- 最寄駅
- 都営新宿線岩本町駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)家庭教師
独自のハイブリッド個別指導でリーズナブルかつ高品質な指導を実現

ZEZEHIHI School 編集部のおすすめポイント

- 生徒と話し合いながら作り上げる個別カリキュラム
- 集中しやすい自習室完備
- ノートの取り方から徹底指導
- 最寄駅
- 都営新宿線岩本町駅から徒歩4分
- 住所
-
東京都千代田区岩本町2-7-6 JHデルタビル1F
地図を見る


七田式 編集部のおすすめポイント

- 世界17の国と地域で実践されている教育指導
- 七田式独自の「右脳トレーニング」
- 自宅からでも七田式を受講できる通信コースも開講
神保町駅にある七田式の口コミ・評判
塾の総合評価
月謝は高く費用対効果は微妙だが、結果的に教育熱心なママ友ができ、情報交換できるようになったのが財産になった。未だに親しく近所のため、教育リテラシーの低い地域では貴重な友人になった。あとは通うのが大変で他の習い事とハシゴするには家族が協力しなければ回すのが大変だった。共働き家庭は疲弊し土日が休めずつらい。
もっと見る



塾の総合評価
先生方はとても親切に話を聞いてくれるので、相談すれば親身になって乗ってくれ成績だけではなく、子育てについて迷った時にも相談できるので、日頃の子供へ接し方育て方で悩んでいることがないかなど聞いてくれるのて、初めての子育てで迷うことがいっぱいあるので、迷うことが多い人にはお勧めできる塾だとおもいます。
もっと見る





塾の総合評価
右脳開発としては大変良い。また先生たちも子供1人1人の特性をよく見てくれているので、合わせて家での教育にも相談に乗ってくれるので、大変心強い存在である。通塾するにおいては安心して、任せられる点が良い。
もっと見る





塾の総合評価
小さい頃から七田に通っていて、下の子も通っていますが、通っていたおかげでとてもしっかりした子に育っています。
家でやることも多いけど、全く勉強をやってこなかったとしたら、いまとても苦労しているだろうなと思うし、子育ての不安なことも答えてくれるので通っていて良かったなと思います。
もっと見る





アクセス・環境
どんどん進みついていけない子は辞めてよしという感じで合わなかった。6人でいっぱいの狭い部屋。積極的で率先して手を上げて発言する子には合っているが、おとなしい子は無視に近くいたたまれない。親も熱心で子どもも無理なくやらせているか相当勉強している様子が伺えた。真面目で厳しい雰囲気で、土曜日はリラックスしたいので行くと疲れた。
もっと見る



アクセス・環境
少人数制で参加型だとおもいます。右脳を刺激するような遊びを取り入れながら学んでいく感じです。フラッシュカードや独自の教材を使用して、すぐに飽きてしまう幼児に対して飽きささない授業を展開してくださいます。
もっと見る





アクセス・環境
6名くらいでレッスンをしている。曜日によっては授業中に立ち上がって楽しそうに授業崩壊気味なときがありますが、自分のクラスはみんな座って先生のレッスンを受けて、実験もして早く終わったら折り紙して手先を器用にするなどの工夫もされています。
もっと見る





アクセス・環境
親も一緒に授業を受け、一緒に音楽を聴いたり積み木をしたり子供と一緒に授業を楽しんだ。雰囲気はほぼ個別授業で、一緒になっても2組くらいであり、障害のある子どもに合わせた授業を行ってくれた。雰囲気は和気あいあいとしたアットホームな雰囲気で子供も通塾を一度も嫌がらなかった。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:24万円
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:25万円
もっと見る





講師陣の特徴
熱心だったができない家庭へのフォローは薄い。結局、自宅で教えられる程度であり講師に差はない。キツめの先生で真面目で面白みはなく、子どもはつまらないと言っていた。良い先生ではあるが少人数の割にサポートは薄い。結局、家庭学習に任されるカリキュラムであり講師により差はないと感じた。もう少し面白みや笑いがあったら継続できた。
もっと見る



講師陣の特徴
講師についての説明は特に行われないので、詳しくは分かりません。ベテランと見受けられるの方と、生徒の人数によって大学生っぽい人が入ってくれます。褒めて伸ばすと言う事を前提に小さなことでも出来れば凄いことが出来たと錯覚するぐらい褒めてくださいます。
もっと見る





講師陣の特徴
始めはベテランの先生で3〜4年間担当してもらってみたもらっていましたが、今は曜日を変えて同じ年の子が多い日で、別のベテランの先生にみてもらっています。実験なども行っていて楽しそうです。英語の先生以外はほぼ女性の先生で、生徒達を毎回とても褒めてくださり、子供達は七田に通うのがとても楽しそうです。
もっと見る





講師陣の特徴
障がい者の子供に対しても、七田式の絵や音楽やおもちゃを使用した授業で、授業をしていただいた。普通の塾では、入塾さえ許可してくれないのに、ベテランの夫婦で、良くやってくれた。芸能人の本田望結ちゃんも教えていたそうである。
もっと見る






カリキュラムについて
様々だが国立小学校受験と同じような問題が出される。他には名著や漢詩の暗記、音読を皆の前で読み上げる。100玉そろばんなど。だいたい2-3年先くらいの学習内容。
やることがわかったので、教材を買って自宅学習で教えられる。様々なカリキュラムは小学校受験を意識した内容で、自宅で仕込める。
もっと見る



カリキュラムについて
少人数制で参加型だとおもいます。右脳を刺激するような遊びを取り入れながら学んでいく感じです。フラッシュカードや独自の教材を使用して、すぐに飽きてしまう幼児に対して飽きささない授業を展開してくださいます。
もっと見る





カリキュラムについて
全科目やってくれて、家では単語や歴史やプリントをやっています。右脳や算数や作文もやっていて、たまーに歴史のテストもしたり、英語の単語は各自宿題ですが、テストして自分たちでどんどん進めていく感じです。
漢検や数検を受けてみますか?という話もででいます。
ここで勉強をやっておけば、学校の勉強は全く不自由しないです。
勉強の習慣がついているので、今後の心配もあまりないです。
もっと見る





カリキュラムについて
七田式の絵や音楽やおもちゃを使用した授業で、授業をしていただいた。音楽のテープなどをいただき、家でも繰り返し音楽を聴き、理論的な思考力の付く授業は障がい者の子供のため少なかったが、単純暗記や瞬間的な視覚から入る暗記などは非常に伸びた。
もっと見る






この塾に決めた理由
有名で通いやすい。2万の月謝は高額だが、長男が通えば、下の子はノウハウがわかるため自分で教えれば通塾しないで済み、結果的に節約になると考えたため。右脳開発にも興味があり、芽があるかどうか見極めたかった。他の子や親がどんな雰囲気か知りたかった。
もっと見る



この塾に決めた理由
知り合いの人が通っているので、お話を聞かせていただきました。教育の仕方が自分の子供に合っていると思ったからです。
もっと見る





この塾に決めた理由
先生が子供に合っていてとてもよかったし、実家が近くにあるので、下の子達を実家に預けてから来れるので、2歳の頃から通っている。
もっと見る





この塾に決めた理由
支援学校希望だったので、健常者に少しでも近づけるようにしたかったが、預かってくれる塾を探すことが大変だった。
もっと見る






講習 | 春期講習 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり |
- 最寄駅
- JR中央・総武線飯田橋駅から徒歩6分
- 住所
-
東京都新宿区神楽坂6-24 コーリンビル2F
地図を見る

- 最寄駅
- 都営新宿線岩本町駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
生徒一人ひとりの目標や夢を実現するためのサポート!業界最大手の人気学習塾




