

学研教室 編集部のおすすめポイント

- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
雪が谷大塚駅にある学研教室の口コミ・評判
塾の総合評価
自分のペースで勉強をしたい人、集団が苦手な人、引っ込み思案な人にはぴったりだと思う。かしこまった空気ではなく、気軽に通えると思う。先生の人柄も良く、資格を取る時などのサポート、受験のサポートも充実している。通ってよかったと思う。
もっと見る






塾の総合評価
とにかく安心、安全に勉強ができる環境はとても大切で、親との面談も細かくあったので親も安心して通わせられました。その子に合った学習は難しいようでできりるし、周りの子も安心して、皆楽しそうに安心した顔ばかりでした。これが勉強するということなのではないかな?と思いました。
もっと見る





塾の総合評価
公文よりも安くて、学研も教室がありますが自宅なので堅っ苦しくなくアットホームで良かったです 年賀や病欠で週で休んでもお手紙くださったり、子供に負担が少なかったです 自宅も広く大きなテーブルが二つのみで
好きな場所に座って、生徒さんも雑談はなく勉強の話しはお互いしながらでうちの子には合ってました カリキュラム表も他の塾と変わらず公文式も好きだったけど、学研の方が競わせる感じでは無かったので、勉強には集中し易かったと思います
もっと見る




塾の総合評価
先生がとても良い。子供に無理をさせない。本人のやる気に任せているが、一人一人に寄り添って指導してくれる。とても熱心に教えてくれるので安心して任せられる。勉強は本人のやる気次第なので、うまく子供のやる気を引き出してくれる先生は貴重です。
もっと見る






アクセス・環境
授業はなく、自習のような感じで、自分のペースで問題を解いて行くことが出来る。一日のプリントの枚数のノルマは決められているが、できないと帰れないとかはなく、宿題などに回される。マイペースで通える塾だと思う。
もっと見る






アクセス・環境
4人で一つのクラス編成。それぞれの学習に対し、教師がそれぞれに指導する。個別計画を立てているのかな?と思うほど、その子に合わせた教え方、書き方もしてくれる。子供同士も楽しそうに勉強しているような様子がある。
もっと見る





アクセス・環境
普段は決められた曜日に適当な時間に行って、集団でも個人で教えていた アットホームで、クリスマス会や夏休みの研究なんかもしていた 私も一緒に見学したりも自由で、
勉強に集中出来るように、初めは教室にある興味ある物で遊ばせたり、割り切って勉強に取り組んでいたと思う
もっと見る




アクセス・環境
わからないところを聞きやすいとても良い環境だと思います。和やかな雰囲気で勉強ができるので子供も進んで通うようになりました。他の学校のお友達との交流も増え、学習面だけでなく子供の成長にとても良い環境だと思います。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:6万円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:10万円前後かな、色々講習とか出れば
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






講師陣の特徴
学校の先生とは違って、近所のおばさんのような感じで話しやすく、生徒と教師というよりは友達のような感じだった。勉強のことだけではなく、私生活についての話もでき、親しみやすかった。勉強については余計な口出しはしないイメージだった。
もっと見る






講師陣の特徴
ベテラン、社会人経験あり。学生は一人もおらず、社会人の先生であっても上司がいて、そこに相談しながら進めてくださるので子供にとっても安心して学習出来る環境にある。質問にもいつでも答えくれる。信頼できる。優しい。
もっと見る





講師陣の特徴
自宅兼塾なので、上は高校生まで同じ部屋で個人的に教えてたのでベテランだとは思う 丁寧な対応してたし、常に細かく報告書を書いてチェックしてた気がします 自宅なので欠席した時は他の日でも常に対応して頂けました 個人的な時間帯もさいてくださいました 興味を持たせるのも上手で、当たり前のテストでも特別だから受けてみてと言っていたと思う
もっと見る




講師陣の特徴
少し抜けている部分がありますが、とても丁寧に対応してくれる素敵な先生だと思います。
とても優しく教えてくれるので勉強が嫌いだった子供が自ら進んで学研に行きたいと言うようになった。褒めて伸ばしてくれるので子供にとってとても良い先生です。
もっと見る






カリキュラムについて
学年に合わせてプリントが用意されている。1日のプリントの枚数が決められていて、プリントが1枚できるごとに先生に丸つけをしてもらい、間違えたらそこをなおして再度提出し、間違いが無くなるまで繰り返す。それを全部のプリントでクリア出来ればまた次のプリントを用意される。
もっと見る






カリキュラムについて
その子に合った学習内容、レベルのテキストを用いて学習する。テキストが終わるごとに進級テストがあり、合格するとレベルアップできる。行っていて楽しいことが1番良かった。無理ないカリキュラムで長く続けられると思う。
もっと見る





カリキュラムについて
学研と学校のペースではありますが、本人がやりたければ好きなだけプリントはしていたし、季節の講習や塾のテストも何ヶ月か置きに受けてたと思う 毎月のカリキュラム表を渡されて、自分がどの位置かによって個人的に進めていたと思う 病欠の場合は親が宿題として取りに行くか、先生が来てくれていた
もっと見る




カリキュラムについて
国語、算数の二教科を受けています。カリキュラムは子供一人ひとりに合ったものを毎度先生が考えてくれるので個別の学習塾に近いです。学校の進捗状況をお伝えして、その都度保護者とも連携を取りながら進めていく形です。子供にもよると思いますが、我が家は予習少なめ復習多めでお願いしています。
もっと見る






この塾に決めた理由
家から近く、友達や兄弟も通っていたため入りやすく、授業といった授業はなく、自分のペースで勉強出来そうで気軽に入れたため。
もっと見る






この塾に決めた理由
手厚く見てくれるから。その子に合わせた学習内容、指導をしてくださる塾は他にないから。面談も定期的にあり安心。
もっと見る





この塾に決めた理由
近いから
もっと見る




この塾に決めた理由
学校の進捗状況に合わせた学習を行ってもらえるから。予習はあまりせず復習が多めなので、学校で苦手な分野をしっかり見てもらえるところが良いと思い通わせることに決めました。できないところを相談すれば丁寧に教えていただけるところがとても良いと思います。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 東急池上線長原駅から徒歩4分
- 住所
-
東京都大田区上池台1-51-17
地図を見る

- 最寄駅
- 東急東横線新丸子駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
「思考力」や「発想力」が鍛えられる取り組みがたくさん!遊びのように学習を楽しむ学習塾



花まる学習会 編集部のおすすめポイント

- 遊びながら学べる!充実の指導体制
- 思考力や発想力を身につける少人数制カリキュラム
- 主体的な学習姿勢を身につけることができる
雪が谷大塚駅にある花まる学習会の口コミ・評判
塾の総合評価
小学校入学時に読み書きの不安や計算ができないなど、学習習熟度の学習習慣もない中で、入塾してからだいぶ変わりました。受験するお友達に比べればまだまだですが、途中で中だるみもありましたが少しずつ進歩がみられているのがうれしいです。
もっと見る





塾の総合評価
積極性を養ってもらっている。特にサマースクールなどの泊まりでの合宿が魅力。先生たちも慣れているので安心して預けられます。通常の通塾では、クイズ形式で出題されたりと、こどもが喜んで取り組む仕組み作りがなされています。
もっと見る




塾の総合評価
教室自体が自宅から近く通いやすいのでまずその点が気に入っているのと、授業の雰囲気が大変よく、私も子供も非常に気に入っているので星を4つをつけました。先生方も親身になってくれるよい先生ばかりです、お友達にもぜひ紹介したい塾だと思います。
もっと見る




塾の総合評価
どんどん難しい事に挑戦したい!というタイプにはおすすめ出来ないが、引っ込み思案だったりスモールステップで自信をつけていくタイプにはとても合っている。頭の体操は低学年のうちにどんどんやって柔軟な思考力をつけて受験に備えたいと思っているので、他塾にない強みだと思う。基礎学力をつけていく低学年の間はお世話になる予定。
もっと見る




アクセス・環境
低学年と高学年という区別しかなく、複式の学年で授業は行われますが、各学年で課題が異なり先生のフォローもとてもいと思います。わからなくても懇切丁寧に指導してくれて、習熟度が低くても居残りをして面倒を見てくれる塾です。
もっと見る





アクセス・環境
だれかが問題の答えを間違って答えてしまったときでも、みんなの前で間違えた答案を教えてさらし者にするわけではなく、みんなで分からない部分を共有しながら進めているようでした。雰囲気が良く授業が進んでいると思います。
もっと見る




アクセス・環境
楽しい雰囲気と短い時間で次々と進むのが合っている。特に低学年は集中力が続かないので、ゲーム形式や対戦形式、発表の場があるのも、置いてけぼりにならないのでしっかり授業に取り組むことが出来ていると感じる。
もっと見る




