

- 最寄駅
- 東武宇都宮線南宇都宮駅
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
AIを活用した次世代型の個別指導で成績アップ




個別指導WAM 編集部のおすすめポイント

- AIを活用して、苦手な単元から特定できて効率的に勉強できる
- 成績保証制度付きの個別指導!定期テスト1教科につき20点アップを目指せる
- マンツーマンの個別指導が、月額5800円~(税込)で受講可能!
南宇都宮駅にある個別指導WAMの口コミ・評判
塾の総合評価
一番は第一志望校に合格できたこと。
また個別指導だったので自分のやりたいこと、
苦手な部分を勉強したりなど柔軟に対応してくれるところ。
講師が合わない時は遠慮せずに言えるという環境を作ってくれて
ベストな講師を当ててくれたこと。
もっと見る






塾の総合評価
大手と同じくらいの値段で個別対応してくれるとても通塾しやすいと思います。問題点があれば電話などで相談にも乗ってくれますし、子供にあったやり方をして頂ける良心的な塾です。落ちこぼれてもちゃんと救ってくれるところです。
もっと見る






塾の総合評価
とても丁寧に分かるまで教えてくださり良かったです。授業の合間に少し会話をしてくださり楽しかった思い出があります。授業の合間の会話などから、宿題の量の調節をしてくださったり、一人一人と向き合ってくれていました。授業も飽きないよう工夫されていて聴きやすかったです。
もっと見る






塾の総合評価
理由は、①いつでも、相談の窓口を開いているだけでなく、相談内容をすぐに、カリキュラムや指導方法に柔軟に反映してくれたから。②勉強嫌いだった子供が、自ら受験を志願するきっかけの場となったから③子供のモチベーション低下を抑えながら、半年で志望校合格する事ができたから。
もっと見る






アクセス・環境
講師1人に生徒は2人まで。たまに1対1になるときもあった。
問題を実施しているときは他の生徒の解説をしていて
自分が終わると自分の解説が始まるという感じ。
特に待ち時間が長いとかは感じなかった。
どうしても解けない時とかは講師がちょくちょく解説をいれていた。
もっと見る






アクセス・環境
個別なのでしっかりと見てくれます。
その日の科目にもよりますが苦手なところをしっかり対応してから進んでくれるのでとても熱心だと思います。分からないところも聞きやすく、先生との信頼関係も築けて安心でした
もっと見る






アクセス・環境
授業形式は、1〜3対1の個別または少人数制でした。流れは、授業中に問題を解いて、その中で間違えた所または、宿題で分からない所について、先生が教えてくれます。雰囲気は、和気あいあいとして、勉強嫌いになりにくくする工夫をしてくれています。
もっと見る






アクセス・環境
高校生なので、問題を解いている時間が長くなるが、その分の時間の費用は取らないでいてくれる。大きな声で騒いでいる子もなく、病院の待合室と同じくらい静かで落ち着いた雰囲気。部屋もいい香りがする。いつ行っても整理整頓されている。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る






講師陣の特徴
プロの講師から大学生の講師まで幅広くいた。
プロの講師は英検取得時にすごくお世話になった。
大学生の講師の方々は進路の相談や受講科目以外の
自習の時の質問を答えてくれていた。
どの先生も優しくて個性的で楽しかった。
もっと見る






講師陣の特徴
元教師の方や大学生(テストあり)元通塾者などいますが生徒と合うかどうかきちんと見てくれます。合わない場合は合うまで先生を交代して見てくれますのでより良い環境になります。厳しすぎず甘すぎずメリハリがあります。
もっと見る






講師陣の特徴
講師は、担当制ではなく、地元の大学生と塾長で生徒に教えています。新人とベテランが混在しており、教え方はマニャアル化されているというよりは、属人化されている印象があります。一方、生徒の弱点や課題などは全員の先生間で共有されており、スムーズな授業を受けられました。さらに、保護者の授業へのリクエストにも柔軟かつ、担当講師が、速やかに対応してくれました。
もっと見る






講師陣の特徴
塾長は優しく、物腰が柔らかい方。落ち着いて話される方なので、教室全体が落ち着いている。今子どもにどんな力が足りていないのか、どんな経験をさせた方がいいのか、的確に教えてくれる。アルバイトの大学生も、男性、女性両方いらっしゃり、その子に合った講師を付けてくださる印象。
もっと見る





カリキュラムについて
カリキュラムは入塾時に年間で決まっていく。
定期面談で進捗の確認、模試の確認をして
ゴールまでどのくらいだからここを修正していこう。
という感じだった。基本的には毎日宿題が出されるので
大きくずれることは私はなかった。
もっと見る






カリキュラムについて
生徒一人一人に合わせたカリキュラムをしてくれるので塾独特の決まりはなくていいと思います。個人の弱いところを徹底してくれるのでクリアするとまた違う科目の苦手なところをしてくれたりと本当に信頼出来るところです。
もっと見る






カリキュラムについて
カリキュラムの特徴は、子供の弱点克服と、各志望校毎の本試験の出題傾向に合わせて個別対応で作成してくれます。
レベル感は、受験期間が半年しかなかったので非常に高かったです。自宅学習で保護者のフォローは必須でした。ただ、学習の相談にはいつでも乗って頂け、本人に合ったレベル感に調整をしてくれました。
もっと見る






カリキュラムについて
レベルはその子どもに合わせてくれる。こちらの要望を聞いた上で、こちらが気づかなかったような勉強法の提案をしてくれる。目標から時期を逆算して、今やるべき課題を提案してくれるので、安心できる。授業後に勉強以外にも話に乗ってくれる。
もっと見る





この塾に決めた理由
学校近くにあり個別指導の塾だったから。
他の塾と迷っていたが体験授業に来た時に
目指せるレベルではないにも関わらず
真剣に話を聞いて戦略を考えてくれたり
応援してくれたから。
もっと見る






この塾に決めた理由
大手は数学と英語のみで大人数での授業なので置いていかれても分からないけどWAMは自分の苦手な教科に対応してくれて途中変更もできるのでとても良かった。
もっと見る






この塾に決めた理由
勉強に関心の無かった子供が塾長の話を聞いて受験に目覚めたから。また、半年で、志望校合格の可能性が期待できたから。
もっと見る






この塾に決めた理由
親身になって教えてくれる。受験で不安に思っていることも、その都度聞いてくれ、参考になる勉強の仕方を教えてくれる。自習室もいつでも使ってよいと言ってくれた。
もっと見る





受付時間 | 14:00~22:00 |
---|---|
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 |
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 自宅学習サポートあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
- 最寄駅
- 東武宇都宮線南宇都宮駅
- 住所
-
栃木県宇都宮市吉野1-10-17メゾン・ド・フジ1階C
地図を見る


- 最寄駅
- 東武宇都宮線南宇都宮駅
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
「やる気」を引き出す!性格・学力・目標に合わせた1対2の個別指導




スクールIE 編集部のおすすめポイント

- 生徒の個性や性格に合わせた指導でやる気に火がつく!
- 学力診断テストで『つまずきの原因』を見える化するから、確かな学力が身につく
- 世界に1つのオーダーメイドテキストで、目標達成まで効率よく学習できる
南宇都宮駅にあるスクールIEの口コミ・評判
塾の総合評価
先生がと子供の相性がとてもよく長く通わせてあげたいと感じました。親としても指導方法をどうすればよいか、成績を伸ばせるか悩んでいましたが先生からのサポートもありとても良い塾だと感じました。高校に進学してからも子供と塾の相性が良ければ続けさせてあげたいと感じております。ありがとうございました。
もっと見る






塾の総合評価
塾長は良心的で講習など追加料金がかかるものについては、無理に勧めてこない。しかし、講師は大学生がほとんどなので、学力的に心配な部分はある。高校受験であれば大丈夫だろうと思うが、大学受験となると心配に思う。
もっと見る



塾の総合評価
土日がないのが欠点。だが、周りの友人たちも通っていて環境は良く、励まし合える空気感がある。友人間で情報も得やすいので、そういったことに奥手の息子にはとても良い刺激となっている。講師が余るほどいるようではないため、科目や受講日に制限があるのはどうなのかなと思うところである。
もっと見る



塾の総合評価
成績は上がらなかったし、本人のやる気も全く出なかった。担当の先生はよくみてくれていたが、ちょこちょこ担当ではない先生と交代することが多く、人見知りな子供には少し向いてなかったと思う。値段もそこそこ高かったので、けっこう早くに退塾することにした。
もっと見る


アクセス・環境
授業は少人数制で同レベルの生徒と一緒に勉強できるよう十分に考慮されていると思います。また常にいい雰囲気が出せるように先生の工夫もみられ和気あいあいとした授業を受けることができます。また勉強以外でも生徒同士が補完しあえる環境があり自習室などで楽しく勉強できる点がいいと感じました。
もっと見る






アクセス・環境
授業形式はマンツーマンと1対2の形式があり、自分で選択することが出来て、あった方ですることができました。雰囲気はとてもよく集中しやすい環境なのが印象的です、流れは学校とほとんど一緒な気がしました学校よりも少し先という感じで予習ができて、普段よりも学校の授業が理解しやすかったです
もっと見る





アクセス・環境
個別なので周りのことは気兼ねなく受けることができた。
集団授業では周りの友達と相談、考える時間も設けられ、勉強がしやすい環境づくりに取り組んでいらっしゃった。
自習室が少し騒がしいことがあったがイヤホンなどを使えば困らない。
もっと見る






アクセス・環境
確認テストがある時間もあるので集中しないとって気持ちになれる。
自習室は個別に仕切りあるから一人で集中できる。分からないところは友達や先生にいつでも聞ける。わからない部分はテキストやプリントを使って丁寧に教えてくれるからすぐに理解できる。雑談もしてくれるから楽しく授業を受けることができます!!!
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る


講師陣の特徴
先生の指導はとても丁寧で塾で使用している教材以外でも先生が丁寧に回答してくれる点が良いと感じました。また先生の方で成績などをについてきちんと把握してくれているので親の立場からしてもきちんと安心感をもって塾に通わせることができていると感じています。そのためこれからも続けさせてあげたいと感じております。
もっと見る






講師陣の特徴
分かりやすく丁寧でマンツーマンでやっていたのですが、理解ができるまでしっかりと説明して下さり、理解できるだけでなく自分の力で解けるまで説明してくださいましたとても優しくて雰囲気を良くしてくださった印象です
もっと見る





講師陣の特徴
丁寧に教えてくれる人とそうでない人がいる、見極めが重要である。
いろんな先生の授業を受けてみるべきだと思います。
おじいちゃんから若い大学生まで年代も広く、自分にあった先生を選ぶことができる。
若いお姉さんもいるので良いと思います。
もっと見る






講師陣の特徴
丁寧に教えてくれる先生がたくさんいる
たくさんの先生がいるのでわからないところはいろんな先生に質問するといいと思います。わからないところは、わかるようになるまで教えてくれるし、時々雑談もしてくれて90分間楽しく授業を受けることができます。
テストでわからないところがあったらわかるようになるまで質問するといいです
先生とはすぐに仲良くなれるのでどんどん仲良くなっちゃいましょう!!!
もっと見る






カリキュラムについて
カリキュラムについて生徒の学力を見ながらきちんと選定してくれることを見て感じることができます。そのため先生もしっかりと勉強を教えてくれるので安心して子供を預けることができました。無理があるときは先生の方に伝えると教材を変えてくれるなど対応がとても良いと感じています。
もっと見る






カリキュラムについて
授業形式はふたつあって自分のやりやすい方を選ぶことが出来ました。土日には補習授業があり、自分で足りない部分などを補強することも出来ました。マンツーマンの授業では1体2よりも集中して取り組むことが出来るのでいいと思いました
もっと見る





カリキュラムについて
数学に関しては、学校の授業の内容を確認しながら都度進めてくれるので学校の復習という感じで毎日授業を受けていた。
並行して進んでいたので頭の悪い自分にはとても良かったです。
英語は単語、文法など各方面サポートしてくださったので授業の予習という点に関してもとても良かった
もっと見る






カリキュラムについて
90分間のうちに、たくさん教えてくれるからとてもいい。わからない科目は講習とか自習室を使って勉強するのもいいと思います。
模擬テストの過去問なども貰えるからたくさん勉強ができて高校入試に使えます。
送迎もあるから親の時間を使わずに塾に通うことができます。
もっと見る






この塾に決めた理由
講師の先生が丁寧に指導してくれ子供との相性がとても良かったため信頼して決めました。しっかりと勉強ができる環境がそろっており良いと感じます。
もっと見る






この塾に決めた理由
ネットの評判がよく、周りに通っている同級生も多く、信頼できる箇所が多かったためほかにもホームページが細かく作られていて、わかりやすいだけでなく信用できると思いました
もっと見る