河合塾 編集部のおすすめポイント

- 高い合格率を誇り受験生からも人気!
- 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
- プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
神保町駅にある河合塾の口コミ・評判
塾の総合評価
やはり大手というだけあって環境がばっちり整っており、勉強しやすい雰囲気があります。なにより授業の質がとてもいいです。また、サポートも充実しているため不安や疑問な点もすぐに解決でき、安心して受験に望むことができると思います。
もっと見る





塾の総合評価
とてもいい塾だと通ってわかったため,まず講師の方の人柄がとてもよく質問対応も丁寧にしてくださったため,とてもいい環境で勉強ができたのではないかと考えられます.また周りの環境も良く綺麗な塾で自習室があったことにも大変感謝しております.この塾に通うっことができて,とても良かったのではないかと考えています.
もっと見る






塾の総合評価
本当に通ってよかったと思いました。勉強に集中することができる環境が整っていたので、通うのが苦ではありませんでした。私は総合型選抜で大学が決まったので、そこのサポートもたくさんしていただきました。第1志望の大学に合格できたこと感謝しています!!
もっと見る






塾の総合評価
習熟した講師、洗練されたテキスト、手厚い指導ができるチューターなどの職員の存在など極めてバランスが良く優れた塾だと思う。とりわけ諸大学の情報に関しては過去データの蓄積ががあり、各大学学部の合格者の各時期のテスト成績の分布など極めて精度の高い情報が入手できた。
もっと見る






アクセス・環境
講師から生徒へ一方的に授業を行っています。生徒を指して答えさせる、ということはありません。講師にもよりますが基本授業中は静かで集中して授業を受けることができます。講師がボケたら笑うくらいの雰囲気はあるので、ピリピリしているわけではなく良い環境だと思いますら
もっと見る





アクセス・環境
とても満足するような雰囲気だったのではないかと考えられる.授業の進め方は集団のため,いわゆる普通の授業のような形ではあるものの,とても和気藹々とした雰囲気ではあり,とても落ち着いて授業を受けることができたのではないかと考えられる.またわからないことがあればすぐさまに聞けるような雰囲気であったことも満足度が高い要因の一つ
もっと見る






アクセス・環境
基本的に自分で予習したものを、授業で解説する形です。私がとっていた英語の授業は、その前の回の授業の確認テストがありました。予習復習の習慣がつくので、知識がしっかり身につきました。雰囲気は静かで、黙々と講師の解説を聞いてメモする感じです。
もっと見る






アクセス・環境
基本的に集団授業であり、録音などは禁止。一部講座ではオンラインのアーカイブがあり、体調不良などで受講できなかった場合でもそれを視聴することができる。基本双方向性とは言い難いが、質問などには丁寧に応対してくれる。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る






講師陣の特徴
講師は大学生などではなく、全員ベテランの方々なので安心して授業を受けることができます。講師の質もよく、毎回わかりやすい上に試験の傾向なども織り交ぜて講義してくれるため、ためになります。こちらには公開されませんが、先生ごとの合格率がでるらしいです。
もっと見る





講師陣の特徴
プロの講師であった.自分がわからない部分があるのならば,すぐさま質問を行いそれに対してすぐさま適切なのではないかと考えられる答えを返してくださったため大変満足する講師なのではないかと考えていた.また授業の進め方もちょうど良く,大変満足していた.
もっと見る






講師陣の特徴
講師はレベルが高くてどの授業もとても分かりやすかったです。高校の授業で疑問に思った分野も、授業で解決することが出来ていたので有難かったです。たくさん経験を積んでいる講師の方々が丁寧に教えてくれるので、復習もやりやすく、よかったです。質問も丁寧に対応してくれます。
もっと見る






講師陣の特徴
基本的に講師はプロのみ。経験は軽く10年以上ある人ばかりでベテランぞろい。ただし、教え方には格差がある。このため生徒との相性などもまちまち。ただし、この中で必ず相性の良い講師は要る。同じ科目内なら他の講師の担当授業の質問も受け付けてくれる。
もっと見る






カリキュラムについて
コースが複数に分かれていて、多くある講義から自分の目標とする大学に合わせて選び、独自のカリキュラムを組むことができます。同じ教科でも複数の曜日(先生は異なるが)で授業が行われているので、自分の都合に合わせて柔軟に考えることができます。
もっと見る





カリキュラムについて
普通のレベルではあったものの,たまには大学入試にも通づるような難しいのではないかと考えられる問題も扱っていたためとても満足していた.また学校の進度と合わせて塾の授業の進度を合わせていただけるため,なにもカリキュラムに問題はなかったのではないかと考えられる
もっと見る






カリキュラムについて
自分の目指すレベルや偏差値に合ったコースがたくさんあるので、自分の学力にあった授業を取れます。途中で変更することもできたと思います。(したことないのですが)
一コマ90分です。チューターの先生が一人一人についているので、相談しながら授業を決められる所も良いです。
もっと見る






カリキュラムについて
ハイレベル私大文系コースだとインテンシブというプラスアルファの費用は掛かるが授業区分がある。このコースでは英国に関しては基本授業の復習のため授業時間があり、極めて効率的である。学習習慣をつけるのは持ってこい。
もっと見る






この塾に決めた理由
塾に入ろうとなったときに、大学受験に関する知識が何も無かったのでとりあえず大手で、自宅から近いところがこちらだったので入塾しました。
もっと見る





この塾に決めた理由
この塾は大変綺麗で,学習のサポートを頑張ってしていただけるのではないかと考えたため.また塾もそれなりに大きく安心できる環境なのではないかとかんがえたため.
もっと見る






この塾に決めた理由
模試を受けていく中でいちばん信用してたから。(偏差値や志望校の判定など)家から割と近い場所にあったから。
もっと見る






この塾に決めた理由
自宅から通学の便が良かったこと、有名大学に関しては若手職員でも入試傾向に精通しており、事前の説明会でも子供の希望校に合わせたアドバイスが受けられた。
もっと見る






目的 | 高校受験 / 大学受験 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
コース | 難関校向けコース |
- 最寄駅
- 都営新宿線岩本町駅から徒歩2分
- 住所
-
東京都千代田区岩本町3-11-11 プルータスビル3階
地図を見る
- 最寄駅
- 東京メトロ日比谷線小伝馬町駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)家庭教師
専任講師とプロ講師の両方による授業満足度95%のハイブリット個別授業!

ZEZEHIHI 編集部のおすすめポイント

- 授業満足度95%のハイブリット個別授業で志望校へ導く指導!
- 通塾、家庭教師、オンラインと選択可能なコースを設置!
- 中学、高校、大学と確かな合格実績!
- 最寄駅
- 東京メトロ日比谷線小伝馬町駅から徒歩5分
- 住所
-
東京都千代田区岩本町2-7-6
地図を見る


子ども社会塾 編集部のおすすめポイント

- 生きる力となる6つの学問を指導
- 本物のC言語を使ってプログラミングを学ぶ
- 学校では教えてくれない知識を指導
- 最寄駅
- JR山手線秋葉原駅から徒歩4分
- 住所
-
東京都千代田区神田和泉町1-2-6
地図を見る

- 最寄駅
- JR中央・総武線飯田橋駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
神保町駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
公文公式は計算力や読解力の基礎を徹底的に鍛える学習法として評価されています。自学自習の習慣が身に付き個々の進度に合わせた学習が可能です。一方で単調な反復学習が合わない子もおり、創造的思考を養うには補助が必要です。目標に応じた活用が重要です。
もっと見る






塾の総合評価
やはり実績のある老舗なので、安心して子供を預けることができます。
学習のプログラムや教え方などに、「なるほど」と感心することも本当に多いです。
また、先生たちも優秀で熱意のある人たちが採用されています。
もっと見る




塾の総合評価
まだ塾に入ったばかりで詳しいことはわかりませんが、子どもが自分のペースで勉強する事ができ、ひとまずは自宅学習の習慣がつけばよいと考えていますので、そこはクリアできそうなきがします。学校の授業の内容の理解などはまだ分からないので様子を見たいと思います。
もっと見る




