南与野駅にある個別指導塾ノーバスの口コミ・評判
家から近いこととと中学校の帰り道にあることから、また個別指導で子どもの性格に合っていたこと、自習室での自習中でも質問等をすることができ、また中学校の友人も多数通っていたことから積極的に本人が通っていたことが良かった点。
志望校に合格したことが何よりの評価の理由である。もともと専門性の高い高校への進学希望であったため志望する高校を落としてしまうとあとがなかったことから、本来の偏差値より低い高校を志望していたため、特段学業的には問題も心配も無かった状態での通塾であったもの。
志望校に合格したから当該塾は良い塾であると考えている。普通科の難関進学校を志望していたわけではなく、専門科目の保育科のある特殊な高校を目指していたからそういう面では当該塾は良い塾であり、同じように進路を決めている子供にとってはとても良い塾であると考える。
今回通った理由が中学校の授業の補習であり、さらに高校受験と言っても偏差値の高い進学校に行くために通ったわけではないのでこのような総合評価となったもの。もし偏差値の高い進学校に進学を希望するのであればお勧めするものではない。
個別指導であるから生徒の状況に即した指導、授業内容、カリキュラムとなっていたことから各生徒の進度や理解力に合わせた内容できめ細かく指導してもらっていたと聞いている。また質問についてもし易い状況であったと聞いている。
基本は個別指導であることから集団の授業ではなく、個別に学校の授業に沿った内容や受験で必要な内容を教えてくれる形式。また自習室での自習の際の不明な点についての講師に対して質問をしたり、指導を要請したりといった形式の塾であった。
基本的にマンツーマンで指導してくれて、わからないことは逐次確認の上子どもの状況に応じて進度具合を見ながら進んでくれたことからわからないことがわからないままにならず子供には合っていた塾であったと思う。満足している。
個別指導塾であるためマンツーマンの授業であり、静かな環境で授業を受けることができたようである。また、その授業の中で適宜質問もできる状況であり、中学校の授業で不明の点などもとても良く理解できるまで質問や確認できたようである。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
大学生講師が中心であった。自分が大学時代にアルバイトで塾講師をしていた経験から考えて十分な指導内容であったと考える。個別指導の塾であることからきめ細かな生徒指導が求められると思うが、当該塾においてはきちんとされていたと配偶者からも聞いており、満足している。
講師陣は若くておそらく学生アルバイトがほとんどであったと思うが、塾の校長は社員であったと考える。全体として熱心な指導ときめ細かな対応で教えてもらえていたと感じています。また、自習するときもわからないことは質問をし易い雰囲気であったとのこと。
若くてアルバイトの講師がメインであったと思うが、熱心な指導であり、最終的に志望校に合格したから指導について問題なく満足であったと考える。講師陣が全員プロであったほうが安心感はあるかもしれないが、費用面で言えばアルバイトでこのレベルなら十分と考える。
講師陣は若くてアルバイトの大学生が中心であったと考えるが、校長等は社員であった。基本的に熱心な教育状況であり、授業はもちろん自習室利用の自習の際にも質問等に適切に回答してもらえて良かった。また中学校の補習塾としての位置づけが分かっていた。
中学校の授業に即した内容であり、また定期テスト対策も行っていたことから十分な指導内容であったと考える。高校受験において超ハイレベル校を受験するのであれば全く不十分であると感じるが、当家の受験においては必要かつ十分な内容であった。
個別指導の塾であることから個別対応がなされるカリキュラムがメインであり、自習で確認、質問する体制となっている。また、補習塾の面も強いことから学校の定期テスト対策も必要かつ十分な内容の指導をしてもらえたと考える。カリキュラムは学校対策がメイン。
中学校の授業に対応した授業だけでなく、十分に受験対策もしてもらえたことから志望校に合格できたと考える。普段の学校の授業対策ができることで内申点にも影響するためとても良かったと思う。十分に良い塾であったと考える。
基本的に中学校の補講的な面が中心であり、いわゆる進学校への進学、受験のための塾ではないため、通っていた公立の中学校の授業や定期テスト対策のためのカリキュラムが組まれていたため中学校の成績向上のためには十分なカリキュラムであった。
家から近いことと中学校の帰り道にあることから通塾がとても便利であること。また同じ中学校の友達も何人も通っていたことから通いやすいと考えたため。
家から近いこと、上の子が通っていたため授業料が割引になったこと、学校の補修等も十分やってもらえることがわかっていたため。
家から近いこと、中学校からの帰り道にあったことが決め手であり、友達も沢山通っていたことから決めたもの。
家から近いことと、中学校の通学路にあったことから通塾しやすい環境と考えたこと、以前子供の兄が通っていた。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 |
個別指導塾ノーバス 編集部のおすすめポイント
- 1対1の完全マンツーマン個別指導
- 完全担任制を採用!講師も指定可能
- 自由度の高い通塾環境で安心!