アクセス・環境
授業時間は1時間半となっており、毎日やる計算問題「サボテン」と文章書き写し「あさがお」を時間を計ってやったのち、四字熟語を全員で朗読する。
「たこまん」という漫画の落ちを考えて発表する単元はとても人気で、時間になってもまだ発表したがる生徒もチラホラ見かける。
良い発表をすると、毎回「たこまん大賞」という称号をもらえる。
基本的にみんな積極的に手をあげて発表するし、先生も生徒も活気がある。
大人しい子供にとっては圧倒されるかもしれない。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:20万円程度
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:120000円
もっと見る




講師陣の特徴
講師の先生は、子供たちの集中力を落とさないように、また興味を引くような授業を行ってくれる。自宅で学習しない場合は相談にも乗ってくれて、やる気がおきるようなことを言ってくるのでとても助かっている。週1回ではなく、複数回あってもよいと思える学習塾だとおもぃます。
もっと見る





講師陣の特徴
女性の先生は非常にはきはきしていて、子供たちから好かれていると思います。私の子供も慕っているようです。分け隔てなく子供たちに接してくれるので、親としても安心できています。ほかの先生とはあまり面識がありませんが、子供から聞く限りでは面倒見が良い先生がおおいようです。
もっと見る




講師陣の特徴
複数人体制できめ細かい。連絡帳などで細かく様子を伝えてくれる。主任講師も親しみやすく、動画配信にも登場しており保護者も普段の雰囲気を知ることが出来る。保護者の質問に対してもすぐに対応して下さり安心感がある。
もっと見る




講師陣の特徴
ベテランの講師が基本的に授業を進め、補助の女性の先生数名がそれぞれ生徒を何人かずつ担当して丸つけなどしてくれていた。
講師の方は、声がハキハキして通りやすく、教室は広かったが、遠い席だったとしても聞き取りやすかったと思う。
もっと見る




カリキュラムについて
細かく分けれているカリキュラムを3~5分で次々と進めていて、子供も飽きずに進められている。また大人が忘れてしまうような四字熟語を学習などもよいと思う。長期休暇の遠足なども、体験学習を中心に組まれているので、とても良い学習塾だと思っています。
もっと見る





カリキュラムについて
国語に関しては音読をしたり、入塾して間もないにも関わらずすぐ漢字の勉強をしておりました。英語の授業の進め方が若干早いように感じました。算数の授業スピードも速そうですが、私の子供は算数が大好きで早く難しい問題を解きたいタイプなので、授業に合っていて楽しんでいるようでした。
もっと見る




カリキュラムについて
3年生まで合同授業だが基礎学力をつけるのに様々な取り組みがあり、本人も楽しんでいる。頭の体操から、計算や漢字などの学習まで幅広く学べるので有り難い。発表の場があるので主体的な学びに繋がっていると感じる。
もっと見る




カリキュラムについて
毎回、計算と文書の写しを時間を計ってやっていた。難易度は普通くらい。文書の写しは、有名な小説や詞の一部を書き写す感じであった。
素早く丁寧に写すことを心がける様に言われていたらしい。
『たこまん』という、1コマ漫画の落ちを考えて発表する単元がとても人気で、皆たくさん手をあげて発表していた。
また、その学年にあった算数の文章問題を毎回数問やっていたが難易度はとても低かったように感じた。
皆で四字熟語や詞などを大きな声で朗読する時間もあった。
また、頭を柔らかくするため毎回パズル問題を解く時間が用意されていて、頭を捻りながら解いていた。
もっと見る




この塾に決めた理由
学習する習慣がなく、読み書きも不安があり、ネットで検索をしてから体験授業を受けました。その上で、先生からも説得があり、入塾を決めました。
もっと見る





この塾に決めた理由
保育園時代からのママ友に紹介されたのがきっかけです。ほかの人に聞いても良いうわさが多く、評判が良さそうなので入塾を決めました。
もっと見る




この塾に決めた理由
頭の体操から基礎学力をつける計算や漢字などの様々な取り組みに魅力を感じた。作文を沢山書かせてくれるのも、受験対策塾にはあまりない取り組みで嬉しい。
もっと見る




この塾に決めた理由
ガッツリした『勉強!』という感じでなく、楽しく学び、考える事を鍛える方針だったため。
もっと見る




目的 | 中学受験 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり |
- 最寄駅
- 東急東横線新丸子駅から徒歩5分
- 住所
-
神奈川県川崎市中原区丸子通1-653-7 シティコープ新丸子2階
地図を見る


- 最寄駅
- 東急東横線自由が丘駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)
じっくり対話できる「少人数指導」と「多彩なコース」で結果につながる学習塾

栄光ゼミナール 編集部のおすすめポイント

- 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
- 学習目的に合わせた多彩なコース設定
- オンライン学習システムで学習をサポート
雪が谷大塚駅にある栄光ゼミナールの口コミ・評判
塾の総合評価
今までの文章を見れば分かる通り、質問にもしっかりと答えてくれていたり、面談でも次はどうするのか、改善方法などをしっかりと分かりやすく説明していたので人におすすめしたい。不満な点も思いつかない程良い塾だと思う。
もっと見る






塾の総合評価
栄光ゼミナール下丸子校の総合評価は高いです。理由としては、個別指導と集団指導がうまく組み合わせられており、生徒のペースに合わせた柔軟な学習が可能な点が挙げられます。また、講師陣が親身で、進捗に応じたアドバイスやサポートが充実しており、保護者との連携も密です。さらに、設備や環境が整っており、学習に集中しやすい環境が提供されています。
もっと見る





塾の総合評価
少人数で顔の見える授業でした。 先生の個性が各々あり授業が面白かったそうです。 塾の宿題をこなすうちに我が子にあった勉強法が身に付いたと感じています。 何よりも我が子には合う塾でした。合わないと感じる方もいたようですが感謝しています。
もっと見る






塾の総合評価
本人が進んで勉強に取り組み、毎日を飽きることなく通い切ることが出来ました。先生とのコミニュケーションも出来ており、なぜ勉強が必要なのかも、大学へ行ってからの取り組みも教えて頂き、常に目標を持って生きることを教わりました。
もっと見る






アクセス・環境
集団授業で先生が最初に説明をしてからテキストの問題を解くといった授業が一般的。たまに先生が独自で作ったプリントで授業もあって自分はプリントの授業が面白いと感じていた。テキストを解いた後は先生と丸付けをして終わりのような感じ。
もっと見る






アクセス・環境
栄光ゼミナール下丸子校の授業は、集団指導と個別指導の両方があり、学力やニーズに応じた柔軟な対応が特徴です。集団指導では、講師が積極的に生徒に質問を投げかけ、理解度を確認しながら進行します。個別指導は、個々のペースに合わせて丁寧に進められ、分からない点をその場で解決できます。授業の雰囲気は、アットホームで質問しやすく、学びやすい環境が整っています。講師と生徒の距離が近いため、積極的な参加を促す雰囲気です。
もっと見る





アクセス・環境
とにかく飽きないように集中力を維持出来るように生徒のやる気を出させるような授業を心掛けていただきました。どこでつまづいているのか、どこが間違いやすいのか、適切なタイミングでの指導があったと聞いております、
もっと見る






アクセス・環境
集団授業です、学校での授業ペースを確認します、当日の課題を決定します、解きます、答え合わせをします、解説します、同じ問題をもう一度取り組んだり、もう一段階難しい問題に取り組みます、みんなで同じ課題に取り組みます、相談しやすい良い雰囲気です
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:50万円
もっと見る






講師陣の特徴
ベテランの方が多く、質問をしたら分かるまで説明してくれてとても満足していた。自分は数学が苦手だったので数学の解き方を自分が分かるまで説明してくれて、納得できた。講師の先生はとても分かりやすい授業もしていてとても良かった。
もっと見る






講師陣の特徴
栄光ゼミナール下丸子校の講師陣は、専門知識が豊富で指導経験があるため、生徒一人ひとりに合わせた丁寧な指導を行っています。講師は親しみやすく、質問しやすい雰囲気を作りながら、生徒の学習意欲を引き出します。さらに、生徒の弱点を的確に見抜き、個別の学習プランを提案してくれるため、効率的に成績向上を目指せます。授業後のフォローや保護者への進捗報告も徹底されており、安心して学習を任せられる環境です。
もっと見る





講師陣の特徴
もと塾生の大学生バイトでしたが、親身に分かりやすく丁寧に教えてくれました。根気よく順を踏んで分かるまで指導していただき、また飽きないようなレッスン方法となっておりました。時間が過ぎても納得がいくまで付き合っていただき、本人のやる気を引き出してもいただけました。
もっと見る






講師陣の特徴
プロの講師が揃っている、ベテランの方から新人と思われる若い人までいます、息子いわく授業に実直しすぎてつまらないと感じる先生もいるようですが、教え方はうまくわかりやすいそうです。問題の解き方を質問すると丁寧に答えてくれます。
もっと見る





カリキュラムについて
学校の内容を先取りする感じ。例えば学校の授業でやるであろう範囲を1から2時間かけて授業をしていた。先取りしていることで学校の授業で普段より分かっている状態で授業を受けることができた。カリキュラムについてはとても満足。
もっと見る






