飯田橋校/生徒/週1日/目的:大学受験
人に合う合わないが大きいと思う。個別指導なので、自分に合った指導の仕方をしてくれるので、ありがたい。また、先生も経験が豊富で知識量も高く、わかりやすい。しかし、先生によってはスパルタがいる。先生ガチャに成功すれば良い。
全国103,457教室から ぴったりの塾が見つかる
※上記は、進学個別指導のTOMAS(トーマス)全体の口コミ評価・件数です
完全1対1の個別指導が手厚い進学塾。難関校への合格者も多数輩出!
オーダーメイドの学習プランが提案できる進学個別指導なので、一般受験対策と総合型・学校推薦型選抜対策を同時に進められ、夢の志望校合格のチャンスが広がります。
| 一般選抜対策との両立可否 | 塾内で可能 |
|---|
飯田橋校/生徒/週1日/目的:大学受験
人に合う合わないが大きいと思う。個別指導なので、自分に合った指導の仕方をしてくれるので、ありがたい。また、先生も経験が豊富で知識量も高く、わかりやすい。しかし、先生によってはスパルタがいる。先生ガチャに成功すれば良い。
どのような人が総合型選抜に向いていますか?
興味関心のある分野が明確で、それを深める行動ができる人に向いています。TOMASでは、志望理由書や面接対策を通じて、自分の強みや目標を具体的に伝える力を育てます。
高校の成績があまり良くなくても総合型選抜で合格できますか?
合格の可能性はあります。総合型選抜では、成績だけでなく、志望理由書や活動実績、面接での自己表現力などが総合的に評価されます。TOMASでは、一人ひとりの志望校に合わせた個人別カリキュラムを作成し、合格に向けてきめ細かなサポートを行います。
書類審査にはどのように対策してもらえますか?
構成の立て方から表現方法まで、1対1で丁寧に指導します。大学ごとの傾向や評価ポイントも踏まえながら、説得力のある書類づくりをサポートします。
面接にはどのように対策してもらえますか?
大学ごとの傾向を踏まえた個別対策で、自信を持って本番に臨めるようサポートします。
小論文にはどのように対策してもらえますか?
志望校の出題傾向に合わせた演習・添削指導を通して、論理的な構成力や表現力を養います。
※上記は、スクールIE全体の口コミ評価・件数です
「やる気」を引き出す!性格・学力・目標に合わせた1対2の個別指導
個性診断テストによる生徒一人ひとりに適した対策で、自己分析から出願まで完全サポート 映像授業と演習で小論文・面接スキルを徹底習得、プロ講師の添削で表現力を強化 学力試験対策や検定対策も対策可能
| 一般選抜対策との両立可否 | 塾内で可能 |
|---|
早稲田校/保護者/週1日/目的:学校の学習の補習
講師が全員大学生なので、親しみやすく感じて質問しやすくフレンドリーな雰囲気がある。基本的には1対1か1対2の個別指導なので、周りの目を気にすることがなく安心して勉強に取り組める環境だったと思った。
また、勉強だけでなく、進路相談や将来的な悩みの相談にも乗って頂いていたようで
我が子にとっては家族以外の価値観に触れ
良い刺激にもなっていたようだった。
※上記は、総合型選抜(旧AO入試)対策の専門塾ホワイトアカデミー 高等部全体の口コミ評価・件数です
社会人のプロ講師が1対1で総合型選抜・公募推薦の対策を徹底指導!
小論文の演習も面接の練習も出願書類の添削も回数無制限で実施 プロの社会人講師が受験校選びから日々の対策まで指導 探究活動、活動実績作り、英検対策、評定平均向上も軒並みサポート
| 一般選抜対策との両立可否 | 必要に応じて塾外で対策 |
|---|
新宿本校/生徒/週1日/目的:大学受験
結果的には、第1志望の大学に合格したため良かった。ただ、塾の頻度と授業料を考えると、少し割高だと思う。学校の先生が頼りにならなかったため、最終的に塾で専門的な指導をしてもらえて合格に繋がった。志望学部に合わせた先生がいるので、情報戦の総合型選抜で役立った。
どのような人が総合型選抜に向いていますか?
一般受験で志望校への合格が難しいものの、志望大学で学びたいことがある人 学力では評価されない活動実績や部活動を含めた課外活動の経験がある人
高校の成績があまり良くなくても総合型選抜で合格できますか?
はい。偏差値が50を切る方でも上智大学に合格できた事例もあります。それに、創立から現在まで学力に関係なく、カリキュラムを消化した塾生の進学成功率は98%です。
書類審査にはどのように対策してもらえますか?
担当の講師が出願書類の添削を致します。また、出願書類の書き方がわからない場合は、基本的な書き方をマンツーマンで授業の中で解説します。
面接にはどのように対策してもらえますか?
社会人のプロ講師が本番を想定した面接の練習をします。また、毎回の面接後には講師が改善点を含めてのフィードバックを行います。
小論文にはどのように対策してもらえますか?
授業の中で基本的な書き方を解説し、宿題という形で小論文の作成課題をお渡しします。宿題については、適宜添削を行い、不明点は授業で補足しますので、短期間で小論文の実力の向上が見込めます。