
ABI-STA 編集部のおすすめポイント

- 私立・国立・公立に関わらず全ての小学校に通う小学生が通学可能!
- プロフェッショナルな講師陣による学年の枠を超えた指導で生徒の可能性を高める!
- 最先端の設備を整えた広々とした快適な環境!
講習 | 春期講習 |
---|
世田谷区にあるABI-STA

小田急こどもみらいクラブ STEMON(ステモン) 編集部のおすすめポイント

- 充実したサポートでお子様の放課後をゆたかにする
- STEM教育を導入
- プログラミングやエンジニアリングの基礎を学べる
講習 | 春期講習 |
---|



LITALICO(リタリコ)ワンダー 編集部のおすすめポイント

- 自由な制作環境
- 教室&オンラインで受講可能
- プログラミングを通じて、論理的思考力や問題解決能力が身につく!
世田谷区にあるLITALICO(リタリコ)ワンダーの口コミ・評判
塾の総合評価
発達障害の研究に熱心なリタリコの指導員の方が特性に応じたプログラミング教室をやってくれ、息子も毎回の授業を楽しみにしていた。授業後の親へのフィードバックも丁寧かつコンパクトに毎回行なわれ、安心して受講することができたから。
もっと見る





塾の総合評価
他のプログラミング教室では決まった課題を進めることが多いと思いますが、リタリコワンダーは決まった課題ではなく、それぞれの子供に合わせたやり方で進めてくれます。得意な事を伸ばそうと先生も考えてくれます。子供も毎週通うのを楽しみにしています。
もっと見る




塾の総合評価
発達障害に対応した学習塾である為、発達に問題の無い子は受け入れておらず、また発達障害は個人差が著しいため、評価し人にすすめる指標が不確定である。
しっかり通うには、本人のモチベーションが第一優先であり、進学を目指すと言うよりは、学校で学習した内容を本人の認知力に合わせて補う形である
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




世田谷区にあるLITALICO(リタリコ)ワンダー
- 最寄駅
- 東急田園都市線三軒茶屋駅から徒歩5分
- 住所
- 東京都世田谷区太子堂2-7-3 橋和屋東京3F 地図を見る


桜進学会 編集部のおすすめポイント

- 「読解アルゴ」と「解法アルゴ」を用いた授業
- 個別の学習カリキュラムやオリジナルワークを使用しての授業
- 時間がない生徒に対応した幅広いコース設定
世田谷区にある桜進学会



総合教育塾レオル 編集部のおすすめポイント

- 独自の教材を使用!教科別で異なる徹底した指導方針
- 生徒一人ひとりの状態を把握しながら取る「密なコミュニケーション」
- 読書やテスト分析など教科指導以外にも学びの場を提供
世田谷区にある総合教育塾レオル

少人数制指導塾 関塾 編集部のおすすめポイント

- 生徒一人ひとりに合わせた学習カリキュラム
- 生徒の目標に合わせたコースで将来に向けた準備も万全
- 質の高い授業で受験対策もバッチリ
世田谷区にある少人数制指導塾 関塾の口コミ・評判
塾の総合評価
とても費用対効果が良くて好感が持てます。非常にやり易い感じです。皆さんとても熱心です。学生さんのレベルはとても高いので、競争があってとても良かったです。教材も非常に分かりやすいです。非常に塾に行くことが楽しみなところです。
もっと見る






塾の総合評価
自宅からの距離がまずまず近いというてん。
受講時間が比較的自由に選定出来る点。
自習時間も講師が相談やサポートしてくれるてん。
受講後のフィードバックがとてもはやく、的確で次に活かせると感じられるてん。
もっと見る





塾の総合評価
自分の学力に合わせて、先生が教えてくれたし、体調が悪い際には日を改めて塾の日の調整をしてくれて、すごく助かったから。
また、苦手だった教科を塾では教えていただけて、その強化の点数が上がったし、高校受験の際には過去問を解く時間を多く作ってくださったりして受験対策もしてくれたから。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





世田谷区にある少人数制指導塾 関塾





学塾あるふあ 編集部のおすすめポイント

- 生徒一人ひとりを大切にする、世田谷区に20年以上密着した個人塾
- 自主性を育てていくために学習計画を生徒が決めるスタイル
- 生徒のレベルとペースで学習できる厳選されたテキストを使用
世田谷区にある学塾あるふあ

哲英会 編集部のおすすめポイント

- 国語入試問題の演習添削で力をつけられる
- 英語入試の全訳演習で英語力と試験力を強化
- 早稲田大学を目指したい人には特化型指導あり


まなびやアットホーム 編集部のおすすめポイント

- 現役東大生が勉強のコツや面白さを真剣に指導
- 東大卒業生が提案する完全オーダーメイドカリキュラムで学習
- いつでも使える自習室を完備
世田谷区にあるまなびやアットホーム

総合学習塾 Pleasure 編集部のおすすめポイント

- 個別指導で生徒一人ひとりの可能性を引き出す
- 経験豊富なPleasure卒業生による情熱的な指導
- 小学1年生から高校3年生までの幅広い年齢層対応
世田谷区にある総合学習塾 Pleasure



ラサールスタディルーム 編集部のおすすめポイント

- 好奇心から探究心を育てる魅力ある授業
- アットホームな学習空間で落ち着いた雰囲気で学習可能
- 生徒の個性に合わせて選べる授業スタイル
世田谷区にあるラサールスタディルーム


希学園 編集部のおすすめポイント

- 男女御三家・筑駒・灘などへの合格実績が豊富
- 中学受験のための洗練されたカリキュラムに強み
- 各学校の受験に特化した豊富なコース設定
世田谷区にある希学園の口コミ・評判
塾の総合評価
中学受験に関しては、さまざまな情報とメソドロジーを持った塾です。しかも、講師のほとんどが希学園出身で、学園に対する自信と誇りを持っています。その誇りは、生徒の成績をあげるという使命感につながっており、いい循環を生んでいると思います。
もっと見る





塾の総合評価
費用はやや高く、悩みましたが実際に通塾してみて宿題への毎回のコメントや子供が話す授業内容を聞いていて、満足しております。少しずつ学力もついてきており、お値段に見合った効果が得られているのかなと思います。
もっと見る





塾の総合評価
講師や授業の内容は素晴らしいが、授業についていけない生徒に対しては、全く救済がない。また、授業料が著しく高額であるため、費用対効果としては薄いと言わざるを得ない。裕福な家庭にとっては選択肢の一つとなり得るが、一般家庭が簡単に手を出すべきでは無い。
もっと見る





