公文式 浜松町1丁目教室
- 最寄駅
- 都営大江戸線大門駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
桜田門駅にある公文式の口コミ・評判
やはり実績のある老舗なので、安心して子供を預けることができます。
学習のプログラムや教え方などに、「なるほど」と感心することも本当に多いです。
また、先生たちも優秀で熱意のある人たちが採用されています。
まだ塾に入ったばかりで詳しいことはわかりませんが、子どもが自分のペースで勉強する事ができ、ひとまずは自宅学習の習慣がつけばよいと考えていますので、そこはクリアできそうなきがします。学校の授業の内容の理解などはまだ分からないので様子を見たいと思います。
子供の進捗状況に合わせて、きめ細かくサポートしてくれる。親身になってサポートしてくれて、結果的に志望校全て合格したため。子供の進捗状況に合わせて、きめ細かくサポートしてくれる。親身になってサポートしてくれて、結果的に志望校全て合格したため。
子供が楽しそうに通塾をしている。自宅からも近く通いやすい。
宿題も子供のペースに合わせ無理強いをしないため勉強することが嫌にならないように工夫をしてくださっている。なにより先生がみなさい優しいです。
クラス内の生徒すべてに画一的な授業を行う指導スタイルとは異なり、生徒が1人でも複数人であっても、講師が生徒に対し常に1対1で対応してくれす。生徒一人ひとりに合った丁寧な指導が行われるのが特徴です。
生徒は勉強のわからないところを質問したり、ちょっとした疑問がわいたときに確認したりできます。また、わからないことがあるたびに何度も反復でき、しっかり理解してから先へと進めます。
まだ塾に入ったばかりで詳しいことはわかりませんが、自宅でのテキスト宿題をメインに進めていくようです。子どもが自分のペースで進められるような雰囲気だそうです。分からないことも質問しやすい雰囲気だそうです。
個別指導。
その子に合わせたプリントを学習。
英語の読みは先生の前で行う。
各科目新しいところを学習する時は先生のところへ行きやり方を教えてもらってから学習を進める。分からないときはその都度先生に聞きながら進めていく。
時間の中で好きな時間に訪れ、まず宿題を提出し、今回も課題を黙々と解いている。個別指導学院のような系図である。宿題を提出した後は、青いファイルに、自分が今日取り組むべき課題が置かれており、それをさらに1枚ずつこなしていくと言う形である。その途中で宿題の丸付けの直し等があれば渡され、それを解いて、さらに提出すると言う形である。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:12万円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:10万円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
子供が言うには、わかりやすく教えてくれる先生だとのことです。
それからどうして宿題をやるのか、それによってどんな効果が見込めるのか、きちんと説明して理解させます。宿題を義務としてやるのではなくて、ステップアップに必要なものだとわかって前向きに取り組み、モチベーションを上向きにさせてくれます。
まだ塾に入ったばかりで詳しいことはわかりませんが、ベテランの先生だと聞いております。
すこし年配の方で、とても優しく丁寧に教えてくださっているようです。分からないことも個別に質問できるようです。相性はまだよくわかりません。
主の先生だけでなく、他の先生方もみなさん子供のペースに合わせてご指導してくださっています。
子供の事を本当によく見てくださっていて、子供のペースに合わせた声かけをしてくださるので、子供はやる気になります。
ミュージック前から通っていた同じ保育園にいる。保護者からも公文の先生の評判は聞いていた。とても熱心で子供のモチベーションを上げてくれる。勉強が楽しいものだと感じさせてくれる。そんな素晴らしい先生である。指導のほうもその先生に褒められたいから、その先生を悲しませたくないからと言う気持ちで、毎回しっかりと宿題をやっていっている。学校でも良い点が取れるとその先生も報告したいと言えるほど子供にとって信頼信用の受ける素晴らしい先生である。
スパイラル式が採用されています。
入試までに何度も同じテーマが学習できるように組まれています。
同じテーマを学習するといっても、一度扱った単元の基本の確認をもう一度指導してもらえるわけではなく、身についたことを前提として応用的な内容が重ねられていきます。
まだ塾に入ったばかりで詳しいことはわかりませんが、子どもが自分のできるレベルに合わせて勉強が進められるようです。今のところ難易度もそこまで難しくはないようです。まだ体験版のようなものなので本格的ではないかもしれません。
個々のレベルに合わせて指導をしてくださっています。学年に関係なく苦手だと思うとこから振り返り学習できています。やれば出来ると言う気持ちをうまく引き出してくださっていると思います。間違っていても怒られることはないので子供は安心してます
国語と算数を取り組んでいる。国語はとにかく文章を解くと言う形である。算数においては数の理解と言うよりも、まずはとにかく量をこなし形として数の概念を理解していくように感じている。毎日10枚をこなし、月に約150枚を何年も繰り返し取り組んでいる中で、現在小学校2年生ではあるが、小学校3年生まで学習が進んでいる。塾の先生によればそのまま取り組んでいけば、来年には小学校5年生ほどの学力がつくと言われている。数の理解についてはその後ついていくものであると言われているが、実際どうなっているかは子供の成長を見る中でわかっていくのであると感じている。
実績がある
有名だから
自宅から近く通いやすかったため。私(親自身)公文式に通っていた経験があり、プリントをやり100点をとれるという成功体験を子供にも経験して欲しかったので。公文式での反復学習が子供に合っていると思い決めました。
何か習い事を始めたいと思ったときに、公文が近くにあったこと。保育園の友達など周りにいる子供たちが通っていて、とても評判が良い教室であったから通わせた。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記135件のデータから算出
ブラスト英語学院 四ツ谷教室
- 最寄駅
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
全コースオンライン受講可能な英語専門塾
ブラスト英語学院 編集部のおすすめポイント
- 各種英語資格を持つ講師陣が、試験の最新動向を共有
- 小学生から大人まで、各世代に合わせた多彩なコースを用意
