
- 最寄駅
- 琵琶湖線栗東駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
147万人の指導実績、家庭教師のトライから生まれた1対2の個別指導塾




個別指導塾トライプラス 編集部のおすすめポイント

- 個別指導×演習でその日に習ったことはその日のうちにできるようになる!
- 相性ピッタリの担任講師と教室長による丁寧なサポートが好評
- AIによる学習診断で、苦手単元が10分でわかる!
手原駅にある個別指導塾トライプラスの口コミ・評判
塾の総合評価
子供の学力に合わせて丁寧にご指導いただきました。また教え方もどこに引っ掛かっているかを理解し、丁寧に教えていただきました。毎日の指導した内容も教えていただき、子供の状態を把握して、家庭で勉強する際も非常に助かりました。
もっと見る






塾の総合評価
とにかく塾長さんの人柄がよかったです。
以前通っていた塾は、理解出来ない時にどんどん冷たい対応になって萎縮してしまい通うのが嫌になりました。
それを伝えて入塾したので、理解していただきました。
また自ら発言出来ないタイプでしたが、時々自分から質問出来るようにもなり
成績が上がることよりも
勉強への苦手意識が変わったのがよかった。
受験に対しての向き合い方も学べたと思います。
もっと早くからこちらの塾にお世話になりたかったと思いました。
もっと見る





塾の総合評価
毎回授業報告のメールを送ってもらえる。授業の変更も対応可能です。電話だけでなく、メールでも問い合わせ出来るので楽です。塾長さんも熱心にアドバイスしてくださるし、面談もあるので、子供は通いやすいようです。
もっと見る




塾の総合評価
自由に自習が出来るのと、面談もありアドバイスももらえる。また授業の報告を毎回メールでいただくので子供があまり話さない家庭にはよい仕組みだと思います。変更もすぐ対応していただけます。塾長さんが親しみやすいようで、子供は行きやすいそうです。
もっと見る




アクセス・環境
1コマ90分で終わりのほうにタブレット学習があります。
小テストもあり、毎回メールにて授業報告があるので、どんなことをしているか親としては安心です。
2対1ですが、やりにくいとかは聞いてませんので問題なく授業を受けていました。
静かな雰囲気です。
もっと見る





アクセス・環境
90ふんが、1コマ。週に一回してます。2対1でしています。1人が問題をといてるときに、もう一人を教えているので、一対一より焦らなくてよいので、息子にはあってると思います。
自習は、いつきても良い。日曜日、祝日は、休み。塾長が熱心なので、しゃべってたら、注意をしてくれるので、勉強に集中できますので、環境は、よいと思います。
もっと見る



アクセス・環境
仲の良い友達と通っていて
受ける教科も同じだったので
娘の場合は友達と一緒に受けていました。
先生も若く今話題のアイドルの話など
勉強勉強となると息が詰まると思いましたが
そうゆう話もしていたみたいで
とても楽しんで通っていました^_^
雰囲気はとても明るい環境で
良かったと思いています。
もっと見る





アクセス・環境
いい感じ。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る




講師陣の特徴
講師の方は若い方もベテランの方もおられると思います。
親しみやすいほうだと思います。
怒られたとか嫌だったとかは本人から聞いたことありません。
特に本人は塾長の人柄が好きで自習も積極的に参加することが出来ました。
もっと見る





講師陣の特徴
教師は、大学生や社会人やプロの方もいらっしゃる感じです。
塾長が自ら勉強してるので、わからないところをきける。2たい1でしてますが、それぞれ問題といてる間に一人の人に教えるので2たい1は、良いと思います。講師の方は
地元のかたを雇っている感じがします。
もっと見る



講師陣の特徴
通塾中に講師の方とスケジュールが合わなくなり、3名ほど交代することになりましたが、どの講師の方も分かるまで何度質問しても、毎回丁寧に教えてくださっていたと聞いています。
また、堅すぎず、馴れ馴れし過ぎない雰囲気を作ってもらえるので、人見知りの子どもでもいつも質問がしやすかったようです。
もっと見る





講師陣の特徴
大学生の若い先生で勉強だけじゃなく
プライベートの話なども
娘も共通の好きなアイドル話などできて
毎週楽しんで通っていました。
基本マンツーマンか多くても2人生徒と
講師1人なのでわからないところなど
質問もしやすく良かったと思います。
もっと見る





カリキュラムについて
授業の終わりにタブレット学習があり、復習をして確認するようです。
理解出来てなければ、先に進むことが出来ないので、ゲーム感覚ではありますが楽しく出来ていたのではないかと思います。
授業は難しくはなかったと思います。
本人の理解力に合わせて進めてもらえます。
もっと見る





カリキュラムについて
週に一回90分
45分指導でのこりは、課題を45分自習のところに移動して勉強してるようです。
レベルは、普通で、学校の成績は、あがるかもしれないご、大学受験むきではないので、指定校推薦もらえるように、成績をあげる感じです。
もっと見る



カリキュラムについて
その子に合わせたカリキュラムを
組んでくれるので
わからないとか勉強についていけない
などはなく安心して受けられると思います。
講師の方にもよるかと思いますが
娘が通っていたところは大学生で
その塾の卒業生だとゆうこともあり
会話もしやすく本人も楽しんで行っていました。
もっと見る





カリキュラムについて
良かった。
もっと見る





この塾に決めた理由
以前通っていた塾には、本人が合わないということでやめてからこちらの塾にしました。
通いやすい距離と、体験時の塾長さんの対応や受け答えや人柄に本人は安心したようです。
もっと見る





この塾に決めた理由
担当者が熱心で、勉強の仕方も教えてくれて、自宅で勉強できるようになった。
授業おわったら、今回は、こんな感じだったことも保護者に連絡下さいますので助かります。
もっと見る



この塾に決めた理由
近所
もっと見る





この塾に決めた理由
良さそう
もっと見る





受付時間 | 問い合わせ受付時間:10:00~22:00 |
---|---|
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
講習 | 夏期講習 / 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 入退室管理システムあり / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 一般校向けコース |
- 最寄駅
- 琵琶湖線栗東駅から徒歩3分
- 住所
-
滋賀県栗東市綣2-3-22アルプラザ栗東1F
地図を見る

- 最寄駅
- 琵琶湖線栗東駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
教室数・生徒数でNO.1 ※考える力を養う1対2~3の個別指導塾




個別指導の明光義塾 編集部のおすすめポイント

- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
手原駅にある個別指導の明光義塾の口コミ・評判
塾の総合評価
個別指導は私の子には合ってますが親目線からはうるさいのと講師の口の悪さが目立ってるのでそこは直していってほしいのですが、子供目線で接してるのかなと思いながら行かせてます。
少しずつ成績も良くなっていい高校に入られたらラッキーと思うようにしてます。
もっと見る

塾の総合評価
まず第一に難しいと思っていたら難関の進学校に合格できたことが挙げられます。そのために塾側は合格できるように万全のサポートをしてくださいました。褒めて伸ばす教育方針をかなり感じましたし、本人には特に合っていたのだと思います。
もっと見る






塾の総合評価
元々友人からの紹介での塾でしたが、子供の苦手科目を集中して取り組んでくれたことにより成績が上がっていったのはとても良かったと思います。何より勉強する環境がしっかり整えられているので家にいる時よりも集中していましたし、家に帰ってからも勉強する癖が自然とついていたので良かったと思います。
もっと見る





塾の総合評価
こればかりは、本当にうちの息子にピッタリ合っていたため大変良かったです。一方的な授業形式だと聞き逃しが多い子どもの事なので、問題を解きながら、分からなかったら直ぐに先生に聞くことができる。という点が、同じようなお子さんには最適と考えます。
もっと見る






アクセス・環境
授業中もうるさいです。
生徒同士が話してるだけかと思ったら講師も一緒になって話してるのでちょっとイライラします。
子供はそれでも続けたいといってるので続けてますがメリハリはつけてほしいですね。
せっかくの個別指導なのでそこはしっかり勉強は勉強という感じにしてほしい。
もっと見る

アクセス・環境
授業の形式はあくまでもテキストに沿って流れていき、理解し難い箇所は生徒に合わせて丁寧に時間をかけて説明してくれます。雰囲気もアットホームで肩ひじを張ることもなく、リラックスして学習できる状態になっています。
もっと見る






アクセス・環境
全体的に集中できる環境でありつつも、生徒とのコミュニケーションをしっかりできていると思います。授業も学校とはまた違った学業に集中する環境だったし、より勉強しやすい雰囲気づくりもしていたと思います。仲の良い生徒もいたので、塾で会えるのを楽しみにしていましたし、学業へのモチベーションアップにもなるんだなと思いました。
もっと見る





アクセス・環境
聞き流しが多いし我が子のため、授業形式でなく、個別指導!が子どもには大変あっていたように思います。分からないことは聞きやすかったようですし、前回の問題の解き方などが身に付いているかの再チェックをしてくださっているので、どこでつまづいているのかわかりやすかった。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る

費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:20万円位
もっと見る






講師陣の特徴
子供のことはよく見てくれるが口が悪い。お前と呼ぶ。子供にしたらそれでいいらしいが親としてはちょっと悩むところです。
講師も一緒になって授業中もうるさい気がしてそこはいやです。
でも毎年高校模試を解かれてたり勉強面はしっかりされていると思います。
もっと見る

講師陣の特徴
講師は親身になって相談に乗ってくれる雰囲気の方が多く、また、親切で一緒になって頑張ってくれる方が目立ち、本人にも良い影響を与えてくれていたと感じます。教え方も丁寧で分かりやすいと受験生の本人もよく言っていました。その結果が合格に結びついたのだと思います。
もっと見る






講師陣の特徴
とても教え方が上手な先生がいらっしゃったので子供もとても分かりやすいと喜んでいました。教え方だけでなく、普段話している雰囲気もとてもよかったので塾全体の雰囲気もとてもよかったです。ベテランの先生も若手の先生も多くいらっしゃったのでとても心強かったです。
もっと見る





講師陣の特徴
子どもの苦手分野の分からないところを、分かりやすく指導してくださる先生が多かったように思います。親としては、苦手科目の克服に目が行きがちですが、先生のアドバイスで、得意分野で自身持ってもらい、+αとして苦手分野を見てくださって安心して通えていました。
もっと見る






カリキュラムについて
週1なので1教科しか受けてませんがもっとお金に余裕があれば増やしていきたいと思います。
受験になると苦手なところもみてもらうつもりです。
講師に得意教科がありこの教科でいいですよねと言う感じで言われそのままその教科にした感じです。
もっと見る

カリキュラムについて
カリキュラムのレベルは本人の理解度や学習レベルに合わせて決められ、学力の進捗具合によって少しずつ変えられて行きます。そのあたりの塾側の配慮は非常に考えられていて親切さがよく伝わってきました。そのやり方が子供には合っていたのだと思います。
もっと見る






カリキュラムについて
全体的に学力を伸ばすカリキュラムになっていると思います。特に苦手科目に対するアプローチがとても良かったと思います。宿題もしっかり学力に合わせるだけでなく、苦手な部分がしっかり復習できるような範囲を出してくれているのでより勉強の質が上がったと思います。
もっと見る





カリキュラムについて
カリキュラムは充実していました。定期的にテストでチェックがあったので、それに応じてしっかりとしたカリキュラムの提示がされていましたので、子どもも無理なく進めることができて、大変分かりやすかったようです。
もっと見る






この塾に決めた理由
スマホで検索をしたら何件か好印象だったので。口コミがよかったから決めました。無料の見学で本人も良かったと言ってました。
もっと見る

この塾に決めた理由
子供と妻がいくつかの塾をまわり、最終的に本人がこの塾の雰囲気が非常に良く気に入ったと言って決まった。
もっと見る






この塾に決めた理由
友人が通っていて勉強もしやすくて成績が上がったと聞いていたので気になって見学に行ったときにとても雰囲気が良かったので選びました。
もっと見る





この塾に決めた理由
家から近くて「個別指導」が子どもには大変あっていると思い、体験で良い先生に教えてもらって自身がついたようなので。
もっと見る






受付時間 | 10:00~21:00※土日祝含む |
---|---|
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 漢検対策 |
講習 | 夏期講習 / 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
- 最寄駅
- 琵琶湖線栗東駅から徒歩3分
- 住所
-
滋賀県栗東市綣3-8-23グレーシィ栗東セレージュ1階店舗7-1
地図を見る



ナビ個別指導学院 編集部のおすすめポイント

- 予習型授業で学校の内容を先取り!学校の授業が理解しやすくなる
- +20点アップの成績保証制度で、定期テスト対策もばっちり
- 自習&家庭学習を含めた総合的なサポート。いつでも使える自習室で集中できる
手原駅にあるナビ個別指導学院の口コミ・評判
塾の総合評価
子供が嫌がらないで、きちんと通えているので、良いと思います。クラブなどで塾に行けない時は振り替えて頂けますので、融通がきいていいと思います。個人のレベルに合わせてくださっておりますので、わからないままほっておかれる事がないと思います。
もっと見る




塾の総合評価
実際、成績は上がったので、良かった。
中学校に上がり、数学だけ習うのでは本人が納得できず、他の教科も習いたいと希望したが、その場合金額面で難しかったため、この評価にした。
金額面で、もう少しリーズナブルであれば、いまもまだ続けていたと思うし、もっと周りの人に勧めていたと思う。
もっと見る





塾の総合評価
家から子供だけで塾まで行くのは不便なので車での送迎をしています。
自転車で行かないと行けない日もあるので、その時は自転車でいかせますが駐輪場が狭いため出し入れが困難です。
道幅も狭く交通量が多いので帰りの際は講師の方が出てきて見送りをしてくれます。
話しやすい講師が多いので子供からも喋りやすく、講師の方からもたくさん喋りかけてもらえてるそうです。
もっと見る




塾の総合評価
自分の子どもについては、高等学校、大学ともに第1志望校に合格できたということが大きな理由になっております。
星をひとつ落とした理由としては、競争相手がいたほうが学習に対する意欲が出るというような子どもについては、あまり合わないように感じるためです。
もっと見る