塾の総合評価
先生もとても優しく丁寧にひとつひとつ回答してくださるし、学習においてもすごく難しいところからはじめるのではなく今の自分に合ったところを重点的にやってくださるので本当に楽に楽しく行うことができるからです。
もっと見る





アクセス・環境
公文式の授業は、個別指導を重視し、学習者一人一人の進度に合わせて進められます。まず、基礎から始めて徐々にうまくいく形式を上げて、気づくことができます。授業中は静かな環境で、自分のペースで学びながら問題を解くことが求められ、自己学習能力が養われます。
もっと見る






アクセス・環境
クラス内の生徒すべてに画一的な授業を行う指導スタイルとは異なり、生徒が1人でも複数人であっても、講師が生徒に対し常に1対1で対応してくれす。生徒一人ひとりに合った丁寧な指導が行われるのが特徴です。
生徒は勉強のわからないところを質問したり、ちょっとした疑問がわいたときに確認したりできます。また、わからないことがあるたびに何度も反復でき、しっかり理解してから先へと進めます。
もっと見る




アクセス・環境
まだ塾に入ったばかりで詳しいことはわかりませんが、自宅でのテキスト宿題をメインに進めていくようです。子どもが自分のペースで進められるような雰囲気だそうです。分からないことも質問しやすい雰囲気だそうです。
もっと見る




アクセス・環境
和気あいあいとして、たくさんの学年の子がいるためみんなで笑顔で楽しくやっています。先生もがつがつ進めるよりは楽しく、理解を重視してくれるので辛いとか、行きたくないということは一切なく楽しくできています。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:12万円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:10万円以下
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





講師陣の特徴
公文公式の「先生」という表現は、特定の苦痛や公式において使用される場合がある。 日本の公文書では、「先生」という敬称は通常、教育や指導的な立場である人への尊敬を表すために使われることが多い。また、医師や弁護士などの専門職にも敬称として使われることがある。
もっと見る






講師陣の特徴
子供が言うには、わかりやすく教えてくれる先生だとのことです。
それからどうして宿題をやるのか、それによってどんな効果が見込めるのか、きちんと説明して理解させます。宿題を義務としてやるのではなくて、ステップアップに必要なものだとわかって前向きに取り組み、モチベーションを上向きにさせてくれます。
もっと見る




講師陣の特徴
まだ塾に入ったばかりで詳しいことはわかりませんが、ベテランの先生だと聞いております。
すこし年配の方で、とても優しく丁寧に教えてくださっているようです。分からないことも個別に質問できるようです。相性はまだよくわかりません。
もっと見る




講師陣の特徴
先生は元小学校の教諭出身であり、分かりやすく丁寧に教えてくれます。いい事はいい、悪いことは悪い教えてくれるし、考えてもどうしてもダメな時は優しく分かりやすく教えてくれます。30代の先生であり、子供に教えることに関してはプロであると思います。わたしはこの先生で良かったなと思います。
もっと見る





カリキュラムについて
公文公式カリキュラムは、学習者が段階的にスキルを身につけることができるように設計された学習システムです。 公文式では、個々の学習進度に合わせて計画した教材が提供され、積極的に学習を進めていくことができるのが特徴です。 公式カリキュラムは、数学や国語、英語などの科目に対応しており、自学自習を重視し、繰り返し学習することができます。
もっと見る






カリキュラムについて
スパイラル式が採用されています。
入試までに何度も同じテーマが学習できるように組まれています。
同じテーマを学習するといっても、一度扱った単元の基本の確認をもう一度指導してもらえるわけではなく、身についたことを前提として応用的な内容が重ねられていきます。
もっと見る




カリキュラムについて
まだ塾に入ったばかりで詳しいことはわかりませんが、子どもが自分のできるレベルに合わせて勉強が進められるようです。今のところ難易度もそこまで難しくはないようです。まだ体験版のようなものなので本格的ではないかもしれません。
もっと見る




カリキュラムについて
カリキュラムは高レベルではなく今の自分にあったところからのスタートとなります。わたしは高校生ながら中学の基礎から、数学はやりました。自分ができるところから始める為、すごくできないや、辛いという気持ちは一切なく楽しく行えていると思います。
もっと見る





この塾に決めた理由
家からなるべく近いところがいいと思ってこの塾にした。他には自分が志望している学校に行くために自分が今どのくらいの勉強が必要かと考えたときくもんがちょうど良かったから。
もっと見る






この塾に決めた理由
実績がある
もっと見る




この塾に決めた理由
有名だから
もっと見る




この塾に決めた理由
いちばん家から近く勉強もしやすい場所だったから。周りの雰囲気もよく友達も多く通っていたため、不安もなく通えたから。また評判もとてもよく勉強するにはいちばん最適な場所であるなと思えたところだったから。
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- JR中央・総武線飯田橋駅から徒歩6分
- 住所
-
東京都新宿区津久戸町3-11
地図を見る

- 最寄駅
- JR中央・総武線市ケ谷駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
学びづらさ、生きづらさを抱える生徒のサポートに特化

さくらんぼ教室 編集部のおすすめポイント

- 社会で生きていく力を育む
- 発達障害の特性を理解し人生を豊かにする
- 2歳から社会人まで長期的に通える
神保町駅にあるさくらんぼ教室の口コミ・評判
塾の総合評価
全体的に素晴らしい塾だと思います。何より子供が楽しく取り組んでいて、さくらんぼにいく日を楽しみにしていたことが1番良かったのかなと思います。先生方もたくさんいらっしゃいますし、塾全体でサポートして頂いているのが凄く伝わりました。
もっと見る






塾の総合評価
公文では人によっては先に進みすぎて学校と全く違う内容やっていたり、成績が教室に貼られていてプレッシャーややる気をなくしていたが、さくらんぼ教室ではその子にあったペース、やり方で授業内容と同じことをしてくれるので進学を考えているわけでもないのであれば補習にちょうど良いと思う
もっと見る




塾の総合評価
分かりやすく説明してくれてやりやすい環境にしてくれていたのでこの評価にした。当然人によって合う合わないがあるため総合して最高の評価にはできないと思いこの評価にしたが分かりやすくしてくれているので凄くやりやすかったなと感じています、今までありがとうございます
もっと見る




塾の総合評価
本人の特性に合わせ、本人のペースで優しく進めてくれるので助かっている
先生によっては得意な先生、苦手な先生もあるようだが仕方ないかなと思う
テキストがもう少し細分化されるとよいなと感じる
月額料金や季節スクールの料金は安くはないと思う
もっと見る



アクセス・環境
この塾の授業の形式、流れ、雰囲気についてですが、まず形式は個別指導になっていました。また流れは子供に合わせて、やりたいタイミングで進めていったり、同時にやりたくない問題も好きになれるように工夫した説明をした上で教えてくださっていました。そういうわけで雰囲気はとても良い感じになっていました。
もっと見る






アクセス・環境
個別は一対一か二対一か選べる
集中できるよう無駄な音や掲示物がないのがよい
1コマ45分と短い中で二教科やるので物足りないかと思ったが子供にとっては集中できる時間のようでちょうどよい
夏期冬期春期講習ではいつも個別しかしてない人も希望すれば集団の授業も受けられる
お菓子タイムとかあってとても楽しそう
もっと見る




アクセス・環境
先生が教えながら問題を解いていくスタイル、分からないところがあればすぐに教えてくれていい状態である。もう少しスムーズにする必要がある。やり方を分かるまで説明してくれる。もう少しこうしたらいいかなど工夫してやってくれている。個室のため集中して出来ている
もっと見る




アクセス・環境
マンツーマンを選択して料金も高いが、同じ教室に何人かでやるので、うるさい子が居ると、気が散ってしまう場合がある
もう少し集中して取り組める環境があると良いなと思う
先生と二人での時間だがあまり好きではない先生の場合、やる気もでないようだ
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:塾の年間費用としては全体的にもう少し下がると嬉しいかなという印象だったが、他のところと比較した上でクオリティーや個別指導という点を踏まえて考えた場合、妥当な金額だったのかな?という気はしている。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る



