東京個別指導学院 南大沢
- 最寄駅
- 京王相模原線南大沢駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
受験情報に強いベネッセグループ直営!1対2までの個別指導で志望校を目指す!
多摩境駅にある東京個別指導学院の口コミ・評判
とても良くしてくださいました。その上、合格までさせてくださいましてとても嬉しいです。勉強だけではなく、考え方とかもいろいろと教えてくださいました。
マンツーマンではないが、実質的には1対1の状況となる為、個別指導を希望するのであればおすすめである。
逆に他人と競わせる中で実力を伸ばすタイプであれば、集団指導の塾をおすすめする。
また、指導者が大学生である為、プロの指導を受けたい場合も、この塾は非対象になる。
但し、大学生だからといって、質が低いということは感じなかった。
結果として大学には推薦で合格したが、推薦基準となるまで学力を引き上げていただいたことは事実だと思われるので、柔軟な個別指導を受けたい場合は、選択肢の一つにはなると考える。
塾の支配人が親身になって対応してくれた。ただ、任せきりにしているとそれなりの対応しかしてくれない恐れもあるため、親もしっかりと子供の学習内容、講師との相性を毎回チェックしなければダメ。求めれば期待に応えてくれる力を持っている塾だと感じた。
不登校もあって、普段の学校の成績を上げることが目的ではなく、志望校の受験をいかにして可能にするか、当日実力を出して合格するかを目標にしていたので、塾に求めることが違うと合わない人も多いのではないかと思ったから。
・原則先生1に対して生徒2
但し、テストと指導のタイミングをずらすなどで、ほぼ個別に指導される。
・担当指導員が不在の場合は、別の指導員か担当指導員が在籍の時間に変更可
・雰囲気は良く、自身の場合、指導員が退塾まで変わらなかったこともポイントであった。
個別指導のため、相性の合う先生にあたることができれば、子供は楽しそうに通う。ただ、個別指導とはいっても実際は2人の生徒を見ながらの進行となるため、タイミングが悪いとしばらくの時間放っておかれることもあったようだ。
生徒2人を両側の机に座らせて、1人の教師が進み具合を見ながら指導してくれるタイプの個別指導。多少の雑談もするので、反対側に座っている生徒が不真面目だったり雑談ばかりしようとするタイプだと気が散ることもあった。そういう生徒とペアにならないように時間や曜日を調整したこともあった。
一対二で授業
入室したら、席に付きスタートする感じです。
雰囲気は、騒がしくもなく淡々と進めていく感じが子供にはあっているのかなと思ってます
地震の時は、ビル自体の警報がなるようで安心しました。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100万円くらい
現役大学生
プロではないが指導は充実
担当指導員が不在の場合は別の指導員または担当指導員が在籍の日時に振替可
空き時間はいつでも相談が出来る
指導員の勤務期間にもよるが、自身の場合、入塾から退塾まで同じ担当指導員であったことも利点として挙げられる。
ちなみに指導員が変わる場合もしっかり引き継ぎが行なわれる。
指導員は入塾の際にお試し期間があり、希望に出来るだけ合うようにしていただける。
現役の学生が多かったが、講師の専門・得意な分野・科目が周知されており、選択肢やすかった。学力・教え方のレベルについては差が目立ったが、希望すれば変更も可能。親も子供が塾で何をやっているのか、講師との相性は合っているか、常にチェックしていなければ無意味に終わる。
教えてくれるのは現役大学生と、現役の頃からそこで、バイトしていた社員の卒業して数年の若い人が多かった。目指している学部の学生アルバイトや、そこを卒業した人を担当にしてくれることもあった。定期的な面談は、担当の教師と塾長が一緒にするので、責任もって担当してもらえている印象を受けた。
可もなく不可もなくですが、子供にはとてもわかり易いらしく先生との連携はとれているようです
特に数学の先生は、分かりやすくて助かってます。
他の先生にはあまりお願いしたことがないようで他はあまり良くわかりません
基本的には指導いただく科目は決まっているが、それ以外の他の科目も指導いただける。
授業対策、テスト対策、受験対策等時期に応じて適宜考えられており、さらに希望に応じて柔軟に授業内容も変えることが出来るのは個別指導ならではである。
