子どもの理科離れをなくす会 e-kagaku Academy池袋教室
- 最寄駅
- 西武池袋線椎名町駅から徒歩9分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
本物の科学を通じて将来活躍できる人材を育成
講習 | 春期講習 |
---|
子どもの理科離れをなくす会 編集部のおすすめポイント
- 本格的な実験ができる
- 合宿で仲間とともに課題に取り組む
- 年に1回のコンテストで実力を確認
公文式 西池袋教室
- 最寄駅
- 東京メトロ有楽町線要町駅から徒歩9分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
東長崎駅にある公文式の口コミ・評判
受験を、考えているのであれば、他の塾もそろそろ考えなくてはと思ったりしますが、今の所、息子にはこのペースや環境があっているようなので、本人次第でステップアップも考えています。先生も分かってくださっていて、とても親身になってくださるので、本当にありがたいです。
やはり確かな伝統と実績があるので、講師の方々もちゃんと人選されていると思います。
テキスト、カリキュラムも子供が飽きないようになっておりさすがだなと感じます。
他の方にもおすすめできると思います。
先生のお子さんの受験や中学教諭としての経験に基づく指導方針がしっかりしており、信頼できる。教室は広くはないが、個人スペースは十分といえると思う。
生徒個人がどれだけしっかりと理解して精度良く宿題ができるかで、学力向上に差が出ると思う。
代表の先生はとても研究熱心、指導熱心であり、ご自身の教育経験も踏まえて、生徒個人に合わせていろいろな提案をしてくれる。多くの生徒がいるが、それぞれの生徒をきちんと見てもらえている印象。カリキュラムも生徒に合わせて適切に組んでもらえると感じる。
清潔な教室で、親も安心して通わせています。
メインの先生に加え、サポートしてくださる先生が他に2名もいて、いつでもわからない事が質問しやすい雰囲気で、息子も楽しく通えています。教材が何枚ときまっているので、終わりが見えて、やる気にもなるようです。
子供が好きな先生のようで、子供達を惹きつけるような楽しい授業のようで、子供自身に考えさせるのがうまいのだと思います。先生が考えたオリジナルの問題もたくさん出されるようです。
先生もとても優しくて人見知りの我が子でも心を許せる様子。
各自の時間で教室に行き、宿題を提出する。教師が丸つけをしている間に、勉強し、英語科目はスピーキングを聞いてもらい、確認してもらう。また、宿題の丸つけが完了すると、間違えたところについて復習を行う。また、プリントをバインダーに綴じることで、振り返りやすいテキストとなるため、復習しやすい。
先生が宿題の丸つけをする間に、一日分の問題を解き、宿題の丸つけが終わると間違ったところの復習をする。また、英語はスピーキングをさせて発音やイントネーションの確認を行う。毎回1時間から1時間半くらいの勉強時間を掛けている。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:168000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:12万
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
子供の習熟度により、合った教え方をとても考えてくださる先生で、わからないことも聞きやすく、定期的な面談で親も相談しやすい環境をいただいております。的確なタイミングでいつも声をかけてくださるようで、息子も安心して質問が出来ます。
塾講師としてもベテランの先生。教員免許も持っていらっしゃり、どの科目もまんべんなく教え方がうまいと思います。子供とのコミュニケーションもうまく、ものすごく人見知りの我が子も、すぐに慣れて楽しく通塾出来ている。
プロ教師は1名、パートタイム教師は3名程度の体制。プロ教師は元中学校の教諭で、ご自身のお子さんの受験の経験もあり、経験豊富で、最新の受験事情に詳しい。
受験以外にも脳科学や心理学からのアドバイスもあり、よく勉強されていて、信頼のおける先生だと思う。
代表の先生は元中学教諭で、アメリカ在住経験もあり、研究熱心、指導熱心な先生である。生徒個人個人に合わせてカリキュラムを考えて、いろいろ提案をしてくれる。先生ご自身のお子さんの経験もあり、非常に参考になっている。
反復学習でとても身になると思います。
進んだら進みっぱなしではなく、復習中心で少しずつ進む為、確実に進んでいるのが本人もわかって、進級するのが楽しみで通わせていただいております。親も、進級した報告を嬉しそうにしてくれるのが、毎度たのしみです。
まだ小学生なので、国語算数理科社会を学校の基礎的なところから、基礎が理解出来てからは発展したところまで教えてくれるようです。
子供が興味を持ちやすくなるような、楽しく分かりやすく教えてくれるので飽きないようです。
各自の学力に合わせて教師が難易度や宿題の分量を調整している。また、それについて、保護者と教師で協議の上、決めていくので、安心してお任せできる。
教材はプリント形式であり、宿題を提出し、丸つけをしてもらい、間違えたところは復習をする。
内容のレベル感や学習量は生徒に合わせて先生がいろいろと提案をしてくれる。公文式に固執することなく、中学受験に向けて他の塾への通塾も視野に入れて、カリキュラムを考えてくれるので、広い視点で考えることができる。
学校に近かったので
近い
先生の指導方針や受験まで含めた考え方、知見を伺い、入塾を決めました。また、自宅から近く、徒歩で行ける範囲であることも安心できる。
先生が研究熱心、指導熱心で生徒のことをよく考えてくれるため。体験講習の時に先生の考え方が良かったため、入塾を決めた。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記135件のデータから算出
公文式 小竹栄町教室
- 最寄駅
- 西武有楽町線新桜台駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
東長崎駅にある公文式の口コミ・評判
受験を、考えているのであれば、他の塾もそろそろ考えなくてはと思ったりしますが、今の所、息子にはこのペースや環境があっているようなので、本人次第でステップアップも考えています。先生も分かってくださっていて、とても親身になってくださるので、本当にありがたいです。
やはり確かな伝統と実績があるので、講師の方々もちゃんと人選されていると思います。
テキスト、カリキュラムも子供が飽きないようになっておりさすがだなと感じます。
他の方にもおすすめできると思います。
先生のお子さんの受験や中学教諭としての経験に基づく指導方針がしっかりしており、信頼できる。教室は広くはないが、個人スペースは十分といえると思う。
生徒個人がどれだけしっかりと理解して精度良く宿題ができるかで、学力向上に差が出ると思う。
代表の先生はとても研究熱心、指導熱心であり、ご自身の教育経験も踏まえて、生徒個人に合わせていろいろな提案をしてくれる。多くの生徒がいるが、それぞれの生徒をきちんと見てもらえている印象。カリキュラムも生徒に合わせて適切に組んでもらえると感じる。
清潔な教室で、親も安心して通わせています。
メインの先生に加え、サポートしてくださる先生が他に2名もいて、いつでもわからない事が質問しやすい雰囲気で、息子も楽しく通えています。教材が何枚ときまっているので、終わりが見えて、やる気にもなるようです。
子供が好きな先生のようで、子供達を惹きつけるような楽しい授業のようで、子供自身に考えさせるのがうまいのだと思います。先生が考えたオリジナルの問題もたくさん出されるようです。
先生もとても優しくて人見知りの我が子でも心を許せる様子。
各自の時間で教室に行き、宿題を提出する。教師が丸つけをしている間に、勉強し、英語科目はスピーキングを聞いてもらい、確認してもらう。また、宿題の丸つけが完了すると、間違えたところについて復習を行う。また、プリントをバインダーに綴じることで、振り返りやすいテキストとなるため、復習しやすい。
先生が宿題の丸つけをする間に、一日分の問題を解き、宿題の丸つけが終わると間違ったところの復習をする。また、英語はスピーキングをさせて発音やイントネーションの確認を行う。毎回1時間から1時間半くらいの勉強時間を掛けている。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:168000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:12万
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
子供の習熟度により、合った教え方をとても考えてくださる先生で、わからないことも聞きやすく、定期的な面談で親も相談しやすい環境をいただいております。的確なタイミングでいつも声をかけてくださるようで、息子も安心して質問が出来ます。
塾講師としてもベテランの先生。教員免許も持っていらっしゃり、どの科目もまんべんなく教え方がうまいと思います。子供とのコミュニケーションもうまく、ものすごく人見知りの我が子も、すぐに慣れて楽しく通塾出来ている。
プロ教師は1名、パートタイム教師は3名程度の体制。プロ教師は元中学校の教諭で、ご自身のお子さんの受験の経験もあり、経験豊富で、最新の受験事情に詳しい。
受験以外にも脳科学や心理学からのアドバイスもあり、よく勉強されていて、信頼のおける先生だと思う。
代表の先生は元中学教諭で、アメリカ在住経験もあり、研究熱心、指導熱心な先生である。生徒個人個人に合わせてカリキュラムを考えて、いろいろ提案をしてくれる。先生ご自身のお子さんの経験もあり、非常に参考になっている。
反復学習でとても身になると思います。
進んだら進みっぱなしではなく、復習中心で少しずつ進む為、確実に進んでいるのが本人もわかって、進級するのが楽しみで通わせていただいております。親も、進級した報告を嬉しそうにしてくれるのが、毎度たのしみです。
まだ小学生なので、国語算数理科社会を学校の基礎的なところから、基礎が理解出来てからは発展したところまで教えてくれるようです。