カリキュラムについて
栄光ゼミナール下丸子校のカリキュラムは、生徒の学年や学力に応じて柔軟に設計されており、基礎から応用まで幅広く対応しています。学校の授業に合わせた内容が中心で、定期テスト対策や入試対策も徹底されています。また、個別指導や少人数制授業を通じて、生徒一人ひとりの理解度や進捗状況を細かく把握しながら進めるのが特徴です。さらに、季節講習や模試を組み合わせることで、短期間での実力アップを目指すカリキュラムも魅力です。
もっと見る





カリキュラムについて
生徒の実力に合わせて細かく内容をかえ、またいつでも相談出来る環境作りが出来ており、変化に強いカリキュラムを組んでおりました。夏休みにはレベルアップとなる特別カリキュラムもあり、本人も率先して勉強に取り組んでおりました。
もっと見る






カリキュラムについて
宿題は多くないです、今日授業で説いた問題を家に帰ってからもう一度とりくむように言われています。似たような問題のレベル違いで説きます。みんなで同じ問題に取り組みます。だんだんと難しい問題が多くなり、友達と一緒に相談しながら解きます。
もっと見る





この塾に決めた理由
友達が通っていて、その友達の成績がとても上がっていることを知った母親に行ったらどうか勧められて行き始めた。
もっと見る






この塾に決めた理由
「栄光ゼミナール 下丸子校」を選んだ理由としては、指導の質の高さや個別対応が充実している点が挙げられます。また、講師の親身なサポートと、生徒一人ひとりの学習状況に合わせたカリキュラム設計が魅力的でした。駅から近いアクセスの良さも通いやすさにつながり、学習環境として理想的だと感じました。
もっと見る





この塾に決めた理由
周りの評価がたかく、通いやすい環境にあり、実績も申し分がなかったからです。料金も予定した範囲内でした。
もっと見る






この塾に決めた理由
自宅から近いこと、徒歩で通えること、通塾までの道のりが危険でないこと、学力向上の効果があると信頼できること、などなどを考慮しました。
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース |
- 最寄駅
- 東急東横線自由が丘駅から徒歩2分
- 住所
-
東京都目黒区自由が丘1-4-63F
地図を見る
- 最寄駅
- 東急東横線自由が丘駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
科学の「なぜ?」を発見し、理解・活用する実験学習。PDCAサイクルで論理的思考力を養い、未来を切り開く力を手に入れよう

栄光サイエンスラボ 編集部のおすすめポイント

- 8名までの少人数制で実験時のひらめきや疑問を見逃さない
- 理系大学出身講師の指導で無駄のない理解への導き
- 保護者と講師へのプレゼンで深い理解と表現力を身につける
- 最寄駅
- 東急東横線自由が丘駅から徒歩2分
- 住所
-
東京都世田谷区奥沢5-24-1 リベルテドゥ3階
地図を見る



学研教室 編集部のおすすめポイント

- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
雪が谷大塚駅にある学研教室の口コミ・評判
塾の総合評価
自分のペースで勉強をしたい人、集団が苦手な人、引っ込み思案な人にはぴったりだと思う。かしこまった空気ではなく、気軽に通えると思う。先生の人柄も良く、資格を取る時などのサポート、受験のサポートも充実している。通ってよかったと思う。
もっと見る






塾の総合評価
とにかく安心、安全に勉強ができる環境はとても大切で、親との面談も細かくあったので親も安心して通わせられました。その子に合った学習は難しいようでできりるし、周りの子も安心して、皆楽しそうに安心した顔ばかりでした。これが勉強するということなのではないかな?と思いました。
もっと見る





塾の総合評価
公文よりも安くて、学研も教室がありますが自宅なので堅っ苦しくなくアットホームで良かったです 年賀や病欠で週で休んでもお手紙くださったり、子供に負担が少なかったです 自宅も広く大きなテーブルが二つのみで
好きな場所に座って、生徒さんも雑談はなく勉強の話しはお互いしながらでうちの子には合ってました カリキュラム表も他の塾と変わらず公文式も好きだったけど、学研の方が競わせる感じでは無かったので、勉強には集中し易かったと思います
もっと見る




塾の総合評価
先生がとても良い。子供に無理をさせない。本人のやる気に任せているが、一人一人に寄り添って指導してくれる。とても熱心に教えてくれるので安心して任せられる。勉強は本人のやる気次第なので、うまく子供のやる気を引き出してくれる先生は貴重です。
もっと見る






アクセス・環境
授業はなく、自習のような感じで、自分のペースで問題を解いて行くことが出来る。一日のプリントの枚数のノルマは決められているが、できないと帰れないとかはなく、宿題などに回される。マイペースで通える塾だと思う。
もっと見る






アクセス・環境
4人で一つのクラス編成。それぞれの学習に対し、教師がそれぞれに指導する。個別計画を立てているのかな?と思うほど、その子に合わせた教え方、書き方もしてくれる。子供同士も楽しそうに勉強しているような様子がある。
もっと見る





アクセス・環境
普段は決められた曜日に適当な時間に行って、集団でも個人で教えていた アットホームで、クリスマス会や夏休みの研究なんかもしていた 私も一緒に見学したりも自由で、
勉強に集中出来るように、初めは教室にある興味ある物で遊ばせたり、割り切って勉強に取り組んでいたと思う
もっと見る




アクセス・環境
わからないところを聞きやすいとても良い環境だと思います。和やかな雰囲気で勉強ができるので子供も進んで通うようになりました。他の学校のお友達との交流も増え、学習面だけでなく子供の成長にとても良い環境だと思います。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:6万円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:10万円前後かな、色々講習とか出れば
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






講師陣の特徴
学校の先生とは違って、近所のおばさんのような感じで話しやすく、生徒と教師というよりは友達のような感じだった。勉強のことだけではなく、私生活についての話もでき、親しみやすかった。勉強については余計な口出しはしないイメージだった。
もっと見る






講師陣の特徴
ベテラン、社会人経験あり。学生は一人もおらず、社会人の先生であっても上司がいて、そこに相談しながら進めてくださるので子供にとっても安心して学習出来る環境にある。質問にもいつでも答えくれる。信頼できる。優しい。
もっと見る





講師陣の特徴
自宅兼塾なので、上は高校生まで同じ部屋で個人的に教えてたのでベテランだとは思う 丁寧な対応してたし、常に細かく報告書を書いてチェックしてた気がします 自宅なので欠席した時は他の日でも常に対応して頂けました 個人的な時間帯もさいてくださいました 興味を持たせるのも上手で、当たり前のテストでも特別だから受けてみてと言っていたと思う
もっと見る




講師陣の特徴
少し抜けている部分がありますが、とても丁寧に対応してくれる素敵な先生だと思います。
とても優しく教えてくれるので勉強が嫌いだった子供が自ら進んで学研に行きたいと言うようになった。褒めて伸ばしてくれるので子供にとってとても良い先生です。
もっと見る






カリキュラムについて
学年に合わせてプリントが用意されている。1日のプリントの枚数が決められていて、プリントが1枚できるごとに先生に丸つけをしてもらい、間違えたらそこをなおして再度提出し、間違いが無くなるまで繰り返す。それを全部のプリントでクリア出来ればまた次のプリントを用意される。
もっと見る






カリキュラムについて
その子に合った学習内容、レベルのテキストを用いて学習する。テキストが終わるごとに進級テストがあり、合格するとレベルアップできる。行っていて楽しいことが1番良かった。無理ないカリキュラムで長く続けられると思う。
もっと見る





カリキュラムについて
学研と学校のペースではありますが、本人がやりたければ好きなだけプリントはしていたし、季節の講習や塾のテストも何ヶ月か置きに受けてたと思う 毎月のカリキュラム表を渡されて、自分がどの位置かによって個人的に進めていたと思う 病欠の場合は親が宿題として取りに行くか、先生が来てくれていた
もっと見る




カリキュラムについて
国語、算数の二教科を受けています。カリキュラムは子供一人ひとりに合ったものを毎度先生が考えてくれるので個別の学習塾に近いです。学校の進捗状況をお伝えして、その都度保護者とも連携を取りながら進めていく形です。子供にもよると思いますが、我が家は予習少なめ復習多めでお願いしています。
もっと見る






この塾に決めた理由
家から近く、友達や兄弟も通っていたため入りやすく、授業といった授業はなく、自分のペースで勉強出来そうで気軽に入れたため。
もっと見る






この塾に決めた理由
手厚く見てくれるから。その子に合わせた学習内容、指導をしてくださる塾は他にないから。面談も定期的にあり安心。
もっと見る





この塾に決めた理由
近いから
もっと見る




この塾に決めた理由
学校の進捗状況に合わせた学習を行ってもらえるから。予習はあまりせず復習が多めなので、学校で苦手な分野をしっかり見てもらえるところが良いと思い通わせることに決めました。できないところを相談すれば丁寧に教えていただけるところがとても良いと思います。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 東急多摩川線鵜の木駅から徒歩1分
- 住所
-
東京都大田区鵜の木2丁目13-3
地図を見る

ベネッセグリムスクール 編集部のおすすめポイント

- 全ての教科の土台となる国語力を高める
- 自ら読書を楽しむ「習慣」が身に付く
- 無料体験授業を随時受付け
講習 | 春期講習 |
---|
- 住所
-
東京都大田区上池台4ー14-5
地図を見る

- 最寄駅
- 東急東横線新丸子駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)完全個別指導(1対1)家庭教師
自発的に学びたい生徒をサポートする学習塾!



