鬼塚駅にある学研教室の口コミ・評判
高度な進学先への学習としては十分ではないが、基礎学力をつけるという目的としては良いと思いました。基礎学力がつき自宅での学習習慣もアドバイスをいただき、つける事が出来たので満足しています。結果、希望の進路に行き、その先にも繋がりました。
先生がとても優しくて、褒めて褒めてのばしてくれます。とてもわかりやすい。とても親身になって教えてくれます。たくさん相談にも乗ってくれました。お陰で子供二人とも第1志望に合格出来て感謝です。上の子はその後塾に行かずに九州大学に合格出来ました。
元々通っていた塾で先生が自分の話だらけで自慢話ばっかり聞いていて全然成績が上がらないという話をしたらクラスメイトに紹介してもらいました。行ってみると先生がとても優しく、目標などをやんわり決めていて私にあっていました。
とてもいい塾でした。短期間で学力がそれなりに上がり色々教えてくださった先生達にはとても感謝しております。ぜひ子供を塾に通わせるか迷ってる人達はここをおすすめしたいです。自分も勉強嫌いでしたが塾に無理矢理通わせられ色々ありましたがぜひ通うことをおすすめします。
講師と生徒の一対一での授業でした。課題のプリントを授業前に自宅でしていき、その解答を元に、理解していないところ、不得意なところを洗い出し、そこを重点的に教えて頂く感じでした。授業の雰囲気については大変良かったと思います。
一人一人がプリント冊子を自分のペースで終わらせていく感じです。プリント一枚がおわったら先生に丸つけをしてもらいに行ったらり、わからない問題もわかるまでていねいに説明してもらうことができておいてかれるしんぱいもありません。
授業はなく、自習のような感じで、自分のペースで問題を解いて行くことが出来る。一日のプリントの枚数のノルマは決められているが、できないと帰れないとかはなく、宿題などに回される。マイペースで通える塾だと思う。
とりあえず、まず学研の問題を解く。そこで分からないことがあったら,聞きに行く。そのタスクが終われば今日は終了だった。宿題であまりできていなかったら、先生がマンツーマンで教えてくれるのでやりやすかった
勉強の仕方や受験の心構えも教えてくださり、とても心強かった。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
年配の講師だったが教師経験があったわけではない。教え方は丁寧で分かりやすく教えてくれる。分からないとこ、躓いているとこを辛抱強く教えてくれる。人柄も良く、激しく叱るみたいな感じではなかった。息子には合っていたと思います。
どの先生も生徒が理解するまで丁寧にやさしく説明してくれてまたともだちのようにふだんのくだらない話をきいてくれたりがんばったらご褒美をくれたり毎回くるだけで褒めてくれて毎回飴をくれました。また褒めて伸ばしてくれるのでモチベーションがとっても上がります。
学校の先生とは違って、近所のおばさんのような感じで話しやすく、生徒と教師というよりは友達のような感じだった。勉強のことだけではなく、私生活についての話もでき、親しみやすかった。勉強については余計な口出しはしないイメージだった。
時に優しく時に厳しい感じがあった。だからこそ、頑張れたと思う。非常にしっかりしていて、たよれるせんせいである。悩みもしっかり聞いてくれるので安心して勉強することができる
そして、最後まで応援してくれていたので、嬉しかった
実施されているカリキュラムについては、そんなにレベルの高いものではなく簡単な課題を自宅でしていって、その解答を元に理解していないところを重点的におしえていくみたいな感じでした。基礎を身につける事に重きを置いたカリキュラムでした。
予習が基本でプリントを自分のペースで終わらせられるので置いていかれることもなく自分自身で理解してから次のプリントに行くのでとてもよいカリキュラムだったと思います。またプリント一冊終わるととても褒めてもらえます。
学年に合わせてプリントが用意されている。1日のプリントの枚数が決められていて、プリントが1枚できるごとに先生に丸つけをしてもらい、間違えたらそこをなおして再度提出し、間違いが無くなるまで繰り返す。それを全部のプリントでクリア出来ればまた次のプリントを用意される。
個人個人で先生がカリキュラムを組んでやってくださるので、苦手な分野を中心に大切な時期は勉強することができたと思う。だからこそ、今の合格があったのだと思う
漢字のプリントがあったので、別で漢字の勉強をする必要がなく、楽だった