個別指導塾ノーバスのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.1時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週1回
塾選の埼玉県の受験体験記20件のデータから算出
こうゆうかん 北浦和校
- 最寄駅
- JR京浜東北線北浦和駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
内申点と偏差値、両方の向上を実現!くり返し学習システムが人気の学習塾
南与野駅にあるこうゆうかんの口コミ・評判
今まで記入してきたように家からとても近く、また学校の授業内容に準拠した授業内容となっていたこと、また講師の熱意があったことから塾としては十分だった。ただ楽しく通う分には良かったが、志望高校によっては不十分かもしれない。
一番は、個別指導が充実していることです。そして、合格の実績もあることです。二番目に、家からも近くて通いやすいことです。塾の周辺は、住宅地で静かな環境です。勉強するには、落ち着いて勉強できる環境だと思います。
とっても熱心な講師陣に引っ張って頂いたと共に、方向性が同じ傾向の複数の生徒にも恵まれて、午前様になるまで切磋琢磨した結果、おかげさまで、第一志望には不合格ではありましたが、念願の高校には合格して、高校生活を謳歌していました。
うちの娘は成績が上がったとは正直には言えません‥でも子供の事を一生懸命に考えてくれる塾でした。実際親と受験勉強などの事でぶつかり家を飛び出した子が行く場所なくて塾に行き講師の先生や塾長と話して渋々家に帰るって事もあったそうです。受験生はとても繊細なので扱いがとても難しいですが私達は安心して送り出す事が出来ました。子供が安心して通える場所。家以外に入れる居場所それは何よりも大切な事だと思うので私はこの塾を進めます。
補講等も十分やってもらったようで熱心な指導であったと感じる。学校の授業に準拠した授業を行っており、また北辰テスト対策、受験指導もあったことから普通の高校受験に対しては十分な授業内容と考える。しかし、もっと上の偏差値の高校受験に対しては物足りなさを感じる。
集団の塾だったのですが、輪を乱す様な子供達がいた場合見捨てず個人授業への案内などがあったそうです。子供が言っていた事なので噂か本当かはわからないですが、もし本当なら自分の子供に向き合ってくれる温かい塾だなと思いました。
集団の塾だったのですが、輪を乱す様な子供達がいた場合見捨てず個人授業への案内などがあったそうです。子供が言っていた事なので噂か本当かはわからないですが、もし本当なら自分の子供に向き合ってくれる温かい塾だなと思いました。
こまめに確認テストがあり、点数の良い順で、前の席に座るので、クラスの中での競争心が生まれ、我が子には合っていたようです。
他の生徒の迷惑になるような生徒が居ると、大変厳しく叱られ、真面目な生徒への悪影響はまず無かったと思います。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:200000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:3年生の時は1年で100万円越えかかりました。
普通かつ十分な講義内容であり、かつ学校の普段の勉強や各種試験に対する対策についても対応できる講師陣であった。しかしながら、プロ講師と言うより学生のアルバイトが多い点が気になった。
講師の熱意は十分伝わるものがあり良い塾であると考える。
塾長が凄い勉強に力を入れてくれていたので、自習室で勉強している時手が空いてる講師が積極的に声掛け教えてくれたりしました。又学校の近くという事もありテストの日は6時から塾を開けてくれて時間になると励まし送り出してくれました。まるで第二の子供達の家のようでした。
塾長が凄い勉強に力を入れてくれていたので、自習室で勉強している時手が空いてる講師が積極的に声掛け教えてくれたりしました。又学校の近くという事もありテストの日は6時から塾を開けてくれて時間になると励まし送り出してくれました。まるで第二の子供達の家のようでした。
大学生のバイト講師ではなく、キャリアのある講師陣で、信頼出来ると思いました。
特に塾長先生は、広告チラシにいつも紹介されている実両派のようで、是非お任せしたいとお会いしたときにも感じました。
実際、通い始め、何でもすぐに答えが返ってくると息子が言っておりました。
バイト講師ではこうはいかないと思います。
普通であったが、学校の補講的なカリキュラムも゙あり、通常の試験対策にもなったことからカリキュラムに問題はなかったものと考える。しかし、浦高等の超ハイスペックな高校受験に対しては物足りなさを感じている。しかしながら、すでに卒業しておりもう過去のことである。
うちの子はたいして頭がいいわけでもなかったので偏差値51をキープするのがやっとでした。なので、塾に入る前も入った後も51を行き来する形でした。正直大きな伸びがなかったのでこの塾は成績が上がるとは言えませんが子供に寄り添い子供の居場所になる様な環境が整えられていたと思います。受験というはじめの体験の中で親以外に親身になって相談に乗ってくれる場所心の拠り所はどうしても必要だと思います。
うちの子はたいして頭がいいわけでもなかったので偏差値51をキープするのがやっとでした。なので、塾に入る前も入った後も51を行き来する形でした。正直大きな伸びがなかったのでこの塾は成績が上がるとは言えませんが子供に寄り添い子供の居場所になる様な環境が整えられていたと思います。受験というはじめの体験の中で親以外に親身になって相談に乗ってくれる場所心の拠り所はどうしても必要だと思います。
それぞれのレベルに合った、教材が揃っていて、それを全てやりこなしたら、難関高校も対応してる教材だと息子は言っておりました。我が子には、難問過ぎて使えない部分もありましたが、普段の通塾の他に、vvコース、夏季合宿、冬季講習、正月特訓等プラスアルファで(もちろん別料金ですが)、更に合格に近づける為のカリキュラムもしっかり揃っています。
家から近いこと、学費が予定の範囲内であったことなど主に家庭の状況に十分合致していたことが選択の決め手となったもの。
中学校の友達が沢山通っていたからです。近所の子達が多かったので、帰りの時間が遅くなっても心配する事はなかったです。
皆んなが同じ塾なのでお互いに刺激しあいよかった。
中学校の友達が沢山通っていたからです。近所の子達が多かったので、帰りの時間が遅くなっても心配する事はなかったです。
皆んなが同じ塾なのでお互いに刺激しあいよかった。
塾長先生が、キャリアのある先生で、お会いしたときの印象も良かったから。
個別だけでなく、集団のクラスもあり、途中で変えることが出来たから。
料金も他と比べてリーズナブルなのに、バイト講師ではなく、キャリアのある講師陣が揃っていたから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 社員講師のみ / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
こうゆうかん 編集部のおすすめポイント
- 学習習慣を自然に身につける指導体制
- 地域密着型の指導で成績アップ!
- 完成度の高いオリジナル教材による指導
こうゆうかんのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 90%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の埼玉県の受験体験記52件のデータから算出
個別学習塾『DOJO』 ウィズダムアカデミー ASAHI KIDS.アフタースクール浦和常盤校
- 最寄駅
- 宇都宮線浦和駅から徒歩12分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
最新のAI搭載タブレットで効率的に鍛えられる、小学生・中学生向けの学習塾!
講習 | 春期講習 |
---|
個別学習塾『DOJO』 編集部のおすすめポイント
- 効率よく勉強できる、最新のAI搭載タブレット学習
- 講師による徹底した指導で、勉強への集中力を持続できる!
- 基礎学力検定「TOFAS」で、成長を実感でき、やる気アップに
- 最寄駅
- 宇都宮線浦和駅から徒歩12分
- 住所
-
埼玉県さいたま市浦和区埼玉県さいたま市浦和区常盤4-12-13朝日新聞さいたま総局 3階
地図を見る
個別学習塾『DOJO』 ウィズダムアカデミー ASAHI KIDS.アフタースクール浦和常盤校の地図
個別学習塾『DOJO』 慶進個別指導学院 さいたま本校
- 最寄駅
- JR埼京線南与野駅から徒歩23分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
最新のAI搭載タブレットで効率的に鍛えられる、小学生・中学生向けの学習塾!
講習 | 春期講習 |
---|
個別学習塾『DOJO』 編集部のおすすめポイント
- 効率よく勉強できる、最新のAI搭載タブレット学習
- 講師による徹底した指導で、勉強への集中力を持続できる!