- 全コースオンライン受講に対応!教室同様質の高い授業を提供
- 住所
-
東京都千代田区千代田区六番町15-2鳳翔ビル2階
地図を見る
ブラスト英語学院 四ツ谷教室の地図
学習塾リブラ 赤坂校
- 最寄駅
- 東京メトロ日比谷線六本木駅から徒歩9分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
多彩なプログラムを提供!オンライン授業にも対応した学習塾
学習塾リブラ 編集部のおすすめポイント
- 生徒一人ひとりに合わせたプライベート・プログラム
- 基礎から学べるプログラミング講座も開講
- Zoomを使ったオンライン授業に対応
公文式 五番町光幼児教室
- 最寄駅
- JR中央・総武線市ケ谷駅から徒歩1分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
桜田門駅にある公文式の口コミ・評判
やはり実績のある老舗なので、安心して子供を預けることができます。
学習のプログラムや教え方などに、「なるほど」と感心することも本当に多いです。
また、先生たちも優秀で熱意のある人たちが採用されています。
まだ塾に入ったばかりで詳しいことはわかりませんが、子どもが自分のペースで勉強する事ができ、ひとまずは自宅学習の習慣がつけばよいと考えていますので、そこはクリアできそうなきがします。学校の授業の内容の理解などはまだ分からないので様子を見たいと思います。
子供の進捗状況に合わせて、きめ細かくサポートしてくれる。親身になってサポートしてくれて、結果的に志望校全て合格したため。子供の進捗状況に合わせて、きめ細かくサポートしてくれる。親身になってサポートしてくれて、結果的に志望校全て合格したため。
子供が楽しそうに通塾をしている。自宅からも近く通いやすい。
宿題も子供のペースに合わせ無理強いをしないため勉強することが嫌にならないように工夫をしてくださっている。なにより先生がみなさい優しいです。
クラス内の生徒すべてに画一的な授業を行う指導スタイルとは異なり、生徒が1人でも複数人であっても、講師が生徒に対し常に1対1で対応してくれす。生徒一人ひとりに合った丁寧な指導が行われるのが特徴です。
生徒は勉強のわからないところを質問したり、ちょっとした疑問がわいたときに確認したりできます。また、わからないことがあるたびに何度も反復でき、しっかり理解してから先へと進めます。
まだ塾に入ったばかりで詳しいことはわかりませんが、自宅でのテキスト宿題をメインに進めていくようです。子どもが自分のペースで進められるような雰囲気だそうです。分からないことも質問しやすい雰囲気だそうです。
個別指導。
その子に合わせたプリントを学習。
英語の読みは先生の前で行う。
各科目新しいところを学習する時は先生のところへ行きやり方を教えてもらってから学習を進める。分からないときはその都度先生に聞きながら進めていく。
時間の中で好きな時間に訪れ、まず宿題を提出し、今回も課題を黙々と解いている。個別指導学院のような系図である。宿題を提出した後は、青いファイルに、自分が今日取り組むべき課題が置かれており、それをさらに1枚ずつこなしていくと言う形である。その途中で宿題の丸付けの直し等があれば渡され、それを解いて、さらに提出すると言う形である。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:12万円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:10万円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
子供が言うには、わかりやすく教えてくれる先生だとのことです。
それからどうして宿題をやるのか、それによってどんな効果が見込めるのか、きちんと説明して理解させます。宿題を義務としてやるのではなくて、ステップアップに必要なものだとわかって前向きに取り組み、モチベーションを上向きにさせてくれます。
まだ塾に入ったばかりで詳しいことはわかりませんが、ベテランの先生だと聞いております。
すこし年配の方で、とても優しく丁寧に教えてくださっているようです。分からないことも個別に質問できるようです。相性はまだよくわかりません。
主の先生だけでなく、他の先生方もみなさん子供のペースに合わせてご指導してくださっています。
子供の事を本当によく見てくださっていて、子供のペースに合わせた声かけをしてくださるので、子供はやる気になります。
ミュージック前から通っていた同じ保育園にいる。保護者からも公文の先生の評判は聞いていた。とても熱心で子供のモチベーションを上げてくれる。勉強が楽しいものだと感じさせてくれる。そんな素晴らしい先生である。指導のほうもその先生に褒められたいから、その先生を悲しませたくないからと言う気持ちで、毎回しっかりと宿題をやっていっている。学校でも良い点が取れるとその先生も報告したいと言えるほど子供にとって信頼信用の受ける素晴らしい先生である。
スパイラル式が採用されています。
入試までに何度も同じテーマが学習できるように組まれています。
同じテーマを学習するといっても、一度扱った単元の基本の確認をもう一度指導してもらえるわけではなく、身についたことを前提として応用的な内容が重ねられていきます。
まだ塾に入ったばかりで詳しいことはわかりませんが、子どもが自分のできるレベルに合わせて勉強が進められるようです。今のところ難易度もそこまで難しくはないようです。まだ体験版のようなものなので本格的ではないかもしれません。
個々のレベルに合わせて指導をしてくださっています。学年に関係なく苦手だと思うとこから振り返り学習できています。やれば出来ると言う気持ちをうまく引き出してくださっていると思います。間違っていても怒られることはないので子供は安心してます
国語と算数を取り組んでいる。国語はとにかく文章を解くと言う形である。算数においては数の理解と言うよりも、まずはとにかく量をこなし形として数の概念を理解していくように感じている。毎日10枚をこなし、月に約150枚を何年も繰り返し取り組んでいる中で、現在小学校2年生ではあるが、小学校3年生まで学習が進んでいる。塾の先生によればそのまま取り組んでいけば、来年には小学校5年生ほどの学力がつくと言われている。数の理解についてはその後ついていくものであると言われているが、実際どうなっているかは子供の成長を見る中でわかっていくのであると感じている。
実績がある
有名だから
自宅から近く通いやすかったため。私(親自身)公文式に通っていた経験があり、プリントをやり100点をとれるという成功体験を子供にも経験して欲しかったので。公文式での反復学習が子供に合っていると思い決めました。