まずは基礎からとの思いで身近に有ってマンツーマンで基礎から教えてくれるところだったから
学校の復習の目的で始めました。
友達紹介キャンペーンで友達に紹介してもらえてお互いお得に入塾できたから。また先生の評判がとてもよかったから
家から近く、友達や兄弟も通っていたため入りやすく、授業といった授業はなく、自分のペースで勉強出来そうで気軽に入れたため。
先生がとてもしっかり指導してくれるから
そして、そこの学研教室オリジナルの漢字のプリントがあり、漢字力が,つくと思ったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 0.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の佐賀県の受験体験記9件のデータから算出
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 唐津東校
- 最寄駅
- JR筑肥線(姪浜~西唐津)東唐津駅から徒歩4分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 映像授業
東進式の究極の個別指導で日本一の現役合格実績を誇る大学受験予備校※
鬼塚駅にある東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ・評判
公立高校に進学させたく息子を通わせておりました。入塾前は成績もあまり良くなく公立にギリギリ行けるか行けないかでしたが、本人の頑張りもあるのでしょうが塾の講師の方々がわかるまで教えて下さり時にはマンツーマンで対応したりして下さったりとても親切丁寧だったと聞きました。
安全で通いやすい場所にある。先生が熱心なので嬉しい。どんどん自分のペースで進められる。苦手がなくなる。校舎が綺麗で清潔感があるので、勉強しやすい。担任の先生がやる気を上げてくれるので、頑張ろうとモチベーションが上がる。目標を持って勉強ができる。先取りの勉強で成績が上がってきたのが嬉しいです。
塾の総合評価については、とても近いというところ。周囲にはコンビニ、飲食店、スーパー、本屋等々あり勉強の息抜きが容易にできる。学校帰りの通塾も時間を取られることなくスムーズである立地。先生との相談や質問もしやすく、のびのびと勉強が出来る、その後押しをしてくれる環境であること。自習室からの窓の眺めがよく勉強に疲れたら窓を見てリラックスできる。
志望校には短期間で点数を上げる必要がありましたが、絶対に大丈夫だから頑張ろうと励まして頂き、授業でも自習でも良く指導して頂けました。そのおかげで100点ちかく点数を上げることができ合格することができました。不合格の可能性もかなり高いと思っていたため、塾の先生方には感謝しております。
小テストがちょくちょくあるため、自分の理解度がわかる。間違えた問題は一度自分で解いてそれでもわからなかったら教えてくれる。オンラインにも対応していたと思う。自分はやったことはない。始まって宿題の答え合わせをしてそれのわからないところを確認してどこができなかったのかを確認する。
個別指導ではなく、20〜30人くらいの人数で進められ、講師が板書をしながら問題を解説していくスタイルで、途中で質疑応答の時間を設けながら、わりとじっくりと取り組んでいくスタイルでわからないところは、授業後に質問するなどして、解決していました。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
教師の人柄はとても良くて優しい。
丁寧に1から教えてくれるためいい。
わからない問題があってもそのままにしないで聞くとちゃんと教えてくれる。プロから大学生の先生と幅が広かったが、どの先生もちゃんとしっかり教えてくれるので心配はしなくてもいい。
熱心にわかりやすく、おしえてくれて、わからないところは何度も何度もこちらが納得するまで繰り返し繰り返し教えてくれた。進路指導も的確で、本当に助かりました。中堅くらいの若い先生でしたが、本当に良かったです。
高いレベルがある。それぞれにあったレベルに合わせてカリキュラムを組んでいる。自分はかなり高いカリキュラムだったが、それがいいと思う。入塾したときにすぐにどこの高校に行きたいかなど詳細に聞いてそれを実行できるようなカリキュラムを作ってくれた。、
