
個別指導のウォークウェイ 編集部のおすすめポイント

- 生徒の性格・家庭環境・志望校などをもとにした完全オーダーメイド個人指導
- 目標実現に向けてPDCAサイクルを徹底
- 将来を見据えた教育でセルフコントロールする力を身に付ける
- 最寄駅
- JR中央線(快速)西荻窪駅から徒歩4分
- 住所
-
東京都杉並区西荻北3丁目33-6 松田荘101
地図を見る

- 最寄駅
- JR中央線(快速)西荻窪駅から徒歩8分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
上井草駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
総合的に考えると目標を達成できたということで良かったのではないかと考えております。自宅からも近く環境的にはやや劣る点もありますが、総合的に考えると良いのではないかと思います。家庭の負担も少なく、費用的にも合格でないためリーズナブルだと思いました。
もっと見る





塾の総合評価
公文は算数、国語、英語のみらしい
教科足す事に授業料が追加になるシステムのようだ
ウチの子は算数だけでやっているが、うちのように算数に弱い子には反復練習は丁度いい
レベルが上がれば違うことをやるのかもしれないが、今やっていることを見ると、もっと高度な事を求めている人には足りないかもしれない?
もっと見る



塾の総合評価
良く教えてくれた。まあまあ普通だった。先生もよかった。教材もよかった。わたしたちが住んでいるマンションからもとてもアクセスが良く通いやすかったのもとてもとても非常によかったと思い感じている。伝統のある公文式はとてもとても良いのでははないのかと感じています。これからも通っていけのではないのではないかと非常に感じている次第です。
もっと見る




塾の総合評価
可もなく不可もなし。という感じでしょうか。何よりも子供のことを第一優先に考えていただけるのは、助かっております。また、現代社会においては共働きの家庭が多いので、その点への理解をし、対処してくれているかと思います。これからも協力していきたいと思います。
もっと見る



アクセス・環境
こちらは個別指導の塾と言うよりは、学習の新興スピードにより個々人のペースで課題に取り組んでいく流れですのです。自発的に取り組む子にとってはとても良いと思います。ま。一方で、進みの遅い子にとってはあまり効果が出ないかもしれません。
もっと見る





アクセス・環境
狭い所だが、入口に待機スペース等もある
順番に空いている先生の所へ行ってやる様子
親の場所は無いので、送迎の時しか覗けないので、詳しいことは分からない
少し見た感じでは雰囲気は悪くは感じなかった
もっと見る



アクセス・環境
子供のレベルに合わせて進めていただけているかなあと思っております。何よりも勉強に向かいあい、逃げずに取り組む姿勢を身に着けてほしいので、通わせております。勉強を好きになり、学ぶことを好きになってもらい、それが何につながっていくのかを、人生で何を選択していくのかを見守っていきたいと思います。
もっと見る



アクセス・環境
適度な緊張感があり、和やかな雰囲気もあるようです。
勉強に集中できる雰囲気がきちんとあるのだと感じています。
流れについては詳しくはわからないですが、置いてきぼりな子供がいないようにフォローもしてくれるようなイメージはあります。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る



講師陣の特徴
もともと個別指導と言うよりは、独自に学びながら進めていく進め方のため、講師の方の力業と言うよりは自発的な学習態度により成績へ大きく反映していくのだと言うふうに考えております。結果としては良かったのではないかと考えています。
もっと見る





講師陣の特徴
中がせまく、親の待機場所はなく、見ていないので実際に授業の様子はわからない。
遠目で少し見ただけの印象では特に問題はないように見える。
子供に聞いたところ、「優しく教えてくれる」と言うことらしい。
ちょっとみた感じでも丁寧に教えてくれる印象をうけた。
もっと見る



講師陣の特徴
講師の方もベテランが多いので、地域のことをよく知っています。ですので、良い感じで勉強ができる環境を整えてくれているかなあと思っております。学校の進捗状況を把握された中で、経験に基づいた学習プログラムを提供してくれているので、子供に合ったレベルでの学習が出来ているかなあと思っております。
もっと見る



講師陣の特徴
講師についてですが、塾での授業中の雰囲気もよく、わかりやすい教え方みたいな話は子供から聞いたことがあります。
講師はみんな優しいのだと思われます。
通っている本人が満足しているのが1番だと感じています。
もっと見る




カリキュラムについて
カリキュラムについては、基本力を高めるためのテキスト(プリント等)により独自に進めていく内容となります。個々人によりペースが異なるため、学習進度の早い人はどんどんと進んでいきます。向き不向きは少しあるように思いま
もっと見る





カリキュラムについて
とにかく今は簡単な算数の問題の反復練習
本当に簡単な所から始まる
1年生の足し算から段々順を追って上がる感じ
宿題を家でやってそれを塾で添削プラスアルファ
それの繰り返し
数字に弱かったので、少しづつ数字になれていくのが分かる
もっと見る



カリキュラムについて
地域の進捗状況を十分に把握されているようなので、バランスを取りながら進めてくれているかなあと思っております。さらには何に気をつけて学習していくべきかをベテランの積み重ねられた知識の中で、提供してくれているのかなあと思っております。これからも期待していきたいと思います。
もっと見る



カリキュラムについて
塾でのカリキュラムについてですが、レベルは、人それぞれだと思うので、そこについてはなんとも言えないのですが、
子供たち、個々に合わせたそれぞれのレベルに見合った内容に適時対応しているのではないかと感じています。
もっと見る




この塾に決めた理由
自宅からほど近く通いやすい場所にあったためです。往復の時間にあまり時間を費やす必要がないため良かったと。
もっと見る





この塾に決めた理由
家に近かったからそこにした
算数が弱いので、簡単な問題の反復ができる公文にした
費用も安めなのもある
もっと見る



この塾に決めた理由
近所の子ども達が通っていたため、一緒に行けるので、通い始めました。相談等もできるため、助かっております。何よりも勉強に慣れてくれれば良いかなと思ってます。
もっと見る



この塾に決めた理由
家から塾まで、通うのに遠くもなく、学校の友達らも行っていると聞いているから、ここに決めました。
自転車で通っている。
もっと見る




目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- JR中央線(快速)西荻窪駅から徒歩8分
- 住所
-
東京都杉並区西荻北4丁目20-1
地図を見る


- 最寄駅
- 西武新宿線下井草駅から徒歩12分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
上井草駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
総合的に考えると目標を達成できたということで良かったのではないかと考えております。自宅からも近く環境的にはやや劣る点もありますが、総合的に考えると良いのではないかと思います。家庭の負担も少なく、費用的にも合格でないためリーズナブルだと思いました。
もっと見る





塾の総合評価
公文は算数、国語、英語のみらしい
教科足す事に授業料が追加になるシステムのようだ
ウチの子は算数だけでやっているが、うちのように算数に弱い子には反復練習は丁度いい
レベルが上がれば違うことをやるのかもしれないが、今やっていることを見ると、もっと高度な事を求めている人には足りないかもしれない?
もっと見る



塾の総合評価
良く教えてくれた。まあまあ普通だった。先生もよかった。教材もよかった。わたしたちが住んでいるマンションからもとてもアクセスが良く通いやすかったのもとてもとても非常によかったと思い感じている。伝統のある公文式はとてもとても良いのでははないのかと感じています。これからも通っていけのではないのではないかと非常に感じている次第です。
もっと見る




塾の総合評価
可もなく不可もなし。という感じでしょうか。何よりも子供のことを第一優先に考えていただけるのは、助かっております。また、現代社会においては共働きの家庭が多いので、その点への理解をし、対処してくれているかと思います。これからも協力していきたいと思います。
もっと見る



アクセス・環境
こちらは個別指導の塾と言うよりは、学習の新興スピードにより個々人のペースで課題に取り組んでいく流れですのです。自発的に取り組む子にとってはとても良いと思います。ま。一方で、進みの遅い子にとってはあまり効果が出ないかもしれません。
もっと見る





アクセス・環境
狭い所だが、入口に待機スペース等もある
順番に空いている先生の所へ行ってやる様子
親の場所は無いので、送迎の時しか覗けないので、詳しいことは分からない
少し見た感じでは雰囲気は悪くは感じなかった
もっと見る



アクセス・環境
子供のレベルに合わせて進めていただけているかなあと思っております。何よりも勉強に向かいあい、逃げずに取り組む姿勢を身に着けてほしいので、通わせております。勉強を好きになり、学ぶことを好きになってもらい、それが何につながっていくのかを、人生で何を選択していくのかを見守っていきたいと思います。
もっと見る



アクセス・環境
適度な緊張感があり、和やかな雰囲気もあるようです。
勉強に集中できる雰囲気がきちんとあるのだと感じています。
流れについては詳しくはわからないですが、置いてきぼりな子供がいないようにフォローもしてくれるようなイメージはあります。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る



講師陣の特徴
もともと個別指導と言うよりは、独自に学びながら進めていく進め方のため、講師の方の力業と言うよりは自発的な学習態度により成績へ大きく反映していくのだと言うふうに考えております。結果としては良かったのではないかと考えています。
もっと見る





講師陣の特徴
中がせまく、親の待機場所はなく、見ていないので実際に授業の様子はわからない。
遠目で少し見ただけの印象では特に問題はないように見える。
子供に聞いたところ、「優しく教えてくれる」と言うことらしい。
ちょっとみた感じでも丁寧に教えてくれる印象をうけた。
もっと見る



講師陣の特徴
講師の方もベテランが多いので、地域のことをよく知っています。ですので、良い感じで勉強ができる環境を整えてくれているかなあと思っております。学校の進捗状況を把握された中で、経験に基づいた学習プログラムを提供してくれているので、子供に合ったレベルでの学習が出来ているかなあと思っております。
もっと見る



講師陣の特徴
講師についてですが、塾での授業中の雰囲気もよく、わかりやすい教え方みたいな話は子供から聞いたことがあります。
講師はみんな優しいのだと思われます。
通っている本人が満足しているのが1番だと感じています。
もっと見る




カリキュラムについて
カリキュラムについては、基本力を高めるためのテキスト(プリント等)により独自に進めていく内容となります。個々人によりペースが異なるため、学習進度の早い人はどんどんと進んでいきます。向き不向きは少しあるように思いま
もっと見る





カリキュラムについて
とにかく今は簡単な算数の問題の反復練習
本当に簡単な所から始まる
1年生の足し算から段々順を追って上がる感じ
宿題を家でやってそれを塾で添削プラスアルファ
それの繰り返し
数字に弱かったので、少しづつ数字になれていくのが分かる
もっと見る



カリキュラムについて
地域の進捗状況を十分に把握されているようなので、バランスを取りながら進めてくれているかなあと思っております。さらには何に気をつけて学習していくべきかをベテランの積み重ねられた知識の中で、提供してくれているのかなあと思っております。これからも期待していきたいと思います。
もっと見る