錬成会学習塾 編集部のおすすめポイント

- 個別授業や寺子屋授業、家庭教師など様々な授業形態から選択可能!
- 学校や入試対策以外の英検・SPI・公務員受験にも対応!
- 小学生から社会人まで幅広く指導を実施!
雪が谷大塚駅にある錬成会学習塾の口コミ・評判
塾の総合評価
個別指導があったり親身になって授業内容やカリキュラムを考えてくれたりしていたので良かったと思うし他の人にも勧めたいと思った。勉強だけでなく持続することの大切さ、努力することの意味など人間が成長していけるような考え方も教えてくれてすごく勉強になったし人間的にも強く大きくなれたんだと思う。また塾に通う機会があったらここの塾を選ぼうと思うし他の人や兄弟などにも勧めていける塾だと思う。
もっと見る





塾の総合評価
全体的に、和気あいあいぬ雰囲気で、みんなで子供達の学力を挙げていこうという意気込みが感じられるので、通わせていて非常に安心感がある。
また、子供も塾を楽しみにしており、学力も着々と向上しているので、本人も錬成会に通うことにやりがいを感じているのではないかと思っている。
もっと見る





塾の総合評価
まずは、レベルごとにクラスが別れることが一番魅力的だと感じています。同じレベルの生徒同士で切磋琢磨できるほか、クラスが下がらないよう、適度のプレッシャーがかかります。
また、もしクラスがさがってしまっても、復活するための試験が行われるので、モチベーションが下がらないよう進めてもらっていると感じています。
なにより、子供が毎回塾を楽しみにしていることがなによりも一番だと感じますし、継続に繋がると思っています。
もっと見る





塾の総合評価
中学入学時に落ちた成績が着実に上がっており、クラスでは1or2位、学年で10番以内を維持しているため、塾に行っている効果は確実にあると感じている。
また、錬成クラスでコンスタントに出されるレベルの高い問題は、高校受験やその先の大学受験に向けた予習にもなると考えられること、そのような問題が入っている時の時間の使い方なども中学生の段階から触れることができるのは、大変貴重な経験であると考えている。
もっと見る





アクセス・環境
個別指導を行っていて質問しやすい環境や授業に集中できるような環境を作っていた。あらかじめ課題を解いてもらってわからないところや理解しずらいととろ難しいとおもられるところを中心に授業をしてくれてたようだった。
もっと見る





アクセス・環境
授業は学校形式で、楽しくわかりやすいように工夫されている。
ポイントポイントで、難易度の高い問題が出されるため、更なる学力向上に繋がるように進められており、たのしんで塾に通うことができていると感じている。
もっと見る





アクセス・環境
授業は対面形式で、随時回答を求められる形で実施されます。
学校の授業ではなかなか発表しづらいところですが、同じレベルの生徒が集まっているので、お互い適度なライバル心を持ちながら発表しあうような範囲気です。
また、志望校や弱点に応じた指導も随時行ってくれるため、成績が着々と伸びるような工夫がされています。
もっと見る





アクセス・環境
授業は集団指導であり、生徒同士双方向のやり取りも可能であり、先生も楽しく授業に参画できるよう配慮してくれている。
錬成クラスということもあり、学校とは違い、それぞれが切磋琢磨する雰囲気で、どんどん回答の発言が行われるなど、それぞれのモチベーションが高く勉学に励むには大変良い環境であると考えている。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る





講師陣の特徴
途中で変更などがあったかもしれないが大学を創業した専門のスタッフがたいくれていた。子供希望や授業の進み具合、理解度などに応じて担当スタッフをその都度変更するなど適切に対応してくれていた。最終的には子供と歳の近いスタッフが指導してくれていた。
もっと見る





講師陣の特徴
講師の先生達は、有名大学を卒業している人が多く、各生徒の弱点に応じた授業を行ってくれる。
また、楽しく盛り上げてくれる感じなので、子供も楽しんで、やる気を出して塾に通うことができている。
進路についても、それぞれの希望に応じて相談にのってくれるほか、学校見学などの情報も随時教えてくれる。
もっと見る





講師陣の特徴
各有名大学を卒業した人が講師となっており、それぞれの専門分野でわかれている。
そして、生徒の志望校や弱点に応じた指導を丁寧にしてくれるため、非常に安心して通わせることができています。
また、面談でも、進学相談を行ってくれるほか、随時相談にものってくれ、学校見学の情報なども調べてくれるため、非常にありがたいと感じています。
もっと見る





講師陣の特徴
教師はプロで、それぞれ有名大学を卒業している先生が多いほか、授業も生徒のやる気を出させるのがうまく、楽しく授業を受けている。
また、生徒それぞれの目標に合わせた対応をしてくれるほか、面談においての受験対策なども丁寧に教えてくれるので、全般的に信用できると考えている。
もっと見る





カリキュラムについて
授業内容の復習ややからないところを聞くとそれに応じて授業をしてくれていた。専門の教科書を使い自分のできるところをやってきてもらって得意なところ不得意なところを把握して不得意なところを中心に授業をしてくるていたと話していた。
もっと見る





カリキュラムについて
主要5科目を中心に基礎から学べる形になっているほか、錬成会模試の順位に応じてクラスがかわるため、自分のレベルにあった生徒達と一緒に学ぶことができるため、より効果的に学力をあげることができていると感じている。
授業は学校形式で、随時あてられるので、良い意味で緊張感をもって、勉学にいそしむことができていると感じている。
もっと見る





カリキュラムについて
クラスは成績ごとにわかれているため、自分のレベルにあったクラスで勉強ができます。
定期的に試験が行われ、クラスアップもできますし、逆にランクダウンになる可能性もあるので、適度な緊張感で授業を受けることが可能となっています。
さらに、生徒ごとの弱点に応じた指導もしてくれるため、着実に実力がついていると感じています。
もっと見る





カリキュラムについて
カリキュラムについては、定期的に実施される診断テストで学習のレベル分けが行われ、理解度が高い生徒達を集めた錬成クラスがある。
このクラスでは高いレベルでの授業が行われふほか、テキストも錬成クラス向けのものとなっており、自分の力量にあわせた学習が過納となっており、着々と力をつけられると考えている。
もっと見る





この塾に決めた理由
実際に通う子供の希望と家から塾までの通いやすさ送りやすさ、駐車場の有無、周りの環境、個別指導があるか、待機中の時間を使う場所があるか、自習室の有無使いやすさなどの理由を踏まえて総合的に選択した。
もっと見る





この塾に決めた理由
中学入学時の学校のテストで順位が思ったより高くなかったこと、高順位をとった友人が錬成会にかよっていたことなとを踏まえて、塾に行くことを決めました。
もっと見る





この塾に決めた理由
同じ学校の好成績者で、仲の良い友達が通っていたほか、通うにあたって近かったことか主な要因です。
地域の評判も非常に良かったので決めました。
もっと見る





この塾に決めた理由
入学後、学年で一番成績の良い生徒が通っていたことと、小学生時の成績と比べて順位が下がったことを踏まえて入塾することに決めました。
もっと見る





- 最寄駅
- 東急東横線新丸子駅から徒歩3分
- 住所
-
神奈川県川崎市中原区丸子通1-636朝日多摩川マンション206
地図を見る

図形専門講座「KIWAMI AAA+図形の極」 編集部のおすすめポイント

- 図形に特化したテキスト
- 学年にこだわらない進級式のカリキュラム
- パソコン、タブレットで視聴できる映像授業
- 最寄駅
- 東急東横線自由が丘駅から徒歩2分
- 住所
-
東京都世田谷区奥沢5-27-5魚菜エステートビル2F
地図を見る

- 最寄駅
- 東急東横線自由が丘駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
入試に直結する実験を体験!実験を通して理系に必要な思考力を培う

理科実験教室 アインシュタインラボ 編集部のおすすめポイント

- 物理・化学・生物など様々な分野の理科実験を通して「生きた学力」の育成を目指す
- 中学入試と高校入試に対応したコースで理科実験を短期でマスター
- 入試によくでる重要実験を実体験できるから、好奇心や理解度が高まる!
講習 | 春期講習 |
---|
- 最寄駅
- 東急東横線自由が丘駅から徒歩2分
- 住所
-
東京都世田谷区奥沢5-27-5 魚菜ビル3F
地図を見る
- 最寄駅
- 東急東横線自由が丘駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)完全個別指導(1対1)
受講コースを含めプロによる完全提案型指導!少人数定員制の中学受験専門塾

