2025/04/04 鳥取県
鳥取県 中学生 塾 ランキング TOP20(3ページ目)
鳥取県にある東進ゼミの口コミ・評判
長らくお世話になってありました。どちらかといえば進行単元が授業より早いので、体験を受ける際に授業に合わせるために、親が予習させる必要になってしまったため、大変であった。しかしながら、子供は理解が深まり授業に満足しているようでした。
もっと見る






全ての教科を学ぶのにここだけで十分、とは言い切れないが、受験の情報量はどこよりも多く、進路指導はとても良かった。塾内の雰囲気もとても良く、先生に質問したり、生徒同士で教えあったり、また授業の合間には雑談が飛び交ったりと、活気あるムードでとても良かった。
もっと見る





集団授業である。同塾の他の教室ではプリントを配って解く時間を設けたあと、丸つけをするだけ、という授業をされる先生もあったようだが、東福原校の先生は明るく雑談を交えながら分かりやすく解説してくれる。授業前後に質問もしやすい雰囲気がある。
もっと見る





塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





フレンドリーでとても話しやすく、受験の実情をざっくばらんに教えてくれる。進路相談では中学校ごとに、中間期末テストの資料を集め集計して、自分の学校のこの度のテストで何点からが志望校合格ラインかを具体的に教えてくれる。
もっと見る





公立中学生の授業進度に合わせて、主に公立高校のための受験対策をしてくれる。受験直前になると、私立や高等専門学校など各学校に的を絞った過去問解説授業の日も設けて下さり、それらは塾生なら無料で受講できた。
もっと見る





不得意科目の対策に夏期講習に通い、分かりやすい授業をしてくれた先生が東福原校で通常授業をしていると知って、夏期講習後入塾した
もっと見る





講習 | 春期講習 |
---|

東進ゼミ 編集部のおすすめポイント

- 「鳥取県立高校入試分析」で入試から逆算した合格達成カリキュラムを作成
- 徹底した反復定着システムで学力定着!家庭学習の習慣も身につく
- クラス授業・個別指導・読解力獲得文庫など学び方の種類が豊富!
鳥取県にあるKLCセミナーの口コミ・評判
熱心に教えてくださって、個別や集団の授業を、どちらも選択できてどちらも選ぶとさらに割引をしてくれる。科目によって集団授業と個別授業と分けて選択できるので苦手科目は個別指導になどど決めることができる。
もっと見る





先生の授業がわかりやすく、面倒見もいいです。騒がしく授業妨害するようなお子さんや周りのモチベーションを下げるお子さんがいれば学校とは違い、毅然とした態度がで指導してくれるため、授業に集中できるようでした。
もっと見る





講師が親切、そして丁寧に、教えてくださいます。授業でない時間も、自習室で問題を解いていたとこれろ、わかるまで何度でも教えてくださいました。ですので、合う人には合う、学習塾だと思います。そのうえ、他の塾よりも月謝が安い。
もっと見る





家からも近くて通いやすい場所に塾があり、学校から帰ってからすぐに行く事ができた。
また、校舎も狭すぎず、綺麗で良かったと思います。集団授業でとても集中して授業を受ける事が出来て、学力の向上に繋がったと思います。
もっと見る





集団形式。質問などは授業が終わってから個別で受けてくれていた。
授業外ではフレンドリーだけど、授業ではしっかりと指導してもらっていた。
分かるまで丁寧に教えてくれていた。
その他は詳しく分からない。
もっと見る





集団授業でも、一方的に教えるのではなく、
授業中によく問題を答えさせたり、分かっているか確認しながら進めると聞いています。
授業に集中できていない子がいると、しっかり注意してくれるようです。
懇談でも、息子が問題を当てると答えられたかどうかなど教えてくださいました。
もっと見る





基本は集団で行われていました。学校の授業のスピードよりも早くて、全て、予習という感じでした。定期テスト期間になると、その復習をするという感じでした。予習よりも復習がメインの時期は、定期テストの時期です。予習は通常の授業をしていれば、可能です。
もっと見る




団体授業は、穏やかな雰囲気で行われていた。テスト前や試験期間は普段とは少し違って焦りもある雰囲気も感じた。最初に前回の小テストを行い、最後にその小テストが返される。小テストの直しは、その週の土日に行われる。再テストの人は100点が取れるまでする。
もっと見る




塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る





塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る





塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る





1人1人に親身になり、質問があると分かるまで教えてくれていました。
授業以外では友だちの様な感じで接してくれて接しやすかったみたいです。
イベントの時は盛り上げてくれる先生がいて楽しかったようです。
もっと見る