カリキュラムについて
塾でのカリキュラムについてですが、レベルは、人それぞれだと思うので、そこについてはなんとも言えないのですが、
子供たち、個々に合わせたそれぞれのレベルに見合った内容に適時対応しているのではないかと感じています。
もっと見る




この塾に決めた理由
自宅からほど近く通いやすい場所にあったためです。往復の時間にあまり時間を費やす必要がないため良かったと。
もっと見る





この塾に決めた理由
家に近かったからそこにした
算数が弱いので、簡単な問題の反復ができる公文にした
費用も安めなのもある
もっと見る



この塾に決めた理由
近所の子ども達が通っていたため、一緒に行けるので、通い始めました。相談等もできるため、助かっております。何よりも勉強に慣れてくれれば良いかなと思ってます。
もっと見る



この塾に決めた理由
家から塾まで、通うのに遠くもなく、学校の友達らも行っていると聞いているから、ここに決めました。
自転車で通っている。
もっと見る




目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 西武新宿線下井草駅から徒歩12分
- 住所
-
東京都杉並区本天沼3丁目34-38
地図を見る

図形専門講座「KIWAMI AAA+図形の極」 編集部のおすすめポイント

- 図形に特化したテキスト
- 学年にこだわらない進級式のカリキュラム
- パソコン、タブレットで視聴できる映像授業
- 最寄駅
- 西武池袋線石神井公園駅から徒歩3分
- 住所
-
東京都練馬区石神井町2−8−21−3F
地図を見る


- 最寄駅
- 西武新宿線武蔵関駅から徒歩15分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
上井草駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
総合的に考えると目標を達成できたということで良かったのではないかと考えております。自宅からも近く環境的にはやや劣る点もありますが、総合的に考えると良いのではないかと思います。家庭の負担も少なく、費用的にも合格でないためリーズナブルだと思いました。
もっと見る





塾の総合評価
公文は算数、国語、英語のみらしい
教科足す事に授業料が追加になるシステムのようだ
ウチの子は算数だけでやっているが、うちのように算数に弱い子には反復練習は丁度いい
レベルが上がれば違うことをやるのかもしれないが、今やっていることを見ると、もっと高度な事を求めている人には足りないかもしれない?
もっと見る



塾の総合評価
良く教えてくれた。まあまあ普通だった。先生もよかった。教材もよかった。わたしたちが住んでいるマンションからもとてもアクセスが良く通いやすかったのもとてもとても非常によかったと思い感じている。伝統のある公文式はとてもとても良いのでははないのかと感じています。これからも通っていけのではないのではないかと非常に感じている次第です。
もっと見る




塾の総合評価
可もなく不可もなし。という感じでしょうか。何よりも子供のことを第一優先に考えていただけるのは、助かっております。また、現代社会においては共働きの家庭が多いので、その点への理解をし、対処してくれているかと思います。これからも協力していきたいと思います。
もっと見る



アクセス・環境
こちらは個別指導の塾と言うよりは、学習の新興スピードにより個々人のペースで課題に取り組んでいく流れですのです。自発的に取り組む子にとってはとても良いと思います。ま。一方で、進みの遅い子にとってはあまり効果が出ないかもしれません。
もっと見る





アクセス・環境
狭い所だが、入口に待機スペース等もある
順番に空いている先生の所へ行ってやる様子
親の場所は無いので、送迎の時しか覗けないので、詳しいことは分からない
少し見た感じでは雰囲気は悪くは感じなかった
もっと見る



アクセス・環境
子供のレベルに合わせて進めていただけているかなあと思っております。何よりも勉強に向かいあい、逃げずに取り組む姿勢を身に着けてほしいので、通わせております。勉強を好きになり、学ぶことを好きになってもらい、それが何につながっていくのかを、人生で何を選択していくのかを見守っていきたいと思います。
もっと見る



アクセス・環境
適度な緊張感があり、和やかな雰囲気もあるようです。
勉強に集中できる雰囲気がきちんとあるのだと感じています。
流れについては詳しくはわからないですが、置いてきぼりな子供がいないようにフォローもしてくれるようなイメージはあります。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る



講師陣の特徴
もともと個別指導と言うよりは、独自に学びながら進めていく進め方のため、講師の方の力業と言うよりは自発的な学習態度により成績へ大きく反映していくのだと言うふうに考えております。結果としては良かったのではないかと考えています。
もっと見る





講師陣の特徴
中がせまく、親の待機場所はなく、見ていないので実際に授業の様子はわからない。
遠目で少し見ただけの印象では特に問題はないように見える。
子供に聞いたところ、「優しく教えてくれる」と言うことらしい。
ちょっとみた感じでも丁寧に教えてくれる印象をうけた。
もっと見る



講師陣の特徴
講師の方もベテランが多いので、地域のことをよく知っています。ですので、良い感じで勉強ができる環境を整えてくれているかなあと思っております。学校の進捗状況を把握された中で、経験に基づいた学習プログラムを提供してくれているので、子供に合ったレベルでの学習が出来ているかなあと思っております。
もっと見る



講師陣の特徴
講師についてですが、塾での授業中の雰囲気もよく、わかりやすい教え方みたいな話は子供から聞いたことがあります。
講師はみんな優しいのだと思われます。
通っている本人が満足しているのが1番だと感じています。
もっと見る




カリキュラムについて
カリキュラムについては、基本力を高めるためのテキスト(プリント等)により独自に進めていく内容となります。個々人によりペースが異なるため、学習進度の早い人はどんどんと進んでいきます。向き不向きは少しあるように思いま
もっと見る





カリキュラムについて
とにかく今は簡単な算数の問題の反復練習
本当に簡単な所から始まる
1年生の足し算から段々順を追って上がる感じ
宿題を家でやってそれを塾で添削プラスアルファ
それの繰り返し
数字に弱かったので、少しづつ数字になれていくのが分かる
もっと見る



カリキュラムについて
地域の進捗状況を十分に把握されているようなので、バランスを取りながら進めてくれているかなあと思っております。さらには何に気をつけて学習していくべきかをベテランの積み重ねられた知識の中で、提供してくれているのかなあと思っております。これからも期待していきたいと思います。
もっと見る



カリキュラムについて
塾でのカリキュラムについてですが、レベルは、人それぞれだと思うので、そこについてはなんとも言えないのですが、
子供たち、個々に合わせたそれぞれのレベルに見合った内容に適時対応しているのではないかと感じています。
もっと見る




この塾に決めた理由
自宅からほど近く通いやすい場所にあったためです。往復の時間にあまり時間を費やす必要がないため良かったと。
もっと見る





この塾に決めた理由
家に近かったからそこにした
算数が弱いので、簡単な問題の反復ができる公文にした
費用も安めなのもある
もっと見る



この塾に決めた理由
近所の子ども達が通っていたため、一緒に行けるので、通い始めました。相談等もできるため、助かっております。何よりも勉強に慣れてくれれば良いかなと思ってます。
もっと見る



この塾に決めた理由
家から塾まで、通うのに遠くもなく、学校の友達らも行っていると聞いているから、ここに決めました。
自転車で通っている。
もっと見る




目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 西武新宿線武蔵関駅から徒歩15分
- 住所
-
東京都練馬区立野町17-5
地図を見る


学研教室 編集部のおすすめポイント

- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
上井草駅にある学研教室の口コミ・評判
塾の総合評価
家から近いため通塾しやすい。用事で行けない日は可能な限り振替対応してくださる。週に2日だけだが、学習する習慣がついた。コツコツやることの積み重ねで基礎学力がしっかり固まったと思う。しかしながら私立高校受験対策はされていないので、受験対策としては別の塾に通う必要があると感じる。先生はまじめな方で、信頼できる。
もっと見る




塾の総合評価
偏差値をより高く高く上を目指していきたい人には向いていないと思いますが、まずは学校の授業の補習から基礎をしっかり身につけてその先を考えていきたいと思っている人にはお勧めできると思います。
本人のやる気がまだそこまで高くない時期や、低学年のうちからでも通えるので、まずは基礎固めにお勧めです。
もっと見る




塾の総合評価
塾に合っている点、合っていない点で書いたことと重なりますが、学校の授業の補習をメインで考えている場合はとてもよいと思います。受験対策をする塾ではありませんので、その点を理解して利用する必要はあります。受験のために通わせたいのであれば進学塾をおすすめします。
もっと見る



塾の総合評価
受験目的のお子さんを通わせる塾ではありません。なので当然そのような方にはおすすめできませんが、学校の授業の補習を希望される場合はおすすめできると思います。
できる子がどんどん進んでいく公文よりも学研の方ができない子へのフォローがしっかりしていると感じます。
もっと見る



アクセス・環境
最近はやりの個別塾ではなく、集団での授業となります。
ただ集団と言っても10名以内で、学年もバラバラなので個人個人にあわせた対応をしてもらえます。
ですので集団で同じ授業を受講する、という一般的な予備校のようなところではないので、とてもアットホームな雰囲気です。
もっと見る




アクセス・環境
公文などのように集団で授業を受けていますが、やっている内容は個人でバラバラのようです。
学年も同学年とは限らないようですので、集団ではありますが実際は個別指導のような感じでしょうか。よって競争するような雰囲気はありません。
もっと見る



アクセス・環境
・緊張感をあおったり、競争意識を持たせたりといった、進学塾のような雰囲気はまったくありません。とてものんびりとした雰囲気です。それがあっているかどうかは各家庭の考え方次第(塾に通わせる目的次第)かと思います。
もっと見る



アクセス・環境
授業はなく、自習のような感じで、自分のペースで問題を解いて行くことが出来る。一日のプリントの枚数のノルマは決められているが、できないと帰れないとかはなく、宿題などに回される。マイペースで通える塾だと思う。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100万円程度
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12万円程度
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:15万円程度
もっと見る



講師陣の特徴
先生は学研認定だと思いますが、アルバイトの学生などではないところは安心できます。
いろいろと相談事にも親身に対応いただけるのがとても良いと思います。
やはり長年多くの子どもを見てきてくれた先生であるため、経験からの客観的視点等、とても安心感があります。
もっと見る




講師陣の特徴
子どもに聞く限りではありますが、わかりやすいと言っています。
アルバイトの学生等ではなくちゃんとした認定講師のようなので、その点は安心できます。
基本的には学校の授業に苦労している子が多く来るところなので、先生もそれがわかっていると思われます。
もっと見る



講師陣の特徴
・補習がメインなので新しい単元を一から教えるわけではない、よって学校の勉強をいかに上手にフォローできるかが学研の先生の特徴かと思います。
・学生のアルバイトではないところが安心感につながっています。
もっと見る



講師陣の特徴
学校の先生とは違って、近所のおばさんのような感じで話しやすく、生徒と教師というよりは友達のような感じだった。勉強のことだけではなく、私生活についての話もでき、親しみやすかった。勉強については余計な口出しはしないイメージだった。
もっと見る