アクセス・環境
宿題確認、単元の説明、練習問題を繰り返し、コロナ禍には、健康状態が不安な場合はリモートを希望すれば、利用できます
出席カードを通すと出席、退席が親の携帯に連絡が入るので、迎えのタイミングがわかりやすかった。
小さめの教室で、アットホームな雰囲気で優しい先生が多かった。
もっと見る





アクセス・環境
個別授業なので講師1人に生徒2人です。
真ん中に講師をはさみ左右それぞれの生徒をみておられます。
1人1人にホワイトボードがあるので講師を生徒も使っています。
1人が問題を解いてる間にもう1人の生徒の授業をしているかんじです。
もっと見る




アクセス・環境
講師対生徒が1対2の完全個別指導になっております。
基本的には担任制をとっており、毎回の授業で初めて出会う講師に授業されるということはほとんどありません。
褒め、を重視しているため、勉強が苦手でも、子どもの自己肯定感を保ちつつ学習に取り組めると思います。
もっと見る





アクセス・環境
小さな成長でも褒めることを徹底していて、講師に褒められるたびに勉強のモチベーションが上がっていることが実感できました。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:50万円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円
もっと見る





講師陣の特徴
大学生のアルバイトが多かったが塾長先生の知識、教え方がうまくて良かった。
合わない先生は希望すれば、変更してもらえるので、気軽に変更が希望できた。
アルバイト講師さんにも、的確に指示を出して、都度、指導しておられた
もっと見る





講師陣の特徴
塾長は明るく話しやすいアットホームな感じです。時々、他校のほうに行かれるので不在がちです。
ベテラン講習はあまりおみかけすることがないです。
年配の講師は1人おられます。
大学生の講師はたくさんおられるとおもいます。
もっと見る




講師陣の特徴
個別指導で少人数制なので、いつも決まった同じ先生にみて貰えるので小学校の時は通いやすく、塾長さんはじめ、大学生の講師の方もいて丁寧で優しくてとても良かったです。また、ずっと勉強の話をするのではなく、気分転換に子どもの話を聞いてくれたりするなど、子どもに寄り添った講師の方もいらっしゃったようです。
もっと見る





講師陣の特徴
笑顔でコミュニケーションを楽しむことを講師が意識していて、気持ちが落ち込みそうになっても講師と話しているだけで元気を分けてもらえます。
テスト対策のために何をやっておくべきか質問するたびに、しっかりと考えてから返事を伝えてくれる対応力の高さが信頼できます。
もっと見る




カリキュラムについて
うちの場合は復習をメインにしてもらっていた。
希望もかなり聞いてもらえる
基本的に教科書にそくしたテキストで、単元ごとに進捗や理解度を表にして管理してもらっていた。
得意な単元は先に進んでいたり、苦手な単元は余分に復習してもらったりして、かなり臨機応変に対応してもらえた。
もっと見る





カリキュラムについて
学校よりも先に進み予習をしています。
学校の授業で初めて聞くわけではないので予習はありがたいですが、勉強について行けていないうちの子にはリアルタァ授業の方がむいていると思います。復習をするには別に授業を取らないといけないのでまたお金がプラスされます。
もっと見る




カリキュラムについて
この塾のカリキュラムとしては、全体的にかなり自由度の高いものとなっています。テキストこそ、生徒全員が同じものを使用しますが、それぞれの生徒の苦手や学力の特性に応じた授業が行われています。そのため、集団指導などとは異なり、勉強が苦手な生徒でも置いてけぼりになりにくいと思います。
もっと見る





カリキュラムについて
予習型学習という学校の授業を先取りしたカリキュラムのおかげで、学校の授業についていけないと頭を抱えることもなくなりました。
もっと見る




この塾に決めた理由
体験が楽しかったようで、本人が希望したため。
保護者との面接も定期的にあり、学習内容や本人の様子も交えて説明があり、保護者がある程度把握できるので、安心
もっと見る





この塾に決めた理由
ほめてほめてほめて伸ばす。
塾長の雰囲気が良かった。
何人かのテストの点数が張り出されていて、すごく良い点数だったので魅力を感じた。
もっと見る




この塾に決めた理由
見学に行って雰囲気が良かった。無料体験が4回もあり、子どもとミスマッチがないかを吟味できたところもよかったです。
もっと見る





この塾に決めた理由
塾の方が営業に来られた際に、子供と一緒に説明を聞いた所、少人数制で、費用もあまり高くなかったのと、子供から通いたいと希望があったため。
もっと見る




受付時間 | 火~土 【1限目】15:30~16:50 【2限目】17:00~18:20 【3限目】18:30~19:50 【4限目】20:00~21:20 |
---|---|
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 苦手科目克服 |
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 情報 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 成績保証制度あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり |
- 最寄駅
- 琵琶湖線栗東駅から徒歩8分
- 住所
-
滋賀県栗東市綣1-3-6アメニティRITTO 1F
地図を見る

- 最寄駅
- 琵琶湖線栗東駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
関西エリアで展開!「教育コーチング」に基づく1対2の個別指導で主体性を育みながら成績アップ




成基の個別教育ゴールフリー 編集部のおすすめポイント

- 全教室が教育コーチング認定校※!主体性を引き出しながら指導してくれるので、やる気がアップ!
- 学力向上だけではなく、メンタル面もサポートしてもらえる
- PDCAサイクルに基づく学習スタイルで自立学習習慣が身につき、成績アップ
手原駅にある成基の個別教育ゴールフリーの口コミ・評判
塾の総合評価
偏差値30〜40台を50台に、定期テスト5科の合計200点から300点にする・・というレベルであれば、おすすめできる
志(こころざし)教育は好き嫌いが分かれるところと思われるので、こういう考え方が好きとか平気であれば、年に1回か2回のことなのでなんとかなるかもしれません
もっと見る




塾の総合評価
講師の質が良く、生徒の学習状態だけでなく、精神状態などでも臨機応変に対応ができる。また、定期テスト対策などでも画期的な対応ができ、自主学習室の取り入れ、すぐに対応できる講師の配置などとても手厚い対応が良い。
もっと見る






塾の総合評価
総合的に素晴らしい指導
素晴らしい環境
実際に成績が上がってるので、問題無し
こちらの送り迎えが夜になるのでそれに応じて答えてもらえる
頑張らせる内容、指導
テスト、宿題、カリキュラム、内容が良い
もっと見る






塾の総合評価
本気で勉強したいという気持ちがあるならこの塾に入るべきであると思う。そうじゃないとこの塾に通っている塾生に悪影響であるし、遊び感覚で来ている人もいるように感じた。先生方はみなさん優しく、分かりやすく教えてくださっているのでとてもおすすめです。受験生時代の勉強方法や、大学生活の話など話してくださりモチベーションが上がっていたように思います。入って損なしではないでしょうか
もっと見る





アクセス・環境
コーチひとりにつき生徒は2名
質問しにくいとか、講師が答えられないということはない模様
他塾と比較はできないが雰囲気は悪くなさそう
(そもそも保護者が真横で見学しているわけではないの、雰囲気はわからない)
もっと見る




アクセス・環境
流れ的に和気あいあいで
フレンドリーで頑張らせず生徒に合わせた
内容常に小テストで生徒の成績を把握してたまに自然に頑張らせる小テストで徐々に成績が上がる
頑張らせる内容で成績がアップさせてやる気を出させる。
もっと見る






アクセス・環境
個別指導なのでわからない問題があればすぐにきけてすぐに理解できる環境だったので良かった。
しかし、その分しゃべりやすい環境下だったのでサボりたくなるかもしれない。マンツーマンなので横で一緒に勉強していた子はずっと先生と喋ってたのでそこはざんねんかもしれない
もっと見る





アクセス・環境
2対1で教科別でおこなわれる。45分間くらいである。問題を解いて答え合わせをし、解説もしてもらう流れである。どこにつまづきがあるかはしっかりと見つけてくれ、くりかえし解かせてくれる。授業内容はアプリで報告があり、進捗状況がよくわかる。楽しくしゃべりながらすすんでいくようで、ピリピリした雰囲気ではないようである
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円ぐらい
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:17万ぐらい
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





講師陣の特徴
アルバイトとはいえ、講師として教育されている感じ
レベルは高い
出身大学もそれなりに名前の通った大学で、申し分ないと思う
もともとゴールフリーの塾生で、適正のありそうな子を大学合格の時点で講師にスカウトしているパターンもあるらしい
他塾の
もっと見る




講師陣の特徴
優秀な先生たち揃っていて
何でも聞けるし相談出来る
フレンドリーな関係で何でも話せるし何でも聞ける
フレンドリーで何でも話せるし、聞きやすい。
分からないことがあったら、直ぐに相談出来る環境である。
もっと見る






講師陣の特徴
英語の先生の発音、教え方がとても素晴らしくて英語の成績がガンガン伸びました。わからない問題はないか、理解できない内容はないかを常に考えてくれて丁寧に指導していただきました
数学の先生は結構ゆるゆるでしたがわからない問題をすぐ理解してわかるまでとことん教えてくれました。理解しないと進めないわたしにとってはありがたかったです
もっと見る





講師陣の特徴
学生の先生が多いが、ベテランもおられる。本人の相性も見ながら先生を選んでくれる。振替制度もあり、都合があわせやすい。年齢がちかいので、フレンドリーに関わり、親しみが持ちやすいようだ。ただフレンドリーになりすぎて、一線は越えないように教育指導がなされていて、親としても安心である。
もっと見る




カリキュラムについて
定期テスト5科目で200点代前半を300点代にすることは比較的簡単らしい
志(こころざし)教育という、学習とは別の道徳のような、将来の?や目標の持ち方を学ぶイベントがあり、ほぼ全員参加である
独自のテキストもあり、意味があるかどうかわからないし、やや宗教的にも感じる
もっと見る




カリキュラムについて
生徒に合わせたカリキュラムが有る
能力に合った指導で的確な教え方
生徒たちが無理せず確実に成績が上がるやり方
分かりやすさ学校の宿題、テストの解らないところを教えてもらい、解らないところがないょうに教えてもらえる
もっと見る






カリキュラムについて
自分の目指したい学校に必要な学力をつけるために必須なカリキュラムを組んでくれる
ここを伸ばしたいという旨をしっかり伝えるとそれを踏まえた内容になったのでとても良かったたまに簡単すぎることとかこの教材やっといてみたいな適当な時もあったが概ねわたし自身にあったカリキュラムであったと思う
もっと見る





カリキュラムについて
個別指導ということもあり、本人のつまづきにあわせて進めてくれている。わかるまでやってくれるが、停滞することなく、学校のペースも考慮して進めてくれるので、安心できる。予習よりは復習がメインになるようである。
もっと見る




この塾に決めた理由
近い
もっと見る




この塾に決めた理由
何となく
もっと見る






この塾に決めた理由
雰囲気が良さそうだったから
体験をした時にとてもフレンドリーですぐにわからない問題を聞きやすいとかんじたから。
もっと見る





この塾に決めた理由
友だちの誘いがあった。駅から近く自宅からのアクセスも悪くなかった。近くに平和堂があり、利便性も良かった。2対1の個別指導となるが、金額的にも納得できたので選んだ
もっと見る




受付時間 | 14:30〜21:00(火〜金曜日) / 13:00〜20:00(土曜日)※日・月・祝除く |
---|---|
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
講習 | 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
- 最寄駅
- 琵琶湖線栗東駅から徒歩4分
- 住所
-
滋賀県栗東市綣2丁目2-34 ウィング・ビュー2F
地図を見る


- 最寄駅
- 琵琶湖線栗東駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対4~)
関西エリアと福岡で地域密着!通学中の中学校専門の指導で生徒を笑顔にする学習塾




学習塾ドリーム・チーム 編集部のおすすめポイント

- 通学中の中学校のテスト日程・範囲・出題傾向に合わせたテスト対策ができる
- 英検・漢検・数検の準会場でもあるため、検定合格のための対策も可能!
- 1コマ50分の授業は5教科対応(小学生は国算英)。リーズナブルな料金で受講可能
手原駅にある学習塾ドリーム・チームの口コミ・評判
塾の総合評価
学校からも近く1中学専門の塾なので学校のテスト対策をしてくれたり、テスト当日は朝からモーニング授業をしてくれたりしてくれるのだが、特別講習の時に通常授業が無いので、良いと取るか悪いと取るかは各家庭で判断してもらった方が良い。
もっと見る




塾の総合評価
やはり1中学校専門で特化しているので安心感はありました。テスト当日の朝の最終チェックや受験までのサポートなど本人のモチベーションをうまく高めてくれてより良い状態で受験を迎えられたのではないかと感じています。
もっと見る




塾の総合評価
茨木西ゼミナールは、生徒一人ひとりにとても親身な指導をしてくれる塾です。僕自身、塾に通う前はなかなか勉強のコツがつかめず、特にテスト勉強では何から手をつければいいのか悩んでいました。でも、この塾では学校の授業内容に合わせた対策をしてくれるので、テスト前も安心して準備ができました。授業中は講師がただ解説するだけではなく、こちらの質問にも丁寧に答えてくれるので理解が深まります。あるとき数学の問題でつまずいたときも、納得できるまでしっかり教えてもらえて、自信につながりました。教室の雰囲気もアットホームで、集中しやすい環境が整っていたのも印象的でした。勉強が苦手な僕にとって、この塾は成績アップだけでなく、勉強に対する意識も変えてくれた存在です。
もっと見る






塾の総合評価
1つの中学に密着し、定期テスト対策は他のどこの塾よりも充実している。また、過去の先輩が集めた過去データなども、この塾にしかない強みだと思う。高校受験対策を怠ることもなく、定期テスト対策も万全なこの塾は、成績で伸び悩んでいる中学生にはぜひお勧めしたい。授業料もそこまで高くはないので、保護者の負担も軽くていいと思う。
もっと見る