講師陣の特徴
この塾の講師の方々の印象ですが、個別指導というところもありましたが、何より一生懸命取り組んで頂けていたのがよく分かりました。また、指導内容計画と実績を細かく記入していただいており、子供1人1人のことをきちんと考えてくれていたのが凄く伝わりました。
もっと見る






講師陣の特徴
女性は優しく丁寧な方ばかりで子供もよく懐いている
男性は挨拶もきちんとしてくれない、怖いイメージの人が多い
室長が子どもに寄り添い保護者対応もきちんとしてくれる人
若い先生もいるがベテランの先生もいてバランスはとれていると思う
毎回先生が違うが教え方が一貫しているので子供自身は問題なく授業うけている
もっと見る




講師陣の特徴
若くて優しい方だった、凄く分かりやすく説明して貰って理解することが出来たからとても良かったと思う、人に合わせて説明できる方。どのぐらい出来ているかを確認しながらやってくれる。自分のレベルに合わせてくれペース配分してくれる。ゆっくりやってくれるところもある
もっと見る




講師陣の特徴
先生はみな基本的に優しく教えてくれるが、若干、個人差はある
若い先生の方が多い
年配の先生は苦手に思うこともあるようだ
本人がやる気のない時も無理のないように勧めてくれている
女性の先生が多い
もっと見る



カリキュラムについて
この塾のカリキュラムについてですが、子供1人1人のことをかんがえた上での個別カリキュラムが組まれており、周りと比較しないで子供個人のペースで取り組めるようになっています。また結果ではなく、考え方を重視しており、問題の本質を理解することを意識して組まれていると思います。
もっと見る






カリキュラムについて
子供に合わせたレベルで教材選んでくれる
学校の授業内容に合わせて進めてくれたり、授業内容さきどりして予習もさせてくれるので都度相談する
オリジナル教材のためたまにこんな難しいもの学校でやってるのか?と教科書見るがやはり教科書にはない内容だったりする
もっと見る




カリキュラムについて
今出来るところをテストで調べてそれに合わせてやっていく感じ、分からなければすぐ聞ける環境が整っており凄くやりやすかった。順序立ててやってくれる。とても分かりやすい。ここをこうきてなど色々なパターンを持っていて分かりやすく説明してくれる
もっと見る




カリキュラムについて
本人のペースに合わせて進むが、テキストが細かくないので、分かってないと同じテキストを何回も繰り返す場合もある
本人の得意なところと苦手なところをもう少し教えて欲しい
国語と算数以外にも英語があると、これから凄く楽しめるのではないかと思う
もっと見る



この塾に決めた理由
子供の特性に合わせて個別指導をしてくれることと、家から近かったこと、さらに口コミ等の評判が良かったことが理由です。
もっと見る






この塾に決めた理由
振り返りとか丁寧にやってくれて子供のモチベーションがあがるから
進学を考えているわけでなく教科書の内容を理解してくれるように身につく塾を探していた
もっと見る




この塾に決めた理由
分かりやすくやりやすいと聞いたので試しに行ってみて自分にあっていると感じ入ることに決めた。親におすすめされた
もっと見る




この塾に決めた理由
自宅、学校から近く、立地条件も良かった
本人の持っている特性にあっているし、まずは学ぶことの楽しさを感じてほしいと思ったから
もっと見る



- 最寄駅
- JR中央・総武線市ケ谷駅から徒歩5分
- 住所
-
東京都千代田区九段南4-7-24 トゥーラント88ビル3F
地図を見る
- 最寄駅
- JR山手線秋葉原駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)家庭教師
生徒一人ひとりに合わせた個別カリキュラムを用いて1対1で行う個別指導!




青山教育研究所 編集部のおすすめポイント

- 入会前にきめ細やかなカウンセリングと無料体験を実施!
- 小学生から高校生までに対応した充実のコース設定!
- 塾だけでなく家庭でも個別指導の対応が可能!
- 最寄駅
- JR山手線秋葉原駅から徒歩5分
- 住所
-
東京都台東区台東1-4-10 秋葉原RSビル4F
地図を見る

- 最寄駅
- JR山手線秋葉原駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)完全個別指導(1対1)家庭教師
不登校・中退・ひきこもり・再受験など。「もう一度勉強したい人」のための個別指導塾




キズキ共育塾 編集部のおすすめポイント

- 挫折経験を乗り越えた講師陣が、生徒の気持ちに寄り添いながら伴走!
- あなたに合わせた授業形式。オンライン・個別指導・家庭教師などから相談OK
- 土曜日や祝日、夜間も受講可能
神保町駅にあるキズキ共育塾の口コミ・評判
塾の総合評価
コンセプトにも共感できる素晴らしい塾です!勉強が苦手だった私でも大学合格することができたのはこの塾のおかげだと思います。最初は勉強もわからないことが多くて大変だと思いますが、ここなら優しく丁寧に教えてくれるので不安をなくして安心して通えます。
もっと見る





塾の総合評価
勉強も分かりやすく教えてくれ、先生方もとても優しいのでのんびり自分のペースで勉強したい子供には向いていると思います。私自身、学校にあまり通えてなく中学からの勉強が理解出来ていなかったので大学受験が不安でしたが、先生達のサポートのおかげで高校までの勉強を学ぶことが出来ました。
もっと見る




塾の総合評価
自分の性格にあっていると思ったからです。
先生の人柄の良さを重視しているからです。もちろん分かりやすさも重視していますが、自分には、人になかなか聞けなくて、小学校の頃に 担任の先生に分からないと質問をしたら、酷く怒られてしまって、そこから上手く質問を出来ずに、分からないけどわかった振りをしてました。ですがあの先生は優しく丁寧に教えて頂き 何回何十回聞いても繰り返し丁寧に教えてくれるので、英語が少し出来るようになりました。些細な事でも褒めてくれたり、自己肯定感を上げてくれました。
もっと見る






塾の総合評価
個人的にはとても良かったです。比較対象が無いのでなんとも言えないですが、少なくとも自主勉強がちゃんとできる人で、「分からないところを聞きたい」「義務感や拘束感の無い勉強がしたい」タイプの人にはピッタリだと思いました。
また、大学生のバイトさんも優しい方が多くて、雰囲気がとても良かったです。
もっと見る





アクセス・環境
最初に雑談から入ってやる気が出たタイミングで勉強に取り掛かります。やる気の出し方はとても上手くてすごいなと思いました。授業中の雰囲気は明るい雰囲気です。隣の生徒さんが話している声が聞こえて来たりはしました。そこまで気が散るものではなかったので大丈夫です。ここの塾は雰囲気がすごく柔らかくて優しいので落ち着いて学べました。
もっと見る





アクセス・環境
個別指導で生徒1人に先生1人が着いて教えてくれます。最初は雑談から入って生徒のやる気が上がってきたところで勉強が始まります。生徒に負担をかけず楽しんで塾に通って貰えるような授業のやり方を工夫しているなと感じました。
もっと見る




アクセス・環境
最近オンライン授業で受けているので、分かりませんが 教室の雰囲気的に、明るく 生徒さんや 先生がいい人ばっかりです。みんな真面目に授業に取り組んでいたり、たまにサボっている人を見かけますが、 ちゃんと対応をしてくれていて 雰囲気も重すぎない 通いやすい塾です
もっと見る






アクセス・環境
勉強の話だけじゃなくて、プライベートな話とかちょっとした愚痴なんかも言えて、雑談混じりで楽しかったです。
自分で決められるものや、先生と相談するものも多くて、縛られる感じがなくてとても良かったです。
自分の将来を考えるのがひとりじゃないことに安心しました。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る





