富士宮駅にあるみやび個別指導学院の口コミ・評判
ウチの子は集団授業よりも個別指導の方が向いていると思いこの塾に入塾しました。講師の年齢層も若い方が多かったようで、年齢が近い分話しやすく良かったと言っていました。個別指導なので、分からないまま進められることがなくキチンと理解出来るまで教えてもらえ授業後に塾から授業内容や克服課題などメールが届き家庭でも子供の勉強方法の話が出来て良かった。
しっかり指導していただけて、塾の名称通り個別に時間帯を設けて指導いただけるので非常に分かりやすいです。生徒ひとりひとりについていただけるので分からない箇所も詳しく聞くことができ、非常に便利です。また自宅から直近なので通いも非常に便利です。
個別なので合うも合わないも子ども次第だと思うし、教えてもらう講師の良い悪いというか子どもとの相性も大事だと思います。うちのコはとても相性の良いいい先生に巡り会えたのでとても成績も上がったし、塾に通うのがとても好きだったのでここを選んで良かったと思っています。
個別なので子どもに合わせてくれる部分も多く、だいたいの子どもは成績上昇が見込めると思う。ただ講師の先生との関係は集団の塾よりも密にはなるので、どれだけ子どもと相性の良い講師を見つけることが出きるかが重要になってくるので、我が家には合う先生が見つかったけどみんながみんなそうなるとは限らないので。
まず家で子どもが自分の自学の中でわからないと思った場所を教えてくれます。子どもが授業の中でも問題をとき、つまづいたりわからないところを質問すると講師が教えてくれます。学校の復習と予習を中心に教えてくれます。子どもの問題を進めるペースによっては授業での教えてもらう時間は短くなるかもしれないです。
うちは完全なるマンツーマンではなく生徒二人に対して先生が一人着く授業形式を受けていました。一人の子どもが先生に言われた問題を解いている間にもう一人の子どもが先生からの解説を受けるというのを繰り返す授業でした。それでも先生はきちんと理解出来るまで丁寧に教えてくれていました。
個別の授業なので子どもが学校の授業に沿った問題集の問題をとき、それを先生と答え合わせしたりわからない所は質問して解説してもらうなどの授業形式でした。学校の授業でわからなかった所も質問したり出来ました。個別なので特に他の生徒との関わりも少ないので雰囲気は悪くないです。
1対3の個別指導をお願いしています。わからない問題を解説してもらって、解いている間に違う子に対応して、自分できちんと解き終わったら次の問題を説明してもらって解くの繰り返しと子供から聞いています。解けない問題や似た問題を解くのが宿題になります。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:30万円くらい
ベテランの先生や若そうなアルバイトの講師もいろいろいた。夏休みや冬休みの講習は特にアルバイトっぽい若い先生が受け持つことが多かったかもしれない。多分普通の授業は頼めばベテランの先生が受け持ってくれると思います。うちはそうでした。
規模の小さいこぢんまりした塾なので講師の数も多くはなく、ほとんどが年輩のベテランの先生かなという感じでした。時々アルバイトのような若い講師もいました。やはりベテランの先生の方が教え方も上手なようで子どもはわかりやすいと言っていました。個別なので学校では質問しにくいような初歩的な問題や基礎を教えてもらえて良かったです。
正社員の先生やアルバイトで来ている大学生くらいの若い先生などいろいろな先生がいた。でも自分のところが受け持ってもらう先生くらいしが面識はないのでわからない。塾長さんがすごく親身になってくれて良くしてくれた。
塾長さんがしっかりしていて、子供にあった先生をつけてくれる。3人ほど資格をもった先生が張り出されていた。うちの子は女の先生でも男の先生でもどちらでもよかったが、やりにくそうな時は違う先生をお願いしたこともあります。
個別方式なのでそれほど決まったカリキュラムはなく、子どもの学校の授業の進み具合に合わせて教科書やテキストに沿って教えてくれていたと思います。テスト前になるとテスト勉強の範囲の中で復習中心で見てくれます。
個別なので全て面談のうえでカリキュラムも子どものレベルや希望校などを考慮してどのように勉強をしていけば合格出来るかを考えて授業もしてくれていたと思います。塾オリジナルの問題集もありましたが、学校の問題集や参考書中心に授業を進めてくれていたと思います。
個別なのでそれぞれの学校の教科書の内容に沿って授業を行ってくれていました。子どもが希望の学校に受かるためにいろいろ相談に乗ってくれてそれに合わせたカリキュラムを組んでくれていた。それぞれのこどものレベルや希望に合わせて組んでくれると思う。
自分の苦手な科目を選ぶのですが、選んだ以外にも、対応してもらえます。最初は数学で入ったが、物理、英語のちょっとしたわからないことも授業内で教えてくれます。時間が足りない時やテスト前など50分だいたい2500円ほど1コマ増やすことができます。6回セットで申し込みするのですが、テスト前に回数をこなせなくても、次のテストでも利用可能です。
体験授業を何校か塾を回ってみて、ここが良いと子どもが決めたからです。先生の教え方が良かったそうです。授業料も他の所よりお値打ちだと思ったのもここに決めた理由です。
いろんな塾に面談に行き体験授業をしてもらってみたりしたが、ここの塾が値段的にも妥当で子どもも講師の先生を気に入ったのもありこの塾が一番我が家に合うのではないかと思ったからです。
お友だちの薦めがあり話を聞きに行ってみたところ、体験授業がとても分かりやすく子どもが気に入ったので。
家から近い
目的 | 高校受験 / 定期テスト・内申対策 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 兄弟姉妹割引制度あり |
みやび個別指導学院 編集部のおすすめポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
- フルオーダーメイドの授業カリキュラム。選べる指導形式×時間×科目
みやび個別指導学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 93%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の静岡県の受験体験記32件のデータから算出
スクールIE 小泉校
- 最寄駅
- JR身延線源道寺駅から徒歩16分
- 対象学年
- 高校生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
「やる気」を引き出す!性格・学力・目標に合わせた1対2の個別指導
富士宮駅にあるスクールIEの口コミ・評判
アットホームな雰囲気で、学校帰りにまるで家の様に暖かく迎えてくださっていました。娘もとても居心地良く、ほぼ毎日寄らせて貰って自習に取り組んでいました。娘には先生との相性もとてもよく、今も塾に顔を出しに行く程だったので。
成績があまり伸びなかった。先生に差がある。わたしの子供はあまりいいたいことがうまく伝えれなかったので、多くのプログラムある塾けらしっくりくるプログラムを選択できるのがよく、最終学年は河合塾マナビスに移動して志望校に合格できました。
個別指導で子どもの希望にこたえてくれるので、良いと思った。
英語を受講しているが、途中、英検を受けることになり、英検対策授業もしてくれたのが良かった。
他の塾に行ったことがないのでわからないが、金額が高く感じて、人に勧めるのには、ためらいを感じる。
定期的に面談があり、とても親身になってくれた。学校の先生よりポジティブな気持ちになれるアドバイスをくれた。子どもの心理チェックのテストがあり、全てではないかもしれないが子どもの内面を知ることが出来て、話をすることが出来た。
2対1の個別の授業形式だったので、問題を解く時間と解説の時間が交互にありました。質問がしやすい雰囲気で、分からない事もすぐに聞く事ができました。また、反対側の生徒にも刺激を受けて、授業に取り組めていたとおもいます。
個別指導で、わかるまで教えてくれる。
授業内で解いたもの、毎回宿題が出るので、そこからわからないものを教えてくれる。
雰囲気も良い
テキストやプリントを使って指導してくれる。
本人が英検受験をしたいと相談したら英検受験対策をしてくれた。
基本は個別指導的でした。また、アットホームな感じて指導してくれたので、息子にとってはとても良かったと感じています。大人数だと萎縮してしまう性格の息子でも分からないところをしっかりと質問できる雰囲気の授業なのでとても合っていたのだと思います。
基本は演習の自学習でそれをひたすら繰り返し、途中途中で先生とコミュニケーションをとりながら不明点を潰していく。先生はフィードバックしてくれるが、出来ているところ、出来てないところを本人の様子を見ながら強弱をつけておられた。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
アットホームな雰囲気で、優しく迎えて下ってました。本人との相性もよく、とても信頼してなんでも話せる存在でした。勉強の事だけでなく体調面でも、理解のある先生肩でした。否定はせず、まず、肯定して頂ける事が子供にとっての拠り所となっていたとおもいます。
親身になってくれてよい。
毎回通信欄いっぱいにコメントしてくれる。
本人はわかりやすいと言っている。
毎回同じ先生でなく、色々な先生から教わるのが良い。
色々とアドレスしてくれる。
大学選びもわからなかったが、教えてくれる。
先生は現役の大学生のアルバイトの人でした。とてもアットホーム的な人で息子にとって兄貴的な存在でした。なのでプライベートな相談も乗ってくれて息子にとってはとても良かったんじゃないかなと感じました。いろんな質問にも親身に答えてくれて良い人でした。
社員と大学生だった。大学生の先生はとても気に入ってくれ、相性も良かった。本人にあった問題を自作してくれ、簡単なところから徐々にレベルアップしてくれ、本人に自信をつけさせながら進めてくれたため、受験本番まで集中することが出来た。
学校の進度なあわさて進めてくださっておりました。テスト前などはテスト対策と合わせて受験の対策も並行して行ってくださいました。コンピュータで、苦手なところ等を分析し、そこに重点を置いて指導してくださいました。
毎回テキストから宿題を出してくれて、わからない内容を指導してくれてよい
英語長文プリントを解く
赤本を解く
本人にあった指導をしてくれて、無理なく出来る。
本人が英検を受験したいと相談したら、英検受験対策指導もしてくれた。
基本はわからないところを聞くというスタンスで個別指導的なカリキュラムでした。息子にとってはとても良かったと感じています。息子は大人数だと萎縮してしまう性格なので、そういった塾だとあまり質問とかもできなかったかもしれません。この塾ではしっかり質問もできました。
簡単な小問題から始め、徐々に難易度を上げながら長文に移行し、解説しながら不明点を丁寧に指導いただいた。また、志望校の過去問から特徴を押さえた自作問題を繰り返し提供いただき、フィードバックいただきながら理解を深めることが出来た。
見学と体験に行き本人が強く希望した。友人の紹介もあった為。安心して通えると思った事。職場にも近く送迎にも心配無いと思ったから。
家から一番近い塾で通いやすいから
個別指導で個別に対応してくれるから
本人が決めたから
面談もしてくれて、親も状況がわかる
まずは仲の良い友達が通っていたことが一番の理由です。です。あとは家からも近くて自転車ても通えることも大きな理由です。
自宅から近く、時々教室の前を通って窓越しになかを見ると雰囲気が良さそうに感じたから。また、受付してくれた方の感じがよかったのもあります。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 / 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 返金制度あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 宿題チェックあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
スクールIE 編集部のおすすめポイント
- 生徒の個性や性格に合わせた指導でやる気に火がつく!