カリキュラムについて
学研の教材を使用して、学校の授業の補習を中心としたカリキュラムとなっています。
毎回宿題が出るので、家で学校の宿題以外の勉強をすることになります。
進度は学校の授業とほぼ同じか、たまに先取りとなる場合もあるようです。
もっと見る




カリキュラムについて
学校の授業の進み具合にあわせたカリキュラムになっているようです。
難易度も学校の教科書レベルで、授業の補習としてとてもよいのではないでしょうか。
問題のボリュームも勉強が苦手な子に対して多すぎず少なすぎず、適量かと思います。
もっと見る



カリキュラムについて
・レベル感としては、あくまでも学校の授業ありきの補習がメインとなります。なので受験対策など高いレベルを求めることはできません。学校の補習と考えるととても良いカリキュラムです。
・公文ほどではありませんが、自分でまずやってみてわからないところを教えてもらうような感じです。あくまでも補習です。
もっと見る



カリキュラムについて
学年に合わせてプリントが用意されている。1日のプリントの枚数が決められていて、プリントが1枚できるごとに先生に丸つけをしてもらい、間違えたらそこをなおして再度提出し、間違いが無くなるまで繰り返す。それを全部のプリントでクリア出来ればまた次のプリントを用意される。
もっと見る






この塾に決めた理由
学校授業の補習をしてくれるため
もっと見る




この塾に決めた理由
学校の補習がメインで、子どもの学力にあっていると思ったところ。進度も学校と大きく変わらないので補習としてとてもよい。
もっと見る



この塾に決めた理由
受験が目的はなく学校の補習が目的で、家から通える場所にあるため。
また先生との相性が悪くないと思ったため。
もっと見る



この塾に決めた理由
家から近く、友達や兄弟も通っていたため入りやすく、授業といった授業はなく、自分のペースで勉強出来そうで気軽に入れたため。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 西武新宿線武蔵関駅から徒歩7分
- 住所
-
東京都練馬区関町北1丁目4-14
地図を見る


都立高校受験斗満学院 編集部のおすすめポイント

- 画一的な指導ではなく、生徒一人ひとりの学力を伸ばす熱血指導!
- 追加料金なしで個別の補習授業を常設!勉強についていけない生徒も引き上げる
- 都立高校受験専門塾だからこそ実現できる徹底した都立高入試対策
上井草駅にある都立高校受験斗満学院の口コミ・評判
塾の総合評価
大手では絶対にできない、その個人にあったアドバイスや補習を無料でやってくださる良い塾です。この塾に勝る塾は日本中探してもどこにもないです。また、もしかしたら塾の先生が親以上、もしくは、親の次にしっかってくださり、とてもありがったがてす。はっきり言って、日本一厳しい塾なので、全員が合うわけではなく、一定数この塾に合わない人もあると思うので、気になった人は、そこの塾に通っている塾の生徒や保護者に話を聞いてみて興味をもったら体験授業を受けるといいと思います。
もっと見る






塾の総合評価
とにかく面倒見がいい。
やらなければならない、やらないと同じクラスになった子達に迷惑がかかるので子どもも忙しくてもやるようになります。
今、高校生になり、似たような塾に行きたいというぐらいです。(そんなところありませんが)
料金も追加料金は一切なく、どんなに補習があってもです。
子どもを安心して通わせる事ができます。
もっと見る






塾の総合評価
月謝以上はいらないのに、ここまで面倒をみてくれるところはありません。
5教科ですがコツコツ頑張れる子には合うと思います。
入塾テストはないので、いろいろな成績の子がいますが落ちこぼれや置いてきぼりはありません。
子どもが真面目に取り組んでいればついていける授業ないようです。
もっと見る






塾の総合評価
塾長によって、塾の雰囲気はずいぶん変わります。子供が嫌がらないのであれば、とりあえず通うのも良いと思います。とにかく、中学2年までは安くすむので、そこまでは通わせてもよいのではないかと思います。成績が上がらないのであれば、塾を変えるのも考慮すべきだと思います。個別指導が向いている子供もいると思うので。
もっと見る




アクセス・環境
授業の最初に小テスト(数学や英語)などを行います。その後、授業が始まります。まず、先生が板書して、それを生徒がノ-トに写して、解説をする感じです。それが終わると、宿題を忘れたものや約束を忘れたりすると補習などの居残りがあります。
もっと見る






アクセス・環境
漢字と英単語の小テストがあります。
2問までの間違いは合格。3問以上の間違いがあると、別日にテストを受けますが合格するまで受け続けます。
雑談もありなので、どの教科も詰め込むことなく面白いし分かりやすいと言っていました。
もっと見る






アクセス・環境
集団ですが、学校によってカリキュラムが違うことがあり最初は学校ごとたったと思います。
前の日にもらっていたプリントの漢字や英単語の小テストから始まり、宿題のプリントの答え合わせ兼、説明。
その後、授業でした。
雰囲気は先生の雑学やら笑いあり、うるさいと怒られはしますが、基本みんな真面目でした。
学年により入塾している子たちの違いがやはり雰囲気により違いが出てきます。
もっと見る






アクセス・環境
小テストは実施しているが、できるまで復習するということはないようです。子供もそんなに緊張感なく、塾に通っています。先生自体もそこまで厳しい感じはないのかもしれません。かようのがいやになるよりは、緩やかに通えた方が良いとも思います。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




講師陣の特徴
教室長の先生は、50代のベテランの先生で、生徒にかぎらす、保護者から信頼も厚い先生です。ダメなことは、しっかりとすばっと、単刀直入にいってくださります。 また、授業についていけなかったり、頑張っている生徒に対しては、それそれぞれのレベルに合わせて無料で個別指導をしてくださります。また、教室長の先生の教え子の大学生もとてもわかりやすいです。
もっと見る






講師陣の特徴
塾長が1人と塾の卒業生が2人ぐらいいる。
教室が2部屋しかないので、先生が少ないと感じたことはないし、授業も楽しかったり面白いと子どもから聞きました。
地域に密着した教室だし、塾長が1人ひとりのことを把握できているので、より良いアドバイスや声がけをしてくれる。
宿題はやってこないと始まらないし、他の子にも迷惑をかけるので必死にやるが、サボり気味の子は先ずは子どもに注意するが、直らなければ親にも連絡をしどうしたらいいか話し合える。
もっと見る






講師陣の特徴
一人一人をちゃんと見てくれている。
同じ学年でうるさく宿題もしてこない無断欠席もする子どもがいたが、子どもに注意しても聞かず、親に連絡し相談しても改善されない時は辞めていく子もいた。
真面目に取り組むかならクラブチームに入っている子も通えていた。
もっと見る






講師陣の特徴
塾長以外は、全員大学生講師のようです。
講師の当たり外れは大きい。講師の人たちは、皆、長く勤めているようでした。そんなに話しにくい雰囲気はなかったと思いますが、保護者と講師が話すことはほぼないとおもいます。講師の大学は、6大学程度の大学に通っているように感じた。
もっと見る




カリキュラムについて
クラスは2クラス編成です。H組は都立の上位校(自校作成の高校)など目指す上位クラスがあります。それに対してM組は勉強の苦手なことなどを中心に基本を固めるクラスです。また、クラス替えは頻繁に行われ、頑張っている生徒はクラスが上がったりします。また、上位クラスの生徒も成績が下がったり、約束を破るとすぐに降格します。また、基本的には学校の授業の先取りをして、定期考査1ヶ月になると、それぞれの学校に合わせた試験対策がおこなわれます。
もっと見る






カリキュラムについて
最初は学校ごとに分けられていたと思う。
教科によって進み方が違うので、合わせて授業をしてくれていました。
学年が上がると、ゆっくりじっくりやるクラスと、少しペースの早いクラスに分かれました。
その選択は子どもが希望を出します。友達がこっちのクラスだからということで選択しても、先生の判断でこちらのクラスの方があなたはいいよと言ってくれたりもします。
もっと見る






カリキュラムについて
それぞれの学校に合わせて授業を進めていかれていた。
学校によっては教科書通りに進まないこともあったので助かりました。
教科を選ぶのではなく、必須です。
2年生までは3教科でテスト前は社会、理科も見てくれます。
3年生から5教科です。
都立へ行く子にはおすすめです。
もっと見る






カリキュラムについて
二クラスしか無いので、カリキュラムはそんなに細かくはない。学校の補修が多いので、同じ中学校の生徒が多いとその学校のカリキュラムに合わせてくれる。少数の生徒には合わせるのは難しいようです。学校の予習復習をかんがえるのならば、考慮すべき問題です。
もっと見る




この塾に決めた理由
先生がとても熱血な人で、わかりやすく、ときには親みたいに本気で怒ってくださります。また、その先生の教え子の大学生も、とても親切でわかりやすく、年の差があまりないので、学校生活の相談もできる
もっと見る






この塾に決めた理由
先ずは、都立高校が第一志望だったから。入塾してから中学2年生までは、通常の勉強に加えて、テスト対策、補習をしてもらえること。
中学3年生になると、5教科を必ず受講し今までの勉強に加えて受験対策、模試、進路について子どもと話してくれる時間をとってもらえるから。
もっと見る






この塾に決めた理由
都立が第一志望だったので、5教科を教えてもらえる事、学校毎のテスト対策があり、補習もあること。月謝以外に料金がかからないから安心だった。
もっと見る






この塾に決めた理由
友達のすすめと塾代が、あまり高額ではなかったからです。しかし中学3年生になると、春季講習、夏期講習、冬期講習で高額な金額がかかります。その分通学も増えます。
もっと見る




- 最寄駅
- 西武新宿線下井草駅から徒歩6分
- 住所
-
東京都杉並区下井草2-24-6ビッグマンクレスト1階
地図を見る
- 最寄駅
- 西武池袋線石神井公園駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)完全個別指導(1対1)
一生ものの思考力を身につける知育受験対策の幼児教室

チャイルド・アイズ 編集部のおすすめポイント

- 知能育成から受験対策まで、目的に合わせて選べる多彩なコース設定!
- 経験豊富な指導者による完全担任制のきめ細かいレッスン
- 個性能力志望校に合わせたオリジナルカリキュラムで思考力を育む!
上井草駅にあるチャイルド・アイズの口コミ・評判
塾の総合評価
全体的に先生方が子供を大切に思い、子供と一緒に楽しみながら学びの場を作ってくださるのでとても満足はしています。
ただ、子どもにとって退屈になりがちな部分をどう指導されるのかは今後子どもの学年が上がっていかないとわからないのかなと思います。
もっと見る




塾の総合評価
子供が勉強を嫌がらず楽しく通ったのがよかった。先生もみんな優しく時には厳しく接してくれたのがよかった。残念ながら志望していた小学校には行けませんでしたが、小学校に入った今も通っています。おかげで勉強の習慣ができています。
もっと見る





塾の総合評価
子供にあった指導をしてくれる。画一的な対応ではなく、個別対応で親身に話を聞いてくれる。今の時代の教育をしている。イレギュラーのことがあった際も、柔軟に対応してくれる。休みの振り替えなどのフォローもしっかりとしている。
もっと見る