大学生ではなく、社員の方々教えてくださるのは魅力的でした。
懇談の際など、子供のことをよく考えてくださっているのが伝わりました。
最終的に特殊なコースの高校に行きましたが、その際もなんとか授業がすすめられるよう寄り添って考えていただきました。
もっと見る





私が関わった講師は、3人です。2人はベテランでした。数学と英語を教えてくれる先生はベテランでした。歴が長いので、高校選びの助言や、自分に合った勉強方法を教えてくれたりしてくれて、頼りになりました。分からないところが合ったら聞けるような、聞きやすい雰囲気、関係性を築いてくれました。
もっと見る




テキパキしていて言い方がはっきりしていて、心にくる。少しせっかちな部分がみえたが、先生として安心して頼れると感じた。個人面談の時は怖く感じたこともあったが、適切なアドバイスをくれるので、良いと思う。授業以外の時もフレンドリーな対応で、わからないところがあったら聞きやすいような雰囲気の人ばかり。
もっと見る




毎回小テストがあり、合格するまで受けないといけないので、自宅でも自然と勉強体制になり、とても力になっていった。
長期の休みにも講習があった。
自習室もあり自由に使えていたのでよく利用していた。
五教科を中心に授業が組まれていた。
特に3教科の授業数が多かった様に思う。
もっと見る





レベル分けもありましたが、科目ごとではないので、ひとつだけ得意な科目があって上のクラスに入ると、他の科目は苦労したようです。
(案の定、次のクラス分けテストで下のクラスに戻りました)
カリキュラムは、一般的な公立中学の進度に寄り添って考えられているようです。
もっと見る





公立と私立を目指すクラスで分かれたり、学力でクラス変えがあったりしました。月一でテストがありました。そのテストの結果で、クラスが決められたりしていました。試験の傾向を教えてくれて、問題を,作ってくれたりすることや面接の練習まで付き合ってくれたりすることもありました。
もっと見る




あまり覚えていないが、団体授業は、ゆっくりと早めの二つに分かれる。それはテストで決まるので、定期的にそのテストが開催されるので、早めコースに行きたい人は勉強のモチベーションが上がると思う。また、小テストは100点が取れるまで再テストしなければならないので大変。一回めで80点以上取らないといけない。
もっと見る




自宅から近いし学校の友だちもたくさんいたため。
部活が終わってからでも間に合うのが良かった。
駅から近かったので天気の悪い時は電車で通えた
もっと見る





他の大手の塾よりも安かった
もっと見る





家から近いので、学校帰りや休日も自転車で通いやすかったからこの塾に決めました。また、学校の友達も通っていたので、馴染めやすいかなと考えて、決めました。
もっと見る




家から近いからすぐに通えるから。また、中学の友達もいたので、団体授業に入りやすかったから。それ以上の理由はありません。
もっと見る




講習 | 春期講習 |
---|

KLCセミナー 編集部のおすすめポイント

- 一斉形式と個別形式の授業形態で生徒一人ひとりに合わせた授業を組み合わせる事ができる
- 弱点を見つけ復習を繰り返し、充実した補習とQ&Aで学習をサポート!
- 根拠と理論的な思考を養って「解き方」を身につけるから成績アップ!



鳥取県にある学研教室の口コミ・評判
先生は厳しいかったけど、子供に合わせた進め方をしてくれる。子供だけてなく、親の事も気にかけてくれ、私の場合、子供が中2の終わり頃に離婚したが、その前から色々と聞いてもらったり…親子共々みてもらったようなもの。先生がいてくれたから。本当に感謝しています。
もっと見る






学習習慣がついたので良かった。夜遅くなってもなかなか終わらなくて帰れないので、先生方には迷惑をかけた。テスト前にも課題をやったりしたので、テスト勉強ができにくい場面もあった。本人はあまり通いたくなかったようで、よく辞めたいと言っていたので、コロナを機に退塾した。
もっと見る




不満な点が本当に思い当たらないくらい良かったから。
個人に特化していたので通いやすそうだったのと、やる気が起こらない日もなんの科目ならまだやれそうか、と寄り添ってくれていた。
先生方も皆優しくて気さくで質問もしやすかったし、いつもわかりやすく教えてくれていたから。
点数が上がった報告をするとまるで自分の事のように喜んでくれたのも印象的だった。
点数も上がって無事に志望校にはいれたから。
もっと見る