この塾に決めた理由
家が近く、同級生も多く通っていて評判がとても良いから。フレンドリーな先生が多く勉強が捗りそうだから。
もっと見る






この塾に決めた理由
送迎などもあり、個人で教えてくれることを知ったから。
小テストもあるときがあるから授業を集中して受けることができる。
わからないところはわかるまで教えてくれる
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 夏期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 返金制度あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 宿題チェックあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
- 最寄駅
- 東武宇都宮線南宇都宮駅
- 住所
-
栃木県宇都宮市鶴田町2810-9レジデンスTOYOUKE201
地図を見る



- 最寄駅
- 東武宇都宮線東武宇都宮駅から徒歩19分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
正社員プロ講師が巡回して1対1で指導!自立学習できる生徒を育てる個別指導塾




個別指導塾 学習空間 編集部のおすすめポイント

- 成績アップ保証あり!成績が上がるまで無料で何時間でも指導してもらえる
- 正社員のプロ講師が、責任を持って学習計画・学習管理を行ってくれる
- 入会金0円!毎月リーズナブルな授業料で続けやすい!
南宇都宮駅にある個別指導塾 学習空間の口コミ・評判
塾の総合評価
この塾の総合的な評価の理由については、まず1つは子供の性格によっていると言う点です。質問しやすい環境にあると言うのは非常に重要であり、また環境に苦手な分野を克服できる環境であることもその理由になります。通塾面でも徒歩15分以内と非常に近く住宅街を通るので、安全に通ると言うところもその点です。
もっと見る






塾の総合評価
この塾に対しての総合評価については、価格面、塾の立地条件についてとてもよく、また学習指導方針においても、子供の性格によく合っているため、非常に良いかなと言うふうに考えております。
一方で、まだ授業1コマの時間が90分と長く、この点については、集中力が持続できるように、家庭でも指導を続けていきたいと思います。
もっと見る






塾の総合評価
この塾の総合評価理由としては、価格面ではリーズナブルであること、また子供の性格に合っていること、通塾面からも安全に通うことができること、塾の衛生面等を総合的に加味した結果、お勧めできる塾であると言うふうに考えております。
もっと見る




塾の総合評価
家では集中出来ないので塾に行っていました。
同じ学校の人が沢山いる空間は安心して勉強出来たので良かったです。
他の人と違うものをやるので自分に合ったものができるということがいいところだと思います。
もっと見る




アクセス・環境
授業の形式については、毎回決まったカリキュラムがあるわけではなく、その日に実施する科目及び、その課題単元を決定して実施していきます。まずは自分で解いてみてわからない部分を講師の方に解説いただくと言う形になっています。少人数性の塾なので質問しやすい雰囲気になります。
もっと見る






アクセス・環境
この塾の授業の流れについては、まずわからない分野について自分が克服していきたい内容からプリント課題に着手して、まずは自分で解いてみて、それでもわからないところは、塾の講師の方々に丁寧に解説していただき、改めて問題を解いて理解を深めていきます。
もっと見る






アクセス・環境
この塾の授業の形式については、まず苦手分野について、生徒が専門のプリントや参考書を用いて解いてみて、解けない部分についてどのようにしたらその分野の問題が解けやすくなるのかについての解放をわかりやすく解説いただいております。少数精鋭のため、わかりにくい問題があった場合も、講師の先生方にすぐに質問しやすい環境であると言うふうに考えています。
もっと見る




アクセス・環境
雰囲気は先生によって変わる。
私は雰囲気が先生によって変わるので、曜日によって先生が2人交代で変わるから好きな先生の時に行くようにしてました。
やることは自分が必要なものを先生と話しあって決め、分からないことを先生に聞きます。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




講師陣の特徴
この塾の講師の方々は、アルバイトの学生ではなく、専門の正社員の方が多く、学力的なアドバイスだけでなく、中学高校の校風もよくわかっている方々であり、志望校選定に関しては非常に参考になると考えております。
もっと見る






講師陣の特徴
この塾の講師の方々は、アルバイトの学生ではなく、正社員の方々で授業に対する方針はかなりしっかりしていると思います。
また、勉強だけではなく、志望校のスタイルに対してもしっかりよく理解しているため、志望校設定についても相談しやすいと感じています。
もっと見る






講師陣の特徴
この塾の講師の方々は、専門性が非常に高く、苦手な分野についても丁寧にご指導いただいていると言う印象です。さらに学習面だけではなく、進学のための学校選びについても学校の工夫をある程度熟知されております。そのため進路相談等は信頼してできるものと考えています。
もっと見る




講師陣の特徴
今は先生が変わってしまったけど、前は面白い先生がいました。模試のあとに先生と生徒全員でトランプをやったり、違う人の質問について自分も一緒に考えたりしたこともあります笑。先生いわく自分がやってないところの復習になるし他校と仲良くなれるそうです。
もっと見る




カリキュラムについて
この授業のカリキュラムについては、まず課題設定をします。そして苦手分野の問題を解いてみて、解けなかった場合については、その書き方を丁寧に解説していただいています。そのため決まった単元課題があるわけではなく、自分の苦手分野を設定して実施していく形をとっています。
もっと見る






カリキュラムについて
この塾のカリキュラムについては、特段決められたテキストがあるわけではなく、課題のプリントを用いて苦手な分野を克服しています。英語の授業については、教科書だけではなく、独自に発音の練習をやっています。国語については文章問題や語彙力を高める授業を受けています。
もっと見る






カリキュラムについて
この塾のカリキュラムについては、独自のテキストを準備しているわけではなく、生徒個人の苦手な分野について、参考書や独自のプリントを用いて自分なりに解いてみて、解けない部分をわかりやすくしっかりと解説いただくスタンスだと考えております。
もっと見る




カリキュラムについて
自分に必要なものや、やった方がいいと思うものを先生と一緒に考えて、今日1日の時間内にできるものを決めます。
個別なので他の人とやることが違います。
模試のあとは、模試でできなかったところの単元を重点的にやっていました。
もっと見る




この塾に決めた理由
この塾に決めた理由は、子供の性格によく合っているからです。大人数制の塾よりも少人数の方が、質問しやすい環境にあるからです。
もっと見る






この塾に決めた理由
子供の性格上、大人数で受ける集団授業よりも少数で質問しやすい環境の方が授業を受けやすいため、この塾にしました。
もっと見る






この塾に決めた理由
質問しやすい環境で、少数精鋭の環境で授業を受けることができるからです。人数が多いとなかなか質問しにくいと言う性格があるためです。
もっと見る




この塾に決めた理由
家から近く、同じ学校の人がこの塾に通っている人が多かったから。また、知ってる人が多いから安心していけた。知り合いからの招待でポイントがついてポイント使うと月謝が安くなったから。
もっと見る




受付時間 | 10:00~22:00 |
---|---|
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 社員講師のみ / リモート授業あり / 成績保証制度あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
- 最寄駅
- 東武宇都宮線東武宇都宮駅から徒歩19分
- 住所
-
栃木県宇都宮市幸町10-8SAPHY1階
地図を見る



学研教室 編集部のおすすめポイント

- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
南宇都宮駅にある学研教室の口コミ・評判
塾の総合評価
やはり合うあわないがあると思うのでこちらの評価にさせていただきました。個人的には先生の人柄も良く、非常に通いやすいので保護者側の苦もなく、子どものペースに合わせて進めてくださるので子ども側も無理なく通えているのでおすすめしたい教室です。
もっと見る





塾の総合評価
学校の授業内容、教科書に沿って学習レベルを変えてもらえるので普段の勉強にプラスアルファして通わせています。予習、復習だけでなく補助的なプリントもあり日々の勉強を理解していれば十分なレベルだと思います。教室によってではあると思いますが、曜日や時間などの変更もその都度相談に乗っていただけるのでとても良いと思います。
もっと見る




塾の総合評価
先ほども書いたが、机に向かう習慣ができたこと。宿題に行う習慣ができた。
先生も優しくて親切。フィードバックも的確。宿題の分量や、難易度、今やるべきことをきちんとしてくれていると思う。
すべてが的確。
もっと見る






塾の総合評価
ウチは小学6年生からでしたが、本来は低学年のうちから通塾するばよかったと思いました。学研のプリントはとてもよくできている気はします。また低学年からスタートすればさらに学習習慣が定着するような気がします。先生との相性もよかったので、塾も嫌がることもなく通塾できました。
もっと見る






アクセス・環境
プリントをまずは自分の力で解き、間違えていたところを先生と一緒に復習していく。自宅でやるプリントも自力でやることに重きを置いていて、間違えていても保護者が直させるのではなく教室で復習をする。1回の授業で2科目勉強している。非常に和やかで落ち着いて学習できる環境である。
もっと見る





アクセス・環境
自宅兼用教室でアットホームな雰囲気。教室に行くとまず、プリントを行って今日の進捗を確かめる。
わからない箇所などがあれば先生に質問して、それに答えてくれる形式だと思う。実際に授業の内容を見ているわけではない
もっと見る






アクセス・環境
集団授業ですが、プリントは個々で違うので
個別授業といった感じで、分からないところは分かるまで教えてくれました。
教室では無学年方式なので、小学生は小学生、中学生は中学生で学年関係なくみんなで
学習しているので分からないところがあっても上級生が教えてくれたりもしてみんなが仲がいい感じが見受けられます。
もっと見る






アクセス・環境
教室に着くと、宿題を提出して、その日の用意された教材を自分の席に持っていってする。分からなければ先生に聞いて、出来上がったら先生に提出。宿題の間違えたところとか、お直しが出たらお直しをして、今日の分が終われば帰れる。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:約180000円(中学生)
もっと見る






講師陣の特徴
押し付けたりせず寄り添って教えてくれる。子どものペースで無理なく進めてくれるので続けやすいと感じる。思ったことや感じたことを率直に伝えてくれる。芯がしっかりされていて、安心して預けられる。点数ではなく、どれだけ内容が理解できているかを重視されており、好感が持てる良い先生です。
もっと見る





講師陣の特徴
優しくてフィードバックもしっかり行ってくれる。教員免許も持っているそうで、子供の教え方も上手であり、子供もしっかりと理解している。宿題の進み具合を見てもそれはわかる。夜に電話してしてくれて、態度などを教えてくれる
もっと見る






講師陣の特徴
指導者が熱心に指導してくれました。
定期テスト前などもと追加学習を無料でやっていただけたり子育て世代には塾費も良心的でとても助かりました。
分からないところは分かるまで親身になって教えてくれます。時には、指導者としてではなく友達目線で話をよく聞いてくれて悩みも相談にのってくれます。
もっと見る






講師陣の特徴
先生がとても良い先生。子供の事を一人一人ちゃんと見てくれていて、個々に合った勉強を教えてくれる。優しいので、子供達も嫌がらずに行ってくれてます。分からないところも、聞きやすいし、教え方も上手いので分かりやすいと言っています。
もっと見る





カリキュラムについて
学校の授業内容に沿って、少し先の部分を学習しているような感じ。先取りもでき、復習もできるので学校の授業で置いていかれることもなく満足している。1週間に2回通っており、1回の授業で2科目勉強している。予習と復習を兼ねており、無理なく続けられるような内容である。
もっと見る





カリキュラムについて
子供に任せてる。カリキュラムの詳細はわからない。小学校一年で学ぶ基本的な内容だと思う。国語は漢字と文章問題、算数は足し算と引き算であり、それの反復練習を何回も繰り返しやって身につけている。
宿題の分量も適切であり、わかりやすい内容になっている。
もっと見る






カリキュラムについて
基礎学力の定着、自学自習を推奨して卒塾後には自ら学習できるように指導してくれました。通塾中はまず最初にテストを受けました。その結果からわからないところのプリントからスタートしたので分からないところが分かるようになって基礎学力が定着した感じです。
もっと見る






カリキュラムについて
学校の授業にそって、カリキュラムを組んでくれている。が、個人の進み具合、レベルに合った教材を、先生が選んでくれるから、一人一人違ったカリキュラムになっています。それぞれに合った進め方があるので、ついていけないということがない。その子のペースで進められる。嫌になることがないと思います。
もっと見る





この塾に決めた理由
無料体験をしてみて良いと思ったから。
自宅からも近く、非常に通いやすい。一人一人に寄り添ってくれる。
もっと見る





この塾に決めた理由
本人の希望、子供本人が自らの意思で行きたいと言った。体験して楽しそうだった。
体験して通いたいと言って毎回楽しそうに行ってる
もっと見る






この塾に決めた理由
知人の紹介
もっと見る






この塾に決めた理由
友達が通っていて、お友達紹介で誘われた。無料体験ができ、入学金無料キャンペーンの時期もあり、少しでも勉強ができるようになればと思い、行かせることにした。
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 東武宇都宮線南宇都宮駅から徒歩2分
- 住所
-
栃木県宇都宮市日の出2丁目5-19
地図を見る



- 最寄駅
- 東武宇都宮線南宇都宮駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
南宇都宮駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
先生方が子どもの向学心や自尊心を重視してくれて、子どもや親との対話を大切にしてくれる
子どもは公文の先生方とのコミュニケーションを通じて、外部の大人への信頼関係構築について学べたと思う
また、周囲の頑張っている子が成績不良だった、などのシチュエーションを通じて、どのように寄り添うかを学んだ気がする
学習習慣がついたこと、瞬時に計算さしたり文章を要約する力がついたことも、きっと今後役立つだろう
もっと見る