講師陣の特徴
大学生の女性の方が講師として教えてくださいました。趣味の話があって、その先生とお話するために塾に通っていたと言っても過言じゃないくらい楽しかったです。好きな事があると勉強のやる気も上がりました。教え方も上手で分かりやすく丁寧に教えてくれました。年代も私と近いので友達感覚で話して勉強を教えて貰えたのが良かったです。
もっと見る





講師陣の特徴
大学生が講師として教えてくれました。法政大学に通っている学生さんが英語を担当してくれました。勉強以外にも趣味の話や悩み相談なども出来て授業で先生と話すのが心の支えになっていました。キズキ教育塾の講師の方たちはみんな優しい方たちだったのでどの教科も安心して学べました。
もっと見る




講師陣の特徴
そこまでは分かりませんが、私的に 今まで色んな塾に当たってきた中で、1番成果が出た先生です。先生は、フレンドリーで少し抜けていますが、頼りになったり、私は復習を何回もして覚えるのですが、分かるまでちゃんと教えてくれたり、とにかく優しいです。
私は何回も聞かないと忘れるという 短所を持っているのですが、すぐ怒らず丁寧に教えてくれるので、良い先生だと思います
もっと見る






講師陣の特徴
こちらの話をしっかり聞いてくれるし、ちゃんと分かりやすくて優しくて面白い人がたくさんいました。
勉強以外の悩みも言えて存在としてとてもありがたかったです。
教科の話だけじゃなくて進路相談も受け持ってくれて、自分自身も見つめ直すきっかけになって、より勉強への意欲が増しました。
もっと見る





カリキュラムについて
カリキュラムは簡単なレベルのものが多いです。元々基礎が苦手な子供達が集まるので簡単な問題をといて慣れてきたら次に進むという感じでした。特に数学や英語は中学の前半の内容を繰り返し教えて貰いました。教科書に沿って勉強を進めていき、終わったらドリルや応用問題などを解いていました。試験まで余裕を持ってカリキュラムしてもらえるので安心でした。
もっと見る





カリキュラムについて
国数英理科社会、基本のカリキュラムは揃っています。数学と英語に関しては中学校の基礎から教えて貰えるので学校で習っていなかった人でも安心して勉強出来ます。基礎から始めることを大事にしている塾なので勉強が苦手な子には向いていると思います。
もっと見る




カリキュラムについて
カリキュラムは高い方だと思います。
英語の先生は 凄く発音が良くて、聞き取りやすいし、その人にあった授業をしてくれるし、説明も上手くて、親が英語の教師免許を持っているのですが、レベルが高いと言ってました
もっと見る






カリキュラムについて
個別授業なだけあって、生徒一人一人に合わせたカリキュラムを組んでいるようでとても良かったです。
自分で決められるので義務感も少ないし、はじめの一歩が踏み出せるのがめちゃくちゃ良かったです。
勉強になれてない人でもちゃんと勉強できるように組まれてくなと思います。
先生方も試行錯誤してくれてとても親身でありがたかったです。
もっと見る





この塾に決めた理由
私は高校2年から学校に通えていなかったため、勉強に遅れが出ているのが悩みでした。ですがここは学ぶ機会がなかなか確保出来なかった子供でも安心して学ぶことが出来ると知りここに入塾しました。
もっと見る





この塾に決めた理由
不登校経験がある子にも適応していると聞いてここにしようと思いました。一から勉強を教えてくれる安心感があり心強かったです。中学の勉強から教えてもらえました。
もっと見る




この塾に決めた理由
英語を話せるようにしたかったため、今まで色んな塾に通ってきたが、体験授業でこんなに分かりやすく教えてくれたのは初めてだし、先生も人柄が良く、入りました。
もっと見る






この塾に決めた理由
近いし、個別授業をしてくれるのが良いと思いました。
自分のペースに合わせて勉強出来ると思いました。
色んな人が通っていて、受験専門の硬い感じが無くて通いや好きと思ったからです。
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | リモート授業あり / 返金制度あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
- 最寄駅
- JR山手線秋葉原駅から徒歩5分
- 住所
-
東京都台東区台東1-10-12 台東110ビル3階
地図を見る
- 最寄駅
- JR中央・総武線市ケ谷駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
最新のAI搭載タブレットで効率的に鍛えられる、小学生・中学生向けの学習塾!

個別学習塾『DOJO』 編集部のおすすめポイント

- 効率よく勉強できる、最新のAI搭載タブレット学習
- 講師による徹底した指導で、勉強への集中力を持続できる!
- 基礎学力検定「TOFAS」で、成長を実感でき、やる気アップに
神保町駅にある個別学習塾『DOJO』の口コミ・評判
塾の総合評価
体験入学があって、塾の雰囲気や講師の方とのコミュニケーションの感覚がつかめたので、保護者としても安心できました。5年生で入塾しましたが、他の学年の漢字の学習などもできて楽しみながら成績を伸ばせました。私立中学の受験対策も万全で第一志望に合格できました。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






- 最寄駅
- JR中央・総武線市ケ谷駅から徒歩4分
- 住所
-
東京都東京都千代田区九段北4-2-29セブンアネックスビル4F
地図を見る

- 最寄駅
- 東京メトロ東西線九段下駅から徒歩16分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
独自のシステムで数学的思考を楽しく身につけられる

ウィズダムアカデミー アルゴクラブ 編集部のおすすめポイント

- 飽きることのない楽しい授業
- 論理的思考を身につけられる
- マナーや礼儀も学べる
- 最寄駅
- 東京メトロ東西線九段下駅から徒歩16分
- 住所
-
東京都千代田区九段北4-2-29 セブンアネックスビル4F
地図を見る


公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
神保町駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
公文公式は計算力や読解力の基礎を徹底的に鍛える学習法として評価されています。自学自習の習慣が身に付き個々の進度に合わせた学習が可能です。一方で単調な反復学習が合わない子もおり、創造的思考を養うには補助が必要です。目標に応じた活用が重要です。
もっと見る






塾の総合評価
やはり実績のある老舗なので、安心して子供を預けることができます。
学習のプログラムや教え方などに、「なるほど」と感心することも本当に多いです。
また、先生たちも優秀で熱意のある人たちが採用されています。
もっと見る




塾の総合評価
まだ塾に入ったばかりで詳しいことはわかりませんが、子どもが自分のペースで勉強する事ができ、ひとまずは自宅学習の習慣がつけばよいと考えていますので、そこはクリアできそうなきがします。学校の授業の内容の理解などはまだ分からないので様子を見たいと思います。
もっと見る




塾の総合評価
先生もとても優しく丁寧にひとつひとつ回答してくださるし、学習においてもすごく難しいところからはじめるのではなく今の自分に合ったところを重点的にやってくださるので本当に楽に楽しく行うことができるからです。
もっと見る





アクセス・環境
公文式の授業は、個別指導を重視し、学習者一人一人の進度に合わせて進められます。まず、基礎から始めて徐々にうまくいく形式を上げて、気づくことができます。授業中は静かな環境で、自分のペースで学びながら問題を解くことが求められ、自己学習能力が養われます。
もっと見る






アクセス・環境
クラス内の生徒すべてに画一的な授業を行う指導スタイルとは異なり、生徒が1人でも複数人であっても、講師が生徒に対し常に1対1で対応してくれす。生徒一人ひとりに合った丁寧な指導が行われるのが特徴です。
生徒は勉強のわからないところを質問したり、ちょっとした疑問がわいたときに確認したりできます。また、わからないことがあるたびに何度も反復でき、しっかり理解してから先へと進めます。
もっと見る




アクセス・環境
まだ塾に入ったばかりで詳しいことはわかりませんが、自宅でのテキスト宿題をメインに進めていくようです。子どもが自分のペースで進められるような雰囲気だそうです。分からないことも質問しやすい雰囲気だそうです。
もっと見る