推薦入学を希望していたため、通常の成績をあげることを優先して、国語、数学、英語を重点的に進めた。1週間に2回の授業の中での3科目のローテーションは、塾と相談してこちらの希望どおりに配分できたので、ストレスは無かった。
個別指導なので、本人の理解できていないところまで戻ってから苦手を潰していけるように、受験のポイントとなるところを中心に学べるよう教材を柔軟に選んでくれた。その月にここまで進められるように、と具体的な短期目標を作り、目標が達成できたか、できなかったのはどうしてだろうかと面談で一緒に振り返りながらも本人に考えさせて自主性を持てるように関わってもらえた。最初に一括で買わされることもなかった。
子供のレベルに合わせてスタートし、最終的にはどこまでステップアップできるかを検討比較してカリキュラムを組んでくれてます
休み時の講習は、また別ですが基本的には無理のない範囲です
個別なので、ひとりひとりに合わせた感じですので他の方はどうなのかわかりません
個別指導であること。
本人の希望で集団指導は望まなかったのでこの塾とした。
自宅からの通いやすさ、最寄り駅からも近く学校帰りに寄れることも理由のひとつ。
個別指導型で、生徒のスピードに合わせた進め方が子供に合っていると思ったため。まずは通学している中学の基礎作りをきちんと行ってくれた。進路指導も親身になってくれた。
駅から近く、通いやすい。個別面談をこまめに行い、授業や教材などの調整をしてくれる。自由に使える自習室がある。不登校かどうかは問わず、志望校に入るための情報や対策を一緒に前向きに考えてもらえるので、本人のモチベーションが下がりにくかった。
駅近く
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 発達障害サポートあり |
コース | 一般校向けコース |
東京個別指導学院 編集部のおすすめポイント
- 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
- 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
- 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
東京個別指導学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 83%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記307件のデータから算出
東京個別指導学院 橋本
- 最寄駅
- JR横浜線橋本駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
受験情報に強いベネッセグループ直営!1対2までの個別指導で志望校を目指す!
多摩境駅にある東京個別指導学院の口コミ・評判
とても良くしてくださいました。その上、合格までさせてくださいましてとても嬉しいです。勉強だけではなく、考え方とかもいろいろと教えてくださいました。
マンツーマンではないが、実質的には1対1の状況となる為、個別指導を希望するのであればおすすめである。
逆に他人と競わせる中で実力を伸ばすタイプであれば、集団指導の塾をおすすめする。
また、指導者が大学生である為、プロの指導を受けたい場合も、この塾は非対象になる。
但し、大学生だからといって、質が低いということは感じなかった。
結果として大学には推薦で合格したが、推薦基準となるまで学力を引き上げていただいたことは事実だと思われるので、柔軟な個別指導を受けたい場合は、選択肢の一つにはなると考える。
塾の支配人が親身になって対応してくれた。ただ、任せきりにしているとそれなりの対応しかしてくれない恐れもあるため、親もしっかりと子供の学習内容、講師との相性を毎回チェックしなければダメ。求めれば期待に応えてくれる力を持っている塾だと感じた。
不登校もあって、普段の学校の成績を上げることが目的ではなく、志望校の受験をいかにして可能にするか、当日実力を出して合格するかを目標にしていたので、塾に求めることが違うと合わない人も多いのではないかと思ったから。
・原則先生1に対して生徒2
但し、テストと指導のタイミングをずらすなどで、ほぼ個別に指導される。
・担当指導員が不在の場合は、別の指導員か担当指導員が在籍の時間に変更可
・雰囲気は良く、自身の場合、指導員が退塾まで変わらなかったこともポイントであった。