塾の総合評価
受験の為ではなく学校の補習として通った、とても子供の学習に合っていた為に成績も上がりました。子供のやる気を上手く引き出してもらいとても良かったのでおすすめできます。まだ子供がいれば通わせたいです。
もっと見る




塾の総合評価
志望校に合格することができたことにより、目的を果たすことができた。それは良かったと思う。
もっと見る





塾の総合評価
まぁ結果がでているので良かった。
もっと見る





アクセス・環境
宿題をやっていき、事前丸つけをして貰って、間違えた箇所の直しからスタートするようだ。
また、その日にやる教材を事前に先生と子どもで相談しておき、その日のタスクとして解く。
それも丸つけしてもらって、間違えた箇所を直し、終わらなかったら持って帰って宿題にプラスしてやる。
子どもの進度では、先生方でも説明が困難なので、解答から自分で理解するようになっているようだ。
もっと見る






アクセス・環境
通常は専用テキストにより寿が進められます。特に問題になるような子供がおらず、静かに授業が進められている。
もっと見る





アクセス・環境
授業は基本個人での勉強が主体となっており、自分で進めなければならない感じであった。
ただ、特には大きな問題もなくて、こどもが
ついていけていたので良かったと思う。
もっと見る





アクセス・環境
好きなだけ勉強出来るスタイル。宿題を多く出してもらえる。また、学校の延長のような雰囲気で、楽しくも静かな空間で勉強できる。
狭い教室だが、1回の授業時間が40~60分なので入れ代わり立ち代わりであり、特に問題なく授業を受けられた。保護者が迎えに行くまでに課題が終わった場合は、公文式のおもちゃや教材を用いて遊びながら頭の体操ができた。待ち時間を無駄にしないスタイルがありがたい。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





講師陣の特徴
公文の教室を任されているプロの先生で、まだ若めでとても可愛らしい女性の先生
とても優しく、子どもや親にしっかり寄り添ってくださる良い先生
子どもが学校の教師から成績のことで冷たくされても、公文の先生や丸つけ先生方が、全面的に味方になり、子どもを温かく迎えて支えてくださった
お蔭様で、子どもがぶれることなく素直に育ったととても感謝している
もっと見る






講師陣の特徴
先生は何十年も公文式の教室を運営されているかたで、結構厳しい先生です。
もっと見る





講師陣の特徴
講師の先生は、何十年も前から公文式の教室を開いており、アルバイトなどではなくプロの講師です。ただ教え方とか話し方についてはとてもきびしい感じなので、こどももなれるまではちょっとしんどそうだった。
もっと見る





講師陣の特徴
数名いる。1名がメインとなり指導していて、ほかの講師はサポートしていた。メインの講師が優しく、時に厳しく指導してくれたおかげで、ダレずに学習できた。
ついふざけてしまう場面では、しっかりと指導した上で保護者への報告もしてくれたため、帰宅してから反省することができた。
もっと見る




カリキュラムについて
カリキュラムは、入塾の時から何学年も先に進んでおり、ずっと先進者の表彰や特別なフォーラムに招待され続けてきた
子どもは2歳で入塾を自分で決めた子なので、特に不満はないように思う
今はとんでもなく先の学習に進んでしまっているので、自習な面もあるようだが、先生方との対話や後輩たちとのふれあいも嬉しいようだ。
また、彼の疑問から、公文の問題の正答が変更されたことが幾度かある
もっと見る






カリキュラムについて
公文式の専用テキストを使用しており、そのテキストを中心に授業が行われる。
もっと見る





カリキュラムについて
公文式の専用テキストを使用しての勉強が主体であり、自分で問題をといて先生が確認するタイプです。
先生もひとりではなく、サブの先生がいるので質問はしやすい環境であった。
もっと見る





カリキュラムについて
進度に合わせてカリキュラムが変化する。理解度が深ければ次の学年、さらにその次の学年の学習へと進むことが可能。基本のカリキュラムがあり、進度確認のテストを受けて合格すると次のステップに進める。年間の進度に応じて表彰もあり、県内と全国で何位だったかわかる。
もっと見る




この塾に決めた理由
ずっと公文に通っていて、引っ越しに伴う転塾のときに、家から一番近場にあったから。
公文に決めたのは、子どもが通っていたこども園に課外授業として公文があり、みていてどうしてもやりたかったらしい。
2歳なので断られたが、やりたいと泣きわめいて教室に張り付き、無理矢理入れて貰った
もっと見る






この塾に決めた理由
家から近く通いやすため
もっと見る





この塾に決めた理由
家から近くて通塾するのにちょうどよい環境であった。近所の友達も通っていたので、塾にすぐ馴染めると思っていた。
もっと見る





この塾に決めた理由
子供に合うと感じたから。先生の雰囲気や教室での子どもたちの様子を見学し、楽しく学習できるか判断した。
もっと見る




目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 東武宇都宮線南宇都宮駅から徒歩4分
- 住所
-
栃木県宇都宮市吉野1丁目5‐14
地図を見る


- 最寄駅
- 東武宇都宮線南宇都宮駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
群馬・栃木・埼玉県内で約60教室を展開。北関東の中高一貫校や高校、難関大学で高い合格実績を誇る塾




W早稲田ゼミ 編集部のおすすめポイント

- 小・中学部は年平均120時間の無料補習、高校部は無料補習と添削指導で「集団でありながら個別」対応
- 入塾6カ月以内に成績が上がらない場合、個別指導補習・自立学習管理で成績アップさせるシステム導入
- 小学部・中学部はプロ講師・アシスタントの3名体制で、算数・数学の演習問題をきめ細かく指導
南宇都宮駅にあるW早稲田ゼミの口コミ・評判
塾の総合評価
体験授業を様々な塾で受けてきたが、この早稲田ゼミが1番分かりやすかった。先生のくせは強いが、強いからこそ頭にスカッと入る。ほかの塾にはないくらい遅くまで自習室が空いているので、休憩時間をたっぷり取りながら、ゆったりと取り組むことが出来る。
もっと見る






塾の総合評価
先生全員がとても親身になってくれて分からないところは分かるまで徹底的に教えてくれるため、相談もとてもしやすい。どの先生も面白い授業をしてくれるため、飽きずに勉強できるし、頭に残る語呂合わせは忘れにくいため定期テストだけではなく受験にもとても役立つ。受験に対する対策のレベルが高いため、安心して着いていける。
もっと見る






塾の総合評価
受講できる科目が多い。体調不良などで受講できない時は翌日以降講義の動画を視聴できる。LINE登録で季節講習や英検対策の案内など一斉送信してくれる。高校2年までは各高校対応で予習してくれる。受講講座を増やすと料金も増えるが、各学年で月額上限が決まっているので個別よりは料金が抑えられると思う。自習室も利用できる。
もっと見る





塾の総合評価
とてもわかりやすい授業と生徒一人一人に対する手厚い指導があったので良かった。不満点はありません。クリスマスや、ハロウィン、お正月なんかは、お菓子をくれた。とてもわかりやすい授業と生徒一人一人に対する手厚い指導があったので良かった。不満点はありません。クリスマスや、ハロウィン、お正月なんかは、お菓子をくれた。
もっと見る






アクセス・環境
集団授業。塾専用プリント。授業雰囲気は最高にいい。友達も沢山できた。先生方の授業の説明は、流れなど、色々と頭にスカッと入ってわかりやすい。形式は、集団で学校よりも少し早く進むような感じ。頭の容量に自信がない人は、集団より個別塾を探した方が良い。集団塾の中ではトップクラスに入るくらい良かった。
もっと見る






アクセス・環境
集団授業だが、それぞれのレベルに合わせて教室編成が行われている。先生全員の授業が面白くわかりやすい。覚えやすい語呂合わせが多く楽しんで授業に取り組める。各教科授業が始まる前に小テストが行われている。行われた小テストの結果が廊下に張り出されるためやる気につながっている。
もっと見る






アクセス・環境
授業中はみんな集中しているのでとても静かで授業を受けやすかった。休み時間も喋る場合は廊下や違う教室に行っていたので過ごしやすかった。授業形式は、初め解説をして類似問題を沢山解いて、先生が見て回って一人一人丸つけをして間違えたり手が止まっていたらその場で教えてくれた。
もっと見る






アクセス・環境
集団授業ですが、良い緊張感の中で授業が行われているようです。授業中は、講師の見回りがあり随時質問も可能なようです。講師の皆さんが元気で熱意を持って接してくれるので、やる気になると言っていました。多少遠慮気味のお子さんでも質問が出来る雰囲気があるようです。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






講師陣の特徴
学校の延長線というような感じ。癖の強い先生方が沢山いらしていた。癖が強い先生ほど、授業は理解しやすかった。居残り指導はとても長い時間でしたが、先生方は、きちんと最後まで見守ってくれてました。入試前に声出し運動見たいのがあるが、講師の癖が強くて面白い。
もっと見る






講師陣の特徴
プロの塾講師が丁寧に教えてくれる。頭に残る語呂合わせ等も考えてくれる。授業がとても面白い。笑いが起きるほど。ずっと勉強勉強する訳ではなく笑いが起きるほど面白いため飽きずに勉強ができる。集団なので教えてくれる先生の他にアルバイトの先生も着いてくれる。
もっと見る






講師陣の特徴
とてもいい先生ばっかりで、分かりやすかった。質問すればすぐ答えてくれるし、その場で分からなくても調べて次の講義までに回答を用意して解説をしてくれる。私の高校は他の高校とテスト期間が少しズレていたのだが、テスト期間になれば個別で時間を作ってテスト対策をしてくれる。
もっと見る






講師陣の特徴
講師については、全員社員でプロの講師揃いです。皆さん元気で、授業以外の時は、子供たちともフレンドリーで質問や相談にも随時対応していただけます。面談などで話をしていても、子供たちのやる気を引き出すのが上手いなと感じました。アドバイスも的確で特に受験のプロといった感じです。
もっと見る






カリキュラムについて
レベル分けがされていて、自分に合ったレベルで勉強できる。しかし、レベル分けされている代わりに、自分より上の人との競争心がわかなくなる。自分と同じレベルなので、自分が普通だと感じてしまい、勉強していない人が周りに何人もいた。
もっと見る






カリキュラムについて
授業のレベルは一人一人に合わせたレベルにしてくれている。レベルごとに教室が分かれていて内容もそれぞれの内容で多少の違いがある。レベルが高ければ高いほど深いところまで教えてくれる。特別授業が割と多く感じた。特別授業のおかげでより深く勉強ができる。
もっと見る






カリキュラムについて
大体は学校の進み具合と同じ感じで進んでいた。しかし常に学校より少し早いペースで進んでいた。教科書もわかりやすいものばかりで問題も解きやすかった。受験対策のコースでは頻出問題だったり、出やすい問題を沢山とかせてくれた。
もっと見る






カリキュラムについて
成績別でクラス分けがされていて、教材は塾オリジナルです。結構分厚いテキストや問題集、参考書的な小冊子等々色々あって全部終わらせるのは集中してやらないと厳しいかなと。
また、塾オリジナルの暗記方法の提案や授業中も先生が定期的に見回ってくれるので質問がしやすかったそうです。
もっと見る






この塾に決めた理由
授業が手厚いから。居残り指導が充実していたから。先生方の教え方が体験授業の時に分かりやすく、理解しやすい説明の仕方だったから。
もっと見る






この塾に決めた理由
友達が通っており、とても通いやすいと聞いていた。友達紹介キャンペーンで通塾料が安くなるため。また集団授業ではあるが一人一人に向き合ってくれることをおしえてくれたから。
もっと見る






この塾に決めた理由
中学の頃通っていた塾の高校生版だったから。中学の時も同じ塾だったがとても分かりやすく、高校も同じがいいと思ったから。
もっと見る






この塾に決めた理由
塾の過去の合格実績とカリキュラム内容、通いやすさ。また、体験や夏期講習などを通して本人の希望も鑑みて決めました。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 英検対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 社員講師のみ / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり |
- 最寄駅
- 東武宇都宮線南宇都宮駅から徒歩4分
- 住所
-
栃木県宇都宮市弥生1-1-3
地図を見る



- 最寄駅
- 東武宇都宮線南宇都宮駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
群馬・栃木・埼玉県内で約60教室を展開。北関東の中高一貫校や高校、難関大学で高い合格実績を誇る塾




W早稲田ゼミ 編集部のおすすめポイント

- 小・中学部は年平均120時間の無料補習、高校部は無料補習と添削指導で「集団でありながら個別」対応
- 入塾6カ月以内に成績が上がらない場合、個別指導補習・自立学習管理で成績アップさせるシステム導入
- 小学部・中学部はプロ講師・アシスタントの3名体制で、算数・数学の演習問題をきめ細かく指導
南宇都宮駅にあるW早稲田ゼミの口コミ・評判
塾の総合評価
体験授業を様々な塾で受けてきたが、この早稲田ゼミが1番分かりやすかった。先生のくせは強いが、強いからこそ頭にスカッと入る。ほかの塾にはないくらい遅くまで自習室が空いているので、休憩時間をたっぷり取りながら、ゆったりと取り組むことが出来る。
もっと見る