子供が興味を持ちやすくなるような、楽しく分かりやすく教えてくれるので飽きないようです。
各自の学力に合わせて教師が難易度や宿題の分量を調整している。また、それについて、保護者と教師で協議の上、決めていくので、安心してお任せできる。
教材はプリント形式であり、宿題を提出し、丸つけをしてもらい、間違えたところは復習をする。
内容のレベル感や学習量は生徒に合わせて先生がいろいろと提案をしてくれる。公文式に固執することなく、中学受験に向けて他の塾への通塾も視野に入れて、カリキュラムを考えてくれるので、広い視点で考えることができる。
学校に近かったので
近い
先生の指導方針や受験まで含めた考え方、知見を伺い、入塾を決めました。また、自宅から近く、徒歩で行ける範囲であることも安心できる。
先生が研究熱心、指導熱心で生徒のことをよく考えてくれるため。体験講習の時に先生の考え方が良かったため、入塾を決めた。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記135件のデータから算出
レインボープラス 要町教室
- 最寄駅
- 東京メトロ有楽町線要町駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
生徒の特長を伸ばす指導で、苦手科目を好きになる
東長崎駅にあるレインボープラスの口コミ・評判
先生がとても面白く良い塾です。うちの子供が「今日先生がマジックしてくれたんだ〜!」と言ってきたり子供側もとても喜んでいました。この塾に入れて正解でした。引き続きこの塾に入らせようと思います
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
講習 | 春期講習 |
---|
レインボープラス 編集部のおすすめポイント
- 生徒の個性を受け入れ伸ばす指導
- 小学生から高校生、不登校児まで幅広くサポート
- オンライン授業にも対応し、効率よく勉強
東長崎駅にある七田式の口コミ・評判
月謝は高く費用対効果は微妙だが、結果的に教育熱心なママ友ができ、情報交換できるようになったのが財産になった。未だに親しく近所のため、教育リテラシーの低い地域では貴重な友人になった。あとは通うのが大変で他の習い事とハシゴするには家族が協力しなければ回すのが大変だった。共働き家庭は疲弊し土日が休めずつらい。
右脳開発としては大変良い。また先生たちも子供1人1人の特性をよく見てくれているので、合わせて家での教育にも相談に乗ってくれるので、大変心強い存在である。通塾するにおいては安心して、任せられる点が良い。
小さい頃から七田に通っていて、下の子も通っていますが、通っていたおかげでとてもしっかりした子に育っています。
家でやることも多いけど、全く勉強をやってこなかったとしたら、いまとても苦労しているだろうなと思うし、子育ての不安なことも答えてくれるので通っていて良かったなと思います。
障がい者を入塾させてくれる塾がまずない。また知的障害のある子どもの知能の発達を助けてくれる授業など行ってくれる塾はこの塾以外ではない。発達検査の点数が上がり、療育手帳の判定がAからB2に上がったことからも感謝しかない。
どんどん進みついていけない子は辞めてよしという感じで合わなかった。6人でいっぱいの狭い部屋。積極的で率先して手を上げて発言する子には合っているが、おとなしい子は無視に近くいたたまれない。親も熱心で子どもも無理なくやらせているか相当勉強している様子が伺えた。真面目で厳しい雰囲気で、土曜日はリラックスしたいので行くと疲れた。
6名くらいでレッスンをしている。曜日によっては授業中に立ち上がって楽しそうに授業崩壊気味なときがありますが、自分のクラスはみんな座って先生のレッスンを受けて、実験もして早く終わったら折り紙して手先を器用にするなどの工夫もされています。
親も一緒に授業を受け、一緒に音楽を聴いたり積み木をしたり子供と一緒に授業を楽しんだ。雰囲気はほぼ個別授業で、一緒になっても2組くらいであり、障害のある子どもに合わせた授業を行ってくれた。雰囲気は和気あいあいとしたアットホームな雰囲気で子供も通塾を一度も嫌がらなかった。
生徒も少なく、ほとんど個別授業だったので、息子のペースにあわせた授業をしていただいた。授業はアットホームで、保育園と塾の間のような感じで遊びながら右脳左脳をきたえることができ、息子も発達テストの点数が飛躍的に向上した。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:24万円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:25万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円程度。
熱心だったができない家庭へのフォローは薄い。結局、自宅で教えられる程度であり講師に差はない。キツめの先生で真面目で面白みはなく、子どもはつまらないと言っていた。良い先生ではあるが少人数の割にサポートは薄い。結局、家庭学習に任されるカリキュラムであり講師により差はないと感じた。もう少し面白みや笑いがあったら継続できた。
始めはベテランの先生で3〜4年間担当してもらってみたもらっていましたが、今は曜日を変えて同じ年の子が多い日で、別のベテランの先生にみてもらっています。実験なども行っていて楽しそうです。英語の先生以外はほぼ女性の先生で、生徒達を毎回とても褒めてくださり、子供達は七田に通うのがとても楽しそうです。
障がい者の子供に対しても、七田式の絵や音楽やおもちゃを使用した授業で、授業をしていただいた。普通の塾では、入塾さえ許可してくれないのに、ベテランの夫婦で、良くやってくれた。芸能人の本田望結ちゃんも教えていたそうである。
夫婦でやられていて、夫婦ともに幼児教育のプロで、カセットテープで歌での学習、絵本での学習など楽しみながら学習ができ子供も楽しみながらやっていた。知的障害のある息子の個性を見抜き、発達テストが結果的に飛躍的に向上し、療育手帳がA1からB2になったほどである。
様々だが国立小学校受験と同じような問題が出される。他には名著や漢詩の暗記、音読を皆の前で読み上げる。100玉そろばんなど。だいたい2-3年先くらいの学習内容。
やることがわかったので、教材を買って自宅学習で教えられる。様々なカリキュラムは小学校受験を意識した内容で、自宅で仕込める。
全科目やってくれて、家では単語や歴史やプリントをやっています。右脳や算数や作文もやっていて、たまーに歴史のテストもしたり、英語の単語は各自宿題ですが、テストして自分たちでどんどん進めていく感じです。
漢検や数検を受けてみますか?という話もででいます。
ここで勉強をやっておけば、学校の勉強は全く不自由しないです。
勉強の習慣がついているので、今後の心配もあまりないです。
七田式の絵や音楽やおもちゃを使用した授業で、授業をしていただいた。音楽のテープなどをいただき、家でも繰り返し音楽を聴き、理論的な思考力の付く授業は障がい者の子供のため少なかったが、単純暗記や瞬間的な視覚から入る暗記などは非常に伸びた。
息子は知的障害があったので、その中で工夫して、言葉より視覚的や聴覚的に理解できる、歌での授業や積み木やパズルでの授業などいろいろ息子に会った工夫をしてもらった。生徒も息子一人か多くても3人まででかなり個人的な事情に配慮した授業をしてもらった。
有名で通いやすい。2万の月謝は高額だが、長男が通えば、下の子はノウハウがわかるため自分で教えれば通塾しないで済み、結果的に節約になると考えたため。右脳開発にも興味があり、芽があるかどうか見極めたかった。他の子や親がどんな雰囲気か知りたかった。
先生が子供に合っていてとてもよかったし、実家が近くにあるので、下の子達を実家に預けてから来れるので、2歳の頃から通っている。
支援学校希望だったので、健常者に少しでも近づけるようにしたかったが、預かってくれる塾を探すことが大変だった。
右脳・左脳を鍛えるため
講習 | 春期講習 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり |
七田式 編集部のおすすめポイント
- 世界17の国と地域で実践されている教育指導
- 七田式独自の「右脳トレーニング」
- 自宅からでも七田式を受講できる通信コースも開講
東長崎駅にある学研教室の口コミ・評判
丁寧に子供の状況を見ながら、間違えたところの直し方を教えてくれたり、出来ると思ったらアドバイスなしで子供の自主性を尊重してくれていたと思うから。また、時間制限もないので汚い字で書く習慣もつかず、子供のペースで作業を行うことが出来ていたと思う。
熱心に教えてくれたうえ、子どもがやる気になるよう工夫があった。教材が豊富だったが受験に会っていたかは少々疑問な点があった、つまり受験をさせるなら受験に特化した塾の方がよいと思った。しかし月謝が安いと思う。
先生の勉強の進め方が私が気に食わなかった、相性の問題もあると思う。子供はなんとか通っていたけど結局違う都立に進学したから、これはこれで良かったのかも?結果オーライであると考えます。
自分のペースで勉強をしたい人、集団が苦手な人、引っ込み思案な人にはぴったりだと思う。かしこまった空気ではなく、気軽に通えると思う。先生の人柄も良く、資格を取る時などのサポート、受験のサポートも充実している。通ってよかったと思う。
授業はなく、自習のような感じで、自分のペースで問題を解いて行くことが出来る。一日のプリントの枚数のノルマは決められているが、できないと帰れないとかはなく、宿題などに回される。マイペースで通える塾だと思う。
わからないところを聞きやすいとても良い環境だと思います。和やかな雰囲気で勉強ができるので子供も進んで通うようになりました。他の学校のお友達との交流も増え、学習面だけでなく子供の成長にとても良い環境だと思います。
4人で一つのクラス編成。それぞれの学習に対し、教師がそれぞれに指導する。個別計画を立てているのかな?と思うほど、その子に合わせた教え方、書き方もしてくれる。子供同士も楽しそうに勉強しているような様子がある。
個別カリキュラムを集団で行うスタイル。自分の先生が生徒個別のレベルに合わせた指導を行ってくださいました。