アクセス・環境
基本的には1対2の個別指導で随時質問が出来る仕組みだったとおもいます。雰囲気は授業中はピリッとした緊張感でしている反面、合間の休憩時間などは和気あいあいと塾長や、生徒同士でコミュニケーションをとっているようです。
もっと見る




アクセス・環境
テスト前に学年ごとにテスト対策勉強会をしてくれます。普段できない塾生と切磋琢磨しながらテストの正しいやり方や解き方を身につけられるようです。テスト当日は朝に集合して最終チェックをしてテストを迎えられる準備をしてくれます。
もっと見る




アクセス・環境
先生1人につき生徒が4人いる半個別指導スタイル。基本的に自学自習がメインではあるが、わからなかった問題がある場合は、先生にすぐに聞くことができる。集団塾のような質問しづらい形式でないので、シャイな子でも積極的に質問をしているのが印象的だった。
もっと見る






アクセス・環境
先生1人に対して4人まで
生徒が問題を解き、それを先生が添削して解説する流れになっているようです
それぞれ自分のペースで勉強を進められているようです
学校の宿題の質問なども気軽に質問できる雰囲気のようです
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






講師陣の特徴
開塾して間もないのか、塾長自ら指導をしていただいてたみたいです。生徒との距離も付かず離れず上手く距離を保ちながら時には厳しく、時には優しく指導いただいていたみたいです。塾生も少なかったのか、より親身になって学力アップに取り組んでもらったと思います。
もっと見る




講師陣の特徴
開塾して間もないからなのか塾長が、直々に指導していただいていたくださっていたようです。子供が言うには親切丁寧に教えてもらえると言っていました。授業以外でも親身になっていろいろな相談も乗ってもらっていたようです。
もっと見る




講師陣の特徴
3〜4人の決まった先生で授業をローテーションしていて、一つの授業で先生1人につき生徒が4人いる、1:4スタイル。他の誰かに先生が教えているときは自学を進め、疑問点が生じたときには先生に質問を行う。いまでも非常に効率的な個別指導だったと思っている。
もっと見る






講師陣の特徴
全体的に若い先生が多いです
大学生のバイトの先生が多いようです
塾長もまだ20代で若いですが、優しくて相談しやすい雰囲気です
みなさん若い分、子供とは距離が近いようで楽しそうに通っています
女の先生が多く、娘なので安心です
もっと見る




カリキュラムについて
数学英語だけではなく、5教科すべてのテキストを使って受験対策してくれます。わからない単元を徹底的に潰して行く授業と、得意科目や単元を伸ばしていく授業がありました。その結果、得意を活かせる進路を子供自身で決めることができました。
もっと見る




カリキュラムについて
1中学校専門塾で定期テストの難易度、出題傾向などをしっかり分析したうえで塾生それぞれに最適なテスト対策をしてくれます。1コマ50分と短いのですが、全教科受講できるので、1日2コマでも無理なく苦手と向き合えるようです。
もっと見る




カリキュラムについて
レベルは人によって様々だが、定期テストである程度の得点を取れるようになってくると、さらに上のレベルの学習を提供してくださる。決まったテキストがないので、先生が持つ膨大な学習用教材のデータをプリントアウトしてもらい、ひたすら問題を解きまくり、問題の傾向や対策を体に染み付かせるスタイルだった。
もっと見る






カリキュラムについて
進学予定の中学校に合わせた内容のカリキュラムになっています
学校の授業よりも少し進んだ内容です
今はまだ小学生なので学校の授業に沿った形です
希望者は英検や漢検も受けられるため、受験希望者は検定に向けた対策をしてくれます
もっと見る




この塾に決めた理由
学校からも家からも近く、1中学専門の塾ということで、他の塾にはない魅了があった。出来たばかりもあり、人数も少なく集中できたと思う。
もっと見る




この塾に決めた理由
近かったのもありますが、1中学校専門という事で授業の進捗やテストの傾向など的確にアドバイスいただけそうだったので
もっと見る




この塾に決めた理由
定期テスト対策から高校受験対策まで、少人数で手厚いサポートを行ってくれたから。1つの中学校に密着した塾は、珍しく、決まったコミュニティーで楽しく学習できるのも魅力の1つだった。
もっと見る






この塾に決めた理由
先生が優しい
女性の先生が多い
(娘が女性の先生を希望していた)
家から近くて通いやすい
駐輪場がある
振替が自由にできる
価格が比較的安い
もっと見る




受付時間 | 14:00〜22:00 |
---|---|
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
講習 | 夏期講習 / 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
- 最寄駅
- 琵琶湖線栗東駅から徒歩3分
- 住所
-
滋賀県栗東市綣7-15-2
地図を見る

- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)オンライン対応あり映像授業自立学習
選べる学習スタイルで3つの基軸を育む 1対1・1対2の個別最適化指導




個別指導Axis(アクシス) 編集部のおすすめポイント

- 多彩な学習スタイルを自由に組み合わせて、生徒に最適な学習環境が選べる
- 全国47都道府県の入試情報と質の高い指導者で、志望校合格への道筋が見える
- 「ほめる指導」で自信とやる気を引き出し、自ら学ぶ力を育てられる
手原駅にある個別指導Axis(アクシス)の口コミ・評判
塾の総合評価
何より塾長の人柄がいいです。無理に踏み込んでくることは無いけど、距離が遠い訳でもなく、親身に寄り添って話を聞いてくれます。保護者への対応も親切で、とてもわかりやすいです。講師の方々もみんないい人だし、色んな先生の授業を受けてみて、自分に合った先生に教えてもらうことができます。私は本当に通ってよかったと思います。
もっと見る





塾の総合評価
1人で取り組むことが好きな人も明るい雰囲気の塾が好きな人にも非常におすすめできる。また塾長が学校の先生の経験があり面接や作文など学習とは少し違う形式の入試にも問題無く対応してくれるのでどんな分野の入試形式でも問題なく対応出来るスペックが備わっていてとても助かる塾です
もっと見る






塾の総合評価
とても楽しい塾だった。先生や塾長にも恵まれて、おやつ食べたり、ジュース飲んだりしながら勉強に励むことができた。学校から近く、便利であると同時に、自分に合っていて、伸び悩んでいた英語の成績も伸びたので、良かったから。
もっと見る






塾の総合評価
何より塾長の人柄がいいです。毎回塾に入ると、穏やかにこんにちは〜と言って、軽く話題を降ってくれたりもし、それぞれに真摯に向き合ってくれます。カウンターに、飴が置いてあって、その日頑張った人は持って行っていいことになっています。そこまで規模が大きくない塾というのもあって、先生と生徒の距離が近く、サポートはとても充実していると思います。
もっと見る





アクセス・環境
私の学校は授業がほとんどない通信制だったので、毎回その単元をいちから説明して貰っていました。その後基本問題、応用問題、発展問題と続いていき、分からないところがあったらその都度先生に聞いています。穏やかな雰囲気で、その人に合わせてくれます。
もっと見る





アクセス・環境
先生との1対1で問題に取り組み自分で答え合わせをして分からない問題や難しかった問題を先生に解説してもらって解き直していた集中は長く続かないので受験に対するアドバイスなどをよく聞いていたそれが終わってからまた問題に取り組んでいった
もっと見る






アクセス・環境
先生と一緒に学校と個人の能力に合わせて進む速度を変えられる。学校や個人で持っている別のテキストで分からなかったところも快く教えてくれ、雑談にも乗ってくれるので、楽しく授業できる。先生がかまってくれるので、授業中に眠くなることはあまりない。
もっと見る






アクセス・環境
私の場合は、その日習う単元を、アクシスの教材を使いながらいちから説明してもらい、その後基本問題、練習問題、発展問題と、テキスト通りの順番で進めていきました。分からないものがあればその都度聞いていき、アドバイスを貰ったり、一緒に考えたりすることもあります。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る





講師陣の特徴
基本的に、講師の方々は大学生がほとんどです。たまに、人が足りない時は塾長が見ていたりもします。歳が近いので話しやすく、コミュニケーションも取りやすいです。授業が始まる前に雑談をしたりして楽しむこともあります。
もっと見る





講師陣の特徴
大学生の人がほとんどだがしっかり勉強していた人達なので参考になった。授業の合間の休憩時間や問題に取り組む間の時間で受験の時に必要な姿勢や取り組み方、自宅での勉強方法などを聞いて参考にしていました解説もかなり分かりやすくて学校の授業などが少し楽になりました
もっと見る






講師陣の特徴
丁寧に理由から教えてくれる。勉強について、自分の、よくないところを見つけ、アドバイスをくれる。とても優しく、雑談にも乗ってくれる。授業中でなくとも聞けば答えてくれるし、大学などの話も聞けて楽しい。愉快な先生ばかりでよかった。
もっと見る






講師陣の特徴
大体の先生が市内の大学に通っている現役の大学生で、それぞれが得意な科目を教えている。歳が近く、現役の大学生であることもあって、受験の際の記憶もまだ新しくて様々なことをきける。また、歳が近いので話しやすい雰囲気がある。
もっと見る





カリキュラムについて
基本的には、入った時に何度かお試し的に授業やプリントを解いて学力を測り、それに応じた教材を先生が提案してくれ、それに沿って学習を進めていきます。学校の課題で分からないところがあったら教えてくれ、定期テストの前などはテスト対策もしてくれます。
もっと見る





カリキュラムについて
生徒に合わせている 塾長がそれぞれにあった学習計画をしっかり決めてくれる後はそれを授業担当の先生と話し合いながら3人で進めていく途中でやってみたいことや行ってみたい学校が決まれば都度プランを変更してくれる僕はそのやり方をしていないが非常にありがたかったと思う
もっと見る






カリキュラムについて
90分ほどと、ギリギリ集中力が保つ時間。カリキュラムや進行速度は志望高校や個人の能力に合わせて先生が考えてくれるので、深く考えなくて良い。僕の場合、範囲を早めに終わらせ、過去問や難関問題集をコピーして解かせてくれた。
もっと見る






カリキュラムについて
人にもよるとは思うが、私の場合は学校での授業があまり充実していなかったので、受験に必要な科目の単元を、テキストを使いながら毎回一から教えて貰っていました。一通り単元が終わると、他のテキストを使いながら、基本問題、発展問題を解いていきました。
もっと見る





この塾に決めた理由
家からの近さとアクセス、それから、塾の紹介キャンペーンがあり、それを使っていとこから紹介を受けました。大通いに近いのがポイントです。
もっと見る





この塾に決めた理由
自宅から近く先生の評判が良かったので親が勧めてくれ入塾を決めました。実際に親と面談に行ってみると環境と先生の雰囲気が良かったので特に疑問に思うことなく入塾を決めました
もっと見る






この塾に決めた理由
個別でマイペースに質問、勉強ができる環境が良かったから。見学のとき、簡易的なドリンクバーが目に入ったのが個人的に決め手ではある。
もっと見る






この塾に決めた理由
家から車での送迎で通える距離で、個別指導の塾を色々と探していた際、ほかのAXISに通っているいとこから紹介を受けたから。
もっと見る





受付時間 | 14:30~20:00(火~土) |
---|---|
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 英検対策 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 情報 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 質問しやすい環境 / 自宅学習サポートあり |
- 住所
-
滋賀県栗東市綣2丁目4−5ウィングプラザ1F
地図を見る



公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
手原駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
個別懇談を定期的に行ってくれ、その子に応じた進め方を相談して実施してくれる。困った時もその都度相談に乗ってくれるのでよかった。公文式は本人のやる気で進み方が決まるので、その子にあってるかどうかが1番の重要ポイントだと思う。
もっと見る





塾の総合評価
自分に厳しいタイプや理解力、達成感が得られるタイプでは無いため、公文のシステムには空回りになってしまい我が子には合ってなかった。学年に関係無く進められるシステムは学年に追いつけないもしくは学年相応の学力しかないタイプにはコスパが悪い。あと情報漏洩をやらかしてることは非常に宜しくない。
もっと見る


塾の総合評価
公文では教わるのではなく、自分の力で考えて解き出来た時には自身にも繋がるので個人差はありますが、娘には合っていたかと思います。先々の事を考えて自分で考えての学びは勉強だけでなく自分自身にとって成長もできるかと思って通わせました。
もっと見る






塾の総合評価
自宅から大変とても近い距離にありまして、徒歩で通えてまして、普通ーにゆっーくりと歩きましても、10分から15分くらいの時間で通えますため、無理なく通えることができました。お教えもとても親切丁寧で親身になってとても熱心お教え頂けると本人もとても馴染んで喜んで通っておりました。
もっと見る





アクセス・環境
渡されたプリントをこなす、〇付してもらいすべて丸になればその日に学習は終わり。わからない問題は塾の先生に聞けるが、まずは自分で考えてみなさいというスタイルで、自分で解く力をつけさせる方針。なかなか答えを教えられず、ヒントも与えられず、生徒がイライラしてくるときもあるが、まずは自分で考えるというのが宿の方針なので、仕方がない。
もっと見る






アクセス・環境
教室内の雰囲気は良かったかなと思います。夜は高学年の人が多いので部活で疲れて眠っていたり多々ありましたが、皆自分の事で精一杯なので気にしないで取り組んでいましたよ。ある意味、逞しいと感じ、どんな状況でもできる感じに思いました。
もっと見る






アクセス・環境
プリントを自分でどんどん解き進める。わからない時は講師に質問できる。わかるプリントは次々解き進めてよい。分らなければ、講師に質問したり、自分で調べたり、自分がこれまでに解いたプリントを見返したり、様々に解決できる。
もっと見る






アクセス・環境
教室内は各自決められたプリントをやってます。雰囲気も時間帯によって違いがありますがそれほど気にかかる感じではないと思います。同じ学年でも進み具合によってプリントね進み方には差がありますが、集中してやる気を出せば身につくので頑張ってほしい。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る


費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る





講師陣の特徴
地域の受験事情に詳しい先生でよかった。通っている中学校の事情や、定期テスト対策も塾内で実施してもらえた。保護者の悩みにも相談にも適時聴いてもらえた。長年同じ教室で教えておられるので、兄弟や友達関係を把握していたり何かと融通の利くところが利点。他にも先生が多数おられるので、その先生が対応中でもほかの先生が対応してくださり待たされることはない。
もっと見る