塾の総合評価
先生全員がとても親身になってくれて分からないところは分かるまで徹底的に教えてくれるため、相談もとてもしやすい。どの先生も面白い授業をしてくれるため、飽きずに勉強できるし、頭に残る語呂合わせは忘れにくいため定期テストだけではなく受験にもとても役立つ。受験に対する対策のレベルが高いため、安心して着いていける。
もっと見る






塾の総合評価
受講できる科目が多い。体調不良などで受講できない時は翌日以降講義の動画を視聴できる。LINE登録で季節講習や英検対策の案内など一斉送信してくれる。高校2年までは各高校対応で予習してくれる。受講講座を増やすと料金も増えるが、各学年で月額上限が決まっているので個別よりは料金が抑えられると思う。自習室も利用できる。
もっと見る





塾の総合評価
とてもわかりやすい授業と生徒一人一人に対する手厚い指導があったので良かった。不満点はありません。クリスマスや、ハロウィン、お正月なんかは、お菓子をくれた。とてもわかりやすい授業と生徒一人一人に対する手厚い指導があったので良かった。不満点はありません。クリスマスや、ハロウィン、お正月なんかは、お菓子をくれた。
もっと見る






アクセス・環境
集団授業。塾専用プリント。授業雰囲気は最高にいい。友達も沢山できた。先生方の授業の説明は、流れなど、色々と頭にスカッと入ってわかりやすい。形式は、集団で学校よりも少し早く進むような感じ。頭の容量に自信がない人は、集団より個別塾を探した方が良い。集団塾の中ではトップクラスに入るくらい良かった。
もっと見る






アクセス・環境
集団授業だが、それぞれのレベルに合わせて教室編成が行われている。先生全員の授業が面白くわかりやすい。覚えやすい語呂合わせが多く楽しんで授業に取り組める。各教科授業が始まる前に小テストが行われている。行われた小テストの結果が廊下に張り出されるためやる気につながっている。
もっと見る






アクセス・環境
授業中はみんな集中しているのでとても静かで授業を受けやすかった。休み時間も喋る場合は廊下や違う教室に行っていたので過ごしやすかった。授業形式は、初め解説をして類似問題を沢山解いて、先生が見て回って一人一人丸つけをして間違えたり手が止まっていたらその場で教えてくれた。
もっと見る






アクセス・環境
集団授業ですが、良い緊張感の中で授業が行われているようです。授業中は、講師の見回りがあり随時質問も可能なようです。講師の皆さんが元気で熱意を持って接してくれるので、やる気になると言っていました。多少遠慮気味のお子さんでも質問が出来る雰囲気があるようです。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






講師陣の特徴
学校の延長線というような感じ。癖の強い先生方が沢山いらしていた。癖が強い先生ほど、授業は理解しやすかった。居残り指導はとても長い時間でしたが、先生方は、きちんと最後まで見守ってくれてました。入試前に声出し運動見たいのがあるが、講師の癖が強くて面白い。
もっと見る






講師陣の特徴
プロの塾講師が丁寧に教えてくれる。頭に残る語呂合わせ等も考えてくれる。授業がとても面白い。笑いが起きるほど。ずっと勉強勉強する訳ではなく笑いが起きるほど面白いため飽きずに勉強ができる。集団なので教えてくれる先生の他にアルバイトの先生も着いてくれる。
もっと見る






講師陣の特徴
とてもいい先生ばっかりで、分かりやすかった。質問すればすぐ答えてくれるし、その場で分からなくても調べて次の講義までに回答を用意して解説をしてくれる。私の高校は他の高校とテスト期間が少しズレていたのだが、テスト期間になれば個別で時間を作ってテスト対策をしてくれる。
もっと見る






講師陣の特徴
講師については、全員社員でプロの講師揃いです。皆さん元気で、授業以外の時は、子供たちともフレンドリーで質問や相談にも随時対応していただけます。面談などで話をしていても、子供たちのやる気を引き出すのが上手いなと感じました。アドバイスも的確で特に受験のプロといった感じです。
もっと見る






カリキュラムについて
レベル分けがされていて、自分に合ったレベルで勉強できる。しかし、レベル分けされている代わりに、自分より上の人との競争心がわかなくなる。自分と同じレベルなので、自分が普通だと感じてしまい、勉強していない人が周りに何人もいた。
もっと見る






カリキュラムについて
授業のレベルは一人一人に合わせたレベルにしてくれている。レベルごとに教室が分かれていて内容もそれぞれの内容で多少の違いがある。レベルが高ければ高いほど深いところまで教えてくれる。特別授業が割と多く感じた。特別授業のおかげでより深く勉強ができる。
もっと見る






カリキュラムについて
大体は学校の進み具合と同じ感じで進んでいた。しかし常に学校より少し早いペースで進んでいた。教科書もわかりやすいものばかりで問題も解きやすかった。受験対策のコースでは頻出問題だったり、出やすい問題を沢山とかせてくれた。
もっと見る






カリキュラムについて
成績別でクラス分けがされていて、教材は塾オリジナルです。結構分厚いテキストや問題集、参考書的な小冊子等々色々あって全部終わらせるのは集中してやらないと厳しいかなと。
また、塾オリジナルの暗記方法の提案や授業中も先生が定期的に見回ってくれるので質問がしやすかったそうです。
もっと見る






この塾に決めた理由
授業が手厚いから。居残り指導が充実していたから。先生方の教え方が体験授業の時に分かりやすく、理解しやすい説明の仕方だったから。
もっと見る






この塾に決めた理由
友達が通っており、とても通いやすいと聞いていた。友達紹介キャンペーンで通塾料が安くなるため。また集団授業ではあるが一人一人に向き合ってくれることをおしえてくれたから。
もっと見る






この塾に決めた理由
中学の頃通っていた塾の高校生版だったから。中学の時も同じ塾だったがとても分かりやすく、高校も同じがいいと思ったから。
もっと見る






この塾に決めた理由
塾の過去の合格実績とカリキュラム内容、通いやすさ。また、体験や夏期講習などを通して本人の希望も鑑みて決めました。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 英検対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 社員講師のみ / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり |
- 最寄駅
- 東武宇都宮線南宇都宮駅から徒歩4分
- 住所
-
栃木県宇都宮市弥生1-1-3
地図を見る



学研教室 編集部のおすすめポイント

- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
南宇都宮駅にある学研教室の口コミ・評判
塾の総合評価
やはり合うあわないがあると思うのでこちらの評価にさせていただきました。個人的には先生の人柄も良く、非常に通いやすいので保護者側の苦もなく、子どものペースに合わせて進めてくださるので子ども側も無理なく通えているのでおすすめしたい教室です。
もっと見る





塾の総合評価
学校の授業内容、教科書に沿って学習レベルを変えてもらえるので普段の勉強にプラスアルファして通わせています。予習、復習だけでなく補助的なプリントもあり日々の勉強を理解していれば十分なレベルだと思います。教室によってではあると思いますが、曜日や時間などの変更もその都度相談に乗っていただけるのでとても良いと思います。
もっと見る




塾の総合評価
先ほども書いたが、机に向かう習慣ができたこと。宿題に行う習慣ができた。
先生も優しくて親切。フィードバックも的確。宿題の分量や、難易度、今やるべきことをきちんとしてくれていると思う。
すべてが的確。
もっと見る






塾の総合評価
ウチは小学6年生からでしたが、本来は低学年のうちから通塾するばよかったと思いました。学研のプリントはとてもよくできている気はします。また低学年からスタートすればさらに学習習慣が定着するような気がします。先生との相性もよかったので、塾も嫌がることもなく通塾できました。
もっと見る






アクセス・環境
プリントをまずは自分の力で解き、間違えていたところを先生と一緒に復習していく。自宅でやるプリントも自力でやることに重きを置いていて、間違えていても保護者が直させるのではなく教室で復習をする。1回の授業で2科目勉強している。非常に和やかで落ち着いて学習できる環境である。
もっと見る





アクセス・環境
自宅兼用教室でアットホームな雰囲気。教室に行くとまず、プリントを行って今日の進捗を確かめる。
わからない箇所などがあれば先生に質問して、それに答えてくれる形式だと思う。実際に授業の内容を見ているわけではない
もっと見る






アクセス・環境
集団授業ですが、プリントは個々で違うので
個別授業といった感じで、分からないところは分かるまで教えてくれました。
教室では無学年方式なので、小学生は小学生、中学生は中学生で学年関係なくみんなで
学習しているので分からないところがあっても上級生が教えてくれたりもしてみんなが仲がいい感じが見受けられます。
もっと見る






アクセス・環境
教室に着くと、宿題を提出して、その日の用意された教材を自分の席に持っていってする。分からなければ先生に聞いて、出来上がったら先生に提出。宿題の間違えたところとか、お直しが出たらお直しをして、今日の分が終われば帰れる。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:約180000円(中学生)
もっと見る






講師陣の特徴
押し付けたりせず寄り添って教えてくれる。子どものペースで無理なく進めてくれるので続けやすいと感じる。思ったことや感じたことを率直に伝えてくれる。芯がしっかりされていて、安心して預けられる。点数ではなく、どれだけ内容が理解できているかを重視されており、好感が持てる良い先生です。
もっと見る





講師陣の特徴
優しくてフィードバックもしっかり行ってくれる。教員免許も持っているそうで、子供の教え方も上手であり、子供もしっかりと理解している。宿題の進み具合を見てもそれはわかる。夜に電話してしてくれて、態度などを教えてくれる
もっと見る






講師陣の特徴
指導者が熱心に指導してくれました。
定期テスト前などもと追加学習を無料でやっていただけたり子育て世代には塾費も良心的でとても助かりました。
分からないところは分かるまで親身になって教えてくれます。時には、指導者としてではなく友達目線で話をよく聞いてくれて悩みも相談にのってくれます。
もっと見る






講師陣の特徴
先生がとても良い先生。子供の事を一人一人ちゃんと見てくれていて、個々に合った勉強を教えてくれる。優しいので、子供達も嫌がらずに行ってくれてます。分からないところも、聞きやすいし、教え方も上手いので分かりやすいと言っています。
もっと見る





カリキュラムについて
学校の授業内容に沿って、少し先の部分を学習しているような感じ。先取りもでき、復習もできるので学校の授業で置いていかれることもなく満足している。1週間に2回通っており、1回の授業で2科目勉強している。予習と復習を兼ねており、無理なく続けられるような内容である。
もっと見る





カリキュラムについて
子供に任せてる。カリキュラムの詳細はわからない。小学校一年で学ぶ基本的な内容だと思う。国語は漢字と文章問題、算数は足し算と引き算であり、それの反復練習を何回も繰り返しやって身につけている。
宿題の分量も適切であり、わかりやすい内容になっている。
もっと見る






カリキュラムについて
基礎学力の定着、自学自習を推奨して卒塾後には自ら学習できるように指導してくれました。通塾中はまず最初にテストを受けました。その結果からわからないところのプリントからスタートしたので分からないところが分かるようになって基礎学力が定着した感じです。
もっと見る






カリキュラムについて
学校の授業にそって、カリキュラムを組んでくれている。が、個人の進み具合、レベルに合った教材を、先生が選んでくれるから、一人一人違ったカリキュラムになっています。それぞれに合った進め方があるので、ついていけないということがない。その子のペースで進められる。嫌になることがないと思います。
もっと見る





この塾に決めた理由
無料体験をしてみて良いと思ったから。
自宅からも近く、非常に通いやすい。一人一人に寄り添ってくれる。
もっと見る





この塾に決めた理由
本人の希望、子供本人が自らの意思で行きたいと言った。体験して楽しそうだった。
体験して通いたいと言って毎回楽しそうに行ってる
もっと見る






この塾に決めた理由
知人の紹介
もっと見る






この塾に決めた理由
友達が通っていて、お友達紹介で誘われた。無料体験ができ、入学金無料キャンペーンの時期もあり、少しでも勉強ができるようになればと思い、行かせることにした。
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 東武宇都宮線南宇都宮駅から徒歩10分
- 住所
-
栃木県宇都宮市新町1丁目5-3
地図を見る


- 最寄駅
- 東武宇都宮線南宇都宮駅から徒歩10分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)
居場所を見つけて自分らしく目標に向かおう!夢と志を作る民間総合教育施設

夢作志学院 編集部のおすすめポイント

- 小中高生の難関校受験向け進学指導を行う「M-ZZZ」
- 学校との連携で出席日数が認められるフリースクール「フリスタ」
- 発達障害など生きづらさを抱える児童生徒などの支援を行う「M-Lab」
- 最寄駅
- 東武宇都宮線南宇都宮駅から徒歩10分
- 住所
-
栃木県宇都宮市不動前1丁目3番35号
地図を見る