- 基礎学力検定「TOFAS」で、成長を実感でき、やる気アップに
慶進個別指導学院 編集部のおすすめポイント
- 曜日時間帯も選べる!自分で考える力を養う1対2の完全個別指導
- 生徒一人ひとりの課題に合わせた個別授業
- 個別のカリキュラムと学習報告書で保護者と学習状況を共有
つく進パーソナル 北浦和本部校
- 最寄駅
- JR京浜東北線北浦和駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
生徒のニーズに対応できる個別指導でやる気や個性を最大限に伸ばす
南与野駅にあるつく進パーソナルの口コミ・評判
自習室で自学習をしていると、授業に入っていない講師が声かけしてくれていて、わからない所はすぐに教えてもらえるのは良かった。また、毎月の授業料、夏期・冬期・春期などの講習費用も、周りの塾と比べると、少し安かったのもいいです。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
講習 | 春期講習 |
---|
つく進パーソナル 編集部のおすすめポイント
- とことん教える「めんどうみ主義」
- 説明と演習を繰り返す1対2の完全個別指導
- 33年の実績を活かした進路指導
筑波進研スクール 北浦和本部校
- 最寄駅
- JR京浜東北線北浦和駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
埼玉県に教室を展開する小・中・高一貫指導の総合学習塾
南与野駅にある筑波進研スクールの口コミ・評判
そこまで成績が上がったわけではないので可もなく不可もなく、といった感じでしょうか。極端に上がったり下がったりはしませんでしたが、子どもの得意分野、不得意分野はあるのでもうすこし、不得意分野をわかる、理解できる、というレベルまで持って行ってくれたらよかったなぁ、とは思います。
自習室を開けていてくれたから。
家では集中できなかったため開けていてくれたので3年生の時は毎日通っていた
家から近いこともあって気軽に行き友達と楽しみながら塾で学び、高校に合格できることができた。
我が家の子供にはとても合っていたし、私の教育方針とも合ったいたので、とても良かった。
この塾で本人なりの勉強のしかたの基礎固めができたのではないかと思う。
あまりガツガツやらされず、自主性を重んじてもらえることで、自分で考える習慣ができたようだった。
自習室に通いやすいのも良かった。
とにかく先生の質が良いので親からも子供からも良い塾と言えると思います。
立地も規模もちょうどよいので平均的な塾だと思います。
自習室も完備しているので授業以外でも自由に利用できるのが良かったです。
授業の様子は保護者が見れるわけではないので詳しくまではわかりませんが、先生が教えてくれて生徒が聞くという学校と同じようなスタイルです。学校でやる授業の先取りをしたり時には復習をしたりしました。わからなかった生徒は、自習室が使え、先生の授業がないときに教えてもらえます。
集団での授業で、和気あいあいとした雰囲気だと思う。
過度に競争を煽るようなことはせず、自主性を重んじる雰囲気だった。
子供の性格にもよると思うが、強制されるのが苦手な子には合っていると思う。
模試の結果や定期テストの成績が良かった子は教室に名前を貼り出されたりしていた。
3クラスに分かれていてレベルによって進み具合が違うようです。
ひとクラス多いところで20人から30人くらいです。
少ないところで15人くらいになっています。
いくつかの中学校が合わさっていますが揉めることもなく和気あいあいとやっているようです。
授業の形式は、前段のとおりに非常に熱心に熱意を持って、楽しく、今の学習のやる意味を問いた上で、生徒たち全員に理解した上で、教示していただいたものであったと、認識している。こどもも納得して授業を受けている。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:30万円くらい?覚えていません
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
科目によると思いますが、数学は塾長さんから教えていただきました。途中で塾長さんが変わって、どうなるかと思いましたが大丈夫でした。どこの大学に行ったとかは知りません。丁寧に楽しく授業をすすめていたようです。
数学の講師の方が塾長で、教えるのが上手で良かった。
質問すればしっかりと教えてくれて、ますます数学が好きになったようだった。
数検の受験前にもしっかりと指導してもらえたので、中学3年生の時に数検準2級を合格することができた。
教えるのが上手ではない講師の方もいたようだ。
とてもアットホームな雰囲気で先生とも話しやすいようです。
わからないところを聞きやすかったり学校での話なども気軽に話しているようです。
生徒と近い感じで親には言えないことも先生には話せたりで先生から聞くこともあります。
人数は少し少ないので授業に入っていると捕まえられないこともあるようです。
先生が非常に熱くかたり、こどもをどのように導いてくれるか、またどのように進むべきかを、親だけでなく、こどもも一緒になって話し、こどもにも納得させて、取り組んでいく姿勢に本当に感動し、その場で入塾を決めた。
夏休み、春休みなどの長期休暇では特別カリキュラムあり。1から2週間だったと思いますが塾に缶詰めでした。
それ以外の休みではない通常の月は毎週決まった曜日となります。選択科目によって違う曜日となります。
カリキュラムは、普通レベルだったと思う。
主に定期テスト対策(内申点を上げる)と北辰テスト対策をしていた。
有名大学付属校への対策などはなかったのではないかと思う。
そういった高校を目指す子は別の塾に通っていた。
公立校や中堅私立校狙いのレベルだったのではないかと思う。
カリキュラムは基本学校に沿っていますが定期テストの時は学校ごとに対応してくれます。
クラスも3つに分かれていて進み具合もレベルによって違うのでわからないままということがないようにしてくれています。
応用問題や受験対策も過去問を用意してくれています。
こどものレベルに合わせて、かくクラスを構成して、レベルにあった講義を行なっていた。当然、入塾のきっかけとなった熱い情熱をもった講師は、教えてくれる全員の先生が皆、同じ熱い思いを持って挑んでいたと、認識している。
家から近い
友達が通塾しており、本人が希望したから。
また、自宅から近く塾の費用も高額ではなかったので、この塾に決めた。
家から近いのとおお通りに面しているので安全面を考えて決めました。
自分で自転車で行けること雨の日も歩けることを考えて決めました。
先生の熱意
目的 | 高校受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 |
コース | 難関校向けコース |
筑波進研スクール 編集部のおすすめポイント
- 埼玉県内の公立高校入試対策に強み
- 少人数制の授業スタイル!
