2025/04/04 東京都
東京都 中学生 塾 ランキング TOP20(17ページ目)
講習 | 春期講習 |
---|

東大現役進学塾 MEPLO 編集部のおすすめポイント

- 弱点分野が明確に!講師や大学生のフォローによる丁寧な採点・添削指導
- 知的好奇心を満足させるオリジナルテキストで学習の最大効果が手に入る
- 担当講師が添削指導。記述力を高めて合格へ一直線!
講習 | 春期講習 |
---|

akamon lab 編集部のおすすめポイント

- 質の高いプロ講師が徹底的に個別指導!目標達成に導く
- 個別で柔軟に対応できる!だから中高一貫校対策もバッチリ
- 医学部受験専用のメディカルコースも設置!無駄なく効率的な指導内容


東京都にある塾式COSMOの口コミ・評判
とても親身になって指導してくれるので良かったです。
子供もとても親しみやすく、夏期講習など勉強が大変でも落ち込むことなく休まずに通うことができました!
その甲斐があって推薦試験で見事合格できたので本当にありがたかったです!
もっと見る






テキストを使ったり、先生独自の問題を出してくれたり、自分の苦手なところを中心に指導してもらいました
毎回の宿題も苦手なところを中心に出題してもらい苦手なところを克服していきました。
推薦試験の指導では、作文を何度も書くことと、面接の練習も何度もしてもらいました!
もっと見る






塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






若い人から、年配の方まで経験豊富な方もいて、とてもしっかり話を聞いてくれるし
、
親近感のある優しい先生で、質問もしやすく、とても話しやすいと思います!
親身になって話を聞いてアドバイスをしてくれる!
受かるために本気になってくれる!
もっと見る






うちは、5教科を満遍なく!そして特に苦手なところも集中的に指導してもらいました!
そして推薦入試が第一希望だった為、作文、面接などの指導もしていただきました。
周りの環境も勉強に集中できる環境だったみたいです。
もっと見る






なるべく電車等を使わず、送迎なども考えてなるべく近くで。
あまり知り合いがいると遊んでしまうので勉強に集中できるように、あまり友達がいないところで。
もっと見る






講習 | 春期講習 |
---|

塾式COSMO 編集部のおすすめポイント

- 徹底した少人数クラス編制で生徒一人ひとりの個性に応じた指導を実践
- きめ細かい定期テスト対策で内申評定アップを目指す指導
- 日々の学習習慣を身につけるための日常学習指導を実施
講習 | 春期講習 |
---|

浜塾 編集部のおすすめポイント

- スケジュールに合わせて通塾する曜日や時間を決定!振替授業も実施
- 一人ひとりのカルテを作成して最適な内容で生徒に向き合う、少人数制個別指導で成績を上げる
- いつでもコース変更可能な「受験コース」と「普通コース」で目標を目指す!

東京都にある躍進館の口コミ・評判
テスト対策、検定対策が個別で手厚い対応。テスト前にはカレンダーに関係なく教室を開放してもらえたり、勉強させてもらえる。振替もしてもらえて、とても熱心。たくさん問題を解いて、演習ができるのでコツコツと学習する人には向いていると思う。
もっと見る




塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る




講習 | 春期講習 |
---|

躍進館 編集部のおすすめポイント

- 生徒一人ひとりの能力と目標に合わせてプロ講師が学習メニューを毎週作成!
- 毎日通い放題!個別指導受け放題!
- 「学び」を柱に、講師が個別にサポートするので「やる気」と「集中力」が増す!
講習 | 春期講習 |
---|

算数・数学専門塾『ガロア』 編集部のおすすめポイント

- 算数・数学に対する苦手意識を取り除き、定理や公式などを押さえて基本的な問題が確実に解けるように演習
- 中学受験から大学受験までを視野に入れてレベルアップ!
- 日本国内はもちろん、海外在住や通学が困難な場合は「オンラインコース」でサポート


東京都にある大学受験グノーブルの口コミ・評判
中1から3年間ほど通っています。講師が生徒の名前を全て覚えています。これが全てを象徴していると思います。面倒見が良く、コミュニケーションがよく取れている。授業内容はかなり難しくエリート向け・中高一貫向けだが、思考力の底上げをやってくれるような内容です。
もっと見る





塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る





講習 | 春期講習 |
---|

大学受験グノーブル 編集部のおすすめポイント

- 経験豊かな講師陣による楽しく・力がつく授業
- 授業は1科目から選べる
- すべての教室に自習スペースを常設
東京都にある学習スタジアム翼の口コミ・評判
塾は時間に限りがあるため、その中で出来る事を一生懸命子どもに寄り添って教えてくれていると思う。
塾からのお知らせがプリントのため、大切な事が書かれていても子供はなかなか目を通さない。口頭でも大切なことは繰り返し子供に聞かせてあげてほしいと思う。
もっと見る




来年中3になるのでまだまだ評価はできないですが先生方も若く年齢も近いのでわからない事も聞きやすいみたいで通っています。テストの1週間前からは毎日塾に行ってますが中々成績は上がらずこの塾で大丈夫なのかと不安は感じています。この1年塾に通わせてどのくらい成績が上がっていくのか変わらずなのか本人次第なので様子をみていこうと思っています。
もっと見る



やはり塾はその子その子にあった環境が大事だと思いますので
マンツーマンだったり、集団での授業だったりは体験してみることでわかると思います。金額のリーズナブルさはおすすめです。宿題ももっと多い方がいいと感じることもあるかと思いました。
もっと見る




まだ高校受験をしていないし成績もまったくあがってなくこのまま通わせていいのか不安な感じです。ただ本人はこのまま通いたいと言っているので今年2学期3学期の成績を見て来年中3になったら親子で話しあって決めたいと思います
もっと見る


公文のように、教室は1カ所でそれぞれがそれぞれの教材を使い勉強している。
ワークを1日に何ページ進めるか先生と相談しながら決める。大体1教科1時間で1日2教科。解き終わったら先生な答え合わせしてもらい間違ったところの説明を受け、正解するまで何度も解き直す。
もっと見る




宿題の間違い直しからわかるまで繰り返し学べていたと思います。通常の教材に沿って生徒が自主的に進め、わからないところを質問して、指導する形式でした。質問しやすい雰囲気で、手が止まっている生徒に声をかけて教えてくれるところが良かったです。
もっと見る




塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:44万円
もっと見る




塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る



塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:20万円くらい
もっと見る




塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る


講師は大学生アルバイトがメインで3〜4名。男女半々くらいの比率。
勉強面では子供が分かるまで何度も説明してくれる。
地元の人が多いので、各高校のレベルや雰囲気を把握していて子供の質問にはすぐに具体的に答えてくれる。
年齢が近いためプライベートな話も盛り上がるみたいで、勉強後に話が止まらない事もあるらしい。
もっと見る




生徒2人につき講師が1人ついてくれていて、わかるまで丁寧に教えてくれる。質問しやすい雰囲気で子供は良かったと言っていました。実習室でも先生に教えてもらえるので、塾の休みの日も実習室に通い詰めてテスト前は勉強していた。ベテランの講師が多いイメージでした。
もっと見る




塾で準備されたワークをメインに勉強を進めていく。
毎回授業前に英単語を5問ずつ出題される。出題範囲はあらかじめ決まっているので、塾前に予習していけば大丈夫。全て正解するまでその日の学習にとりかからないので、予習なしで行った場合30分くらいかかる事もある。
試験対策期間になると学校のワークをコピーし、何度も繰り返し問題を解いていく。
ルーズリーフは使い放題で塾用のファイルに問題を解いたルーズリーフをどんどんファイルしていく。どこで間違えたか、どんな問題につまづきやすいか、戻ってすぐ確認する事ができる。
もっと見る




通常のテキストでの勉強では復讐を主に繰り返し教えてもらっていました。中間、期末、受験対策など、テスト2週間前くらいからそれぞれの対策を手厚くしてくれていました。宿題も中間、期末、受験対策用のもので参考になったようです。北辰対策はあまりしてくれなかった印象です。
もっと見る




高校受験について知り尽くしていて、面倒見がとても良いと感じた。
試験対策の内容、費用面、通っている他の生徒の雰囲気など全てが納得できたため。
もっと見る




通いやすさと金額と、体験してみて、本人が塾と先生方の雰囲気が気に入ったため。
実習室が自由に使えてテスト前などに利用しやすそうだったため。
もっと見る




講習 | 春期講習 |
---|

学習スタジアム翼 編集部のおすすめポイント

- チームティーチングで生徒の個性に合わせた指導を実践
- 自宅が塾に!家庭学習ができるAIアプリも導入
- 週1〜通い放題コースまで、思う存分に学習できる!