学研教室 編集部のおすすめポイント

- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
南宇都宮駅にある学研教室の口コミ・評判
塾の総合評価
やはり合うあわないがあると思うのでこちらの評価にさせていただきました。個人的には先生の人柄も良く、非常に通いやすいので保護者側の苦もなく、子どものペースに合わせて進めてくださるので子ども側も無理なく通えているのでおすすめしたい教室です。
もっと見る





塾の総合評価
学校の授業内容、教科書に沿って学習レベルを変えてもらえるので普段の勉強にプラスアルファして通わせています。予習、復習だけでなく補助的なプリントもあり日々の勉強を理解していれば十分なレベルだと思います。教室によってではあると思いますが、曜日や時間などの変更もその都度相談に乗っていただけるのでとても良いと思います。
もっと見る




塾の総合評価
先ほども書いたが、机に向かう習慣ができたこと。宿題に行う習慣ができた。
先生も優しくて親切。フィードバックも的確。宿題の分量や、難易度、今やるべきことをきちんとしてくれていると思う。
すべてが的確。
もっと見る






塾の総合評価
ウチは小学6年生からでしたが、本来は低学年のうちから通塾するばよかったと思いました。学研のプリントはとてもよくできている気はします。また低学年からスタートすればさらに学習習慣が定着するような気がします。先生との相性もよかったので、塾も嫌がることもなく通塾できました。
もっと見る






アクセス・環境
プリントをまずは自分の力で解き、間違えていたところを先生と一緒に復習していく。自宅でやるプリントも自力でやることに重きを置いていて、間違えていても保護者が直させるのではなく教室で復習をする。1回の授業で2科目勉強している。非常に和やかで落ち着いて学習できる環境である。
もっと見る





アクセス・環境
自宅兼用教室でアットホームな雰囲気。教室に行くとまず、プリントを行って今日の進捗を確かめる。
わからない箇所などがあれば先生に質問して、それに答えてくれる形式だと思う。実際に授業の内容を見ているわけではない
もっと見る






アクセス・環境
集団授業ですが、プリントは個々で違うので
個別授業といった感じで、分からないところは分かるまで教えてくれました。
教室では無学年方式なので、小学生は小学生、中学生は中学生で学年関係なくみんなで
学習しているので分からないところがあっても上級生が教えてくれたりもしてみんなが仲がいい感じが見受けられます。
もっと見る






アクセス・環境
教室に着くと、宿題を提出して、その日の用意された教材を自分の席に持っていってする。分からなければ先生に聞いて、出来上がったら先生に提出。宿題の間違えたところとか、お直しが出たらお直しをして、今日の分が終われば帰れる。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:約180000円(中学生)
もっと見る






講師陣の特徴
押し付けたりせず寄り添って教えてくれる。子どものペースで無理なく進めてくれるので続けやすいと感じる。思ったことや感じたことを率直に伝えてくれる。芯がしっかりされていて、安心して預けられる。点数ではなく、どれだけ内容が理解できているかを重視されており、好感が持てる良い先生です。
もっと見る





講師陣の特徴
優しくてフィードバックもしっかり行ってくれる。教員免許も持っているそうで、子供の教え方も上手であり、子供もしっかりと理解している。宿題の進み具合を見てもそれはわかる。夜に電話してしてくれて、態度などを教えてくれる
もっと見る






講師陣の特徴
指導者が熱心に指導してくれました。
定期テスト前などもと追加学習を無料でやっていただけたり子育て世代には塾費も良心的でとても助かりました。
分からないところは分かるまで親身になって教えてくれます。時には、指導者としてではなく友達目線で話をよく聞いてくれて悩みも相談にのってくれます。
もっと見る






講師陣の特徴
先生がとても良い先生。子供の事を一人一人ちゃんと見てくれていて、個々に合った勉強を教えてくれる。優しいので、子供達も嫌がらずに行ってくれてます。分からないところも、聞きやすいし、教え方も上手いので分かりやすいと言っています。
もっと見る





カリキュラムについて
学校の授業内容に沿って、少し先の部分を学習しているような感じ。先取りもでき、復習もできるので学校の授業で置いていかれることもなく満足している。1週間に2回通っており、1回の授業で2科目勉強している。予習と復習を兼ねており、無理なく続けられるような内容である。
もっと見る





カリキュラムについて
子供に任せてる。カリキュラムの詳細はわからない。小学校一年で学ぶ基本的な内容だと思う。国語は漢字と文章問題、算数は足し算と引き算であり、それの反復練習を何回も繰り返しやって身につけている。
宿題の分量も適切であり、わかりやすい内容になっている。
もっと見る






カリキュラムについて
基礎学力の定着、自学自習を推奨して卒塾後には自ら学習できるように指導してくれました。通塾中はまず最初にテストを受けました。その結果からわからないところのプリントからスタートしたので分からないところが分かるようになって基礎学力が定着した感じです。
もっと見る






カリキュラムについて
学校の授業にそって、カリキュラムを組んでくれている。が、個人の進み具合、レベルに合った教材を、先生が選んでくれるから、一人一人違ったカリキュラムになっています。それぞれに合った進め方があるので、ついていけないということがない。その子のペースで進められる。嫌になることがないと思います。
もっと見る





この塾に決めた理由
無料体験をしてみて良いと思ったから。
自宅からも近く、非常に通いやすい。一人一人に寄り添ってくれる。
もっと見る





この塾に決めた理由
本人の希望、子供本人が自らの意思で行きたいと言った。体験して楽しそうだった。
体験して通いたいと言って毎回楽しそうに行ってる
もっと見る






この塾に決めた理由
知人の紹介
もっと見る






この塾に決めた理由
友達が通っていて、お友達紹介で誘われた。無料体験ができ、入学金無料キャンペーンの時期もあり、少しでも勉強ができるようになればと思い、行かせることにした。
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 東武宇都宮線南宇都宮駅から徒歩11分
- 住所
-
栃木県宇都宮市明保野町4-12
地図を見る


進学塾QUALIER(クオリィア) 編集部のおすすめポイント

- 厳しく選び抜かれた正社員プロ講師による指導
- 志望校や学習進度に合わせたクラス編成で効果的に学習できる
- 成績アップ・志望校合格第一主義!生徒のニーズにきめ細かく対応
南宇都宮駅にある進学塾QUALIER(クオリィア)の口コミ・評判
塾の総合評価
全員に目標を掲げて達成の為の特訓が行われて高い達成率である。先生方の熱意と指導力も高く塾全体がアカデミーとして成り立っていると思います。また周囲の口コミも良いのではないかと思います。ただ学費が少し高く負担が大きい。経済力がない家庭では様々な時期に行われる特訓コースは必須なので考慮して入塾されるべきかと思います。
もっと見る




塾の総合評価
冒頭に述べたように先ず先生がイケメンと若くて生徒達には人気があり、それだけでなく、教え方も上手でハッキリメリハリがあり生徒達を飽きさせないような話術で教えていました。全国の学校どこに行ってもこんな素晴らしい先生は居ないでしょう。
もっと見る





塾の総合評価
第一志望校に合格することができました。塾での指導や本人の取り組みの賜物ですが、特に毎週月曜日の実力テストが成績向上に最も効果的だったと考えらてます。一方で塾代がとても高いために、そこだけはマイナスポイントです。
もっと見る





塾の総合評価
家から通いやすく、また先生が皆さん熱心に教えてくれるので通わせて良かったと思う。宿題がやや多かったので子供がとても大変だったと思うが、日々の勉強のおかげでレベルが向上したのでよかった。夏季講習や冬季講習等は、費用が高かったのはもうちょっと安くできて欲しい。全体の総合評価としては良かったと思う。
もっと見る





アクセス・環境
講師の人間性と言いますか、裏表がなく分かり易くしかも言葉もハッキリと明白にメリハリつけて教えていたので本人達には普段学校に通っている時よりも授業を受けたくなってました。また生徒達もみんな明るくやる気もあり雑談も交えながら真剣に授業を受けてました。
もっと見る





アクセス・環境
授業の形式は集団指導方式でした。流れは授業の最初に小テストがあり、その後に通常の授業があります。小テストの結果によっては、授業後に補習がありました。雰囲気は生徒全員が集中しているために厳かなものとなっていました。
もっと見る





アクセス・環境
声も大きくハキハキと授業を進めるので、生徒一人一人がみんな真剣に授業を聞いている雰囲気であった。品質問題を丁寧に教えてくれるので基礎の構築ができた。
授業の時間も適当でよかった。
成績順に座る場所が決められるので、子供たちは皆上を目指そうとがんばっている雰囲気だった。
もっと見る





アクセス・環境
集団授業です。実践模試の順位で席順が決まります。また、テストの偏差値に基づいて定期的にクラス編成の入れ替えがあります。そのため、生徒は緊張感を持って授業に臨んでいます。授業自体の雰囲気も良く、最初に小テストを行ったり、工夫してくれています。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:150000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:80万円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:20万円
もっと見る





講師陣の特徴
元大学の講師と高校の教師を歴任されまだ若く教え方も丁寧で優しい。イケメンなので女の子達には人気があり授業も真剣な眼差しで勉強をしていたと思います。とにかく普通の学校には居ない先生です。紹介もしたくなります。
もっと見る





講師陣の特徴
教師の種別は社員の方でした。集団指導の際の的確な指導も十分なレベルのものでしたが、そこで個人個人の特徴を把握して苦手を克服するために必要なポイントをアドバイスしてくれました。このようなきめ細やかな指導をしてもらえました。
もっと見る





講師陣の特徴
皆さん熱意を持って授業をしているふいんきを感じられた。
出迎えもあり、生徒一人ひとりを大切にしている感じがした。
自主学習をしている時も、たまに見に来てくれて対応してくれるのもよかった。
若い先生が多いので、子供たちも接しやすい。
もっと見る





講師陣の特徴
指導を受けた教師は全員、社員であり、指導内容と姿勢はどちらも十分良い。特に生徒のやる気を引き出すのが上手く、高いモチベーションで受験勉強に取り組めるように盛り上げてくれる。集団での授業であるにも関わらず、個々人の状況をしっかりと理解してくれる。
もっと見る





カリキュラムについて
カリキュラムも誰が見ても分かり易く、面倒な細かい作業もなく単純明快で内容についてもメリハリのある授業計画や時間の配分等も分かり易く良かったと思います。普通に学校でも同じようなカリキュラムがあると良いですね。
もっと見る





カリキュラムについて
塾内の実力テストの偏差値によって、数ヶ月に一度、クラス替えがありました。上位クラスに上がりたい気持ちや上位クラスを維持したいという気持ちが芽生えて意欲的に取り組めていました。また、授業の最初に小テストがあり、コツコツ積み上げていくことができました。
もっと見る





カリキュラムについて
受験対策に対しても、難関校の過去問題をいっぱい解くことがあるので、適度に難しく良い。
また、それに対する解決策も丁寧に教えてくれるのでためになった。学校の授業よりもやや早く内容をやるので、予習にもなってよかった。
もっと見る





カリキュラムについて
受験学年の夏休み前後から、毎週月曜日に実践模試が実施されます。この実践模試が成績の向上にとても効果を発揮しました。授業で学ぶのではなく、試験という状況下で正解を導こうと必死に考えることで、それまでに勉強していたことを脳内で繋ぎ合わせる機会になります。
もっと見る





この塾に決めた理由
仲の良い友達が通っていたので一緒に行くと言った為、行かせてあげました。また親戚の家が近い為夜遅くなった場合、泊まることもできました。
もっと見る





この塾に決めた理由
栃木県内のトップ高校への合格実績が高く、同じ中学校の優秀層も通塾していたこと、本人の希望している塾であったため。
もっと見る





この塾に決めた理由
家から近いから。
またカリキュラムも充実していた。
また授業がない時でも自主学習室を使えるのはとても良かったから
もっと見る





この塾に決めた理由
栃木県内での進学校への合格実績が他の塾より優れていたこと。また、指導者の生徒への指導に定評があり、本人が希望したため。
もっと見る





- 最寄駅
- JR日光線鶴田駅から徒歩7分
- 住所
-
栃木県宇都宮市鶴田町3363-3
地図を見る
- 最寄駅
- JR日光線鶴田駅から徒歩7分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
栃木県内No.1の進学校合格実績多数!さまざまな年代の受験指導を行っている学習塾

進学塾ACADEMY 編集部のおすすめポイント

- 志望校別・進度別のクラス編成で、学力に応じたきめ細い指導!
- 正社員プロ講師が責任指導!生徒の成績アップ・志望校合格へ導く
- 通常授業以外にも入試対策が充実!特別講習・集中特訓で差をつける
南宇都宮駅にある進学塾ACADEMYの口コミ・評判
塾の総合評価
これからもこの塾に通いたいなと思いますまた高校に入ってからも続けられるのであればやっていきたいと思いますし高校が別々になっても友達同士でやっていきたいなと思っていますできれば続けていきたいなと思いますが費用が少し高いのでお父さんとお母さんには申し訳ないなと思っています
もっと見る