塾の総合評価
自分の子どもにはとても合っていると思いますが、すぐに成果を求めたり先取りや詰め込みをしないと気が済まない親御さんからすると少し物足りないかもしれません。
ただどの塾であっても先生、同じクラスの生徒さんとの相性が一番大事だと思います。
もっと見る




アクセス・環境
授業は教材の内容に沿って始まり、子供が飽きてきた空気を講師の方が感じると、その教材を使った別の考え方や、内容に沿った調べ学習に切り替えたりしているようです。
その時の子供の状態に合わせて柔軟に対応されています。
時には他の子とグループ学習のようにすることもあります。
もっと見る




アクセス・環境
少人数形式で雰囲気は和気あいあいです。
具体的な授業の流れはわかりませんが、質問が多く対話から学んでいる印象です。
生徒同士の対話や発表もしっかりあるイメージです。
あと姿勢を正すことも重視してくださいます。
もっと見る




アクセス・環境
クラスメイトとレッスンすることで張り合いもあり、子どもたちにとって良い刺激になっている。友達と1つのことに取り組む大切さ、楽しさを実感できるスタイルのレッスンでとても満足しています。成長を感じています。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




講師陣の特徴
スタッフ、講師の方など皆さん子供に対して熱意をもって接してくださいます。
いわゆるマスプロ的な感じではなく、子供それぞれの興味や個性に合わせて声かけの方法を変えてくださるので、子供も集中を切らさずに通えています。
もっと見る




講師陣の特徴
アルバイトではなくプロの講師です。
親身になってくれるので子どもも楽しみに通っています。
幼児教室の先生も兼ねているので本質的な学習姿勢を身に付けさせてくださいます。
また、親からの相談も親切に対応いただけるのでよいです。
もっと見る




講師陣の特徴
プロの教師の方に通った当初から就いていただいており、子供のためを思って取り組んでいただいている。講師の熱心にレッスンしたいただいていることで成果が出てきており子供としても成長が実感できている。引き続き同じ講師で続けてほしい。
もっと見る




カリキュラムについて
子供の成長や興味の方向、個性に合わせて柔軟に進め方を変えてもらっています。
月齢、年齢を考慮したうえで子どもに決して無理をさせないカリキュラムで、できる子には一歩踏み込んだ内容を与えてくれる印象です。
もっと見る




カリキュラムについて
塾の方針で詰め込みや先取りではなく、地頭をよくするようなカリキュラムなので気に入ってます。
テキストや進捗も柔軟に生徒に合わせていただけるので助かります。
具体的なカリキュラムは把握していません。
もっと見る




カリキュラムについて
年齢、月齢に合わせてよく研究されて作られたカリキュラムで進行していて安心して任せられています。年間を通じて共通の教育内容もあり、習慣づけて身につけることができるので、頭だけでなく体で覚えることもできている。
もっと見る




この塾に決めた理由
自宅から遠すぎず、将来的に子供が一人でも通いやすい距離だと考えたため、こちらの塾に決めました。
もっと見る




この塾に決めた理由
先生が親切で子どもとの相性がよかったことです。
同じチャイルドアイズの他の教室も見に行きましたが雰囲気が全く違いました。
やや通塾には遠いですが満足しています。
もっと見る




この塾に決めた理由
評判が良い
もっと見る




- 最寄駅
- 西武池袋線石神井公園駅から徒歩5分
- 住所
-
東京都練馬区石神井町4-4‐2
地図を見る


都立高校受験斗満学院 編集部のおすすめポイント

- 画一的な指導ではなく、生徒一人ひとりの学力を伸ばす熱血指導!
- 追加料金なしで個別の補習授業を常設!勉強についていけない生徒も引き上げる
- 都立高校受験専門塾だからこそ実現できる徹底した都立高入試対策
上井草駅にある都立高校受験斗満学院の口コミ・評判
塾の総合評価
大手では絶対にできない、その個人にあったアドバイスや補習を無料でやってくださる良い塾です。この塾に勝る塾は日本中探してもどこにもないです。また、もしかしたら塾の先生が親以上、もしくは、親の次にしっかってくださり、とてもありがったがてす。はっきり言って、日本一厳しい塾なので、全員が合うわけではなく、一定数この塾に合わない人もあると思うので、気になった人は、そこの塾に通っている塾の生徒や保護者に話を聞いてみて興味をもったら体験授業を受けるといいと思います。
もっと見る






塾の総合評価
とにかく面倒見がいい。
やらなければならない、やらないと同じクラスになった子達に迷惑がかかるので子どもも忙しくてもやるようになります。
今、高校生になり、似たような塾に行きたいというぐらいです。(そんなところありませんが)
料金も追加料金は一切なく、どんなに補習があってもです。
子どもを安心して通わせる事ができます。
もっと見る






塾の総合評価
月謝以上はいらないのに、ここまで面倒をみてくれるところはありません。
5教科ですがコツコツ頑張れる子には合うと思います。
入塾テストはないので、いろいろな成績の子がいますが落ちこぼれや置いてきぼりはありません。
子どもが真面目に取り組んでいればついていける授業ないようです。
もっと見る






塾の総合評価
塾長によって、塾の雰囲気はずいぶん変わります。子供が嫌がらないのであれば、とりあえず通うのも良いと思います。とにかく、中学2年までは安くすむので、そこまでは通わせてもよいのではないかと思います。成績が上がらないのであれば、塾を変えるのも考慮すべきだと思います。個別指導が向いている子供もいると思うので。
もっと見る




アクセス・環境
授業の最初に小テスト(数学や英語)などを行います。その後、授業が始まります。まず、先生が板書して、それを生徒がノ-トに写して、解説をする感じです。それが終わると、宿題を忘れたものや約束を忘れたりすると補習などの居残りがあります。
もっと見る






アクセス・環境
漢字と英単語の小テストがあります。
2問までの間違いは合格。3問以上の間違いがあると、別日にテストを受けますが合格するまで受け続けます。
雑談もありなので、どの教科も詰め込むことなく面白いし分かりやすいと言っていました。
もっと見る






アクセス・環境
集団ですが、学校によってカリキュラムが違うことがあり最初は学校ごとたったと思います。
前の日にもらっていたプリントの漢字や英単語の小テストから始まり、宿題のプリントの答え合わせ兼、説明。
その後、授業でした。
雰囲気は先生の雑学やら笑いあり、うるさいと怒られはしますが、基本みんな真面目でした。
学年により入塾している子たちの違いがやはり雰囲気により違いが出てきます。
もっと見る






アクセス・環境
小テストは実施しているが、できるまで復習するということはないようです。子供もそんなに緊張感なく、塾に通っています。先生自体もそこまで厳しい感じはないのかもしれません。かようのがいやになるよりは、緩やかに通えた方が良いとも思います。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




講師陣の特徴
教室長の先生は、50代のベテランの先生で、生徒にかぎらす、保護者から信頼も厚い先生です。ダメなことは、しっかりとすばっと、単刀直入にいってくださります。 また、授業についていけなかったり、頑張っている生徒に対しては、それそれぞれのレベルに合わせて無料で個別指導をしてくださります。また、教室長の先生の教え子の大学生もとてもわかりやすいです。
もっと見る






講師陣の特徴
塾長が1人と塾の卒業生が2人ぐらいいる。
教室が2部屋しかないので、先生が少ないと感じたことはないし、授業も楽しかったり面白いと子どもから聞きました。
地域に密着した教室だし、塾長が1人ひとりのことを把握できているので、より良いアドバイスや声がけをしてくれる。
宿題はやってこないと始まらないし、他の子にも迷惑をかけるので必死にやるが、サボり気味の子は先ずは子どもに注意するが、直らなければ親にも連絡をしどうしたらいいか話し合える。
もっと見る






講師陣の特徴
一人一人をちゃんと見てくれている。
同じ学年でうるさく宿題もしてこない無断欠席もする子どもがいたが、子どもに注意しても聞かず、親に連絡し相談しても改善されない時は辞めていく子もいた。
真面目に取り組むかならクラブチームに入っている子も通えていた。
もっと見る






講師陣の特徴
塾長以外は、全員大学生講師のようです。
講師の当たり外れは大きい。講師の人たちは、皆、長く勤めているようでした。そんなに話しにくい雰囲気はなかったと思いますが、保護者と講師が話すことはほぼないとおもいます。講師の大学は、6大学程度の大学に通っているように感じた。
もっと見る




カリキュラムについて
クラスは2クラス編成です。H組は都立の上位校(自校作成の高校)など目指す上位クラスがあります。それに対してM組は勉強の苦手なことなどを中心に基本を固めるクラスです。また、クラス替えは頻繁に行われ、頑張っている生徒はクラスが上がったりします。また、上位クラスの生徒も成績が下がったり、約束を破るとすぐに降格します。また、基本的には学校の授業の先取りをして、定期考査1ヶ月になると、それぞれの学校に合わせた試験対策がおこなわれます。
もっと見る






カリキュラムについて
最初は学校ごとに分けられていたと思う。
教科によって進み方が違うので、合わせて授業をしてくれていました。
学年が上がると、ゆっくりじっくりやるクラスと、少しペースの早いクラスに分かれました。
その選択は子どもが希望を出します。友達がこっちのクラスだからということで選択しても、先生の判断でこちらのクラスの方があなたはいいよと言ってくれたりもします。
もっと見る






カリキュラムについて
それぞれの学校に合わせて授業を進めていかれていた。
学校によっては教科書通りに進まないこともあったので助かりました。
教科を選ぶのではなく、必須です。
2年生までは3教科でテスト前は社会、理科も見てくれます。
3年生から5教科です。
都立へ行く子にはおすすめです。
もっと見る






カリキュラムについて
二クラスしか無いので、カリキュラムはそんなに細かくはない。学校の補修が多いので、同じ中学校の生徒が多いとその学校のカリキュラムに合わせてくれる。少数の生徒には合わせるのは難しいようです。学校の予習復習をかんがえるのならば、考慮すべき問題です。
もっと見る




この塾に決めた理由
先生がとても熱血な人で、わかりやすく、ときには親みたいに本気で怒ってくださります。また、その先生の教え子の大学生も、とても親切でわかりやすく、年の差があまりないので、学校生活の相談もできる
もっと見る






この塾に決めた理由
先ずは、都立高校が第一志望だったから。入塾してから中学2年生までは、通常の勉強に加えて、テスト対策、補習をしてもらえること。
中学3年生になると、5教科を必ず受講し今までの勉強に加えて受験対策、模試、進路について子どもと話してくれる時間をとってもらえるから。
もっと見る






この塾に決めた理由
都立が第一志望だったので、5教科を教えてもらえる事、学校毎のテスト対策があり、補習もあること。月謝以外に料金がかからないから安心だった。
もっと見る