授業については、中の上といった感じで、時々わからないところはありましたが、何度も何度も納得するまで教えてくれたので、良かったと思います。短期間に詰め込むのではなく、常に余裕を持ったスケジュールを組んでくれたのも、良かったと思います。
家から近かったのと実績がすごくあるため。
先輩がいてすごくいいと評判があるため。
口コミを見てもいいと評判が高かったため。
お試しで入った時の雰囲気がすごくよく、丁寧でかつ荒れていなかったから。
親も通ったので、だいたいの事は把握できていたし、大手で有名だし、通わせやすかったので、通わせることに不安や不満は特になかった
目的 | 大学受験 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
東進ハイスクール/東進衛星予備校 編集部のおすすめポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
Oishi塾 編集部のおすすめポイント
- 勉強が苦手な小中学生が、勉強好きになる
- 授業時間は、笑顔でがんばれる生徒が多い
- 仲間と切磋琢磨し、学習に励むことができる
- 住所
-
佐賀県唐津市唐津市和多田本村1-1
地図を見る
Oishi塾 本校の地図
鬼塚駅にある公文式の口コミ・評判
誰でも歓迎していて雰囲気がとてもよく、課題の量など要相談で、行き詰まっても相談しやすい環境であり、1番親しみを持つことが出来たと思う。そして、受験の進行状況によらず、追い込みなど過度にやることなく、生徒一人一人合わせて対応を柔軟に変えていくことを取り入れており、こちらとしても不自由なくそして心配なく利用ができ、様々な状況でも対応していただけるのでとてもいい気分で送らせていただくことが出来た。
塾の総合評価は、もっと質問しやすい雰囲気にはして欲しかったです。先生はわりと淡々と授業をする感じでした。周りがしゃべっている生徒が多かったのもありますが、そんな感じなので質問はし難かったです。先生も、質問と言うよりは、自分で調べて下さいと言う感じでした。その点はあまり良い評価ではありません。
塾の総合評価の理由は、まず、先生が余り優しく無かったので、勉強が分からなくなっても、質問し難かったのが、あります。自分で勉強して下さいと言う様な感じでしたから、授業の内容も余り聞けていませんでした。もう少し、質問しやすい感じにしてほしいと思いました。
高校受験合格の為に、通っていたのですが、先生が余りやさしくなかったです。塾なのに、自分で勉強しないけない感じで、質問し難かった。入ってから、の成績は、思ったより上がらなかった。もう少し質問しやすかったら、成績も、上がったかもしれない。
この塾の授業の形式は、集団授業で大勢の生徒がいるわけではありませんでしたが、適度な人数で授業をしていました。流れは、先生がひたすらしゃべっている感じで、質問はし難かったです。先生も質問はあまり受付ていませんでした。もっと、質問したかったです。授業の雰囲気は、しゃべっている生徒が多かったので、お世辞にもいい雰囲気とは、言い難い感じでした。先生も授業がし難かったかもしれません。
形式は先生が教壇に立って、教科書に沿って、授業を進める感じでした。でも、先生の言う事は余り聞けていませんでした。雰囲気は、おしゃべりが多い感じで、先生もしゃべるのが、しんどかったのではないかと、思います。
授業形式ではなく、個人で課題に取り組んでいく形です。その日の課題を取り組んだり、採点してもらった宿題のやり直し、英語の音読を聞いてもらっているようです。
落ち着いた雰囲気の中で課題に取り組んでいるよです。
アットホームな感じで子供も楽しく学べる環境が整っています。ギスギスした感じや、子供が嫌だなと感じる独特のオーラみたいなのがなく、大人も居心地の良いと感じられる空間だと思います。授業自体も塾生と教師のやりとりが、信頼のあるやりとりで凄いなと思うところも沢山あります。塾側も、学校側に合わせる感じで凄い。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
この塾の講師の先生方は、余り親切な方では、ありませんでした。ありきたりな授業をして、質問もしにくい感じでした。わからない問題は、自分で調べて勉強してくださいと言う感じで、淡々と授業をする感じで、もう少し質問したかったです。
先生は、余り優しく無かったので、質問はし難かったと思います。
自分で勉強しなくてはいけない感じで、先生に質問出来ていればもう少し、成績が上がったのではないかと思います。おしゃべりが多かったので、何度か注意されました。