塾の総合評価
学校の成績や模試の成績にこだわりを持って、熟成の成績アップに努めてくれる雰囲気が私には合っていたように感じた。しかし、同じ塾に通っていた友達の中には、成績について厳しく言われたり授業の緊張感ある雰囲気が合わないからと退塾してしまった友達もいたから。合う合わないは人による。
もっと見る





塾の総合評価
自分にとってはとても合っている塾であったと感じるが、必ずしもみんなにとってそうとは言えないから。学校の進捗に合わせるのではなく、受験を見据えたハイレベルな授業であるため、高い目標と志を持ち、自分から進んで勉強できる人にはあっていると思う。
もっと見る





塾の総合評価
模試の受験を適切な回数で実施されており、答え合わせと解説を丁寧かつ的確にアドバイスをしていただける。自習室を使用することができて、勉強に集中する時間と場所を確保できる。親との面談にて、学力に対する評価と志望校へ向けた勉強方法と受験時の重要ポイントにアドバイスをしてもらえる。
もっと見る





アクセス・環境
よくも先生は丁寧でわからないことがあればすぐに教えてくれたりするのでまた気軽に話をすることができるのでとても好きですそのためこれからも通っていきたいなと思っていますし通わせてくれた両親にも感謝をしています
もっと見る





アクセス・環境
授業中は、塾生に意見を聞く先生がほとんどだった。特に英語の読解の授業では、どうしてその解答にしたか根拠を尋ねられることが多かった。授業を欠席してしまった場合は、録画してある授業を塾のパソコンで見ることができた。
もっと見る





アクセス・環境
集団授業だが、生徒の偏差値に合わせてレベルが分かれているため少人数なことも多い。指名されることもあった。
最終学年のときは、主に大学の過去問などの問題演習を個人で行ったあと、解き方のコツを解説、という流れが多かった。
もっと見る





アクセス・環境
授業の形式は集団指導方式でした。流れは授業の最初に小テストがあり、その後に通常の授業があります。小テストの結果によっては、授業後に補習がありました。雰囲気は生徒全員が集中しているために厳かなものとなっていました。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





講師陣の特徴
先生は丁寧に勉強教えてくれ学校で困った宿題などについてもきちんと教えてくれる所が良いなと思っていますそのためまた続けていきたいなと思っています友達とも刺激し合えしっかりと勉強が出来ていいなと思いました
もっと見る





講師陣の特徴
ベテランの先生が多い。勉強についても受験についても知識が豊富で常に質問対応にあたっていたイメージがある。志望校にどの入試体型で合格したいか、どの科目を強化すべきか、学校の試験とのバランスはどう取るかなど、様々なことについて親身になって相談に乗ってくれた。
もっと見る





講師陣の特徴
講師はプロである。何年勤めているか分からない。若い先生もいたが、お世話になっていた先生は、少なくとも10年以上はやっている方が多かった。
熱心で、気持ちが折れそうな時にも寄り添いつつ鼓舞してくれる。授業はとても分かりやすい。
もっと見る





講師陣の特徴
教師の種別は社員の方でした。集団指導の際の的確な指導も十分なレベルのものでしたが、そこで個人個人の特徴を把握して苦手を克服するために必要なポイントをアドバイスしてくれました。このようなきめ細やかな指導をしてもらえました。
もっと見る





カリキュラムについて
基本的には学校の勉強と同じレベルの授業をしていますそのために無理なく勉強できているなと感じていますまたわからないことについては塾の先生に教えてもらうことができ自分自身で考えるいい機会になりました特別こだわったカリキュラムというわけではないのですが自然に勉強できていなと思いました
もっと見る





カリキュラムについて
偏差値や現在通っている高校、志望大学別にクラスが分かれていて、内容や進度に違いがあった。同じレベルと友達と切磋琢磨できる環境になっていた。模試の成績が65以上になると上位クラスに移籍するかの打診をされ、本人の意思次第で移籍ができた。
もっと見る





カリキュラムについて
受験のための塾なので、基本的には学校の授業より先に予習の形で勉強する。まずは基礎固めといったところ。学校のカリキュラムがひと通り教わったら、演習として大学入試の過去問などを中心に行い、主に解き方のコツなどを教わった。
もっと見る





カリキュラムについて
塾内の実力テストの偏差値によって、数ヶ月に一度、クラス替えがありました。上位クラスに上がりたい気持ちや上位クラスを維持したいという気持ちが芽生えて意欲的に取り組めていました。また、授業の最初に小テストがあり、コツコツ積み上げていくことができました。
もっと見る





この塾に決めた理由
しっかりと勉強ができる環境だと感じたからまた友達と誘い合って言ってちょうどいい塾があったなと感じたためになります
もっと見る





この塾に決めた理由
通っていた高校から近く、通学の間に通えるのが魅力的だと感じたから。高校の試験対策と大学受験対策を並行して行ってくれるから。
もっと見る





この塾に決めた理由
親が知り合い勧められ、体験授業を受けてみることになった。実際行ってみると、学校よりも周囲の生徒のレベルが高く、刺激になったため。
もっと見る





この塾に決めた理由
栃木県内のトップ高校への合格実績が高く、同じ中学校の優秀層も通塾していたこと、本人の希望している塾であったため。
もっと見る





- 最寄駅
- JR日光線鶴田駅から徒歩7分
- 住所
-
栃木県宇都宮市鶴田町3363-3
地図を見る

- 最寄駅
- 東武宇都宮線東武宇都宮駅から徒歩12分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
最新のAI搭載タブレットで効率的に鍛えられる、小学生・中学生向けの学習塾!

個別学習塾『DOJO』 編集部のおすすめポイント

- 効率よく勉強できる、最新のAI搭載タブレット学習
- 講師による徹底した指導で、勉強への集中力を持続できる!
- 基礎学力検定「TOFAS」で、成長を実感でき、やる気アップに
南宇都宮駅にある個別学習塾『DOJO』の口コミ・評判
塾の総合評価
体験入学があって、塾の雰囲気や講師の方とのコミュニケーションの感覚がつかめたので、保護者としても安心できました。5年生で入塾しましたが、他の学年の漢字の学習などもできて楽しみながら成績を伸ばせました。私立中学の受験対策も万全で第一志望に合格できました。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






- 最寄駅
- 東武宇都宮線東武宇都宮駅から徒歩12分
- 住所
-
栃木県栃木県宇都宮市一条2-9-30本多ビル2-B
地図を見る

- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)完全オンラインオンライン対応あり映像授業自立学習
選べる学習スタイルで3つの基軸を育む 1対1・1対2の個別最適化指導




個別指導Axis(アクシス) 編集部のおすすめポイント

- 多彩な学習スタイルを自由に組み合わせて、生徒に最適な学習環境が選べる
- 全国47都道府県の入試情報と質の高い指導者で、志望校合格への道筋が見える
- 「ほめる指導」で自信とやる気を引き出し、自ら学ぶ力を育てられる
南宇都宮駅にある個別指導Axis(アクシス)の口コミ・評判
塾の総合評価
塾長がとても親身になって接してくれて、先生も良い方ばかりであった。施設も綺麗であり勉強に集中できる環境が整っている。コンビニも近いので昼メシや夜飯を買うことも簡単である。これらが理由である。ただ、夜遅くになると酔っぱらいが増えたりイカつい人が増えるので気をつけたほうが良い。
もっと見る





塾の総合評価
何より塾長の人柄がいいです。毎回塾に入ると、穏やかにこんにちは〜と言って、軽く話題を降ってくれたりもし、それぞれに真摯に向き合ってくれます。カウンターに、飴が置いてあって、その日頑張った人は持って行っていいことになっています。そこまで規模が大きくない塾というのもあって、先生と生徒の距離が近く、サポートはとても充実していると思います。
もっと見る





塾の総合評価
勉強できない子どもでも、勉強をやる気にさせるのが上手いと思います。
真ん中の子が、勉強嫌いで、塾を3度変わりましたが、最終的にここに落ち着きました。
近所でも評判が良いです。
年間で休みの日が少なく、常に通えるのも良かったです。
良いです。
もっと見る






塾の総合評価
何より塾長の人柄がいいです。穏やかで優しく親しみやすい方なので、塾に行った時にほっこりします。先生方も色んな方がいますが、その生徒がこの人がいいと言った人をつけてくれるので、自分に合った先生と一緒に学習を進められます。自分に合った進度で、自分に合った進め方をできるので、とても通いやすいです。
もっと見る





アクセス・環境
マンツーマンで見てもらえたり、2人に講師1人といった感じ。たまに声がでかい先生と生徒が喋ってるとうるさいことがあるがそんなに気にならない。また換気もしっかりとおこなっており、衛生環境にはかなり気を使っている。
もっと見る





アクセス・環境
私の場合は、その日習う単元を、アクシスの教材を使いながらいちから説明してもらい、その後基本問題、練習問題、発展問題と、テキスト通りの順番で進めていきました。分からないものがあればその都度聞いていき、アドバイスを貰ったり、一緒に考えたりすることもあります。
もっと見る





アクセス・環境
授業の雰囲気は良いと思います。
自習室はたくさん利用していて、中は静かで騒ぐ人もいません。
特にテスト期間中はいっぱいになるようです。
近所からもたくさん通っていて、一緒に行けてました。
あとは、よくわかりませんが、子どもは気に入っていました。
もっと見る






アクセス・環境
私の学校は通信制で授業がなかったので、毎回その日に学習する単元を初めから解説していただいていました。先生に解説してもらって大まかに理解した後、練習問題から学習していき、そのまま発展に続いていきます。分からないところがあったら先生にすぐに聞けますが、基本的には自分で問題を進めていきます。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





講師陣の特徴
大学生のバイトが多い。頭は良いし親身。ただ、大学生なので年の終わりには引っ越すなどしていなくなってしまうこともある。友達のように接してくれる人もいれば上下関係しっかりの人もいる。どちらが良いかは人によるし、頼めば先生を変えることがいくらでもできるので便利。
もっと見る





講師陣の特徴
大体の先生が市内の大学に通っている現役の大学生で、それぞれが得意な科目を教えている。歳が近く、現役の大学生であることもあって、受験の際の記憶もまだ新しくて様々なことをきける。また、歳が近いので話しやすい雰囲気がある。
もっと見る





講師陣の特徴
子どもには合っていた
親切に教えてくれて、わからないところを丁寧に教えてくれた。
ただ、授業のカリキュラムの把握が講師陣でできているのか、イマイチわからなかった。良く授業が変更になっていた。予定が変更となっても振替が効いて、空いている時間に入れられた。
もっと見る






講師陣の特徴
ほとんどの先生が大学生で、一部の先生は少し年上の方、塾長が教えることも稀にあります。歳の近い大学生の方がほとんどなので、話しやすく、その人にもよりますが、授業の前後に少し雑談ができることもあります。生成との相性は、初めに色んな先生の授業を順番に受けていって、この人が良かったということを塾長に伝える形でした。
もっと見る





カリキュラムについて
受験前は日曜日などに特別授業が組まれる。昼ごろから始まって七時頃には終わる。夜は駅近なので酔っぱらいが多く気をつけたほうが良いので車で迎えに来た方が良いと思う。カリキュラムごとに費用がかかるし教材も買わなければいけない。そこそこの値段は覚悟した方が良い。
もっと見る





カリキュラムについて
人にもよるとは思うが、私の場合は学校での授業があまり充実していなかったので、受験に必要な科目の単元を、テキストを使いながら毎回一から教えて貰っていました。一通り単元が終わると、他のテキストを使いながら、基本問題、発展問題を解いていきました。
もっと見る





カリキュラムについて
子どもには合っているようで、自分のペースで行えた。
自分から塾に行って、わからない時はすぐに聞ける体制が整っています。
予習のような感じで、学校の授業より進んでいます。
カリキュラムは適切だったように思います。
もっと見る






カリキュラムについて
基本的には、アクシスの教材やそのほかのワークを生徒が進めていき、先生がそれを見ている感じです。分からないところがあったら先生に質問し、先生がヒントを出したりしてくれます。学校の授業の進度に合わせてくれます。
もっと見る





この塾に決めた理由
駅近であり、実績があったから。また、個別指導といった点に魅力を感じたし、能開の集団塾の方に通っていたので身近であったから。
もっと見る





この塾に決めた理由
家から車での送迎で通える距離で、個別指導の塾を色々と探していた際、ほかのAXISに通っているいとこから紹介を受けたから。
もっと見る





この塾に決めた理由
近くの塾で評判良いから
駐車場もあって、待てる
学校から直接に行ける場所にある
自転車で行ける距離にある
もっと見る






この塾に決めた理由
家からの近さと、いとこがAXISに通っていて分かりやすいとおすすめされたから。知り合いからの紹介で図書カートも貰えました。
もっと見る





受付時間 | 14:30~21:30(火~金)、13:30~21:30(土) |
---|---|
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 英検対策 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 情報 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 質問しやすい環境 / 自宅学習サポートあり |
- 住所
-
栃木県宇都宮市陽南3-5-19陽南ハイツ2F
地図を見る