何か習い事を始めたいと思ったときに、公文が近くにあったこと。保育園の友達など周りにいる子供たちが通っていて、とても評判が良い教室であったから通わせた。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記135件のデータから算出
早稲田塾 四谷校
- 最寄駅
- JR中央本線(東京~塩尻)四ツ谷駅から徒歩2分
- 対象学年
- 高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)オンライン対応あり
学力指導×人間力指導で「人間力」を鍛え、高い学力を身につける受験専門塾
桜田門駅にある早稲田塾の口コミ・評判
先生が丁寧に対応してくれて、フォロー体制がしっかりしていた。推薦入試であったが面接の練習等もしっかりやって頂いたようで、推薦入試特有の試験にも対応しているカリキュラム構成になっていた。校舎も綺麗で清潔感のある感じでスタッフさんも明るく笑顔の方が多かった。
具体的に何が出来ていなくて、到達する為に何を、どう学習しなければならないのかの方向性や具体的なメソッドなどの提示はあったみたいだか、メンタル的な部分も含めて意外ときめ細やかだった印象。課題が少し量が多いかもと思ったことは側から見てて思った事はある
良い塾だと思いますが、総合選抜は効果が見えにくい部分があります。
費用対効果は感じにくいし、経済的余裕があれば筆記との併用は意味はあると思う。ただ通常の料金からオプションでの追加が多く、高校3年時はトータル150万くらいかかっていると思う。
年収が1,000万を超えるような比較的経済的に恵まれている家庭の方にはとてもお勧めしますが、貧乏人の行くところじゃない。もしも行くなら覚悟を決めて、最低でも高校1年生の夏くらいからは通わせるべきでした。当時のうちにはそこまでの経済力はなかったし本人にもその気がなかった。大変残念です。
集団講義と個人指導があったらしい。
基本は一方通行がたの授業形式だったみたいだが、講師によってはタイミングよく立ち止まって進捗を確認してくれる場面もあったみたい。特に英文法の講義。雰囲気は概ね良かったようで遠距離を除けば苦痛では無かったよう
対話型の授業を見学したことがあるが、講師のナビゲーションがよく、生徒たちの活発な発言からアクティブラーニングにつなげる趣旨で非常に良さそうだった。他の生徒も授業に対するモチベーションが高く、非常にレベルが高い印象だった。
雰囲気把握とても本人に合っていて楽しく飽きる事なく取り組む事ができたので毎日のように質問にも出向いたり丁寧に教えてくださりわからないがなく次の勉強に取り組めたのがとても素晴らしい事だと大変感謝しています。流れが実績からスムーズに進められていました。
クラスのメンバーはみんなやる気に満ち溢れていて休み時間も確保されているのでその間先生に質問に行けたり、仲間たちと同じ目標を持っている者同士の交流もできました。
毎週とても楽しみでした。
塾仲間とは今でもつながっています。
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:800千円
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:150万円くらい
教え方は上手かったようで、わかりやすいとの事だった、ただ全ての講師に当てはまるわけでは無く、やはりというか時間を淡々と消化する講師も少なからずいたようだった。全般的にはグレードが高く分かりやすい講義だったよう
特徴的な幾つかのカリキュラムではプロ講師が集団授業を重なっていた。先生によって良し悪しはさまざまだと思うが、本人の話を聞くところによると概ね良い感じだった。その他の授業は定常的な講師はおらずビデオ授業だった。
とても熟練された講師陣が多くバックアップ体制が整っていて安心感と信頼度も高く頼りにしていました。質問にもすぐ対応してくれて熱心に指導してくださり取り組んでくださりました。取りこぼしなく次へと進む体制を作ってくださったので良い習慣ができて効率的でした。
先生は学生の方からベテランの方までさまざまでした。
ただどの先生方もとても丁寧に親切にこちらがわかるまで教えてくださいました。
体育会系の先生方が多かったように思います。
熱意あるご指導でした。
段階があったようだが、ステップアップは関係なくできても、否でも上がっていったと言っていた記憶あり。ただこれも全てのカリキュラムに当てはまるわけでは無く、グレードが高い講義が大半だったよう。 塾側の設定カリキュラムだったようなので学校の内容て違いあくまで進学する為の勉強?の印象が強い
いくつかの特徴的なカリキュラムは公開授業を見学することができた。いわゆるアクティブラーニングと言われるもののようで、とてもユニークで好感が持てた。本人もそれが気に入って通塾を決めたし、通塾のモチベーションは上がったのでではないか
教材が優れていてよくできていたので評判が良くカリキュラムもそれに沿って無駄なく作られていたので実績に基づき効果的に授業が進められていたので理解力も高まり効果的できたのでカリキュラムも理想的に組まれていたのだと思いますが
私自身は特別な進学校に通っていたわけではないので少し学校より先に進んでいる感じはありましたが、予習にもなったし、教材の内容も充実していて、合格するために必要なスキルを叩き込んでくださったと感謝しております。
娘が決めた
私が仕事で知り合った教育産業の関係者から評判を聞いて、見学に行くことにした。その場で子供が気に入ったので決めました。
家からも駅からの近く利便性が良く環境も整っていて塾の雰囲気があっていて本人が大変気に入ったので決めることにしました。
学校の友達に誘われたから。英単語道場に魅力を感じたから。天声人語の学習に惹かれたから。いろんな塾をまわってここが1番環境がいいと思ったから。
早稲田塾 編集部のおすすめポイント
- AO入試推薦入試の圧倒的な合格実績!長年のノウハウで合格へ導く
- 基礎学力から応用テクニックまでを高速短期間で習得できるプログラム
- 第一志望現役合格を実現させる充実のバックアップ体制
早稲田塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 80%
-
一日当たりの授業時間: 2.3時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の東京都の受験体験記17件のデータから算出
Wing-School 本校
- 最寄駅
- 東京メトロ半蔵門線神保町駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
オーダーメイド個別指導で「わかったつもり」を「できた!」に変える学習塾!
