設計の仕方、慣らすための他県受験への挑み方など)を保護者へもきちんと教えてくれます。
先生も全員が正社員講師で、しっかり中受のノウハウをお持ちだと感じました。
とてもお世話になりまし
少人数のクラスで、一人一人目を向けてくれていたようだ。「この教室にいる人たちは、同じ学舎にいるがライバルだ。馴れ合わない、志望校を教えない、適正な競争心を持て」というような指導で、和気藹々というより、しっかり勉強する雰囲気を作ってくれていた。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:覚えていない
少人数制であり子供をよく見てくれる。丸付けなども丁寧な添削が入っており、苦手な部分をサポートしてくれる。集中が切れているときは注意をしっかりしてくれる。また中受のトレンド、志望校の決め方などもきめ細やかに指導してくれる。
中受に必要なことはしっかり教えてくれる。クラスが分かれており、偏差値に応じて対応を分けている。オリジナル教材を元にしながら、過去の良問を解くなど実践的な指導が手厚い。作文の添削が特に丁寧だったと思う。
近所で、少人数制だったため。また、発達グレーだったこちらのことを親身に聞いてくださり、授業中前の方の席にするなど対応をしてくれたため。栄光に通っていたが感じが悪く伸びなかったので転校した。
講習 | 春期講習 |
---|
スタジオキャンパス 編集部のおすすめポイント
- 反復定着型の授業で志望校合格を目指す
- ベテラン講師が最新の入試問題に対応したオリジナルテキストを作成!
- プラスアルファの学習と毎日開放している自習室で自学学習を育む
講習 | 春期講習 |
---|
フレック学習塾 編集部のおすすめポイント
- 一人ひとりの学習状況に合わせて指導方法やテキストを変更
- 個別ブースになっている自習席で集中して学習可能
- テスト対策として活用できる振替授業!部活や習い事との両立も可能