東京都にある学研マナビアの口コミ・評判
とてもうちの子には合っていたので成績がのび、現在大学生ですがあの時のおかげで今希望の大学に入れたと本人も言っています。有名な進学塾ではなかったですが、合えばぐんぐん成績がのびる塾でした。生徒の成績などの情報を塾で使用するためか価格も安かったので、親としては本当にありがたかったです。
もっと見る






個別だったと思います。低学年と高学年で時間がちがったと思います。個別に個人のレベルに合わせて授業をしてくれたので、子供の中で誰に負けたくないなど張り合う感じもありました。全体的に先生と生徒の関係はとても良かったです。若い先生だからか話しやすいと言っていました。志望校の相談も中学の先生より信頼していた気がします。
もっと見る






塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:10万円程度
もっと見る






社員の先生で若い方でした。個別でしっかり授業をしてくれて、面談時の分析も素晴らしかったです。うちの子に合っていたのか3年程でいっきに成績があがりました。ただ事務が忙しかったのかありえない労働時間で朝から夜まで事務所に電気がついていました。中学3年の時点で大学まで見据えた教育をしてもらい、目指すものが出来たのでありがたかったです。
もっと見る






ひとりひとりに合わせたレベルのカリキュラムだったと思います。わかるまでしっかり指導してもらえていました。先生も若く情報が新しくて子供もうまくのせられ勉強を頑張っていました。夏期講習、冬季講習も自分で予定を組めて、料金もわかりやすく子供が自分で予定を組んで計画的に勉強できる習慣がつく塾でした。
もっと見る






仲の良かった友達に誘われ見学に行きました。その友達は途中でやめてしまいましたが、うちの子は先生と仲が良く、中学の先生より信頼をしていたので長く続いたのだと思います。通いやすい立地で夜でも明るく人通りも多かったので安心して通わせました。
もっと見る






講習 | 春期講習 |
---|

学研マナビア 編集部のおすすめポイント

- 最新AIが弱点を徹底分析し、一人ひとりに最適化した学習習慣を実現
- 教室でのピッタリ指導と学研グループの誇る実力派講師陣の映像授業によるW授業で成績UP
- 業界トップレベルの約15万題の問題数で徹底演習
東京都にあるサンマークスクールの口コミ・評判
少人数で授業して、講師2人体制で質問しやすい環境なので、子供が授業内容を理解しやすい。
小テストは理解出来るまで何度もやり直し、1回、1回の習ったことを理解出来る出来る。
また、子供の理解度に合わせた体制をとってくれたり、親の子供への指導の悩みについても相談出来る。
もっと見る




少人数で、五教科各教科を学校の授業に合わせた速度での授業を行なっているが、学校よりも質問しやすい環境であるとのこと。
頻度よく小テストを行い理解出来るまでやり直させるので、その日習ったことを理解してから帰る。
もっと見る




塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る




プロ(社員)のベテラン指導者が数人おり、担当生徒の学力について把握し、生徒の性格に合わせてくれている。
また、生徒とのコミュニケーションをよくとっており、学校生活なども考慮して指導を調整してくれている。
もっと見る




五教科各教科を生徒の学校の授業内容、速度と理解度に合わせて、定期テスト対策をしてくれている。
また、時点での子供の学力と目標校とのギャップを埋めるように個々に合わせた授業内容とは別の指導もしてくれている。
もっと見る




駅近くの立地で、五教科指導してくれて、同じ部活の友達が通っており、子供自身が通いたいと言ってきたから。
もっと見る




講習 | 春期講習 |
---|

サンマークスクール 編集部のおすすめポイント

- やる気を引き出す楽しい授業を最優先!アットホームでなじみやすい環境
- 漢検・英検・数検の準会場で、対策授業も受けられる
- スポーツ大会やパラグライダーなど、勉強以外の楽しいイベントにも参加できる!