塾の総合評価
面倒見よし。チューターの先生が最後までしっかり親身になってくれる。受験日当日もしっかりサポート、受験校、パターンも冷静にかつ寄り添って考えてくれる。なんでも相談できる。子供が受験終わってからも行きたがる。
もっと見る




アクセス・環境
成績ごとに4クラスに分けられています。授業は一度に1時間ほどで、そのあとにかならず、その日にやった授業内容のテストがあります。大きな声で元気いっぱいの授業で、なごやかな雰囲気です。先生たちめ気さくで、さまざまな相談にのってくれます。
もっと見る





アクセス・環境
集団授業で、先生の話が面白いのでみんな前のめりで聴いている印象です。かといって姿勢や態度には厳しく指導してくださり、メリハリがあります。予習はしないスタイルです。雰囲気がとてもよく、毎回楽しく通塾しています。
もっと見る





アクセス・環境
とにかく、面白いというのが感想らしい。先生方の盛り上げかた、個性的なところが上手く出ているのだと思う。
毎回必ず自習時間がある。必須ではないが、ほとんどの子が参加し、質問もできる。公立私立それぞれの学校から来ているが、みんな仲良く楽しくしている。
もっと見る



アクセス・環境
最初に前回の授業の確認テストを行ってから授業を始めていたそうです。
また、理科の授業中に一部の先生方が子供たちの目の前で実際にやって見せたりして下さいました。
授業は小学生が興味を持ちやすいように先生方が研究してくださっているのかと思いました。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:45万円ほど
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る




講師陣の特徴
希学園出身の先生がおおく、学園に対する愛情と自信が感じられます。また、独自のメソッドがあり、他の塾では習得できない受験テクニックが学べます。また、授業も楽しく、子供のモチベーションをあげるのが上手です。
もっと見る





講師陣の特徴
講師の先生はどの方も解説がわかりやすいようです。宿題のチェックもきちんとしてくださり、毎回コメントも書いてくださります。四年生から科目が増えますが、説明会でお会いした理科・社会の先生もお話が上手で子供達も喜ぶのではないかと今から楽しみです。
もっと見る





講師陣の特徴
すべてプロの講師で、経験の長さはいろいろ。講師はそれぞれに、個性的で生徒たちからは、かなり慕われている。授業は、面白く授業中の余談なども勉強の参考になるらしい。面倒見もよく、優しい。テストの成績が良かった時、悪かった時、宿題をたくさんやったときなど、個別に声をかけてくれるので、親しみがわくようである。
もっと見る



講師陣の特徴
「やる時はやる」というのを先生方が徹底しており、担当教科では無い教科でも雑学のように面白おかしく説明してくださる先生もいました。
娘によるとルール等を破ってしまった場合は容赦なく教室から追い出されるそうですが、然るべきところでそれ相応の対処をしてくれる先生であるという捉え方をしておりました。
もっと見る






カリキュラムについて
通常のカリキュラムにくわえて、一カ月に一度のテストがあり、その成績によってクラスわけのみならず、席の順番が決められます。そのほか、夏季と冬季の講習、学科ごとにスーパーエリートコースがあります。スーパーエリートコースに入るには特別なテストに合格する必要があります。
もっと見る





カリキュラムについて
他の塾を知らないので何とも言えませんが、基礎をしっかりと取り組むカリキュラム内容になっているかと思います。我が家のクラスはベーシックですが、レベルの高い学校を目指す場合でも十分対応できる内容だと先生がおっしゃっていました。
もっと見る





カリキュラムについて
進むペースは、かなり早い。他のおおての塾より早いと思うが、毎年似たようなカリキュラムで、少しずつ難度をあげるかたちで、繰り返しするので、前年度の復習に更に新しくむつかしさが加わるので、全くわからないものはなく、スピードについていきやすい
もっと見る



カリキュラムについて
平日の通常授業に加え、土曜日と日曜日には教科ごとの特訓授業が毎週あるので、小学六年生になると体調不良でもない限り毎日塾に行っておりました。
それでも娘は毎日楽しいと言っておりましたので合う人には合う塾なのかなーと個人的には思います。
もっと見る






この塾に決めた理由
知人の紹介です。成績優秀な生徒を表彰するなど、子供の勉強にたいする取り組みが、うちの子供の性格にあっていると思いました。
もっと見る





この塾に決めた理由
先生の指導が面白く、手厚く、体験の時から子どもが前向きに自然と入塾できる気がしたので決めました。また、四年生から自習室が使えるのでわからない問題を先生に指導していただける機会がもてるので親が教えられない部分をカバーしていただけるのも大きかったです。
もっと見る





この塾に決めた理由
学校の通学途中にあり、通いやすい
もっと見る



この塾に決めた理由
娘がなにか運命を感じたそうです。
入塾テストも受かってましたので娘の希望を第一に希学園さんに決めさせて頂きました。
もっと見る






目的 | 中学受験 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |



個別指導Axis(アクシス) 編集部のおすすめポイント

- 講師1人に対し生徒数1~2名の個別指導
- 1回の授業ごとに綿密なプランを作成
- 安心できる学習相談&最適な学習プランニング
世田谷区にある個別指導Axis(アクシス)の口コミ・評判
塾の総合評価
先生も生徒もみんな優しく面白く塾に行くのが嫌だと思ったことは一度もありません。少し疲れている時は早めに授業を終わらせて一緒にお話しをしているときもありました。精神的にも勉強も支えられて成績もアップしましたし自分自身も成長したと思います。
もっと見る






塾の総合評価
個別指導で丁寧に分かりやすく教えてくれたことがとても良かったです。学校で出された宿題で分からない所を聞いても丁寧に教えてくれ、とても助かりました。このおかげで成績が上がり、自分に自信がついたと思います。本当にお勧めできる塾です。
もっと見る






塾の総合評価
何となくいいと思ったことと、他の塾と比べると、入塾しやすいイメージがあったから。また、先生も10人以上はいてはって、さまざまな用途で先生を分けてくれていたので、気分によって、先生を決めれるところがいい評価に繋がったと感じているから。
もっと見る






塾の総合評価
とにかく娘の成績がグッと上がったことです。塾での雰囲気も良かったし先生達も優しくて大学受験に合格した後も娘にエールを送ってもらってとても親身になってくれる塾でした。
最初は2対1なので1時間半の間にそんな習得できるのかと不安もあったのですが先生の段取りもとても良くて時間を無駄にすることなくしっかり学べる環境になっていたのでとても良かったと思います。
もっと見る