個別指導のため、相性の合う先生にあたることができれば、子供は楽しそうに通う。ただ、個別指導とはいっても実際は2人の生徒を見ながらの進行となるため、タイミングが悪いとしばらくの時間放っておかれることもあったようだ。
生徒2人を両側の机に座らせて、1人の教師が進み具合を見ながら指導してくれるタイプの個別指導。多少の雑談もするので、反対側に座っている生徒が不真面目だったり雑談ばかりしようとするタイプだと気が散ることもあった。そういう生徒とペアにならないように時間や曜日を調整したこともあった。
一対二で授業
入室したら、席に付きスタートする感じです。
雰囲気は、騒がしくもなく淡々と進めていく感じが子供にはあっているのかなと思ってます
地震の時は、ビル自体の警報がなるようで安心しました。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100万円くらい
現役大学生
プロではないが指導は充実
担当指導員が不在の場合は別の指導員または担当指導員が在籍の日時に振替可
空き時間はいつでも相談が出来る
指導員の勤務期間にもよるが、自身の場合、入塾から退塾まで同じ担当指導員であったことも利点として挙げられる。
ちなみに指導員が変わる場合もしっかり引き継ぎが行なわれる。
指導員は入塾の際にお試し期間があり、希望に出来るだけ合うようにしていただける。
現役の学生が多かったが、講師の専門・得意な分野・科目が周知されており、選択肢やすかった。学力・教え方のレベルについては差が目立ったが、希望すれば変更も可能。親も子供が塾で何をやっているのか、講師との相性は合っているか、常にチェックしていなければ無意味に終わる。
教えてくれるのは現役大学生と、現役の頃からそこで、バイトしていた社員の卒業して数年の若い人が多かった。目指している学部の学生アルバイトや、そこを卒業した人を担当にしてくれることもあった。定期的な面談は、担当の教師と塾長が一緒にするので、責任もって担当してもらえている印象を受けた。
可もなく不可もなくですが、子供にはとてもわかり易いらしく先生との連携はとれているようです
特に数学の先生は、分かりやすくて助かってます。
他の先生にはあまりお願いしたことがないようで他はあまり良くわかりません
基本的には指導いただく科目は決まっているが、それ以外の他の科目も指導いただける。
授業対策、テスト対策、受験対策等時期に応じて適宜考えられており、さらに希望に応じて柔軟に授業内容も変えることが出来るのは個別指導ならではである。
推薦入学を希望していたため、通常の成績をあげることを優先して、国語、数学、英語を重点的に進めた。1週間に2回の授業の中での3科目のローテーションは、塾と相談してこちらの希望どおりに配分できたので、ストレスは無かった。
個別指導なので、本人の理解できていないところまで戻ってから苦手を潰していけるように、受験のポイントとなるところを中心に学べるよう教材を柔軟に選んでくれた。その月にここまで進められるように、と具体的な短期目標を作り、目標が達成できたか、できなかったのはどうしてだろうかと面談で一緒に振り返りながらも本人に考えさせて自主性を持てるように関わってもらえた。最初に一括で買わされることもなかった。
子供のレベルに合わせてスタートし、最終的にはどこまでステップアップできるかを検討比較してカリキュラムを組んでくれてます
休み時の講習は、また別ですが基本的には無理のない範囲です
個別なので、ひとりひとりに合わせた感じですので他の方はどうなのかわかりません
個別指導であること。
本人の希望で集団指導は望まなかったのでこの塾とした。
自宅からの通いやすさ、最寄り駅からも近く学校帰りに寄れることも理由のひとつ。
個別指導型で、生徒のスピードに合わせた進め方が子供に合っていると思ったため。まずは通学している中学の基礎作りをきちんと行ってくれた。進路指導も親身になってくれた。
駅から近く、通いやすい。個別面談をこまめに行い、授業や教材などの調整をしてくれる。自由に使える自習室がある。不登校かどうかは問わず、志望校に入るための情報や対策を一緒に前向きに考えてもらえるので、本人のモチベーションが下がりにくかった。
駅近く
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 発達障害サポートあり |
コース | 一般校向けコース |
東京個別指導学院 編集部のおすすめポイント
- 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