- 家庭学習の習慣も身につく指導体制
筑波進研スクールのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の埼玉県の受験体験記32件のデータから算出
進学プラザグループ SAITAMA 北浦和本部校
- 最寄駅
- JR京浜東北線北浦和駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
分かるまでとことん教える面倒見のよい学習塾
講習 | 春期講習 |
---|
進学プラザグループ SAITAMA 編集部のおすすめポイント
- 必要に応じて選べる多数のコース
- 中学入試の特別講義も充実
- オーダーメイド型の個別指導も可能
雄飛会 本校
- 最寄駅
- JR京浜東北線北浦和駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)
県立浦和浦和一女大宮高校合格を目指す、埼玉県さいたま市の高校受験専門塾
雄飛会 編集部のおすすめポイント
- 5科目塾長の直接指導で、少人数制対話型授業
- 自学力を身につけて「なりうる最高の自分」を目指す
- 心を耕し、克己心と自律心を引き出して行動変容を促す
東大能研 与野教室
- 最寄駅
- JR京浜東北線与野駅から徒歩8分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
1961年開塾の信頼と実績!きめ細やかな指導で卒業生の子どもも通う学習塾
南与野駅にある東大能研の口コミ・評判
併塾はしたことがないのでよくわからないですが、スタディサプリに入会していた期間がありました。塾が本人に合わずに転塾するケースは多かったけれど、あまり周りに併塾をしているお子さんはいなかったように思います。
集団授業で生徒参加型だが、全員挙手というのはなく、一人一人の実力に合わせて教えてくれる。
小テストもあったが、前回の授業の復習をしてくださったり、定期テストが実施されていた。
少人数で和気あいあいと、授業は楽しく行われていたようだった。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:25〜28万円くらい
普段はプロの先生方が多く、夏冬講習は大学生のアルバイトもいた。
プロの先生方はベテランで、大学生は元塾生だったので、教え方にあまり疑問を感じたことはなかった。先生は気さくで優しく、一人一人によく目をかけてくださっていた。
集団授業で教え、ある程度の年間カリキュラムがあるが、一人一人の実力などを見てそれに合わせて教えてくれていたようだった。その他学校の定期テスト対策や、高校入試対策などもしてくれていた。
自習室も設けられていたので、塾がない日でも自由に行き、先生に教えてもらいながら勉強することもできた。
第1志望が県立高校だったので、公立高校に沿った基礎基本を教えてくださり、温かく見守ってくださる先生方だったから。後、古くから開塾されていて県内の高校を良く把握されていたので。
講習 | 春期講習 |
---|
東大能研 編集部のおすすめポイント
- 1クラス定員6名まで!ポイントを押さえたわかりやすい授業が特長
- オンラインでの対面授業も受けられる!パソコンの貸し出しもOK
- 質問もできる自習室あり!定期テスト前の休日には勉強会も実施
国大セミナー 与野西口校
- 最寄駅
- JR京浜東北線与野駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)
分かるまで、できるまで!面倒見の良さが魅力の学習塾
南与野駅にある国大セミナーの口コミ・評判
個別でも集団でもなく自分の所だと生徒と教師の2:1で授業をしていました。個別で教えてくれるわけでもないしもうひとりの人と仲が良かったわけでもないから、ライバルもできないので人によってはお勧めできます。全員にお勧めしたいかと言われるとそうでもないです。
親身になってわからないところをとてもよく教えてくれた。卒業しても行くと無料で空いている先生が教えてくれた。授業後も、わからないところがあると夜遅くまで教えてくれた。先生がいい方ばかりで子供は大好きだった。
志望校に無事合格でき、大変満足しております。これも本人の適正に合わせた講義内容、的確な助言やアドバイス。小テストや模試の実施による的確な志望校への合格判定。少人数による個別指導の徹底によって本人の能力を最大限引き出していただけたからだと考えております。
私の息子にはとてもあっていたように思う。
勉強することが楽しいことだと教えてくれたと思う。
高い点数を取ることが、本人の勉強のモチベーションにつながって、良い連鎖が生まれたと思う。
家から自転車で通えることも本人も行きやすいし、親の負担も減るので良かったと思う。
集団授業であっても個別対応がよくなされており、生徒一人ひとりに合った講習がなされていた。自習室もしっかりと整備されており、静かな落ち着いた雰囲気の中で自己学習が進んでいたと思います。生徒自身もそれぞれが良い意味でライバル関係となり、切磋琢磨していたと思います。
少人数制の集団クラスなので、個人個人が理解しているかどうか、すぐに先生がわかる環境だと思う。
それぞれが理解できるように教えてくれていたので、落ちこぼれも出ないし、本人たちに苦手意識がなくなっていくと思う。
1クラス6人までの少人数制で、子供たちのタイプに合わせて学習方法を変えてくれていた。
生徒たちはみな違う学校だったが、割と仲が良くお互い教えあって刺激を貰っていたようだった。
塾内での雰囲気は明るく、勉強する環境は良かったと思う。
集団授業だが1クラス6名までの授業で、机をL字型に配置し全員が最前列で授業を受ける。先生と対話しながら授業が進んでいく。学校の授業の2週間先の範囲の授業が行われ、学校の授業では復習になる。授業の終わりに毎回チェックテストがあり合格(100点満点)を取るまで帰宅出来ない。授業の雰囲気は良い。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
生徒一人ひとりに対し、個別対応をかなりの頻度で行っていて、個性が伸ばせたと感じています。また授業内容もよく練られており、成果がおのずとついてきたのではないかと考えております。通塾期間全体をとおして、体系的な授業が行われ、目標とする志望校に合格できたと考えております。
教師はベテランが多めだと思う。
学校の授業よりわかりやすい説明をしてくれる。
話が逸れない。無駄話がない。
テストで点が取れる勉強を教えてくれる。
勉強だけでなく、趣味の話や、知らないことを教えてくれたり、頼りになる存在になっている。
きちんとした実績のある、社員の講師だった。
また、生徒一人ひとりの個性を把握し、その子に合った勉強法で指導してくれたと思う。
子供に対してもそうだったが、保護者への面談も多く、家庭の希望を把握してしっかり志望を汲んで下さった。
うちの子供には合っていた先生だった。
我が子の担当講師は、若めだが教え方が上手で分かるまで丁寧に教えてくれるので、とても好感が持てる先生です。他の生徒からの人気も高いようでいろいろな人と話しているとの事。授業以外の時間にも楽しく話をしたりしてくれているようで、現在の講師には大満足です。
実施されていたカリキュラムは、学校の授業とも連動し、相互効果が出ていたと思います。また、個人個人に合わせた指導内容で、理解できるまで、納得できるまで講習を行っていただけたので、落ちこぼれることなく、講習について行けたと考えております。
学校の内容は当然完璧に教えてくれる。
プラスでクラスごとで志望校のレベルにあった内容を教えてくれるので良かったといっていました。
他はあまり詳しくありません。
本人がついていけないということはなく、楽しく受験勉強できていたように思います。
一人ひとりに合わせた勉強法での個別指導が特徴的だった。
学校もバラバラだったが、そこもきちんとテストまでにポイントを合わせた学習法で、そこそこ学校の成績も上げてくれた。
部活やその他の行事などが塾の日と重なってしまった場合は、きちんと振替もしてくれて、安心だった。
先取り学習、授業ごとのチェックテストで基礎を固めて、定期テスト対策や統一テスト・全国模試、講習会を通して実践力を高めるカリキュラムになっている。リピート学習の徹底で生徒1人1人の成績をアップしてくれる。
少人数の授業体制できめ細かな指導が特徴と聞き、この学習塾を選択しようと考えた。また、通うのも家から遠くなく、無理なく通塾が可能であると考えたためである。
大人数でもなく、少人数制をとっていて生徒一人一人に目を配れると思ったから。
知り合いから評判が良いと聞いたから。
授業体験に行かせて本人が行きたいと言ったから。
以前に兄が通っていて、第一志望の高校に合格出来、結果を出してくれたから。また、自宅から近くて自分で通える距離だったから。
自宅近くでいくつか体験授業に行ってみた中で、我が子が1番授業が分かりやすくてよかったと話した為、国大セミナーに決めました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 安全対策あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