アクセス・環境
個別授業では2対1、1対1だったので気軽に質問できてなるほどー、そうゆうことだったのかと学びがたくさんあった。自分のペースで出来るので得意な所はどんどん進み苦手な所は重点的にプリントやワークを使って練習していた。オンラインでも出来るものがあり塾に行く時間が無くても家でできたので楽だったと思う。
もっと見る






アクセス・環境
個別指導のため、集団で授業を受けることはない、そのため、自分のペースで授業を受けることができ、質問するタイミングも自分のペースで行うことができる。集団とは違って、先生が常に隣にいてくれるので、安心できる。雑談も交えながら授業を受けていた。
もっと見る






アクセス・環境
2対1で教えてくれていました。
2対1なので1人がプリントや教科書の問題を解いている間にもう1人の人に授業しているようでした。
1人の子にずっと時間をかけるわけでもなくとても良い流れで授業が進むので1時間半通っていたんですけどその間に出来なったところをたくさん克服できたと思います。
もっと見る






アクセス・環境
オンラインのZoom上で受ける講義です。ただ、顔出しをすることによって当てられることもあるので、緊張感がありました。数学は、先生の話を聞き、黙々と問題を解き、学ぶという雰囲気でした。
英語は一転して明るい雰囲気でよく喋るような授業でした。モチベーションの上がる話をしてくださったり楽しい授業でした。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:24万円くらい
もっと見る






講師陣の特徴
大学生がほとんどだったので気軽に相談したり授業も楽しくできた。どの席もワイワイとやっていて緊迫した様子というよりかはみんなで一緒に頑張ろう!!という感じだった。休み時間にはたくさんお話しをして仲良くなれて嬉しかった。たまにお土産をくれてみんなで喜んでました。
もっと見る






講師陣の特徴
教師はプロや大学生など様々な年齢の方がいた。いつも分かるまで丁寧に教えてもらうことが出来て、とても良かった。分からないまま授業が進むことがないので、いつも自分が納得して授業を受けることができた。そして、いつも楽しませてくれるので勉強が楽しいと思えた。
もっと見る






講師陣の特徴
ベテランの先生でした
とてもわかりやすく宿題もしっかり出してくれて提出した際には間違えたところをしっかり見て確認してくれて苦手なところを克服できるようにしてもらえた
塾の先生も窓口の先生もとても優しくて面白く通いやすそうでした。
塾がない日にも勉強ルームに行くと話しかけてくれて楽しく勉強することができたと思います
もっと見る






講師陣の特徴
オンラインゼミの先生は能開センターのプロの講師です。
それなりに長い年月勤めてらっしゃるのかやっぱり教えるのが上手かったです。
難しくても質問したらしっかり答えてくださりました。
数学は温和な方で、質問しやすく、授業も受けやすかったです。
英語は愛嬌のある元気な方で、いつもやる気が湧いてくるような授業をしてくれました。
もっと見る





カリキュラムについて
2対1と1対1の授業がありどちらでも質問をたくさんすることができた。冬季講習は月に2回多いときは3〜4回あった。1回約4時間で少しきつかったけどたくさんアドバイスをもらえて良かった。終わったあとはみんなでお昼ご飯!!
もっと見る






カリキュラムについて
自分が受けたい科目だけ受講することができ、私は自分の苦手な科目だけを受講していた。カリキュラムはその人に合わせて作られており、自分の無理の範囲で授業を受けることができる。また、保護者と話し合いながら、どのように授業を進めるべきかを考えることもある。
もっと見る






カリキュラムについて
習った部分の苦手なところを重点的に宿題で出してもらって克服するまで続けました。
毎回塾へ行くたびに宿題代を提出して間違えたところをしっかりと教えてくれたとおもいます。
学校で先生に習ってもわからなかった部分も教え方が良かったのか覚えがとても早かったです。
もっと見る






カリキュラムについて
私は共通テスト向けの数学英語だけを受けました。数学は共通テストに出てくるような問題を解いて、解説を受け、そこで出てくる考え方を学びました。大体1回から2回の授業で1単元終わらす感じです。
英語は最初に単語学習して授業内容である長文読解もしくはリスニングの問題を解いて解説してくださいました。こちらは単元ごとにやるという流れではなく共通テストを解くために必要な考え方を学ぶ授業という感じでした。
もっと見る





この塾に決めた理由
友達が通っていて気軽に行けそうだったから。先生たちが明るくて楽しく塾にいって勉強できると思ったから。
もっと見る






この塾に決めた理由
個別指導で自分のペースでやれると思ったから。自宅からも通いやすいところにあるので、続けやすいと思ったから。楽しそうだったから。
もっと見る






この塾に決めた理由
個別が良かったから
もっと見る






この塾に決めた理由
高校受験の際に利用したこと
通塾に時間がかからないこと
個別指導だけでなく、オンラインで集団授業(ゼミ)があること
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
世田谷区にある個別指導Axis(アクシス)



栄光ゼミナール大学受験ナビオ 編集部のおすすめポイント

- 学校推薦や総合型選抜などの入試にも対応!
世田谷区にある栄光ゼミナール大学受験ナビオの口コミ・評判
塾の総合評価
大学受験について全く知識がなかった私ですが、この塾のおかげで合格することができました。どの先生も親身にサポートしてくださり、わかりやすく丁寧に指導してくれました。集団授業でも、先生が一人一人に目を配り、進度を調整してくれるので、しっかりと学びを得ることができました。自分のペースで着実に成長できる環境が整っており、最後まで諦めずに頑張ることができました。
もっと見る






塾の総合評価
中堅校の学校よりも授業の質が高く、一つ一つの課題をしっかりとこなしてゆける様細やかなご指導が特徴。授業のみならず家庭での学習に向けた課題も出されて塾で授業
受けてお終いとならないシステムが構築されている。自習室学習も可能で分からない点は質問で対応可能、すぐに理解出来し、先に進める事も良い。
もっと見る





塾の総合評価
駅からも近く、通いやすいと思います。塾の雰囲気も明るく、先生方も親身になって一人ひとり丁寧に対応してくださいました。通っている生徒さんも皆良い感じでした。料金が少し高く感じましたが、仕方がないかもしれません。
もっと見る





塾の総合評価
全体として、良く面倒を見てくれたと思う。ただし、入試間際になって、本人が、こんな勉強だけでは足りない、と気づいて、独自に志望校の入試対策のために、過去問に集中的に取り組むことをしなかったら、合格は勝ち得なかったものと思う。その意味で、塾の指導は、徹底していなかったし、厳しさに欠けたところがあったと思う。
もっと見る