宿題についても間に合わず不完全でも怒られることなく、予定を修正して対応くださいました。我が子にはピッタリの授業スタイルだったと思います。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
学校の先生とは違って、近所のおばさんのような感じで話しやすく、生徒と教師というよりは友達のような感じだった。勉強のことだけではなく、私生活についての話もでき、親しみやすかった。勉強については余計な口出しはしないイメージだった。
少し抜けている部分がありますが、とても丁寧に対応してくれる素敵な先生だと思います。
とても優しく教えてくれるので勉強が嫌いだった子供が自ら進んで学研に行きたいと言うようになった。褒めて伸ばしてくれるので子供にとってとても良い先生です。
ベテラン、社会人経験あり。学生は一人もおらず、社会人の先生であっても上司がいて、そこに相談しながら進めてくださるので子供にとっても安心して学習出来る環境にある。質問にもいつでも答えくれる。信頼できる。優しい。
ベテランの先生で安心してお任せできました。
今日から国語、算数、英語、理科、社会をお世話になりました。
特に英語は先生自信の得意分野で、それは今でも十分通用するほどレベルの高い授業を行なってくださいました。受験目的というよりは、今後も使える力を付けてくださいました。
学年に合わせてプリントが用意されている。1日のプリントの枚数が決められていて、プリントが1枚できるごとに先生に丸つけをしてもらい、間違えたらそこをなおして再度提出し、間違いが無くなるまで繰り返す。それを全部のプリントでクリア出来ればまた次のプリントを用意される。
国語、算数の二教科を受けています。カリキュラムは子供一人ひとりに合ったものを毎度先生が考えてくれるので個別の学習塾に近いです。学校の進捗状況をお伝えして、その都度保護者とも連携を取りながら進めていく形です。子供にもよると思いますが、我が家は予習少なめ復習多めでお願いしています。
その子に合った学習内容、レベルのテキストを用いて学習する。テキストが終わるごとに進級テストがあり、合格するとレベルアップできる。行っていて楽しいことが1番良かった。無理ないカリキュラムで長く続けられると思う。
どちらかと言うと短時間で集中的に学習するスタイルでした。また、同じ教室の子どもたちとバーベキューイベントがあったりと楽しく通うことが出来ました。以前はもっと宿題の量も多い塾に通ったことも有りましたが本人にとって負担が大きくなり、継続が困難と判断しこちらにしました。
家から近く、友達や兄弟も通っていたため入りやすく、授業といった授業はなく、自分のペースで勉強出来そうで気軽に入れたため。
学校の進捗状況に合わせた学習を行ってもらえるから。予習はあまりせず復習が多めなので、学校で苦手な分野をしっかり見てもらえるところが良いと思い通わせることに決めました。できないところを相談すれば丁寧に教えていただけるところがとても良いと思います。
手厚く見てくれるから。その子に合わせた学習内容、指導をしてくださる塾は他にないから。面談も定期的にあり安心。
通いやすく学習量も本人のキャパシティにあっていた。また友人も通っており続けやすかった。
元々は近所の友達が通っており、誘ってくれたのがきっかけです。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 71%
-
一日当たりの授業時間: 1.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記41件のデータから算出
東長崎駅にある公文式の口コミ・評判
受験を、考えているのであれば、他の塾もそろそろ考えなくてはと思ったりしますが、今の所、息子にはこのペースや環境があっているようなので、本人次第でステップアップも考えています。先生も分かってくださっていて、とても親身になってくださるので、本当にありがたいです。
やはり確かな伝統と実績があるので、講師の方々もちゃんと人選されていると思います。
テキスト、カリキュラムも子供が飽きないようになっておりさすがだなと感じます。
他の方にもおすすめできると思います。
先生のお子さんの受験や中学教諭としての経験に基づく指導方針がしっかりしており、信頼できる。教室は広くはないが、個人スペースは十分といえると思う。
生徒個人がどれだけしっかりと理解して精度良く宿題ができるかで、学力向上に差が出ると思う。
代表の先生はとても研究熱心、指導熱心であり、ご自身の教育経験も踏まえて、生徒個人に合わせていろいろな提案をしてくれる。多くの生徒がいるが、それぞれの生徒をきちんと見てもらえている印象。カリキュラムも生徒に合わせて適切に組んでもらえると感じる。
清潔な教室で、親も安心して通わせています。
メインの先生に加え、サポートしてくださる先生が他に2名もいて、いつでもわからない事が質問しやすい雰囲気で、息子も楽しく通えています。教材が何枚ときまっているので、終わりが見えて、やる気にもなるようです。
子供が好きな先生のようで、子供達を惹きつけるような楽しい授業のようで、子供自身に考えさせるのがうまいのだと思います。先生が考えたオリジナルの問題もたくさん出されるようです。
先生もとても優しくて人見知りの我が子でも心を許せる様子。
各自の時間で教室に行き、宿題を提出する。教師が丸つけをしている間に、勉強し、英語科目はスピーキングを聞いてもらい、確認してもらう。また、宿題の丸つけが完了すると、間違えたところについて復習を行う。また、プリントをバインダーに綴じることで、振り返りやすいテキストとなるため、復習しやすい。
先生が宿題の丸つけをする間に、一日分の問題を解き、宿題の丸つけが終わると間違ったところの復習をする。また、英語はスピーキングをさせて発音やイントネーションの確認を行う。毎回1時間から1時間半くらいの勉強時間を掛けている。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:168000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:12万
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
子供の習熟度により、合った教え方をとても考えてくださる先生で、わからないことも聞きやすく、定期的な面談で親も相談しやすい環境をいただいております。的確なタイミングでいつも声をかけてくださるようで、息子も安心して質問が出来ます。
塾講師としてもベテランの先生。教員免許も持っていらっしゃり、どの科目もまんべんなく教え方がうまいと思います。子供とのコミュニケーションもうまく、ものすごく人見知りの我が子も、すぐに慣れて楽しく通塾出来ている。
プロ教師は1名、パートタイム教師は3名程度の体制。プロ教師は元中学校の教諭で、ご自身のお子さんの受験の経験もあり、経験豊富で、最新の受験事情に詳しい。
受験以外にも脳科学や心理学からのアドバイスもあり、よく勉強されていて、信頼のおける先生だと思う。
代表の先生は元中学教諭で、アメリカ在住経験もあり、研究熱心、指導熱心な先生である。生徒個人個人に合わせてカリキュラムを考えて、いろいろ提案をしてくれる。先生ご自身のお子さんの経験もあり、非常に参考になっている。
反復学習でとても身になると思います。
進んだら進みっぱなしではなく、復習中心で少しずつ進む為、確実に進んでいるのが本人もわかって、進級するのが楽しみで通わせていただいております。親も、進級した報告を嬉しそうにしてくれるのが、毎度たのしみです。
まだ小学生なので、国語算数理科社会を学校の基礎的なところから、基礎が理解出来てからは発展したところまで教えてくれるようです。
子供が興味を持ちやすくなるような、楽しく分かりやすく教えてくれるので飽きないようです。
各自の学力に合わせて教師が難易度や宿題の分量を調整している。また、それについて、保護者と教師で協議の上、決めていくので、安心してお任せできる。
教材はプリント形式であり、宿題を提出し、丸つけをしてもらい、間違えたところは復習をする。
内容のレベル感や学習量は生徒に合わせて先生がいろいろと提案をしてくれる。公文式に固執することなく、中学受験に向けて他の塾への通塾も視野に入れて、カリキュラムを考えてくれるので、広い視点で考えることができる。
学校に近かったので
近い
先生の指導方針や受験まで含めた考え方、知見を伺い、入塾を決めました。また、自宅から近く、徒歩で行ける範囲であることも安心できる。
先生が研究熱心、指導熱心で生徒のことをよく考えてくれるため。体験講習の時に先生の考え方が良かったため、入塾を決めた。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記135件のデータから算出
東長崎駅にある学研教室の口コミ・評判
丁寧に子供の状況を見ながら、間違えたところの直し方を教えてくれたり、出来ると思ったらアドバイスなしで子供の自主性を尊重してくれていたと思うから。また、時間制限もないので汚い字で書く習慣もつかず、子供のペースで作業を行うことが出来ていたと思う。
熱心に教えてくれたうえ、子どもがやる気になるよう工夫があった。教材が豊富だったが受験に会っていたかは少々疑問な点があった、つまり受験をさせるなら受験に特化した塾の方がよいと思った。しかし月謝が安いと思う。
先生の勉強の進め方が私が気に食わなかった、相性の問題もあると思う。子供はなんとか通っていたけど結局違う都立に進学したから、これはこれで良かったのかも?結果オーライであると考えます。
自分のペースで勉強をしたい人、集団が苦手な人、引っ込み思案な人にはぴったりだと思う。かしこまった空気ではなく、気軽に通えると思う。先生の人柄も良く、資格を取る時などのサポート、受験のサポートも充実している。通ってよかったと思う。
授業はなく、自習のような感じで、自分のペースで問題を解いて行くことが出来る。一日のプリントの枚数のノルマは決められているが、できないと帰れないとかはなく、宿題などに回される。マイペースで通える塾だと思う。
わからないところを聞きやすいとても良い環境だと思います。和やかな雰囲気で勉強ができるので子供も進んで通うようになりました。他の学校のお友達との交流も増え、学習面だけでなく子供の成長にとても良い環境だと思います。