先生方はベテランの方や教員もされていたりと心強いです。また、子供が説明なども分かりやすいと話していました。受験する高校についてや勉強への取り組み方などのアドバイスをして頂けて、親としてはとても助かっています。中学生という難しい時期ですが、言葉選びにも配慮していただいているので、子供も嫌がらずに通えています。
ベテラン教師でその子にあった授業内容や宿題をピックアップしてやってくれるので良い。たとえつまずいた時に聞けなくても声かけをしてくれてできないままにすることはしない。そう言うところがいいと思いますね。。
実施されているカリキュラムの内容は、かなり難しい感じでした。授業を聞くのが精一杯な感じで、もっと、聞き易い授業内容にして欲しかったです。先生が何を言っているのか、わからない時が多々ありました。そう言う時は、友達に質問したりしました。でも、最後までわからない問題もありました。
カリキュラムは、英語を中心にやっていました。単語を覚えるのから始めたわけではなく、長文を読んだり、その設問に答えたりしていました。わからない設問は自分で調べたりして、答えていました。先生には余り質問せず、自分で勉強中心でした。
公文に入る前に実力を見るテストがあります。その結果で、どこの段階であるかを見てスタートする形です。結果によっては中学生でも小学生で習う段階からスタートすることもありますが、つまずいている部分が分かるので助かるなと思います。
ハイレベルな授業をおこなうが、出来ない事をそのままにする事はしないのがいい。学校だと本人が聞かないと分からないまま次に進むけど、例えば子供が聞けなくても、今日の問題解けた?とか分からないところはなかった?とか必ず聞いてくれて進んでくれるので安心します
この塾に決めた理由は、友達が通っていたのもあり、友達の勧めもあって、入塾する事にしました。
家から、通い易い事もあって、この塾がいいかなぁと思いました。
友達が通っており、その事もあって、入塾、家が近くて通い易い事も、入塾を決めた理由の一つです。
自転車で現地へ行けたので、便利に通えました。
公文式は繰り返し取り組んでいくやり方なので、力に繋がっていくのではないかと思いました。また私自身も公文で英語を習っていて、得意科目になりました。子どもは英語が苦手なので、公文で英語を習っていくと伸びるのではないかと思ったのも理由の一つです。
紹介されてレベルアップにつながると思い決めた。子供に一度お試しで通わせたところ気に入ったので正式に通わせることを決めた
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
グレース学院 本校
- 最寄駅
- JR筑肥線(姪浜~西唐津)東唐津駅から徒歩11分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
少人数制個別指導と完全個別指導で、生徒の今と未来に寄り添う学習塾
鬼塚駅にあるグレース学院の口コミ・評判
見た目は塾というよりは完全に民家。先生の数はそこまでおおくなく学歴もそこまで凄くない。どちらかというとアットホームな環境。場所がはいりこんでるので交通の便は悪いですね。総合的には可もなく不可もなくといったところです。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
グレース学院 編集部のおすすめポイント
- どんな相談にも対応する安心感・信頼性
- 生徒の「今」に寄り添う対応力
- 未来にも寄り添い、とことん話し合う進路指導
鬼塚駅にあるマイスクール唐津東の口コミ・評判
とても丁寧に教えていただいて学力の低かった私の子供がとても勉強興味を持ちだして塾に通い出してから自宅でも勉強をするようになった。そして学力も少しずつですが徐々に伸びました。みなさんも是非かよってみてください。
中学のときに利用しました。頭がわるいぼくにも丁寧な指導をいただいたおかけで無事に合格できました。通いやすくきれいな環境で勉強がしやすくこれから迷われてる方におすすめいたします。どうもありがとうございました。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
マイスクール唐津東 編集部のおすすめポイント
- 苦手を取りこぼさない丁寧な個別指導で理解が深まる!
- わかりやすい映像教材でレベルアップできる!
- 集中できる個別ブースで学習効率アップ!