- 学力診断テストで『つまずきの原因』を見える化するから、確かな学力が身につく
- 世界に1つのオーダーメイドテキストで、目標達成まで効率よく学習できる
富士宮駅にある公文式の口コミ・評判
個人の力に合わせてやる方式なので人によっては向かない場合もあると思うし、成果もでない場合があると思う。一つの教室にみんな座ってるのでお話ししてしまう人もいたりする人もいるので集中力がない人には向かないかも。問題は自分の力で解けるまでやらせるので根気が必要かも。
子供にはあっていたけれど、自分で勉強を進めていくことが苦手な人は合っていないと思うので、そういう人には進めてもその人には効果がないと思うから進められないから
自分で計画的に進めることができる人には進めたい
とても親切、丁寧なご指導をしていただきました。感謝でいっぱいです。とても大勢の仲間たちと学んだことは一生の宝です。友達もできて、楽しい思い出をできました。勉強の楽しさを教えてもらえました。厳しい指導をありがとうございました。人間形成にも役立ちました。
1人1人にきちんと向き合ってくれる塾であることがとても良かったと思う。分からない問題をすぐに聞いて下さり、学習を効率的に進めることができた。また、インプット・アウトプットの習慣を確立できたことは今後の学習姿勢にもつながった。
一つの教室に年齢関係なく勉強している。問題が溶けた人から答え合わせに行き、100点取れるまで何度でも答え合わせをする。問題は本人が解けるまでやらせるので本人の力がつく感じ。学校のように先生が授業するわけではなく、ひたすらプリントをもらい自分で解くのを何度も繰り返す。
自分で進めていけた
無駄な講義はなく、苦手なところを重点的に学習することができ、時間をロスすることがなかった
授業の形式や、流れが決められていると、自分の苦手なところを勉強したくてもできず、時間ばかりがかかってしまい、自分の思った勉強ができないから、そういうことがなく、ありがたかった
みんなもそれぞれが自分の勉強に取り組んでいるので、雰囲気もよく、静かでとてもよかった
塾では、集団での講義のものから個人的に質問ができるものまで多種多様だった。授業では、全体でポイントとなる内容を押さえ、その後個人的に分からない部分を質問することができた。インプットとアウトプットのサイクルが生まれ、学習の充実度が向上した。
初めは、自分で解いてみる方式で、分からないところや質問があるところは講師に気軽に聞くことが出来る雰囲気であった。
分からないところや、質問は一対一ですることができるため、恥ずかしいから聞けないなどということが起こらずに済んだ。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:130000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:60000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
丁寧、面倒見が良い。複数の先生がいる。解けない問題は本人が解けるまで何度か挑戦させて最後は説明してくれる。レベルアップするときは本人と相談して決めてくれる。親との面談も定期的にしてくれて子供の様子が分かる。
分かりやすく丁寧に教えてくれた
いつ聞いても優しく教えてくれた
特に数学、化学、物理はとても分かりやすく、授業で習うよりも前にテキストを進めていっても理解ができた
自分の性格上、疑問に思ったことはすぐに理解したいので、その日に質問をすると、いくら先生が忙しくても、しっかりと理解できるまで説明してもらえた
1人1人に寄り添ってくれる講師が多かったように感じる。私は数学と物理が苦手だったが、分からない問題を質問したときに塾講師の方々は親身になって教えてくれた。学習の取り組み姿勢に関してもアドバイスを多くいただき、学習の質を向上させることができた。
分かりやすく教えてくれた
分からないところは一対一で教えて貰うことができ、気軽に質問ができるようになっていた。周りに自分の質問を聞く人がいないので、「これが分からないのは恥ずかしいことなのではないか」と不安になったり、聞かない方がいいかもしれないと思ったりしなくて済むため、相談がしやすかった。
レベルが本人合わせてくれている。本人のペースでやってくれる。問題が溶けるまで何度でも答え合わせをしてくれる。レベルアップする時は本人と相談して決めてくれる。テキストの量も本人に合わせた量又は本人と相談して決めてくれる。
特に指定はなく、自分の考えたように、やりたいことをやっていけばよかったので、計画的に進めることができた
自分のペースで計画をたてながら進めていくことが好きなので、自分にあった勉強方法が見つけられた
与えられたカリキュラムでは、勉強のやる気がでない場合もあるけれど、自分で考えて進めていくことができるので、常に気分を上げて取り組むことができた
カリキュラムの内容は、インプットとアウトプットを大切にした内容が中心のものだった。全体での講義から個人的なレッスンまで、一体化した学習を行った。わからないを減らすことができ、普段の学習意欲向上に役立った。丁寧に対応して下さった。
自分の学年より上の勉強をできる
もう一度したい内容があれば、講師に相談した上で、もう一度おなじカリキュラムを受講することができるため、分からないところを置いてけぼりにせずにすんだ。
章の最初に公式やわかりやすい方法が書いてあるため、まずは公式を見ながら当てはめて解いていくことができ、慣れてきたら自分の力出とくことが出来る仕組み。
近くにあったから
個人塾が、通いやすかった
一対一のサポートが充実していると思ったからです。私は、分からない問題を減らしたかったので、質問をする環境が整っているこの塾を選びました。
兄弟が通っていたから
先生の教え方が上手でとても分かりやすかったから。講師が親身に相談に乗ってくれるため、問題の質問はもちろん、進路相談にも乗ってくれた。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の静岡県の受験体験記55件のデータから算出
富士宮駅にある三島進学ゼミナールの口コミ・評判
ずいぶん前の話になりますが、夏休み、冬休みを含め普段から同じくらいのレベルを目指す仲間と楽しく競いながら学べたことがとても良かったと思います。先生方も、常に塾で生徒に向き合ってくれ、本当に楽しく通えました。
中学校の時にこの塾を知人に教えてもらい入塾しました。最初は部活と勉強で本人もとても大変でうまく勉強の時間を作れないでいました。
そんな時、講師の先生との面談を受け色々相談させていただき、勉強の仕方などをアドバイスされました。そのおかげもあり高校受験でも見事に合格でき、そのまま大学受験の際もお願いすることにしました。高校受験とは違い大変な部分もありましたが、その都度講師の方が親身になってくださったので突破することができたんだと思っています。
まず立地がいい。駅からのアクセスがよく、親の手を借りすぎなくていい。
先生達も寄り添って学習面やメンタル面を支えてくれるので安心して通うことができる。親も安心させることが出来ていい。
自分自身が挑戦に前向きになれていい
最近の受験の対策は、親が思う以上に細分化されているようで、早い時期に進学希望校を決めないと不利になるようです。ですが、成績の伸びをどこまで見込むかが難しく、その点での塾ならではのノウハウやプロとしての講師の意見にモヤモヤが残ったから。
授業形式の流れ。
雰囲気は明るくいい。
学校の授業のように、先生と子供との対話があるスタイル。
先生によっては講義のように聞くスタイルの時もある。
雰囲気は良いと感じる。雰囲気が悪く感じる生徒もいると思うが、受け取り方次第だと思う。、
個人で進めるかたちで、分からない箇所は都度都度、講師に聞いていたようです。塾の生徒の多くは地元では進学校とされている高校の生徒が殆どだそうで、意識が高いと言うか、ピリピリしていると言うか、他人には興味がないような雰囲気でした。皆で受験を乗り越えよう!みたいな雰囲気は感じませんでした。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
ベテランの講師が教えてくれた。
ここに応じた対策をすることを得意としている講師が多い。
明るく気さくな先生が多く、こちらも質問を気軽にしやすい良さがある。
相性があると思うが、人気な先生に生徒が集まる様子だった。
集まってこない先生が悪いという訳では無い。
正社員と、季節によっては大学生と思わしきアルバイトがいました。正社員の講師は、やる気はある(保護者宛のメールではそのような雰囲気がある)ようだが、子どもからの話では、先生の実力に差があり、いわゆる[できる]講師は3年生のときに他校へ異動してしまい残念だった、とのことでした。
・レベルはクラスによって異なるが若干高めに設定されてる。
・上のレベルのクラスから5段階に別れて行うところもあれば、科目ごと自分のやりたい所を選択することも出来る。
科目ごと別れているものは自分の得意分野不得意分野を伸ばすことができる良さがある。
生徒の実力別で、受験予定の進学希望学校別の対策をしており、テキストや受験情報の提供をしていたようです。他に、定期テストの時期には定期テスト対策や、冬季には共通テスト対策といった時期に応じた対策をしていたが、2次試験までのロードマップがいまいち分かりきらなかった。
近くにあってみんなが通っていた。
親も子の塾ならいいだろうと、考えて入れてくれた。
自宅からもアクセスがよく、行きやすいから。
学校の近くで、卒業生や保護者からの評判も悪くなかったから。取り敢えず通ってみて、合わなければ他の塾に変えればいいと思った。
講習 | 春期講習 |
---|
三島進学ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 生徒の性格や個性を把握した柔軟な指導を実施
- 一人ひとりに最適な問題演習と即時フィードバックで効率よく学力UP!