東京都にある進学塾メイツの口コミ・評判
授業型ではなく、個別だけど完全個別でもないので、向き不向きはあると思う。自分で学ぶ力は身につく子は身につくと思うので人によっては勧めてもいいかなと思うが一概にはなんとも言えない。値段が手頃なのが、何より通いやすい。
もっと見る



個人的に勉強をして、分からなければ聞く。授業スタイルではなく、あくまでも個人で自主的に学習するような仕組みになっている。プリントやタブレット学習がほとんどです。週1コマだと学校の授業のペースに追いつかなく大変だと聞きました。
もっと見る



塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:35万円
もっと見る



若いアルバイトの講師が多いようです。人数はそれなりにいるようですが、教え方やスキルなど人それぞれのようでした。講師の方とも直接会う機会はほとんどなかったので、あまり詳しくは分かりません。もう少しベテランの先生がいると更に嬉しいなと思います。
もっと見る



カリキュラムを保護者に説明の機会はあまりなかった。もう少し説明があるとわかりやすかっだと思います。カリキュラムというほどの仕組みはないんではないかと思います。個人個人に合った進み方なのかもしれませんが、明確なカリキュラムは聞いたことがありません。
もっと見る



値段が手頃だったから。
もっと見る



講習 | 春期講習 |
---|

進学塾メイツ 編集部のおすすめポイント

- 受験だけでなく、普段の学習や提出課題まで指導してもらえる
- 指導時間90分のうち70%が演習時間!圧倒的演習量で差をつける
- 学校指定の教科書ごとに作成されたオリジナルのICT教材も導入!
講習 | 春期講習 |
---|

一会塾 編集部のおすすめポイント

- 医系に特化した独自カリキュラム!独自テキストも多数用意
- 授業内で小テストを実施!講師が弱点を把握&対話型で苦手を克服
- 面接&志望理由書作成指導の年間カリキュラム化も実現!

東京都にある朋友進学教室の口コミ・評判
他の塾を知らないが、授業内容も、事務方の対応も問題なく、良かったと思う。相場通りか、むしろそれよりも良いらしいが、費用が高いのが家計にきつい。安ければもっと通いたかった。安ければ兄弟も、早く通わせたいが費用を考えると躊躇する。
もっと見る




塾のレベルは高いと思います。ただ子どもの自主性により成果が分かれるので、やる気があるば何より。おいていかれたらマズイ塾です。他の塾のように全国レベルとかのテストがないので、レベルがわからないのが困りごとです。賢い子にはかなりいい塾です。
もっと見る




やはり人だと思う。平べったいありきたりの塾とは違った信頼関係があります。何より東京の学校事業、受験の様子を知らない親としてはありがたい情報や集まりがたくさんあります。先生の投稿も多すぎて読めない程です。卒業生の感想も評価が高く、なんとか化けてほしいと期待してしまいます。
もっと見る




入塾したときは仲のよい子がいなく、強制的にいっていたようで、授業が終わったらすぐに帰ってきてつまらなそうでしたが、3年の夏ごろからは行くのが楽しみになってきたようで、授業が終わっても塾にいたり、帰ってくるのが遅くなっていました。まぁ帰り際に友達とコンビニでワイワイガヤガヤ話こんだりすのが楽しいこともあったようですが。おかげで志望校に推薦で入ることができ感謝しています。
もっと見る





マンツーマン授業で和やかに授業してくれた。休んでしまった日の分は漏れなく振り替えしてくれてありがたい。授業で説明してもらって宿題で問題を解いて、次の授業で解説してくれるのが基本の流れ。生徒のペースでやってくれる。
もっと見る




予習復習しないとついていけない仕組みになっています。ポイントの説明があるようです。授業はふざけたり邪魔したりする子もいなくて、真面目に話を聞いています。先生の目配せもあるようです。受験の年を迎え、かなり内容が濃くなってきたようです。
もっと見る




予習復習が欠かせない。クラスは2つに分かれている。もちろん成績によるが、ゆっくり確実に身に着けたい子供には下のクラスに行くことも出来る。逆に金曜日の毎週の演習日は下のクラスの子も参加できる。上位校に行くにはこの演習の繰り返しが効くようで、その予習復習だけでもかなり成長する。
もっと見る




2年の時は少し悪ふざけをする生徒たちがいたのですが、段々とそういう方たちはやめていってしまったようです。3年の中頃はみんな真剣になっていき、一気に受験モードのなっていっていました。子供曰く、何よりも毎日先生が塾に詰めていてくれるため、授業が終わったあとも質問をしていたようで、帰ってくるのがおそくなっていましたが、駅近で子供一人で帰るのも心配なく通わせられました。
もっと見る





塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る




塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る




塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500000円
もっと見る





大学生のアルバイト先生もいるし、ベテランの専任講師もいる。みんな親しみやすい。はじめに担当した先生が女性で男性にして欲しいと、希望を出したら変更してくれた。数学と理科は同じ先生だったからやりやすかった。
もっと見る




かなり高齢の先生がおそろい。経験もあり、とにかく発言が熱いです。熱心さが伝わってきます。去年塾長が若い先生に変わり、発信力がました感じ。特にコロナ禍でも影響なく授業もでき、親への発信もしてくれます。安心な先生達のようです。
もっと見る




熱意と経験が豊富。全塾長と話して決めましたが、交代されたのは、時代がWebだのネット配信だのに振れていて、後進に譲られた感じ。子どもの不安にはしっかり答えてくれていると思います。質問すれば答えてくれる先生が殆どだと思います。
もっと見る




ベテランの講師から若手の講師まで多種多様の方々がいたようです。丁寧に説明してくれて、子供も信頼をおいていたようで、授業のない時も自習室に詰め、質問をしていたようです。退塾した今も高校の定期テストの前は自習室に出向きわからないことを聞いているようです。夏期講習もかようような。。。
もっと見る





マンツーマンで塾オリジナルのテキストを使って勉強。定期テスト前にはこちらの希望でカリキュラムの順番を変えてくれてよかった。苦手なところを伝えたらそこのプリントを沢山作ってくれて助かった。フレキシブルに対応してくれる
もっと見る




やはり経験値の高い塾なので、受験対策ができています。クラスが分かれていて、丁寧な対応がされています。三年からは理科や社会が加わり、特に演習だけを繰り返しやる日があり、振り返りがきちんとできていると感じます。
もっと見る




高レベル。必要なものはくり返し繰り返しやることで身につけていく。特に演習はテストの傾向、解き方、ポイントを抑えているらしい。加点には何が必要か繰り返すことで習得させているようです。三年生はこのポイントが大切なようです。
もっと見る




2年時は学校の授業の延長のような感じであったようです。毎月のクラス分けのテストで実力がわかり、それなによかったのではないでしょうか。受験期の3か月前くらいからは直前講座を多種組んでくれており、必要なものをチョイスしていました。
もっと見る





友人が通っていたし、自転車で通いやすかった。マンツーマン授業があった。同じ中学から通っている子たちが自身と同程度の子達だった。
もっと見る




剣道の先輩が通い始め、お父さんがハマりにハマって宣伝してくれた。見学に行ったら、お友達もいてこどもから行きたいといったので。
もっと見る




先輩の紹介出決めました。先輩が優秀過ぎて大変ですが、授業内容や講師の経験値や熱意はすごいのでこのままでよいと思います。
もっと見る




近かったから
もっと見る





講習 | 春期講習 |
---|

朋友進学教室 編集部のおすすめポイント

- 学習に対する積極的な姿勢を養い、受験指導にも対応!
- 「予習→授業→復習」の学習サイクルで学力を定着させる!
- ICTを活用した英語学習アプリを導入した中学生クラスで家庭学習をさらに強化!
東京都にある超!個別指導塾ミチテラスの口コミ・評判
通ってみたら必ず成績が伸びるので通ってみて良かったと思うはずです。私は最初通塾に対して不安がありましたが、ここに通い出してから勉強に対しての不安が少しずつなくなっていったので本気で感謝です。教え方がうまく指導が丁寧なのでとても信頼できる環境です。
もっと見る






落ち着いた環境の中で自分のペースで課題を進めていける環境です。誰でもしっかり学力を上げていけるので不安が解消され成績もグングン伸びていっています。指導がとても上手い講師が多い印象です。雰囲気が良く皆で高めあっていくような一体感を感じます。
もっと見る






塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:20000円程度
もっと見る






とても親切で丁寧な指導が素晴らしいです。子どもが何を苦手にし何を伸ばしていくべきかをよく理解しており、子どもに沿って学習を進めていく姿勢が大変素晴らしいですし、こちらも背中が伸びるような思いです。今後も素晴らしいご指導をお願いしたいです、
もっと見る