鉄能会 編集部のおすすめポイント

- 集団授業+個別指導の組み合わせなど、お子様が1番伸びる環境を提案してもらえる
- 受験校対策も綿密!偏差値ではなく、お子様と学校の相性を見極めた進路指導
- 算数のパズル講座など「勉強=楽しい!」を体感できる、様々な学習イベントを実施
雪が谷大塚駅にある鉄能会の口コミ・評判
塾の総合評価
少人数制に近い形で授業を行い、個別に不得意科目があれば対応をしていただけたので塾に通ってからの成績がとてもアップしました。また自宅での学習方法についてもマンツーマンで対応いただきとても生徒に則した塾です。早めに入塾すれば第一希望の学校への希望も叶うと思います。
もっと見る





塾の総合評価
私が通っていた鉄能会という塾は、教え方が上手な先生が多かったですし、親身になってくれる良い先生がたくさんいたので、通って良かったと思っています。個別対応などもしてくれるので、とてもいいです。少人数制で勉強に集中しやすい環境でした。
もっと見る





塾の総合評価
親身になって相談うけられた。生徒の人数も大手の方塾よりも少ない分、密度濃く教えて頂けたと思います。一方で、講師の人数も少ないため、質問をする回数とタイミングが少ないと感じましたが、アットホームな雰囲気でしたし、楽しく勉強できたと思います。
もっと見る




塾の総合評価
最後まで楽しく通塾しており、塾通いは今もいい思い出となっている。最終的に志望校に合格でき、それ以外にも合格できたため本人も満足している。講師の方々のことも尊敬していて、塾に通ったことで、勉強をする習慣が身につき、学びが楽しいと思えるようになった。
もっと見る






アクセス・環境
集団授業であり少人数の塾でクラス数もそんなにたくさんないため(4クラス)、同じクラスでも成績の差はあったと思うが、卑屈になることもなく、切磋琢磨しながら楽しく学んでいた。レベルも高すぎたり低すぎたりすることはなかったと思う。
もっと見る






アクセス・環境
たまにはパズル大会が行われたり、親も感心するような常識テストを年に一度やったり、先生も親も子も楽しく通った。緊張感は漂っていたが、一度もこどもは通いたくないといったことはなかった。
保護者は塾に立ち入り禁止で、子供自身がやる気を出さないと全てが終わらないようにしてくれていた。子供が自発的に学習するようになりました
もっと見る






アクセス・環境
塾の中には面談の時以外は親は入室禁止。コロナ前から関係なく行われていた。少人数なのでよくこどものことを見てくれていて、授業中にカンニングなんかしたら、泣かされて帰宅してきた。怖いイメージですが、愛があるので誰もが先生や塾が好きで誰もやめなかった
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る






講師陣の特徴
プロ講師のみで授業。ベテラン中心。新しい講師も他の塾での経験がある。学校ではないので、時々失言?と思うような発言もあったと思うが、問題にするほどではないので、家庭で補足した。授業はとてもおもしろく、講師は尊敬できる人物が多かった模様。
もっと見る






講師陣の特徴
とてもいい先生が揃っていて、毎日楽しく通っていた。子供のことをよくみていて、性格も踏まえた上で志望校を提案していただいた。子供達は先生を慕っていて卒業してもいまだに会いにいく関係です
大学生くらいの先輩もたくさん塾に訪れて後輩たちに指導したりしています
もっと見る






講師陣の特徴
プロの講師として、名前が上がっていた。
基本的に塾長がみんなを見るという形だったのでその先生のカリスマ的な雰囲気にひかれて子供達もなついていた。算数のことに関してはプロ的で伸び悩んでいた他の塾の子もきては成績を伸ばして行った。とても素晴らしい先生
もっと見る






カリキュラムについて
他の塾と特段変わったカリキュラムはないと思う。国語、理科、社会は基本的にテキストに沿って行う。算数は独自に作成したプリントを用いて行う。時々過去問を解かせて、それが生徒のモチベーションアップに繋がっていた。
もっと見る






カリキュラムについて
算数が好きになり、今でも数学が得意である。好きにしてくれてありがとうと伝えたいです。予習復習ふくめて自分でやりはじめるように仕向けてくれて親が管理しなくていいのが助かりました
テキストベースではなく、あくまでテキストは補助であり、何度もよく似た問題を解かされていた
もっと見る






カリキュラムについて
基本的にはプリントに沿ってやっていた。テキストはあってないもの。
何度も同じことをやる、しかしやり方や解き方は自由なので子供がのびのびとカリキュラムをこなしていた。親も内容に関しては理解できないことが多かった
もっと見る






この塾に決めた理由
中学受験専門塾であり、少人数で一人一人に先生の指導が行き届いていそうだっと感じた。体験授業を受けて、本人が気に入って入塾したいと言っていた。また家からも近く、通塾が負担にならないから。
もっと見る






この塾に決めた理由
親が関与しなくていい塾。学びと遊びを、両方教えてくれるような塾だったから。小学校の近くではなくあえて知り合いのあなた塾を選びました。プリントの小テストも細やかに対応してくれた
もっと見る






この塾に決めた理由
勉強は楽しいことを学んで欲しかったから
もっと見る






講習 | 春期講習 |
---|
- 最寄駅
- 東急東横線自由が丘駅から徒歩2分
- 住所
-
東京都世田谷区奥沢5-27-5 魚菜エステートビル2F
地図を見る

- 最寄駅
- 東急目黒線大岡山駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
AI学習システムと映像教材のスタディサプリを活用し、自立型個別指導で自ら学ぶ力を育てる

マイベストラーニング大岡山教室 編集部のおすすめポイント

- 生徒一人ひとりのペースで無理なく学べるような多様なシステムを採用
- 先取り学習を採用し習熟度に合った演習問題を繰り返しながら定着
- 受験時、国語、英語に役立つ読解力や速聴力を鍛える講座を開催
講習 | 春期講習 |
---|
- 最寄駅
- 東急目黒線大岡山駅から徒歩3分
- 住所
-
東京都大田区北千束1丁目40-1 梅林堂ビル2階
地図を見る
- 最寄駅
- 東急目黒線大岡山駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
最新のAI搭載タブレットで効率的に鍛えられる、小学生・中学生向けの学習塾!

個別学習塾『DOJO』 編集部のおすすめポイント

- 効率よく勉強できる、最新のAI搭載タブレット学習
- 講師による徹底した指導で、勉強への集中力を持続できる!
- 基礎学力検定「TOFAS」で、成長を実感でき、やる気アップに
雪が谷大塚駅にある個別学習塾『DOJO』の口コミ・評判
塾の総合評価
体験入学があって、塾の雰囲気や講師の方とのコミュニケーションの感覚がつかめたので、保護者としても安心できました。5年生で入塾しましたが、他の学年の漢字の学習などもできて楽しみながら成績を伸ばせました。私立中学の受験対策も万全で第一志望に合格できました。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






- 最寄駅
- 東急目黒線大岡山駅から徒歩3分
- 住所
-
東京都東京都大田区北千束1-40-1梅林堂ビル2階
地図を見る

- 最寄駅
- 東急池上線長原駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)完全個別指導(1対1)
一生ものの思考力を身につける知育受験対策の幼児教室

チャイルド・アイズ 編集部のおすすめポイント

- 知能育成から受験対策まで、目的に合わせて選べる多彩なコース設定!
- 経験豊富な指導者による完全担任制のきめ細かいレッスン
- 個性能力志望校に合わせたオリジナルカリキュラムで思考力を育む!
雪が谷大塚駅にあるチャイルド・アイズの口コミ・評判
塾の総合評価
全体的に先生方が子供を大切に思い、子供と一緒に楽しみながら学びの場を作ってくださるのでとても満足はしています。
ただ、子どもにとって退屈になりがちな部分をどう指導されるのかは今後子どもの学年が上がっていかないとわからないのかなと思います。
もっと見る




塾の総合評価
子供が勉強を嫌がらず楽しく通ったのがよかった。先生もみんな優しく時には厳しく接してくれたのがよかった。残念ながら志望していた小学校には行けませんでしたが、小学校に入った今も通っています。おかげで勉強の習慣ができています。
もっと見る





塾の総合評価
子供にあった指導をしてくれる。画一的な対応ではなく、個別対応で親身に話を聞いてくれる。今の時代の教育をしている。イレギュラーのことがあった際も、柔軟に対応してくれる。休みの振り替えなどのフォローもしっかりとしている。
もっと見る




塾の総合評価
自分の子どもにはとても合っていると思いますが、すぐに成果を求めたり先取りや詰め込みをしないと気が済まない親御さんからすると少し物足りないかもしれません。
ただどの塾であっても先生、同じクラスの生徒さんとの相性が一番大事だと思います。
もっと見る




アクセス・環境
授業は教材の内容に沿って始まり、子供が飽きてきた空気を講師の方が感じると、その教材を使った別の考え方や、内容に沿った調べ学習に切り替えたりしているようです。
その時の子供の状態に合わせて柔軟に対応されています。
時には他の子とグループ学習のようにすることもあります。
もっと見る