4人で一つのクラス編成。それぞれの学習に対し、教師がそれぞれに指導する。個別計画を立てているのかな?と思うほど、その子に合わせた教え方、書き方もしてくれる。子供同士も楽しそうに勉強しているような様子がある。
個別カリキュラムを集団で行うスタイル。自分の先生が生徒個別のレベルに合わせた指導を行ってくださいました。
宿題についても間に合わず不完全でも怒られることなく、予定を修正して対応くださいました。我が子にはピッタリの授業スタイルだったと思います。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
学校の先生とは違って、近所のおばさんのような感じで話しやすく、生徒と教師というよりは友達のような感じだった。勉強のことだけではなく、私生活についての話もでき、親しみやすかった。勉強については余計な口出しはしないイメージだった。
少し抜けている部分がありますが、とても丁寧に対応してくれる素敵な先生だと思います。
とても優しく教えてくれるので勉強が嫌いだった子供が自ら進んで学研に行きたいと言うようになった。褒めて伸ばしてくれるので子供にとってとても良い先生です。
ベテラン、社会人経験あり。学生は一人もおらず、社会人の先生であっても上司がいて、そこに相談しながら進めてくださるので子供にとっても安心して学習出来る環境にある。質問にもいつでも答えくれる。信頼できる。優しい。
ベテランの先生で安心してお任せできました。
今日から国語、算数、英語、理科、社会をお世話になりました。
特に英語は先生自信の得意分野で、それは今でも十分通用するほどレベルの高い授業を行なってくださいました。受験目的というよりは、今後も使える力を付けてくださいました。
学年に合わせてプリントが用意されている。1日のプリントの枚数が決められていて、プリントが1枚できるごとに先生に丸つけをしてもらい、間違えたらそこをなおして再度提出し、間違いが無くなるまで繰り返す。それを全部のプリントでクリア出来ればまた次のプリントを用意される。
国語、算数の二教科を受けています。カリキュラムは子供一人ひとりに合ったものを毎度先生が考えてくれるので個別の学習塾に近いです。学校の進捗状況をお伝えして、その都度保護者とも連携を取りながら進めていく形です。子供にもよると思いますが、我が家は予習少なめ復習多めでお願いしています。
その子に合った学習内容、レベルのテキストを用いて学習する。テキストが終わるごとに進級テストがあり、合格するとレベルアップできる。行っていて楽しいことが1番良かった。無理ないカリキュラムで長く続けられると思う。
どちらかと言うと短時間で集中的に学習するスタイルでした。また、同じ教室の子どもたちとバーベキューイベントがあったりと楽しく通うことが出来ました。以前はもっと宿題の量も多い塾に通ったことも有りましたが本人にとって負担が大きくなり、継続が困難と判断しこちらにしました。
家から近く、友達や兄弟も通っていたため入りやすく、授業といった授業はなく、自分のペースで勉強出来そうで気軽に入れたため。
学校の進捗状況に合わせた学習を行ってもらえるから。予習はあまりせず復習が多めなので、学校で苦手な分野をしっかり見てもらえるところが良いと思い通わせることに決めました。できないところを相談すれば丁寧に教えていただけるところがとても良いと思います。
手厚く見てくれるから。その子に合わせた学習内容、指導をしてくださる塾は他にないから。面談も定期的にあり安心。
通いやすく学習量も本人のキャパシティにあっていた。また友人も通っており続けやすかった。
元々は近所の友達が通っており、誘ってくれたのがきっかけです。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 71%
-
一日当たりの授業時間: 1.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記41件のデータから算出
講習 | 春期講習 |
---|
タミヤロボットスクール 編集部のおすすめポイント
- 社会で最も必要な「生きる力」を伸ばす
- 現役プログラマーが体系化したカリキュラムを使用
- 無料体験会を随時受付け
東長崎駅にある学研教室の口コミ・評判
丁寧に子供の状況を見ながら、間違えたところの直し方を教えてくれたり、出来ると思ったらアドバイスなしで子供の自主性を尊重してくれていたと思うから。また、時間制限もないので汚い字で書く習慣もつかず、子供のペースで作業を行うことが出来ていたと思う。
熱心に教えてくれたうえ、子どもがやる気になるよう工夫があった。教材が豊富だったが受験に会っていたかは少々疑問な点があった、つまり受験をさせるなら受験に特化した塾の方がよいと思った。しかし月謝が安いと思う。
先生の勉強の進め方が私が気に食わなかった、相性の問題もあると思う。子供はなんとか通っていたけど結局違う都立に進学したから、これはこれで良かったのかも?結果オーライであると考えます。
自分のペースで勉強をしたい人、集団が苦手な人、引っ込み思案な人にはぴったりだと思う。かしこまった空気ではなく、気軽に通えると思う。先生の人柄も良く、資格を取る時などのサポート、受験のサポートも充実している。通ってよかったと思う。
授業はなく、自習のような感じで、自分のペースで問題を解いて行くことが出来る。一日のプリントの枚数のノルマは決められているが、できないと帰れないとかはなく、宿題などに回される。マイペースで通える塾だと思う。
わからないところを聞きやすいとても良い環境だと思います。和やかな雰囲気で勉強ができるので子供も進んで通うようになりました。他の学校のお友達との交流も増え、学習面だけでなく子供の成長にとても良い環境だと思います。
4人で一つのクラス編成。それぞれの学習に対し、教師がそれぞれに指導する。個別計画を立てているのかな?と思うほど、その子に合わせた教え方、書き方もしてくれる。子供同士も楽しそうに勉強しているような様子がある。
個別カリキュラムを集団で行うスタイル。自分の先生が生徒個別のレベルに合わせた指導を行ってくださいました。
宿題についても間に合わず不完全でも怒られることなく、予定を修正して対応くださいました。我が子にはピッタリの授業スタイルだったと思います。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
学校の先生とは違って、近所のおばさんのような感じで話しやすく、生徒と教師というよりは友達のような感じだった。勉強のことだけではなく、私生活についての話もでき、親しみやすかった。勉強については余計な口出しはしないイメージだった。
少し抜けている部分がありますが、とても丁寧に対応してくれる素敵な先生だと思います。
とても優しく教えてくれるので勉強が嫌いだった子供が自ら進んで学研に行きたいと言うようになった。褒めて伸ばしてくれるので子供にとってとても良い先生です。
ベテラン、社会人経験あり。学生は一人もおらず、社会人の先生であっても上司がいて、そこに相談しながら進めてくださるので子供にとっても安心して学習出来る環境にある。質問にもいつでも答えくれる。信頼できる。優しい。
ベテランの先生で安心してお任せできました。
今日から国語、算数、英語、理科、社会をお世話になりました。
特に英語は先生自信の得意分野で、それは今でも十分通用するほどレベルの高い授業を行なってくださいました。受験目的というよりは、今後も使える力を付けてくださいました。
学年に合わせてプリントが用意されている。1日のプリントの枚数が決められていて、プリントが1枚できるごとに先生に丸つけをしてもらい、間違えたらそこをなおして再度提出し、間違いが無くなるまで繰り返す。それを全部のプリントでクリア出来ればまた次のプリントを用意される。
国語、算数の二教科を受けています。カリキュラムは子供一人ひとりに合ったものを毎度先生が考えてくれるので個別の学習塾に近いです。学校の進捗状況をお伝えして、その都度保護者とも連携を取りながら進めていく形です。子供にもよると思いますが、我が家は予習少なめ復習多めでお願いしています。
その子に合った学習内容、レベルのテキストを用いて学習する。テキストが終わるごとに進級テストがあり、合格するとレベルアップできる。行っていて楽しいことが1番良かった。無理ないカリキュラムで長く続けられると思う。
どちらかと言うと短時間で集中的に学習するスタイルでした。また、同じ教室の子どもたちとバーベキューイベントがあったりと楽しく通うことが出来ました。以前はもっと宿題の量も多い塾に通ったことも有りましたが本人にとって負担が大きくなり、継続が困難と判断しこちらにしました。
家から近く、友達や兄弟も通っていたため入りやすく、授業といった授業はなく、自分のペースで勉強出来そうで気軽に入れたため。
学校の進捗状況に合わせた学習を行ってもらえるから。予習はあまりせず復習が多めなので、学校で苦手な分野をしっかり見てもらえるところが良いと思い通わせることに決めました。できないところを相談すれば丁寧に教えていただけるところがとても良いと思います。
手厚く見てくれるから。その子に合わせた学習内容、指導をしてくださる塾は他にないから。面談も定期的にあり安心。
通いやすく学習量も本人のキャパシティにあっていた。また友人も通っており続けやすかった。
元々は近所の友達が通っており、誘ってくれたのがきっかけです。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 71%
-
一日当たりの授業時間: 1.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記41件のデータから算出
東長崎駅にある公文式の口コミ・評判
受験を、考えているのであれば、他の塾もそろそろ考えなくてはと思ったりしますが、今の所、息子にはこのペースや環境があっているようなので、本人次第でステップアップも考えています。先生も分かってくださっていて、とても親身になってくださるので、本当にありがたいです。
やはり確かな伝統と実績があるので、講師の方々もちゃんと人選されていると思います。
テキスト、カリキュラムも子供が飽きないようになっておりさすがだなと感じます。
他の方にもおすすめできると思います。
先生のお子さんの受験や中学教諭としての経験に基づく指導方針がしっかりしており、信頼できる。教室は広くはないが、個人スペースは十分といえると思う。