やはり1番は先生の雰囲気がとても良かったのが大きい理由である。先生の雰囲気が良いと塾全体のモチベーションも上がる気がしていて、実際通塾時にもテストの結果をほかの塾生と共に一喜一憂した記憶がある。カリキュラムもマイペースで行えるので、分からないポイントを進行度のせいにしてスルーすることなくわかるまてま教えてくれるのが星5の理由でもある。
もっと見る






まず、到着したら今日学ぼうとしている範囲を講師の方に伝える自己申告制度だった。
まずはパソコンにて要点をチェックしたあとに、基礎もんだいを解いて、クリアしたら問題集で難しい問題や受験対策問題にとりかかるという流れだった。
その都度わからないところはすぐに質問して解決していた。
希望したら模試なども解けたし、自習室も好きなだけ使えたし、融通の効く塾だったと思う。
もっと見る






集団授業ではなく、ここに時間を設けて先生に聞けるという自習スタイルをとっていた。雰囲気はとても静かながら真剣に取り組む時は真剣に、休む時はリラックスできるようにとメリハリがしっかりしていたイメージ。実際そこで友人関係も築くことが出来たので、良いイメージしかない。
もっと見る






入室してからは各々の出席カードをタブレットにかざししてから、各個人の課題を取って、各々英語や国語、算数、数学等の課題に取り組み、一度は自身で取り組み、丸つけをしてもらい、バツされたとこは、もう一度やり直しで、考えてもわからないところは聞くという流れでした。
1回の量は、大体2〜3、4枚でした。
もっと見る






個別です。入室したら自分のファイルを取って席に着く。宿題を出す。その後は上記の通りプリントを2枚ずつ解き、付せんの部分を直す。解らないところは番号札をもらって先生に聞く。運が良いと順番待ちせずにすぐ聞ける。早い人は30分くらいで終わるが2時間以上やる人もいる
もっと見る






塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る






塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






講師の方の他に、教員を目指している大学生のバイトの方が数名いた。講師の方だけではなくバイトの方が頭がよく、教えるのも上手だったのでとてもわかりやすかった。みんなにこにこしていて愛想が良くて話しかけやすいオーラがあった。塾の雰囲気をよくしてくれていたのが印象的だった。いつも人気者の先生といった感じだったのを覚えている。
もっと見る






一人でやっていらっしゃるのだが、物腰柔らかく優しい先生というイメージである。勉強面についても全教科対応してくれ、当時通っていた授業以外の科目も聞いたら答えくれるなどすごく助かる場面が多かった。通っていたのが10年も前になるのでお元気なのかは不明だが、行く価値はある。
もっと見る






種別や歴はわからないですが、とても温厚で優しい先生でした。受験生には、本来の時間よりもオーバーした時間で勉強させてくれたり、分からないとこは教えてくれたり、時には子供たちと一緒に遊んだり、凄く話しやすく、感謝ばかりの先生です。
もっと見る






全員教え方は上手いが会う合わないはあると思う。しゃべるのが早い人がいたり字が読めないとか癖強いとか、少ないけどこの人嫌かもとなる可能性が十分ある。でも分からないところ聞けば答えてくれるし何度も説明してくれるところは良いと思う。
もっと見る






年間カリキュラムの他に月ごとのカリキュラム、週ごとのカリキュラムがあった。受験までの予定もわかりやすく見れたし、細かいカリキュラムがあることによって苦手をどんどん減らしてイケてるのが目に見えてわかって、モチベーションアップにも繋がったと思う。
このカリキュラムは個人ごとに作られていたので自分専用のカリキュラムだったのもまた良かったと思っている。
もっと見る






自分がやりたいと思うレベルに合わせてテキストの進行度を変えてくれた。自分の時は3〜4人の少人数制だったので、ゆっくりとだがテストや受験に向けて一生懸命二人三脚で頑張ろうという意思が見られた。週一回から始められるので、めんどくさいなと思う人でも段々と数を増やして行ければいいと思う。
もっと見る






数学は、ある程度公式等はプリントに書かれていたため、基本自身で解決出来る問題がほとんどでした。それでも聞かなきゃ分からないとこが多々ありました
英語は、聞き取りがほとんどだった気がします。英文を聞いてその内容に合うマルバツ問題や穴埋め問題などがありました。最終内容把握で自分自身で英作文をするという問題もありました。
もっと見る






冊子にまとめられているプリントを各教科2枚ずつ終わらせる。英語は発音を先生に聞いてもらったり会話したりする。英会話は苦手だった。中学生はそれらが終わったら学校のワークや学研教室の教材をやる。終わるまで帰れないからキツイ。
もっと見る