この塾に決めた理由
友達のすすめと塾代が、あまり高額ではなかったからです。しかし中学3年生になると、春季講習、夏期講習、冬期講習で高額な金額がかかります。その分通学も増えます。
もっと見る




- 最寄駅
- 西武池袋線大泉学園駅から徒歩13分
- 住所
-
東京都練馬区石神井台6-2-41 グランセジュール石神井台1階
地図を見る


学研教室 編集部のおすすめポイント

- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
上井草駅にある学研教室の口コミ・評判
塾の総合評価
家から近いため通塾しやすい。用事で行けない日は可能な限り振替対応してくださる。週に2日だけだが、学習する習慣がついた。コツコツやることの積み重ねで基礎学力がしっかり固まったと思う。しかしながら私立高校受験対策はされていないので、受験対策としては別の塾に通う必要があると感じる。先生はまじめな方で、信頼できる。
もっと見る




塾の総合評価
偏差値をより高く高く上を目指していきたい人には向いていないと思いますが、まずは学校の授業の補習から基礎をしっかり身につけてその先を考えていきたいと思っている人にはお勧めできると思います。
本人のやる気がまだそこまで高くない時期や、低学年のうちからでも通えるので、まずは基礎固めにお勧めです。
もっと見る




塾の総合評価
塾に合っている点、合っていない点で書いたことと重なりますが、学校の授業の補習をメインで考えている場合はとてもよいと思います。受験対策をする塾ではありませんので、その点を理解して利用する必要はあります。受験のために通わせたいのであれば進学塾をおすすめします。
もっと見る



塾の総合評価
受験目的のお子さんを通わせる塾ではありません。なので当然そのような方にはおすすめできませんが、学校の授業の補習を希望される場合はおすすめできると思います。
できる子がどんどん進んでいく公文よりも学研の方ができない子へのフォローがしっかりしていると感じます。
もっと見る



アクセス・環境
最近はやりの個別塾ではなく、集団での授業となります。
ただ集団と言っても10名以内で、学年もバラバラなので個人個人にあわせた対応をしてもらえます。
ですので集団で同じ授業を受講する、という一般的な予備校のようなところではないので、とてもアットホームな雰囲気です。
もっと見る




アクセス・環境
公文などのように集団で授業を受けていますが、やっている内容は個人でバラバラのようです。
学年も同学年とは限らないようですので、集団ではありますが実際は個別指導のような感じでしょうか。よって競争するような雰囲気はありません。
もっと見る



アクセス・環境
・緊張感をあおったり、競争意識を持たせたりといった、進学塾のような雰囲気はまったくありません。とてものんびりとした雰囲気です。それがあっているかどうかは各家庭の考え方次第(塾に通わせる目的次第)かと思います。
もっと見る



アクセス・環境
授業はなく、自習のような感じで、自分のペースで問題を解いて行くことが出来る。一日のプリントの枚数のノルマは決められているが、できないと帰れないとかはなく、宿題などに回される。マイペースで通える塾だと思う。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100万円程度
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12万円程度
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:15万円程度
もっと見る



講師陣の特徴
先生は学研認定だと思いますが、アルバイトの学生などではないところは安心できます。
いろいろと相談事にも親身に対応いただけるのがとても良いと思います。
やはり長年多くの子どもを見てきてくれた先生であるため、経験からの客観的視点等、とても安心感があります。
もっと見る




講師陣の特徴
子どもに聞く限りではありますが、わかりやすいと言っています。
アルバイトの学生等ではなくちゃんとした認定講師のようなので、その点は安心できます。
基本的には学校の授業に苦労している子が多く来るところなので、先生もそれがわかっていると思われます。
もっと見る



講師陣の特徴
・補習がメインなので新しい単元を一から教えるわけではない、よって学校の勉強をいかに上手にフォローできるかが学研の先生の特徴かと思います。
・学生のアルバイトではないところが安心感につながっています。
もっと見る



講師陣の特徴
学校の先生とは違って、近所のおばさんのような感じで話しやすく、生徒と教師というよりは友達のような感じだった。勉強のことだけではなく、私生活についての話もでき、親しみやすかった。勉強については余計な口出しはしないイメージだった。
もっと見る






カリキュラムについて
学研の教材を使用して、学校の授業の補習を中心としたカリキュラムとなっています。
毎回宿題が出るので、家で学校の宿題以外の勉強をすることになります。
進度は学校の授業とほぼ同じか、たまに先取りとなる場合もあるようです。
もっと見る




カリキュラムについて
学校の授業の進み具合にあわせたカリキュラムになっているようです。
難易度も学校の教科書レベルで、授業の補習としてとてもよいのではないでしょうか。
問題のボリュームも勉強が苦手な子に対して多すぎず少なすぎず、適量かと思います。
もっと見る



カリキュラムについて
・レベル感としては、あくまでも学校の授業ありきの補習がメインとなります。なので受験対策など高いレベルを求めることはできません。学校の補習と考えるととても良いカリキュラムです。
・公文ほどではありませんが、自分でまずやってみてわからないところを教えてもらうような感じです。あくまでも補習です。
もっと見る



カリキュラムについて
学年に合わせてプリントが用意されている。1日のプリントの枚数が決められていて、プリントが1枚できるごとに先生に丸つけをしてもらい、間違えたらそこをなおして再度提出し、間違いが無くなるまで繰り返す。それを全部のプリントでクリア出来ればまた次のプリントを用意される。
もっと見る






この塾に決めた理由
学校授業の補習をしてくれるため
もっと見る




この塾に決めた理由
学校の補習がメインで、子どもの学力にあっていると思ったところ。進度も学校と大きく変わらないので補習としてとてもよい。
もっと見る



この塾に決めた理由
受験が目的はなく学校の補習が目的で、家から通える場所にあるため。
また先生との相性が悪くないと思ったため。
もっと見る



この塾に決めた理由
家から近く、友達や兄弟も通っていたため入りやすく、授業といった授業はなく、自分のペースで勉強出来そうで気軽に入れたため。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- JR中央線(快速)荻窪駅から徒歩11分
- 住所
-
東京都杉並区上荻2丁目12-10
地図を見る


- 最寄駅
- 西武新宿線武蔵関駅から徒歩7分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
上井草駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
総合的に考えると目標を達成できたということで良かったのではないかと考えております。自宅からも近く環境的にはやや劣る点もありますが、総合的に考えると良いのではないかと思います。家庭の負担も少なく、費用的にも合格でないためリーズナブルだと思いました。
もっと見る





塾の総合評価
公文は算数、国語、英語のみらしい
教科足す事に授業料が追加になるシステムのようだ
ウチの子は算数だけでやっているが、うちのように算数に弱い子には反復練習は丁度いい
レベルが上がれば違うことをやるのかもしれないが、今やっていることを見ると、もっと高度な事を求めている人には足りないかもしれない?
もっと見る



塾の総合評価
良く教えてくれた。まあまあ普通だった。先生もよかった。教材もよかった。わたしたちが住んでいるマンションからもとてもアクセスが良く通いやすかったのもとてもとても非常によかったと思い感じている。伝統のある公文式はとてもとても良いのでははないのかと感じています。これからも通っていけのではないのではないかと非常に感じている次第です。
もっと見る




塾の総合評価
可もなく不可もなし。という感じでしょうか。何よりも子供のことを第一優先に考えていただけるのは、助かっております。また、現代社会においては共働きの家庭が多いので、その点への理解をし、対処してくれているかと思います。これからも協力していきたいと思います。
もっと見る



アクセス・環境
こちらは個別指導の塾と言うよりは、学習の新興スピードにより個々人のペースで課題に取り組んでいく流れですのです。自発的に取り組む子にとってはとても良いと思います。ま。一方で、進みの遅い子にとってはあまり効果が出ないかもしれません。
もっと見る





アクセス・環境
狭い所だが、入口に待機スペース等もある
順番に空いている先生の所へ行ってやる様子
親の場所は無いので、送迎の時しか覗けないので、詳しいことは分からない
少し見た感じでは雰囲気は悪くは感じなかった
もっと見る



アクセス・環境
子供のレベルに合わせて進めていただけているかなあと思っております。何よりも勉強に向かいあい、逃げずに取り組む姿勢を身に着けてほしいので、通わせております。勉強を好きになり、学ぶことを好きになってもらい、それが何につながっていくのかを、人生で何を選択していくのかを見守っていきたいと思います。
もっと見る



アクセス・環境
適度な緊張感があり、和やかな雰囲気もあるようです。
勉強に集中できる雰囲気がきちんとあるのだと感じています。
流れについては詳しくはわからないですが、置いてきぼりな子供がいないようにフォローもしてくれるようなイメージはあります。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る



講師陣の特徴
もともと個別指導と言うよりは、独自に学びながら進めていく進め方のため、講師の方の力業と言うよりは自発的な学習態度により成績へ大きく反映していくのだと言うふうに考えております。結果としては良かったのではないかと考えています。
もっと見る





講師陣の特徴
中がせまく、親の待機場所はなく、見ていないので実際に授業の様子はわからない。
遠目で少し見ただけの印象では特に問題はないように見える。
子供に聞いたところ、「優しく教えてくれる」と言うことらしい。
ちょっとみた感じでも丁寧に教えてくれる印象をうけた。
もっと見る



講師陣の特徴
講師の方もベテランが多いので、地域のことをよく知っています。ですので、良い感じで勉強ができる環境を整えてくれているかなあと思っております。学校の進捗状況を把握された中で、経験に基づいた学習プログラムを提供してくれているので、子供に合ったレベルでの学習が出来ているかなあと思っております。
もっと見る



講師陣の特徴
講師についてですが、塾での授業中の雰囲気もよく、わかりやすい教え方みたいな話は子供から聞いたことがあります。
講師はみんな優しいのだと思われます。
通っている本人が満足しているのが1番だと感じています。
もっと見る




カリキュラムについて
カリキュラムについては、基本力を高めるためのテキスト(プリント等)により独自に進めていく内容となります。個々人によりペースが異なるため、学習進度の早い人はどんどんと進んでいきます。向き不向きは少しあるように思いま
もっと見る





カリキュラムについて
とにかく今は簡単な算数の問題の反復練習
本当に簡単な所から始まる
1年生の足し算から段々順を追って上がる感じ
宿題を家でやってそれを塾で添削プラスアルファ
それの繰り返し
数字に弱かったので、少しづつ数字になれていくのが分かる
もっと見る



カリキュラムについて
地域の進捗状況を十分に把握されているようなので、バランスを取りながら進めてくれているかなあと思っております。さらには何に気をつけて学習していくべきかをベテランの積み重ねられた知識の中で、提供してくれているのかなあと思っております。これからも期待していきたいと思います。
もっと見る



カリキュラムについて
塾でのカリキュラムについてですが、レベルは、人それぞれだと思うので、そこについてはなんとも言えないのですが、
子供たち、個々に合わせたそれぞれのレベルに見合った内容に適時対応しているのではないかと感じています。
もっと見る