講師陣の特徴
何人か先生がいましたが皆、話やすくて優しいと子供は言うてました。高学年に上がるにつれて問題がわからない時でも的確にやり方を教えてもらったり悩み事など話を聞いて貰ったりと親子にとって良かった教室だったと思います。
もっと見る






講師陣の特徴
地域の受験情報が豊富で、学校以外の相談窓口になった。親が希望すれば、面談を何時でもでき、不安や悩みを素早く解消することができた。母親と世代が同じ講師が多くて、馴染みやすい。講師が複数いるので、自分にあった講師に出合いやすい。
もっと見る






講師陣の特徴
一人一人子供に合わせた対応をしてくれてました。勉強の教え方は簡単に分かりやすく丁寧だと言うてました。勉強以外にも色々と相談していた見たいで学校以外に話ができる大人の方がいて親としてはとても安心でした。
もっと見る






カリキュラムについて
プリントを自分でどんどん解き進めるスタイル。理解できるなら自分の学年を超えて先取りして進めていける、わからなければ自分の学年より下げても理解できるまでその課題に取り組み、プリントを続ける。学年を超えて課題に取り組む生徒には賞状やトロフィーが与えられ、生徒のモチベーションアップにもなっている。
もっと見る






カリキュラムについて
数学は計算力が凄く身につくと感じました。応用がなかなか難しく国語力が大切だとつくづく思いました。理解力がかけると内容がわからなくて解けないからです。とにかく文字を一つでも多く知る事、今でも思います。小さい時から本を読むのが大事なんだとつくづく思います。
もっと見る






カリキュラムについて
自学自習、自分でどんどん解き進めることが出来るので、煮詰まらない。わからない時は、同じカテゴリーの簡単な問題にもどって、プリントをどんどん解き進める。分らなければ講師に質問したり、自分で調べたりできる。
もっと見る






カリキュラムについて
学年以上になれば学校の授業も復習になって楽しいかな…と思ったのも低学年までで高学年に上がるにつれて公文の問題もなかなか前に進む事ができず苦戦してましたが時間かかかっても頑張ってやってくれました。解けた時は褒めてくれるので自信にも繋がります。
もっと見る






この塾に決めた理由
自宅から近かった。帰宅が遅くなる時があったので、子どもだけでも安全に通える場所で安心して通わせられた。
もっと見る






この塾に決めた理由
小学校から自宅の間にあり通うのに便利な場所で幼稚園のお友達や父も公文を通っていたので何かと安心かなと思い9年間通いました。
もっと見る






この塾に決めた理由
自宅から近い、入塾に関して学力検査がなく、誰でも入れる。曜日は決まっているが時間はある程度自由で、融通がきく。
もっと見る






この塾に決めた理由
自分のペースで進め考える力がつき色々な場面で自信に繋がるかなと思い9年間通わせました。お友達も既に通っていたので行きやすいのも決め手でした。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 琵琶湖線栗東駅から徒歩6分
- 住所
-
滋賀県栗東市綣1丁目3-6
地図を見る
- 最寄駅
- 琵琶湖線栗東駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)家庭教師
受験指導一筋40年以上!難関校の合格実績が裏付ける確かな指導力

個別指導 学参 編集部のおすすめポイント

- 目標達成のための逆算型の個別カリキュラムによる完全マンツーマン指導
- 指導経験豊富な講師陣から相性の合う講師を選べる「完全指名制度」
- 受験指導一筋40年以上の経験とノウハウで難関校の合格実績多数!
手原駅にある個別指導 学参の口コミ・評判
塾の総合評価
自分の子は勉強が苦手で、まずは勉強と向き合うところから指導してもらったので、すごく良かったとは思いますが、もっと勉強ができて上を目指したい方にはどういう指導をしていたのかがわからないので星は4つです。
もっと見る





アクセス・環境
個別で、基本はマンツーマン。ただ、時々、2人、3人おんなじレベルの子と授業することもあったようです。本人のレベルに合わせて授業してくれていました。とてもフランクな感じで時々好きなゲームの話をしたりと楽しく勉強できていたようです。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:13万円程度だったと思います。
もっと見る





講師陣の特徴
社員だったと思いますが、若い、たぶん20代後半から30代前半の男性でした。とても熱心で、勉強の苦手な自分の子供のどこが躓いているポイントなのかちゃんと確かめながら、テキストだけでなくオリジナル?のプリントも作ってくれていました。
もっと見る





カリキュラムについて
子供が勉強嫌いだったので、基礎的ものをプリントで補足しながらテキストを解いていたと思います。テキストはごく一般的なもので、進学校受験対策のようなものではなかったと思います。学校での授業の3年間のまとめみたいな感じでした。
もっと見る





この塾に決めた理由
マンツーマンで本人の学力や習熟度、本人の特性に合わせて、学習プログラムを計画してくれる。勉強が苦手な子供にも基礎から教えてくれる。
もっと見る





- 最寄駅
- 琵琶湖線栗東駅から徒歩6分
- 住所
-
滋賀県栗東市綣1-3-6 アメニティRITTO 1F ナビ個別指導学院内
地図を見る

- 最寄駅
- 琵琶湖線栗東駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
最新のAI搭載タブレットで効率的に鍛えられる、小学生・中学生向けの学習塾!

個別学習塾『DOJO』 編集部のおすすめポイント

- 効率よく勉強できる、最新のAI搭載タブレット学習
- 講師による徹底した指導で、勉強への集中力を持続できる!
- 基礎学力検定「TOFAS」で、成長を実感でき、やる気アップに
手原駅にある個別学習塾『DOJO』の口コミ・評判
塾の総合評価
体験入学があって、塾の雰囲気や講師の方とのコミュニケーションの感覚がつかめたので、保護者としても安心できました。5年生で入塾しましたが、他の学年の漢字の学習などもできて楽しみながら成績を伸ばせました。私立中学の受験対策も万全で第一志望に合格できました。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






- 最寄駅
- 琵琶湖線栗東駅から徒歩3分
- 住所
-
滋賀県滋賀県栗東市綣2-2-34ウイングビュー2F
地図を見る


七田式 編集部のおすすめポイント

- 世界17の国と地域で実践されている教育指導
- 七田式独自の「右脳トレーニング」
- 自宅からでも七田式を受講できる通信コースも開講
手原駅にある七田式の口コミ・評判
塾の総合評価
先生方はとても親切に話を聞いてくれるので、相談すれば親身になって乗ってくれ成績だけではなく、子育てについて迷った時にも相談できるので、日頃の子供へ接し方育て方で悩んでいることがないかなど聞いてくれるのて、初めての子育てで迷うことがいっぱいあるので、迷うことが多い人にはお勧めできる塾だとおもいます。
もっと見る





塾の総合評価
右脳開発としては大変良い。また先生たちも子供1人1人の特性をよく見てくれているので、合わせて家での教育にも相談に乗ってくれるので、大変心強い存在である。通塾するにおいては安心して、任せられる点が良い。
もっと見る





塾の総合評価
小さい頃から七田に通っていて、下の子も通っていますが、通っていたおかげでとてもしっかりした子に育っています。
家でやることも多いけど、全く勉強をやってこなかったとしたら、いまとても苦労しているだろうなと思うし、子育ての不安なことも答えてくれるので通っていて良かったなと思います。
もっと見る





塾の総合評価
障がい者を入塾させてくれる塾がまずない。また知的障害のある子どもの知能の発達を助けてくれる授業など行ってくれる塾はこの塾以外ではない。発達検査の点数が上がり、療育手帳の判定がAからB2に上がったことからも感謝しかない。
もっと見る






アクセス・環境
少人数制で参加型だとおもいます。右脳を刺激するような遊びを取り入れながら学んでいく感じです。フラッシュカードや独自の教材を使用して、すぐに飽きてしまう幼児に対して飽きささない授業を展開してくださいます。
もっと見る





アクセス・環境
6名くらいでレッスンをしている。曜日によっては授業中に立ち上がって楽しそうに授業崩壊気味なときがありますが、自分のクラスはみんな座って先生のレッスンを受けて、実験もして早く終わったら折り紙して手先を器用にするなどの工夫もされています。
もっと見る





アクセス・環境
親も一緒に授業を受け、一緒に音楽を聴いたり積み木をしたり子供と一緒に授業を楽しんだ。雰囲気はほぼ個別授業で、一緒になっても2組くらいであり、障害のある子どもに合わせた授業を行ってくれた。雰囲気は和気あいあいとしたアットホームな雰囲気で子供も通塾を一度も嫌がらなかった。
もっと見る






アクセス・環境
生徒も少なく、ほとんど個別授業だったので、息子のペースにあわせた授業をしていただいた。授業はアットホームで、保育園と塾の間のような感じで遊びながら右脳左脳をきたえることができ、息子も発達テストの点数が飛躍的に向上した。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:25万円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円程度。
もっと見る






講師陣の特徴
講師についての説明は特に行われないので、詳しくは分かりません。ベテランと見受けられるの方と、生徒の人数によって大学生っぽい人が入ってくれます。褒めて伸ばすと言う事を前提に小さなことでも出来れば凄いことが出来たと錯覚するぐらい褒めてくださいます。
もっと見る





講師陣の特徴
始めはベテランの先生で3〜4年間担当してもらってみたもらっていましたが、今は曜日を変えて同じ年の子が多い日で、別のベテランの先生にみてもらっています。実験なども行っていて楽しそうです。英語の先生以外はほぼ女性の先生で、生徒達を毎回とても褒めてくださり、子供達は七田に通うのがとても楽しそうです。
もっと見る





講師陣の特徴
障がい者の子供に対しても、七田式の絵や音楽やおもちゃを使用した授業で、授業をしていただいた。普通の塾では、入塾さえ許可してくれないのに、ベテランの夫婦で、良くやってくれた。芸能人の本田望結ちゃんも教えていたそうである。
もっと見る






講師陣の特徴
夫婦でやられていて、夫婦ともに幼児教育のプロで、カセットテープで歌での学習、絵本での学習など楽しみながら学習ができ子供も楽しみながらやっていた。知的障害のある息子の個性を見抜き、発達テストが結果的に飛躍的に向上し、療育手帳がA1からB2になったほどである。
もっと見る






カリキュラムについて
少人数制で参加型だとおもいます。右脳を刺激するような遊びを取り入れながら学んでいく感じです。フラッシュカードや独自の教材を使用して、すぐに飽きてしまう幼児に対して飽きささない授業を展開してくださいます。
もっと見る





カリキュラムについて
全科目やってくれて、家では単語や歴史やプリントをやっています。右脳や算数や作文もやっていて、たまーに歴史のテストもしたり、英語の単語は各自宿題ですが、テストして自分たちでどんどん進めていく感じです。
漢検や数検を受けてみますか?という話もででいます。
ここで勉強をやっておけば、学校の勉強は全く不自由しないです。
勉強の習慣がついているので、今後の心配もあまりないです。
もっと見る





カリキュラムについて
七田式の絵や音楽やおもちゃを使用した授業で、授業をしていただいた。音楽のテープなどをいただき、家でも繰り返し音楽を聴き、理論的な思考力の付く授業は障がい者の子供のため少なかったが、単純暗記や瞬間的な視覚から入る暗記などは非常に伸びた。
もっと見る






カリキュラムについて
息子は知的障害があったので、その中で工夫して、言葉より視覚的や聴覚的に理解できる、歌での授業や積み木やパズルでの授業などいろいろ息子に会った工夫をしてもらった。生徒も息子一人か多くても3人まででかなり個人的な事情に配慮した授業をしてもらった。
もっと見る






この塾に決めた理由
知り合いの人が通っているので、お話を聞かせていただきました。教育の仕方が自分の子供に合っていると思ったからです。
もっと見る





この塾に決めた理由
先生が子供に合っていてとてもよかったし、実家が近くにあるので、下の子達を実家に預けてから来れるので、2歳の頃から通っている。
もっと見る





この塾に決めた理由
支援学校希望だったので、健常者に少しでも近づけるようにしたかったが、預かってくれる塾を探すことが大変だった。
もっと見る






この塾に決めた理由
右脳・左脳を鍛えるため
もっと見る






講習 | 春期講習 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり |
- 最寄駅
- JR草津線手原駅から徒歩24分
- 住所
-
滋賀県栗東市上砥山821-1
地図を見る

- 最寄駅
- 琵琶湖線栗東駅
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)オンライン対応あり映像授業
家庭教師並の指導に強み!開校以来20年以上の実績を持つ完全個別指導塾

個別学院 塾・ペガサス 編集部のおすすめポイント

- 個別指導とPC学習の組み合わせで、生徒一人ひとりの疑問や苦手を徹底サポート!
- 定期試験対策はもちろん、受験や試験など多岐にわたる指導スタイルで志望校合格を目指す!
- 幼少部から高等部まで通えて、大学受験に向けて一貫した指導が受けられる!
手原駅にある個別学院 塾・ペガサスの口コミ・評判
塾の総合評価
子供達にあった教え方をしてくれた。雰囲気も良く楽しんで学べる環境と話しやすい先生のお陰で合格する事ができました。体調が悪い時はリモート対応もしていただいた。検定前は自習室での勉強や家庭学習用のテキストも準備してくれた。
もっと見る





塾の総合評価
担当の先生との相性の問題もありかも。基本的にはいつも同じ先生に指導してもらう事が多く、先生が苦手でやめる人もいました。うちは特に問題なく通っていましたが成績は上がらなかったです。でもそれは個人の努力の問題かと思います。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る