- 指導力の高い講師陣が責任を持って指導するクラス担任制
三島進学ゼミナールのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 92%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の静岡県の受験体験記58件のデータから算出
富士宮駅にある秀英予備校の口コミ・評判
先生が本人に合わせて適宜教材を選定してくれアドバイスしてくれるのはよかった。ただし、基本本人のペースややる気に合わせてのアドバイスが基本だったため、少し甘い考えかもしれないが強制力が弱く少し物足りない印象もうけた。必ず第一志望に合格させる、という熱意を持って接してもらえたら尚良。
重要な問題をたくさんできたし解説もとてもわかりやすかった。わからないところもいつでも質問できてよかった。また受験情報もたくさん教えてくれてよかった。また志望校の相談にも載ってくれたので不安なことがなくなってよかった。
授業の質が高い。講師の質が良い。テキストがとても良い。自習室の環境がとても良い。学習相談や進路相談が気軽にできる。質問もしやすい。講座の押し売り、教材の押し売りなどが強く無さすぎて、営業バランスが程よい。
自分が希望した学部に対せてチュウターの方や先生が親身になって相談に乗ってくれたから合格だきました。また通っている塾の仲間の志も高く切磋琢磨して勉強に取り込めたことも自分としては良かったと思いました。いい塾です。
基本的には講義式の授業が多かったようですが、一方的でなく、塾生とのやりとりも入れながら飽きのこない工夫がされた授業だったようです。どの先生も板書がしっかりしていて見やすい文字で普段の学校の先生より優れていたようです。もっともだいたい同じレベルの人が学習集団になっている塾は、脱線することがほとんどなく、授業にスピード感があったことも受けやすかったと言っていました。
受験科目の授業を選択し、その中で学力でクラス分けがありました。クラスには医学部を受験希望する生徒が多かったので、情報交換したりお互いに励ましあったり、とてもいい環境でした。授業以外で勉強したい人は自習室に残って勉強していました。質問があれば講師室で先生が質問に答えてくれました。
個別に指導でした。子供は集中力がなく今まで継続するのが難しかったですが事前に面談して子供のモチベーションを高める雰囲気を作るのがとても上手かったです。もちろん限られた時間の中で集中力を高める雰囲気を作るのがとても上手かったです。
僕自身が参加したわけでは無いので、分かりませんが、本人が予備校に行くことが苦ではなさそうでしたので、雰囲気は良かったと考えています。またエアコン等空調も良かったと聞いたことがあります。わからないことは遠慮なく講師の方々に質問出来たそうです。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
質問をすると、つまづいている所がどこなのか明確に指摘してくれたようです。とても親身に教えてくれると言っていました。家庭学習の様子を自宅に電話で聞き取ることもありました。今思えば生徒の今後の伸びしろや可能性を探ってくれていたのかなと思います。そこまで学習塾でやってくれるのかと感心します。(私自身が学習塾の経験がないので)
正社員の講師だけでバイトの先生がいませんでした。どの先生も教育熱心で、高校の先生よりも親身になって受験の相談ができました。質問があれば講師室で先生が質問に答えてくれました。理系の先生がとても優秀で頼りになりました。
講師は若いですが経験豊富な専任講師でした。個別に面談したときに適切に子供の状況を判断して納得感がありました。実際にカリキュラムを組むときも本人も含めて親にもしっかりと丁寧に教えてくれるので安心して任せる事ができました。
本人から聞いたのは大学生の方々がメインだったそうです。数学が苦手だったんですが、分かりやすく丁寧に教えてくださったそうです。他は特に聞いていませんが、楽しそうに通っていたので、講師の方々には何も問題は無かったと考えています。
精一杯、教えてくださったので感謝です。
高校受験の時は、志望校別にレベルに応じた進み具合と内容の精選をしてくれていたようです。「A高校を目指すのならこれくらいはできないとダメ」とスパッと指導してくれる所が学校とは違って気持ちいいとも言っていました。高校になると、高校によって進度や使っている教科書や問題集も違うので、そのことを十分リサーチした上で指導してくれたことが助かったようです。高校の定期テストでの得点のことも考慮してくれているキメの細かさは脱帽です。
受験科目はすべて受講していました。1か月ごとに模試のような定期試験があり成績の様子をデータにしてくれてわかりやすかったです。夏は夏期講習、冬は直前講習がありました。通常は週3日の授業でしたが自習室が解放されていたのでほとんど毎日塾で過ごしました。
入塾前に個別に面談して本人のレベルをしっかりと把握してカリキュラム組んでくれました。子供は基礎ができませんでしたので繰り返し覚え込むまで丁寧に教えてくれました。通塾中だけでなく家庭での復習の仕方もカリキュラムを組んでくれました。
僕は本当に何もわからず、本人が行きたいと話してくれて決めましたので、カリキュラムについて、しっかりとした話はありませんが、本人が少しづつ勉強が好きになっていき、また成績も若干、上がっていったので、良い授業や、指導、設備があったと考えています。
友達が通っていたことや、通いやすい場所にあるということがまず第1でした。さらに、第2としては、合格実績、細やかなレベル設定、入試に即したオリジナルの問題集など総合的に判断されたことが理由です。
自宅近くで同じ高校の人が多かったから。中学生の頃も高校受験でこの塾に通っていた。静岡市内では一番有名な予備校です。コンビニも近くにあるので食事を買ったり飲料を買ったりするのも便利でした。夜遅くなっても心配するような土地柄ではないので安心でした。
家からの通塾にも適していた。入塾前に個別に講師と話し合いを一緒に取り組みました。個別に丁寧に教えてくれるのでここに決めました。
家の近くであり、かつ通っていた学校からも近く、親、家族としても安心して通わせられると思い、決めました。
あとは友達が一緒に通っていたそうです。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 安全対策あり |
秀英予備校 編集部のおすすめポイント
- 小学校から高校までの一貫教育
- 質の高い講師陣・安定した指導に強み
- 自分自身の学力に合わせた勉強方法で学べる
秀英予備校のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 94%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の静岡県の受験体験記258件のデータから算出
個別指導秀英PAS 朝日町校
- 最寄駅
- JR身延線西富士宮駅から徒歩14分
- 対象学年
- 高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
「講師1:生徒2」の完全個別指導 講師は毎回同じ!会話をするように授業を進めます
富士宮駅にある個別指導秀英PASの口コミ・評判
高校受験の時もお世話になりました。講師や事務の方など、親切、親身に接してくださいました。大学受験は個別を選んだので、それは受験生に合う合わないがあるかと思います。うちの子は自分で個別がいいと言って入塾し、結果的に第一志望に合格できたので合っていたと思います。