- 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
- 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
東京個別指導学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 83%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記307件のデータから算出
多摩境駅にある臨海セミナー 小中学部の口コミ・評判
この塾はとてもよかったです。
何より、塾長が信頼できますし、キチンと生徒と向き合ってくれます。
この塾長に任せておけば大丈夫だと思いました。
一人一人をちゃんとみていてくれます。
子どものやる気がなくなると発破かけてくれたり、慰めてくれたり、子どもの性格に合わせて対応してくれます。
まずは本人が頑張って通えたことが良かったと思います。
先生方も目標に向かって対応してくれたことに感謝しております。
塾に入るまでは部活を頑張っており、勉強せずだったのでとても助かりました。
成績も上がり合格できたことは塾のおかげだと思います。
成績は上がって偏差値の高い都立高校に合格出来たから満足。夏期講習や年末年始の講習などは少し遠い校舎に通わなくてはならず不便もあった。また月額より講習などで費用が膨らんでいって、最初に説明受けた記憶が無いので最初から年間の費用見込みを分かりやすく提示して欲しかった。
高校受験のために通い始めました。友人がすでに通っていたこと、また仲の良い友達も中学3年の夏から通うということで、本人からの申し出で通い始めました。
短い期間で、勉強の仕方も学び、通い始めた当初の志望高校には到底届かない結果となりましたが、無事に第二志望の高校に合格することができました。
集団での授業になります。
集団といっても15人程度の集団塾です。
女子が多い印象でした。
実際授業をみていないので、わかりませんが、人の迷惑になるような行為をしたら退場させられるそうです。
何度も繰り返していると、退塾させられます。
やる気のある生徒が多いと感じました。
色んな中学校から来ていたため刺激を受けていました。
先生の好みはあったようですが、授業は比較的わかりやすく進められていたようです。
授業中におしゃべりする子もいたようで、それは本人は嫌だったようです。
個人ではなく集団で講義を行います。講師の方たちも非常に優しいので講義中に分からないことがあれば質問することもできます。
講師によって異なると聞いていたが、基本的には集団のなかでも生徒に答えさせるようなスタイルで行われていたようです。
定期テスト前になると、学校のワークなどを何回取り組んだか書き込み式の表にして貼りだしていた。
授業には関係ないが様々な話をしてくれ、生徒とのコミュニケーションをはかっていたようで、面白い先生がいるとの話もよく聞いていた。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:30,000~50,000円
塾にかかった年間費用:料金は妥当なのかもしれませんが、やはり高いため辛かったです。
月謝以外にも、模試代、テキスト代などかなりの高額になりました。また、冬期講習のためにも費用が掛かったり、そのためのテキストの購入など通年で使用できないの?と思うくらい何度もテキストを購入しました。
ですので、月謝はこれですと提示されていても、実際にはもっと多くの費用が掛かりました。
学校のことをよく知っている講師が多かったです。
なので、テスト対策は抜群でした。学校別にテスト対策もしてくれます。
子供と年齢が近いからか、親しみやすかったようです。また、先生間も良い関係のようで和やかでした。
子どもは先生と親しげでした。
授業が終わったあとも気軽に質問ができたり、おしゃべりをしていたようです。
そのおかげ授業がない日も自習室に行けていたのかなと思います。
でもやはり、説明がわかりにくい先生もいたようです。
大手なので仕方ないが、途中で塾長含めて講師の変更などもあり、授業内容の充実にばらつきは感じた。
コロナ禍であったのもあり、体調不良などで授業が休校になったりしたこともあった。
個人的な話をする講師の方もいたようで、本人は面白かったと話す事もありましたが、子供達への影響を心配した時期もありました。
専門的な知識と指導経験が豊富で、生徒の理解を深めるために、授業を分かりやすく、効率的に行うことに精通しているように思いました。