生徒個人がどれだけしっかりと理解して精度良く宿題ができるかで、学力向上に差が出ると思う。
代表の先生はとても研究熱心、指導熱心であり、ご自身の教育経験も踏まえて、生徒個人に合わせていろいろな提案をしてくれる。多くの生徒がいるが、それぞれの生徒をきちんと見てもらえている印象。カリキュラムも生徒に合わせて適切に組んでもらえると感じる。
清潔な教室で、親も安心して通わせています。
メインの先生に加え、サポートしてくださる先生が他に2名もいて、いつでもわからない事が質問しやすい雰囲気で、息子も楽しく通えています。教材が何枚ときまっているので、終わりが見えて、やる気にもなるようです。
子供が好きな先生のようで、子供達を惹きつけるような楽しい授業のようで、子供自身に考えさせるのがうまいのだと思います。先生が考えたオリジナルの問題もたくさん出されるようです。
先生もとても優しくて人見知りの我が子でも心を許せる様子。
各自の時間で教室に行き、宿題を提出する。教師が丸つけをしている間に、勉強し、英語科目はスピーキングを聞いてもらい、確認してもらう。また、宿題の丸つけが完了すると、間違えたところについて復習を行う。また、プリントをバインダーに綴じることで、振り返りやすいテキストとなるため、復習しやすい。
先生が宿題の丸つけをする間に、一日分の問題を解き、宿題の丸つけが終わると間違ったところの復習をする。また、英語はスピーキングをさせて発音やイントネーションの確認を行う。毎回1時間から1時間半くらいの勉強時間を掛けている。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:168000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:12万
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
子供の習熟度により、合った教え方をとても考えてくださる先生で、わからないことも聞きやすく、定期的な面談で親も相談しやすい環境をいただいております。的確なタイミングでいつも声をかけてくださるようで、息子も安心して質問が出来ます。
塾講師としてもベテランの先生。教員免許も持っていらっしゃり、どの科目もまんべんなく教え方がうまいと思います。子供とのコミュニケーションもうまく、ものすごく人見知りの我が子も、すぐに慣れて楽しく通塾出来ている。
プロ教師は1名、パートタイム教師は3名程度の体制。プロ教師は元中学校の教諭で、ご自身のお子さんの受験の経験もあり、経験豊富で、最新の受験事情に詳しい。
受験以外にも脳科学や心理学からのアドバイスもあり、よく勉強されていて、信頼のおける先生だと思う。
代表の先生は元中学教諭で、アメリカ在住経験もあり、研究熱心、指導熱心な先生である。生徒個人個人に合わせてカリキュラムを考えて、いろいろ提案をしてくれる。先生ご自身のお子さんの経験もあり、非常に参考になっている。
反復学習でとても身になると思います。
進んだら進みっぱなしではなく、復習中心で少しずつ進む為、確実に進んでいるのが本人もわかって、進級するのが楽しみで通わせていただいております。親も、進級した報告を嬉しそうにしてくれるのが、毎度たのしみです。
まだ小学生なので、国語算数理科社会を学校の基礎的なところから、基礎が理解出来てからは発展したところまで教えてくれるようです。
子供が興味を持ちやすくなるような、楽しく分かりやすく教えてくれるので飽きないようです。
各自の学力に合わせて教師が難易度や宿題の分量を調整している。また、それについて、保護者と教師で協議の上、決めていくので、安心してお任せできる。
教材はプリント形式であり、宿題を提出し、丸つけをしてもらい、間違えたところは復習をする。
内容のレベル感や学習量は生徒に合わせて先生がいろいろと提案をしてくれる。公文式に固執することなく、中学受験に向けて他の塾への通塾も視野に入れて、カリキュラムを考えてくれるので、広い視点で考えることができる。
学校に近かったので
近い
先生の指導方針や受験まで含めた考え方、知見を伺い、入塾を決めました。また、自宅から近く、徒歩で行ける範囲であることも安心できる。
先生が研究熱心、指導熱心で生徒のことをよく考えてくれるため。体験講習の時に先生の考え方が良かったため、入塾を決めた。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記135件のデータから算出
公文式 小茂根1丁目教室
- 最寄駅
- 西武有楽町線小竹向原駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
東長崎駅にある公文式の口コミ・評判
受験を、考えているのであれば、他の塾もそろそろ考えなくてはと思ったりしますが、今の所、息子にはこのペースや環境があっているようなので、本人次第でステップアップも考えています。先生も分かってくださっていて、とても親身になってくださるので、本当にありがたいです。
やはり確かな伝統と実績があるので、講師の方々もちゃんと人選されていると思います。
テキスト、カリキュラムも子供が飽きないようになっておりさすがだなと感じます。
他の方にもおすすめできると思います。
先生のお子さんの受験や中学教諭としての経験に基づく指導方針がしっかりしており、信頼できる。教室は広くはないが、個人スペースは十分といえると思う。
生徒個人がどれだけしっかりと理解して精度良く宿題ができるかで、学力向上に差が出ると思う。
代表の先生はとても研究熱心、指導熱心であり、ご自身の教育経験も踏まえて、生徒個人に合わせていろいろな提案をしてくれる。多くの生徒がいるが、それぞれの生徒をきちんと見てもらえている印象。カリキュラムも生徒に合わせて適切に組んでもらえると感じる。
清潔な教室で、親も安心して通わせています。
メインの先生に加え、サポートしてくださる先生が他に2名もいて、いつでもわからない事が質問しやすい雰囲気で、息子も楽しく通えています。教材が何枚ときまっているので、終わりが見えて、やる気にもなるようです。
子供が好きな先生のようで、子供達を惹きつけるような楽しい授業のようで、子供自身に考えさせるのがうまいのだと思います。先生が考えたオリジナルの問題もたくさん出されるようです。
先生もとても優しくて人見知りの我が子でも心を許せる様子。
各自の時間で教室に行き、宿題を提出する。教師が丸つけをしている間に、勉強し、英語科目はスピーキングを聞いてもらい、確認してもらう。また、宿題の丸つけが完了すると、間違えたところについて復習を行う。また、プリントをバインダーに綴じることで、振り返りやすいテキストとなるため、復習しやすい。
先生が宿題の丸つけをする間に、一日分の問題を解き、宿題の丸つけが終わると間違ったところの復習をする。また、英語はスピーキングをさせて発音やイントネーションの確認を行う。毎回1時間から1時間半くらいの勉強時間を掛けている。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:168000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:12万
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
子供の習熟度により、合った教え方をとても考えてくださる先生で、わからないことも聞きやすく、定期的な面談で親も相談しやすい環境をいただいております。的確なタイミングでいつも声をかけてくださるようで、息子も安心して質問が出来ます。
塾講師としてもベテランの先生。教員免許も持っていらっしゃり、どの科目もまんべんなく教え方がうまいと思います。子供とのコミュニケーションもうまく、ものすごく人見知りの我が子も、すぐに慣れて楽しく通塾出来ている。
プロ教師は1名、パートタイム教師は3名程度の体制。プロ教師は元中学校の教諭で、ご自身のお子さんの受験の経験もあり、経験豊富で、最新の受験事情に詳しい。
受験以外にも脳科学や心理学からのアドバイスもあり、よく勉強されていて、信頼のおける先生だと思う。
代表の先生は元中学教諭で、アメリカ在住経験もあり、研究熱心、指導熱心な先生である。生徒個人個人に合わせてカリキュラムを考えて、いろいろ提案をしてくれる。先生ご自身のお子さんの経験もあり、非常に参考になっている。
反復学習でとても身になると思います。
進んだら進みっぱなしではなく、復習中心で少しずつ進む為、確実に進んでいるのが本人もわかって、進級するのが楽しみで通わせていただいております。親も、進級した報告を嬉しそうにしてくれるのが、毎度たのしみです。
まだ小学生なので、国語算数理科社会を学校の基礎的なところから、基礎が理解出来てからは発展したところまで教えてくれるようです。
子供が興味を持ちやすくなるような、楽しく分かりやすく教えてくれるので飽きないようです。
各自の学力に合わせて教師が難易度や宿題の分量を調整している。また、それについて、保護者と教師で協議の上、決めていくので、安心してお任せできる。
教材はプリント形式であり、宿題を提出し、丸つけをしてもらい、間違えたところは復習をする。
内容のレベル感や学習量は生徒に合わせて先生がいろいろと提案をしてくれる。公文式に固執することなく、中学受験に向けて他の塾への通塾も視野に入れて、カリキュラムを考えてくれるので、広い視点で考えることができる。
学校に近かったので
近い
先生の指導方針や受験まで含めた考え方、知見を伺い、入塾を決めました。また、自宅から近く、徒歩で行ける範囲であることも安心できる。
先生が研究熱心、指導熱心で生徒のことをよく考えてくれるため。体験講習の時に先生の考え方が良かったため、入塾を決めた。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記135件のデータから算出
伸栄学院 本校
- 最寄駅
- 西武有楽町線小竹向原駅から徒歩11分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
プロの講師陣による徹底した少人数制授業と家庭学習支援を行う学習塾
東長崎駅にある伸栄学院の口コミ・評判