鬼塚駅にある公文式の口コミ・評判
誰でも歓迎していて雰囲気がとてもよく、課題の量など要相談で、行き詰まっても相談しやすい環境であり、1番親しみを持つことが出来たと思う。そして、受験の進行状況によらず、追い込みなど過度にやることなく、生徒一人一人合わせて対応を柔軟に変えていくことを取り入れており、こちらとしても不自由なくそして心配なく利用ができ、様々な状況でも対応していただけるのでとてもいい気分で送らせていただくことが出来た。
塾の総合評価は、もっと質問しやすい雰囲気にはして欲しかったです。先生はわりと淡々と授業をする感じでした。周りがしゃべっている生徒が多かったのもありますが、そんな感じなので質問はし難かったです。先生も、質問と言うよりは、自分で調べて下さいと言う感じでした。その点はあまり良い評価ではありません。
塾の総合評価の理由は、まず、先生が余り優しく無かったので、勉強が分からなくなっても、質問し難かったのが、あります。自分で勉強して下さいと言う様な感じでしたから、授業の内容も余り聞けていませんでした。もう少し、質問しやすい感じにしてほしいと思いました。
高校受験合格の為に、通っていたのですが、先生が余りやさしくなかったです。塾なのに、自分で勉強しないけない感じで、質問し難かった。入ってから、の成績は、思ったより上がらなかった。もう少し質問しやすかったら、成績も、上がったかもしれない。
この塾の授業の形式は、集団授業で大勢の生徒がいるわけではありませんでしたが、適度な人数で授業をしていました。流れは、先生がひたすらしゃべっている感じで、質問はし難かったです。先生も質問はあまり受付ていませんでした。もっと、質問したかったです。授業の雰囲気は、しゃべっている生徒が多かったので、お世辞にもいい雰囲気とは、言い難い感じでした。先生も授業がし難かったかもしれません。
形式は先生が教壇に立って、教科書に沿って、授業を進める感じでした。でも、先生の言う事は余り聞けていませんでした。雰囲気は、おしゃべりが多い感じで、先生もしゃべるのが、しんどかったのではないかと、思います。
授業形式ではなく、個人で課題に取り組んでいく形です。その日の課題を取り組んだり、採点してもらった宿題のやり直し、英語の音読を聞いてもらっているようです。
落ち着いた雰囲気の中で課題に取り組んでいるよです。
アットホームな感じで子供も楽しく学べる環境が整っています。ギスギスした感じや、子供が嫌だなと感じる独特のオーラみたいなのがなく、大人も居心地の良いと感じられる空間だと思います。授業自体も塾生と教師のやりとりが、信頼のあるやりとりで凄いなと思うところも沢山あります。塾側も、学校側に合わせる感じで凄い。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
この塾の講師の先生方は、余り親切な方では、ありませんでした。ありきたりな授業をして、質問もしにくい感じでした。わからない問題は、自分で調べて勉強してくださいと言う感じで、淡々と授業をする感じで、もう少し質問したかったです。
先生は、余り優しく無かったので、質問はし難かったと思います。
自分で勉強しなくてはいけない感じで、先生に質問出来ていればもう少し、成績が上がったのではないかと思います。おしゃべりが多かったので、何度か注意されました。
先生方はベテランの方や教員もされていたりと心強いです。また、子供が説明なども分かりやすいと話していました。受験する高校についてや勉強への取り組み方などのアドバイスをして頂けて、親としてはとても助かっています。中学生という難しい時期ですが、言葉選びにも配慮していただいているので、子供も嫌がらずに通えています。
ベテラン教師でその子にあった授業内容や宿題をピックアップしてやってくれるので良い。たとえつまずいた時に聞けなくても声かけをしてくれてできないままにすることはしない。そう言うところがいいと思いますね。。
実施されているカリキュラムの内容は、かなり難しい感じでした。授業を聞くのが精一杯な感じで、もっと、聞き易い授業内容にして欲しかったです。先生が何を言っているのか、わからない時が多々ありました。そう言う時は、友達に質問したりしました。でも、最後までわからない問題もありました。