アクセス・環境
少人数形式で雰囲気は和気あいあいです。
具体的な授業の流れはわかりませんが、質問が多く対話から学んでいる印象です。
生徒同士の対話や発表もしっかりあるイメージです。
あと姿勢を正すことも重視してくださいます。
もっと見る




アクセス・環境
クラスメイトとレッスンすることで張り合いもあり、子どもたちにとって良い刺激になっている。友達と1つのことに取り組む大切さ、楽しさを実感できるスタイルのレッスンでとても満足しています。成長を感じています。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




講師陣の特徴
スタッフ、講師の方など皆さん子供に対して熱意をもって接してくださいます。
いわゆるマスプロ的な感じではなく、子供それぞれの興味や個性に合わせて声かけの方法を変えてくださるので、子供も集中を切らさずに通えています。
もっと見る




講師陣の特徴
アルバイトではなくプロの講師です。
親身になってくれるので子どもも楽しみに通っています。
幼児教室の先生も兼ねているので本質的な学習姿勢を身に付けさせてくださいます。
また、親からの相談も親切に対応いただけるのでよいです。
もっと見る




講師陣の特徴
プロの教師の方に通った当初から就いていただいており、子供のためを思って取り組んでいただいている。講師の熱心にレッスンしたいただいていることで成果が出てきており子供としても成長が実感できている。引き続き同じ講師で続けてほしい。
もっと見る




カリキュラムについて
子供の成長や興味の方向、個性に合わせて柔軟に進め方を変えてもらっています。
月齢、年齢を考慮したうえで子どもに決して無理をさせないカリキュラムで、できる子には一歩踏み込んだ内容を与えてくれる印象です。
もっと見る




カリキュラムについて
塾の方針で詰め込みや先取りではなく、地頭をよくするようなカリキュラムなので気に入ってます。
テキストや進捗も柔軟に生徒に合わせていただけるので助かります。
具体的なカリキュラムは把握していません。
もっと見る




カリキュラムについて
年齢、月齢に合わせてよく研究されて作られたカリキュラムで進行していて安心して任せられています。年間を通じて共通の教育内容もあり、習慣づけて身につけることができるので、頭だけでなく体で覚えることもできている。
もっと見る




この塾に決めた理由
自宅から遠すぎず、将来的に子供が一人でも通いやすい距離だと考えたため、こちらの塾に決めました。
もっと見る




この塾に決めた理由
先生が親切で子どもとの相性がよかったことです。
同じチャイルドアイズの他の教室も見に行きましたが雰囲気が全く違いました。
やや通塾には遠いですが満足しています。
もっと見る




この塾に決めた理由
評判が良い
もっと見る




- 最寄駅
- 東急池上線長原駅から徒歩2分
- 住所
-
東京都大田区上池台1-14-1 明伸ビル202号室
地図を見る
- 最寄駅
- 東急東横線自由が丘駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)
個別以上の集団指導で中学受験をトータルプロデュース!

スタジオキャンパス 編集部のおすすめポイント

- 反復定着型の授業で志望校合格を目指す
- ベテラン講師が最新の入試問題に対応したオリジナルテキストを作成!
- プラスアルファの学習と毎日開放している自習室で自学学習を育む
雪が谷大塚駅にあるスタジオキャンパスの口コミ・評判
塾の総合評価
先生の授業や過去問対策、解説などがとても親身にやってくれてとても良かったです。また、先生の授業も面白く、興味深いものばかりでした。自分は数学がとても苦手だったのですが、この塾に入ってから偏差値と点数がとても伸びました。自分が努力できる環境を揃えてくれるとてもいい塾だと思います。
もっと見る






塾の総合評価
少人数制で、担当の先生が非常に手厚く進捗状況や学習度を把握して、細かくアドバイスをしてくださいました。非常にアットホームな雰囲気で、クラスの子供達とも非常に仲良くなって、楽しそうに通っていたのが印象的です。
もっと見る






塾の総合評価
丁寧で親身な塾だったなと振り返っております。中受のやり方(例えば普段の接し方、志望校の設計の仕方、慣らすための他県受験への挑み方など)を保護者へもきちんと教えてくれます。
先生も全員が正社員講師で、しっかり中受のノウハウをお持ちだと感じました。
とてもお世話になりまし
もっと見る





アクセス・環境
少人数のクラスで、一人一人目を向けてくれていたようだ。「この教室にいる人たちは、同じ学舎にいるがライバルだ。馴れ合わない、志望校を教えない、適正な競争心を持て」というような指導で、和気藹々というより、しっかり勉強する雰囲気を作ってくれていた。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:覚えていない
もっと見る





講師陣の特徴
少人数制であり子供をよく見てくれる。丸付けなども丁寧な添削が入っており、苦手な部分をサポートしてくれる。集中が切れているときは注意をしっかりしてくれる。また中受のトレンド、志望校の決め方などもきめ細やかに指導してくれる。
もっと見る





カリキュラムについて
中受に必要なことはしっかり教えてくれる。クラスが分かれており、偏差値に応じて対応を分けている。オリジナル教材を元にしながら、過去の良問を解くなど実践的な指導が手厚い。作文の添削が特に丁寧だったと思う。
もっと見る





この塾に決めた理由
近所で、少人数制だったため。また、発達グレーだったこちらのことを親身に聞いてくださり、授業中前の方の席にするなど対応をしてくれたため。栄光に通っていたが感じが悪く伸びなかったので転校した。
もっと見る





講習 | 春期講習 |
---|
- 最寄駅
- 東急東横線自由が丘駅から徒歩5分
- 住所
-
東京都世田谷区奥沢5-38-10
地図を見る

- 最寄駅
- 東急東横線自由が丘駅から徒歩3分
- 対象学年
- 中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
理数系に強くなるコツを伝授!プロ講師が直接個別指導を行っている自由が丘の学習塾

熱中数学塾 編集部のおすすめポイント

- プロ講師による直接個別指導でわからない原因もわかる
- 生徒一人ひとりに合わせたさまざまな教材を使用
- 個々の理解度に合わせて授業を効率よく進める
- 最寄駅
- 東急東横線自由が丘駅から徒歩3分
- 住所
-
東京都世田谷区奥沢5丁目30-2
地図を見る

国語専科 博耕房 編集部のおすすめポイント

- 精鋭講師陣から学ぶ本物の国語授業
- 定員10名までの授業ゼミや完全1対1のプレミアム個別ゼミを開講
- 授業を通して社会で活躍する礎を築く
- 最寄駅
- 東急東横線自由が丘駅から徒歩5分
- 住所
-
東京都世田谷区奥沢5-38-10-4F
地図を見る


中学受験グノーブル 編集部のおすすめポイント

- 最難関中学への合格者を多数輩出!経験豊かな講師による受験指導
- 対面授業で理解力や能動的な学習の姿勢が育ち、合格に必要な総合力が身につく!
- 通常授業+解説動画で生徒の自立学習をサポート
雪が谷大塚駅にある中学受験グノーブルの口コミ・評判
塾の総合評価
本人が小さい頃、文化祭に行って、第一志望と言うか、この学校へ行きたいとずっと思っていた学校へ進学できたのはこの塾のおかげ(後は妻の援助)だと思います
本人もそこまで難しい学校であるなどつゆも考えていなかったでしょうし
入塾時の成績では何を無茶な、と言うレベルでしたから
受験1ヶ月前でも全く手が届かない状況下から
よく一ヶ月で手が届く範囲まで上がったと感心しています
もっと見る






塾の総合評価
少人数で生徒への対応がきめ細やかだった。サピックスオープンを必ず受ける事で受験者全体のレベルを知る事ができた。テキストは見やすく分かりやすく、過去のテキストを振り返らなくても類似問題が繰り返し出題されていたところもよかった。
もっと見る






塾の総合評価
子供にとても合っている、いまのところ週一度の通塾でよい、子供がとても楽しんで通っている。お茶の水駅からとても近い。同じ学校の子が少ないためとても気兼ねなく通うことができる。
もっと見る





塾の総合評価
ある程度のところまでは、通塾の回数が少ないので、他の習い事などと併用しながら、受験勉強を進めることができるからいいと思う。もともと成績が悪くなかったので、上位にいられたが、低めの成績からどんどん上げたい子には向いてないかと思います
もっと見る





アクセス・環境
流れとしては至って一般的なスタイルだと思います
先生が例題の解き方を懇切丁寧に説明するところから始まり、それに類似する問題を生徒がそれぞれ解いていくスタイル
間違っていた場合には個別に何がおかしいかのヒントをくれる様だが、正確するまで帰れないところが若干厳しいと感じました
勿論あまりに遅くなれば解放されますが
雰囲気自体は悪くなかったとおもいます
もっと見る






アクセス・環境
問題を解いて解説、質問して答えさせる、習得があまり良くなければ居残りで1時間以上遅くなる事もある。また出来ることは褒めてくれるが、できない時には名指しでかなりきつい指導もあり、精神的なタフさも身についていくように指導してくれる
もっと見る