- 最寄駅
- 琵琶湖線栗東駅
- 住所
-
滋賀県栗東市綣3-15-19102号室
地図を見る


馬渕教室 編集部のおすすめポイント

- 灘校や北野高などへの圧倒的な合格実績
- 「予習→授業→復習」の徹底した学習サイクルで指導
- 志望校に向けた「逆算カリキュラム」の作成と管理
手原駅にある馬渕教室の口コミ・評判
塾の総合評価
自習室の環境が非常に良く、塾に通っている人も人がいい人ばかりだった。集団塾で、同じ志望校を目指す友達、仲間と切磋琢磨しながら勉強できる。分からないところは教えてくれる先生がいつでもいる。しかし、勉強が苦手な人には授業の進みが早く、先生も高圧的に感じてしまうかもしれない。
もっと見る




塾の総合評価
宿題が多かったり、授業の進むスピードが早かったりと、大変な部分もありましたが、先生方の教え方もとても良く、生徒の雰囲気もよかったので、塾に行く楽しみが増えていたのはよかったです。授業もとても分かりやすかったです
もっと見る






塾の総合評価
その年だけ、入試制度が大きく変わり、問題の内容が変わり、第一志望には合格できなかったが、第二志望の私立へ行くことになった。しかし第2志望でも入学合格点が高く、学費半額免除等の支援を受けることができた。
もっと見る






塾の総合評価
受験直前で親が心配になり、あれこれ言い過ぎて、第一志望の一般受験をやめてしまったが、塾自体の指導には満足している。塾の指導と本人を信じていれば第一志望校を受験したと思う。
本人が第一志望校を受験しないと言い出した時、先生方は本人の気持ちを尊重しつつ、第一志望校を受けたら?と話してくれた。
もっと見る






アクセス・環境
初めに毎回小テストがあり、その後に授業があります。他の塾よりはだいぶ進むのが早いですが、それでも授業内容に荒はなく、落ち着いて理解できます。授業の雰囲気も落ち着いてる人が多いため快適に授業が受けれます。
もっと見る






アクセス・環境
定期的なテストによる本人のランク付けがあり、クラスの編成で自分にあった場所で学習できていた。先生と生徒の距離感がとても近く質問もしやすそうであった。また直々に面談があり、事業の進度や内容について詳しい説明がありよかった。授業自体がとても良かった。
もっと見る






アクセス・環境
集団授業。公開テストの結果順で教室の席が決まるので、生徒自身が成績が何番目かわかる。
2月から新学年になる。
予習して授業に臨む。
定期テストの前は学校別のクラスになるので、テスト前の塾の授業でテスト勉強が出来る。
もっと見る






アクセス・環境
授業はどの先生が当たっても大当たりだった。雰囲気はよく、とても集中できる環境を作ってくれていたなと思う。たまに宿題忘れてきた人が怒鳴られていたけど、先生なりの愛だなと思ったし、やるべきことをしっかりやったらすごく褒めてくれてモチベーションにもつながっていた。スパルタ系でも耐えられる方に向いている塾だと思う。ただ、勉強頑張るとめっちゃ褒めてくれる。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






講師陣の特徴
毎週決まった日に大学生の講師さんが来てくれて自習した際に出た分からないところを詳しく教えてくれました。ベテランの教師の授業はどの科目もわかりやすくて、特にこれといったふうなわからないものはなく、スムーズに課題もこなすことができました
もっと見る






講師陣の特徴
塾内で、講師の事業技術獲得のための訓練があり、優秀な成績を収めた方が講師でいたためよかった。また、指導を受けている生徒自身が講師に対して評価できるシステムがあり、良いシステムだと思った。わかりやすい授業でよかった。
もっと見る






講師陣の特徴
数学の先生は新人のようだった。しかし、生徒のアンケートが取られ、評価の悪い先生に指導があったり、先生の研修があったりするので、安心出来た。
成績についての相談や面談をお願いしたら、しっかりやってくれる。
もっと見る






講師陣の特徴
教師の方達はとても親切で、説明がすごくわかりやすかった。中には厳しい先生もいたけど、それは私たちを思ってのことだとわかっていたので慕っていた。滋賀の高校入試の形式などをしっかり把握していて、「滋賀県の入試はこの作者が大好きだから覚えておくように(国語の授業にて)」、や、採点方式などをたくさん教えてくださった。おかげで合格できたんだなと思っている。
もっと見る





カリキュラムについて
他の塾よりは少し多めですが、内容に深みがあり、中学校では分からない範囲の部分もよく理解することが出来ました。他校から救援で来てくれるいろんな講師さんの授業も大変分かりやすく内容の理解にあまり困りませんでした。
もっと見る






カリキュラムについて
受験に対応したカリキュラムであった。特に滋賀県の公立学校の高校入試の問題の傾向や対策がとても寝られていて良いテキストであった。子供たちの進路ややるべきないよなど明確でわかりやすかった。特にいろいろな教科においても、どの時期にどの学習をすれば良いかと言う明確な指標があり良かった。
もっと見る






カリキュラムについて
レベルは高いと思う。
塾内の公開テストで偏差値53〜55で、偏差値70前後の進学校を受験出来るレベルなので。
年間カリキュラムと宿題が年度始めに決まっているので、わかりやすい。
休んだ分は映像で補うことが出来る。
定期テスト前は学校別の授業になる。
もっと見る






カリキュラムについて
基本受ける教科は自分で選べた。ただし、数学と英語の授業は、一部生徒を除いて必ず受けなければならなかった。ただ、2ヶ月に一回ある、テスト(これがすごく難しい)で偏差値60以上取ったら免除される。私は英語ができて偏差値60を超えてたので、英語の授業は受けていなかった。英語、数学、国語の授業は受けている人が多かったが、社会や理科の授業は受けてる人が少なかったように思う。でも社会と理科は必ず受けておくべきだと思う。
もっと見る





この塾に決めた理由
コロナ禍で勉強が出来なかったから。
勉強が置いていかれて周りと差がつくのが嫌だったから。自分の将来の職のためにある程度の高校には入りたかったから。
もっと見る






この塾に決めた理由
学習環境が整っていた。テキストが効率学校入試に対応し聖戦されていた。第一志望の合格者が多かったから。
もっと見る






この塾に決めた理由
宿題ノートを先生が確認するため、ちゃんと勉強しているかチェックしてもらえる。
塾自体のレベルが高く、膳所高校を目指す人が多い。
もっと見る






この塾に決めた理由
住んでいる県の中で1番成果を挙げている塾だったこと。従兄弟が通っていて、話を聞いて、私も入塾したいと思った。
もっと見る





目的 | 高校受験 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり |
コース | 難関校向けコース |
- 最寄駅
- 琵琶湖線栗東駅から徒歩3分
- 住所
-
滋賀県栗東市綣2丁目4-5 栗東ウィングプラザ1階
地図を見る

- 最寄駅
- 琵琶湖線栗東駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生
公式に頼らない図形脳を育み、算数への苦手意識をゼロに

図形専門講座「KIWAMI AAA+図形の極」 編集部のおすすめポイント

- 図形に特化したテキスト
- 学年にこだわらない進級式のカリキュラム
- パソコン、タブレットで視聴できる映像授業
- 最寄駅
- 琵琶湖線栗東駅から徒歩5分
- 住所
-
滋賀県栗東市綣2-4-5ウイングプラザ
地図を見る


学研教室 編集部のおすすめポイント

- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
手原駅にある学研教室の口コミ・評判
塾の総合評価
この塾は勉強の楽しさを教えてくれる塾で塾をやめた後も塾なしで自ら進んで勉強をすることができる。「勉強!!!」という感じの賢い人ばかりが通う塾がいいという人もいると思うけど、様々な人がいる塾でコミュニケーションを取ることにより多くの知識や情報を得ることができるし、人と関わる事の大切さも学ぶことが出来るからとても勧めたい。勉強面でも気持ちの面でもしっかりとサポートしてくれる先生がいるため勉強しやすく、成績がグンと伸びたから。
もっと見る





塾の総合評価
先生が丁寧に教えてくれる。体調不良などで行けなかった日の振替も自由に出来る。学校で習う順番に教えてもらえるのも良い。夏休みの宿題の読書感想文を手伝ってもらえたら、英語のテスト勉強なども行ってもらえるのも良かった。
もっと見る





塾の総合評価
志望校に合格できたので、塾に通う目標は達成することができたので、通わせて良かった時思っています。成績もあがったし、勉強にやる気がでて、苦しい受験期を
心のケアや、試験対策、テスト対策と
不安にならないように、しっかり支えてもらえたので感謝をかんじています。
もっと見る






塾の総合評価
質、費用、回数、宿題の量など、不満はありません。
もしも知り合いに塾を紹介してと言われたら、学研を進めると思います。
子供はまだ受験前なので、今も学研には、通っていますが、本人の志望する学校への合格へのサポートはしていただけるとおもいます。
もっと見る





アクセス・環境
小学生は16時頃から17,18時までの範囲で決めた時間にという感じだったと思う。中学生は18時頃から20,21時ほどの範囲で部活や習い事などの用事がある場合は先生と相談して行く時間を変更することができる。中学生になると自分で1ヶ月分の学習計画を授業後立てて提出しなければいけないため、22時頃に教室を出る日もある。分からないことがあった時やもう少し勉強をしていたい日は少し授業時間を延長して教えてくれる事もあったため帰るのが22時頃になる日もある。
授業の流れは、塾に来て手を洗ってから国語辞典で単語を調べる。調べ終わったら宿題提出をし、小学生は先生が指定したところまで教材を終わらせ採点。中学生は、自分が立てた計画に沿って教材を進めていく。1ヶ月が経つと宿題点検的なものがある。そして、計画を立て直す。分からないことがあった時は小学生も中学生も気軽に聞くことが出来る。生徒同士のコミュニケーションも欠かさず行っており、とても雰囲気がよい。先生の家で勉強する時があり、数人の生徒と話す機会があるので、塾内での友達もできやすく塾に通うことが楽しくなる。中学生になると、授業時間も長くなり、夜遅くに勉強することになるため、手や教室や机などが汚れない持ち込みやすい飴やグミなどのお菓子の持ち込みも認められた。中学生は、眠気覚ましにマンション周辺を少し散歩することも出来た。また、気分を変えるため教室の外に出て少し休憩することもできた。
もっと見る





アクセス・環境
全体授業があり、その後個別指導がある。
分からないところや、苦手なところを
中心に教える。少し早く行き学校の宿題をさせもらえて、家でするより集中出来てはかどると子供が言っていた。
同じ学年ばかりになるように曜日が変えられているので、友達が一緒で楽しく通えた。
もっと見る






アクセス・環境
学研のテキストに沿って自分で問題をとき、わからないところは先生に聞く形式で、ディスカッションを中心にした授業も毎週行われている。人クラスは5から10にんくらいで、レベル別に二段階になっているとおもわれます。雰囲気はとてもいいみたいです。
もっと見る





アクセス・環境
年中から低学年の子どもが多く、先生ひとりだったため、ワチャワチャ、ガヤガヤしていて落ち着いて学習できる雰囲気ではなかった。子どもが落ち着きがないため、歩き回ってしまっていた。
知っている子どももいたので、楽しくおしゃべりしてしまった。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:40万円
もっと見る





講師陣の特徴
優しく面白い先生だけど、熱心に勉強を教えてくれ、気持ちの切り替えをしっかりしている先生。注意する時はしっかり注意し生徒を指導してくれる。分からないことがあった時には生徒が理解するまで最後まで寄り添って教えてくれる先生。自分で調べて理解させるということを学ばせてくれる先生でもある。
もっと見る





講師陣の特徴
ベテランの先生で個別の力に合わせた学習を考えられていて、厳しくするところと
優しいところを使い分けて、通いやすい環境を作られていた。補助の先生もいて、わからないところも個別に把握されていた。
気さくな先生で話しやすく質問も気軽にできてよかったようです。
もっと見る






講師陣の特徴
関西有名私立大学出身の女性の先生でとても熱心に教えてくれる。
優しいという感じではないが、それほど厳しいわけでもなく、親からみると、ちょうどいい。
こどもも先生のことは好きでも嫌いでもないというか、どちらかというと好きかな?くらい、らしい。
もっと見る





講師陣の特徴
あまり子どものことはわかっていなかったと思う。我が家の子どもは読み書き障がいがあるが、そこは全く指摘されなかった。発達障がいの子どもなどの学習にはあまり関心や知識はないように感じた。子どもも楽しく通ってはいなかった。
もっと見る




カリキュラムについて
入塾前に、どの部分ができないのかできるのかを調べる為のテストがあり、テストの結果を元に塾で学習する勉強の順番などを決め、生徒それぞれのレベルに合わせて勉強することができる。辞典を使う機会が減ってきていることから、辞典で調べることの重要性を知ってもらうため、塾に来た後教材での勉強の前に先生が出したテーマの単語を10個調べ、それぞれ調べた単語の名前を付箋にかき、付箋をそれぞれ単語のページに貼り終えてから学習をスタートすることを行っている。
もっと見る





カリキュラムについて
教材費はなくて学校の進度にあわせて、用意されていた。試験前には範囲の勉強を取り入れて下さり、受講教科以外も質問すると、個別にあとで教えてもらえた。
少し受講時間より早く行き、学校の宿題もさせてもらえ、分からないところは教えてもらえた。
もっと見る






カリキュラムについて
学研のテキストに沿って自分で問題をとき、わからないところは先生に聞く形式で、ディスカッションを中心にした授業も毎週行われている。人クラスは5から10にんくらいで、レベル別に二段階になっているとおもわれる。
もっと見る





カリキュラムについて
鉛筆の持ち方から筆圧などからはじめ、平仮名、数字を一通り学習していた。毎回同じようなテキストだったので、楽しく継続することが困難になってしまった。
知育玩具があり、一通り終わると遊べるのでそれを楽しみにしていた。
もっと見る




この塾に決めた理由
兄弟や従兄弟が通っていたため安心して通うことができると親に勧められたため。また、家が近くにあるため通学時間が短く時間を有効に使う事ができると考えたため。
もっと見る





この塾に決めた理由
子供の友達がはいるからとママ友に聞いていたので、どんな雰囲気か、月謝などを知っていた。家から遠くないので送り迎えの負担もそんなになく通えるところだった。
もっと見る