知人の子供がここに通い始めたのがきっかけでどんな感じなのかお話を聞いた。その結果、子供が興味を持ち始めて一緒に頑張ろうと決めたので賛同してこちらの塾に通うことになった。
もっと見る






親戚宅が近く、通塾する際には雪が多かったため近くにそういった場所があると良いと思い決めた。また先生が優しいという口コミを見て。
もっと見る






当時、テストの点数が悲惨なことになっていたため塾に通うことにしました。この塾は家からも学校からも徒歩で行けるほど近くだったため、この塾を選びました
もっと見る






家が近く、価格が安かったから。また、先生と一対一で教えてもらえるので、理解しやすいと思ったから。出入り自由で、自販機やコンビニもあるので夜遅くでも平気
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |

学研教室 編集部のおすすめポイント

- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
講習 | 春期講習 |
---|

個別学習塾『DOJO』 編集部のおすすめポイント

- 効率よく勉強できる、最新のAI搭載タブレット学習
- 講師による徹底した指導で、勉強への集中力を持続できる!
- 基礎学力検定「TOFAS」で、成長を実感でき、やる気アップに

鳥取県にあるアーク学院の口コミ・評判
通い始めたのが受験の2か月前からだったが、親身になって指導してくださった。 少人数なため質問もしやすかったようだ。懇談も適宜行ってくださり、子どもの様子の勉強の様子、苦手なところや勉強方法の提案などをしてくださいました。結果は希望通りではなかったですが、もう少し早めに受験に向け入校しておけばと思いました。
もっと見る




塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る





アーク学院 編集部のおすすめポイント

- 高校受験や大学受験の指導を行う進学塾
- 外国人講師による実践的な英語指導が受けられる
- 英検TOEICTOEFLなどの資格試験にも対応

志塾フリースクール 編集部のおすすめポイント

- 生徒の自立を支援し「生きる力」を育むフリースクール
- 復学進級進学に向けてサポート
- 学生寮は短期利用も可能



誠学塾 編集部のおすすめポイント

- 個別指導で鳥大附属中受験を目指す!短期間での成績向上を実現
- 難関高校に向けた特進コース!ハイレベルな個別指導で志望校合格を勝ち取る
- 専門学校・公務員試験対策もお任せ!学校補習も併用できる学習環境

NOBI NOBI個別学習塾&家庭教師 SKY 編集部のおすすめポイント

- 生徒一人ひとりに合わせた学習方法の提案
- 心理的側面からの全面サポート
- 多様な学習ニーズに対応した指導


フロンティア学習空間フィジカ 編集部のおすすめポイント

- 科目数によって授業料が決まる自律学習指導コース
- 1対1のマンツーマン指導にも対応
- 難関大学合格を目指す米子東高校生向けの授業も実施

和宏進学教室 編集部のおすすめポイント

- 少人数の集団授業と個別指導のハイブリッド型
- 中学校入学準備講座で苦手単元の克服と先取り学習
- 春期夏期冬期の各講習会でしっかり復習を行って実力アップ



鳥取県にある七田式の口コミ・評判
この塾が30年と長く続いている理由がわかる気がします。通っていらっしゃる子も、親もかなり学習への意識が高く、レベルが高いことを思うと、塾のレベルが高いからかなと思います。校外での取り組みイベントも高頻度であり、欠席の際のフォローもしっかりされているのは、運営されているところがしっかりしているからかなと思います。
もっと見る





少人数の生徒に対して、一名の講師が授業をしてくださいます。
挨拶からしっかりと始まり、出欠の確認、宿題のチェックや、理解度の確認、今日の流れの説明がしっかりとなされて、いろいろな種類のプリントが配られたり、図形や、頭の体操のような物の取り組みもあります。
もっと見る





塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





とても親身になってくださり、子どもだけでなく、親の悩みにも相談に乗ってくださり、親目線のアドバイスや他の家庭の参考になりそうな情報を教えてくださるので、とても良いと思います。色々な先生がいらっしゃいますが、今の担任の先生はとても親しみやすくて、子どもの目線に立った指導をしてくださっていると感じます。
もっと見る





飽きることもなく、集中して取り組めるようなカリキュラムが設定されており、使うテキストなども変化を持たせてくださるので、とても頑張って取り組みが出来ていると思います。集中できるように、プリントだけではなく、色々な取り組みがあり、短時間でパッパッと切り替えがされており、音も集中できるようなBGMが流れています。
もっと見る