アクセス・環境
個別、授業スタイル、オンライン等、教科や性格、生徒の通学状況などよって選択出来るシステムになっている。
授業の流れについては子供に任せているので分からないが、宿題や課題も多く出ているため家でも学習量がかなり多い。自習室を利用しての学習も並行している。
もっと見る





アクセス・環境
習熟度別・少人数クラスである。講師と生徒の距離も近く、質問しやすい雰囲気である。講師は生徒の変化にも気づきやすく、それとなくフォローしてくれているようである。授業の形態は、対面の講義方式。教室には面接のためのブースが多数用意されており、そこで、質問や、相談を受け付けている。
もっと見る





アクセス・環境
少人数・習熟度別クラスである。講師が講義形式で授業を展開する。少人数なので質問も出やすい。また、講師の目も行き届きやすい。ほどよい緊張感の中で、授業は流れる。授業の様子で講師が気掛かりな点があれば、後で当該生徒に声を掛けたり、3者面談でそれとなく話題にされたり、少人数ならではの対応がされる。
もっと見る





アクセス・環境
うちの子どもは個別と集団の両方で通っていました。苦手な科目では最初に個別でみっちり授業をしてもらい、慣れてきたら集団にしましたが、苦手なことを承知で対応していただいたようです。授業自体は見学等はしたことありませんが、前を通ったときにみんな集中しているようには感じました。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:80万円くらい。
もっと見る





講師陣の特徴
子供の正確ななどを見極めた上で、授業や学習方法の提案をして下さる。また、生活上での課題等も見極めて都度ご指導下さる。信頼関係が築ける質の良い講師が揃っているゆえに子供もしっかり受験に向き合えている様に感じる。
もっと見る





講師陣の特徴
熱心である。講師に学生アルバイトはいない。皆、プロである。三者面談に良く応じてくれるし、月一の保護者会の情報提供も的確である。授業は、少人数・習熟度別クラスで、講師と生徒の距離も近く、質問もし易い。生徒の変化にも講師は気づきやすく、それとなくフォローしてくれているようである。
もっと見る





講師陣の特徴
熱心である。習熟度別・少人数クラスで、きめ細やかな指導がされている。大教室の大人数の授業と違って、質問も出やすく、講師の目も行き届きやすい。3者面談や保護者会も頻回で、受験生や保護者をサポートする体制が整っている。身だしなみも清潔感を感じさせる。
もっと見る





講師陣の特徴
実際に授業を見たわけではないので子どもの話からですが、集団授業ではベテランの先生が、個別は若い先生が多かったようです。年に2回ほど三者面談がありましたが、その時も経験豊富な先生が対応されていました。わかりやすく教えてもらったようです。
もっと見る





カリキュラムについて
志望校に応じたきめ細やかなカリキュラムが設定されている。
子供の性質、短所長所などを踏まえ、講師との相性や授業、内容を考慮した上で志望校志望学部に向けた科目と授業形態を選択、提案して頂き、受講している。高一のスタート時点から必要内容を段階を踏んで進めきた。
もっと見る





カリキュラムについて
入試問題の研究を元にした、独自テキストと、独自のカリキュラム。文系と理系に別れている。それぞれのカリキュラムをこなすために、各教科の専任の講師が用意されている。月1回の保護者会では、各講師からカリキュラムの進行状況と、受験情報の提供がなされる。独自システムとして上手く展開している。
もっと見る





カリキュラムについて
入試問題の研究に基づいた、独自テキストによる授業である。カリキュラムは、理系コースと文系コースに別れ、専門の講師陣が展開する。習熟度別・少人数クラスで授業は行われる。最新の受験事情に合わせて、カリキュラムの有り様は、柔軟に変化させているようだ。
もっと見る





カリキュラムについて
通常授業の他に夏期講習、春期講習などあり、塾独自のテストもあったようです。レベルについてはよくわかりませんが、高校3年のときの夏休み期間中の授業は多いと感じました。夏期講習はいろいろなコースがあって、自分に必要な授業を選べるのでよかったです。
もっと見る





この塾に決めた理由
子供が自分で選び体験を受けたところ、良い講師がいらして意思を持って受験に向き合えると感じたこと。また面倒見が良いと思った。
立地的に通塾しやすい事も大きな理由である。
もっと見る





この塾に決めた理由
家庭からのアクセスがよい。少人数・習熟度別クラス。系列校に中学校時代から通っており、馴染みがあった。
もっと見る





この塾に決めた理由
少人数・習熟度別クラスである。高校受験時にも系列校に通っており、塾の雰囲気が気に入っていた。自宅からの通いやすさも大きな決め手となった。
もっと見る





この塾に決めた理由
場所がよかったのと、授業の雰囲気や内容が本人が一番気に入ったから。どのように勉強を進めていくか、授業をどのように選択したらいいか、などいろいろ相談できたから。
もっと見る





目的 | 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり |
コース | 難関校向けコース |
世田谷区にある栄光ゼミナール大学受験ナビオ



- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
対面型の個別指導!生徒一人ひとりに合わせた授業で効果的に勉強できる学習塾

自立学習塾 編集部のおすすめポイント

- 対面型授業で理解度UP!質問しやすい環境で安心して学ぶことができる
- 生徒一人ひとりの理解度や目標に応じた個別カリキュラムを作成
- 学校授業の補習から受験対策まで幅広く対応!受験の合格実績も豊富
世田谷区にある自立学習塾の口コミ・評判
塾の総合評価
生徒一人ひとりに合わせたカリキュラムで学習できる点がよかったです。個別のペースで進められるため、理解度に応じた指導が受けられます。また、質問しやすい環境が整っており、苦手分野の克服がしやすかったです。個別のフィードバックも充実しており、学習意欲が向上しました。
もっと見る





塾の総合評価
駅からも近く、人通りもあり、自宅から自転車で5分くらいの場所にあり立地条件が良いです、塾長含め先生方が親切で、ウチの出来の悪い子供でも分かりやすく丁寧に教えてくれます。選択していない教科についても補足で指導してくれます。
もっと見る




塾の総合評価
先生によって質のバラツキがあるので、難しいところです。良い先生にあたればコツとか色々教えてくださったりするため、成績伸びますが、そうでない場合は厳しいかと思います。そういったことからこのような評価にしました。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る