アクセス・環境
和気あいあいとして、たくさんの学年の子がいるためみんなで笑顔で楽しくやっています。先生もがつがつ進めるよりは楽しく、理解を重視してくれるので辛いとか、行きたくないということは一切なく楽しくできています。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:12万円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:10万円以下
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





講師陣の特徴
公文公式の「先生」という表現は、特定の苦痛や公式において使用される場合がある。 日本の公文書では、「先生」という敬称は通常、教育や指導的な立場である人への尊敬を表すために使われることが多い。また、医師や弁護士などの専門職にも敬称として使われることがある。
もっと見る






講師陣の特徴
子供が言うには、わかりやすく教えてくれる先生だとのことです。
それからどうして宿題をやるのか、それによってどんな効果が見込めるのか、きちんと説明して理解させます。宿題を義務としてやるのではなくて、ステップアップに必要なものだとわかって前向きに取り組み、モチベーションを上向きにさせてくれます。
もっと見る




講師陣の特徴
まだ塾に入ったばかりで詳しいことはわかりませんが、ベテランの先生だと聞いております。
すこし年配の方で、とても優しく丁寧に教えてくださっているようです。分からないことも個別に質問できるようです。相性はまだよくわかりません。
もっと見る




講師陣の特徴
先生は元小学校の教諭出身であり、分かりやすく丁寧に教えてくれます。いい事はいい、悪いことは悪い教えてくれるし、考えてもどうしてもダメな時は優しく分かりやすく教えてくれます。30代の先生であり、子供に教えることに関してはプロであると思います。わたしはこの先生で良かったなと思います。
もっと見る





カリキュラムについて
公文公式カリキュラムは、学習者が段階的にスキルを身につけることができるように設計された学習システムです。 公文式では、個々の学習進度に合わせて計画した教材が提供され、積極的に学習を進めていくことができるのが特徴です。 公式カリキュラムは、数学や国語、英語などの科目に対応しており、自学自習を重視し、繰り返し学習することができます。
もっと見る






カリキュラムについて
スパイラル式が採用されています。
入試までに何度も同じテーマが学習できるように組まれています。
同じテーマを学習するといっても、一度扱った単元の基本の確認をもう一度指導してもらえるわけではなく、身についたことを前提として応用的な内容が重ねられていきます。
もっと見る




カリキュラムについて
まだ塾に入ったばかりで詳しいことはわかりませんが、子どもが自分のできるレベルに合わせて勉強が進められるようです。今のところ難易度もそこまで難しくはないようです。まだ体験版のようなものなので本格的ではないかもしれません。
もっと見る




カリキュラムについて
カリキュラムは高レベルではなく今の自分にあったところからのスタートとなります。わたしは高校生ながら中学の基礎から、数学はやりました。自分ができるところから始める為、すごくできないや、辛いという気持ちは一切なく楽しく行えていると思います。
もっと見る





この塾に決めた理由
家からなるべく近いところがいいと思ってこの塾にした。他には自分が志望している学校に行くために自分が今どのくらいの勉強が必要かと考えたときくもんがちょうど良かったから。
もっと見る






この塾に決めた理由
実績がある
もっと見る




この塾に決めた理由
有名だから
もっと見る




この塾に決めた理由
いちばん家から近く勉強もしやすい場所だったから。周りの雰囲気もよく友達も多く通っていたため、不安もなく通えたから。また評判もとてもよく勉強するにはいちばん最適な場所であるなと思えたところだったから。
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- JR山手線秋葉原駅から徒歩5分
- 住所
-
東京都千代田区神田和泉町1-5-4
地図を見る

- 最寄駅
- JR中央・総武線市ケ谷駅から徒歩7分
- 対象学年
- 高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)完全個別指導(1対1)
両国予備校の60年の伝統を唯一受け継ぐ私立医学部・歯学部受験予備校!

メデュカパス 編集部のおすすめポイント

- 「3WayFeedback方式」で「分かったつもり」を防ぎ、「できる」状態にする!
- 「Input-Output方式」でさらに理解を深め、かつコミュニケーション力も高める!
- 自習しながら講師に質問できるので、疑問はその日のうちに解消できる!
- 最寄駅
- JR中央・総武線市ケ谷駅から徒歩7分
- 住所
-
東京都新宿区市谷田町2-23-8 第2三幸ビル 1F
地図を見る

- 最寄駅
- 東京メトロ半蔵門線半蔵門駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
神保町駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
公文公式は計算力や読解力の基礎を徹底的に鍛える学習法として評価されています。自学自習の習慣が身に付き個々の進度に合わせた学習が可能です。一方で単調な反復学習が合わない子もおり、創造的思考を養うには補助が必要です。目標に応じた活用が重要です。
もっと見る






塾の総合評価
やはり実績のある老舗なので、安心して子供を預けることができます。
学習のプログラムや教え方などに、「なるほど」と感心することも本当に多いです。
また、先生たちも優秀で熱意のある人たちが採用されています。
もっと見る




塾の総合評価
まだ塾に入ったばかりで詳しいことはわかりませんが、子どもが自分のペースで勉強する事ができ、ひとまずは自宅学習の習慣がつけばよいと考えていますので、そこはクリアできそうなきがします。学校の授業の内容の理解などはまだ分からないので様子を見たいと思います。
もっと見る




塾の総合評価
先生もとても優しく丁寧にひとつひとつ回答してくださるし、学習においてもすごく難しいところからはじめるのではなく今の自分に合ったところを重点的にやってくださるので本当に楽に楽しく行うことができるからです。
もっと見る





アクセス・環境
公文式の授業は、個別指導を重視し、学習者一人一人の進度に合わせて進められます。まず、基礎から始めて徐々にうまくいく形式を上げて、気づくことができます。授業中は静かな環境で、自分のペースで学びながら問題を解くことが求められ、自己学習能力が養われます。
もっと見る






アクセス・環境
クラス内の生徒すべてに画一的な授業を行う指導スタイルとは異なり、生徒が1人でも複数人であっても、講師が生徒に対し常に1対1で対応してくれす。生徒一人ひとりに合った丁寧な指導が行われるのが特徴です。
生徒は勉強のわからないところを質問したり、ちょっとした疑問がわいたときに確認したりできます。また、わからないことがあるたびに何度も反復でき、しっかり理解してから先へと進めます。
もっと見る




アクセス・環境
まだ塾に入ったばかりで詳しいことはわかりませんが、自宅でのテキスト宿題をメインに進めていくようです。子どもが自分のペースで進められるような雰囲気だそうです。分からないことも質問しやすい雰囲気だそうです。
もっと見る




アクセス・環境
和気あいあいとして、たくさんの学年の子がいるためみんなで笑顔で楽しくやっています。先生もがつがつ進めるよりは楽しく、理解を重視してくれるので辛いとか、行きたくないということは一切なく楽しくできています。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:12万円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:10万円以下
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





講師陣の特徴
公文公式の「先生」という表現は、特定の苦痛や公式において使用される場合がある。 日本の公文書では、「先生」という敬称は通常、教育や指導的な立場である人への尊敬を表すために使われることが多い。また、医師や弁護士などの専門職にも敬称として使われることがある。
もっと見る






講師陣の特徴
子供が言うには、わかりやすく教えてくれる先生だとのことです。
それからどうして宿題をやるのか、それによってどんな効果が見込めるのか、きちんと説明して理解させます。宿題を義務としてやるのではなくて、ステップアップに必要なものだとわかって前向きに取り組み、モチベーションを上向きにさせてくれます。
もっと見る




講師陣の特徴
まだ塾に入ったばかりで詳しいことはわかりませんが、ベテランの先生だと聞いております。
すこし年配の方で、とても優しく丁寧に教えてくださっているようです。分からないことも個別に質問できるようです。相性はまだよくわかりません。
もっと見る