カリキュラムがしっかり組まれているので自分にぴったりなコースを選択できます。子どもの理解度に応じて課題を進めていける環境になっていて不安なく集中して勉強に取り組んでいけるようになっています。素晴らしい講師たちによって安心の勉強カリキュラムが用意されていて助かっています。
もっと見る






口コミがよかったので通わせてみようと決めた。見学してみて良かったので通いはじめた結果成績が伸びたので引き続き通塾させています。テキストなど内容が充実していたのも決めてになりました。
もっと見る






講習 | 春期講習 |
---|

超!個別指導塾ミチテラス 編集部のおすすめポイント

- W担任制度を採用!指導進捗管理など細部にまで目が届く環境
- 月間学習時間クリアで表彰!生徒のやる気を引き出し学びを深める
- 個々に合わせた教材を使用!私立など特殊教材を使用するケースにも対応


合格の天使

- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)オンライン対応あり映像授業
「圧倒的充実指導」×「圧倒的実力指導」で第一志望合格へ導く!
講習 | 春期講習 |
---|

合格の天使 編集部のおすすめポイント

- 「ネット塾」「リアル塾」「講義・映像授業」で生徒一人ひとりを徹底指導!
- 受験界トップの実力と戦略を持つプロ講師陣が受験全教科を徹底指導!
- 「受験戦略・勉強法講義」で志望校合格を目指す
講習 | 春期講習 |
---|

創己ゼミ 編集部のおすすめポイント

- 毎月個別に作成する「目標達成進行表」に沿って指導
- 学習習慣が身につくよう学習を全面的に支え、続けられる環境を提供
- 心理カウンセリング1級・コーチング1級認定を保有した講師が一人ひとりをサポート

講習 | 春期講習 |
---|

野田クルゼ 編集部のおすすめポイント

- 中学生~高校生まで、現役合格の最短ルートで指導が受けられる!
- 医学部受験指導歴20年以上のプロ講師が作るオリジナル教材を使用
- 個々に専用自習ブースがあるから集中できる!ロッカーも完備
東京都にあるSAPIX(サピックス)中学部の口コミ・評判
徹底した受験分析による効果的なカリキュラム、自習室を始めとした学習設備の充実、向学心溢れる生徒たち、講師陣による質の高い授業、杓子定規ではなく、個人個人に寄り添うきめ細かい対人を意識した温かいサポート。
どれを取っても胸を張っておすすめできる。
息子は現在高校2年生だが、大学受験も「SAPIX」にお世話になる。
もっと見る






サポートも良いし、授業の教え方もいいし、テキストも他の塾には無い良さがある。私立だけでなく、国立や都立を目指す場合でもかなりいいと思う。実力がシンプルに上がる。ただ、お金は高そうなので、保護者と要相談である。
もっと見る






生徒数も少なかったので、先生が一人一人に親身になって教えてくださいました。悩んだときも、一緒に悩んで考えて対策を考えてくださり、自分の課題と反省点が見えました。模試での結果も細かくアドバイスが貰えて、次へ繋げることが出来ました。本当に感謝しかありません。
もっと見る






順番にあげます。立地は自宅から程近く、通塾で帰りが遅くなっても安心。防犯面でも、町自体が電灯などで明るいので、危険などは感じませんでした。先生やスタッフの方々もとても好感度が高く、色々とアドバイスをもらえてうれしかったです。
もっと見る






学習の要点を丁寧に解説して、生徒たちが復習し易いような授業を展開しているようでした。
講師陣が生徒たちを巻き込み、白熱した雰囲気の授業が行われているようでした。
生徒たちに積極的に答えさせて、彼らが主体的に考える力を醸成しているようです。
もっと見る






基本的にはてきすとにそってどんどん解いてく感じ。最初に小テストがある教科もあり、復習になっていた。生徒と先生は割と仲いい感じで雰囲気も良かった。クラスによってとく問題が違った。希望すればときたいもんだいを解かせてくれて解説してくれる
もっと見る






オンラインに対応しているのはよい
クラスは2つしかないので競うという感じではないが、校舎によってデキが違うようなので、校舎ごとで競争するような仕組みがあればよかったかなと思う。
雰囲気は良かったように思う。
もっと見る