この塾に決めた理由
家が近いから
もっと見る





この塾に決めた理由
家の近くだったため、通わせやすかった。知っている子どもも何人か通っていた。
楽しく通える雰囲気かなと思った。
もっと見る




目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 琵琶湖線栗東駅から徒歩2分
- 住所
-
滋賀県栗東市綣3丁目9-18
地図を見る



公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
手原駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
個別懇談を定期的に行ってくれ、その子に応じた進め方を相談して実施してくれる。困った時もその都度相談に乗ってくれるのでよかった。公文式は本人のやる気で進み方が決まるので、その子にあってるかどうかが1番の重要ポイントだと思う。
もっと見る





塾の総合評価
自分に厳しいタイプや理解力、達成感が得られるタイプでは無いため、公文のシステムには空回りになってしまい我が子には合ってなかった。学年に関係無く進められるシステムは学年に追いつけないもしくは学年相応の学力しかないタイプにはコスパが悪い。あと情報漏洩をやらかしてることは非常に宜しくない。
もっと見る


塾の総合評価
公文では教わるのではなく、自分の力で考えて解き出来た時には自身にも繋がるので個人差はありますが、娘には合っていたかと思います。先々の事を考えて自分で考えての学びは勉強だけでなく自分自身にとって成長もできるかと思って通わせました。
もっと見る






塾の総合評価
自宅から大変とても近い距離にありまして、徒歩で通えてまして、普通ーにゆっーくりと歩きましても、10分から15分くらいの時間で通えますため、無理なく通えることができました。お教えもとても親切丁寧で親身になってとても熱心お教え頂けると本人もとても馴染んで喜んで通っておりました。
もっと見る





アクセス・環境
渡されたプリントをこなす、〇付してもらいすべて丸になればその日に学習は終わり。わからない問題は塾の先生に聞けるが、まずは自分で考えてみなさいというスタイルで、自分で解く力をつけさせる方針。なかなか答えを教えられず、ヒントも与えられず、生徒がイライラしてくるときもあるが、まずは自分で考えるというのが宿の方針なので、仕方がない。
もっと見る






アクセス・環境
教室内の雰囲気は良かったかなと思います。夜は高学年の人が多いので部活で疲れて眠っていたり多々ありましたが、皆自分の事で精一杯なので気にしないで取り組んでいましたよ。ある意味、逞しいと感じ、どんな状況でもできる感じに思いました。
もっと見る






アクセス・環境
プリントを自分でどんどん解き進める。わからない時は講師に質問できる。わかるプリントは次々解き進めてよい。分らなければ、講師に質問したり、自分で調べたり、自分がこれまでに解いたプリントを見返したり、様々に解決できる。
もっと見る






アクセス・環境
教室内は各自決められたプリントをやってます。雰囲気も時間帯によって違いがありますがそれほど気にかかる感じではないと思います。同じ学年でも進み具合によってプリントね進み方には差がありますが、集中してやる気を出せば身につくので頑張ってほしい。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る


費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る





講師陣の特徴
地域の受験事情に詳しい先生でよかった。通っている中学校の事情や、定期テスト対策も塾内で実施してもらえた。保護者の悩みにも相談にも適時聴いてもらえた。長年同じ教室で教えておられるので、兄弟や友達関係を把握していたり何かと融通の利くところが利点。他にも先生が多数おられるので、その先生が対応中でもほかの先生が対応してくださり待たされることはない。
もっと見る






講師陣の特徴
何人か先生がいましたが皆、話やすくて優しいと子供は言うてました。高学年に上がるにつれて問題がわからない時でも的確にやり方を教えてもらったり悩み事など話を聞いて貰ったりと親子にとって良かった教室だったと思います。
もっと見る






講師陣の特徴
地域の受験情報が豊富で、学校以外の相談窓口になった。親が希望すれば、面談を何時でもでき、不安や悩みを素早く解消することができた。母親と世代が同じ講師が多くて、馴染みやすい。講師が複数いるので、自分にあった講師に出合いやすい。
もっと見る






講師陣の特徴
一人一人子供に合わせた対応をしてくれてました。勉強の教え方は簡単に分かりやすく丁寧だと言うてました。勉強以外にも色々と相談していた見たいで学校以外に話ができる大人の方がいて親としてはとても安心でした。
もっと見る






カリキュラムについて
プリントを自分でどんどん解き進めるスタイル。理解できるなら自分の学年を超えて先取りして進めていける、わからなければ自分の学年より下げても理解できるまでその課題に取り組み、プリントを続ける。学年を超えて課題に取り組む生徒には賞状やトロフィーが与えられ、生徒のモチベーションアップにもなっている。
もっと見る






カリキュラムについて
数学は計算力が凄く身につくと感じました。応用がなかなか難しく国語力が大切だとつくづく思いました。理解力がかけると内容がわからなくて解けないからです。とにかく文字を一つでも多く知る事、今でも思います。小さい時から本を読むのが大事なんだとつくづく思います。
もっと見る






カリキュラムについて
自学自習、自分でどんどん解き進めることが出来るので、煮詰まらない。わからない時は、同じカテゴリーの簡単な問題にもどって、プリントをどんどん解き進める。分らなければ講師に質問したり、自分で調べたりできる。
もっと見る






カリキュラムについて
学年以上になれば学校の授業も復習になって楽しいかな…と思ったのも低学年までで高学年に上がるにつれて公文の問題もなかなか前に進む事ができず苦戦してましたが時間かかかっても頑張ってやってくれました。解けた時は褒めてくれるので自信にも繋がります。
もっと見る






この塾に決めた理由
自宅から近かった。帰宅が遅くなる時があったので、子どもだけでも安全に通える場所で安心して通わせられた。
もっと見る






この塾に決めた理由
小学校から自宅の間にあり通うのに便利な場所で幼稚園のお友達や父も公文を通っていたので何かと安心かなと思い9年間通いました。
もっと見る






この塾に決めた理由
自宅から近い、入塾に関して学力検査がなく、誰でも入れる。曜日は決まっているが時間はある程度自由で、融通がきく。
もっと見る






この塾に決めた理由
自分のペースで進め考える力がつき色々な場面で自信に繋がるかなと思い9年間通わせました。お友達も既に通っていたので行きやすいのも決め手でした。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 琵琶湖線栗東駅から徒歩3分
- 住所
-
滋賀県栗東市綣3丁目16-16
地図を見る


学研教室 編集部のおすすめポイント

- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
手原駅にある学研教室の口コミ・評判
塾の総合評価
この塾は勉強の楽しさを教えてくれる塾で塾をやめた後も塾なしで自ら進んで勉強をすることができる。「勉強!!!」という感じの賢い人ばかりが通う塾がいいという人もいると思うけど、様々な人がいる塾でコミュニケーションを取ることにより多くの知識や情報を得ることができるし、人と関わる事の大切さも学ぶことが出来るからとても勧めたい。勉強面でも気持ちの面でもしっかりとサポートしてくれる先生がいるため勉強しやすく、成績がグンと伸びたから。
もっと見る





塾の総合評価
先生が丁寧に教えてくれる。体調不良などで行けなかった日の振替も自由に出来る。学校で習う順番に教えてもらえるのも良い。夏休みの宿題の読書感想文を手伝ってもらえたら、英語のテスト勉強なども行ってもらえるのも良かった。
もっと見る





塾の総合評価
志望校に合格できたので、塾に通う目標は達成することができたので、通わせて良かった時思っています。成績もあがったし、勉強にやる気がでて、苦しい受験期を
心のケアや、試験対策、テスト対策と
不安にならないように、しっかり支えてもらえたので感謝をかんじています。
もっと見る






塾の総合評価
質、費用、回数、宿題の量など、不満はありません。
もしも知り合いに塾を紹介してと言われたら、学研を進めると思います。
子供はまだ受験前なので、今も学研には、通っていますが、本人の志望する学校への合格へのサポートはしていただけるとおもいます。
もっと見る





アクセス・環境
小学生は16時頃から17,18時までの範囲で決めた時間にという感じだったと思う。中学生は18時頃から20,21時ほどの範囲で部活や習い事などの用事がある場合は先生と相談して行く時間を変更することができる。中学生になると自分で1ヶ月分の学習計画を授業後立てて提出しなければいけないため、22時頃に教室を出る日もある。分からないことがあった時やもう少し勉強をしていたい日は少し授業時間を延長して教えてくれる事もあったため帰るのが22時頃になる日もある。
授業の流れは、塾に来て手を洗ってから国語辞典で単語を調べる。調べ終わったら宿題提出をし、小学生は先生が指定したところまで教材を終わらせ採点。中学生は、自分が立てた計画に沿って教材を進めていく。1ヶ月が経つと宿題点検的なものがある。そして、計画を立て直す。分からないことがあった時は小学生も中学生も気軽に聞くことが出来る。生徒同士のコミュニケーションも欠かさず行っており、とても雰囲気がよい。先生の家で勉強する時があり、数人の生徒と話す機会があるので、塾内での友達もできやすく塾に通うことが楽しくなる。中学生になると、授業時間も長くなり、夜遅くに勉強することになるため、手や教室や机などが汚れない持ち込みやすい飴やグミなどのお菓子の持ち込みも認められた。中学生は、眠気覚ましにマンション周辺を少し散歩することも出来た。また、気分を変えるため教室の外に出て少し休憩することもできた。
もっと見る





アクセス・環境
全体授業があり、その後個別指導がある。
分からないところや、苦手なところを
中心に教える。少し早く行き学校の宿題をさせもらえて、家でするより集中出来てはかどると子供が言っていた。
同じ学年ばかりになるように曜日が変えられているので、友達が一緒で楽しく通えた。
もっと見る






アクセス・環境
学研のテキストに沿って自分で問題をとき、わからないところは先生に聞く形式で、ディスカッションを中心にした授業も毎週行われている。人クラスは5から10にんくらいで、レベル別に二段階になっているとおもわれます。雰囲気はとてもいいみたいです。
もっと見る





アクセス・環境
年中から低学年の子どもが多く、先生ひとりだったため、ワチャワチャ、ガヤガヤしていて落ち着いて学習できる雰囲気ではなかった。子どもが落ち着きがないため、歩き回ってしまっていた。
知っている子どももいたので、楽しくおしゃべりしてしまった。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:40万円
もっと見る





講師陣の特徴
優しく面白い先生だけど、熱心に勉強を教えてくれ、気持ちの切り替えをしっかりしている先生。注意する時はしっかり注意し生徒を指導してくれる。分からないことがあった時には生徒が理解するまで最後まで寄り添って教えてくれる先生。自分で調べて理解させるということを学ばせてくれる先生でもある。
もっと見る





講師陣の特徴
ベテランの先生で個別の力に合わせた学習を考えられていて、厳しくするところと
優しいところを使い分けて、通いやすい環境を作られていた。補助の先生もいて、わからないところも個別に把握されていた。
気さくな先生で話しやすく質問も気軽にできてよかったようです。
もっと見る






講師陣の特徴
関西有名私立大学出身の女性の先生でとても熱心に教えてくれる。
優しいという感じではないが、それほど厳しいわけでもなく、親からみると、ちょうどいい。
こどもも先生のことは好きでも嫌いでもないというか、どちらかというと好きかな?くらい、らしい。
もっと見る





講師陣の特徴
あまり子どものことはわかっていなかったと思う。我が家の子どもは読み書き障がいがあるが、そこは全く指摘されなかった。発達障がいの子どもなどの学習にはあまり関心や知識はないように感じた。子どもも楽しく通ってはいなかった。
もっと見る




カリキュラムについて
入塾前に、どの部分ができないのかできるのかを調べる為のテストがあり、テストの結果を元に塾で学習する勉強の順番などを決め、生徒それぞれのレベルに合わせて勉強することができる。辞典を使う機会が減ってきていることから、辞典で調べることの重要性を知ってもらうため、塾に来た後教材での勉強の前に先生が出したテーマの単語を10個調べ、それぞれ調べた単語の名前を付箋にかき、付箋をそれぞれ単語のページに貼り終えてから学習をスタートすることを行っている。
もっと見る





カリキュラムについて
教材費はなくて学校の進度にあわせて、用意されていた。試験前には範囲の勉強を取り入れて下さり、受講教科以外も質問すると、個別にあとで教えてもらえた。
少し受講時間より早く行き、学校の宿題もさせてもらえ、分からないところは教えてもらえた。
もっと見る






カリキュラムについて
学研のテキストに沿って自分で問題をとき、わからないところは先生に聞く形式で、ディスカッションを中心にした授業も毎週行われている。人クラスは5から10にんくらいで、レベル別に二段階になっているとおもわれる。
もっと見る





カリキュラムについて
鉛筆の持ち方から筆圧などからはじめ、平仮名、数字を一通り学習していた。毎回同じようなテキストだったので、楽しく継続することが困難になってしまった。
知育玩具があり、一通り終わると遊べるのでそれを楽しみにしていた。
もっと見る




この塾に決めた理由
兄弟や従兄弟が通っていたため安心して通うことができると親に勧められたため。また、家が近くにあるため通学時間が短く時間を有効に使う事ができると考えたため。
もっと見る





この塾に決めた理由
子供の友達がはいるからとママ友に聞いていたので、どんな雰囲気か、月謝などを知っていた。家から遠くないので送り迎えの負担もそんなになく通えるところだった。
もっと見る






この塾に決めた理由
家が近いから
もっと見る





この塾に決めた理由
家の近くだったため、通わせやすかった。知っている子どもも何人か通っていた。
楽しく通える雰囲気かなと思った。
もっと見る




目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- JR草津線手原駅から徒歩27分
- 住所
-
滋賀県栗東市下戸山209
地図を見る



学研教室 編集部のおすすめポイント

- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
手原駅にある学研教室の口コミ・評判
塾の総合評価
この塾は勉強の楽しさを教えてくれる塾で塾をやめた後も塾なしで自ら進んで勉強をすることができる。「勉強!!!」という感じの賢い人ばかりが通う塾がいいという人もいると思うけど、様々な人がいる塾でコミュニケーションを取ることにより多くの知識や情報を得ることができるし、人と関わる事の大切さも学ぶことが出来るからとても勧めたい。勉強面でも気持ちの面でもしっかりとサポートしてくれる先生がいるため勉強しやすく、成績がグンと伸びたから。
もっと見る