講師陣の特徴
先生は元小学校の教諭出身であり、分かりやすく丁寧に教えてくれます。いい事はいい、悪いことは悪い教えてくれるし、考えてもどうしてもダメな時は優しく分かりやすく教えてくれます。30代の先生であり、子供に教えることに関してはプロであると思います。わたしはこの先生で良かったなと思います。
もっと見る





カリキュラムについて
公文公式カリキュラムは、学習者が段階的にスキルを身につけることができるように設計された学習システムです。 公文式では、個々の学習進度に合わせて計画した教材が提供され、積極的に学習を進めていくことができるのが特徴です。 公式カリキュラムは、数学や国語、英語などの科目に対応しており、自学自習を重視し、繰り返し学習することができます。
もっと見る






カリキュラムについて
スパイラル式が採用されています。
入試までに何度も同じテーマが学習できるように組まれています。
同じテーマを学習するといっても、一度扱った単元の基本の確認をもう一度指導してもらえるわけではなく、身についたことを前提として応用的な内容が重ねられていきます。
もっと見る




カリキュラムについて
まだ塾に入ったばかりで詳しいことはわかりませんが、子どもが自分のできるレベルに合わせて勉強が進められるようです。今のところ難易度もそこまで難しくはないようです。まだ体験版のようなものなので本格的ではないかもしれません。
もっと見る




カリキュラムについて
カリキュラムは高レベルではなく今の自分にあったところからのスタートとなります。わたしは高校生ながら中学の基礎から、数学はやりました。自分ができるところから始める為、すごくできないや、辛いという気持ちは一切なく楽しく行えていると思います。
もっと見る





この塾に決めた理由
家からなるべく近いところがいいと思ってこの塾にした。他には自分が志望している学校に行くために自分が今どのくらいの勉強が必要かと考えたときくもんがちょうど良かったから。
もっと見る






この塾に決めた理由
実績がある
もっと見る




この塾に決めた理由
有名だから
もっと見る




この塾に決めた理由
いちばん家から近く勉強もしやすい場所だったから。周りの雰囲気もよく友達も多く通っていたため、不安もなく通えたから。また評判もとてもよく勉強するにはいちばん最適な場所であるなと思えたところだったから。
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 東京メトロ半蔵門線半蔵門駅から徒歩2分
- 住所
-
東京都千代田区一番町6-2
地図を見る

- 最寄駅
- JR中央・総武線飯田橋駅から徒歩8分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)
自立心を育む独自のメソッド!生徒の意識を変えてやる気を向上させる学習塾

学習支援塾ビーンズ 編集部のおすすめポイント

- 不登校や無気力など悩める10代の意識を変える独自のビーンズメソッド
- 自立に向けて不安の解決や勉強をサポート
- 社会性を養う独自のエンカレ授業や青春ラボを実施
- 最寄駅
- JR中央・総武線飯田橋駅から徒歩8分
- 住所
-
東京都新宿区新小川町5-22 マンション豊友1階
地図を見る

松陰個別指導塾 編集部のおすすめポイント

- 生徒一人ひとりに合わせた個別指導を実施
- 志望校に特化した大学受験対策を実施
- 不登校の生徒に対応したコースも開講
- 最寄駅
- 東京メトロ南北線東大前駅から徒歩8分
- 住所
-
東京都文京区本郷6-10-5
地図を見る


難関中学受験専門塾TOP 編集部のおすすめポイント

- 集団授業で学力定着・個別フォローで分からないを0にする徹底した指導
- 理科・社会は定着度を図るオリジナルのチェックテストを完備
- ご家庭の方針を尊重した進路指導で、保護者も安心!
- 最寄駅
- JR中央・総武線飯田橋駅から徒歩8分
- 住所
-
東京都新宿区神楽坂5-8 恵比寿亭ビル302
地図を見る

みらいごとラボ 編集部のおすすめポイント

- AI時代に活躍できる「失敗を恐れず挑戦できる人」を育てる
- 少人数制でオリジナルカリキュラムの細やかな指導
- 通いやすい受講料でクオリティの高いレッスン
- 最寄駅
- JR中央・総武線市ケ谷駅から徒歩5分
- 住所
-
東京都新宿区市谷田町1-19-2 ECS第19ビル 4F
地図を見る


- 最寄駅
- JR中央・総武線市ケ谷駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
神保町駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
公文公式は計算力や読解力の基礎を徹底的に鍛える学習法として評価されています。自学自習の習慣が身に付き個々の進度に合わせた学習が可能です。一方で単調な反復学習が合わない子もおり、創造的思考を養うには補助が必要です。目標に応じた活用が重要です。
もっと見る






塾の総合評価
やはり実績のある老舗なので、安心して子供を預けることができます。
学習のプログラムや教え方などに、「なるほど」と感心することも本当に多いです。
また、先生たちも優秀で熱意のある人たちが採用されています。
もっと見る




塾の総合評価
まだ塾に入ったばかりで詳しいことはわかりませんが、子どもが自分のペースで勉強する事ができ、ひとまずは自宅学習の習慣がつけばよいと考えていますので、そこはクリアできそうなきがします。学校の授業の内容の理解などはまだ分からないので様子を見たいと思います。
もっと見る




塾の総合評価
先生もとても優しく丁寧にひとつひとつ回答してくださるし、学習においてもすごく難しいところからはじめるのではなく今の自分に合ったところを重点的にやってくださるので本当に楽に楽しく行うことができるからです。
もっと見る





アクセス・環境
公文式の授業は、個別指導を重視し、学習者一人一人の進度に合わせて進められます。まず、基礎から始めて徐々にうまくいく形式を上げて、気づくことができます。授業中は静かな環境で、自分のペースで学びながら問題を解くことが求められ、自己学習能力が養われます。
もっと見る






アクセス・環境
クラス内の生徒すべてに画一的な授業を行う指導スタイルとは異なり、生徒が1人でも複数人であっても、講師が生徒に対し常に1対1で対応してくれす。生徒一人ひとりに合った丁寧な指導が行われるのが特徴です。
生徒は勉強のわからないところを質問したり、ちょっとした疑問がわいたときに確認したりできます。また、わからないことがあるたびに何度も反復でき、しっかり理解してから先へと進めます。
もっと見る




アクセス・環境
まだ塾に入ったばかりで詳しいことはわかりませんが、自宅でのテキスト宿題をメインに進めていくようです。子どもが自分のペースで進められるような雰囲気だそうです。分からないことも質問しやすい雰囲気だそうです。
もっと見る




アクセス・環境
和気あいあいとして、たくさんの学年の子がいるためみんなで笑顔で楽しくやっています。先生もがつがつ進めるよりは楽しく、理解を重視してくれるので辛いとか、行きたくないということは一切なく楽しくできています。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:12万円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:10万円以下
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





講師陣の特徴
公文公式の「先生」という表現は、特定の苦痛や公式において使用される場合がある。 日本の公文書では、「先生」という敬称は通常、教育や指導的な立場である人への尊敬を表すために使われることが多い。また、医師や弁護士などの専門職にも敬称として使われることがある。
もっと見る






講師陣の特徴
子供が言うには、わかりやすく教えてくれる先生だとのことです。
それからどうして宿題をやるのか、それによってどんな効果が見込めるのか、きちんと説明して理解させます。宿題を義務としてやるのではなくて、ステップアップに必要なものだとわかって前向きに取り組み、モチベーションを上向きにさせてくれます。
もっと見る




講師陣の特徴
まだ塾に入ったばかりで詳しいことはわかりませんが、ベテランの先生だと聞いております。
すこし年配の方で、とても優しく丁寧に教えてくださっているようです。分からないことも個別に質問できるようです。相性はまだよくわかりません。
もっと見る




講師陣の特徴
先生は元小学校の教諭出身であり、分かりやすく丁寧に教えてくれます。いい事はいい、悪いことは悪い教えてくれるし、考えてもどうしてもダメな時は優しく分かりやすく教えてくれます。30代の先生であり、子供に教えることに関してはプロであると思います。わたしはこの先生で良かったなと思います。
もっと見る