アクセス・環境
十数人ごとの少人数クラスです。雰囲気は見学したことがないので分かりませんが、塾でできた友達はいないみたいなので、おそらく私語が多い雰囲気ではないと思います。黙々と勉強する感じです。雰囲気が悪いとは言っていません。
もっと見る




アクセス・環境
前回の復習テストをしてくれる。授業で解いた問題もしっかり見てくれている印象。先生は生徒が楽しく授業を受けられるような工夫をしてくれている。大規模な人数ではないため、一人一人の声が届きやすい環境にありそう。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る





講師陣の特徴
基本的にプロの集団であり、年齢的には皆若いが、ベテランと呼べるのではないかと思います
当然と言えば当然なのでしょうが、上のクラスに行けば行くほど良い先生の指導を受けられる様になるのでので
逆に成績が振るわず下のクラスに回される様になると授業の質が落ちてくるため
上下のクラス間で徐々に距離が離されるきらいがある
もっと見る






講師陣の特徴
各教科事、学年事に担当教師がいる。おそらく全員プロ。低学年では優しいが、国語では三年生からかなり長い長文読解をやらせて、粘り強く指導。6年の算数は出来ないと「受験やめちまえ!」と叱咤する様な厳しい指導をする先生もいた
もっと見る





講師陣の特徴
大学生ではなく、社員だと思います。細かくクラスわけされており、指導の上手下手、子供との相性もまちまちのようです。クラスが月に一度かわるので、先生は固定ではありません。うちの子供とも相性の合う合わないはあります。
もっと見る




講師陣の特徴
普段の授業の様子も、一人一人よく見てくれている印象を受ける。クラスや学年が変われば、先生も変わるが、どの先生も熱心で一生懸命教えてくれている。生徒が興味を持つような教え方をしてくれている。たくさんの先生が在籍している。
もっと見る




カリキュラムについて
小学校5年生までのうちに小学校の範囲を終えてしまうスタイルをとっているので
進度は速く、基礎的な事は早い段階で学ぶことができた様である
小学校6年生時は志望校ごとのクラス編成に分かれる
そこではひたすら志望校の過去問を解き、傾向と対策を学ぶ
あまりいなかった様であるが、途中で志望校が変わった生徒には辛いかもしれない
もっと見る






カリキュラムについて
テストでクラス分けして、2段階ずつ位でレベルがかなり変わっていく。子供のレベルの少し上を目指す指導なので低学年からそのクラスをキープしつつ実力がついたらうえのクラスへ上がれるようにする為の丁寧な指導がある。
もっと見る





カリキュラムについて
五年生までにだいたいの分野が終了し、演習と対策にはいるようです。速度は早く、自宅自習が前提の塾です。子供にもよるのでしょうが、親への負担は相応にかかります。共働きには厳しいかも。主婦世帯でもかなりの負担です。
もっと見る




カリキュラムについて
各教科、丁寧に学べるカリキュラムになっていると感じる。毎月テストもある。幅広い範囲を隅々まで教えてくれる。まだ新四年までのことしか分からないが、理科や社会より国語と算数に多くの時間を割いて教えてくれる印象。
もっと見る




この塾に決めた理由
サピックスからスピンアウトした講師たちが始めた塾で、少人数制であることと教育方針がユニークであったところ
もっと見る






この塾に決めた理由
日能研、サピックスに比べて通塾の
一週間あたりの回数が少ないので、他の習い事を続けながら受験勉強を進める事が出来ると思ったから。
もっと見る





この塾に決めた理由
通塾する曜日の関係。習い事と被らないように。
それなりの合格実績があることももちろん加味しています。
もっと見る




この塾に決めた理由
少人数で先生の目が行き届きやすいと思ったから。質問をしやすかったり、風通しが良いのではないかと思ったから。
もっと見る




講習 | 春期講習 |
---|
- 最寄駅
- 東急東横線自由が丘駅から徒歩3分
- 住所
-
東京都世田谷区奥沢5-29-7 自由が丘CRビル 3F
地図を見る

- 最寄駅
- 東急東横線自由が丘駅から徒歩5分
- 対象学年
- 中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
熱気にあふれる講師のライブ授業で大学受験を突破!業界大手の学習進学塾

駿台予備学校 編集部のおすすめポイント

- 志望校のレベルに合わせたコース設定
- 指導実績豊富な講師による正攻法ライブ授業
- ICTの利用で学習を徹底サポート
雪が谷大塚駅にある駿台予備学校の口コミ・評判
塾の総合評価
駅から近く通いやすい。自習室がととのっている。先生やクラスリーダーに相談しやすい。休むことが多くなってしまいそうな人でも動画とプリントが配信されるから安心。とてもわかりやすい。大学受験の実績がある。など、いい点がとってもあるから。
もっと見る





塾の総合評価
1年間塾を通して成績が上がったので、最高評価だとおもいます。塾側のサポートも良かったので、ナーバスになってしまう受験真っ只中の時期でもおちついて勉強することが出来ました。また、基礎を徹底するという感じの授業だった為おうようもんだいをとく時に基礎の組み合わせだと考えればよかったのでらくにとくことができました。
もっと見る






塾の総合評価
大手予備校だけあった、授業の質、教材の質、模試の規模や充実度、どれをとってもトップクラスであると思う。
一方的な講義形式も自分の性にはあっていた。
通年期の担当講師が合わない人に当たってしまうことだけが残念だが、塾側でどうにかできる問題ではないのでしょうがないと思う
もっと見る






塾の総合評価
自習室の環境が周りと切磋琢磨できる環境にあるのでとてもやる気が出て勉強しやすい環境でした。
授業もわかりやすく丁寧に教えてくださるので理解しやすかったです。
テストも月に一回はあるので苦手な部分やできるようになった部分が明確になりました。
もっと見る






アクセス・環境
集団授業で、生徒に問いかけることはほぼない。生徒は静かだから集中しやすい環境になってる。英語も数学も基本事項を確認したらすぐに予習しておいた問題の解説に入り、その解説の中でその単元の詳しい説明をしていく。面白い先生が多いから授業が楽しい。
もっと見る





アクセス・環境
基本的には予習をしないと授業に出ても意味が無いような構成になっています。どの科目もまずは家で問題をといて、分からない部分などはあらかじめしるしをつけておくべきだとおもいます。それで授業内でそのもんだいの解説をきいて理解を深めていく感じです。終わりに質問の時間があったのでそこで解決できなかったもんだいをきいたりしていました。
もっと見る






アクセス・環境
かなり受動的な授業ではあるが、問題と向き合うのではなく、問題を通して開放そのものと向き合い応用力が鍛えられる授業であると思う。
他のクラスはまた異なると思うが、東工大クラスはクラスメイトと仲良くなるようなことはなく個々人はそれぞれに受験に向き合っている雰囲気であった。一年通して誰かと会話することはなかった。
もっと見る






アクセス・環境
コロナだったためオンラインでの授業にも対応していました。
先生は生徒の反応を見ながら授業してくれました。
緊張感もありながら周りの学生と切磋琢磨できる環境にありました。
予習をしてから授業を受ける形式なので理解がより深まりました。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






講師陣の特徴
ベテランの講師が多くて、たくさんの人を東大や早慶に合格させた方だからとてもわかりやすい。大学生のクラスリーダーもいて、話しかけてくれるからこっちからも話しかけやすくて、質問しやすい環境になってる。先生に質問することもできる。
もっと見る





講師陣の特徴
個性的だがわかりやすかったです。1部本当に変な先生もおり、授業スタイルは先生によって全然違います。寝てる人に怒鳴ってくる先生もたまにいました。あとは毎回当ててくスタイルの先生などもいました。合う合わないは結構人によるなという印象です。
もっと見る






講師陣の特徴
講師は総じてレベルが高く充実していると思うが、個々人の教え方は良くも悪くも独特であり人により合う講師と合わない講師がいると思う。
通年の授業で合わない講師に当たると人によってはやる気を削がれたりすることもあるだろうと思う。
もっと見る






講師陣の特徴
教室の種別はプロの講師でした。とてもわかりやすく授業を進めてくださり熱心な指導をしてくれました。授業外でも先生に質問しても丁寧に教えてくれて先生のおかげで合格することができたと思っています。自分の進路についても親身になって相談に乗ってくれてとても感謝しています。
もっと見る






カリキュラムについて
英語と数学のみを受けているが、それぞれ自由が丘校には難関クラスと選抜クラスがあり、自分に合ったレベルの授業をうけることができる。英語では文法や読解だけでなく、リスニングも学ぶことができる。数学では基礎から始まり、応用問題まで教えてくれるから模試に活かせる。
もっと見る





カリキュラムについて
あんまりカリキュラムを気にしたことがないのでよく分からないけれど、例えば数学だったら数ⅠAからはじまり、単元別に毎回授業をする感じでした。大体1週間?から2週間くらいでひとつの単元がおわり、次の単元に進む感じです。進度は駿台模試の内容に合わせて進んでいく感じです。
もっと見る