国大セミナー 編集部のおすすめポイント
- 1クラス最大6名で丁寧な指導を実施
- 成績アップを確約する「成績ワンランクアップシステム」
- 理解できるまで教えてくれる講師陣
国大セミナーのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 86%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の埼玉県の受験体験記82件のデータから算出
チャイルド・アイズ 与野校
- 最寄駅
- JR京浜東北線与野駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)完全個別指導(1対1)
一生ものの思考力を身につける知育受験対策の幼児教室
南与野駅にあるチャイルド・アイズの口コミ・評判
子供にあった指導をしてくれる。画一的な対応ではなく、個別対応で親身に話を聞いてくれる。今の時代の教育をしている。イレギュラーのことがあった際も、柔軟に対応してくれる。休みの振り替えなどのフォローもしっかりとしている。
子供が勉強を嫌がらず楽しく通ったのがよかった。先生もみんな優しく時には厳しく接してくれたのがよかった。残念ながら志望していた小学校には行けませんでしたが、小学校に入った今も通っています。おかげで勉強の習慣ができています。
自分の子どもにはとても合っていると思いますが、すぐに成果を求めたり先取りや詰め込みをしないと気が済まない親御さんからすると少し物足りないかもしれません。
ただどの塾であっても先生、同じクラスの生徒さんとの相性が一番大事だと思います。
とても親身になって子供の成長を考えてくれているので、安心感がある。子供本人のやる気を引き出して上手に進行していただいていることが関心する。また、保護者が気になることも親身に聞いていただけるので親としても安心感が強い。
少人数形式で雰囲気は和気あいあいです。
具体的な授業の流れはわかりませんが、質問が多く対話から学んでいる印象です。
生徒同士の対話や発表もしっかりあるイメージです。
あと姿勢を正すことも重視してくださいます。
クラスメイトとレッスンすることで張り合いもあり、子どもたちにとって良い刺激になっている。友達と1つのことに取り組む大切さ、楽しさを実感できるスタイルのレッスンでとても満足しています。成長を感じています。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:不明
アルバイトではなくプロの講師です。
親身になってくれるので子どもも楽しみに通っています。
幼児教室の先生も兼ねているので本質的な学習姿勢を身に付けさせてくださいます。
また、親からの相談も親切に対応いただけるのでよいです。
プロの教師の方に通った当初から就いていただいており、子供のためを思って取り組んでいただいている。講師の熱心にレッスンしたいただいていることで成果が出てきており子供としても成長が実感できている。引き続き同じ講師で続けてほしい。
塾の方針で詰め込みや先取りではなく、地頭をよくするようなカリキュラムなので気に入ってます。
テキストや進捗も柔軟に生徒に合わせていただけるので助かります。
具体的なカリキュラムは把握していません。
年齢、月齢に合わせてよく研究されて作られたカリキュラムで進行していて安心して任せられています。年間を通じて共通の教育内容もあり、習慣づけて身につけることができるので、頭だけでなく体で覚えることもできている。
先生が親切で子どもとの相性がよかったことです。
同じチャイルドアイズの他の教室も見に行きましたが雰囲気が全く違いました。
やや通塾には遠いですが満足しています。
評判が良い
講習 | 春期講習 |
---|
チャイルド・アイズ 編集部のおすすめポイント
- 知能育成から受験対策まで、目的に合わせて選べる多彩なコース設定!
- 経験豊富な指導者による完全担任制のきめ細かいレッスン
- 個性能力志望校に合わせたオリジナルカリキュラムで思考力を育む!
俊英館フレックス 西浦和校
- 最寄駅
- JR武蔵野線西浦和駅から徒歩9分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
集団授業と個別指導を組み合わせた指導で学力を向上!「一人ひとりを大切に」がモットーの学習塾
南与野駅にある俊英館フレックスの口コミ・評判
入塾する前から高校受験までですごく成績が伸びた。
先生は、生徒にも保護者にもとても丁寧な対応をしてくれる。
友達が中学卒業と共に塾をやめていく中、「もう少し数学を勉強したい」と自ら学ぶことを選んだので、この塾を選んで良かったとつくづく思う。
結果的に、現在では高校でも学年上位をキープしていて、数学では全国模試で学年1位を取ることができた。
本当によく見てくれていると思うし勉強をしなければいけない環境をうまく作ってくれていると思います。おかげで成績も上がり本人は更にやる気がでて、良いことばかりです。中3の夏休みから始めたので、出遅れたかなと心配もありましたが、今のところ本当に上手く行っており感謝しかないです。
地域で支持されている塾だけあり、先生も優秀な方々が多いかと思います。娘の伸び悩んでいた学力が塾に通い向上したのは塾の先生方の指導内容が勝れ生徒への接し方が上手なのかと思います。娘も中学3年なのでこれからが本番となりますが引き継ぎこの塾を通じ頑張って欲しいと思います。
どうせ塾に行っても勉強はやらない、と塾に通うのはあまり良く思っていませんでした。しかし、塾に通いはじめてからは、人が変わったように勉強するようになりました。塾に通うようになって勉強する習慣が身に付き、なによりやる気になって勉強に取り組むことができるようになっのは娘にとってかなりよかったことだと思います。
基本的に映像授業で受講する。
高校生は現在土曜日に受講している。
たまにリモートで添削や説明をしてくれたりすることもあるらしい。
高校進学と同時にガクッと人数が減り、高校1.2年生合わせて5人前後しかいない。
集団だが、質問もしやすく充実しています。夏休み等は授業終了後にミニテストがあり合格点が取れるまで帰れないなど、着実に知識が身につくようになっています。定期テスト対策は学校ごとの日程に合わせてやってくれます。
塾の雰囲気は非常によく、生徒と先生がしっかりコミニケーションを取れていると思う。わからない事に対する質問も手を上げやすく先生のセカセカ感が無いので分かりやすく、スピード感があり対応されています。今後もお願いしたいと思います。
授業の形式は、生徒の成績によって2クラスに別れて授業が進みます。中学3年生だったので、授業は受験対策がメインでした。その他の定期テスト対策もきちんと対応してくださいます。授業の雰囲気は、こじんまりした教室ですが、生徒さんは集中して静かに落ち着いて授業を受けている感じです。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:高校2年生 毎月 3.5万円×12ヶ月 春期講習 1.3万円~3.1万円 夏期講習 1.5万円~4万円 冬期講習 1.5万円~5.7万円位 (受講するコマ数により違う)
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:80万円くらい
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:約25万円
中学3年生の場合は、塾長がメインで教える。
1教科のみ別の先生が教えていた。
他の学年は、色々な先生が教えている様だ。
どの先生がバイトさんでどの先生が社員さんなのかは私には分からない。
とても分かりやすく教えてくれる。
誉めながら伸ばす。
宿題をやってこない子などには、ちゃんと注意をしていた。
保護者に対しても、とても丁寧に接してくれる。
プロの講師の方で、ベテランです。授業はわかりやすく、また、質問などもしやい環境です。保護者会や個人面談のなどもとてもよく説明してくれます。また、外部から専門の講師をお願いしてオンラインでの授業もあります。
先生のスキルは個人差はあるが学力が身についているので指導力が高いと判断している。先生は志望校の偏差値までの学力向上を目指し生徒と臨んでいるのがよく分かるので今後も娘の学力向上の為にお願いしたいと思う。
相談しやすい先生方です。授業も熱心に教えてくださいます。塾に入ってから一気に受験モードに入り、毎日勉強し始めました。わからない箇所のフォローも丁寧にしてくださいます。なにより、娘をやる気に導いてくださったので大変ありがたい存在です。
主に、大学受験に向けての映像授業。
数学の基礎だけではなく、学校で学ぶ内容の更に上の内容を学ぶ。
教科は英語と数学があり、うちは数学のみを受講している。
中学1.2年生は3教科、中学3年生は5教科。