講習 | 春期講習 |
---|
世田谷区にある自立学習塾

スクールFC 編集部のおすすめポイント

- 「思考力」「学習法」「意識改革」を3本柱に自学自習の姿勢を養成
- 「自分でできた!」と達成感を味わえる授業内の「自学タイム」が特徴
- 最難関校への合格を目指す専門コースもご用意!志望校ごとの対策講座も充実
世田谷区にあるスクールFCの口コミ・評判
塾の総合評価
追い込み時期はそれなりに通う事になりましたが、課金の機会が少なく親的にはとてもよかったです。
土曜日はディスカッション等の「合科」授業で、自分で考える力を養ってくれました。
無理だと思っていた第一志望にも合格し、感謝しかないです。
もっと見る





塾の総合評価
先生はみなさん前向きに明るく、生徒一人一人に向き合って見ていただいていると感じます。各教科、内容において得手不得手を把握し、指導をしていただいています。子供も授業は楽しいようで通うことに不満はないように思います。
もっと見る




塾の総合評価
個人個人のペースや考え方に寄り添った提案をしてくれ、決して営利的ではない、気持ちの良い関わり方をしてくれる。また、四年生までは、中学受験を意識しすぎずに、物事への興味関心を引き出したり、創造性を高めるようなプログラムが定期的に組み込まれた授業展開となっている。また、親子での実地学習や、野外体験など、学力だけにとどまらない、生きていくための力を意識した内容となっている。
もっと見る




塾の総合評価
丁寧に指導してくれた。サピックスよりちゃんと個人をみてくれると思う。夜遅く、最寄り駅まで送ってくれたのも親として安心出来た。受験前はもとより、最後まで子どもの後押しをしてくれた。友達もできたしよかったと思う。
もっと見る





アクセス・環境
事前課題、授業、宿題の流れで講義形式だった。
ノートの取り方も指導はしてくれるが、こども自身がうまく活用できなかった。
座席は成績順ではないので、そこまでギスギスしたクラスの雰囲気ではないし、お弁当タイムがあるが、そこではリラックスできたみたいで、同士としてのメリハリが出ていたと思う。
もっと見る





アクセス・環境
宿題の確認テストからスタート、その後に授業が始まります。先生の説明、問題を解くという順に授業が進みます。授業の終わり15分くらいは質問タイム又は早めにやる事が終わった人は宿題にとりかかります。
雰囲気は本当にアットホームな感じで先生との距離も近いようです。
もっと見る






アクセス・環境
授業の形式や流れなどは分からないが、予習復習をしているので、当日の授業だけでなく、前後で学習する習慣が身につく仕掛けになっていると思う。
雰囲気も良さそう。
小学生の頃の、はなまる から続けて通っている生徒が多いのでやり方も慣れていると思う。
もっと見る





アクセス・環境
基本的に分からない人に大丈夫?出来てる?みたいな感じで分かるまで寄り添ってくれる。また授業が分からなくても授業が終わったあとに聞けたりして分かるまで教えてくれる。授業自体そこまで難しくなく怖い重い雰囲気もないので結構楽にしっかり授業を受けれる。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る





講師陣の特徴
学生アルバイトではなく、社員が教えていた。
他の学年や系列校も教えていたため、受験生だけに特化した先生ではなかったが、つまづきポイントに戻って教えてもらいやすかったと思う。
強化ごとに先生が異なり、いろんな講師に話が聞きに行けたのは、よかったと思うし、講師のいる部屋がオープンなので、聞きに行きやすい雰囲気はあった。
もっと見る





講師陣の特徴
ベテランの先生も新人の先生もいて、受験生を担当するのはほとんどベテランの先生でした。少人数制だったので、一人一人に先生の目が行き届いて手厚く指導していただけた印象です。褒めて伸ばすが塾の方針だったので息子はわが家のような感覚で通えていました。
もっと見る






講師陣の特徴
分からないが、娘の感想を聞くと教え方も上手いし満足している様子。
比較的若い先生が多く、フランクに話しやすそう。と思うので、娘も質問したり、相談したり、話がしやすい雰囲気に感じられる。
授業が終わった後も質問したり、少し残って話していることが多い。
もっと見る





講師陣の特徴
当たり外れあり授業が分かりやすい先生や寄り添ってくれる先生もいるが逆にそこまで分かりにくい先生や寄り添ってくれる先生もいる。でも寄り添ってくれる先生の方が圧倒的に多いから悪い先生にあったら(あーまじかー)ってかんじ。
もっと見る




カリキュラムについて
中堅レベルからその上レベルがあったが、中堅クラスは細かく設定されていたので、落ちこぼれのないようなクラス設定だった。
テストの結果次第では、上位の特訓クラスもあり、難関校対策も可能だし、こどもに負担がかかりすぎないよう適切なクラスを提案してくれた。
授業をしっかり受ければ受験対策として範囲は網羅できるカリキュラムだと思う。
もっと見る





カリキュラムについて
受験コースは私立受験コース、公立受験コースがあって私立コースの方は成績順に2つのクラスがありました。四谷大塚のテキストをベースに指導してくれます。授業形態としては集団ですが人数が少なかったのでほぼ個別指導のような感じでした。
もっと見る






カリキュラムについて
分からないが、娘の感想を聞く限り、満足している様子。
学力の向上につながっていると思う。
詳しくは分からないが、学校の授業とは違って効率的なカリキュラムになっている様子。
予習復習が必要なカリキュラムになっているので、授業だけでなく前後も含めて成立している様子。
もっと見る





カリキュラムについて
クラス分けされていて頭のいいクラスは難しい問題を解いたり難しいテキストをやっている。テストの結果や塾での通常授業の授業態度や目標の学校によってそれの変動があるから総合的に見てのクラスの変動だと思っています。普通のクラスは普通にテキストをときでテストやってってかんじ
もっと見る




この塾に決めた理由
野外体験があったから
もっと見る





この塾に決めた理由
小学1年からはなまる学習塾に通っていて、もう少しウエイト重めで学習していきたいと思って系列のスクールFCに通い始めた。
もっと見る






この塾に決めた理由
はなまるから続いてそのまま
もっと見る





この塾に決めた理由
特にないが強いて言えるのは兄が昔この塾に通っていて良いと言ってたからと塾が駅から近くなので電車で通塾するのに良いと思ったから。
もっと見る




講習 | 春期講習 |
---|
世田谷区にあるスクールFC



国大セミナー 編集部のおすすめポイント

- 1クラス最大6名で丁寧な指導を実施
- 成績アップを確約する「成績ワンランクアップシステム」
- 理解できるまで教えてくれる講師陣
世田谷区にある国大セミナーの口コミ・評判
塾の総合評価
何度も言いますが、幼少の頃から、塾に通わせて、逃げ出してしまった、我が子が、やっと、ヤル気になったのは、この塾に巡り合ったお陰です。子どもや保護者の私にも、人一人として、見て下さった講師の先生方に、感謝しています。
もっと見る