雰囲気はとても良かったようです。
流れについては聞いていませんが、例えばピンチヒッターで他教科の先生が授業を担当されたときも、「私もそんなに詳しい訳ではないんだけど」と言いながらとても詳しく、子供たちの興味を惹きながら説明してくれたり、どんな質問にも答えてくれたりしたそうです。
もっと見る






塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






ほとんどの講師が社会人で、講師業一本で生計を立てているようでした。
細かい性格等は不明ですか、一様に熱心に親身になって教えて下さるとの評価を得ているようでした。
息子は特に社会科の講師に感銘を受けているようでした。細かい
もっと見る






わかりやすい。普通の講師と違い、ベテランな人ばかりだった。応用問題を解く技術をかなり分かりやすく伝授してくれるので、全員が勉強のやる気があれば成績はどんどん上がるような感じだった。ただ、怖い人もいるのでがんばる。
もっと見る






子供もなついていて尊敬していてとても良かったので長男の卒業とともに次男を入塾させようとしたが、異動が多いようで講師たちがごっそり入れ替わってしまった。
これではまるで違う塾になってしまうので、口コミや前例が参考にならない。
もっと見る






全てプロです。
各分野の専門知識はもちろん、教授法のレベルも高かったように思います。
保護者に対しても、子供達にどのように教えているのかの説明もあり、また子供達(3人通わせました)の勉強以外のことについても色々とお世話になりました。
もっと見る






細かいカリキュラムは把握しておりませんが、徹底的な基礎学習をした上で、実践的な応用問題を豊富に解くような傾向にあるようです。
復習を徹底して、学習の定着を促すのが目的のようです。
毎年のようにマイナーチェンジしているみたいですが、詳細は不明です。
もっと見る






独自のテキストを元に、独自のカリキュラムで進んでいた。かなり進行が早く、2年生前半くらいの時点で3年分の勉強は全部終わらていたのにも関わらず、記憶や技術の定着はしっかりできていて、アドバンテージがあった。かなりいい。
もっと見る






宿題のボリュームが多くてよいのだが、それをこなす事だけにフォーカスしてしまい、一番大事な復習がややおろそかになっている印象がある。まあこれはカリキュラムのせいというわけではないが。
クラス制のため、能力に合わせた学習速度の調整に限界があるのは否めない。
もっと見る






教材も、各カリキュラムごとにオリジナルのものがあり、徐々に力がつくように工夫されているように感じました。
普段の授業に加えてGW特訓や夏期などの季節講習もありました。
合宿などはありませんでした。
もっと見る






的確な受験分析による圧倒的な合格実績。
それを支えるハイレベルな講師陣。
塾の雰囲気に惹かれたから。
もっと見る






評判が良かった。合格実績もよく、私立に強かったので決めた。独自のテキストを使用してる点でも行く価値があると思った
もっと見る






自分も行っていたので、レベル感はわかっていた
自宅の路線だったので、比較的通いやすかった
昔は特待制度があったので、ワンチャン狙えるかと思ったが、これはもうなかった
もっと見る






電話で色々と相談した時に丁寧に対応していただき、また入塾を勧めるというよりも受験に関する全般的な情報なども時間をかけて教えていただいたので。
もっと見る






講習 | 春期講習 |
---|

SAPIX(サピックス)中学部 編集部のおすすめポイント

- 少人数制の双方向授業だから学習内容を深く理解できる
- 反復学習を取り入れた独自のカリキュラムで応用力が身につく
- 受験対策も万全!志望校別の季節講習や特別講座が豊富
SAPIX(サピックス)中学部のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 76%
-
一日当たりの授業時間: 2.8時間
-
偏差値の上昇率: 93%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の東京都の受験体験記156件のデータから算出


講習 | 春期講習 |
---|

学参ゼミナール 編集部のおすすめポイント

- 一人ひとりのレベルに合わせたオーダーメイドのカリキュラム
- 生徒との相性を考えられた専任講師が、苦手や得意な学習方法を把握してしっかりフォロー
- 全国の過去問を出版する東京学参との連携で、テキストを割引価格で購入できる
講習 | 春期講習 |
---|

個別指導フィオネス 編集部のおすすめポイント

- それぞれの目標に合わせたカリキュラムを設定
- 担任制を導入し、教室長とのダブルサポートを実現
- 家庭との連絡ツールを確立