また生徒一人ひとりの進度や理解度に合わせて指導を行い、個別対応を大切にしています。特に、個別指導や少人数制のクラスで生徒に寄り添った指導を行っていたように思います。
レベルにより分かれているので、やりやすいです。たしか、3段階にわかれていました。
志望校のレベルによって分かれています。
予習型の塾のため、学校の授業より進んでいます。
映像授業もあるため、家で復習ができるので、子供にとってやりやすいと思いました。
スクール形式なので、みんなで進める形でしたが、わからない箇所は聞くことができました。
入試がと近づくと、本番に合わせた対策があったようです。
テストは毎月あったと思います。
テストでは受けたものが蓄積されており成績が上がっていることが目に見えていたので本人はやる気に繋がったようです。
志望校のレベルに合わせてや、塾内のテストの成績でクラス分けがなされていた。
また定期テストの成績優秀者を点数とともに壁に掲載していた。
3年の後半からは他の店舗と合同の授業もあり、神奈川県内の違う教室に通うことがあった。
年末年始も授業があった。
個別対応と少人数制で、生徒一人ひとりのペースや理解度に合わせた指導を重視しているように思います。
カリキュラムは基礎的な学力を固めるところからスタートし、徐々に応用力を養う形で進められているように思います。
定期的な模擬テストや小テストを実施して、生徒の理解度をチェックしていたようです。
塾長が頼りになるため、この塾に決めました。
また、親身になって相談に乗ってくれたこと、受付に係の女性がいたこと、塾内が清潔だったことも理由です。
子どもの友人が通っており、どんな雰囲気か聞いていたこと。
夏休みは無料だったので。
実際に入塾する前に塾の方とお話しをたこと。
最終的には子どもに決めさせました。
比較的できたばかりで、駅前にあることと自宅から徒歩で通えたため。
また通っているお友達に勧めてもらったため。
県境で都内になってしまったが、塾の母体自体が神奈川県に多くあり情報には不便しなかったため。
臨海セミナーは少人数制や個別指導に力を入れていて、生徒一人ひとりの理解度に合わせた指導が受けられると聞いたので。
目的 | 高校受験 / 定期テスト・内申対策 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 面接対策 / 英検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース |
臨海セミナー 小中学部 編集部のおすすめポイント
- 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
- 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
- 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
臨海セミナー 小中学部のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 92%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 95%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記117件のデータから算出
武田塾 橋本校
- 最寄駅
- JR横浜線橋本駅から徒歩3分
- 対象学年
- 高校生高卒生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)自立学習
“日本初!授業をしない”大学受験専門塾。自学自習の徹底管理で、難関大に逆転合格!
多摩境駅にある武田塾の口コミ・評判
チューターの面倒見がよく、指導歴が豊富な講師陣も多いと思う。何度でも理解できるまで指導して頂きました。 教材以外の問題集の質問にも丁寧に対応して頂きました。優秀な講師陣ではあるが、面倒見は必ずしもよいとはいえず、放置されたことも稀にあった。
先生も生徒もいい人達で、勉強の教え方も良かったし、わからないところがあったらちゃんと教えてもらっていました。うちの娘はちょっと頭が悪いぐらいから周りから頭いいね!と言われるぐらいまでになりました。月額費用もそんなに高くないと思いました。
自分に合った勉強方法がわかる。大学生の講師がリアルな学生生活も教えてくれる。歳が近い人から教えてもらえる方が、わからないことへの共感力があってよかった。また教材も自分で選べるため、無駄な出費もなかった。