特に目立って悪いと思う点はなく、希望していた1対2の個別指導があり、我が子の場合は嫌がらずに通塾していました。幸い相性の良い講師で熱心に指導して頂きました。成績も上がり、指定校推薦で第1志望の大学を決めることができました。
その子の性格あった塾を見つけることが重要。
先生との相性もあると思います。塾を帰るのは勇気が入りますが、合わない場合は思い切って変えた方がいいと思います。
3年生になるとあっという間に時間がたってしまうので2年生までに合う塾を決めた方がいいと思います。
我が家にとってはとても良い塾だったと思いますし、高校受験、大学受験どちらも第一希望校に合格できました。講師の方々のおかげです。
ただ集団授業形式がいいのか、個別授業形式がいいのか、我が家のように自習室スタイルがいいのか、それはその子によって違うので。
1対2の個別指導でしたが、同じくらいのレベルの子とペアになっていたので授業はスムーズに行われていたようです。生徒は向かい合わせに着席し、講師が右左と交互にみてくれます。教室内の雰囲気は良く、教室に入るときは必ず講師が声を掛けてくれました。
うちの子は集団形式の一方的に進められ聞いている授業には向かなかったので、個別指導を選択しました。1〜2年は学校の定期試験に焦点を合わせ、3年は受験に向けた内容になっていたようです。
授業は決まった時間にやり、それ以外に自習室として教室を使用でき、質問もでき、雰囲気が良かったです。
自習室を利用していたので、静かで空調も適切。家ではなかなか集中して勉強できないが、塾なら集中して勉強できると本人も言っていました。塾でしっかり集中して勉強し、家ではリラックスして過ごすというメリハリが本人にはとても良かったようです。私自身、家で本人が勉強しているのはほとんど見たことがないです。
わからないことはその場にいる講師の方にすぐに聞けるようでした。
個別指導で子供の理解状況を見ながら、講師が臨機応変に指導内容を変更して対応してくれる。子供の心理状況を踏まえて、時間を掛けて根気強く指導に当たってくれるので、その日の受講を終える頃には子供も立ち直っていた。時にはちょっと年上のお兄さん、お姉さん的な対応もしてくれていた。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:25万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
2対1での個別指導だったので講師との相性は大切でした。大体同じ講師でしたが時々違う講師になったりはありました。相性が合わない講師は申し出ると替えてもらえました。感じの良い方が多く、面接(2者と3者)では勉強以外の子供の様子も知らせてくれました。よく見てくれている印象です。
正社員の先生と大学生のアルバイト講師が数名いました。
個別指導形式だったのでとても親身になって見ていただきました。
正社員の先生の方が安心感はあります。
アルバイトの先生は受験の相談や大学での生活を聞いたり、年が近いので相談しやすかったようです。
高校受験の時もお世話になっていましたので、保護者としては信頼していました。
中学受験を終えてこの塾は一旦退塾したのですが、大学受験に向けて本人がまた通いたいと言うので、本人としても相性が良かったのだと思います。
塾長は経験豊富で子供の学習状況、心理状態を的確に把握し、子供に合った指導方法を適宜大学生等の講師に指示し、必要であれば応援もしてくれていた。大学受験の際、受験理由の文書化において、講師は特別に時間を割いて個別に指導してくれた。
普段は学校の授業のフォローがメインでした。学校の課題や塾のテキストを利用しての授業でした。定期テスト前はテスト対策や違う教科も教えてくれていたようです。引退するまではとにかく部活動が忙しく成績を下げないことを目標にする授業でした。受験前は受験科目に絞った授業になりました。
初めは集団授業形式の教室に通っていて学校別に授業、カリキュラムが組まれていましたが、部活動で時間が合わなかったり教室が遠かったこともあり、個別指導に変えました。その子の進み具合でカリキュラムも設定してくれて良かったです。
個別自習室に通っていたのて、カリキュラムなどはなかったのではないかと思います。季節講習の時は受講したい科目や分野を選択できたので、本人が苦手とするものだけを選び、得意またはおおよそ理解できているものは選択しなかったです。
年間を通じて前倒しのスケジュールでカリキュラムが組まれている。子供の学習レベル、受験大学の難易度に合わせて科目数、授業数などはカスタマイズが可能である。実力テストは頻繁に実施され、子供の理解度を踏まえて弱点を少しでも少なくするように臨機応変にカリキュラムが修正される。
友人が先に入塾していて紹介されたことと部活動との両立のために学校帰りに寄れる立地だったから。電車通学だったため限られた時間で集中してやらせたかったので個別指導を考えましたが、本人が1対1の個別指導を嫌がり、秀英なら1対2(先生1 生徒2 )があり、それならと本人が受け入れたため。
小学生の頃から通っていたので引き続きお世話になりました。
地元に根差した塾で評判も良く、多くの生徒が通っているため。
家の近くで夜でも安全に通えるところ、講師との相性、通塾スタイルなど。
高校受験でもお世話になったので、信頼できると思っていました。
子供本人の学習姿勢や意欲を見て、その時その時にあった学習材料を用意し、本人に目標と現状のギャップを上手に示しながら、最も効率的、効果的に学習効果を出せるような根気強い指導をしてくれると判断したから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり |
個別指導秀英PAS 編集部のおすすめポイント
- 講師1人に対して生徒は2人を厳守。個別指導で、学力アップ
- 学習計画と受験対策カリキュラムの作成で、最適化された学習が可能
- 母体は総合予備校だから、受験対策情報やノウハウが豊富!
個別指導秀英PASのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の静岡県の受験体験記7件のデータから算出
甲斐ゼミナール 個別指導T.O.P 淀川教室
- 最寄駅
- JR身延線西富士宮駅から徒歩7分
- 対象学年
- 高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
豊富な合格実績が証明する確かな指導力で志望校合格に導く個別指導塾!
富士宮駅にある甲斐ゼミナール 個別指導T.O.Pの口コミ・評判
甲斐ゼミナールはとてもアットホームな環境で学べます。個別指導にも特化していて、担当の教師が熱心に指導してくれました。わたしはここでなければ合格できなかったとおもっています。こころから感謝しています。甲斐ゼミナールが、応援してくれて合格できました。ありがとうございました。
教えてくれた先生が大学生だったのだが、ものすごく面倒臭そうに教えてきたのが伝わった。嫌々やっていたのだろうな、と伝わった。アルバイトが先生なのは仕方がないことだとは思うが、もう少し内面を見て選ばれた人だったら良かったのにな、と思いました。しかし、第1志望に結果的に合格したので良かったです。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
講習 | 春期講習 |
---|
甲斐ゼミナール 個別指導T.O.P 編集部のおすすめポイント
- 学習ニーズに合わせた最適なカリキュラムを設定
- 完全個別指導からオンライン受講まで、柔軟な個別指導スタイル
- 最新の受験情報と進学実績をもとにした進路指導で受験にも強い!