基本的に1学年1クラスだが、3年生の冬期講習では英数のみ志望校の入試形式に合わせて、選択問題を扱う高校とそうでない高校とで授業をわける。
受験対策はもちろんですが、その他に北辰テスト対策、定期テスト対策、夏季・冬季講習、日曜特訓などあり、志望校に合わせて選択します。何を選んだ良いのかおすすめも最初から提示してくれてあるので決めやすいです。
生徒のわからないを無くす為に、根本からわからない事に対し、しっかり時間を取り生徒と向き合い取り組んでいる。わからないを後回しにしないので分かる事が増えていき、学力向上につながっていると思う。頑張って欲しいです。
子どもに任せているので、細かい内容まではわからないのですが、受験に向けて学力向上に向けたカリキュラムで進んでいくと思います。定期テストの対策もきちんとしてくださいます。生徒さんの成績によってクラスが編成されているので、クラスの進捗状況に合わせて授業が行われます。
2種類の塾を○○校と✕✕校と言う風に、
4箇所の塾の体験授業を受けに行った。
先生と自分との相性や受講してみて一番分かりやすく楽しく学べる事。
また、他の受講生の受講態度も決める要因になった。
ある塾のある校舎では、女子生徒がとてもうるさくしっかり勉強できる環境とは言えない所もあったからだ。
それらを体験授業から、自分で実際見て決めた。
もともと塾に行きたがらなかったが、友達が通っていて誘われて行くようになった。体験をして夏季講習を受けたあとに効果がありそうだと、通塾を決めました。
人気があるから
本人の希望
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 |
俊英館フレックス 編集部のおすすめポイント
- 授業が楽しい!一体型の集団授業を実施
- 苦手科目を集中的に克服できる個別指導
- 生徒一人ひとりに合わせたオリジナルプランでの指導
俊英館フレックスのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の埼玉県の受験体験記37件のデータから算出
NPO法人無料塾ひこざ 編集部のおすすめポイント
- 地域とボランティアで支える学習サポート
- 学校での授業を中心とした学習指導
- 自分で物事を考え、選択する力を養う
- 住所
-
埼玉県さいたま市桜区さいたま市桜区下大久保816
地図を見る
NPO法人無料塾ひこざ 本校の地図
つく進パーソナル 大久保教室
- 最寄駅
- JR埼京線与野本町駅から徒歩27分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
生徒のニーズに対応できる個別指導でやる気や個性を最大限に伸ばす
南与野駅にあるつく進パーソナルの口コミ・評判
自習室で自学習をしていると、授業に入っていない講師が声かけしてくれていて、わからない所はすぐに教えてもらえるのは良かった。また、毎月の授業料、夏期・冬期・春期などの講習費用も、周りの塾と比べると、少し安かったのもいいです。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
講習 | 春期講習 |
---|
つく進パーソナル 編集部のおすすめポイント
- とことん教える「めんどうみ主義」
- 説明と演習を繰り返す1対2の完全個別指導
- 33年の実績を活かした進路指導
筑波進研スクール 大久保教室
- 最寄駅
- JR埼京線南与野駅から徒歩27分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
埼玉県に教室を展開する小・中・高一貫指導の総合学習塾
南与野駅にある筑波進研スクールの口コミ・評判
そこまで成績が上がったわけではないので可もなく不可もなく、といった感じでしょうか。極端に上がったり下がったりはしませんでしたが、子どもの得意分野、不得意分野はあるのでもうすこし、不得意分野をわかる、理解できる、というレベルまで持って行ってくれたらよかったなぁ、とは思います。
自習室を開けていてくれたから。
家では集中できなかったため開けていてくれたので3年生の時は毎日通っていた
家から近いこともあって気軽に行き友達と楽しみながら塾で学び、高校に合格できることができた。
我が家の子供にはとても合っていたし、私の教育方針とも合ったいたので、とても良かった。
この塾で本人なりの勉強のしかたの基礎固めができたのではないかと思う。
あまりガツガツやらされず、自主性を重んじてもらえることで、自分で考える習慣ができたようだった。
自習室に通いやすいのも良かった。
とにかく先生の質が良いので親からも子供からも良い塾と言えると思います。
立地も規模もちょうどよいので平均的な塾だと思います。
自習室も完備しているので授業以外でも自由に利用できるのが良かったです。
授業の様子は保護者が見れるわけではないので詳しくまではわかりませんが、先生が教えてくれて生徒が聞くという学校と同じようなスタイルです。学校でやる授業の先取りをしたり時には復習をしたりしました。わからなかった生徒は、自習室が使え、先生の授業がないときに教えてもらえます。
集団での授業で、和気あいあいとした雰囲気だと思う。
過度に競争を煽るようなことはせず、自主性を重んじる雰囲気だった。
子供の性格にもよると思うが、強制されるのが苦手な子には合っていると思う。
模試の結果や定期テストの成績が良かった子は教室に名前を貼り出されたりしていた。
3クラスに分かれていてレベルによって進み具合が違うようです。
ひとクラス多いところで20人から30人くらいです。
少ないところで15人くらいになっています。
いくつかの中学校が合わさっていますが揉めることもなく和気あいあいとやっているようです。
授業の形式は、前段のとおりに非常に熱心に熱意を持って、楽しく、今の学習のやる意味を問いた上で、生徒たち全員に理解した上で、教示していただいたものであったと、認識している。こどもも納得して授業を受けている。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:30万円くらい?覚えていません
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
科目によると思いますが、数学は塾長さんから教えていただきました。途中で塾長さんが変わって、どうなるかと思いましたが大丈夫でした。どこの大学に行ったとかは知りません。丁寧に楽しく授業をすすめていたようです。
数学の講師の方が塾長で、教えるのが上手で良かった。
質問すればしっかりと教えてくれて、ますます数学が好きになったようだった。
数検の受験前にもしっかりと指導してもらえたので、中学3年生の時に数検準2級を合格することができた。
教えるのが上手ではない講師の方もいたようだ。
とてもアットホームな雰囲気で先生とも話しやすいようです。
わからないところを聞きやすかったり学校での話なども気軽に話しているようです。
生徒と近い感じで親には言えないことも先生には話せたりで先生から聞くこともあります。
人数は少し少ないので授業に入っていると捕まえられないこともあるようです。
先生が非常に熱くかたり、こどもをどのように導いてくれるか、またどのように進むべきかを、親だけでなく、こどもも一緒になって話し、こどもにも納得させて、取り組んでいく姿勢に本当に感動し、その場で入塾を決めた。
夏休み、春休みなどの長期休暇では特別カリキュラムあり。1から2週間だったと思いますが塾に缶詰めでした。
それ以外の休みではない通常の月は毎週決まった曜日となります。選択科目によって違う曜日となります。
カリキュラムは、普通レベルだったと思う。
主に定期テスト対策(内申点を上げる)と北辰テスト対策をしていた。
有名大学付属校への対策などはなかったのではないかと思う。
そういった高校を目指す子は別の塾に通っていた。
公立校や中堅私立校狙いのレベルだったのではないかと思う。
カリキュラムは基本学校に沿っていますが定期テストの時は学校ごとに対応してくれます。
クラスも3つに分かれていて進み具合もレベルによって違うのでわからないままということがないようにしてくれています。
応用問題や受験対策も過去問を用意してくれています。
こどものレベルに合わせて、かくクラスを構成して、レベルにあった講義を行なっていた。当然、入塾のきっかけとなった熱い情熱をもった講師は、教えてくれる全員の先生が皆、同じ熱い思いを持って挑んでいたと、認識している。
家から近い
友達が通塾しており、本人が希望したから。
また、自宅から近く塾の費用も高額ではなかったので、この塾に決めた。
家から近いのとおお通りに面しているので安全面を考えて決めました。
自分で自転車で行けること雨の日も歩けることを考えて決めました。
先生の熱意
目的 | 高校受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 |
コース | 難関校向けコース |
筑波進研スクール 編集部のおすすめポイント
- 埼玉県内の公立高校入試対策に強み
- 少人数制の授業スタイル!