個徹ゼミナール 編集部のおすすめポイント

- 特別なことはしない!地道な努力を大切にする授業
- 生徒一人ひとりのペースに合わせて学習を進めることができる個別指導
- 安心の講師選択制!自分に合う講師を選べる
- 最寄駅
- JR日光線鶴田駅から徒歩17分
- 住所
-
栃木県宇都宮市鶴田町3060-7 宮本ビル1F
地図を見る


学研教室 編集部のおすすめポイント

- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
南宇都宮駅にある学研教室の口コミ・評判
塾の総合評価
やはり合うあわないがあると思うのでこちらの評価にさせていただきました。個人的には先生の人柄も良く、非常に通いやすいので保護者側の苦もなく、子どものペースに合わせて進めてくださるので子ども側も無理なく通えているのでおすすめしたい教室です。
もっと見る





塾の総合評価
学校の授業内容、教科書に沿って学習レベルを変えてもらえるので普段の勉強にプラスアルファして通わせています。予習、復習だけでなく補助的なプリントもあり日々の勉強を理解していれば十分なレベルだと思います。教室によってではあると思いますが、曜日や時間などの変更もその都度相談に乗っていただけるのでとても良いと思います。
もっと見る




塾の総合評価
先ほども書いたが、机に向かう習慣ができたこと。宿題に行う習慣ができた。
先生も優しくて親切。フィードバックも的確。宿題の分量や、難易度、今やるべきことをきちんとしてくれていると思う。
すべてが的確。
もっと見る






塾の総合評価
ウチは小学6年生からでしたが、本来は低学年のうちから通塾するばよかったと思いました。学研のプリントはとてもよくできている気はします。また低学年からスタートすればさらに学習習慣が定着するような気がします。先生との相性もよかったので、塾も嫌がることもなく通塾できました。
もっと見る






アクセス・環境
プリントをまずは自分の力で解き、間違えていたところを先生と一緒に復習していく。自宅でやるプリントも自力でやることに重きを置いていて、間違えていても保護者が直させるのではなく教室で復習をする。1回の授業で2科目勉強している。非常に和やかで落ち着いて学習できる環境である。
もっと見る





アクセス・環境
自宅兼用教室でアットホームな雰囲気。教室に行くとまず、プリントを行って今日の進捗を確かめる。
わからない箇所などがあれば先生に質問して、それに答えてくれる形式だと思う。実際に授業の内容を見ているわけではない
もっと見る






アクセス・環境
集団授業ですが、プリントは個々で違うので
個別授業といった感じで、分からないところは分かるまで教えてくれました。
教室では無学年方式なので、小学生は小学生、中学生は中学生で学年関係なくみんなで
学習しているので分からないところがあっても上級生が教えてくれたりもしてみんなが仲がいい感じが見受けられます。
もっと見る






アクセス・環境
教室に着くと、宿題を提出して、その日の用意された教材を自分の席に持っていってする。分からなければ先生に聞いて、出来上がったら先生に提出。宿題の間違えたところとか、お直しが出たらお直しをして、今日の分が終われば帰れる。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:約180000円(中学生)
もっと見る






講師陣の特徴
押し付けたりせず寄り添って教えてくれる。子どものペースで無理なく進めてくれるので続けやすいと感じる。思ったことや感じたことを率直に伝えてくれる。芯がしっかりされていて、安心して預けられる。点数ではなく、どれだけ内容が理解できているかを重視されており、好感が持てる良い先生です。
もっと見る





講師陣の特徴
優しくてフィードバックもしっかり行ってくれる。教員免許も持っているそうで、子供の教え方も上手であり、子供もしっかりと理解している。宿題の進み具合を見てもそれはわかる。夜に電話してしてくれて、態度などを教えてくれる
もっと見る






講師陣の特徴
指導者が熱心に指導してくれました。
定期テスト前などもと追加学習を無料でやっていただけたり子育て世代には塾費も良心的でとても助かりました。
分からないところは分かるまで親身になって教えてくれます。時には、指導者としてではなく友達目線で話をよく聞いてくれて悩みも相談にのってくれます。
もっと見る






講師陣の特徴
先生がとても良い先生。子供の事を一人一人ちゃんと見てくれていて、個々に合った勉強を教えてくれる。優しいので、子供達も嫌がらずに行ってくれてます。分からないところも、聞きやすいし、教え方も上手いので分かりやすいと言っています。
もっと見る





カリキュラムについて
学校の授業内容に沿って、少し先の部分を学習しているような感じ。先取りもでき、復習もできるので学校の授業で置いていかれることもなく満足している。1週間に2回通っており、1回の授業で2科目勉強している。予習と復習を兼ねており、無理なく続けられるような内容である。
もっと見る





カリキュラムについて
子供に任せてる。カリキュラムの詳細はわからない。小学校一年で学ぶ基本的な内容だと思う。国語は漢字と文章問題、算数は足し算と引き算であり、それの反復練習を何回も繰り返しやって身につけている。
宿題の分量も適切であり、わかりやすい内容になっている。
もっと見る






カリキュラムについて
基礎学力の定着、自学自習を推奨して卒塾後には自ら学習できるように指導してくれました。通塾中はまず最初にテストを受けました。その結果からわからないところのプリントからスタートしたので分からないところが分かるようになって基礎学力が定着した感じです。
もっと見る






カリキュラムについて
学校の授業にそって、カリキュラムを組んでくれている。が、個人の進み具合、レベルに合った教材を、先生が選んでくれるから、一人一人違ったカリキュラムになっています。それぞれに合った進め方があるので、ついていけないということがない。その子のペースで進められる。嫌になることがないと思います。
もっと見る





この塾に決めた理由
無料体験をしてみて良いと思ったから。
自宅からも近く、非常に通いやすい。一人一人に寄り添ってくれる。
もっと見る





この塾に決めた理由
本人の希望、子供本人が自らの意思で行きたいと言った。体験して楽しそうだった。
体験して通いたいと言って毎回楽しそうに行ってる
もっと見る






この塾に決めた理由
知人の紹介
もっと見る






この塾に決めた理由
友達が通っていて、お友達紹介で誘われた。無料体験ができ、入学金無料キャンペーンの時期もあり、少しでも勉強ができるようになればと思い、行かせることにした。
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 東武宇都宮線江曽島駅から徒歩6分
- 住所
-
栃木県宇都宮市大和1丁目9-25
地図を見る


- 最寄駅
- 東武宇都宮線東武宇都宮駅から徒歩11分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
南宇都宮駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
先生方が子どもの向学心や自尊心を重視してくれて、子どもや親との対話を大切にしてくれる
子どもは公文の先生方とのコミュニケーションを通じて、外部の大人への信頼関係構築について学べたと思う
また、周囲の頑張っている子が成績不良だった、などのシチュエーションを通じて、どのように寄り添うかを学んだ気がする
学習習慣がついたこと、瞬時に計算さしたり文章を要約する力がついたことも、きっと今後役立つだろう
もっと見る






塾の総合評価
受験の為ではなく学校の補習として通った、とても子供の学習に合っていた為に成績も上がりました。子供のやる気を上手く引き出してもらいとても良かったのでおすすめできます。まだ子供がいれば通わせたいです。
もっと見る




塾の総合評価
志望校に合格することができたことにより、目的を果たすことができた。それは良かったと思う。
もっと見る





塾の総合評価
まぁ結果がでているので良かった。
もっと見る





アクセス・環境
宿題をやっていき、事前丸つけをして貰って、間違えた箇所の直しからスタートするようだ。
また、その日にやる教材を事前に先生と子どもで相談しておき、その日のタスクとして解く。
それも丸つけしてもらって、間違えた箇所を直し、終わらなかったら持って帰って宿題にプラスしてやる。
子どもの進度では、先生方でも説明が困難なので、解答から自分で理解するようになっているようだ。
もっと見る






アクセス・環境
通常は専用テキストにより寿が進められます。特に問題になるような子供がおらず、静かに授業が進められている。
もっと見る





アクセス・環境
授業は基本個人での勉強が主体となっており、自分で進めなければならない感じであった。
ただ、特には大きな問題もなくて、こどもが
ついていけていたので良かったと思う。
もっと見る





アクセス・環境
好きなだけ勉強出来るスタイル。宿題を多く出してもらえる。また、学校の延長のような雰囲気で、楽しくも静かな空間で勉強できる。
狭い教室だが、1回の授業時間が40~60分なので入れ代わり立ち代わりであり、特に問題なく授業を受けられた。保護者が迎えに行くまでに課題が終わった場合は、公文式のおもちゃや教材を用いて遊びながら頭の体操ができた。待ち時間を無駄にしないスタイルがありがたい。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





講師陣の特徴
公文の教室を任されているプロの先生で、まだ若めでとても可愛らしい女性の先生
とても優しく、子どもや親にしっかり寄り添ってくださる良い先生
子どもが学校の教師から成績のことで冷たくされても、公文の先生や丸つけ先生方が、全面的に味方になり、子どもを温かく迎えて支えてくださった
お蔭様で、子どもがぶれることなく素直に育ったととても感謝している
もっと見る






講師陣の特徴
先生は何十年も公文式の教室を運営されているかたで、結構厳しい先生です。
もっと見る





講師陣の特徴
講師の先生は、何十年も前から公文式の教室を開いており、アルバイトなどではなくプロの講師です。ただ教え方とか話し方についてはとてもきびしい感じなので、こどももなれるまではちょっとしんどそうだった。
もっと見る





講師陣の特徴
数名いる。1名がメインとなり指導していて、ほかの講師はサポートしていた。メインの講師が優しく、時に厳しく指導してくれたおかげで、ダレずに学習できた。
ついふざけてしまう場面では、しっかりと指導した上で保護者への報告もしてくれたため、帰宅してから反省することができた。
もっと見る




カリキュラムについて
カリキュラムは、入塾の時から何学年も先に進んでおり、ずっと先進者の表彰や特別なフォーラムに招待され続けてきた
子どもは2歳で入塾を自分で決めた子なので、特に不満はないように思う
今はとんでもなく先の学習に進んでしまっているので、自習な面もあるようだが、先生方との対話や後輩たちとのふれあいも嬉しいようだ。
また、彼の疑問から、公文の問題の正答が変更されたことが幾度かある
もっと見る






カリキュラムについて
公文式の専用テキストを使用しており、そのテキストを中心に授業が行われる。
もっと見る





カリキュラムについて
公文式の専用テキストを使用しての勉強が主体であり、自分で問題をといて先生が確認するタイプです。
先生もひとりではなく、サブの先生がいるので質問はしやすい環境であった。
もっと見る





カリキュラムについて
進度に合わせてカリキュラムが変化する。理解度が深ければ次の学年、さらにその次の学年の学習へと進むことが可能。基本のカリキュラムがあり、進度確認のテストを受けて合格すると次のステップに進める。年間の進度に応じて表彰もあり、県内と全国で何位だったかわかる。
もっと見る




この塾に決めた理由
ずっと公文に通っていて、引っ越しに伴う転塾のときに、家から一番近場にあったから。
公文に決めたのは、子どもが通っていたこども園に課外授業として公文があり、みていてどうしてもやりたかったらしい。
2歳なので断られたが、やりたいと泣きわめいて教室に張り付き、無理矢理入れて貰った
もっと見る






この塾に決めた理由
家から近く通いやすため
もっと見る





この塾に決めた理由
家から近くて通塾するのにちょうどよい環境であった。近所の友達も通っていたので、塾にすぐ馴染めると思っていた。
もっと見る





この塾に決めた理由
子供に合うと感じたから。先生の雰囲気や教室での子どもたちの様子を見学し、楽しく学習できるか判断した。
もっと見る




目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 東武宇都宮線東武宇都宮駅から徒歩11分
- 住所
-
栃木県宇都宮市西原1丁目3-28
地図を見る

- 最寄駅
- 東武宇都宮線江曽島駅から徒歩7分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
南宇都宮駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
先生方が子どもの向学心や自尊心を重視してくれて、子どもや親との対話を大切にしてくれる
子どもは公文の先生方とのコミュニケーションを通じて、外部の大人への信頼関係構築について学べたと思う
また、周囲の頑張っている子が成績不良だった、などのシチュエーションを通じて、どのように寄り添うかを学んだ気がする
学習習慣がついたこと、瞬時に計算さしたり文章を要約する力がついたことも、きっと今後役立つだろう
もっと見る






塾の総合評価
受験の為ではなく学校の補習として通った、とても子供の学習に合っていた為に成績も上がりました。子供のやる気を上手く引き出してもらいとても良かったのでおすすめできます。まだ子供がいれば通わせたいです。
もっと見る