子どもの特性をよくみて接してくれて、子どもが伸び伸び楽しそうに通っていました。受験事情にも精通していて、面倒身がよく親まで教わることが多かったです。面談の時間も夜に設定してくださり、働く親には助かりました。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
伸栄学院 編集部のおすすめポイント
- 塾での学習はもちろん、家や学校を含めた学習環境の構築を目指す指導方針
- 家庭学習予定表を作成し、家庭学習をサポート
- 日々の勉強から第一志望合格までつなげる学習カリキュラム
東長崎駅にある日本教育学院の口コミ・評判
塾の先生方の年齢層は少し高めで教室の雰囲気といい、少し古めの印象が拭えないが、先生たちは基本的にアルバイトはおらず、ベテラン勢による昔ながらのやり方による解決が図られるが、うちの子供達にとっては非常に相性がよいらしい。これからもよろしくお願いしたい
性格によって合う、合わないはあると思いますが・・・、
うちの子供はどちらかというと内気な性格ですが、この塾はそんなのお構いなしで毎回本番テストでの点数は貼り出す、小テストでは順番に点数を公開していく、という形をとっていたようです。それが苦痛に感じてしまう子もいるとは思いますが、うちはこの経験があったことで高校に入学した後でも度胸がついた様子です。
有名な大手のように大量の宿題に追われ、睡眠時間を削るような事もなく、とても子供らしい生活を遅れている。
適量な宿題と少人数のクラス、ベテラン先生のわかりやすい授業で、楽しく勉強出来ている。自習室やフォローもして頂けてとても満足している。
子どもには合っていた。どの教科もプロの先生がガンガンやらせてくれるので、がんばれる子には良い。説明も分かりやすいと言っていた。授業料が大手に比べると安いので、コスパ良し。但し勉強が苦手な子には向かない可能性がある。
10人程度の比較的小規模のクラス分けの中で新しい分野を先生が教えてそれを子供達が基本練習を解いていくスタイル。さらなる練習問題は宿題として課される。授業は楽しいらしく子供たちは登塾をためらわない。宿題についても楽しく進めている
これもクラスによって違うとは思いますが、下の方のクラスが騒がしいこともあったようです。
子供の在籍していたクラスは緊張感がありながらもたまに雑談(先生の経験談)を聞いたり、とても雰囲気の良いクラスだったと聞いています。
1クラス10人程度、成績によって分けられている。予習シリーズで基本を習ったあとは、YTテストの過去問をやって、解説を受ける。楽しい話をしてくれるらしく、仲間との張り合いもありながらも楽しく通っている。
集団授業で行っており、授業中は全員が1度は当てられるなどもあったようで緊張感のある授業が多かったようです。小テストも頻繁に行っていたようですし、同じクラスの子の点数もみんなの前で発表されるので、自分の学力がクラスのどの位置なのかも分かるような塾のやり方だったようです。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100万円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万位
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾の先生は比較的年齢層は高めで昭和の匂いがする。教え方もかつての塾通いをしていた旦那に言わせるとやり方は古いが、子供たちは順応しており一部を除き先生に対しては質問などはしやすく楽しいと言っている。子供たちは塾に行くことを躊躇わない
専任の先生方です。時にはやる気を出すために厳しいことを言うこともあったようですが、意地悪で言っているわけではなく、やる気をだすために言っていたということは子供たちも理解していました。
いろんなタイプの先生がいる中で、子供が担当してもらった先生方は色んな方法で子供たちのやる気をうまく誘導して授業を進めてくれていたようです。
アルバイトの講師はいない。みな中堅、ベテランだと思われる。怒る時は厳しく、しかし、授業は楽しくわかりやすく教えてくれると言っている。生徒の事はとても良く見てくれていると思う。
面談でもとても話しやすく、的確にアドバイスをして頂ける。
学生のいわゆるアルバイトの先生は一人もおらず、皆さんプロの専任の講師です。小学部と中学部があり、小学生も中学生も教えている先生が多いと思いますが。教科担当制度でもあるので、とてもレベルの高い先生方が多いという印象です。
基本的には四谷大塚の予習シリーズを中心に独自のテキストなどを使って反復練習「中心に進めていくスタイル。塾からの宿題は比較的多いが早稲田アカデミーほどではない。レベルは小5で小6以上の難解さを誇る。小学校の授業に追随するくらいでは追いつかなくなること明白
2カ月に1度、クラス分けテストがあります。中学3年生だとレベル別に5クラスに分かれていました。例えばクラスが落ちてしまうと授業の質やレベルも違うので、志望校も変更しなければならない等あったと思います。
四谷大塚のシステムと同じに進められていく。しかし、予習の必要はない。毎週末にYTテストと言う1週間の復習的なテストを受け、5週に1度組分けテストを受け、その成績によってクラス分けをして進められていく。
レベル別のクラスで授業をしています。中学3年では5クラスに分かれていました。このクラス分けは2か月に1度、テストをして決まります。クラスによって目指せる学校の目安があるので、「この学校に行くためには上から〇番目のクラスにいなくては受からない」という目安がわかるので、志望校や併願校を決めるのにも役に立ちました。
同じ小学校の友達がこの塾に通っており、比較した早稲田アカデミーと比べても子どもに寄り添った教え方をしていると思った他、家から通いやすかったから
同じ中学の友達が何人か通っていたため。
きつすぎない
同じ中学のお友達が複数人通っていたことと、自宅からも通いやすい場所にあったのでそこの塾に決めました。
講習 | 春期講習 |
---|
日本教育学院 編集部のおすすめポイント
- 生徒一人ひとりを徹底指導できるパワー個別で学力レベルを上げる!
- 目標に合わせた各学年学力別編成の中学部クラスで受験を目指す!
- 「小学部受験クラス」と「小学練成クラス」で目的に合わせて学習をサポート!
日本教育学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の東京都の受験体験記19件のデータから算出
東長崎駅にある学研教室の口コミ・評判
丁寧に子供の状況を見ながら、間違えたところの直し方を教えてくれたり、出来ると思ったらアドバイスなしで子供の自主性を尊重してくれていたと思うから。また、時間制限もないので汚い字で書く習慣もつかず、子供のペースで作業を行うことが出来ていたと思う。
熱心に教えてくれたうえ、子どもがやる気になるよう工夫があった。教材が豊富だったが受験に会っていたかは少々疑問な点があった、つまり受験をさせるなら受験に特化した塾の方がよいと思った。しかし月謝が安いと思う。
先生の勉強の進め方が私が気に食わなかった、相性の問題もあると思う。子供はなんとか通っていたけど結局違う都立に進学したから、これはこれで良かったのかも?結果オーライであると考えます。
自分のペースで勉強をしたい人、集団が苦手な人、引っ込み思案な人にはぴったりだと思う。かしこまった空気ではなく、気軽に通えると思う。先生の人柄も良く、資格を取る時などのサポート、受験のサポートも充実している。通ってよかったと思う。
授業はなく、自習のような感じで、自分のペースで問題を解いて行くことが出来る。一日のプリントの枚数のノルマは決められているが、できないと帰れないとかはなく、宿題などに回される。マイペースで通える塾だと思う。
わからないところを聞きやすいとても良い環境だと思います。和やかな雰囲気で勉強ができるので子供も進んで通うようになりました。他の学校のお友達との交流も増え、学習面だけでなく子供の成長にとても良い環境だと思います。
4人で一つのクラス編成。それぞれの学習に対し、教師がそれぞれに指導する。個別計画を立てているのかな?と思うほど、その子に合わせた教え方、書き方もしてくれる。子供同士も楽しそうに勉強しているような様子がある。
個別カリキュラムを集団で行うスタイル。自分の先生が生徒個別のレベルに合わせた指導を行ってくださいました。
宿題についても間に合わず不完全でも怒られることなく、予定を修正して対応くださいました。我が子にはピッタリの授業スタイルだったと思います。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
学校の先生とは違って、近所のおばさんのような感じで話しやすく、生徒と教師というよりは友達のような感じだった。勉強のことだけではなく、私生活についての話もでき、親しみやすかった。勉強については余計な口出しはしないイメージだった。
少し抜けている部分がありますが、とても丁寧に対応してくれる素敵な先生だと思います。
とても優しく教えてくれるので勉強が嫌いだった子供が自ら進んで学研に行きたいと言うようになった。褒めて伸ばしてくれるので子供にとってとても良い先生です。
ベテラン、社会人経験あり。学生は一人もおらず、社会人の先生であっても上司がいて、そこに相談しながら進めてくださるので子供にとっても安心して学習出来る環境にある。質問にもいつでも答えくれる。信頼できる。優しい。
ベテランの先生で安心してお任せできました。
今日から国語、算数、英語、理科、社会をお世話になりました。
特に英語は先生自信の得意分野で、それは今でも十分通用するほどレベルの高い授業を行なってくださいました。受験目的というよりは、今後も使える力を付けてくださいました。
学年に合わせてプリントが用意されている。1日のプリントの枚数が決められていて、プリントが1枚できるごとに先生に丸つけをしてもらい、間違えたらそこをなおして再度提出し、間違いが無くなるまで繰り返す。それを全部のプリントでクリア出来ればまた次のプリントを用意される。
国語、算数の二教科を受けています。カリキュラムは子供一人ひとりに合ったものを毎度先生が考えてくれるので個別の学習塾に近いです。学校の進捗状況をお伝えして、その都度保護者とも連携を取りながら進めていく形です。子供にもよると思いますが、我が家は予習少なめ復習多めでお願いしています。