父親が通塾していたことと、祖母の勧めや、親戚の勧めがあったことが決め手になりました。通いやすい点も大きな決め手の一つです。
もっと見る





講習 | 春期講習 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり |

七田式 編集部のおすすめポイント

- 世界17の国と地域で実践されている教育指導
- 七田式独自の「右脳トレーニング」
- 自宅からでも七田式を受講できる通信コースも開講
鳥取県にある個別指導ベアーズの口コミ・評判
個別指導と言うところが本人に合っていたため、わからなかったところを過去にさかのぼり、何度も何度もやり直した結果、何度か理解ができたようで、成績も上がりました。
塾の時間も夜ちょうどいい時間だったので、ご飯が食べた後通ったと言うことで、本人もかなり気にいっていたと思います。
なので、総合的な評価としては4をつけさしてもらいました。
もっと見る





個別授業だったためにわからないところなどは個別で聞きやすかったようだ。また宿題も個人のペースで出たのでなんとかついていけたようだし、自分の弱点やわからない箇所の復習などを重点的にやっていたので実力がついたようだった。
もっと見る





もともと勉強が遅れていたので個別指導の塾を探していた。ベアーズが個別指導だったので行ったが本人のペースで復習ができわからないところを聞くことまで来たので他のサイトの進み具合を気にせず自分の勉強に集中できたようで良かった。
家に帰ってもわからないところはLINEで質問できるようになっていて少しずつ家でも勉強でき他ので良いと思う。
もっと見る





親としての総合評価としては、やはり一番の志望校に受からなかったことが少し不満ではあったが、人生経験としては、挫折を知ることも大事な人生勉強だったと、違う意味で今は良かったと思う。あまり勉強が得意ではなかった子供の勉強に対する意欲を描き出してもらえたことが何より評価される点だと思う。
もっと見る





個別指導の塾のため、1人の講師につき3人程度の生徒で行っていたよう。
なので授業中にわからないことがあれば、すぐに手を挙げて聞きやすかったということで、引っ込み思案な子供については個別指導と言うのは良かったと思われる。
その他他の生徒もわからないところを次々聞いていたがその言葉等もあまり気にならずに集中して自分の勉強ができたようです。
もっと見る





授業の形式やながれなどもあまり把握してないため分からないが、とにかく子供本人は講師も優しく、塾内の環境もよく率先して塾に通っていた。年々少しずつではあるが成績もよくなっていたような感じで、親としてはとにかく本人の意思で勉強をさせたいと考えていた。
もっと見る





マンツーマンの個人指導で、本人いわくすべての面において満足しているよう。テスト前とかも塾を開放してくれているようで、友達とも率先して休みの日なんかも通っている。雰囲気的にもかなり気に入っているよう。私自身は、本人がやる気になって通ってくれているため何も問題ないと感じている。
もっと見る





何人か仲のいい友達も同じ塾に通っており、時間の合う日は一緒に通っている。授業の形式や流れについては把握してないが、和気あいあい楽しくやっているようで特に不安な面はない。テスト前なんかも教室をフリーに使用させてもらったり、集中して勉強の出来る環境を提供してくれている。
もっと見る





塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る





塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る





塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る





講師は若い講師が多く話しやすかったようだ。
宿題が出てもLINE等でわからないところを聞けるということで、勉強も途中で止まらなく最後まで行けたということで、そこはよかった。
ただしLINEを個人的に教えた関係で塾が終わっても LINEが入ってきたため、ちょっとうざったいと言う話をしていた。
もっと見る





本人から聞く限りでは、科目によって違う講師となっていたようだが、学校の先生とは違った教え方など、とてもわかりやすいと言っていた。また勉強以外の話もしていたみたいで優しいいい講師だといって進んで塾へ通っていた。
もっと見る





私自身は直接会ったことはないが、本人はとても講師のことを気に入っており、塾に行くのも楽しみに通ってくれているため、いい講師だと認識している。妻から聞いた話でも感じの良い講師でそれなりに満足はしている。
もっと見る





講師は、新人とプロと両方が担当しており、本人いわくとてもわかりやすい勉強方法らしい。また優しく指導してもらえてるようで、本人もとても気に入っている。直接私は会ったことがなく、嫁に任せているが、嫁としても何度か面接等をする中でそれなりに任されそうな感じだとは聞いている。
もっと見る