富士宮駅にある公文式の口コミ・評判
個人の力に合わせてやる方式なので人によっては向かない場合もあると思うし、成果もでない場合があると思う。一つの教室にみんな座ってるのでお話ししてしまう人もいたりする人もいるので集中力がない人には向かないかも。問題は自分の力で解けるまでやらせるので根気が必要かも。
子供にはあっていたけれど、自分で勉強を進めていくことが苦手な人は合っていないと思うので、そういう人には進めてもその人には効果がないと思うから進められないから
自分で計画的に進めることができる人には進めたい
とても親切、丁寧なご指導をしていただきました。感謝でいっぱいです。とても大勢の仲間たちと学んだことは一生の宝です。友達もできて、楽しい思い出をできました。勉強の楽しさを教えてもらえました。厳しい指導をありがとうございました。人間形成にも役立ちました。
1人1人にきちんと向き合ってくれる塾であることがとても良かったと思う。分からない問題をすぐに聞いて下さり、学習を効率的に進めることができた。また、インプット・アウトプットの習慣を確立できたことは今後の学習姿勢にもつながった。
一つの教室に年齢関係なく勉強している。問題が溶けた人から答え合わせに行き、100点取れるまで何度でも答え合わせをする。問題は本人が解けるまでやらせるので本人の力がつく感じ。学校のように先生が授業するわけではなく、ひたすらプリントをもらい自分で解くのを何度も繰り返す。
自分で進めていけた
無駄な講義はなく、苦手なところを重点的に学習することができ、時間をロスすることがなかった
授業の形式や、流れが決められていると、自分の苦手なところを勉強したくてもできず、時間ばかりがかかってしまい、自分の思った勉強ができないから、そういうことがなく、ありがたかった
みんなもそれぞれが自分の勉強に取り組んでいるので、雰囲気もよく、静かでとてもよかった
塾では、集団での講義のものから個人的に質問ができるものまで多種多様だった。授業では、全体でポイントとなる内容を押さえ、その後個人的に分からない部分を質問することができた。インプットとアウトプットのサイクルが生まれ、学習の充実度が向上した。
初めは、自分で解いてみる方式で、分からないところや質問があるところは講師に気軽に聞くことが出来る雰囲気であった。
分からないところや、質問は一対一ですることができるため、恥ずかしいから聞けないなどということが起こらずに済んだ。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:130000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:60000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
丁寧、面倒見が良い。複数の先生がいる。解けない問題は本人が解けるまで何度か挑戦させて最後は説明してくれる。レベルアップするときは本人と相談して決めてくれる。親との面談も定期的にしてくれて子供の様子が分かる。
分かりやすく丁寧に教えてくれた
いつ聞いても優しく教えてくれた
特に数学、化学、物理はとても分かりやすく、授業で習うよりも前にテキストを進めていっても理解ができた
自分の性格上、疑問に思ったことはすぐに理解したいので、その日に質問をすると、いくら先生が忙しくても、しっかりと理解できるまで説明してもらえた
1人1人に寄り添ってくれる講師が多かったように感じる。私は数学と物理が苦手だったが、分からない問題を質問したときに塾講師の方々は親身になって教えてくれた。学習の取り組み姿勢に関してもアドバイスを多くいただき、学習の質を向上させることができた。
分かりやすく教えてくれた
分からないところは一対一で教えて貰うことができ、気軽に質問ができるようになっていた。周りに自分の質問を聞く人がいないので、「これが分からないのは恥ずかしいことなのではないか」と不安になったり、聞かない方がいいかもしれないと思ったりしなくて済むため、相談がしやすかった。
レベルが本人合わせてくれている。本人のペースでやってくれる。問題が溶けるまで何度でも答え合わせをしてくれる。レベルアップする時は本人と相談して決めてくれる。テキストの量も本人に合わせた量又は本人と相談して決めてくれる。
特に指定はなく、自分の考えたように、やりたいことをやっていけばよかったので、計画的に進めることができた
自分のペースで計画をたてながら進めていくことが好きなので、自分にあった勉強方法が見つけられた
与えられたカリキュラムでは、勉強のやる気がでない場合もあるけれど、自分で考えて進めていくことができるので、常に気分を上げて取り組むことができた
カリキュラムの内容は、インプットとアウトプットを大切にした内容が中心のものだった。全体での講義から個人的なレッスンまで、一体化した学習を行った。わからないを減らすことができ、普段の学習意欲向上に役立った。丁寧に対応して下さった。
自分の学年より上の勉強をできる
もう一度したい内容があれば、講師に相談した上で、もう一度おなじカリキュラムを受講することができるため、分からないところを置いてけぼりにせずにすんだ。
章の最初に公式やわかりやすい方法が書いてあるため、まずは公式を見ながら当てはめて解いていくことができ、慣れてきたら自分の力出とくことが出来る仕組み。
近くにあったから
個人塾が、通いやすかった
一対一のサポートが充実していると思ったからです。私は、分からない問題を減らしたかったので、質問をする環境が整っているこの塾を選びました。
兄弟が通っていたから
先生の教え方が上手でとても分かりやすかったから。講師が親身に相談に乗ってくれるため、問題の質問はもちろん、進路相談にも乗ってくれた。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の静岡県の受験体験記55件のデータから算出
富士宮駅にある公文式の口コミ・評判
個人の力に合わせてやる方式なので人によっては向かない場合もあると思うし、成果もでない場合があると思う。一つの教室にみんな座ってるのでお話ししてしまう人もいたりする人もいるので集中力がない人には向かないかも。問題は自分の力で解けるまでやらせるので根気が必要かも。
子供にはあっていたけれど、自分で勉強を進めていくことが苦手な人は合っていないと思うので、そういう人には進めてもその人には効果がないと思うから進められないから
自分で計画的に進めることができる人には進めたい
とても親切、丁寧なご指導をしていただきました。感謝でいっぱいです。とても大勢の仲間たちと学んだことは一生の宝です。友達もできて、楽しい思い出をできました。勉強の楽しさを教えてもらえました。厳しい指導をありがとうございました。人間形成にも役立ちました。
1人1人にきちんと向き合ってくれる塾であることがとても良かったと思う。分からない問題をすぐに聞いて下さり、学習を効率的に進めることができた。また、インプット・アウトプットの習慣を確立できたことは今後の学習姿勢にもつながった。
一つの教室に年齢関係なく勉強している。問題が溶けた人から答え合わせに行き、100点取れるまで何度でも答え合わせをする。問題は本人が解けるまでやらせるので本人の力がつく感じ。学校のように先生が授業するわけではなく、ひたすらプリントをもらい自分で解くのを何度も繰り返す。
自分で進めていけた
無駄な講義はなく、苦手なところを重点的に学習することができ、時間をロスすることがなかった
授業の形式や、流れが決められていると、自分の苦手なところを勉強したくてもできず、時間ばかりがかかってしまい、自分の思った勉強ができないから、そういうことがなく、ありがたかった
みんなもそれぞれが自分の勉強に取り組んでいるので、雰囲気もよく、静かでとてもよかった
塾では、集団での講義のものから個人的に質問ができるものまで多種多様だった。授業では、全体でポイントとなる内容を押さえ、その後個人的に分からない部分を質問することができた。インプットとアウトプットのサイクルが生まれ、学習の充実度が向上した。
初めは、自分で解いてみる方式で、分からないところや質問があるところは講師に気軽に聞くことが出来る雰囲気であった。
分からないところや、質問は一対一ですることができるため、恥ずかしいから聞けないなどということが起こらずに済んだ。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:130000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:60000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
丁寧、面倒見が良い。複数の先生がいる。解けない問題は本人が解けるまで何度か挑戦させて最後は説明してくれる。レベルアップするときは本人と相談して決めてくれる。親との面談も定期的にしてくれて子供の様子が分かる。
分かりやすく丁寧に教えてくれた
いつ聞いても優しく教えてくれた
特に数学、化学、物理はとても分かりやすく、授業で習うよりも前にテキストを進めていっても理解ができた
自分の性格上、疑問に思ったことはすぐに理解したいので、その日に質問をすると、いくら先生が忙しくても、しっかりと理解できるまで説明してもらえた
1人1人に寄り添ってくれる講師が多かったように感じる。私は数学と物理が苦手だったが、分からない問題を質問したときに塾講師の方々は親身になって教えてくれた。学習の取り組み姿勢に関してもアドバイスを多くいただき、学習の質を向上させることができた。
分かりやすく教えてくれた
分からないところは一対一で教えて貰うことができ、気軽に質問ができるようになっていた。周りに自分の質問を聞く人がいないので、「これが分からないのは恥ずかしいことなのではないか」と不安になったり、聞かない方がいいかもしれないと思ったりしなくて済むため、相談がしやすかった。
レベルが本人合わせてくれている。本人のペースでやってくれる。問題が溶けるまで何度でも答え合わせをしてくれる。レベルアップする時は本人と相談して決めてくれる。テキストの量も本人に合わせた量又は本人と相談して決めてくれる。
特に指定はなく、自分の考えたように、やりたいことをやっていけばよかったので、計画的に進めることができた
自分のペースで計画をたてながら進めていくことが好きなので、自分にあった勉強方法が見つけられた
与えられたカリキュラムでは、勉強のやる気がでない場合もあるけれど、自分で考えて進めていくことができるので、常に気分を上げて取り組むことができた
カリキュラムの内容は、インプットとアウトプットを大切にした内容が中心のものだった。全体での講義から個人的なレッスンまで、一体化した学習を行った。わからないを減らすことができ、普段の学習意欲向上に役立った。丁寧に対応して下さった。
自分の学年より上の勉強をできる
もう一度したい内容があれば、講師に相談した上で、もう一度おなじカリキュラムを受講することができるため、分からないところを置いてけぼりにせずにすんだ。
章の最初に公式やわかりやすい方法が書いてあるため、まずは公式を見ながら当てはめて解いていくことができ、慣れてきたら自分の力出とくことが出来る仕組み。
近くにあったから
個人塾が、通いやすかった
一対一のサポートが充実していると思ったからです。私は、分からない問題を減らしたかったので、質問をする環境が整っているこの塾を選びました。
兄弟が通っていたから
先生の教え方が上手でとても分かりやすかったから。講師が親身に相談に乗ってくれるため、問題の質問はもちろん、進路相談にも乗ってくれた。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の静岡県の受験体験記55件のデータから算出
富士宮駅にある文理学院の口コミ・評判
高校受験の時には中学校の先生からは志望校が難しいのではと言われていたのですが
塾の先生日程の相談して大丈夫だと言ってもらえたことが何よりの励みになって、無事に第一志望の高校に合格できました。
これからは大学受験に向けてさらなる指導と励ましを期待しています