塾の総合評価
先生が丁寧に教えてくれる。体調不良などで行けなかった日の振替も自由に出来る。学校で習う順番に教えてもらえるのも良い。夏休みの宿題の読書感想文を手伝ってもらえたら、英語のテスト勉強なども行ってもらえるのも良かった。
もっと見る





塾の総合評価
志望校に合格できたので、塾に通う目標は達成することができたので、通わせて良かった時思っています。成績もあがったし、勉強にやる気がでて、苦しい受験期を
心のケアや、試験対策、テスト対策と
不安にならないように、しっかり支えてもらえたので感謝をかんじています。
もっと見る






塾の総合評価
質、費用、回数、宿題の量など、不満はありません。
もしも知り合いに塾を紹介してと言われたら、学研を進めると思います。
子供はまだ受験前なので、今も学研には、通っていますが、本人の志望する学校への合格へのサポートはしていただけるとおもいます。
もっと見る





アクセス・環境
小学生は16時頃から17,18時までの範囲で決めた時間にという感じだったと思う。中学生は18時頃から20,21時ほどの範囲で部活や習い事などの用事がある場合は先生と相談して行く時間を変更することができる。中学生になると自分で1ヶ月分の学習計画を授業後立てて提出しなければいけないため、22時頃に教室を出る日もある。分からないことがあった時やもう少し勉強をしていたい日は少し授業時間を延長して教えてくれる事もあったため帰るのが22時頃になる日もある。
授業の流れは、塾に来て手を洗ってから国語辞典で単語を調べる。調べ終わったら宿題提出をし、小学生は先生が指定したところまで教材を終わらせ採点。中学生は、自分が立てた計画に沿って教材を進めていく。1ヶ月が経つと宿題点検的なものがある。そして、計画を立て直す。分からないことがあった時は小学生も中学生も気軽に聞くことが出来る。生徒同士のコミュニケーションも欠かさず行っており、とても雰囲気がよい。先生の家で勉強する時があり、数人の生徒と話す機会があるので、塾内での友達もできやすく塾に通うことが楽しくなる。中学生になると、授業時間も長くなり、夜遅くに勉強することになるため、手や教室や机などが汚れない持ち込みやすい飴やグミなどのお菓子の持ち込みも認められた。中学生は、眠気覚ましにマンション周辺を少し散歩することも出来た。また、気分を変えるため教室の外に出て少し休憩することもできた。
もっと見る





アクセス・環境
全体授業があり、その後個別指導がある。
分からないところや、苦手なところを
中心に教える。少し早く行き学校の宿題をさせもらえて、家でするより集中出来てはかどると子供が言っていた。
同じ学年ばかりになるように曜日が変えられているので、友達が一緒で楽しく通えた。
もっと見る






アクセス・環境
学研のテキストに沿って自分で問題をとき、わからないところは先生に聞く形式で、ディスカッションを中心にした授業も毎週行われている。人クラスは5から10にんくらいで、レベル別に二段階になっているとおもわれます。雰囲気はとてもいいみたいです。
もっと見る





アクセス・環境
年中から低学年の子どもが多く、先生ひとりだったため、ワチャワチャ、ガヤガヤしていて落ち着いて学習できる雰囲気ではなかった。子どもが落ち着きがないため、歩き回ってしまっていた。
知っている子どももいたので、楽しくおしゃべりしてしまった。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:40万円
もっと見る





講師陣の特徴
優しく面白い先生だけど、熱心に勉強を教えてくれ、気持ちの切り替えをしっかりしている先生。注意する時はしっかり注意し生徒を指導してくれる。分からないことがあった時には生徒が理解するまで最後まで寄り添って教えてくれる先生。自分で調べて理解させるということを学ばせてくれる先生でもある。
もっと見る





講師陣の特徴
ベテランの先生で個別の力に合わせた学習を考えられていて、厳しくするところと
優しいところを使い分けて、通いやすい環境を作られていた。補助の先生もいて、わからないところも個別に把握されていた。
気さくな先生で話しやすく質問も気軽にできてよかったようです。
もっと見る






講師陣の特徴
関西有名私立大学出身の女性の先生でとても熱心に教えてくれる。
優しいという感じではないが、それほど厳しいわけでもなく、親からみると、ちょうどいい。
こどもも先生のことは好きでも嫌いでもないというか、どちらかというと好きかな?くらい、らしい。
もっと見る





講師陣の特徴
あまり子どものことはわかっていなかったと思う。我が家の子どもは読み書き障がいがあるが、そこは全く指摘されなかった。発達障がいの子どもなどの学習にはあまり関心や知識はないように感じた。子どもも楽しく通ってはいなかった。
もっと見る




カリキュラムについて
入塾前に、どの部分ができないのかできるのかを調べる為のテストがあり、テストの結果を元に塾で学習する勉強の順番などを決め、生徒それぞれのレベルに合わせて勉強することができる。辞典を使う機会が減ってきていることから、辞典で調べることの重要性を知ってもらうため、塾に来た後教材での勉強の前に先生が出したテーマの単語を10個調べ、それぞれ調べた単語の名前を付箋にかき、付箋をそれぞれ単語のページに貼り終えてから学習をスタートすることを行っている。
もっと見る





カリキュラムについて
教材費はなくて学校の進度にあわせて、用意されていた。試験前には範囲の勉強を取り入れて下さり、受講教科以外も質問すると、個別にあとで教えてもらえた。
少し受講時間より早く行き、学校の宿題もさせてもらえ、分からないところは教えてもらえた。
もっと見る






カリキュラムについて
学研のテキストに沿って自分で問題をとき、わからないところは先生に聞く形式で、ディスカッションを中心にした授業も毎週行われている。人クラスは5から10にんくらいで、レベル別に二段階になっているとおもわれる。
もっと見る





カリキュラムについて
鉛筆の持ち方から筆圧などからはじめ、平仮名、数字を一通り学習していた。毎回同じようなテキストだったので、楽しく継続することが困難になってしまった。
知育玩具があり、一通り終わると遊べるのでそれを楽しみにしていた。
もっと見る




この塾に決めた理由
兄弟や従兄弟が通っていたため安心して通うことができると親に勧められたため。また、家が近くにあるため通学時間が短く時間を有効に使う事ができると考えたため。
もっと見る





この塾に決めた理由
子供の友達がはいるからとママ友に聞いていたので、どんな雰囲気か、月謝などを知っていた。家から遠くないので送り迎えの負担もそんなになく通えるところだった。
もっと見る






この塾に決めた理由
家が近いから
もっと見る





この塾に決めた理由
家の近くだったため、通わせやすかった。知っている子どもも何人か通っていた。
楽しく通える雰囲気かなと思った。
もっと見る




目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 琵琶湖線守山駅から徒歩6分
- 住所
-
滋賀県守山市勝部5丁目3-29
地図を見る


学研教室 編集部のおすすめポイント

- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
手原駅にある学研教室の口コミ・評判
塾の総合評価
この塾は勉強の楽しさを教えてくれる塾で塾をやめた後も塾なしで自ら進んで勉強をすることができる。「勉強!!!」という感じの賢い人ばかりが通う塾がいいという人もいると思うけど、様々な人がいる塾でコミュニケーションを取ることにより多くの知識や情報を得ることができるし、人と関わる事の大切さも学ぶことが出来るからとても勧めたい。勉強面でも気持ちの面でもしっかりとサポートしてくれる先生がいるため勉強しやすく、成績がグンと伸びたから。
もっと見る





塾の総合評価
先生が丁寧に教えてくれる。体調不良などで行けなかった日の振替も自由に出来る。学校で習う順番に教えてもらえるのも良い。夏休みの宿題の読書感想文を手伝ってもらえたら、英語のテスト勉強なども行ってもらえるのも良かった。
もっと見る





塾の総合評価
志望校に合格できたので、塾に通う目標は達成することができたので、通わせて良かった時思っています。成績もあがったし、勉強にやる気がでて、苦しい受験期を
心のケアや、試験対策、テスト対策と
不安にならないように、しっかり支えてもらえたので感謝をかんじています。
もっと見る






塾の総合評価
質、費用、回数、宿題の量など、不満はありません。
もしも知り合いに塾を紹介してと言われたら、学研を進めると思います。
子供はまだ受験前なので、今も学研には、通っていますが、本人の志望する学校への合格へのサポートはしていただけるとおもいます。
もっと見る





アクセス・環境
小学生は16時頃から17,18時までの範囲で決めた時間にという感じだったと思う。中学生は18時頃から20,21時ほどの範囲で部活や習い事などの用事がある場合は先生と相談して行く時間を変更することができる。中学生になると自分で1ヶ月分の学習計画を授業後立てて提出しなければいけないため、22時頃に教室を出る日もある。分からないことがあった時やもう少し勉強をしていたい日は少し授業時間を延長して教えてくれる事もあったため帰るのが22時頃になる日もある。
授業の流れは、塾に来て手を洗ってから国語辞典で単語を調べる。調べ終わったら宿題提出をし、小学生は先生が指定したところまで教材を終わらせ採点。中学生は、自分が立てた計画に沿って教材を進めていく。1ヶ月が経つと宿題点検的なものがある。そして、計画を立て直す。分からないことがあった時は小学生も中学生も気軽に聞くことが出来る。生徒同士のコミュニケーションも欠かさず行っており、とても雰囲気がよい。先生の家で勉強する時があり、数人の生徒と話す機会があるので、塾内での友達もできやすく塾に通うことが楽しくなる。中学生になると、授業時間も長くなり、夜遅くに勉強することになるため、手や教室や机などが汚れない持ち込みやすい飴やグミなどのお菓子の持ち込みも認められた。中学生は、眠気覚ましにマンション周辺を少し散歩することも出来た。また、気分を変えるため教室の外に出て少し休憩することもできた。
もっと見る





アクセス・環境
全体授業があり、その後個別指導がある。
分からないところや、苦手なところを
中心に教える。少し早く行き学校の宿題をさせもらえて、家でするより集中出来てはかどると子供が言っていた。
同じ学年ばかりになるように曜日が変えられているので、友達が一緒で楽しく通えた。
もっと見る






アクセス・環境
学研のテキストに沿って自分で問題をとき、わからないところは先生に聞く形式で、ディスカッションを中心にした授業も毎週行われている。人クラスは5から10にんくらいで、レベル別に二段階になっているとおもわれます。雰囲気はとてもいいみたいです。
もっと見る





アクセス・環境
年中から低学年の子どもが多く、先生ひとりだったため、ワチャワチャ、ガヤガヤしていて落ち着いて学習できる雰囲気ではなかった。子どもが落ち着きがないため、歩き回ってしまっていた。
知っている子どももいたので、楽しくおしゃべりしてしまった。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:40万円
もっと見る





講師陣の特徴
優しく面白い先生だけど、熱心に勉強を教えてくれ、気持ちの切り替えをしっかりしている先生。注意する時はしっかり注意し生徒を指導してくれる。分からないことがあった時には生徒が理解するまで最後まで寄り添って教えてくれる先生。自分で調べて理解させるということを学ばせてくれる先生でもある。
もっと見る





講師陣の特徴
ベテランの先生で個別の力に合わせた学習を考えられていて、厳しくするところと
優しいところを使い分けて、通いやすい環境を作られていた。補助の先生もいて、わからないところも個別に把握されていた。
気さくな先生で話しやすく質問も気軽にできてよかったようです。
もっと見る






講師陣の特徴
関西有名私立大学出身の女性の先生でとても熱心に教えてくれる。
優しいという感じではないが、それほど厳しいわけでもなく、親からみると、ちょうどいい。
こどもも先生のことは好きでも嫌いでもないというか、どちらかというと好きかな?くらい、らしい。
もっと見る





講師陣の特徴
あまり子どものことはわかっていなかったと思う。我が家の子どもは読み書き障がいがあるが、そこは全く指摘されなかった。発達障がいの子どもなどの学習にはあまり関心や知識はないように感じた。子どもも楽しく通ってはいなかった。
もっと見る




カリキュラムについて
入塾前に、どの部分ができないのかできるのかを調べる為のテストがあり、テストの結果を元に塾で学習する勉強の順番などを決め、生徒それぞれのレベルに合わせて勉強することができる。辞典を使う機会が減ってきていることから、辞典で調べることの重要性を知ってもらうため、塾に来た後教材での勉強の前に先生が出したテーマの単語を10個調べ、それぞれ調べた単語の名前を付箋にかき、付箋をそれぞれ単語のページに貼り終えてから学習をスタートすることを行っている。
もっと見る





カリキュラムについて
教材費はなくて学校の進度にあわせて、用意されていた。試験前には範囲の勉強を取り入れて下さり、受講教科以外も質問すると、個別にあとで教えてもらえた。
少し受講時間より早く行き、学校の宿題もさせてもらえ、分からないところは教えてもらえた。
もっと見る






カリキュラムについて
学研のテキストに沿って自分で問題をとき、わからないところは先生に聞く形式で、ディスカッションを中心にした授業も毎週行われている。人クラスは5から10にんくらいで、レベル別に二段階になっているとおもわれる。
もっと見る





カリキュラムについて
鉛筆の持ち方から筆圧などからはじめ、平仮名、数字を一通り学習していた。毎回同じようなテキストだったので、楽しく継続することが困難になってしまった。
知育玩具があり、一通り終わると遊べるのでそれを楽しみにしていた。
もっと見る




この塾に決めた理由
兄弟や従兄弟が通っていたため安心して通うことができると親に勧められたため。また、家が近くにあるため通学時間が短く時間を有効に使う事ができると考えたため。
もっと見る





この塾に決めた理由
子供の友達がはいるからとママ友に聞いていたので、どんな雰囲気か、月謝などを知っていた。家から遠くないので送り迎えの負担もそんなになく通えるところだった。
もっと見る