Wing-School 編集部のおすすめポイント
- オーダーメイド個別指導で、生徒の現状から目標までをナビゲートする!
- 中学受験・都立高校受験・中高一貫校生向けにプランを立ててサポート!
- 毎月のコンピュータテストで全国での位置を把握し、eトレでトレーニング!
九段数理研 編集部のおすすめポイント
- 立式力・計算ミス回避力・類推力に重点を置いた少人数指導
- 医学部受験の数学に特化したコースを開講
- 生徒の学力に合わせたプライベートコースも選択可能
ウィズダムアカデミー アルゴクラブ 市ヶ谷飯田橋校
- 最寄駅
- 東京メトロ東西線九段下駅から徒歩16分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
独自のシステムで数学的思考を楽しく身につけられる
ウィズダムアカデミー アルゴクラブ 編集部のおすすめポイント
- 飽きることのない楽しい授業
- 論理的思考を身につけられる
- マナーや礼儀も学べる
個別学習塾『DOJO』 ウィズダムアカデミー 市ヶ谷飯田橋校
- 最寄駅
- JR中央・総武線市ケ谷駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
最新のAI搭載タブレットで効率的に鍛えられる、小学生・中学生向けの学習塾!
講習 | 春期講習 |
---|
個別学習塾『DOJO』 編集部のおすすめポイント
- 効率よく勉強できる、最新のAI搭載タブレット学習
- 講師による徹底した指導で、勉強への集中力を持続できる!
- 基礎学力検定「TOFAS」で、成長を実感でき、やる気アップに
- 最寄駅
- JR中央・総武線市ケ谷駅から徒歩4分
- 住所
-
東京都千代田区東京都千代田区九段北4-2-29セブンアネックスビル4F
地図を見る
個別学習塾『DOJO』 ウィズダムアカデミー 市ヶ谷飯田橋校の地図
ティープロ算数 編集部のおすすめポイント
- 独自の解法でスピーディーかつ確実に算数が解ける
- プロの書道家による漢字指導を実施
- 個別の添削指導で国語読解力アップ
マンツーマンゼミ 本校
- 最寄駅
- 東京メトロ南北線麻布十番駅から徒歩9分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
徹底したマンツーマン対応で難関校にも挑める進学塾
マンツーマンゼミ 編集部のおすすめポイント
- 少人数指導で一人ひとりに寄り添った対応を実施
- 難関大学に特化した指導に対応
- 通塾できない場合はFAXでの指導にも対応
齋田算数理科教室 編集部のおすすめポイント
- カメラでの撮影が可能
- 少人数での授業を実施
- 詰め込み式でない授業
巣鴨ハイスクール 本校
- 最寄駅
- 東京メトロ日比谷線築地駅から徒歩5分
- 対象学年
- 中学生高校生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)完全個別指導(1対1)
学校の成績アップを目指す中高一貫生向けの少人数制学習塾
巣鴨ハイスクール 編集部のおすすめポイント
- 教員免許を保有する高校の現役講師を含めた指導陣
- 学校別・学年別のクラス編成で内申点アップを目指しやすい
- 指導日を柔軟に設定しやすい1対1の個別指導も実施
桜田門駅にある学研教室の口コミ・評判
自分のペースで勉強をしたい人、集団が苦手な人、引っ込み思案な人にはぴったりだと思う。かしこまった空気ではなく、気軽に通えると思う。先生の人柄も良く、資格を取る時などのサポート、受験のサポートも充実している。通ってよかったと思う。
家からの距離、周りの環境、先生の雰囲気、教室の雰囲気、カリキュラムやテキストの内容。どれをとっても我が家にとっては100点の教室です。子供の学習状況を見ながら先生が進めてくれるのはもちろん、保護者の意見も取り入れていただけることもありがたいです。とにかく褒めて伸ばしてくれるので子供はすごく楽しく塾に通っています。勉強は苦じゃないということを教えていただいているのでこれからも続けさせたいと思っています。
とにかく安心、安全に勉強ができる環境はとても大切で、親との面談も細かくあったので親も安心して通わせられました。その子に合った学習は難しいようでできりるし、周りの子も安心して、皆楽しそうに安心した顔ばかりでした。これが勉強するということなのではないかな?と思いました。
継続は力なり、楽しく続けよう!のような雰囲気を維持してくれる塾であったため、我が子にはピッタリだったと思います。
ガチガチの進学塾ではないので、進学重視の親には物足りなさ?不安はあると思います。
子供の特性に合わせた対応をしてくれる先生に恵まれたのかもしれません。
授業はなく、自習のような感じで、自分のペースで問題を解いて行くことが出来る。一日のプリントの枚数のノルマは決められているが、できないと帰れないとかはなく、宿題などに回される。マイペースで通える塾だと思う。
わからないところを聞きやすいとても良い環境だと思います。和やかな雰囲気で勉強ができるので子供も進んで通うようになりました。他の学校のお友達との交流も増え、学習面だけでなく子供の成長にとても良い環境だと思います。
4人で一つのクラス編成。それぞれの学習に対し、教師がそれぞれに指導する。個別計画を立てているのかな?と思うほど、その子に合わせた教え方、書き方もしてくれる。子供同士も楽しそうに勉強しているような様子がある。
個別カリキュラムを集団で行うスタイル。自分の先生が生徒個別のレベルに合わせた指導を行ってくださいました。
宿題についても間に合わず不完全でも怒られることなく、予定を修正して対応くださいました。我が子にはピッタリの授業スタイルだったと思います。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:6万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:50万円
学校の先生とは違って、近所のおばさんのような感じで話しやすく、生徒と教師というよりは友達のような感じだった。勉強のことだけではなく、私生活についての話もでき、親しみやすかった。勉強については余計な口出しはしないイメージだった。