その子に合った学習内容、レベルのテキストを用いて学習する。テキストが終わるごとに進級テストがあり、合格するとレベルアップできる。行っていて楽しいことが1番良かった。無理ないカリキュラムで長く続けられると思う。
どちらかと言うと短時間で集中的に学習するスタイルでした。また、同じ教室の子どもたちとバーベキューイベントがあったりと楽しく通うことが出来ました。以前はもっと宿題の量も多い塾に通ったことも有りましたが本人にとって負担が大きくなり、継続が困難と判断しこちらにしました。
家から近く、友達や兄弟も通っていたため入りやすく、授業といった授業はなく、自分のペースで勉強出来そうで気軽に入れたため。
学校の進捗状況に合わせた学習を行ってもらえるから。予習はあまりせず復習が多めなので、学校で苦手な分野をしっかり見てもらえるところが良いと思い通わせることに決めました。できないところを相談すれば丁寧に教えていただけるところがとても良いと思います。
手厚く見てくれるから。その子に合わせた学習内容、指導をしてくださる塾は他にないから。面談も定期的にあり安心。
通いやすく学習量も本人のキャパシティにあっていた。また友人も通っており続けやすかった。
元々は近所の友達が通っており、誘ってくれたのがきっかけです。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 71%
-
一日当たりの授業時間: 1.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記41件のデータから算出
東長崎駅にある公文式の口コミ・評判
受験を、考えているのであれば、他の塾もそろそろ考えなくてはと思ったりしますが、今の所、息子にはこのペースや環境があっているようなので、本人次第でステップアップも考えています。先生も分かってくださっていて、とても親身になってくださるので、本当にありがたいです。
やはり確かな伝統と実績があるので、講師の方々もちゃんと人選されていると思います。
テキスト、カリキュラムも子供が飽きないようになっておりさすがだなと感じます。
他の方にもおすすめできると思います。
先生のお子さんの受験や中学教諭としての経験に基づく指導方針がしっかりしており、信頼できる。教室は広くはないが、個人スペースは十分といえると思う。
生徒個人がどれだけしっかりと理解して精度良く宿題ができるかで、学力向上に差が出ると思う。
代表の先生はとても研究熱心、指導熱心であり、ご自身の教育経験も踏まえて、生徒個人に合わせていろいろな提案をしてくれる。多くの生徒がいるが、それぞれの生徒をきちんと見てもらえている印象。カリキュラムも生徒に合わせて適切に組んでもらえると感じる。
清潔な教室で、親も安心して通わせています。
メインの先生に加え、サポートしてくださる先生が他に2名もいて、いつでもわからない事が質問しやすい雰囲気で、息子も楽しく通えています。教材が何枚ときまっているので、終わりが見えて、やる気にもなるようです。
子供が好きな先生のようで、子供達を惹きつけるような楽しい授業のようで、子供自身に考えさせるのがうまいのだと思います。先生が考えたオリジナルの問題もたくさん出されるようです。
先生もとても優しくて人見知りの我が子でも心を許せる様子。
各自の時間で教室に行き、宿題を提出する。教師が丸つけをしている間に、勉強し、英語科目はスピーキングを聞いてもらい、確認してもらう。また、宿題の丸つけが完了すると、間違えたところについて復習を行う。また、プリントをバインダーに綴じることで、振り返りやすいテキストとなるため、復習しやすい。
先生が宿題の丸つけをする間に、一日分の問題を解き、宿題の丸つけが終わると間違ったところの復習をする。また、英語はスピーキングをさせて発音やイントネーションの確認を行う。毎回1時間から1時間半くらいの勉強時間を掛けている。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:168000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:12万
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
子供の習熟度により、合った教え方をとても考えてくださる先生で、わからないことも聞きやすく、定期的な面談で親も相談しやすい環境をいただいております。的確なタイミングでいつも声をかけてくださるようで、息子も安心して質問が出来ます。
塾講師としてもベテランの先生。教員免許も持っていらっしゃり、どの科目もまんべんなく教え方がうまいと思います。子供とのコミュニケーションもうまく、ものすごく人見知りの我が子も、すぐに慣れて楽しく通塾出来ている。
プロ教師は1名、パートタイム教師は3名程度の体制。プロ教師は元中学校の教諭で、ご自身のお子さんの受験の経験もあり、経験豊富で、最新の受験事情に詳しい。
受験以外にも脳科学や心理学からのアドバイスもあり、よく勉強されていて、信頼のおける先生だと思う。
代表の先生は元中学教諭で、アメリカ在住経験もあり、研究熱心、指導熱心な先生である。生徒個人個人に合わせてカリキュラムを考えて、いろいろ提案をしてくれる。先生ご自身のお子さんの経験もあり、非常に参考になっている。
反復学習でとても身になると思います。
進んだら進みっぱなしではなく、復習中心で少しずつ進む為、確実に進んでいるのが本人もわかって、進級するのが楽しみで通わせていただいております。親も、進級した報告を嬉しそうにしてくれるのが、毎度たのしみです。
まだ小学生なので、国語算数理科社会を学校の基礎的なところから、基礎が理解出来てからは発展したところまで教えてくれるようです。
子供が興味を持ちやすくなるような、楽しく分かりやすく教えてくれるので飽きないようです。
各自の学力に合わせて教師が難易度や宿題の分量を調整している。また、それについて、保護者と教師で協議の上、決めていくので、安心してお任せできる。
教材はプリント形式であり、宿題を提出し、丸つけをしてもらい、間違えたところは復習をする。
内容のレベル感や学習量は生徒に合わせて先生がいろいろと提案をしてくれる。公文式に固執することなく、中学受験に向けて他の塾への通塾も視野に入れて、カリキュラムを考えてくれるので、広い視点で考えることができる。
学校に近かったので
近い
先生の指導方針や受験まで含めた考え方、知見を伺い、入塾を決めました。また、自宅から近く、徒歩で行ける範囲であることも安心できる。
先生が研究熱心、指導熱心で生徒のことをよく考えてくれるため。体験講習の時に先生の考え方が良かったため、入塾を決めた。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記135件のデータから算出
チャイルド・アイズ 桜台校
- 最寄駅
- 西武池袋線桜台駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)完全個別指導(1対1)
一生ものの思考力を身につける知育受験対策の幼児教室
東長崎駅にあるチャイルド・アイズの口コミ・評判
子供が勉強を嫌がらず楽しく通ったのがよかった。先生もみんな優しく時には厳しく接してくれたのがよかった。残念ながら志望していた小学校には行けませんでしたが、小学校に入った今も通っています。おかげで勉強の習慣ができています。
子供にあった指導をしてくれる。画一的な対応ではなく、個別対応で親身に話を聞いてくれる。今の時代の教育をしている。イレギュラーのことがあった際も、柔軟に対応してくれる。休みの振り替えなどのフォローもしっかりとしている。
自分の子どもにはとても合っていると思いますが、すぐに成果を求めたり先取りや詰め込みをしないと気が済まない親御さんからすると少し物足りないかもしれません。
ただどの塾であっても先生、同じクラスの生徒さんとの相性が一番大事だと思います。
とても親身になって子供の成長を考えてくれているので、安心感がある。子供本人のやる気を引き出して上手に進行していただいていることが関心する。また、保護者が気になることも親身に聞いていただけるので親としても安心感が強い。
少人数形式で雰囲気は和気あいあいです。
具体的な授業の流れはわかりませんが、質問が多く対話から学んでいる印象です。
生徒同士の対話や発表もしっかりあるイメージです。
あと姿勢を正すことも重視してくださいます。
クラスメイトとレッスンすることで張り合いもあり、子どもたちにとって良い刺激になっている。友達と1つのことに取り組む大切さ、楽しさを実感できるスタイルのレッスンでとても満足しています。成長を感じています。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:不明
アルバイトではなくプロの講師です。
親身になってくれるので子どもも楽しみに通っています。
幼児教室の先生も兼ねているので本質的な学習姿勢を身に付けさせてくださいます。
また、親からの相談も親切に対応いただけるのでよいです。
プロの教師の方に通った当初から就いていただいており、子供のためを思って取り組んでいただいている。講師の熱心にレッスンしたいただいていることで成果が出てきており子供としても成長が実感できている。引き続き同じ講師で続けてほしい。
塾の方針で詰め込みや先取りではなく、地頭をよくするようなカリキュラムなので気に入ってます。
テキストや進捗も柔軟に生徒に合わせていただけるので助かります。
具体的なカリキュラムは把握していません。
年齢、月齢に合わせてよく研究されて作られたカリキュラムで進行していて安心して任せられています。年間を通じて共通の教育内容もあり、習慣づけて身につけることができるので、頭だけでなく体で覚えることもできている。
先生が親切で子どもとの相性がよかったことです。
同じチャイルドアイズの他の教室も見に行きましたが雰囲気が全く違いました。
やや通塾には遠いですが満足しています。
評判が良い
講習 | 春期講習 |
---|
チャイルド・アイズ 編集部のおすすめポイント
- 知能育成から受験対策まで、目的に合わせて選べる多彩なコース設定!
- 経験豊富な指導者による完全担任制のきめ細かいレッスン
- 個性能力志望校に合わせたオリジナルカリキュラムで思考力を育む!