塾の総合評価
志望校に合格することができたことにより、目的を果たすことができた。それは良かったと思う。
もっと見る





塾の総合評価
まぁ結果がでているので良かった。
もっと見る





アクセス・環境
宿題をやっていき、事前丸つけをして貰って、間違えた箇所の直しからスタートするようだ。
また、その日にやる教材を事前に先生と子どもで相談しておき、その日のタスクとして解く。
それも丸つけしてもらって、間違えた箇所を直し、終わらなかったら持って帰って宿題にプラスしてやる。
子どもの進度では、先生方でも説明が困難なので、解答から自分で理解するようになっているようだ。
もっと見る






アクセス・環境
通常は専用テキストにより寿が進められます。特に問題になるような子供がおらず、静かに授業が進められている。
もっと見る





アクセス・環境
授業は基本個人での勉強が主体となっており、自分で進めなければならない感じであった。
ただ、特には大きな問題もなくて、こどもが
ついていけていたので良かったと思う。
もっと見る





アクセス・環境
好きなだけ勉強出来るスタイル。宿題を多く出してもらえる。また、学校の延長のような雰囲気で、楽しくも静かな空間で勉強できる。
狭い教室だが、1回の授業時間が40~60分なので入れ代わり立ち代わりであり、特に問題なく授業を受けられた。保護者が迎えに行くまでに課題が終わった場合は、公文式のおもちゃや教材を用いて遊びながら頭の体操ができた。待ち時間を無駄にしないスタイルがありがたい。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





講師陣の特徴
公文の教室を任されているプロの先生で、まだ若めでとても可愛らしい女性の先生
とても優しく、子どもや親にしっかり寄り添ってくださる良い先生
子どもが学校の教師から成績のことで冷たくされても、公文の先生や丸つけ先生方が、全面的に味方になり、子どもを温かく迎えて支えてくださった
お蔭様で、子どもがぶれることなく素直に育ったととても感謝している
もっと見る






講師陣の特徴
先生は何十年も公文式の教室を運営されているかたで、結構厳しい先生です。
もっと見る





講師陣の特徴
講師の先生は、何十年も前から公文式の教室を開いており、アルバイトなどではなくプロの講師です。ただ教え方とか話し方についてはとてもきびしい感じなので、こどももなれるまではちょっとしんどそうだった。
もっと見る





講師陣の特徴
数名いる。1名がメインとなり指導していて、ほかの講師はサポートしていた。メインの講師が優しく、時に厳しく指導してくれたおかげで、ダレずに学習できた。
ついふざけてしまう場面では、しっかりと指導した上で保護者への報告もしてくれたため、帰宅してから反省することができた。
もっと見る




カリキュラムについて
カリキュラムは、入塾の時から何学年も先に進んでおり、ずっと先進者の表彰や特別なフォーラムに招待され続けてきた
子どもは2歳で入塾を自分で決めた子なので、特に不満はないように思う
今はとんでもなく先の学習に進んでしまっているので、自習な面もあるようだが、先生方との対話や後輩たちとのふれあいも嬉しいようだ。
また、彼の疑問から、公文の問題の正答が変更されたことが幾度かある
もっと見る






カリキュラムについて
公文式の専用テキストを使用しており、そのテキストを中心に授業が行われる。
もっと見る





カリキュラムについて
公文式の専用テキストを使用しての勉強が主体であり、自分で問題をといて先生が確認するタイプです。
先生もひとりではなく、サブの先生がいるので質問はしやすい環境であった。
もっと見る





カリキュラムについて
進度に合わせてカリキュラムが変化する。理解度が深ければ次の学年、さらにその次の学年の学習へと進むことが可能。基本のカリキュラムがあり、進度確認のテストを受けて合格すると次のステップに進める。年間の進度に応じて表彰もあり、県内と全国で何位だったかわかる。
もっと見る




この塾に決めた理由
ずっと公文に通っていて、引っ越しに伴う転塾のときに、家から一番近場にあったから。
公文に決めたのは、子どもが通っていたこども園に課外授業として公文があり、みていてどうしてもやりたかったらしい。
2歳なので断られたが、やりたいと泣きわめいて教室に張り付き、無理矢理入れて貰った
もっと見る






この塾に決めた理由
家から近く通いやすため
もっと見る





この塾に決めた理由
家から近くて通塾するのにちょうどよい環境であった。近所の友達も通っていたので、塾にすぐ馴染めると思っていた。
もっと見る





この塾に決めた理由
子供に合うと感じたから。先生の雰囲気や教室での子どもたちの様子を見学し、楽しく学習できるか判断した。
もっと見る




目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 東武宇都宮線江曽島駅から徒歩7分
- 住所
-
栃木県宇都宮市大和1丁目8ー18
地図を見る


- 最寄駅
- 東武宇都宮線南宇都宮駅から徒歩17分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
南宇都宮駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
先生方が子どもの向学心や自尊心を重視してくれて、子どもや親との対話を大切にしてくれる
子どもは公文の先生方とのコミュニケーションを通じて、外部の大人への信頼関係構築について学べたと思う
また、周囲の頑張っている子が成績不良だった、などのシチュエーションを通じて、どのように寄り添うかを学んだ気がする
学習習慣がついたこと、瞬時に計算さしたり文章を要約する力がついたことも、きっと今後役立つだろう
もっと見る






塾の総合評価
受験の為ではなく学校の補習として通った、とても子供の学習に合っていた為に成績も上がりました。子供のやる気を上手く引き出してもらいとても良かったのでおすすめできます。まだ子供がいれば通わせたいです。
もっと見る




塾の総合評価
志望校に合格することができたことにより、目的を果たすことができた。それは良かったと思う。
もっと見る





塾の総合評価
まぁ結果がでているので良かった。
もっと見る





アクセス・環境
宿題をやっていき、事前丸つけをして貰って、間違えた箇所の直しからスタートするようだ。
また、その日にやる教材を事前に先生と子どもで相談しておき、その日のタスクとして解く。
それも丸つけしてもらって、間違えた箇所を直し、終わらなかったら持って帰って宿題にプラスしてやる。
子どもの進度では、先生方でも説明が困難なので、解答から自分で理解するようになっているようだ。
もっと見る






アクセス・環境
通常は専用テキストにより寿が進められます。特に問題になるような子供がおらず、静かに授業が進められている。
もっと見る





アクセス・環境
授業は基本個人での勉強が主体となっており、自分で進めなければならない感じであった。
ただ、特には大きな問題もなくて、こどもが
ついていけていたので良かったと思う。
もっと見る





アクセス・環境
好きなだけ勉強出来るスタイル。宿題を多く出してもらえる。また、学校の延長のような雰囲気で、楽しくも静かな空間で勉強できる。
狭い教室だが、1回の授業時間が40~60分なので入れ代わり立ち代わりであり、特に問題なく授業を受けられた。保護者が迎えに行くまでに課題が終わった場合は、公文式のおもちゃや教材を用いて遊びながら頭の体操ができた。待ち時間を無駄にしないスタイルがありがたい。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





講師陣の特徴
公文の教室を任されているプロの先生で、まだ若めでとても可愛らしい女性の先生
とても優しく、子どもや親にしっかり寄り添ってくださる良い先生
子どもが学校の教師から成績のことで冷たくされても、公文の先生や丸つけ先生方が、全面的に味方になり、子どもを温かく迎えて支えてくださった
お蔭様で、子どもがぶれることなく素直に育ったととても感謝している
もっと見る






講師陣の特徴
先生は何十年も公文式の教室を運営されているかたで、結構厳しい先生です。
もっと見る





講師陣の特徴
講師の先生は、何十年も前から公文式の教室を開いており、アルバイトなどではなくプロの講師です。ただ教え方とか話し方についてはとてもきびしい感じなので、こどももなれるまではちょっとしんどそうだった。
もっと見る





講師陣の特徴
数名いる。1名がメインとなり指導していて、ほかの講師はサポートしていた。メインの講師が優しく、時に厳しく指導してくれたおかげで、ダレずに学習できた。
ついふざけてしまう場面では、しっかりと指導した上で保護者への報告もしてくれたため、帰宅してから反省することができた。
もっと見る




カリキュラムについて
カリキュラムは、入塾の時から何学年も先に進んでおり、ずっと先進者の表彰や特別なフォーラムに招待され続けてきた
子どもは2歳で入塾を自分で決めた子なので、特に不満はないように思う
今はとんでもなく先の学習に進んでしまっているので、自習な面もあるようだが、先生方との対話や後輩たちとのふれあいも嬉しいようだ。
また、彼の疑問から、公文の問題の正答が変更されたことが幾度かある
もっと見る






カリキュラムについて
公文式の専用テキストを使用しており、そのテキストを中心に授業が行われる。
もっと見る





カリキュラムについて
公文式の専用テキストを使用しての勉強が主体であり、自分で問題をといて先生が確認するタイプです。
先生もひとりではなく、サブの先生がいるので質問はしやすい環境であった。
もっと見る





カリキュラムについて
進度に合わせてカリキュラムが変化する。理解度が深ければ次の学年、さらにその次の学年の学習へと進むことが可能。基本のカリキュラムがあり、進度確認のテストを受けて合格すると次のステップに進める。年間の進度に応じて表彰もあり、県内と全国で何位だったかわかる。
もっと見る




この塾に決めた理由
ずっと公文に通っていて、引っ越しに伴う転塾のときに、家から一番近場にあったから。
公文に決めたのは、子どもが通っていたこども園に課外授業として公文があり、みていてどうしてもやりたかったらしい。
2歳なので断られたが、やりたいと泣きわめいて教室に張り付き、無理矢理入れて貰った
もっと見る






この塾に決めた理由
家から近く通いやすため
もっと見る





この塾に決めた理由
家から近くて通塾するのにちょうどよい環境であった。近所の友達も通っていたので、塾にすぐ馴染めると思っていた。
もっと見る





この塾に決めた理由
子供に合うと感じたから。先生の雰囲気や教室での子どもたちの様子を見学し、楽しく学習できるか判断した。
もっと見る




目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 東武宇都宮線南宇都宮駅から徒歩17分
- 住所
-
栃木県宇都宮市鶴田町2815-5
地図を見る

コマキ進学塾 編集部のおすすめポイント

- 創立から70年の実績を誇る学習塾
- 1対2または1対1の個別指導を基本とし、密度の濃い指導を実現
- 6つのこだわりを軸に生徒の学力アップを目指す指導方針
- 最寄駅
- 東武宇都宮線東武宇都宮駅から徒歩11分
- 住所
-
栃木県宇都宮市大寛2-9-4
地図を見る
よくある質問
-
南宇都宮駅で人気の塾を教えて下さい
- A. 南宇都宮駅で人気の塾は、1位は個別指導WAM 南宇都宮駅前校、2位はスクールIE 宇都宮校、3位は個別指導塾 学習空間 宇都宮幸町教室です。
-
南宇都宮駅の塾の費用相場を教えて下さい。
- A. 南宇都宮駅の一番多い塾の月額費用は、高校生は50,001円~100,000円、中学生は20,001円~30,000円、小学生は30,001円~40,000円です。(2025年07月現在)
-
南宇都宮駅の塾は何教室ありますか?
- A. 南宇都宮駅で塾選に掲載がある教室は74件です。(2025年07月01日現在) 塾選 では授業形式や目的に合わせた塾を検索し、塾へ資料請求や体験授業の申し込みをすることができます。
南宇都宮駅周辺の塾の調査データ
南宇都宮駅周辺の塾の月額費用は?
塾選に掲載されている南宇都宮駅にある塾74件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の月額費用で一番多かったのは、高校生は61%が50,001円~100,000円、中学生は36%が20,001円~30,000円、小学生は27%が30,001円~40,000円でした。
南宇都宮駅周辺の塾の通塾頻度は?
塾選に掲載されている南宇都宮駅にある塾74件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された通塾頻度で一番多かったのは、高校生は90%が週2回、中学生は62%が週2回、小学生は55%が週2回でした。
南宇都宮駅周辺の塾の通塾開始時期は?
塾選に掲載されている南宇都宮駅にある塾74件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の通塾開始時期で一番多かったのは、高校生は13人が高校2年生、中学生は41人が中学3年生、小学生は24人が小学6年生でした。
南宇都宮駅周辺の学習塾や予備校まとめ
南宇都宮駅周辺にあるおすすめの塾・学習塾74件について詳しくご紹介しました。
塾選に掲載されている南宇都宮駅周辺にある塾74件に、ユーザーから投稿された口コミ、及び、合格体験記のデータから算出された中で、一番多い塾の月額費用は、高校生は50,001円~100,000円、中学生は20,001円~30,000円、小学生は30,001円~40,000円。通塾頻度は高校生は週2回、中学生は週2回、小学生は週2回。通塾開始時期は高校生は高校2年生、中学生は中学3年生、小学生は小学6年生という結果になりました。
塾によって特徴が異なり、それぞれ違った良さがあるので、お子さんの性格に合った授業形式を選ぶことが重要です。候補の塾が決まったら、資料請求や体験授業に参加して見極めていくことをおすすめします。
今回の記事を参考に、後悔のないお子さんに適した学習塾や予備校を選びを実践しましょう。