カリキュラムについて
公文公式カリキュラムは、学習者が段階的にスキルを身につけることができるように設計された学習システムです。 公文式では、個々の学習進度に合わせて計画した教材が提供され、積極的に学習を進めていくことができるのが特徴です。 公式カリキュラムは、数学や国語、英語などの科目に対応しており、自学自習を重視し、繰り返し学習することができます。
もっと見る






カリキュラムについて
スパイラル式が採用されています。
入試までに何度も同じテーマが学習できるように組まれています。
同じテーマを学習するといっても、一度扱った単元の基本の確認をもう一度指導してもらえるわけではなく、身についたことを前提として応用的な内容が重ねられていきます。
もっと見る




カリキュラムについて
まだ塾に入ったばかりで詳しいことはわかりませんが、子どもが自分のできるレベルに合わせて勉強が進められるようです。今のところ難易度もそこまで難しくはないようです。まだ体験版のようなものなので本格的ではないかもしれません。
もっと見る




カリキュラムについて
カリキュラムは高レベルではなく今の自分にあったところからのスタートとなります。わたしは高校生ながら中学の基礎から、数学はやりました。自分ができるところから始める為、すごくできないや、辛いという気持ちは一切なく楽しく行えていると思います。
もっと見る





この塾に決めた理由
家からなるべく近いところがいいと思ってこの塾にした。他には自分が志望している学校に行くために自分が今どのくらいの勉強が必要かと考えたときくもんがちょうど良かったから。
もっと見る






この塾に決めた理由
実績がある
もっと見る




この塾に決めた理由
有名だから
もっと見る




この塾に決めた理由
いちばん家から近く勉強もしやすい場所だったから。周りの雰囲気もよく友達も多く通っていたため、不安もなく通えたから。また評判もとてもよく勉強するにはいちばん最適な場所であるなと思えたところだったから。
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- JR中央・総武線市ケ谷駅から徒歩5分
- 住所
-
東京都新宿区市谷田町1丁目19
地図を見る

- 最寄駅
- 東京メトロ東西線神楽坂駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)
じっくり対話できる「少人数指導」と「多彩なコース」で結果につながる学習塾

栄光ゼミナール 編集部のおすすめポイント

- 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
- 学習目的に合わせた多彩なコース設定
- オンライン学習システムで学習をサポート
神保町駅にある栄光ゼミナールの口コミ・評判
塾の総合評価
塾における総合評価としては、まず第一志望校への合格が叶い実現できたことは、とてもよかったと思う。本人も目標に向かって努力したことを結果としてつかむことができ、将来においてもよかったと思う。また知人や他の生徒とのいい意味での切磋琢磨できる環境がとても大きかったと感じる。
もっと見る






塾の総合評価
まず勉強における環境が完璧に整っていたのがよかった。先生方も本当に優しく、毎回安心して塾に通うことができた。本当に感謝しています。また授業や質問対応を通して自分自身の実力の上昇も感じることができ、充実した塾生活になった。
もっと見る






塾の総合評価
とてもいい塾だと思います。先生が若いので、元気な声が飛び交い、とても雰囲気のいいです。また駅のそばにあるので、普段は自転車通学でしたが、雨の日などはバスも利用することができるので交通の便もいいです。また教室もとてもきれいで勉強しやすい雰囲気です。
もっと見る






塾の総合評価
志望校に合格できたことが最高の評価です。やはり学習塾は志望校に合格するために行くものなので、結果が伴ったことは大変評価できます。満足しているので継続して塾を続けています。合格に導いてくださった先生方には感謝のみです。
もっと見る






アクセス・環境
この塾での授業内容や流れにおいては、生徒のやる気を引き出す指導方法や、学習意欲を高める講師の教えがあり、とてもよかったと感じている。雰囲気においても、知人やその他の生徒と一緒にいい意味での切磋琢磨できる環境があり、とても学習意欲が高まったと感じる。
もっと見る






アクセス・環境
集団授業であったが、私にとってはそれがプラスになり、仲間とともに乗り越える受験を体験できて良かった。先生も教え方が本当にうまく、恵まれていたと思う。真剣な話をするときも、少しゆるんだ話をするときも雰囲気が硬くなりすぎないのが良かった。
もっと見る






アクセス・環境
授業の雰囲気はとても良かったのではないかなと思います。個人面談などで塾に行くときに他の教室ではじゅぎょうをやっていたのですが、先生の元気な授業進行と生徒の活発な質問が出ていて、とてもいい雰囲気で授業が進められていました。
もっと見る






アクセス・環境
スクール形式での授業でした。先生が教えて下さるのを生徒側は聞きますが、質問があればその都度聞くことができ、コミュニケーションは活発でした。先生も質問しやすいように配慮してくださり、学びに集中できる環境でした。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る






講師陣の特徴
この塾での講師については、第一志望校への合格に向けてのサポートがしっかりとしていると感じた。生徒に寄り添ったサポートがあり、生徒の目標に掲げた志望校において、着実に偏差値を上げる指導方法が確立されていると感じた。
もっと見る






講師陣の特徴
どの先生も本当に優しく、頼れる先生ばかりだった。模試の結果などにも一人一人優しくかつ真剣に向き合ってくださり、具体的なアドバイスや今後のスケジュール確認などをしてもらえたのが本当に力になった。本当にありがとうございました!
もっと見る






講師陣の特徴
とてもいい先生に巡り会えたのではないかなと思います。授業を行う先生はとても若い先生が多く、生徒と年齢が近いので、とても質問しやすい雰囲気があり、勉強しやすかったと思います。また主任の先生はベテランの先生で、受験のことなどとても頼りになる先生でした。
もっと見る






講師陣の特徴
プロ講師の先生でした。熱意を持って、丁寧に教えてくださいました。やはりプロは要点を理解しており、スキルも高いです。学生バイトではできない教える技術があるように感じました。その先生たちがグイグイと子どもを引っ張り、学力が向上しました。
もっと見る






カリキュラムについて
この塾においてのカリキュラムについては、しっかりとしているものがあり。生徒のやる気を引き出すものが多く、指導方法が確立されているものが多かったと感じる。志望校への合格に向けて講師のサポートが徹底されていると感じた。
もっと見る






カリキュラムについて
年のカリキュラムがすでに作られており、学校の予習にもなるような計画だったので、生徒からしても勉強しやすかった。また長期休みの特別講習においても私たちに必要な講座を準備してくださり、充実したカリキュラムのもと勉強できた。
もっと見る






カリキュラムについて
とても良かったのではないかなと思います。学校の授業を先取りする形で授業内容が組まれており、学校のテスト対策にも対応しているので、安心して任せることができました。また受験の時も塾の勉強をしていれば合格できるという自信にも繋がったと思います。
もっと見る






カリキュラムについて
カリキュラムは、子どもの実力に応じたものでした。したがって、現状に学力に応じたカリキュラムで、無理なく勉強を進めていくことができました。学力の工場にともない、クラスが変わることで、カリキュラムも変わっていきました。
もっと見る






この塾に決めた理由
駅前にあり、知人と一緒に通塾できる環境であり、安心して通わせることができると感じたから。塾の評判もよいと聞いていたから。
もっと見る






この塾に決めた理由
何年か塾には見学に行きましたが、ここが一番上から近かったかつ、先生方の対応がよく今後の受験勉強のサポート役としての期待が高まったから。
もっと見る






この塾に決めた理由
家から通いやすい距離にあったからです。またいい評判を聞いていたので、他の塾も検討しましたが、この塾に決めました。
もっと見る






この塾に決めた理由
自宅から近く、周りの保護者からの評判もよかったので、栄光ゼミナールに決めました。また、駅からも近いので安心できました。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース |
- 最寄駅
- 東京メトロ東西線神楽坂駅から徒歩5分
- 住所
-
東京都新宿区神楽坂5-21-1
地図を見る