東長崎駅にある学研教室の口コミ・評判
丁寧に子供の状況を見ながら、間違えたところの直し方を教えてくれたり、出来ると思ったらアドバイスなしで子供の自主性を尊重してくれていたと思うから。また、時間制限もないので汚い字で書く習慣もつかず、子供のペースで作業を行うことが出来ていたと思う。
熱心に教えてくれたうえ、子どもがやる気になるよう工夫があった。教材が豊富だったが受験に会っていたかは少々疑問な点があった、つまり受験をさせるなら受験に特化した塾の方がよいと思った。しかし月謝が安いと思う。
先生の勉強の進め方が私が気に食わなかった、相性の問題もあると思う。子供はなんとか通っていたけど結局違う都立に進学したから、これはこれで良かったのかも?結果オーライであると考えます。
自分のペースで勉強をしたい人、集団が苦手な人、引っ込み思案な人にはぴったりだと思う。かしこまった空気ではなく、気軽に通えると思う。先生の人柄も良く、資格を取る時などのサポート、受験のサポートも充実している。通ってよかったと思う。
授業はなく、自習のような感じで、自分のペースで問題を解いて行くことが出来る。一日のプリントの枚数のノルマは決められているが、できないと帰れないとかはなく、宿題などに回される。マイペースで通える塾だと思う。
わからないところを聞きやすいとても良い環境だと思います。和やかな雰囲気で勉強ができるので子供も進んで通うようになりました。他の学校のお友達との交流も増え、学習面だけでなく子供の成長にとても良い環境だと思います。
4人で一つのクラス編成。それぞれの学習に対し、教師がそれぞれに指導する。個別計画を立てているのかな?と思うほど、その子に合わせた教え方、書き方もしてくれる。子供同士も楽しそうに勉強しているような様子がある。
個別カリキュラムを集団で行うスタイル。自分の先生が生徒個別のレベルに合わせた指導を行ってくださいました。
宿題についても間に合わず不完全でも怒られることなく、予定を修正して対応くださいました。我が子にはピッタリの授業スタイルだったと思います。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
学校の先生とは違って、近所のおばさんのような感じで話しやすく、生徒と教師というよりは友達のような感じだった。勉強のことだけではなく、私生活についての話もでき、親しみやすかった。勉強については余計な口出しはしないイメージだった。
少し抜けている部分がありますが、とても丁寧に対応してくれる素敵な先生だと思います。
とても優しく教えてくれるので勉強が嫌いだった子供が自ら進んで学研に行きたいと言うようになった。褒めて伸ばしてくれるので子供にとってとても良い先生です。
ベテラン、社会人経験あり。学生は一人もおらず、社会人の先生であっても上司がいて、そこに相談しながら進めてくださるので子供にとっても安心して学習出来る環境にある。質問にもいつでも答えくれる。信頼できる。優しい。
ベテランの先生で安心してお任せできました。
今日から国語、算数、英語、理科、社会をお世話になりました。
特に英語は先生自信の得意分野で、それは今でも十分通用するほどレベルの高い授業を行なってくださいました。受験目的というよりは、今後も使える力を付けてくださいました。
学年に合わせてプリントが用意されている。1日のプリントの枚数が決められていて、プリントが1枚できるごとに先生に丸つけをしてもらい、間違えたらそこをなおして再度提出し、間違いが無くなるまで繰り返す。それを全部のプリントでクリア出来ればまた次のプリントを用意される。
国語、算数の二教科を受けています。カリキュラムは子供一人ひとりに合ったものを毎度先生が考えてくれるので個別の学習塾に近いです。学校の進捗状況をお伝えして、その都度保護者とも連携を取りながら進めていく形です。子供にもよると思いますが、我が家は予習少なめ復習多めでお願いしています。
その子に合った学習内容、レベルのテキストを用いて学習する。テキストが終わるごとに進級テストがあり、合格するとレベルアップできる。行っていて楽しいことが1番良かった。無理ないカリキュラムで長く続けられると思う。
どちらかと言うと短時間で集中的に学習するスタイルでした。また、同じ教室の子どもたちとバーベキューイベントがあったりと楽しく通うことが出来ました。以前はもっと宿題の量も多い塾に通ったことも有りましたが本人にとって負担が大きくなり、継続が困難と判断しこちらにしました。
家から近く、友達や兄弟も通っていたため入りやすく、授業といった授業はなく、自分のペースで勉強出来そうで気軽に入れたため。
学校の進捗状況に合わせた学習を行ってもらえるから。予習はあまりせず復習が多めなので、学校で苦手な分野をしっかり見てもらえるところが良いと思い通わせることに決めました。できないところを相談すれば丁寧に教えていただけるところがとても良いと思います。
手厚く見てくれるから。その子に合わせた学習内容、指導をしてくださる塾は他にないから。面談も定期的にあり安心。
通いやすく学習量も本人のキャパシティにあっていた。また友人も通っており続けやすかった。
元々は近所の友達が通っており、誘ってくれたのがきっかけです。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 71%
-
一日当たりの授業時間: 1.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記41件のデータから算出
わかぎり21 池袋本部校
- 最寄駅
- JR山手線池袋駅から徒歩7分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)完全個別指導(1対1)
有名私立国立都立小学校への合格をサポートしてくれる、楽しく学習に取り組める幼児教室
わかぎり21 編集部のおすすめポイント
- 絵画共同作業などの実技指導も可能
- 幼児教育小学校受験対策で20年以上の実績
- 学校の宿題フォローから体験型学習まで行う小学部あり
公文式 新井薬師口教室
- 最寄駅
- 西武新宿線新井薬師前駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
東長崎駅にある公文式の口コミ・評判
受験を、考えているのであれば、他の塾もそろそろ考えなくてはと思ったりしますが、今の所、息子にはこのペースや環境があっているようなので、本人次第でステップアップも考えています。先生も分かってくださっていて、とても親身になってくださるので、本当にありがたいです。
やはり確かな伝統と実績があるので、講師の方々もちゃんと人選されていると思います。
テキスト、カリキュラムも子供が飽きないようになっておりさすがだなと感じます。
他の方にもおすすめできると思います。
先生のお子さんの受験や中学教諭としての経験に基づく指導方針がしっかりしており、信頼できる。教室は広くはないが、個人スペースは十分といえると思う。
生徒個人がどれだけしっかりと理解して精度良く宿題ができるかで、学力向上に差が出ると思う。
代表の先生はとても研究熱心、指導熱心であり、ご自身の教育経験も踏まえて、生徒個人に合わせていろいろな提案をしてくれる。多くの生徒がいるが、それぞれの生徒をきちんと見てもらえている印象。カリキュラムも生徒に合わせて適切に組んでもらえると感じる。
清潔な教室で、親も安心して通わせています。
メインの先生に加え、サポートしてくださる先生が他に2名もいて、いつでもわからない事が質問しやすい雰囲気で、息子も楽しく通えています。教材が何枚ときまっているので、終わりが見えて、やる気にもなるようです。
子供が好きな先生のようで、子供達を惹きつけるような楽しい授業のようで、子供自身に考えさせるのがうまいのだと思います。先生が考えたオリジナルの問題もたくさん出されるようです。
先生もとても優しくて人見知りの我が子でも心を許せる様子。
各自の時間で教室に行き、宿題を提出する。教師が丸つけをしている間に、勉強し、英語科目はスピーキングを聞いてもらい、確認してもらう。また、宿題の丸つけが完了すると、間違えたところについて復習を行う。また、プリントをバインダーに綴じることで、振り返りやすいテキストとなるため、復習しやすい。
先生が宿題の丸つけをする間に、一日分の問題を解き、宿題の丸つけが終わると間違ったところの復習をする。また、英語はスピーキングをさせて発音やイントネーションの確認を行う。毎回1時間から1時間半くらいの勉強時間を掛けている。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:168000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:12万
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
子供の習熟度により、合った教え方をとても考えてくださる先生で、わからないことも聞きやすく、定期的な面談で親も相談しやすい環境をいただいております。的確なタイミングでいつも声をかけてくださるようで、息子も安心して質問が出来ます。
塾講師としてもベテランの先生。教員免許も持っていらっしゃり、どの科目もまんべんなく教え方がうまいと思います。子供とのコミュニケーションもうまく、ものすごく人見知りの我が子も、すぐに慣れて楽しく通塾出来ている。
プロ教師は1名、パートタイム教師は3名程度の体制。プロ教師は元中学校の教諭で、ご自身のお子さんの受験の経験もあり、経験豊富で、最新の受験事情に詳しい。
受験以外にも脳科学や心理学からのアドバイスもあり、よく勉強されていて、信頼のおける先生だと思う。
代表の先生は元中学教諭で、アメリカ在住経験もあり、研究熱心、指導熱心な先生である。生徒個人個人に合わせてカリキュラムを考えて、いろいろ提案をしてくれる。先生ご自身のお子さんの経験もあり、非常に参考になっている。
反復学習でとても身になると思います。
進んだら進みっぱなしではなく、復習中心で少しずつ進む為、確実に進んでいるのが本人もわかって、進級するのが楽しみで通わせていただいております。親も、進級した報告を嬉しそうにしてくれるのが、毎度たのしみです。
まだ小学生なので、国語算数理科社会を学校の基礎的なところから、基礎が理解出来てからは発展したところまで教えてくれるようです。
子供が興味を持ちやすくなるような、楽しく分かりやすく教えてくれるので飽きないようです。
各自の学力に合わせて教師が難易度や宿題の分量を調整している。また、それについて、保護者と教師で協議の上、決めていくので、安心してお任せできる。
教材はプリント形式であり、宿題を提出し、丸つけをしてもらい、間違えたところは復習をする。
内容のレベル感や学習量は生徒に合わせて先生がいろいろと提案をしてくれる。公文式に固執することなく、中学受験に向けて他の塾への通塾も視野に入れて、カリキュラムを考えてくれるので、広い視点で考えることができる。
学校に近かったので
近い
先生の指導方針や受験まで含めた考え方、知見を伺い、入塾を決めました。また、自宅から近く、徒歩で行ける範囲であることも安心できる。
先生が研究熱心、指導熱心で生徒のことをよく考えてくれるため。体験講習の時に先生の考え方が良かったため、入塾を決めた。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記135件のデータから算出