本人の努力が足りないことが一番の問題だと思うが、塾の先生に対するイメージやカリキュラムに対して、子どもたちから好印象の感じが伝わってこなかった。
その結果、つあまり成長(成績の向上)がみられなかったことから、普通の評価とした。
大学受験では、本人は進路で相当悩んでいました。インターハイ予選敗退後、受験勉強への切替が上手く出来ずに2ヶ月程不登校になってしまい、部屋に閉じ籠もりになってしまいましたが、親に言えない話等スタッフや先生が何時何時も対応してくれて、親身になって頂き何とか二学期からは登校出来るまで回復し国公立大学に受り大変感謝しております。
まず講師が熱心で、時間が空いてさえいればいつでも質問に応じてくれて、子どもの知りたい、学びたい欲求に応えてくれた。さらに子どもによれば、数学の授業が深くて面白かったという。また、自習室の利用が完全無料で自由なのもオススメできるポイントになる。
複数人数のクラスですが一人ひとりしっかりと教えてくれているように感じます。
クラスはハイレベルクラスと通常レベルのクラスの2グラス編成になっていて、自分のレベルに合わせて学ぶことができます。
行きたい大学のレベル別に分けられているようです
母親の私は授業を直接受けた事がないので、授業の様子は分かりかねますが、先生方が丁寧に優しく指導して下さりますので、生徒がのびのび通いやすいと思います。本当におすすめです。冬季講習、春季講習、夏期講習、勉強合宿などイベントも色々あり、生徒達が意欲的に勉強に取り組めるようになっているのでとても良いと思います。子供達も楽しそうで良かったです。長く通えると思います。
続けてこれたのでよかったんだと思う
中学の時は、できるまで帰れないような、日があり、かなり遅い時間まで面倒をみてもらっていた
いろいろな先生がいらっしゃり、その科目の専門の先生でなくても、教えてもらえたりしていました
良くも悪くもアットホームな感じで先生との距離が近いので解らないところも質問しやすく良いのですがふざける生徒も多く遊んでいて集中していない子もいました。保護者会も多くとても熱心な先生が多いです。いろんな相談にものってくれます。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円から45万円くらい
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
授業を休んでもしっかりと振替をしてくれるし親身になってくれるところがいいところです
教科ごとに専門の先生がしっかりと教えてくれます
アルバイトの先生はいないようで、何校かある校舎を行ったり来たりしながら教えてくれている感じがします
三者面談や保護者説明会などもあり、先生方は生徒や保護者の味方になって考えてくれるので本当に為になりますし、助かります。大学の情報も色々流してくれますので、生徒たちは意欲的になると思います。冬季講習、春季講習、夏期講習、勉強合宿などイベントも色々あり、生徒達が意欲的に勉強に取り組めるようになっているのでとても良いと思います。子供達も楽しそうで良かったです。長く通えると思います。
看護方面の受験に詳しい講師の先生がいらっしゃって、いろいろ指導してもらえました
特に、面接の指導に力を入れてくださり、助かりました。
塾の卒業生で、同じ学校に進んだ先輩に話を聞けたりした
親しみやすく、塾を卒業してからも交流がありました
ベテランで各教科の専門の先生が熱心に教えてくれる。学校の様な授業の為やる気のない生徒はついていけず遊んでいる。補習や呼び出しなど先生達は一生懸命でしたが うちの子はコソコソ遊んでいて真面目に取り組んでいなかった。
1年時の今は国数英の3科目で来年からは文系と理系でそれぞれが選択できるようになっているようです
他の塾ではわかりませんが科学や物理なども選択できるようです
3年時にはもっと細かくクラスが分かれていて自分の必要な授業を選択できるようになっているようです
冬季講習、春季講習、夏期講習、勉強合宿などイベントも色々あり、生徒達が意欲的に勉強に取り組めるようになっているのでとても良いと思います。子供達も楽しそうで良かったです。長く通えると思います。母親の私は授業を直接受けた事がないので、授業の様子は分かりかねますが、先生方が丁寧に優しく指導して下さりますので、生徒がのびのび通いやすいと思います。本当におすすめです。
内容については詳しく知らない
英語、数学、国語意外にも、学校で出た宿題で、わからないところがあれば、相談に乗ってもらえたりしていた
学校帰りに自習室によって帰ることも多く、勉強する環境が整っていてよかった
人数が多かったので成績順に3クラスにわかれて授業がありました。レベル的には生徒に合ったかたちで教えてくれるので上のクラスではレベルはまあまあ高い方でした。あまり詳しくわかりませんが定期的にテストを行いクラスわけをして組んでいました。
自宅から近く通いやすかった。
小学生の時は学校からそのまま通うこともできました
高校受験の実績も良かったので
近い
家から、歩いて通えるところを探していました。
近いことが、選ぶ上で、1番の理由ですが、
仲の良いともだちも多く、通っていたり
実際成績のいい子が多くいたため、
期待できた
広告に、何位から何位に上がったなど、詳しい情報も載ってたいた
家から近い
目的 | 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 自習室あり |
文理学院 編集部のおすすめポイント
- 山梨・静岡の地域に密着した学習塾
- めんどうみのいい先生がとことん指導
- 英語のスクールも開講!英検対策にも対応
文理学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の静岡県の受験体験記41件のデータから算出
富士宮駅にある文理学院の口コミ・評判
高校受験の時には中学校の先生からは志望校が難しいのではと言われていたのですが
塾の先生日程の相談して大丈夫だと言ってもらえたことが何よりの励みになって、無事に第一志望の高校に合格できました。
これからは大学受験に向けてさらなる指導と励ましを期待しています
本人の努力が足りないことが一番の問題だと思うが、塾の先生に対するイメージやカリキュラムに対して、子どもたちから好印象の感じが伝わってこなかった。
その結果、つあまり成長(成績の向上)がみられなかったことから、普通の評価とした。
大学受験では、本人は進路で相当悩んでいました。インターハイ予選敗退後、受験勉強への切替が上手く出来ずに2ヶ月程不登校になってしまい、部屋に閉じ籠もりになってしまいましたが、親に言えない話等スタッフや先生が何時何時も対応してくれて、親身になって頂き何とか二学期からは登校出来るまで回復し国公立大学に受り大変感謝しております。
まず講師が熱心で、時間が空いてさえいればいつでも質問に応じてくれて、子どもの知りたい、学びたい欲求に応えてくれた。さらに子どもによれば、数学の授業が深くて面白かったという。また、自習室の利用が完全無料で自由なのもオススメできるポイントになる。
複数人数のクラスですが一人ひとりしっかりと教えてくれているように感じます。
クラスはハイレベルクラスと通常レベルのクラスの2グラス編成になっていて、自分のレベルに合わせて学ぶことができます。
行きたい大学のレベル別に分けられているようです
母親の私は授業を直接受けた事がないので、授業の様子は分かりかねますが、先生方が丁寧に優しく指導して下さりますので、生徒がのびのび通いやすいと思います。本当におすすめです。冬季講習、春季講習、夏期講習、勉強合宿などイベントも色々あり、生徒達が意欲的に勉強に取り組めるようになっているのでとても良いと思います。子供達も楽しそうで良かったです。長く通えると思います。
続けてこれたのでよかったんだと思う
中学の時は、できるまで帰れないような、日があり、かなり遅い時間まで面倒をみてもらっていた
いろいろな先生がいらっしゃり、その科目の専門の先生でなくても、教えてもらえたりしていました
良くも悪くもアットホームな感じで先生との距離が近いので解らないところも質問しやすく良いのですがふざける生徒も多く遊んでいて集中していない子もいました。保護者会も多くとても熱心な先生が多いです。いろんな相談にものってくれます。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円から45万円くらい
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
授業を休んでもしっかりと振替をしてくれるし親身になってくれるところがいいところです
教科ごとに専門の先生がしっかりと教えてくれます
アルバイトの先生はいないようで、何校かある校舎を行ったり来たりしながら教えてくれている感じがします
三者面談や保護者説明会などもあり、先生方は生徒や保護者の味方になって考えてくれるので本当に為になりますし、助かります。大学の情報も色々流してくれますので、生徒たちは意欲的になると思います。冬季講習、春季講習、夏期講習、勉強合宿などイベントも色々あり、生徒達が意欲的に勉強に取り組めるようになっているのでとても良いと思います。子供達も楽しそうで良かったです。長く通えると思います。
看護方面の受験に詳しい講師の先生がいらっしゃって、いろいろ指導してもらえました
特に、面接の指導に力を入れてくださり、助かりました。
塾の卒業生で、同じ学校に進んだ先輩に話を聞けたりした
親しみやすく、塾を卒業してからも交流がありました
ベテランで各教科の専門の先生が熱心に教えてくれる。学校の様な授業の為やる気のない生徒はついていけず遊んでいる。補習や呼び出しなど先生達は一生懸命でしたが うちの子はコソコソ遊んでいて真面目に取り組んでいなかった。
1年時の今は国数英の3科目で来年からは文系と理系でそれぞれが選択できるようになっているようです
他の塾ではわかりませんが科学や物理なども選択できるようです
3年時にはもっと細かくクラスが分かれていて自分の必要な授業を選択できるようになっているようです
冬季講習、春季講習、夏期講習、勉強合宿などイベントも色々あり、生徒達が意欲的に勉強に取り組めるようになっているのでとても良いと思います。子供達も楽しそうで良かったです。長く通えると思います。母親の私は授業を直接受けた事がないので、授業の様子は分かりかねますが、先生方が丁寧に優しく指導して下さりますので、生徒がのびのび通いやすいと思います。本当におすすめです。
内容については詳しく知らない
英語、数学、国語意外にも、学校で出た宿題で、わからないところがあれば、相談に乗ってもらえたりしていた
学校帰りに自習室によって帰ることも多く、勉強する環境が整っていてよかった
人数が多かったので成績順に3クラスにわかれて授業がありました。レベル的には生徒に合ったかたちで教えてくれるので上のクラスではレベルはまあまあ高い方でした。あまり詳しくわかりませんが定期的にテストを行いクラスわけをして組んでいました。
自宅から近く通いやすかった。
小学生の時は学校からそのまま通うこともできました
高校受験の実績も良かったので
近い
家から、歩いて通えるところを探していました。
近いことが、選ぶ上で、1番の理由ですが、
仲の良いともだちも多く、通っていたり
実際成績のいい子が多くいたため、
期待できた
広告に、何位から何位に上がったなど、詳しい情報も載ってたいた
家から近い
目的 | 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 自習室あり |
文理学院 編集部のおすすめポイント
- 山梨・静岡の地域に密着した学習塾
- めんどうみのいい先生がとことん指導
- 英語のスクールも開講!英検対策にも対応
文理学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の静岡県の受験体験記41件のデータから算出
甲斐ゼミナール 個別指導T.O.P 小泉教室
- 最寄駅
- JR身延線源道寺駅から徒歩9分
- 対象学年
- 高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
豊富な合格実績が証明する確かな指導力で志望校合格に導く個別指導塾!