少し抜けている部分がありますが、とても丁寧に対応してくれる素敵な先生だと思います。
とても優しく教えてくれるので勉強が嫌いだった子供が自ら進んで学研に行きたいと言うようになった。褒めて伸ばしてくれるので子供にとってとても良い先生です。
ベテラン、社会人経験あり。学生は一人もおらず、社会人の先生であっても上司がいて、そこに相談しながら進めてくださるので子供にとっても安心して学習出来る環境にある。質問にもいつでも答えくれる。信頼できる。優しい。
ベテランの先生で安心してお任せできました。
今日から国語、算数、英語、理科、社会をお世話になりました。
特に英語は先生自信の得意分野で、それは今でも十分通用するほどレベルの高い授業を行なってくださいました。受験目的というよりは、今後も使える力を付けてくださいました。
学年に合わせてプリントが用意されている。1日のプリントの枚数が決められていて、プリントが1枚できるごとに先生に丸つけをしてもらい、間違えたらそこをなおして再度提出し、間違いが無くなるまで繰り返す。それを全部のプリントでクリア出来ればまた次のプリントを用意される。
国語、算数の二教科を受けています。カリキュラムは子供一人ひとりに合ったものを毎度先生が考えてくれるので個別の学習塾に近いです。学校の進捗状況をお伝えして、その都度保護者とも連携を取りながら進めていく形です。子供にもよると思いますが、我が家は予習少なめ復習多めでお願いしています。
その子に合った学習内容、レベルのテキストを用いて学習する。テキストが終わるごとに進級テストがあり、合格するとレベルアップできる。行っていて楽しいことが1番良かった。無理ないカリキュラムで長く続けられると思う。
どちらかと言うと短時間で集中的に学習するスタイルでした。また、同じ教室の子どもたちとバーベキューイベントがあったりと楽しく通うことが出来ました。以前はもっと宿題の量も多い塾に通ったことも有りましたが本人にとって負担が大きくなり、継続が困難と判断しこちらにしました。
家から近く、友達や兄弟も通っていたため入りやすく、授業といった授業はなく、自分のペースで勉強出来そうで気軽に入れたため。
学校の進捗状況に合わせた学習を行ってもらえるから。予習はあまりせず復習が多めなので、学校で苦手な分野をしっかり見てもらえるところが良いと思い通わせることに決めました。できないところを相談すれば丁寧に教えていただけるところがとても良いと思います。
手厚く見てくれるから。その子に合わせた学習内容、指導をしてくださる塾は他にないから。面談も定期的にあり安心。
通いやすく学習量も本人のキャパシティにあっていた。また友人も通っており続けやすかった。
元々は近所の友達が通っており、誘ってくれたのがきっかけです。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 71%
-
一日当たりの授業時間: 1.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記41件のデータから算出
数学専門塾STAff 本校
- 最寄駅
- JR中央・総武線市ケ谷駅から徒歩3分
- 対象学年
- 中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
塾生全員を大学合格へ導く数学専門塾
数学専門塾STAff 編集部のおすすめポイント
- 少人数で生徒一人ひとりに寄り添う指導
- 講師は大手予備校経験のベテラン!数学に特化したハイレベルな授業
- 長年の経験で培った指導ノウハウから作られたオリジナルテキストを使用
四谷学院 四谷校
- 最寄駅
- JR中央本線(東京~塩尻)四ツ谷駅から徒歩3分
- 対象学年
- 高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
「科目別能力別授業」と「55段階個別指導」で最難関大学合格へ導く学習塾
桜田門駅にある四谷学院の口コミ・評判
何よりも、浪人が決まってから自らの本当の力を見極める機会を早急に作ってもらったことを感謝したい。基礎から順序立てて確かな理解ができた。共通テスト対策が万全に出来た。知り合いの居ない独自の環境で受験勉強に集中出来た。
個人的な事ですが自宅から近くに良い塾があって良かったです。後は講師の方々や塾の雰囲気も息子にもあっている様で本人も気にいって勉学に励んでいる為成績にプラスになったと本人も母親の私も思います。お子さんに合うのは1番良いので沢山見てまわって損はないです。
とても素晴らしく分かりやすい授業で熱心なご指導をして頂きありがとうございます。分からないところも個別指導で丁寧とても感謝しております。生徒一人一人と真剣に向き合う素晴らしい塾だと思います。本当にありがとうございました。
とても素晴らしく分かりやすい授業で熱心なご指導をして頂きありがとうございます。分からないところも個別指導で丁寧とても感謝しております。このような素晴らしい塾の先生と出会えた事は本当に嬉しい限りです。ありがとうございました。
予習をした上で授業に挑み、解説やポイントを踏まえて演習をする。特に、学部ごとのポイントの話や、過去の入試問題も演習として組み込まれているため、実践的な授業だった。雰囲気は真剣だが、堅苦しくなく、受け心地のいいものだった。
個別指導中心ではあるが、選択的科目については、各指導者の個性が強烈に生きており、かなりキヲクに残る授業が進められ理解力が向上する。授業は楽しく時間がすぐに過ぎてしますため どんどん前に進んでいく感じがする。一コマごとに学力向上する様な具体的カリキュラムが印象に残る
集団授業では双方向で、活発な意見のやり取りができる。個別指導でも集団授業でも予習してある事を前提に授業が進む。予習せずに授業を受けても何も収穫は得られないので、事前の予習と授業当日の復習は必須。雰囲気は真面目ながらも穏やかに進むが、生徒間の競走は結構熾烈。授業の最後に必ず小テストがあり、得点を上位から挙手で周囲に知らせるので、トップ5、トップ10の生徒が特定される。また制服から通っている高校を特定されることも多々ある。