塾の総合評価
塾が1教室6人制を採用しており、生徒の人数が多すぎもなく少なすぎない。また授業中・授業外関係なく生徒と講師との距離が近く交流も盛んであり、何かわからないことがあった場合簡単に質問することができるから。
もっと見る






塾の総合評価
先に結論を言いますと、とても良かったです。子供が体験入塾するまでは知らなかった塾で、駅前には手広くやっているもっと知名度のある塾がいくつかある中で、駅からもちょっと離れた目立たない場所にある。子供が入塾し、私自身の受験知識がもう時代遅れでアップデートが必要だったことがわかった。何より目を見張ったのは保護者面談した際に対面した責任者の方の情熱だった。子供を良く観ており、どういった指導が無理なく学習上達できるかを考えてくれていると感じた。
うちの子の場合は偏差値も考慮したが、それ以上に進みたい高校が段々と子供自身で分かってきたので、その方向に進み第一志望校に合格できたので満足している。
もっと見る






塾の総合評価
場所も駅からは少々離れた住宅街にあるので駅前あたりにある塾と比べるとこじんまりしたというか地味な印象だったが、子供がそこに通う友人から話を聞いて自分も通いたいと親に言ってきた。試しに通わせてみたところ、自分流で伸びがあまりなかった教科にも良い変化があった。何より責任者の方と面談した際に非常に熱意を持って指導していることが良く分かった点はかなり好感触だったことを覚えている。教室はどちらかと言うと簡素な感じで、設備も豪華ではないが必要十分と思う。以上は上の子の話で既に高校生となり退塾しているが、今は中学生の下の子がお世話になっている。下の子については5教科の全体的な底上げになってきている。費用は安くないが、良い選択だと感じている。
もっと見る






アクセス・環境
子どもからの話しですが、一クラス6名なのですが、戦闘開始かと思えば、笑いがあり、和やかで、(早く塾行きたい)と言うのです。金銭に関わらず、子どもの意欲を高めたいですね。また、学校の授業とは、違い、子どもの歩行を重視している点は、とても良いですね。
もっと見る






アクセス・環境
1教室6人制の塾であるため生徒と講師の距離が近く、何かわからないことがある場合講師に質問しやすい。そのため講師側も生徒一人一人の様子が見やすく生徒の進み具合によって授業の進み方も変えることができる。また講師も生徒も明るく優しい人が多いため明るく楽しい雰囲気で授業を受けることができる。
もっと見る






アクセス・環境
少人数制で、一人一人の状態をしっかり見ながら授業をしている。通っている中学校ごとの進度に合わせた内容もあるため、受験だけでなく学校の定期テスト対策も兼ねられる。生徒は落ち着いた雰囲気の中で朗らかな感じで授業を受けていると感じた。
もっと見る






アクセス・環境
少人数制なので、周知してカリキュラムに取り組むことが出来る。同じ中学校の生徒たちをまとめてくれるので、重要な点をおさえて教えてもらうことが出来る。個人のタイプを分類して、クラス分けにも配慮してくれる。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る






講師陣の特徴
ベテラン講師で、あり、またはユーモアがあって、親の私にも頭が下がるところがあるなど、理想的な講師で、ある。厳し過ぎず、甘すぎず、堂々とした、品格の持ち主であるのは、誰が見ても分かると思います。子どもと親のわたしも大好きです。
もっと見る






講師陣の特徴
みんな明るくまじめに授業をしてくださるので安心して楽しく集中して授業に取組むことができた。1教室6人制のため講師に質問をしやすくまた講師も生徒の様子を見やすいため、行き詰ったことがあったら講師のほうからアドバイスなどをしてくださることも多かった。
もっと見る






講師陣の特徴
責任者は社員の方だが、アルバイトの講師もいる。指導についてはまったく問題ないので、アルバイト採用もキチンと人間を見ていると思う。子供も講師と打ち解けている雰囲気。責任者の方は子供一人一人に注意を向けてくれ、声掛けも良くしてくれるので、通い易い。
もっと見る






講師陣の特徴
少人数制なので、講師とのコミュニケーションが取りやすい。講師は学生なので、生徒との年齢も近く受験生の対応が良い。質問をして、すぐに答えてくれる。こちらからの問い合わせにもすぐに答えてくれる。人柄も親目線から見ても良い講師が多かった。
もっと見る





カリキュラムについて
徹底したカリキュラムで、満足しています。
申し分無い 一から十まで、徹底したカリキュラムで、時間が過ぎるのが早いと、思うほどです。子どもの立場を考え無料延長していただけるところが、人らしさを感じます。
もっと見る






カリキュラムについて
その教科を受講している生徒の人数にもよるが生徒の偏差値やレベルによって教室が分かれており、自分に合った勉強やさらに進んだ学習をすることができる。国数英理社の教科を受講することができ、各教科に特化した講師が授業をしてくださるため理解しやすく偏差値や成績の向上につながりやすいと感じた。
もっと見る






カリキュラムについて
子供たち一人一人の学習進度に合わせて近い進度の子供でクラス編成している。科目ごとに編成が流動的に変化する。一方的な講義をするのではなく、取りこぼしのないように配慮してくれる。受験用の学習だけでなく、普段の中学校の学習の補習的なこともやってくれている。
もっと見る






カリキュラムについて
学校のテストに沿ったカリキュラムが組まれて、柔軟な対応が可能。学校行事にも配慮してくれるので、無理な進みかたをしないように組まれている。個別対応してくれるので、課題も個別対応してくれる。教材費があまりかけることがないが、しっかりと教えてもらうことができた。
もっと見る





この塾に決めた理由
1クラス6名
きめ細やかなバックアップ
先生たちの人柄に興味を持った。教材はわかりやすい漫画付きで子どもの意欲を高めた。
もっと見る






この塾に決めた理由
この、「国大セミナー 東武練馬校」という塾に決めた理由は、主に二つあります。一つ目の理由は、家からさほど遠くなく、自転車で10分程度で通うことができる場所にあったからです。またもう一つの理由は、国大セミナーは「1教室6人制」を採用しているため、生徒と講師の距離が近く、学習においてとても素晴らしいものだと思ったからです。以上が、私が「国大セミナー 東武練馬校」という塾に通おうと思い立った理由です。
もっと見る






この塾に決めた理由
本人の友人からの紹介でお試し受講してみて続けたいという希望があったのでそのまま継続した。学習方法が自己流から洗練されたように見受けられたのが良かった。
もっと見る