息子の要望に対して、熱心に取り組んでもらえたので、他人にお薦めできます。複数の先生がいる中、タイプの合う先生にお願いして指導をしてもらい、息子が自信を持って試験に臨むことができました。沢山お金を払いましたが、感謝しかないです。
通常の授業形式を取らず、個々の学力に合わせてテキストが選ばれている。それを元に指導はあり、着実に成績アップへと繋げていた。そのため授業は自習室のようで、静かな環境で、黙々と勉強に打ち込める環境があった。
雰囲気が特によく、和気あいあいのしながらも締めるところは、締めていて子どもも楽しく塾に通えたようです。塾全体の雰囲気が子どもに与える影響は、すごく大きいと思います。受験近くには、心身ともに疲労して、ナーバスになりますし。
教室、時間配分は受験当日とほぼ同じ環境で学ばせてもらえるので受験当日も万全な体制で望めました。生徒同士の勉強会も和気あいあいで楽しみながら取り組んでストレスフリーな環境でした。たまに一部の生徒が居眠りしている時は講師が優しく起こして気合いを注入しています。
志望校に合格するためにはどのような学力が必要かを見極め、それに必要な勉強量や参考書がはっきり分かっていました。それを毎週の宿題としてやっていく感じでした。それを毎週テストのようにアウトプットしていき、目標点に届かない場合がもう1週やり直しというシステムでしたので、途中で取りこぼすことはなかったようです。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
ある程度のレベル以上の学生が講師というより教育係となって、近い目線でリラックスして指導が受けられた。様々なテキストが紹介されるが、個別にキチンと見極めて課題となるものを見出し、指導していた。学生が講師なので説得力があった。
子供にとって、特に大きな影響があったのは、講師であった。講師の対応もよく、家族ともどもとても満足している。欲を言えば、もっと早い段階で手を打つべきだったといまさらながらに後悔している。プロ中のプロと表現するにあたいする講師であった。
サンドイッチマンに会えるかもしれないからとこちらの塾にしましたが、4年経ってもまだ会った事がないそうで諦めています。そもそもサンドイッチマンは講師では無いので会える訳が無いのですが子供の気持ちを踏みねじる事はしたくないので内緒にしてます。
直接教えていただくなら大学生のアルバイトですが、その上に社員の方がいて二重で見ている感じでした。
最初は大学生のアルバイトは大丈夫かなと思ったのですが、皆さん優秀でしたのと、年齢が近いせいか、色々なことが気軽に相談できたようで、結果的に良かったと思います。
カリキュラムがないのがカリキュラム。カリキュラムという共通したものの下に勉強法が組み立てられているわけではなく、個別にレベルのあったテキストが選出され、それを解くことで効果的に成績アップへと結びつけていた。
カリキュラムについては、定型的でごく標準でないかと思う。目標としたターゲットを合わせた展開をすることができたと子どもが感じているようで、子供のレベルに合わせたカリキュラムが組まれていた模様。背伸びせず取り組めた。
志望校のレベルに応じた的確なカリキュラムで最初は戸惑っていましたが徐々に慣れて授業についていけてました。生徒の負担にならない配慮が盛り込まれていてストレスなく勉強に取り組めました。
第一志望校はダメでしたが第二志望校は満点合格出来たので満足です。
志望校に合格するためにはどのようなスケジュールでやっていけばいいのかがはっきり決まっていて、そのためにどの参考書を使って学習していくかが決まっていました。やることがはっきり決まっていたので、勉強はしやすかったようです。
様々なメディアで高い合格率が紹介され、他にない学習法で確実にレベルアップした事例があったから。単純な授業形式はハナから念頭になかった
子どもの友達やママ友たちからの情報交換により、武田塾に決めました。
youtubeなとでの配信なども決め手のひとつかもしれないですね。
サンドイッチマンに会えるかもしれないから
自分で市販の問題集を完成させていくというやり方に共感した。
目的 | 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
武田塾 編集部のおすすめポイント
- 自学自習による圧倒的な演習量で、効率的に勉強を進められる
- 1冊の参考書や問題集を繰り返し解きなおすことで、知識が定着!