集団か個別かを選べる為、本人にまかせていました。本人は個別より集団がよいと言うことで集団を選びました。みんな真剣に授業を受け雰囲気がとても良かったと思います。授業の後に分からないところを先生に質問出来るので良かったと思います。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
講師はプロで、有名大学の出身だが、どんなに勉強が苦手な生徒も見捨てず、丁寧にわかりやすい授業をしてくれた。また、講師自身も浪人の経験があることも多く、モチベーション維持や学習面以外のこともサポートしてくれた。
大変わかりやすい指導であるとの報告。答えを導き出す経過過程の指導料が優れております、どんな角度からの質問にも的確な指導がされていた。また、類似問題との解答引き出しの過程における具体的な注意点等の指摘が的確で理解が進んだ
講師はプロ、学生の両方とも在籍しており、入塾する際にメンターと相談しながら選択可能。但し料金はかなり変わる。目安としてプロは学生の2倍以上。
新人講師は授業は担当せず、ベテランについて経験を積む。社内試験を受け、合格しないと生徒の前に立って授業を受け持つことは出来ないシステムになっている。
集団授業の講師は基本プロのみ。
講師はベテランの先生が多く先生は人気のある先生が多く授業の後に分からないところを教えてくれ、本人がわかるまで何度も授業を受けられるので良かったと思います。また、生徒一人一人に悩みや受験について教えてくれる先生がついて丁寧に対応していただけました。
授業は科目ごとに2から3のクラスに別れていて、理解度でクラスを分けていた。1ヶ月に1度あるレベルアップテストにおいて、上のクラスに行くことも出来る。また、55段階の授業は、自身のペースで予習復習を行い、自身の穴を埋めるための学習できた。
一人ひとりの理解力に準拠した個別指導であるため、カリキュラムは個人別であるが、着実に学力が向上するよう、理解力向上に向けた具体的指導が行われたため、解答力が格段に向上した。カリキュラムは体系立てた形に整備されているため理解が進むと考えられる
1教科につき2人の講師が付き、異なる視点で生徒の不得意分野を分析し対応するので、苦手な部分や理解しにくい部分が確実に減っていく。その為、勉強がわかる、ということを実感できるのでモチベーションが上がり、成績も上がる。非常に合理的で効率的。
カリキュラムは段階があり授業を受け定期テストを受け合格すると次の段階に進める為、本人がどこまで出来ているか分かりやすく、出来ないところは何度も授業を受けられるので良かったと思います。夏期講習、冬期講習は他校へ行き授業を受けることもありました。
個々にあった学習方針をアドバイザーが一緒に考えてくれるから。また、55段階の授業で自身の苦手な範囲を総復習できたから。
学校からバスで一本で行くことができる上に、個別指導の段階的指導で有名なため課題解決に向けた具体的な解決力を向上させるために選択した
苦手科目の偏差値が上がらなかった。しっかり原因を見極め、低迷している偏差値を上げていくシステムを構築しているこの塾に変えた。
姉が通っていて学校と自宅の間にあり学校帰りに通いやすく、自習室が広く雰囲気がとても良かった為。塾の説明会を受け本人のモチベーションが上がり、気に入り選びました。
目的 | 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 自習室あり / 社員講師のみ / リモート授業あり / オリジナルテキスト使用 |
四谷学院 編集部のおすすめポイント
- 大人気!科目別能力別授業
- 55段階個別指導で自分に合わせた学びが可能
- 55合格Naviシステムによる受験指導
四谷学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 64%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の東京都の受験体験記124件のデータから算出
個別指導 学参 岡崎北校
- 最寄駅
- JR中央本線(東京~塩尻)四ツ谷駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)家庭教師
受験指導一筋40年以上!難関校の合格実績が裏付ける確かな指導力
桜田門駅にある個別指導 学参の口コミ・評判
自分の子は勉強が苦手で、まずは勉強と向き合うところから指導してもらったので、すごく良かったとは思いますが、もっと勉強ができて上を目指したい方にはどういう指導をしていたのかがわからないので星は4つです。
個別で、基本はマンツーマン。ただ、時々、2人、3人おんなじレベルの子と授業することもあったようです。本人のレベルに合わせて授業してくれていました。とてもフランクな感じで時々好きなゲームの話をしたりと楽しく勉強できていたようです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:13万円程度だったと思います。
社員だったと思いますが、若い、たぶん20代後半から30代前半の男性でした。とても熱心で、勉強の苦手な自分の子供のどこが躓いているポイントなのかちゃんと確かめながら、テキストだけでなくオリジナル?のプリントも作ってくれていました。
子供が勉強嫌いだったので、基礎的ものをプリントで補足しながらテキストを解いていたと思います。テキストはごく一般的なもので、進学校受験対策のようなものではなかったと思います。学校での授業の3年間のまとめみたいな感じでした。
マンツーマンで本人の学力や習熟度、本人の特性に合わせて、学習プログラムを計画してくれる。勉強が苦手な子供にも基礎から教えてくれる。
講習 | 春期講習 |
---|
個別指導 学参 編集部のおすすめポイント
- 目標達成のための逆算型の個別カリキュラムによる完全マンツーマン指導
- 指導経験豊富な講師陣から相性の合う講師を選べる「完全指名制度」
- 受験指導一筋40年以上の経験とノウハウで難関校の合格実績多数!