富士宮駅にある甲斐ゼミナール 個別指導T.O.Pの口コミ・評判
甲斐ゼミナールはとてもアットホームな環境で学べます。個別指導にも特化していて、担当の教師が熱心に指導してくれました。わたしはここでなければ合格できなかったとおもっています。こころから感謝しています。甲斐ゼミナールが、応援してくれて合格できました。ありがとうございました。
教えてくれた先生が大学生だったのだが、ものすごく面倒臭そうに教えてきたのが伝わった。嫌々やっていたのだろうな、と伝わった。アルバイトが先生なのは仕方がないことだとは思うが、もう少し内面を見て選ばれた人だったら良かったのにな、と思いました。しかし、第1志望に結果的に合格したので良かったです。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
講習 | 春期講習 |
---|
甲斐ゼミナール 個別指導T.O.P 編集部のおすすめポイント
- 学習ニーズに合わせた最適なカリキュラムを設定
- 完全個別指導からオンライン受講まで、柔軟な個別指導スタイル
- 最新の受験情報と進学実績をもとにした進路指導で受験にも強い!
富士宮駅にある学研教室の口コミ・評判
通ってみて良いと思ったところはたくさんあるので一概にどうこう言えたものではないのだが、やはりやってみないことには変わらない。
そう、私たち自身も変わらなくてはならないのだ。
だからこそここに通ってみるのはいかがだろうか?
数学と英語を中心に国語、数学、理科、社会、英語の5教科を得意科目の先生がいる時に分からないところを丁寧に教えていただき、学校で習った解き方とは別の解き方を提案してくれて、実際学校の定期テストでその解き方を活かすことができることがあり、とても自分に合った塾だと思いました。
まあいろいろよかったです。適切な指導や教えのおかげで合格できました。下の子もいれるつもりです。親戚、家族、友達などにおすすめしてもいいなぁっと思っています。私もよかったと思いますし親もよかったといっていました。またなにかあれば行きたいとおもっています。
講師の方が手取り足取り丁寧に教えくださり、国語、英語の能力がとても改善され実力が向上した。特に英語は苦手であったが、苦手なところを克服するために反復して教えいただいた。その結果、共通一時で良い成績が残せ第一希望が受かった。
集団授業でも双方向なので、個人の能力が底上げされているような感じがしているという話を聞いた事がある
それはとても素晴らしいことなのではないだろうか?
学校の授業よりもレベルが高く、やりがいを感じているらしい
授業の中身は、参観したわけではございませんが、子供の感想からすると、4から人程度で同じ学年の子達と与えられた課題を黙々とこなすという感じだったようです。
学校の授業内容を先行してやってるという感じに思いました。
本人からの感想としては、「こんなにたくさんのプリントするだけで、お金取るなんてひどいなぁ〜」などと言っておりました。
基本的には自学自習です。
わからない問題があれば、先生に質問する!という感じでした。
口数が少なくおとなしい雰囲気の子供は、質問しにくいと先生が感じ取って、「困りごとはない?ちゃんとできてる?」など先生から声掛けされていました。
雰囲気全体は集中力のある子供はサーッと自分のやることを終わらせると、すぐ帰っていく子供もいましたね。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
人柄も良く、対応もいい
講師という職業が最適な人物ではないだろうか?
私はこのようなタイプの人間には会ったことごないので、珍しいなと思いました
私自身このような人間になれたら素晴らしいことだなと感じている
親身になって子供の特性を理解し、個別に対応してくださいました。
子供の学習態度や、取り組み方、ペーパー試験の傾向などを踏まえて全て送り迎えの際に伝えてくださったり、連絡帳等に記載してくださいました。
とても参考になり、今後の将来を考える上での参考になりました。
女性の講師でしたが、プライベートな家庭の悩みや、子供のことで悩んでることなども相談に乗ってくださいました。とても感謝しています。子供が、不登校になり、通塾するのができなくなったため退会しました。
その際にも色々とアドバイスをくださり、感謝しております。とても素敵な講師の方で、今でも会いたくなる次第です。
先生は元学校教師で現場での体験もされている方でした。
なので、小学校の先生の気持ちもよくわかる!と言われていましたので、話しやすい感じでした。
ハキハキされた雰囲気の先生で、子供にも言うべきことは、はっきりとアドバイスをするような先生でした。
私も話をしやすかったです。
子供やお孫さんもおられる方でしたので、子育て経験もありましたし、気さくな感じの先生でしたね。
実施されているカリキュラムについては詳細なことはわからないが、質がいいものだという話を耳にしている
それに伴い実力も向上しているのではないだろうか?