この塾に決めた理由
通学していた中学校から近く、個別対応が充実していたから。学校行事にも配慮してくれると聞いたから。他の習い事との兼ね合いも配慮してもらえることが出来るから。
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 安全対策あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
世田谷区にある国大セミナー

SAPIX小学部 編集部のおすすめポイント

- 開成・麻布・武蔵など難関中学への圧倒的合格率!
- 「復習中心の学習法」で本質的な理解を深める
- 少人数制の学力別クラス編成で指導
世田谷区にあるSAPIX小学部の口コミ・評判
塾の総合評価
塾そのものの質が大前提高い
立地
基本的に駅から近い校舎がほとんどで、安全面においても親は安心して預けることができる
安全面
警備員の人や、夜は職員が複数名駅まで生徒を送ってくれるため、夜でも安心できる環境
カリキュラム
長期と普段とで分けているため、メリハリのある学習を行うことができた
またその人に合わせた学習方法をそれぞれの分野のプロの先生が考えてくれる
授業雰囲気
とにかく明るく、楽しい授業
カッチリよりも、時々雑談とかもあるメリハリのある授業で集中力が続く
もっと見る






塾の総合評価
志望校へ合格させる為の最後の押し上げ方は流石だった。特に第一志望校の国語の解答の仕方は塾で徹底的にみてもらってなんとかなった。受験時期は不安になり塾からもらうテキストやプリント以外にも手を出してしまいがちだが、結果的には塾からもらうものだけで充分だった。
もっと見る






塾の総合評価
多くの優秀な講師陣のもと、優秀な仲間たちと切磋琢磨し、最高の教育を受けることができ、第一志望校である開成中学に無事合格できたから。特に苦手だった国語については、こちらに入ったことで、大きく偏差値が伸びたことが良かった。また得意な算数を得点源にし、受験当日、ほぼ満点が取れたことも良かった。
もっと見る






塾の総合評価
子供の性格に一番合っていた。特に志望校に関する対策や傾向などについての情報も豊富で受験を意識した授業になっていた。毎月のクラス替えテストが重要で常に適度な緊張感を持って塾に臨むことでしっかりとした勉強スタイルが構築できたことも受験が終わった後もいい影響を与えてくれたと感じたから。
もっと見る






アクセス・環境
よい
一人一人に当てる形式で、詰まった場合はしっかりとその場で解説を行い取り残さないスタイルがとてもよかった
授業も、かっちりな雰囲気よりも、和やかに進む感じで、すごく楽しかった
所々で、雑談も挟んでくれる授業のため、集中力も長く続いた
もっと見る






アクセス・環境
各教科で先生がかわり、習熟度に合わせてしっかり教えてくれた。児童とやりとりしながら授業を行っている印象です。宿題などは児童の自主性に任せているようだったが、6年になったらノートをみてくれたり親身になってくれました。
もっと見る






アクセス・環境
初見でテキストをもらう為、子供達は興味を惹きつけられると思います。そこがまた子供達の好奇心に繋がり良い環境だと思います。基本的に授業妨害する子供が少ないのが魅力です。みんなが真面目なのでコストパフォーマンスが良いです。できない子にも対応しているそうで、わからない時はマンツーマンで教えてくださいます。
もっと見る






アクセス・環境
授業開始前に前回の復習のための確認テストが必ずあり、復習しないとできないので、塾から帰ってくると必ず復習する習慣がついて、とても良いと感じている。授業は大人数形式だが、手を挙げて発表する機会もたくさんあり、子供は集中してやっている様子です。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る






講師陣の特徴
みんなとても良い人
寄り添ってくれ、一人一人に合わせた学習方法を考えてくれる
授業でもわからないところは、しっかりと深く教えてくれるため、クリーンな状態でその日の授業を終えることができる
学習面以外にも、メンタル面にも寄り添ってくれ、楽しく勉強することができた
もっと見る






講師陣の特徴
講師についてはあまり知っていることがありません。ただ、面談をしてくれた講師の先生は、とても親身になって志望校選びなどの相談に乗ってくれて感謝しています。塾の実績ではなく、娘のためを思っての志望校選びをしてくださいました。
もっと見る






講師陣の特徴
問題になる様な講師もいましたが、基本的には良い先生が多かった印象です。
子供の対応が適当な先生がいたので、そこには少し不満でしたが、間もなく移動されていました。校長先生も少し癖があるので保護者会では少し不安でした。
もっと見る






講師陣の特徴
講師は子供の関心をひくような話しをしてくれている。塾から帰って来て、きよは先生がこんな話しをしてくれたというとをよく聞く。理科の時間には簡単な実験もやってくれる。子供は楽しそうにしている。また子供が話しかけやすい雰囲気を作ってくれている様子がうかがえる。
もっと見る





カリキュラムについて
しっかりと、長期講習では反復学習をメインにし、
日々の授業では、新しいことを学ぶ時は、複数回に分けて授業を作ってくれるため、頭にしっかりと定着をさせることができる
また解答冊子などの内容もわかりやすく、しっかりと解説まで細やかに記載がされているため、振り返りもしっかり行うことができる
長期休みの際には、カレンダーを活用し、自分が1日のうちにどのくらい勉強を行い、どのような勉強内容なのかを明確にすることができた。
また自分自身の勉強の質を常に確かめることができた
もっと見る






カリキュラムについて
4年、5年の通常授業は復習を何度もしてくれたので良かったです。忘れかけていた単元もやりなおすことができました。6年後期のカリキュラムがとても良かったです。午前中は実力別の単科授業、午後は志望校別クラスの授業で、これで娘は一気に力をつけました。
もっと見る






カリキュラムについて
問題ありません。とてもよくできている教材だと思います。テキストのみでしたがおかげさまで成績は上がりました。コストパフォーマンスは問題ありません。あと無駄に4、5年生から勉強勉強ではない点がとても助かった印象です。
もっと見る






カリキュラムについて
カリキュラムは中学受験に特化した内容になっている。有名私立中学の過去の出題から参考にした内容も多数採り入れられている。過去問を丁寧に解説してくれるので、中学受験対策にはとてもよいと思う。テキストの最後には各問題の解説が載っていて、それを見て考えることができます!見てもわからない場合は次回先生に質問します。
もっと見る





この塾に決めた理由
学習サポートの充実
現状ランクの把握
塾での、自習スペースでの講師とのコミュニケーションの充実
講師の専門分野における能力
大前提、ある程度頭が良い人しか周りにいない
もっと見る