四谷大塚 市ヶ谷校舎
- 最寄駅
- JR中央・総武線市ケ谷駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
第一志望合格に向けた「努力の天才」を育成!徹底した予習主義で、未来を生き抜く問題解決力が身につく中学受験専門塾
桜田門駅にある四谷大塚の口コミ・評判
とにかくとてもわかりやすい内容カリキュラムであるし、しかも良いライバルがたくさん揃ったところであり、テストも定期的にありフォローが素晴らしいので、総合的にみてとても良いサービスであると感じているから。
集団塾もレベリング別にたくさんあるが、目指しいる学校を考えて選ぶ必要があり、その中で子供にあった授業や対応をしてくれ、親の管理や役割を考えてみた際に一番あっていたのが今の塾の教室であり、任せていれば大丈夫だという安心感がある。
子供に強制はせず、自主性を重んじつつ、勉強に関心が持てるような教え方をしてくれていたと思います。結果、成績も上がり、苦手科目も成績がノボ真下。最終的には、受験した全ての学校に合格できたので、問題ありません。とても良かったです。
熱心な先生方が多く、実績もある教室のため信頼感があり安心して通わせることができます。塾の中、自宅学習にも対応していただくことができるためよかったです。同じレベルのこどもが多く、競わせながら学力を伸ばし行くことができる。
授業は予習を事前にし、授業を受け、復習をし、さらに授業で演習をし、週1回確認テストを受ける流れになっている、
また、5週に一度まとめのテストを受ける。雰囲気は活気のある授業である。熱心な子供が多くやる気を出してくれるのに役立っている。
子供の習熟度を講師が見極め、分からなかったところはその場で解決できるまで教え、分からないところを納得させてから次のステップに進んでいる。進学塾ではあるが、ギスギスした空気はない。生徒は皆真剣でやりがいがある。
予習を基本としており自学自習を身につけさせる内容となっています。また、毎週末に確認テストがあり単元ごとの確認ができるのはよいと思います。また、4週に一度組み分けテストがあり緊張感を持って日々を過ごすことができる。
細かいクラス分けで、同レベルの同級生と切磋琢磨しながら学べる雰囲気。先生は一方的に説明する形式でなく、対話型の授業形式。明るく和気藹々とした雰囲気で、私が子供の時の進学塾とは、だいぶ雰囲気が異なっている。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:250万円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:70万円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:150万円
熱心な先生が多く授業もきびしいながら面白い内容で子供のやる気を盛り立てることができている。特に高学年の先生はどの先生も熱心であり、先生の言うことであれば効いている。算数の先生がよく、学習向上に役立っている。
基本的には全て社員の講師の講義を受けていました。子供とのジェネレーションギャップが大きくならないよう、比較的若い講師の方の講義を選んで受けていました。合わなかったときは早期に違う方の講義に変わりました。
受験にたけた先生が多くとても熱心でよいです。厳しくもありながら、ユーモアもあり子どもたちのやる気を出してくれる先生方が多いです。
相談にも親身にのってくれるので安心して子供を通わせる事ができると思います。
科目別に経験豊富なエキスパートが揃っている。説明会も聞いたが、具体的な説明で説得力があった。単なる目先のテスト対策にとどまらず、将来を見据えた指導を行おうとする塾の方針が、個々の先生方にもしっかり浸透している。
カリキュラムは早くて毎日の予習復習が必須である。週1回のテストがあり、それによりできている範囲、出来なかった範囲を把握することが出来、自宅学習に役立っている。また四科のまとめテキストは基礎知識の復習を行う自宅学習用として大変役立っている。
四谷大塚の独自のテキストを使っています。内容は中級から上級のもので、最初中級、すぐに上級に移り、あとは各中学の過去問を解いて、その解説を受けていました。受験する学校にとどまらず、広い学校の過去問を解いていました。
先取り学習を基本としておりまんべんなく学習範囲を網羅するカリキュラムとなっておりよいと思います。
カリキュラム内容物がちょうど改訂された年度になり新しい教材で学べることもよいと思います。特に演習問題集はよいと思います。
各科目、基本をしっかり反復練習で身に付けることが第一。ただし小学4年生にしては、かなりのボリュームがあり、復習するのも一苦労。塾のテキストを信じて繰り返し練習して身につけるだけで、相当なレベルに到達できると思う。
家から直通の電車一本で通えるため通いやすい教室であったから。また塾内でも一番合格実績がよく面倒見がよかったから。
親戚が通っていたが、結果が出たこと、この塾のこの校舎は便利だと聞いていたこと、雰囲気も良いと思ったことから、ここに決めました。
評判
ブランド
目的 | 中学受験 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
四谷大塚 編集部のおすすめポイント
- 開成・桜蔭など最難関中学合格に向けた実力が、予習→授業→復習のサイクルを通して身につく
- 1週間1単元のスモールステップカリキュラム&IT教材を活用した家庭学習サポートで効果的な学習が可能
- 「ほめて伸ばす」熱誠指導で、モチベーションもアップ!