この塾に決めた理由
自宅からほど近く通いやすい場所にあったためです。往復の時間にあまり時間を費やす必要がないため良かったと。
もっと見る





この塾に決めた理由
家に近かったからそこにした
算数が弱いので、簡単な問題の反復ができる公文にした
費用も安めなのもある
もっと見る



この塾に決めた理由
近所の子ども達が通っていたため、一緒に行けるので、通い始めました。相談等もできるため、助かっております。何よりも勉強に慣れてくれれば良いかなと思ってます。
もっと見る



この塾に決めた理由
家から塾まで、通うのに遠くもなく、学校の友達らも行っていると聞いているから、ここに決めました。
自転車で通っている。
もっと見る




目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 西武新宿線武蔵関駅から徒歩7分
- 住所
-
東京都練馬区石神井台7丁目18-33
地図を見る

学習塾グロウアップ 個別指導塾GrowUP 編集部のおすすめポイント

- 理数系が得意な講師によるわかりやすい授業
- リラックスして授業に集中できる空間
- 勉強の仕方を教え、学習の習慣を作る塾
- 最寄駅
- 西武池袋線石神井公園駅から徒歩5分
- 住所
-
東京都練馬区石神井町4-8-3
地図を見る


志栄学舎 編集部のおすすめポイント

- いつでも質問に対応できる環境を整備
- 独自の学習内容定着メソッドで指導
- オンライン教材で英語力の向上をサポート
- 最寄駅
- 西武池袋線石神井公園駅から徒歩4分
- 住所
-
東京都練馬区石神井町2丁目9-11森ビル101
地図を見る

- 最寄駅
- JR中央本線(東京~塩尻)吉祥寺駅から徒歩17分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
上井草駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
総合的に考えると目標を達成できたということで良かったのではないかと考えております。自宅からも近く環境的にはやや劣る点もありますが、総合的に考えると良いのではないかと思います。家庭の負担も少なく、費用的にも合格でないためリーズナブルだと思いました。
もっと見る





塾の総合評価
公文は算数、国語、英語のみらしい
教科足す事に授業料が追加になるシステムのようだ
ウチの子は算数だけでやっているが、うちのように算数に弱い子には反復練習は丁度いい
レベルが上がれば違うことをやるのかもしれないが、今やっていることを見ると、もっと高度な事を求めている人には足りないかもしれない?
もっと見る



塾の総合評価
良く教えてくれた。まあまあ普通だった。先生もよかった。教材もよかった。わたしたちが住んでいるマンションからもとてもアクセスが良く通いやすかったのもとてもとても非常によかったと思い感じている。伝統のある公文式はとてもとても良いのでははないのかと感じています。これからも通っていけのではないのではないかと非常に感じている次第です。
もっと見る




塾の総合評価
可もなく不可もなし。という感じでしょうか。何よりも子供のことを第一優先に考えていただけるのは、助かっております。また、現代社会においては共働きの家庭が多いので、その点への理解をし、対処してくれているかと思います。これからも協力していきたいと思います。
もっと見る



アクセス・環境
こちらは個別指導の塾と言うよりは、学習の新興スピードにより個々人のペースで課題に取り組んでいく流れですのです。自発的に取り組む子にとってはとても良いと思います。ま。一方で、進みの遅い子にとってはあまり効果が出ないかもしれません。
もっと見る





アクセス・環境
狭い所だが、入口に待機スペース等もある
順番に空いている先生の所へ行ってやる様子
親の場所は無いので、送迎の時しか覗けないので、詳しいことは分からない
少し見た感じでは雰囲気は悪くは感じなかった
もっと見る



アクセス・環境
子供のレベルに合わせて進めていただけているかなあと思っております。何よりも勉強に向かいあい、逃げずに取り組む姿勢を身に着けてほしいので、通わせております。勉強を好きになり、学ぶことを好きになってもらい、それが何につながっていくのかを、人生で何を選択していくのかを見守っていきたいと思います。
もっと見る



アクセス・環境
適度な緊張感があり、和やかな雰囲気もあるようです。
勉強に集中できる雰囲気がきちんとあるのだと感じています。
流れについては詳しくはわからないですが、置いてきぼりな子供がいないようにフォローもしてくれるようなイメージはあります。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る



講師陣の特徴
もともと個別指導と言うよりは、独自に学びながら進めていく進め方のため、講師の方の力業と言うよりは自発的な学習態度により成績へ大きく反映していくのだと言うふうに考えております。結果としては良かったのではないかと考えています。
もっと見る





講師陣の特徴
中がせまく、親の待機場所はなく、見ていないので実際に授業の様子はわからない。
遠目で少し見ただけの印象では特に問題はないように見える。
子供に聞いたところ、「優しく教えてくれる」と言うことらしい。
ちょっとみた感じでも丁寧に教えてくれる印象をうけた。
もっと見る



講師陣の特徴
講師の方もベテランが多いので、地域のことをよく知っています。ですので、良い感じで勉強ができる環境を整えてくれているかなあと思っております。学校の進捗状況を把握された中で、経験に基づいた学習プログラムを提供してくれているので、子供に合ったレベルでの学習が出来ているかなあと思っております。
もっと見る



講師陣の特徴
講師についてですが、塾での授業中の雰囲気もよく、わかりやすい教え方みたいな話は子供から聞いたことがあります。
講師はみんな優しいのだと思われます。
通っている本人が満足しているのが1番だと感じています。
もっと見る




カリキュラムについて
カリキュラムについては、基本力を高めるためのテキスト(プリント等)により独自に進めていく内容となります。個々人によりペースが異なるため、学習進度の早い人はどんどんと進んでいきます。向き不向きは少しあるように思いま
もっと見る





カリキュラムについて
とにかく今は簡単な算数の問題の反復練習
本当に簡単な所から始まる
1年生の足し算から段々順を追って上がる感じ
宿題を家でやってそれを塾で添削プラスアルファ
それの繰り返し
数字に弱かったので、少しづつ数字になれていくのが分かる
もっと見る



カリキュラムについて
地域の進捗状況を十分に把握されているようなので、バランスを取りながら進めてくれているかなあと思っております。さらには何に気をつけて学習していくべきかをベテランの積み重ねられた知識の中で、提供してくれているのかなあと思っております。これからも期待していきたいと思います。
もっと見る



カリキュラムについて
塾でのカリキュラムについてですが、レベルは、人それぞれだと思うので、そこについてはなんとも言えないのですが、
子供たち、個々に合わせたそれぞれのレベルに見合った内容に適時対応しているのではないかと感じています。
もっと見る




この塾に決めた理由
自宅からほど近く通いやすい場所にあったためです。往復の時間にあまり時間を費やす必要がないため良かったと。
もっと見る





この塾に決めた理由
家に近かったからそこにした
算数が弱いので、簡単な問題の反復ができる公文にした
費用も安めなのもある
もっと見る



この塾に決めた理由
近所の子ども達が通っていたため、一緒に行けるので、通い始めました。相談等もできるため、助かっております。何よりも勉強に慣れてくれれば良いかなと思ってます。
もっと見る



この塾に決めた理由
家から塾まで、通うのに遠くもなく、学校の友達らも行っていると聞いているから、ここに決めました。
自転車で通っている。
もっと見る




目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- JR中央本線(東京~塩尻)吉祥寺駅から徒歩17分
- 住所
-
東京都練馬区立野町12-4-2F
地図を見る


- 最寄駅
- 西武池袋線大泉学園駅から徒歩16分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
上井草駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
総合的に考えると目標を達成できたということで良かったのではないかと考えております。自宅からも近く環境的にはやや劣る点もありますが、総合的に考えると良いのではないかと思います。家庭の負担も少なく、費用的にも合格でないためリーズナブルだと思いました。
もっと見る





塾の総合評価
公文は算数、国語、英語のみらしい
教科足す事に授業料が追加になるシステムのようだ
ウチの子は算数だけでやっているが、うちのように算数に弱い子には反復練習は丁度いい
レベルが上がれば違うことをやるのかもしれないが、今やっていることを見ると、もっと高度な事を求めている人には足りないかもしれない?
もっと見る



塾の総合評価
良く教えてくれた。まあまあ普通だった。先生もよかった。教材もよかった。わたしたちが住んでいるマンションからもとてもアクセスが良く通いやすかったのもとてもとても非常によかったと思い感じている。伝統のある公文式はとてもとても良いのでははないのかと感じています。これからも通っていけのではないのではないかと非常に感じている次第です。
もっと見る




塾の総合評価
可もなく不可もなし。という感じでしょうか。何よりも子供のことを第一優先に考えていただけるのは、助かっております。また、現代社会においては共働きの家庭が多いので、その点への理解をし、対処してくれているかと思います。これからも協力していきたいと思います。
もっと見る



アクセス・環境
こちらは個別指導の塾と言うよりは、学習の新興スピードにより個々人のペースで課題に取り組んでいく流れですのです。自発的に取り組む子にとってはとても良いと思います。ま。一方で、進みの遅い子にとってはあまり効果が出ないかもしれません。
もっと見る





アクセス・環境
狭い所だが、入口に待機スペース等もある
順番に空いている先生の所へ行ってやる様子
親の場所は無いので、送迎の時しか覗けないので、詳しいことは分からない
少し見た感じでは雰囲気は悪くは感じなかった
もっと見る



アクセス・環境
子供のレベルに合わせて進めていただけているかなあと思っております。何よりも勉強に向かいあい、逃げずに取り組む姿勢を身に着けてほしいので、通わせております。勉強を好きになり、学ぶことを好きになってもらい、それが何につながっていくのかを、人生で何を選択していくのかを見守っていきたいと思います。
もっと見る



アクセス・環境
適度な緊張感があり、和やかな雰囲気もあるようです。
勉強に集中できる雰囲気がきちんとあるのだと感じています。
流れについては詳しくはわからないですが、置いてきぼりな子供がいないようにフォローもしてくれるようなイメージはあります。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る



講師陣の特徴
もともと個別指導と言うよりは、独自に学びながら進めていく進め方のため、講師の方の力業と言うよりは自発的な学習態度により成績へ大きく反映していくのだと言うふうに考えております。結果としては良かったのではないかと考えています。
もっと見る





講師陣の特徴
中がせまく、親の待機場所はなく、見ていないので実際に授業の様子はわからない。
遠目で少し見ただけの印象では特に問題はないように見える。
子供に聞いたところ、「優しく教えてくれる」と言うことらしい。
ちょっとみた感じでも丁寧に教えてくれる印象をうけた。
もっと見る



講師陣の特徴
講師の方もベテランが多いので、地域のことをよく知っています。ですので、良い感じで勉強ができる環境を整えてくれているかなあと思っております。学校の進捗状況を把握された中で、経験に基づいた学習プログラムを提供してくれているので、子供に合ったレベルでの学習が出来ているかなあと思っております。
もっと見る