- 家庭学習の習慣も身につく指導体制
筑波進研スクールのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の埼玉県の受験体験記32件のデータから算出
学研スクエア 浦和教室
- 最寄駅
- 宇都宮線浦和駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
算数・国語を基礎からしっかり身につける だから、学校の成績もアップする
南与野駅にある学研スクエアの口コミ・評判
塾に通うことで、自分の弱点をしっかり把握し、それを克服するための具体的な対策ができるのが大きな利点だと感じました。授業はわかりやすく、個別の質問にも丁寧に対応してもらえるので、自習では得られない深い理解が得られます。さらに、同じ目標を持つ仲間と学ぶことでモチベーションも高まります。
特に問題はありません。
子どもが楽しく通えていて、行きたくないと言った事がないのでそれが一番の事だと思います。
最初は算数が嫌いと言っていましたが、今では好きと言っているので
もしかしたら、塾で勉強して分かって来ているからかもしれません。
これからも通えるならば辞めるつもりはありません
子どもが楽しそうに通ってます。学力も少しづつ上がってる気がします。先生の親への対応もよく、きちんとどこをやっている、これが出来るようになったとか子どもの学力の少し頑張れば分かる所をやってくれています。
非常に良かった。なぜなら塾のこうしが素晴らしい。人間てきにもできていたし、生徒の気持ちを非常に理解してくれたから。この上ない塾だった。これ以上褒めようがない。素晴らしい塾であった。これ以上何をかけばよいのかわからない。
少人数で1年生から4年生くらいまでの子がいると思います。
年上の子が教えてくれたり、下の子に教えたりといい雰囲気です。
ピリピリとした雰囲気はないし、ガヤガヤしている感じでもありません。
勉強するには適度な感じです。
年齢の近い子どもたちなのでそこまで緊張せずに過ごせているみたいです。
通っている子も優しい子ばかりで安心して通わせられています。
授業の流れはもうすっかり慣れてできているため心配なく受けています。
生徒参加型の授業形式により、全生徒が楽しく学べる内容であったと記憶しております。また、生徒全員が興味をもてるよう状況でした。生徒のやる気や競争心を自然にかきたてるような流れでした。非常に、戦略的に、生徒が、コツを掴むために、役立った。
いろいろな学年の子供が、60分とか90分とか各自決まった時間、お勉強をしています。個別学習です。どうしても小さい子供に先生がかかりきりになるので、大きい子は自分一人でやっている感じです。こちらの学研は未就学児もいます。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
先生はベテランの先生で、習字の先生でもあるので勉強だけでなく
字の勉強もしっかりとやってくれて、すごく子どもの字がきれいになりました。
子どものやる気を出すのが上手です
子どもが行きたくないと言った事はありません
講師の方も感じが良く、子どもにも優しく柔らかく接してくれています。
なので、子どもも先生のことが好きみたいで楽しく塾に通っています。
連絡も取りやすくLINEを教えていただいているので、いちいち電話をせずに済んでいます。
プロの先生が熱心に各教科ごとに指導いただくことで、成績はじりじり上がっていきました。また、小テストが都度行われて、全問正解するまで、何度も繰り返し実施され、確実に理解するまで、徹底的にたたきこまれ、知識が定着していったのだと思います。
講師は途中で定年で変わりました。前の先生はベテランでこどももなついており、楽しく言勉強をしていましたが、新しい先生は、経験も多分あまりない感じで、解答例を見ながら教えている感じです。一生懸命しているのならいいですが、授業中スマホをチェックしているとのことでがっかりしています。
子どもが手を少し伸ばしたら出来そうな問題を出してくれます。
学校より少し早いくらいかなぁ~と思う感じです。
分からなかった所は分かるまで教えてくれる感じで、何が出来なかったか
あとで親に報告してくれます。
ひとつのストーリーについてみんなで進めていき最終的に発表会があるのでとても楽しそうです。
保護者のみなさんもその日を楽しみにしている様子です。
他に基礎の部分もおしえていただいたり、覚えたことをお家で話してくれるので飽きずに続けられています。
各個人のレベルに合わせたカリキュラムによって、ひとつひとつ地道に無理なく進めていくという方法により、知識を定着していける内容でした。また、テストで間違えた部分について、徹底的に知識の定着を図れるような仕組みとなっていた。
学校の授業に沿ったカリキュラムになっています。終わったら発展問題に行く感じです。プリントが20ページくらい冊子になっていて、それを順番にこなしていきます。宿題もそのやっているプリントの続きとなります。
家から近く送迎なので無理なく通うことが出来る場所にあるから。
先生と子供と親の相性が良く、安心して通わせる事が出来そうに思えたから。
毎週、楽しそうに通ってます。
場所が家の近くのショッピングモール内にあるのでとても送り迎えしやすい事、先生が優しく柔らかい人だった事、内容もひとりひとりに合わせて進めてくれる事。
安心感があったため。
ショッピングモールの中にあるので買い物とかして待っていられるし、駐車場もあるので決めました。当時の先生もとてもやさしそうで体験に行った際、こどもがまた行きたいと申しましたので、いいかなと思いました。
目的 | 高校受験 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / オリジナルテキスト使用 |
学研スクエア 編集部のおすすめポイント
- 「学力の基礎」となる算数・国語を徹底し、学力アップを実現
- 一人ひとりの学力・個性に合わせた個別指導で学習をサポート
- 英語講師は全員スペシャリスト。質の高い授業が魅力
国大セミナー 与野校
- 最寄駅
- JR京浜東北線与野駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)
分かるまで、できるまで!面倒見の良さが魅力の学習塾
南与野駅にある国大セミナーの口コミ・評判
個別でも集団でもなく自分の所だと生徒と教師の2:1で授業をしていました。個別で教えてくれるわけでもないしもうひとりの人と仲が良かったわけでもないから、ライバルもできないので人によってはお勧めできます。全員にお勧めしたいかと言われるとそうでもないです。
親身になってわからないところをとてもよく教えてくれた。卒業しても行くと無料で空いている先生が教えてくれた。授業後も、わからないところがあると夜遅くまで教えてくれた。先生がいい方ばかりで子供は大好きだった。