是非学校の教師にも見習ってほしいなと感じている
国数理と3科目を履修してくださいました。
自宅での課題は1時間程度でできるものでしたが、子供にとってはややストレスになっていたようです。カリキュラム的には特に詰め込みもせず、余裕のある感じでした。
マンツーマンでなく、集団での授業でしたので、顔見知りも多く、嫌がるわけでもなく、馴染んで勉強してくれてました。
子供の個性を理解してくださり、ついていけないなと思ったら、個別に補修などもしてくださってました。
教材が各教科(国数英)それぞれ、各個人の成績レベルに応じて、出されます。
学校の授業進度や子供のやる気なども考慮したりします。
よくできる子供などは、学校よりもさらに進んで教材をこなしていました。
先生自身も、このぐらいのペース配分でなど考えたりもしながら、教材を出されていました。
住んでいた場所に近かったため、この場所に行くことにしました
そのため近いというのが1番の理由であります
同級生が行って刺激受けたようです。
特に塾に行ってたわけでは無いのですが、クラスメートの男子がこの学研の常盤教室に行ってると聞き、刺激を受けたり、誘いを受けたようで、自分で行きたいと言い出しました。
通塾するのに徒歩10分程度ですので、近いこともあり、そんなに行きたいのならと思って送り出しました。
小学校から通いやすい
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の静岡県の受験体験記16件のデータから算出
富士宮駅にある公文式の口コミ・評判
個人の力に合わせてやる方式なので人によっては向かない場合もあると思うし、成果もでない場合があると思う。一つの教室にみんな座ってるのでお話ししてしまう人もいたりする人もいるので集中力がない人には向かないかも。問題は自分の力で解けるまでやらせるので根気が必要かも。
子供にはあっていたけれど、自分で勉強を進めていくことが苦手な人は合っていないと思うので、そういう人には進めてもその人には効果がないと思うから進められないから
自分で計画的に進めることができる人には進めたい
とても親切、丁寧なご指導をしていただきました。感謝でいっぱいです。とても大勢の仲間たちと学んだことは一生の宝です。友達もできて、楽しい思い出をできました。勉強の楽しさを教えてもらえました。厳しい指導をありがとうございました。人間形成にも役立ちました。
1人1人にきちんと向き合ってくれる塾であることがとても良かったと思う。分からない問題をすぐに聞いて下さり、学習を効率的に進めることができた。また、インプット・アウトプットの習慣を確立できたことは今後の学習姿勢にもつながった。
一つの教室に年齢関係なく勉強している。問題が溶けた人から答え合わせに行き、100点取れるまで何度でも答え合わせをする。問題は本人が解けるまでやらせるので本人の力がつく感じ。学校のように先生が授業するわけではなく、ひたすらプリントをもらい自分で解くのを何度も繰り返す。
自分で進めていけた
無駄な講義はなく、苦手なところを重点的に学習することができ、時間をロスすることがなかった
授業の形式や、流れが決められていると、自分の苦手なところを勉強したくてもできず、時間ばかりがかかってしまい、自分の思った勉強ができないから、そういうことがなく、ありがたかった
みんなもそれぞれが自分の勉強に取り組んでいるので、雰囲気もよく、静かでとてもよかった
塾では、集団での講義のものから個人的に質問ができるものまで多種多様だった。授業では、全体でポイントとなる内容を押さえ、その後個人的に分からない部分を質問することができた。インプットとアウトプットのサイクルが生まれ、学習の充実度が向上した。
初めは、自分で解いてみる方式で、分からないところや質問があるところは講師に気軽に聞くことが出来る雰囲気であった。
分からないところや、質問は一対一ですることができるため、恥ずかしいから聞けないなどということが起こらずに済んだ。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:130000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:60000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
丁寧、面倒見が良い。複数の先生がいる。解けない問題は本人が解けるまで何度か挑戦させて最後は説明してくれる。レベルアップするときは本人と相談して決めてくれる。親との面談も定期的にしてくれて子供の様子が分かる。
分かりやすく丁寧に教えてくれた
いつ聞いても優しく教えてくれた
特に数学、化学、物理はとても分かりやすく、授業で習うよりも前にテキストを進めていっても理解ができた
自分の性格上、疑問に思ったことはすぐに理解したいので、その日に質問をすると、いくら先生が忙しくても、しっかりと理解できるまで説明してもらえた
1人1人に寄り添ってくれる講師が多かったように感じる。私は数学と物理が苦手だったが、分からない問題を質問したときに塾講師の方々は親身になって教えてくれた。学習の取り組み姿勢に関してもアドバイスを多くいただき、学習の質を向上させることができた。
分かりやすく教えてくれた
分からないところは一対一で教えて貰うことができ、気軽に質問ができるようになっていた。周りに自分の質問を聞く人がいないので、「これが分からないのは恥ずかしいことなのではないか」と不安になったり、聞かない方がいいかもしれないと思ったりしなくて済むため、相談がしやすかった。
レベルが本人合わせてくれている。本人のペースでやってくれる。問題が溶けるまで何度でも答え合わせをしてくれる。レベルアップする時は本人と相談して決めてくれる。テキストの量も本人に合わせた量又は本人と相談して決めてくれる。
特に指定はなく、自分の考えたように、やりたいことをやっていけばよかったので、計画的に進めることができた
自分のペースで計画をたてながら進めていくことが好きなので、自分にあった勉強方法が見つけられた
与えられたカリキュラムでは、勉強のやる気がでない場合もあるけれど、自分で考えて進めていくことができるので、常に気分を上げて取り組むことができた
カリキュラムの内容は、インプットとアウトプットを大切にした内容が中心のものだった。全体での講義から個人的なレッスンまで、一体化した学習を行った。わからないを減らすことができ、普段の学習意欲向上に役立った。丁寧に対応して下さった。
自分の学年より上の勉強をできる
もう一度したい内容があれば、講師に相談した上で、もう一度おなじカリキュラムを受講することができるため、分からないところを置いてけぼりにせずにすんだ。
章の最初に公式やわかりやすい方法が書いてあるため、まずは公式を見ながら当てはめて解いていくことができ、慣れてきたら自分の力出とくことが出来る仕組み。
近くにあったから
個人塾が、通いやすかった
一対一のサポートが充実していると思ったからです。私は、分からない問題を減らしたかったので、質問をする環境が整っているこの塾を選びました。
兄弟が通っていたから
先生の教え方が上手でとても分かりやすかったから。講師が親身に相談に乗ってくれるため、問題の質問はもちろん、進路相談にも乗ってくれた。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の静岡県の受験体験記55件のデータから算出
富士宮駅にある学研教室の口コミ・評判
通ってみて良いと思ったところはたくさんあるので一概にどうこう言えたものではないのだが、やはりやってみないことには変わらない。
そう、私たち自身も変わらなくてはならないのだ。
だからこそここに通ってみるのはいかがだろうか?
数学と英語を中心に国語、数学、理科、社会、英語の5教科を得意科目の先生がいる時に分からないところを丁寧に教えていただき、学校で習った解き方とは別の解き方を提案してくれて、実際学校の定期テストでその解き方を活かすことができることがあり、とても自分に合った塾だと思いました。
まあいろいろよかったです。適切な指導や教えのおかげで合格できました。下の子もいれるつもりです。親戚、家族、友達などにおすすめしてもいいなぁっと思っています。私もよかったと思いますし親もよかったといっていました。またなにかあれば行きたいとおもっています。
講師の方が手取り足取り丁寧に教えくださり、国語、英語の能力がとても改善され実力が向上した。特に英語は苦手であったが、苦手なところを克服するために反復して教えいただいた。その結果、共通一時で良い成績が残せ第一希望が受かった。
集団授業でも双方向なので、個人の能力が底上げされているような感じがしているという話を聞いた事がある
それはとても素晴らしいことなのではないだろうか?
学校の授業よりもレベルが高く、やりがいを感じているらしい
授業の中身は、参観したわけではございませんが、子供の感想からすると、4から人程度で同じ学年の子達と与えられた課題を黙々とこなすという感じだったようです。
学校の授業内容を先行してやってるという感じに思いました。
本人からの感想としては、「こんなにたくさんのプリントするだけで、お金取るなんてひどいなぁ〜」などと言っておりました。
基本的には自学自習です。
わからない問題があれば、先生に質問する!という感じでした。
口数が少なくおとなしい雰囲気の子供は、質問しにくいと先生が感じ取って、「困りごとはない?ちゃんとできてる?」など先生から声掛けされていました。
雰囲気全体は集中力のある子供はサーッと自分のやることを終わらせると、すぐ帰っていく子供もいましたね。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
人柄も良く、対応もいい
講師という職業が最適な人物ではないだろうか?
私はこのようなタイプの人間には会ったことごないので、珍しいなと思いました
私自身このような人間になれたら素晴らしいことだなと感じている
親身になって子供の特性を理解し、個別に対応してくださいました。
子供の学習態度や、取り組み方、ペーパー試験の傾向などを踏まえて全て送り迎えの際に伝えてくださったり、連絡帳等に記載してくださいました。
とても参考になり、今後の将来を考える上での参考になりました。
女性の講師でしたが、プライベートな家庭の悩みや、子供のことで悩んでることなども相談に乗ってくださいました。とても感謝しています。子供が、不登校になり、通塾するのができなくなったため退会しました。
その際にも色々とアドバイスをくださり、感謝しております。とても素敵な講師の方で、今でも会いたくなる次第です。
先生は元学校教師で現場での体験もされている方でした。
なので、小学校の先生の気持ちもよくわかる!と言われていましたので、話しやすい感じでした。
ハキハキされた雰囲気の先生で、子供にも言うべきことは、はっきりとアドバイスをするような先生でした。
私も話をしやすかったです。
子供やお孫さんもおられる方でしたので、子育て経験もありましたし、気さくな感じの先生でしたね。
実施されているカリキュラムについては詳細なことはわからないが、質がいいものだという話を耳にしている
それに伴い実力も向上しているのではないだろうか?
是非学校の教師にも見習ってほしいなと感じている
国数理と3科目を履修してくださいました。
自宅での課題は1時間程度でできるものでしたが、子供にとってはややストレスになっていたようです。カリキュラム的には特に詰め込みもせず、余裕のある感じでした。
マンツーマンでなく、集団での授業でしたので、顔見知りも多く、嫌がるわけでもなく、馴染んで勉強してくれてました。
子供の個性を理解してくださり、ついていけないなと思ったら、個別に補修などもしてくださってました。
教材が各教科(国数英)それぞれ、各個人の成績レベルに応じて、出されます。
学校の授業進度や子供のやる気なども考慮したりします。
よくできる子供などは、学校よりもさらに進んで教材をこなしていました。
先生自身も、このぐらいのペース配分でなど考えたりもしながら、教材を出されていました。
住んでいた場所に近かったため、この場所に行くことにしました
そのため近いというのが1番の理由であります
同級生が行って刺激受けたようです。
特に塾に行ってたわけでは無いのですが、クラスメートの男子がこの学研の常盤教室に行ってると聞き、刺激を受けたり、誘いを受けたようで、自分で行きたいと言い出しました。
通塾するのに徒歩10分程度ですので、近いこともあり、そんなに行きたいのならと思って送り出しました。
小学校から通いやすい
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の静岡県の受験体験記16件のデータから算出