講師陣の特徴
講師についてですが、塾での授業中の雰囲気もよく、わかりやすい教え方みたいな話は子供から聞いたことがあります。
講師はみんな優しいのだと思われます。
通っている本人が満足しているのが1番だと感じています。
もっと見る




カリキュラムについて
カリキュラムについては、基本力を高めるためのテキスト(プリント等)により独自に進めていく内容となります。個々人によりペースが異なるため、学習進度の早い人はどんどんと進んでいきます。向き不向きは少しあるように思いま
もっと見る





カリキュラムについて
とにかく今は簡単な算数の問題の反復練習
本当に簡単な所から始まる
1年生の足し算から段々順を追って上がる感じ
宿題を家でやってそれを塾で添削プラスアルファ
それの繰り返し
数字に弱かったので、少しづつ数字になれていくのが分かる
もっと見る



カリキュラムについて
地域の進捗状況を十分に把握されているようなので、バランスを取りながら進めてくれているかなあと思っております。さらには何に気をつけて学習していくべきかをベテランの積み重ねられた知識の中で、提供してくれているのかなあと思っております。これからも期待していきたいと思います。
もっと見る



カリキュラムについて
塾でのカリキュラムについてですが、レベルは、人それぞれだと思うので、そこについてはなんとも言えないのですが、
子供たち、個々に合わせたそれぞれのレベルに見合った内容に適時対応しているのではないかと感じています。
もっと見る




この塾に決めた理由
自宅からほど近く通いやすい場所にあったためです。往復の時間にあまり時間を費やす必要がないため良かったと。
もっと見る





この塾に決めた理由
家に近かったからそこにした
算数が弱いので、簡単な問題の反復ができる公文にした
費用も安めなのもある
もっと見る



この塾に決めた理由
近所の子ども達が通っていたため、一緒に行けるので、通い始めました。相談等もできるため、助かっております。何よりも勉強に慣れてくれれば良いかなと思ってます。
もっと見る



この塾に決めた理由
家から塾まで、通うのに遠くもなく、学校の友達らも行っていると聞いているから、ここに決めました。
自転車で通っている。
もっと見る




目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 西武池袋線大泉学園駅から徒歩16分
- 住所
-
東京都練馬区石神井台6丁目13-2
地図を見る
- 最寄駅
- JR中央線(快速)西荻窪駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
小学生から高校生までを教える国語専門塾!苦手の克服から最難関校受験まで対応可能

フィロソフィア国語教室 編集部のおすすめポイント

- 東大文学部卒・修士課程まで修了した塾長が提供する国語の専門教育
- 全科目の学力の土台になるような読解力・思考力・表現力を鍛える
- 寺子屋教室では1対2の個別指導で全学年・全科目に対応
- 最寄駅
- JR中央線(快速)西荻窪駅から徒歩3分
- 住所
-
東京都杉並区西荻北3-23-17
地図を見る

- 最寄駅
- 西武池袋線石神井公園駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
口コミでも高評価!土日祝の対策授業など、定期テストに強い塾

エースセミナー 編集部のおすすめポイント

- 学校の授業を先取り!予習型授業でムリ・ムダなく学力アップ
- 1クラス12名前後の少人数指導か、完全個別指導を選択OK!個別補習などの安心サポートも
- 進路対策も万全!春期・夏期・冬期講習会は入試直結の重要問題を徹底マスター
- 最寄駅
- 西武池袋線石神井公園駅から徒歩3分
- 住所
-
東京都練馬区石神井町2-15-5
地図を見る
- 最寄駅
- JR中央線(快速)荻窪駅から徒歩7分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)
合格力を伸ばす指導に自信!難関都立公立高校受験に特化した進学教室

河合塾Wings 編集部のおすすめポイント

- 難関校対策に絞った綿密なカリキュラムと志望校習熟度別クラス編成で成績アップ!
- 最新の入試情報にも対応したWings独自のオリジナルテキストを使用
- 全員がプロ講師!熱意を持った指導で生徒を難関校合格に導く
上井草駅にある河合塾Wingsの口コミ・評判
塾の総合評価
塾長はじめ、先生たちの授業や進路サポートが手厚いですがあまり厳しい空気感はないので子供たちがマイペースに個々できちんと学んでいるイメージです。施設も綺麗ですし来ている子もしっかりしているイメージです。
もっと見る






塾の総合評価
駐輪場もあり、新しかったため清潔感があり、勉強する環境としてよいも思う。受講料も分かりやすかった。自習室も好きに使えてその点もよかった。テキスト代など後から請求されるものもないので、安心して通わせられた。塾長によるとは思いますが、割りと親身だったので、そこもよかったです。
もっと見る





塾の総合評価
先生による差が大きいというのが正直なところです。はっきり言って変な方もいらっしゃいましたが、基本的には親身になってくれ、授業もわかりやすい先生ばかりです。当時とは違う先生方が働かれていると思うので、今となっては正しい評価は分かりません。
もっと見る





塾の総合評価
我が家の長男にとっては、とても良かった。
成績が悪い時は発破をかけてもらい、伸びた時には自分のことの様に喜んでくれる存在が息子のヤル気に繋がったと感じた。
一緒に通っている方の中には、不満をもらす親御さんもいたので、塾選びは本当に難しい。
相性が大切なので、ひとことでは言えないと思う。
もっと見る





アクセス・環境
大学生や新人の先生はいらっしゃいませんでした。広告にも書くくらい強みとしているポイントのようです。
学校よりわかりやすかったです。
何人かの先生は親しみやすく、和気藹々とした雰囲気の授業でした。
コロナ禍でオンライン授業の時期では、カメラオン必須の授業が行われました。
もっと見る





アクセス・環境
学校のような授業の進め方。
途中で生徒に答えさせる場面が多い。
説明が細かく、わかりやすいと子どもが言っていた。
学校の授業のような進め方。
各教科プロ講師なので上手に進めていた。
子どもたちも積極的に参加していた。
もっと見る





アクセス・環境
クラス分けしており、上のクラスと下のクラスでは雰囲気が違う様子。進度は早くも遅くもないが、私立受験の塾よりはゆっくりだと思う。都立受験に特化してるので、私立の上位校を受けたくなった場合、難しいと思う。
もっと見る



アクセス・環境
集団授業だが、人数が極めて少ないので、先生がしっかりと一人一人の表情、手元を見ながら授業を進めてくれる。
また、子供の積極的な発言もでき、お互いの意見を交わしながら双方向の授業が行われている。
和気藹々と切磋琢磨する雰囲気があるとおもいます。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:約50万円
もっと見る





講師陣の特徴
大学生や新人の先生はいらっしゃいませんでした。広告にも書くくらい強みとしているポイントのようです。
学校よりわかりやすかったです。
何人かの先生は親しみやすく、和気藹々とした雰囲気の授業でした。
厳しい先生の方が、どちらかというと多かったです。
納得できないような対応をする先生もいました。明らかに女子より男子に厳しく、漢字の再テストも先生の判断で何人かは免除になったりもしていました。五日間の季節講習で、初日は機嫌がいいが最後の方になると気分が下がっていくと宣言し、その通りに最終日は近寄りたくないほどのイライラを撒き散らしていました。生徒たちは皆萎縮していました。受験期に訳のわからないストレスを与えられて不満に思っていました。その先生の授業は憂鬱でした。
もっと見る





講師陣の特徴
プロ社会人講師のみ。
各教科の講師が自分の教科に誇りを持っており、子どもたちにもそれが伝わっているように思った。
個人面談もあり、熱心に相談に乗ってくれていた。
プロ講師のみなので、親としては安心できた。
もっと見る





講師陣の特徴
実際に授業を聞いてみた事はないので、詳しくは分からない。プロの講師で、飽きさせない授業をしてくれていると思う。うちの子は飽きやすいので、集中力を保たせてくれてるといいなと思う。やはり学校の教師より面白い話しをして、惹きつける儒教をしている最寄。
もっと見る



講師陣の特徴
各学年担任制でひとりの先生がしっかりとみてくれ、丁寧な指導をしてくれる。各教科もすべて社員でアルバイトの学生はいないと思う。子供達の理解や表情などをしっかりみながり、授業をすすめてくれて、しっかりしているとおもう。
もっと見る





カリキュラムについて
2年生まではレベルによって2クラスに分かれており、3年生以降は3クラスに分かれていました。自校作成校と呼ばれる難関都立に特化したカリキュラムがありました。
いくらか学校よりも早いくらいのペースのカリキュラムでした。
もっと見る





カリキュラムについて
偏差値やテストの結果、志望校に応じて複数のクラスに分け、授業を実施。
塾生に自習室を解放しており、講師から声をかけ、子どもが通うように促していた。
各教科、工夫されていた。
学校の定期学校のテストや塾テストの後のフォローがよく、間違えた箇所を繰り返し習っていた。
もっと見る





カリキュラムについて
学校の内申が大事なので、学校の進度に合わせたカリキュラムになっている。定期テストの前は授業を進めず、テスト対策の自習期間があり、質問などを受け付けてくれる。他の塾よりゆっくりどし、中2までは夏期講習も短い。夏休みも自由時間は結構取れる。
もっと見る



カリキュラムについて
最難関私立、トップ、ミドルの3コースにわかれていて、目指す高校に向けた適切なレベルを選べる。3年後半からは演習問題を取り組んでやる日曜日の特別授業も始まり、しっかりしている。最難関私立は理社はなく英語数学国語の3科目。数学は週に2回授業がある。
もっと見る





この塾に決めた理由
家に一番近かったからです。あとは、都立受験に強いと聞いたので決めました。自分が志望していた高校は都立でも最難関だったので、あっていると考えました。
もっと見る





この塾に決めた理由
家から近い。
説明会を複数聞きに行き、講師の熱心さや
雰囲気が良かった。
子ども自身も、ここが良いと選択した。
もっと見る





この塾に決めた理由
通える範囲の場所にあるから。本当は最寄駅がよかったが、最寄駅にないので電車あるいは自転車で通っている。都立受験に特化しているから。知り合いがここに通って日比谷に合格している。
もっと見る



この塾に決めた理由
都立が第一志望だったため、都立高校の入試に特化した河合塾wingsがとても息子にあっているのではないかと思ったため。
もっと見る





- 最寄駅
- JR中央線(快速)荻窪駅から徒歩7分
- 住所
-
東京都杉並区天沼3-12-12 IMI未来IIビル1階
地図を見る


- 最寄駅
- 西武池袋線大泉学園駅から徒歩11分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
上井草駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
総合的に考えると目標を達成できたということで良かったのではないかと考えております。自宅からも近く環境的にはやや劣る点もありますが、総合的に考えると良いのではないかと思います。家庭の負担も少なく、費用的にも合格でないためリーズナブルだと思いました。
もっと見る