この塾に決めた理由
家が近いから
もっと見る





この塾に決めた理由
家の近くだったため、通わせやすかった。知っている子どもも何人か通っていた。
楽しく通える雰囲気かなと思った。
もっと見る




目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 琵琶湖線栗東駅から徒歩9分
- 住所
-
滋賀県守山市伊勢町451-140
地図を見る



学研教室 編集部のおすすめポイント

- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
手原駅にある学研教室の口コミ・評判
塾の総合評価
この塾は勉強の楽しさを教えてくれる塾で塾をやめた後も塾なしで自ら進んで勉強をすることができる。「勉強!!!」という感じの賢い人ばかりが通う塾がいいという人もいると思うけど、様々な人がいる塾でコミュニケーションを取ることにより多くの知識や情報を得ることができるし、人と関わる事の大切さも学ぶことが出来るからとても勧めたい。勉強面でも気持ちの面でもしっかりとサポートしてくれる先生がいるため勉強しやすく、成績がグンと伸びたから。
もっと見る





塾の総合評価
先生が丁寧に教えてくれる。体調不良などで行けなかった日の振替も自由に出来る。学校で習う順番に教えてもらえるのも良い。夏休みの宿題の読書感想文を手伝ってもらえたら、英語のテスト勉強なども行ってもらえるのも良かった。
もっと見る





塾の総合評価
志望校に合格できたので、塾に通う目標は達成することができたので、通わせて良かった時思っています。成績もあがったし、勉強にやる気がでて、苦しい受験期を
心のケアや、試験対策、テスト対策と
不安にならないように、しっかり支えてもらえたので感謝をかんじています。
もっと見る






塾の総合評価
質、費用、回数、宿題の量など、不満はありません。
もしも知り合いに塾を紹介してと言われたら、学研を進めると思います。
子供はまだ受験前なので、今も学研には、通っていますが、本人の志望する学校への合格へのサポートはしていただけるとおもいます。
もっと見る





アクセス・環境
小学生は16時頃から17,18時までの範囲で決めた時間にという感じだったと思う。中学生は18時頃から20,21時ほどの範囲で部活や習い事などの用事がある場合は先生と相談して行く時間を変更することができる。中学生になると自分で1ヶ月分の学習計画を授業後立てて提出しなければいけないため、22時頃に教室を出る日もある。分からないことがあった時やもう少し勉強をしていたい日は少し授業時間を延長して教えてくれる事もあったため帰るのが22時頃になる日もある。
授業の流れは、塾に来て手を洗ってから国語辞典で単語を調べる。調べ終わったら宿題提出をし、小学生は先生が指定したところまで教材を終わらせ採点。中学生は、自分が立てた計画に沿って教材を進めていく。1ヶ月が経つと宿題点検的なものがある。そして、計画を立て直す。分からないことがあった時は小学生も中学生も気軽に聞くことが出来る。生徒同士のコミュニケーションも欠かさず行っており、とても雰囲気がよい。先生の家で勉強する時があり、数人の生徒と話す機会があるので、塾内での友達もできやすく塾に通うことが楽しくなる。中学生になると、授業時間も長くなり、夜遅くに勉強することになるため、手や教室や机などが汚れない持ち込みやすい飴やグミなどのお菓子の持ち込みも認められた。中学生は、眠気覚ましにマンション周辺を少し散歩することも出来た。また、気分を変えるため教室の外に出て少し休憩することもできた。
もっと見る





アクセス・環境
全体授業があり、その後個別指導がある。
分からないところや、苦手なところを
中心に教える。少し早く行き学校の宿題をさせもらえて、家でするより集中出来てはかどると子供が言っていた。
同じ学年ばかりになるように曜日が変えられているので、友達が一緒で楽しく通えた。
もっと見る






アクセス・環境
学研のテキストに沿って自分で問題をとき、わからないところは先生に聞く形式で、ディスカッションを中心にした授業も毎週行われている。人クラスは5から10にんくらいで、レベル別に二段階になっているとおもわれます。雰囲気はとてもいいみたいです。
もっと見る





アクセス・環境
年中から低学年の子どもが多く、先生ひとりだったため、ワチャワチャ、ガヤガヤしていて落ち着いて学習できる雰囲気ではなかった。子どもが落ち着きがないため、歩き回ってしまっていた。
知っている子どももいたので、楽しくおしゃべりしてしまった。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:40万円
もっと見る





講師陣の特徴
優しく面白い先生だけど、熱心に勉強を教えてくれ、気持ちの切り替えをしっかりしている先生。注意する時はしっかり注意し生徒を指導してくれる。分からないことがあった時には生徒が理解するまで最後まで寄り添って教えてくれる先生。自分で調べて理解させるということを学ばせてくれる先生でもある。
もっと見る





講師陣の特徴
ベテランの先生で個別の力に合わせた学習を考えられていて、厳しくするところと
優しいところを使い分けて、通いやすい環境を作られていた。補助の先生もいて、わからないところも個別に把握されていた。
気さくな先生で話しやすく質問も気軽にできてよかったようです。
もっと見る






講師陣の特徴
関西有名私立大学出身の女性の先生でとても熱心に教えてくれる。
優しいという感じではないが、それほど厳しいわけでもなく、親からみると、ちょうどいい。
こどもも先生のことは好きでも嫌いでもないというか、どちらかというと好きかな?くらい、らしい。
もっと見る





講師陣の特徴
あまり子どものことはわかっていなかったと思う。我が家の子どもは読み書き障がいがあるが、そこは全く指摘されなかった。発達障がいの子どもなどの学習にはあまり関心や知識はないように感じた。子どもも楽しく通ってはいなかった。
もっと見る




カリキュラムについて
入塾前に、どの部分ができないのかできるのかを調べる為のテストがあり、テストの結果を元に塾で学習する勉強の順番などを決め、生徒それぞれのレベルに合わせて勉強することができる。辞典を使う機会が減ってきていることから、辞典で調べることの重要性を知ってもらうため、塾に来た後教材での勉強の前に先生が出したテーマの単語を10個調べ、それぞれ調べた単語の名前を付箋にかき、付箋をそれぞれ単語のページに貼り終えてから学習をスタートすることを行っている。
もっと見る





カリキュラムについて
教材費はなくて学校の進度にあわせて、用意されていた。試験前には範囲の勉強を取り入れて下さり、受講教科以外も質問すると、個別にあとで教えてもらえた。
少し受講時間より早く行き、学校の宿題もさせてもらえ、分からないところは教えてもらえた。
もっと見る






カリキュラムについて
学研のテキストに沿って自分で問題をとき、わからないところは先生に聞く形式で、ディスカッションを中心にした授業も毎週行われている。人クラスは5から10にんくらいで、レベル別に二段階になっているとおもわれる。
もっと見る





カリキュラムについて
鉛筆の持ち方から筆圧などからはじめ、平仮名、数字を一通り学習していた。毎回同じようなテキストだったので、楽しく継続することが困難になってしまった。
知育玩具があり、一通り終わると遊べるのでそれを楽しみにしていた。
もっと見る




この塾に決めた理由
兄弟や従兄弟が通っていたため安心して通うことができると親に勧められたため。また、家が近くにあるため通学時間が短く時間を有効に使う事ができると考えたため。
もっと見る





この塾に決めた理由
子供の友達がはいるからとママ友に聞いていたので、どんな雰囲気か、月謝などを知っていた。家から遠くないので送り迎えの負担もそんなになく通えるところだった。
もっと見る






この塾に決めた理由
家が近いから
もっと見る





この塾に決めた理由
家の近くだったため、通わせやすかった。知っている子どもも何人か通っていた。
楽しく通える雰囲気かなと思った。
もっと見る




目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 琵琶湖線栗東駅から徒歩5分
- 住所
-
滋賀県栗東市綣6丁目9-2
地図を見る

- 最寄駅
- 琵琶湖線栗東駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
脳科学に基づく学習法を採用!夢中になれる楽しい授業で学力アップ!

京進の中学・高校受験 TOP∑ 編集部のおすすめポイント

- 脳科学に基づく学習法を指導に採用!
- 関西エリアに特化した中学・高校受験指導
- 低学年から通うことができる
手原駅にある京進の中学・高校受験 TOP∑の口コミ・評判
塾の総合評価
小学生の時から同じ京進の別校に通っていましたが、どちらも親身になって子ども達を指導してくださる先生方が多かったと感じています。勉強はしんどくて大変だったけど、先生達は大好き、楽しかったと今でも話題に出ます。
もっと見る






塾の総合評価
経験豊富な講師の先生が多く、志望校に対しての情報や傾向が詳しいのが良かった。駅前で交通の便も良いし、落ち着いた雰囲気の地域なので治安も良さそう。地域で知名度の高い塾でもあるので、クラスメートや友達も多く、通う事自体へのモチベーションも高いよう。子供が行きたいと思える塾である事が一番だと思います。
もっと見る




塾の総合評価
県立中学なので私立の中学校ほど高いレベルの勉強をしているわけではないのですが、その塾に通う事の合格実績がそれほど高くないので、行かないよりかは良いと思うが、行ったからといって効果があるのかと言われるとなんとも言えないから。
もっと見る



塾の総合評価
無事受験を乗り越えてよかったです。塾と学校のバランスが良かったです。子どもも塾に行ってよかったと話しています。同じ目標を持った学生と勉強できて刺激にもなりました。競争心は低い子どもなので、誰かが勉強しているから、私、焦る!なんてことはなく、塾の友達を仲間として励まし合って受験できて、よかったです。
もっと見る




アクセス・環境
学力ごとにクラス分けをされていました。数ヶ月に一度、クラス替えがあり、自分の点数が悪くて下のクラスになった時は落ち込みましたが、また頑張って上がろうと意欲をもって通えました。子ども達もレベルの高い志望校を目標にしてに掲げて、お互い切磋琢磨していたと思います。
もっと見る






アクセス・環境
適度にユーモアを含んで、わかりやすく、楽しい授業だと聞いています。質問もしやすい雰囲気で、忘れた頃に聞いてもしっかりと答えてもらえるようです。ただ、なんらかの理由で授業を欠席した場合、そのフォローがいまいちのように感じます。
もっと見る




アクセス・環境
授業は集団クラスだったので、普通に中学の授業のような形式でした。わからないところは、授業が終わってから、聞きに行っていたそうです。わからないで、ついていけなかったことはなかったです。フォローがしっかりしていると思いました。
もっと見る




アクセス・環境
小テストが毎週あります。
その後新出単元の内容を進めて、その単元の問題を演習する、というかんじです。
中3の後期からは、入試問題集での演習が始まります。その場で指定された問題を解いて、そこから解説をするかんじです。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30001~40000円
塾にかかった年間費用:50万円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:70万円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:50万から60万円くらいでした。
もっと見る




講師陣の特徴
志望校合格に向けて、隣市から通っていた我が子達にも熱心に指導していただきました。厳しさと優しさを良いバランスで使い分けて、子どもたちも学校の担任よりも塾の先生の方が好きで、質問もしやすかったようです。受験日はわざわざ県外にも朝一番に応援に駆けつけてくださり、とても心強かったと思います。
もっと見る






講師陣の特徴
講師の先生は社員さんであったり、大学生の時もあるようです。授業以外にも、悩みを聞いてくれたり、私生活のアドバイスなどもあり、子供が凄く信頼しているので、人間関係の構築にも長けておられるのだと思います。家庭でも講師の先生の話をしてくれるので、とても優秀なのだと思います。
もっと見る




講師陣の特徴
先生は、面白い先生が多いと聞いています。若い先生が担任でしたが、英語が苦手な子どもが、わかりやすいし、楽しいと言っていたのが印象的です。社会の話もしてくださり、社会が好きになりました。授業だけでなく、いろいろな話をしてくれるの、刺激がありました。
もっと見る




講師陣の特徴
プロの方が多いです。たまに若い新人の感じの講師の方も来ます。
学校よりわかりやすい授業をしてくれます。
特に個人的に苦手だった数学の授業では、公式の語呂合わせとかを面白く教えてくださったのがとても記憶に残っています。
気さくで明るい講師の方が多い印象でした。
もっと見る






カリキュラムについて
教科書の内容を中心に、受験に必要なカリキュラムを組んでいただいていたと思います。夏休みや冬休みは、別会場での集中勉強会が実力アップに繋がったと思います。おかげさまで双子で学力の差が多少ありましたが、それぞれ志望校に合格できました。
もっと見る






カリキュラムについて
レベル分けされたクラスでの授業なので、自分のレベルにあった授業が受けられるようです。授業も適度にユーモアを含んでおり、子供も楽しいと話してくれます。定期テストなどの対策も組んでもらえ、学校と受験の両面でサポートしてもらえます。
もっと見る




カリキュラムについて
カリキュラムは、授業に沿っています。受験生になると、秋から解き方のテクニックを教わるようです。どの問題をどのくらいで解くか、わからないところをどう対応するか、実践でためになったと聞きました。焦らず、受験に挑むことができました。
もっと見る




カリキュラムについて
基本的には、学校の進度の先取りをする感じです。中3の社会の授業は、公民の授業から始まり、受験までに終わらないかもしれない学校の授業に備えている感じです。実際公民の授業(中3の社会の内容)は、夏期講習で全て終わりました。
もっと見る






この塾に決めた理由
通学に便利だから
もっと見る






この塾に決めた理由
クラスメートがたくさん通っているとの事だったのと、自宅からの距離や通いやすさで決めました。知り合いにも卒塾生がいて、話を参考にしました。
もっと見る




この塾に決めた理由
友達が行っており、進学を目指すなら地域で評判がいい塾だったからです。頭がいい子がたくさん行っていました。そして、しっかりカリキュラムもありました。
もっと見る




この塾に決めた理由
友達が入っていてその方からおすすめされたからなのと、体験授業で担当だった先生がとても良かったから
家から歩いて通塾できる距離だったから。
もっと見る






目的 | 小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース |
- 最寄駅
- 琵琶湖線栗東駅から徒歩3分
- 住所
-
滋賀県栗東市綣6丁目13番17号
地図を見る