志望校に無事合格でき、大変満足しております。これも本人の適正に合わせた講義内容、的確な助言やアドバイス。小テストや模試の実施による的確な志望校への合格判定。少人数による個別指導の徹底によって本人の能力を最大限引き出していただけたからだと考えております。
私の息子にはとてもあっていたように思う。
勉強することが楽しいことだと教えてくれたと思う。
高い点数を取ることが、本人の勉強のモチベーションにつながって、良い連鎖が生まれたと思う。
家から自転車で通えることも本人も行きやすいし、親の負担も減るので良かったと思う。
集団授業であっても個別対応がよくなされており、生徒一人ひとりに合った講習がなされていた。自習室もしっかりと整備されており、静かな落ち着いた雰囲気の中で自己学習が進んでいたと思います。生徒自身もそれぞれが良い意味でライバル関係となり、切磋琢磨していたと思います。
少人数制の集団クラスなので、個人個人が理解しているかどうか、すぐに先生がわかる環境だと思う。
それぞれが理解できるように教えてくれていたので、落ちこぼれも出ないし、本人たちに苦手意識がなくなっていくと思う。
1クラス6人までの少人数制で、子供たちのタイプに合わせて学習方法を変えてくれていた。
生徒たちはみな違う学校だったが、割と仲が良くお互い教えあって刺激を貰っていたようだった。
塾内での雰囲気は明るく、勉強する環境は良かったと思う。
集団授業だが1クラス6名までの授業で、机をL字型に配置し全員が最前列で授業を受ける。先生と対話しながら授業が進んでいく。学校の授業の2週間先の範囲の授業が行われ、学校の授業では復習になる。授業の終わりに毎回チェックテストがあり合格(100点満点)を取るまで帰宅出来ない。授業の雰囲気は良い。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
生徒一人ひとりに対し、個別対応をかなりの頻度で行っていて、個性が伸ばせたと感じています。また授業内容もよく練られており、成果がおのずとついてきたのではないかと考えております。通塾期間全体をとおして、体系的な授業が行われ、目標とする志望校に合格できたと考えております。
教師はベテランが多めだと思う。
学校の授業よりわかりやすい説明をしてくれる。
話が逸れない。無駄話がない。
テストで点が取れる勉強を教えてくれる。
勉強だけでなく、趣味の話や、知らないことを教えてくれたり、頼りになる存在になっている。
きちんとした実績のある、社員の講師だった。
また、生徒一人ひとりの個性を把握し、その子に合った勉強法で指導してくれたと思う。
子供に対してもそうだったが、保護者への面談も多く、家庭の希望を把握してしっかり志望を汲んで下さった。
うちの子供には合っていた先生だった。
我が子の担当講師は、若めだが教え方が上手で分かるまで丁寧に教えてくれるので、とても好感が持てる先生です。他の生徒からの人気も高いようでいろいろな人と話しているとの事。授業以外の時間にも楽しく話をしたりしてくれているようで、現在の講師には大満足です。
実施されていたカリキュラムは、学校の授業とも連動し、相互効果が出ていたと思います。また、個人個人に合わせた指導内容で、理解できるまで、納得できるまで講習を行っていただけたので、落ちこぼれることなく、講習について行けたと考えております。
学校の内容は当然完璧に教えてくれる。
プラスでクラスごとで志望校のレベルにあった内容を教えてくれるので良かったといっていました。
他はあまり詳しくありません。
本人がついていけないということはなく、楽しく受験勉強できていたように思います。
一人ひとりに合わせた勉強法での個別指導が特徴的だった。
学校もバラバラだったが、そこもきちんとテストまでにポイントを合わせた学習法で、そこそこ学校の成績も上げてくれた。
部活やその他の行事などが塾の日と重なってしまった場合は、きちんと振替もしてくれて、安心だった。
先取り学習、授業ごとのチェックテストで基礎を固めて、定期テスト対策や統一テスト・全国模試、講習会を通して実践力を高めるカリキュラムになっている。リピート学習の徹底で生徒1人1人の成績をアップしてくれる。
少人数の授業体制できめ細かな指導が特徴と聞き、この学習塾を選択しようと考えた。また、通うのも家から遠くなく、無理なく通塾が可能であると考えたためである。
大人数でもなく、少人数制をとっていて生徒一人一人に目を配れると思ったから。
知り合いから評判が良いと聞いたから。
授業体験に行かせて本人が行きたいと言ったから。
以前に兄が通っていて、第一志望の高校に合格出来、結果を出してくれたから。また、自宅から近くて自分で通える距離だったから。
自宅近くでいくつか体験授業に行ってみた中で、我が子が1番授業が分かりやすくてよかったと話した為、国大セミナーに決めました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 安全対策あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
国大セミナー 編集部のおすすめポイント
- 1クラス最大6名で丁寧な指導を実施
- 成績アップを確約する「成績ワンランクアップシステム」
- 理解できるまで教えてくれる講師陣
国大セミナーのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 86%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の埼玉県の受験体験記82件のデータから算出
桜凛進学塾 浦和校
- 最寄駅
- 宇都宮線浦和駅から徒歩7分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)完全個別指導(1対1)完全オンラインオンライン対応あり
効率重視の勉強法と、ニーズに合わせた指導で学びをサポートしてくれる学習塾
講習 | 春期講習 |
---|
桜凛進学塾 編集部のおすすめポイント
- 効率性を重視した勉強方法を丁寧に指導
- 基礎から受験まで、ニーズに合わせた授業を実施
- 曜日・時間帯を自分で決めることができる
駿英ゼミナール 別所校舎
- 最寄駅
- JR武蔵野線武蔵浦和駅から徒歩12分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)完全個別指導(1対1)
学習教育や教養教育、社会科見学など様々な学習を通して好奇心を育てる機会を提供する塾
駿英ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 自分で目標を立て、成し遂げる学習教育
- ひらめき力を育てる教養教育
- 社会と協調性を学ぶ社会科見学