カリキュラムについて
浪人クラスは通年のカリキュラムが組まれており、共通テスト対策の授業(主に文系)は出席しない生徒が多かった。
また、他大学に比べて英語の重要度が低いこともあり、東工大クラスの英語は他の国立大クラスに比べてレベルの低い講師が充てられることが多かった。
もっと見る






カリキュラムについて
自分は私立理系のクラスに所属していたのでカリキュラムは数学、物理、英語の授業を中心に勉強するカリキュラムでした。数学は単元によって細かく分類されていました。内容は私立の大学ででた過去問が中心でした。物理についても同様で過去問が中心でした。英語の授業も自分で過去問を解いてきたあと授業で先生が解説してくれたという形の授業になります。
もっと見る






この塾に決めた理由
自習室も整っていて、体験を受けてみてわかりやすかったから。また、家と学校の間にあり通いやすいから。学校から直接行くと終わる頃にはお腹が減っちゃうから、飲食OKのスペースがあってありがたいから。
もっと見る





この塾に決めた理由
従兄弟が浪人中に通っており、そこから東大理系に合格したから。国立理系が強いことで有名なのでこの塾にした。
もっと見る






この塾に決めた理由
通学路にあったから。
大手の予備校の中では周りの評判が良く、対面での講義形式を強く希望していたから。
もっと見る






この塾に決めた理由
実力や志望校によってクラスが分けられていて周りと切磋琢磨できる環境にあると思ったから。自習室の環境も整っていて集中できる環境にあると思ったから。
もっと見る






目的 | 大学受験 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり / 入退室管理システムあり |
- 最寄駅
- 東急東横線自由が丘駅から徒歩5分
- 住所
-
東京都目黒区緑が丘2-16-22
地図を見る

- 最寄駅
- 都営浅草線西馬込駅から徒歩12分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
慶應志木高校への圧倒的な合格率に強み!小学生から通える、名門高校受験専門の学習塾

塚本数学クラブ 編集部のおすすめポイント

- 慶應志木高校への圧倒的な合格率
- 難関校の受験に特化した英語の授業
- 決められた通塾日数で効率的に学べる
- 最寄駅
- 都営浅草線西馬込駅から徒歩12分
- 住所
-
東京都大田区久が原2-21-15
地図を見る

- 最寄駅
- 東急東横線自由が丘駅から徒歩2分
- 対象学年
- 高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)
さまざまな入試形態に対応!大学受験のための専門塾

栄光ゼミナール大学受験ナビオ 編集部のおすすめポイント

- 学校推薦や総合型選抜などの入試にも対応!
雪が谷大塚駅にある栄光ゼミナール大学受験ナビオの口コミ・評判
塾の総合評価
大学受験について全く知識がなかった私ですが、この塾のおかげで合格することができました。どの先生も親身にサポートしてくださり、わかりやすく丁寧に指導してくれました。集団授業でも、先生が一人一人に目を配り、進度を調整してくれるので、しっかりと学びを得ることができました。自分のペースで着実に成長できる環境が整っており、最後まで諦めずに頑張ることができました。
もっと見る






塾の総合評価
面倒見が良く、春にもしくはそれ以上時間を超えてまで自習室を使わせてもらうことができた。そのため毎日通っていた。夏休みは特に、学校に朝から行っては自習室を使い、お昼過ぎには塾に向かい、そのまま塾の閉室時間まで十分使わせてもらった。家にいるとどうしてもモチベーションも上がらないし、ベッド、携帯の誘惑に負けてしまいそうだったので、いつでも使っていいとの言葉でフル活用させてもらった。親としては夜遅いのが心配であったが、駅からとても近いし、周りも明るいので駅に行くまでの不安も半減できた。自分で見つけてきた塾であったが、ほんたうに自分に合っていたようで、本来なら付属推薦ももらえるのにやりたいことのために一般に切り替え、親は不安でしかなかったが、今とても充実してるし、『一般受験してよかった』他の言葉を本人から聞いて本当に良かったと思っている。きっと塾での経験が本人にとってもとても良い経験になったのだと思う。
もっと見る






塾の総合評価
自習室も常時利用可能、携帯電話などは受け付け預けられ、集中して効率的に勉強に取り組むことが出来ます。授業も指導能力の高い講師によるとてもわかりやすい内容です。一貫して生徒への面倒見が良いこともとても良いと思います。
もっと見る





塾の総合評価
塾というよりは、たまたま子供の授業を担当してくれた先生が良かった。
塾は先生のレベルで全てが決まると思う。
いくら評判の良い塾でも、たまたま子供を担当した先生が不勉強な方だったりすると、成績は伸びない
もっと見る






アクセス・環境
毎回、子供がやりたい勉強をやっていた。
内部進学のため、主に学校のテストで点数を上げる事に専念していたので、先生主導ではなく子供主導でやっていた。
プロの先生だったので、どんな事にもすぐに対応してくれて有難かった
もっと見る






アクセス・環境
個別、授業スタイル、オンライン等、教科や性格、生徒の通学状況などよって選択出来るシステムになっている。
授業の流れについては子供に任せているので分からないが、宿題や課題も多く出ているため家でも学習量がかなり多い。自習室を利用しての学習も並行している。
もっと見る





アクセス・環境
詳しくは分かりませんが、授業のない日も自習室で長時間勉強しています。先生も親切に教えてくれているようです。
また、プライベートの何でもない話もするようで、オンオフをつけて楽しく勉強できる環境と感じます。
もっと見る





アクセス・環境
コロナ禍でも個別指導は対面でありました。1対2の個別指導は別の学年の子と一緒に受けることもありましたがとてもスムーズに授業を行なっていたようです。授業中も無駄話に時間を潰すようなことなく、質問もきちんと答えてくれる先生ばかりだったそうです。、
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る






講師陣の特徴
こちらからある程度条件を出したので、
プロの先生にお願いする事ができた。
塾の先生は、バイトだと子供よりも問題を理解してない事があった。先生に質問しても、回答をもらえるまでにかなりの時間がかかり、ひどい時は数問しか問題を解いてないのに授業が終了する事があった。先生によって授業の満足度が全然違う。
もっと見る






講師陣の特徴
子供の正確ななどを見極めた上で、授業や学習方法の提案をして下さる。また、生活上での課題等も見極めて都度ご指導下さる。信頼関係が築ける質の良い講師が揃っているゆえに子供もしっかり受験に向き合えている様に感じる。
もっと見る





講師陣の特徴
娘本人はとても良い先生に出会ったと言っています。今まで他塾では先生との相性も影響ありすぐに辞めたこともあります。今回は相性が良いのだと思います。何より勉強が楽しくてしょうがないと言っています。教え方も娘に合っているのだと思います。
もっと見る





講師陣の特徴
集団授業は受けていないので、どのような方が教えてるかは分かりませんでしたが、個別指導はアルバイトの大学生でした。
ただ授業はアルバイトの大学生であってもとてもしっかりしていて、子供のレベルに合わせてきちんと授業を行ってくれたようです。
もっと見る






カリキュラムについて
個別授業だったので、塾のカリキュラムは全く関係なくやっていた。
学校の授業の先取り、テスト対策が中心だった。
先生からこれをやろう、ではなく子供がやりたい事をやらせてくれた。
子供が、今日はこれを教えて欲し!と先生にお願いしたら、プロの先生がすぐに対応してくれる、
そんな授業だった。
もっと見る






カリキュラムについて
志望校に応じたきめ細やかなカリキュラムが設定されている。
子供の性質、短所長所などを踏まえ、講師との相性や授業、内容を考慮した上で志望校志望学部に向けた科目と授業形態を選択、提案して頂き、受講している。高一のスタート時点から必要内容を段階を踏んで進めきた。
もっと見る





カリキュラムについて
カリキュラムについての詳細は分かりません。
常にレベルに合った授業を受けるようフォローしてくれているようです。
目標の大学を変更した時は、レベルを上げられるよう勉強の仕方や教材のアドバイスをもらい、目標大学のレベルに上げることができました。
もっと見る





カリキュラムについて
1対2の個別指導を受けていたのですが、一緒に受けていた同学年の子とは受ける大学のランクに差があったようで、うちの子供とは別の問題を解いていたと言っていたので、一人一人に合ったカリキュラムをしていたようです。
もっと見る






この塾に決めた理由
通いやすかったから。
内部進学のため、学校の授業の勉強の先取り、テスト対策等を中心にやってくれるとの事だったので。
もっと見る






この塾に決めた理由
子供が自分で選び体験を受けたところ、良い講師がいらして意思を持って受験に向き合えると感じたこと。また面倒見が良いと思った。
立地的に通塾しやすい事も大きな理由である。
もっと見る





この塾に決めた理由
通学の乗換駅という事と、駅から近いという事です。入塾前の面談では非常に親切に説明いただき、信頼できると感じました。
もっと見る





この塾に決めた理由
家からも学校からも近くだったから
もっと見る






目的 | 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり |
コース | 難関校向けコース |
- 最寄駅
- 東急東横線自由が丘駅から徒歩2分
- 住所
-
東京都目黒区自由が丘1-8-2 サウスゲートビル3F
地図を見る