四谷大塚のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 77%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の東京都の受験体験記161件のデータから算出
公文式 田町教室【東京都】
- 最寄駅
- JR中央・総武線市ケ谷駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
桜田門駅にある公文式の口コミ・評判
やはり実績のある老舗なので、安心して子供を預けることができます。
学習のプログラムや教え方などに、「なるほど」と感心することも本当に多いです。
また、先生たちも優秀で熱意のある人たちが採用されています。
まだ塾に入ったばかりで詳しいことはわかりませんが、子どもが自分のペースで勉強する事ができ、ひとまずは自宅学習の習慣がつけばよいと考えていますので、そこはクリアできそうなきがします。学校の授業の内容の理解などはまだ分からないので様子を見たいと思います。
子供の進捗状況に合わせて、きめ細かくサポートしてくれる。親身になってサポートしてくれて、結果的に志望校全て合格したため。子供の進捗状況に合わせて、きめ細かくサポートしてくれる。親身になってサポートしてくれて、結果的に志望校全て合格したため。
子供が楽しそうに通塾をしている。自宅からも近く通いやすい。
宿題も子供のペースに合わせ無理強いをしないため勉強することが嫌にならないように工夫をしてくださっている。なにより先生がみなさい優しいです。
クラス内の生徒すべてに画一的な授業を行う指導スタイルとは異なり、生徒が1人でも複数人であっても、講師が生徒に対し常に1対1で対応してくれす。生徒一人ひとりに合った丁寧な指導が行われるのが特徴です。
生徒は勉強のわからないところを質問したり、ちょっとした疑問がわいたときに確認したりできます。また、わからないことがあるたびに何度も反復でき、しっかり理解してから先へと進めます。
まだ塾に入ったばかりで詳しいことはわかりませんが、自宅でのテキスト宿題をメインに進めていくようです。子どもが自分のペースで進められるような雰囲気だそうです。分からないことも質問しやすい雰囲気だそうです。
個別指導。
その子に合わせたプリントを学習。
英語の読みは先生の前で行う。
各科目新しいところを学習する時は先生のところへ行きやり方を教えてもらってから学習を進める。分からないときはその都度先生に聞きながら進めていく。
時間の中で好きな時間に訪れ、まず宿題を提出し、今回も課題を黙々と解いている。個別指導学院のような系図である。宿題を提出した後は、青いファイルに、自分が今日取り組むべき課題が置かれており、それをさらに1枚ずつこなしていくと言う形である。その途中で宿題の丸付けの直し等があれば渡され、それを解いて、さらに提出すると言う形である。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:12万円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:10万円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
子供が言うには、わかりやすく教えてくれる先生だとのことです。
それからどうして宿題をやるのか、それによってどんな効果が見込めるのか、きちんと説明して理解させます。宿題を義務としてやるのではなくて、ステップアップに必要なものだとわかって前向きに取り組み、モチベーションを上向きにさせてくれます。
まだ塾に入ったばかりで詳しいことはわかりませんが、ベテランの先生だと聞いております。
すこし年配の方で、とても優しく丁寧に教えてくださっているようです。分からないことも個別に質問できるようです。相性はまだよくわかりません。
主の先生だけでなく、他の先生方もみなさん子供のペースに合わせてご指導してくださっています。
子供の事を本当によく見てくださっていて、子供のペースに合わせた声かけをしてくださるので、子供はやる気になります。
ミュージック前から通っていた同じ保育園にいる。保護者からも公文の先生の評判は聞いていた。とても熱心で子供のモチベーションを上げてくれる。勉強が楽しいものだと感じさせてくれる。そんな素晴らしい先生である。指導のほうもその先生に褒められたいから、その先生を悲しませたくないからと言う気持ちで、毎回しっかりと宿題をやっていっている。学校でも良い点が取れるとその先生も報告したいと言えるほど子供にとって信頼信用の受ける素晴らしい先生である。
スパイラル式が採用されています。
入試までに何度も同じテーマが学習できるように組まれています。
同じテーマを学習するといっても、一度扱った単元の基本の確認をもう一度指導してもらえるわけではなく、身についたことを前提として応用的な内容が重ねられていきます。
まだ塾に入ったばかりで詳しいことはわかりませんが、子どもが自分のできるレベルに合わせて勉強が進められるようです。今のところ難易度もそこまで難しくはないようです。まだ体験版のようなものなので本格的ではないかもしれません。
個々のレベルに合わせて指導をしてくださっています。学年に関係なく苦手だと思うとこから振り返り学習できています。やれば出来ると言う気持ちをうまく引き出してくださっていると思います。間違っていても怒られることはないので子供は安心してます
国語と算数を取り組んでいる。国語はとにかく文章を解くと言う形である。算数においては数の理解と言うよりも、まずはとにかく量をこなし形として数の概念を理解していくように感じている。毎日10枚をこなし、月に約150枚を何年も繰り返し取り組んでいる中で、現在小学校2年生ではあるが、小学校3年生まで学習が進んでいる。塾の先生によればそのまま取り組んでいけば、来年には小学校5年生ほどの学力がつくと言われている。数の理解についてはその後ついていくものであると言われているが、実際どうなっているかは子供の成長を見る中でわかっていくのであると感じている。
実績がある
有名だから
自宅から近く通いやすかったため。私(親自身)公文式に通っていた経験があり、プリントをやり100点をとれるという成功体験を子供にも経験して欲しかったので。公文式での反復学習が子供に合っていると思い決めました。
何か習い事を始めたいと思ったときに、公文が近くにあったこと。保育園の友達など周りにいる子供たちが通っていて、とても評判が良い教室であったから通わせた。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記135件のデータから算出
講習 | 春期講習 |
---|
みらいごとラボ 編集部のおすすめポイント
- AI時代に活躍できる「失敗を恐れず挑戦できる人」を育てる
- 少人数制でオリジナルカリキュラムの細やかな指導
- 通いやすい受講料でクオリティの高いレッスン