一番、自分の弱いところを重点的にやっていたよう。間違えるたびに何度もやり直しをしてわかるまでやっていたようです。
宿題等は過去問題の中心に出ていたようで、そこでわからないことがあったら、LINE等で更進直接聞くことができ、わからないところがあったら途中で勉強をやめていたのだが、そこは続けてできるようになりよかったと思われる。
もっと見る





カリキュラムについては、私自身あまり把握しておらず、本人に任せていた。ただし、年間を通した日程を組んでいて、学校の定期テストなどの前には、そこで点数をとりやすくする勉強方法などを入れ込んでそれなりに成果があったように感じている。
もっと見る





カリキュラムについて、私自身はまったく把握していない。妻に聞くところ、学校のテストの結果等が、いまいち伸び悩んでいるため、もう少しカリキュラムについても力を入れてほしいとのこと。本人的には満足している感じである。
もっと見る





カリキュラムについては、私自身あまり把握はしていないが、嫁や本人から聞く限り、本人のレベルにあった内容で進めていっているようで、そこについては何も不安な面はないと感じている。学校のテスト前とか模擬試験などの対策なんかも親身になって指導してくれてる感じが伝わる。
もっと見る





個別指導だったため、特に周りから勉強が遅れている。本人については自分のペースで学習できるし、わからないところが聞きやすいと思ったから。
もっと見る





本人の希望で、集団塾より個人塾に通いたいと。自宅からも車で5分程度の立地条件もよく、ここへ決めた。ただし、交通量の多い主要幹線道路沿いでそこだけが不安要素ではあった。
もっと見る





本人の希望で個人塾がよいということで団体塾も検討したが、本人の意思を尊重した。自宅からも近いことから決めた。
もっと見る





マンツーマンの個人指導塾が本人が希望したから。団体の塾は学校の延長のようで環境変化があった方が良かったから。
もっと見る





講習 | 春期講習 |
---|

個別指導ベアーズ 編集部のおすすめポイント

- 褒めと励ましによるマンツーマン指導で成功体験・学力アップ!
- 「オリジナルIT教材」でしっかり分かる!だから勉強へのやる気もUP
- 学習プランは学習進度や理解度に合わせて随時見直してもらえる
個別指導ベアーズのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 82%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の鳥取県の受験体験記9件のデータから算出

講習 | 春期講習 |
---|

演習指導ユーイン 編集部のおすすめポイント

- 何度も繰り返し解くことで、答えだけでなく答えにたどり着くプロセスまで深く理解
- ベテラン講師陣が作ったオリジナルプリントで徹底した定期テスト対策
- 50万題を超える豊富な問題数を内蔵したソフトによるスーパー学習

個別指導リーバ 編集部のおすすめポイント

- 生徒が「分かる」「解ける」までしっかり指導
- 中学生コースは学校の予習・復習から定期テスト対策まで対応
- 講師と生徒が1対2の個別指導



プリモ進学塾 河崎教室 編集部のおすすめポイント

- 全年齢対応!基礎から応用への徹底した指導
- 生徒一人ひとりに合わせたテスト対策を実施
- 進路サポートに強み
講習 | 春期講習 |
---|

K-STEP学習塾 編集部のおすすめポイント

- 小学生から5教科対応!生徒一人ひとりのニーズに応える豊富なコース設定
- 過去問を収集し徹底分析!点数をとることにこだわった確認テスト対策
- 学習意欲アップのためのイベントなど「通いたくなる塾」づくりに注力

講習 | 春期講習 |
---|

翔文館進学教室 編集部のおすすめポイント

- 「読み・書き・算数」の基本を徹底的に指導
- 中高生では基礎レベルからハイレベルまで一人ひとりに合わせた学習プログラムを作成
- 個別レッスン・少人数授業で弱点を丁寧に指導

鳥取進学スクール 編集部のおすすめポイント

- 熱意を重視し、集中力を持って取り組む学習姿勢を指導
- 本物の学力を育むことを目的とした指導方針
- 少人数制クラスで効率のいい指導を実施



松崎ゼミナール 編集部のおすすめポイント

- 全学年対応だから長く通える
- 小学生コースは個人指導と個別指導から選択可能
- 中学生指導コースは豊富な演習問題を提供

伯耆学園 編集部のおすすめポイント

- 小学生から大学合格までの一貫コースでは医歯薬系大学への合格者多数
- 伯耆学園式カリキュラムで多角的に深く考える思考力、創造性豊かな学力養成が可能
- 小学生英検サクセスコースでは中学教科書を使用して、英検4級5級合格を目指す