この塾に決めた理由
自宅から徒歩で行けるから。
ひとクラスが15人前後と少人数だから。
毎日通わなくて良いから。
お弁当がないと聞いていたから。(実際は6年後期や模試の日に持参しました)
もっと見る






この塾に決めた理由
近所だった点と予習がない点。通う日数や時間帯も考慮しました。帰宅時間に無理はないか寝る時間を気にしていました。
もっと見る






この塾に決めた理由
立地の良さ、通いやすい。教室周辺の治安がよく、安心して通わせることができる。中学受験の合格実績が他の塾と比較して圧倒的に優れている。
もっと見る





目的 | 中学受験 |
---|---|
科目 | 国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 定期面談実施 / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |




早稲田アカデミー 編集部のおすすめポイント

- 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
- 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
- 内部進学生にも対応!充実した個別指導
世田谷区にある早稲田アカデミーの口コミ・評判
塾の総合評価
成績が上がる前はあまり先生に相手にされなかったが、成績がぐんぐんあがり、一番上のクラスに入ってからは先生達の対応が全く変わったし、とても大事にされるようになった。人間だから仕方がないが、よい思い出しかないですし、先生方には感謝だけです。
もっと見る






塾の総合評価
早稲田アカデミーは、スパルタ的なイメージを抱いているかたは、多いのではないでしょうか。確かにはちまきを巻いて、合宿をする映像を見たことがありますが、学習能力が上がると言う結果が物語っているように、受験生にとって必要な塾です。
もっと見る






塾の総合評価
集団塾と個別塾にはそれぞれのペースがあり、集団塾の早さについていけないと受験の問題を解いていくペースがつかめないと言われ、個別塾にはわからない問題をゆっくり考えて理解を深めていく時間だった。ただ金額がひどくかかる。
もっと見る






塾の総合評価
まず、カリキュラムをきちんと立ててくれたことです。また、個別が良かった。子供がおとなしいため、集団だと質問も出来ず、なんだかわからないまま進んでいくので、塾代ももったいないので、少し高くても、個別は効果がある。他を知らないので、わからないですが、合格できたので、評価は高いです。最後はお礼にチョコをプレゼントいたしました。
もっと見る






アクセス・環境
早稲田アカデミーでは、息子の受験当時はコロナ禍前だったこともあり、対面での授業しかありませんでした。授業参観はしたことがないため、詳細は不明ですが、20人程度の授業なので、少数ですので先生の目も行き届きます。
もっと見る






アクセス・環境
塾のカラーやクラスによって全然違うと思うが我が子のクラスはみんな仲良くて和気藹々としていた。9割以上が男子だったので我が子は女子だったので少々なじみにくかったがそれでも楽しかったと毎回の授業後に話していた。
もっと見る






アクセス・環境
個別だったのたで、子供にあった時間の組み立て方になっていたようだ。子供がおとなしい性格なので、先生もかなり近づこうと、努力されたと思う。後半は打ち解けて、楽しく通ってました。少しお友達のような感じでした。
もっと見る






アクセス・環境
授業の形式はクラスによって全く違い一番下のクラスは基礎ばかりをくりかえし、暗記の仕方を面白く教える様に努力しているのが伺えたが、一番上のクラスは家で出来ない基礎以外の教え方を伝授していたので笑いもなあし、皆黙々と取り組んでいた。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:60万円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:300万円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300000円
もっと見る






講師陣の特徴
早稲田アカデミーでは、プロの講師による科目別の授業がおこなわれています。志望校のレベル別の受験に特化した内容で無駄がない。個別面談も行われており、志望校の選択の相談に乗ってもらえた。アドバイスも適切。
もっと見る






講師陣の特徴
早稲田アカデミーの先生はどの先生も経験がありとても教え方が上手で素晴らしかったです。でかない子からできる子まで全てにせいつうする教え方で何も言う事がないレベルでした。ほんとうにすべての先生方に感謝です。
もっと見る






講師陣の特徴
合格するには、どれくらいのの勉強がひつようなのか、最初に説明があり,目標を立ててくれわかりやすくなった。大変熱心にこどもとも向き合ってくれ、苦手意識を持たないように、一緒に勉強してくれた雰囲気があるので、お任せしていました。
もっと見る






講師陣の特徴
早稲アカはクラスが下の方がベテランで教えが上手で授業が面白い先生が担当だった。大人が聞いても感心するレベルの先生だった。上のクラスになると、どんな先生でも皆がついていくので、授業の教え方は普通、授業に笑いのないのが普通だった。やはり楽しい授業になる先生がいてほしかった。
もっと見る






カリキュラムについて
早稲田アカデミーでは、夏期と冬期に、特別授業がおこなわれる合宿があります。子供は大変ですが、苦手科目の克服するにはとても有効でした。あと、少人数の授業学がおこなわれていることも、理解力の向上に大変有効なカリキュラムだったと思います。
もっと見る






カリキュラムについて
カリキュラムにそってきちんと進めているのは分かったがとにかく授業が早くついていくのに親子共々必死でした。もう少し簡素にしてほしかったがそれだと受験に間に合わなくなってしまうんだろうなぁと毎日が親子共々に葛藤だった。
もっと見る






カリキュラムについて
苦手な数学を中心に、過去問をやりつつ、いろんな方向からとけるように、たくさんプリントを用意してくれて、カリキュラムをたてていただいていた。都立用の問題と同時に基礎的なことも沢山やつていた様子です。プリントはかなり難しい問題だったようです。
もっと見る






カリキュラムについて
早稲はカリキュラムは上手に組まれていた。
とても感心するレベルだった。四年生から五年生とつながっていたし、六年生からはあまり新しいことを取り入れずに復習復習の繰り返しに少しずつ応用をとりつつ、徐々に力をつけていくやり方が素晴らしかった。
もっと見る






この塾に決めた理由
早稲田アカデミーについては、志望校別授業で、効率的な授業が行われていることから、本人のやる気と実力がつくと評判だったため。
もっと見る






この塾に決めた理由
家から近かったのと送り迎えするのに車がとめやすかったから。駅周辺にたくさんの人通りがあったので。他の塾にはどこも検討していなかった。
もっと見る






この塾に決めた理由
合格率が高い
もっと見る






この塾に決めた理由
近いから
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
世田谷区にある早稲田アカデミー



スクールオブスクールズ 編集部のおすすめポイント

- 楽しく取り組めるカリキュラムを展開し、集中力や記憶力、論理的思考力などを高める
- さまざまなトレーニングを複合的に行い、地頭を総合的かつ段階的に育てる!
- 子育て・生徒の学習に関する保護者の方向けのカウンセリングサポートも実施