カリキュラムは、英語を中心にやっていました。単語を覚えるのから始めたわけではなく、長文を読んだり、その設問に答えたりしていました。わからない設問は自分で調べたりして、答えていました。先生には余り質問せず、自分で勉強中心でした。
公文に入る前に実力を見るテストがあります。その結果で、どこの段階であるかを見てスタートする形です。結果によっては中学生でも小学生で習う段階からスタートすることもありますが、つまずいている部分が分かるので助かるなと思います。
ハイレベルな授業をおこなうが、出来ない事をそのままにする事はしないのがいい。学校だと本人が聞かないと分からないまま次に進むけど、例えば子供が聞けなくても、今日の問題解けた?とか分からないところはなかった?とか必ず聞いてくれて進んでくれるので安心します
この塾に決めた理由は、友達が通っていたのもあり、友達の勧めもあって、入塾する事にしました。
家から、通い易い事もあって、この塾がいいかなぁと思いました。
友達が通っており、その事もあって、入塾、家が近くて通い易い事も、入塾を決めた理由の一つです。
自転車で現地へ行けたので、便利に通えました。
公文式は繰り返し取り組んでいくやり方なので、力に繋がっていくのではないかと思いました。また私自身も公文で英語を習っていて、得意科目になりました。子どもは英語が苦手なので、公文で英語を習っていくと伸びるのではないかと思ったのも理由の一つです。
紹介されてレベルアップにつながると思い決めた。子供に一度お試しで通わせたところ気に入ったので正式に通わせることを決めた
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
よくある質問
- 鬼塚駅で人気の塾を教えて下さい
- A. 鬼塚駅で人気の塾は、1位は東進ハイスクール/東進衛星予備校、2位はOishi塾、3位はマイスクール唐津東です。
- 鬼塚駅の塾の費用相場を教えて下さい。
- A. 鬼塚駅の一番多い塾の月額費用は、高校生は50,001円~100,000円、中学生は20,001円~30,000円と30,001円~40,000円、小学生は10,001円〜20,000円です。(2025年02月現在)
- 鬼塚駅の塾は何教室ありますか?
- A. 鬼塚駅で塾選に掲載がある教室は7件です。(2025年02月01日現在) 塾選 では授業形式や目的に合わせた塾を検索し、塾へ資料請求や体験授業の申し込みをすることができます。
鬼塚駅周辺の中学生向けの塾の調査データ
鬼塚駅周辺の中学生向けの塾の月額費用は?
塾選に掲載されている鬼塚駅にある塾7件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の月額費用で一番多かったのは、中学生は39人が20,001円~30,000円と30,001円~40,000円でした。
鬼塚駅周辺の中学生向けの塾の通塾頻度は?
塾選に掲載されている鬼塚駅にある塾7件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された通塾頻度で一番多かったのは、中学生は71%が週2回でした。
鬼塚駅周辺の中学生向けの塾の通塾開始時期は?
塾選に掲載されている鬼塚駅にある塾7件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の通塾開始時期で一番多かったのは、中学生は12人が中学3年生でした。
鬼塚駅周辺の中学生向けの学習塾や予備校まとめ
鬼塚駅周辺にある中学生向けのおすすめの塾・学習塾7件について詳しくご紹介しました。
塾選に掲載されている鬼塚駅周辺にある中学生向けの塾7件に、ユーザーから投稿された口コミ、及び、合格体験記のデータから算出された中で、一番多い塾の月額費用は、高校生は50,001円~100,000円、中学生は20,001円~30,000円と30,001円~40,000円、小学生は10,001円〜20,000円。通塾頻度は高校生は週2回、中学生は週2回、小学生は週1回と週2回。通塾開始時期は高校生は高校3年生、中学生は中学3年生、小学生は小学4年生という結果になりました。
塾によって特徴が異なり、それぞれ違った良さがあるので、お子さんの性格に合った授業形式を選ぶことが重要です。候補の塾が決まったら、資料請求や体験授業に参加して見極めていくことをおすすめします。
今回の記事を参考に、後悔のないお子さんに適した学習塾や予備校を選びを実践しましょう。