塾の総合評価
公文は算数、国語、英語のみらしい
教科足す事に授業料が追加になるシステムのようだ
ウチの子は算数だけでやっているが、うちのように算数に弱い子には反復練習は丁度いい
レベルが上がれば違うことをやるのかもしれないが、今やっていることを見ると、もっと高度な事を求めている人には足りないかもしれない?
もっと見る



塾の総合評価
良く教えてくれた。まあまあ普通だった。先生もよかった。教材もよかった。わたしたちが住んでいるマンションからもとてもアクセスが良く通いやすかったのもとてもとても非常によかったと思い感じている。伝統のある公文式はとてもとても良いのでははないのかと感じています。これからも通っていけのではないのではないかと非常に感じている次第です。
もっと見る




塾の総合評価
可もなく不可もなし。という感じでしょうか。何よりも子供のことを第一優先に考えていただけるのは、助かっております。また、現代社会においては共働きの家庭が多いので、その点への理解をし、対処してくれているかと思います。これからも協力していきたいと思います。
もっと見る



アクセス・環境
こちらは個別指導の塾と言うよりは、学習の新興スピードにより個々人のペースで課題に取り組んでいく流れですのです。自発的に取り組む子にとってはとても良いと思います。ま。一方で、進みの遅い子にとってはあまり効果が出ないかもしれません。
もっと見る





アクセス・環境
狭い所だが、入口に待機スペース等もある
順番に空いている先生の所へ行ってやる様子
親の場所は無いので、送迎の時しか覗けないので、詳しいことは分からない
少し見た感じでは雰囲気は悪くは感じなかった
もっと見る



アクセス・環境
子供のレベルに合わせて進めていただけているかなあと思っております。何よりも勉強に向かいあい、逃げずに取り組む姿勢を身に着けてほしいので、通わせております。勉強を好きになり、学ぶことを好きになってもらい、それが何につながっていくのかを、人生で何を選択していくのかを見守っていきたいと思います。
もっと見る



アクセス・環境
適度な緊張感があり、和やかな雰囲気もあるようです。
勉強に集中できる雰囲気がきちんとあるのだと感じています。
流れについては詳しくはわからないですが、置いてきぼりな子供がいないようにフォローもしてくれるようなイメージはあります。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る



講師陣の特徴
もともと個別指導と言うよりは、独自に学びながら進めていく進め方のため、講師の方の力業と言うよりは自発的な学習態度により成績へ大きく反映していくのだと言うふうに考えております。結果としては良かったのではないかと考えています。
もっと見る





講師陣の特徴
中がせまく、親の待機場所はなく、見ていないので実際に授業の様子はわからない。
遠目で少し見ただけの印象では特に問題はないように見える。
子供に聞いたところ、「優しく教えてくれる」と言うことらしい。
ちょっとみた感じでも丁寧に教えてくれる印象をうけた。
もっと見る



講師陣の特徴
講師の方もベテランが多いので、地域のことをよく知っています。ですので、良い感じで勉強ができる環境を整えてくれているかなあと思っております。学校の進捗状況を把握された中で、経験に基づいた学習プログラムを提供してくれているので、子供に合ったレベルでの学習が出来ているかなあと思っております。
もっと見る



講師陣の特徴
講師についてですが、塾での授業中の雰囲気もよく、わかりやすい教え方みたいな話は子供から聞いたことがあります。
講師はみんな優しいのだと思われます。
通っている本人が満足しているのが1番だと感じています。
もっと見る




カリキュラムについて
カリキュラムについては、基本力を高めるためのテキスト(プリント等)により独自に進めていく内容となります。個々人によりペースが異なるため、学習進度の早い人はどんどんと進んでいきます。向き不向きは少しあるように思いま
もっと見る





カリキュラムについて
とにかく今は簡単な算数の問題の反復練習
本当に簡単な所から始まる
1年生の足し算から段々順を追って上がる感じ
宿題を家でやってそれを塾で添削プラスアルファ
それの繰り返し
数字に弱かったので、少しづつ数字になれていくのが分かる
もっと見る



カリキュラムについて
地域の進捗状況を十分に把握されているようなので、バランスを取りながら進めてくれているかなあと思っております。さらには何に気をつけて学習していくべきかをベテランの積み重ねられた知識の中で、提供してくれているのかなあと思っております。これからも期待していきたいと思います。
もっと見る



カリキュラムについて
塾でのカリキュラムについてですが、レベルは、人それぞれだと思うので、そこについてはなんとも言えないのですが、
子供たち、個々に合わせたそれぞれのレベルに見合った内容に適時対応しているのではないかと感じています。
もっと見る




この塾に決めた理由
自宅からほど近く通いやすい場所にあったためです。往復の時間にあまり時間を費やす必要がないため良かったと。
もっと見る





この塾に決めた理由
家に近かったからそこにした
算数が弱いので、簡単な問題の反復ができる公文にした
費用も安めなのもある
もっと見る



この塾に決めた理由
近所の子ども達が通っていたため、一緒に行けるので、通い始めました。相談等もできるため、助かっております。何よりも勉強に慣れてくれれば良いかなと思ってます。
もっと見る



この塾に決めた理由
家から塾まで、通うのに遠くもなく、学校の友達らも行っていると聞いているから、ここに決めました。
自転車で通っている。
もっと見る




目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 西武池袋線大泉学園駅から徒歩11分
- 住所
-
東京都練馬区石神井台3丁目10-8
地図を見る

- 最寄駅
- 西武池袋線練馬高野台駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
上井草駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
総合的に考えると目標を達成できたということで良かったのではないかと考えております。自宅からも近く環境的にはやや劣る点もありますが、総合的に考えると良いのではないかと思います。家庭の負担も少なく、費用的にも合格でないためリーズナブルだと思いました。
もっと見る





塾の総合評価
公文は算数、国語、英語のみらしい
教科足す事に授業料が追加になるシステムのようだ
ウチの子は算数だけでやっているが、うちのように算数に弱い子には反復練習は丁度いい
レベルが上がれば違うことをやるのかもしれないが、今やっていることを見ると、もっと高度な事を求めている人には足りないかもしれない?
もっと見る



塾の総合評価
良く教えてくれた。まあまあ普通だった。先生もよかった。教材もよかった。わたしたちが住んでいるマンションからもとてもアクセスが良く通いやすかったのもとてもとても非常によかったと思い感じている。伝統のある公文式はとてもとても良いのでははないのかと感じています。これからも通っていけのではないのではないかと非常に感じている次第です。
もっと見る




塾の総合評価
可もなく不可もなし。という感じでしょうか。何よりも子供のことを第一優先に考えていただけるのは、助かっております。また、現代社会においては共働きの家庭が多いので、その点への理解をし、対処してくれているかと思います。これからも協力していきたいと思います。
もっと見る



アクセス・環境
こちらは個別指導の塾と言うよりは、学習の新興スピードにより個々人のペースで課題に取り組んでいく流れですのです。自発的に取り組む子にとってはとても良いと思います。ま。一方で、進みの遅い子にとってはあまり効果が出ないかもしれません。
もっと見る





アクセス・環境
狭い所だが、入口に待機スペース等もある
順番に空いている先生の所へ行ってやる様子
親の場所は無いので、送迎の時しか覗けないので、詳しいことは分からない
少し見た感じでは雰囲気は悪くは感じなかった
もっと見る



アクセス・環境
子供のレベルに合わせて進めていただけているかなあと思っております。何よりも勉強に向かいあい、逃げずに取り組む姿勢を身に着けてほしいので、通わせております。勉強を好きになり、学ぶことを好きになってもらい、それが何につながっていくのかを、人生で何を選択していくのかを見守っていきたいと思います。
もっと見る



アクセス・環境
適度な緊張感があり、和やかな雰囲気もあるようです。
勉強に集中できる雰囲気がきちんとあるのだと感じています。
流れについては詳しくはわからないですが、置いてきぼりな子供がいないようにフォローもしてくれるようなイメージはあります。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る



講師陣の特徴
もともと個別指導と言うよりは、独自に学びながら進めていく進め方のため、講師の方の力業と言うよりは自発的な学習態度により成績へ大きく反映していくのだと言うふうに考えております。結果としては良かったのではないかと考えています。
もっと見る





講師陣の特徴
中がせまく、親の待機場所はなく、見ていないので実際に授業の様子はわからない。
遠目で少し見ただけの印象では特に問題はないように見える。
子供に聞いたところ、「優しく教えてくれる」と言うことらしい。
ちょっとみた感じでも丁寧に教えてくれる印象をうけた。
もっと見る



講師陣の特徴
講師の方もベテランが多いので、地域のことをよく知っています。ですので、良い感じで勉強ができる環境を整えてくれているかなあと思っております。学校の進捗状況を把握された中で、経験に基づいた学習プログラムを提供してくれているので、子供に合ったレベルでの学習が出来ているかなあと思っております。
もっと見る



講師陣の特徴
講師についてですが、塾での授業中の雰囲気もよく、わかりやすい教え方みたいな話は子供から聞いたことがあります。
講師はみんな優しいのだと思われます。
通っている本人が満足しているのが1番だと感じています。
もっと見る




カリキュラムについて
カリキュラムについては、基本力を高めるためのテキスト(プリント等)により独自に進めていく内容となります。個々人によりペースが異なるため、学習進度の早い人はどんどんと進んでいきます。向き不向きは少しあるように思いま
もっと見る





カリキュラムについて
とにかく今は簡単な算数の問題の反復練習
本当に簡単な所から始まる
1年生の足し算から段々順を追って上がる感じ
宿題を家でやってそれを塾で添削プラスアルファ
それの繰り返し
数字に弱かったので、少しづつ数字になれていくのが分かる
もっと見る



カリキュラムについて
地域の進捗状況を十分に把握されているようなので、バランスを取りながら進めてくれているかなあと思っております。さらには何に気をつけて学習していくべきかをベテランの積み重ねられた知識の中で、提供してくれているのかなあと思っております。これからも期待していきたいと思います。
もっと見る



カリキュラムについて
塾でのカリキュラムについてですが、レベルは、人それぞれだと思うので、そこについてはなんとも言えないのですが、
子供たち、個々に合わせたそれぞれのレベルに見合った内容に適時対応しているのではないかと感じています。
もっと見る




この塾に決めた理由
自宅からほど近く通いやすい場所にあったためです。往復の時間にあまり時間を費やす必要がないため良かったと。
もっと見る





この塾に決めた理由
家に近かったからそこにした
算数が弱いので、簡単な問題の反復ができる公文にした
費用も安めなのもある
もっと見る



この塾に決めた理由
近所の子ども達が通っていたため、一緒に行けるので、通い始めました。相談等もできるため、助かっております。何よりも勉強に慣れてくれれば良いかなと思ってます。
もっと見る



この塾に決めた理由
家から塾まで、通うのに遠くもなく、学校の友達らも行っていると聞いているから、ここに決めました。
自転車で通っている。
もっと見る




目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 西武池袋線練馬高野台駅から徒歩4分
- 住所
-
東京都練馬区高野台3丁目11‐8
地図を見る