- 合格に向けて何をすべきか、一日単位で明確にわかる
武田塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 69%
-
一日当たりの授業時間: 2.3時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記30件のデータから算出
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 相模原橋本校
- 最寄駅
- JR横浜線橋本駅から徒歩3分
- 対象学年
- 高校生
- 授業形式
- 映像授業
東進式の究極の個別指導で日本一の現役合格実績を誇る大学受験予備校※
多摩境駅にある東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ・評判
全体的に良い塾だと思います。もちろん子供に合った塾だと思います。その証として、学校の成績も、大学受験の成績も、実力を発揮できたものだと思っています。本人のやる気と努力次第ですが、自分に合った塾も大変重要だと思います。
受験校に合格するためのピンポイントの勉強というよりは、勉強する習慣であるとか、家庭で自分で勉強をする姿勢、むきあうこと、将来のことも含めて、いろいろと考えるきっかけをつくってくれ、前向きに通っていたので、親としてはとても良かったのではないかと思っております。
素晴らしい講師の先生たちで、この先生達が学校にも居たら、凄く学校も楽しく生き生きとした生活が送れると思いました。また特別講師枠で学校にも来ていただきたいです。また学校の先生にも学んで欲しい。更に塾の見習う部分を身につけて欲しい。
行くか迷っていたけれども、行って良かったと思っている。塾の費用もかかるけど、それ以上に勉強の仕方ややる気が出たから、行って良かった。みんなで切磋琢磨しながら勉強することができ、サボらずに勉強することができました。
オンライン授業がほとんどでした。自分の理解などに合わせて、倍速視聴ができて、学習の効率化が図られていたようです。個別な質問などは、受けられます。特別コース以外は、双方向の集団授業があまり行われていないようです。
集団授業で本人とだいたい同じレベルの生徒さんと同じクラスで勉強をしていた。他校の生徒さんとのコミュニケーションや勉強方法を身近でかんじることで本人の自宅に帰ってからの勉強時間も増えたり、勉強内容もとても積極的(テキストをさがしたり)するようになった。刺激をもらって帰ってきた。
個別にマンツーマンで教えてくれて授業後に聞きに行く体制が凄く嬉しい点です。また学校の宿題も見てくれるので嬉しい限りです。一人一人に応えるチャンスがあり積極性が生まれた感じがします。また家族も安して進められる授業を見て、楽しくて仕方がない状態です。
受験まで時間があるときはわきあいあと授業をしてくれて、勉強は楽しいと教えてくれていた。受験時期が近づくと一人一人に合わせてわかりやすく説明してくれたり、わかるまで付き合って教えてくれていた。質問にはすぐに答えてくれるので助かった。
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:120万円程度
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:40万円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円弱
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:10万円いかないくらいだったと思う
担当の先生が途中で変わってしまいましたが、最初の先生とあとの先生とも親身になり、色々と相談に乗ってくれました。特に、大学受験の時、共通テストの成績で、どのように出願したら、本人に一番良いかの相談は、助かりました。
各科目の講師も選択できて、良かったと子供が言っていました。
とても熱心に指導してくれていたと思います。同じくらいのレベルの生徒さんを同じ講義で教えてくれるため、質問にもきちんと答えてくれ、本人のやる気につながる指導をしてくれていました。若い先生は、生徒さんによりそった指導をし、ベテラン講師さんは、能力をみきわめて、アドバイスをしてくれるような、分野分けの指導がされていた
凄く親身に子供の目線に立って、教えて下さり、わかるまで時間を割いてゴールを導いてくれる方でした。また高校受験にも特化していたので安心です。また色んな講師の先生方がいたので聞きやすい存在の先生達でした。
ベテランの先生でいつも気にかけてくれて、親身になって相談に乗ってくれた、いつでも質問に答えてくれて解決へのヒントや問題の解き方を詳しく教えてくれて、ここに通って良かったとおもっている。ピリピリした空気感だけじゃなくて、緩める時は緩めてくれたので、精神的にも良かった。
各科目のレベルを自分に合うように選択できて、良かったと子供が言っていました。大学受験に向けて前倒しに勉強を進め、ラベル確認のテストをこまめに受けさせる進め方も良かったようです。繰り返し模試問題を解くことは、実力につながることができました。
学校の勉強の補足と受験勉強への対応と対策を徹底的にやってくれていた。受験する高校の傾向と対策をねって、志望校に合格するための勉強方法、内容、取り組み、をしていた。きちんと、プログラムが明確にしめされていて、どの時期までにどのくらいの偏差値であったら、志望校に合格ができるかがしめしてくれていたのでとてもよかった。
凄く学校の授業よりも面白く勉強するのが毎日楽しむようになり成績も上がっていたので安心です。学校よりも塾が楽しむようになり、凄く学校がなんだったんだろうと考えさせられる部分が有りました。また成績表も見やすい状態でした。
子供自身の学力がそれほど高くないので、それに合わせてゆっくり進めてくれた。分からないところは何度も教えてくれて、ヒントをくれたり、解き方をわかりやすく教えてくれた。思ったよりも一人一人に合わせて教えてくれたので助かった。
各科目のレベルを自分に合うように選択でき、大学受験に向けて前倒しに受けさせ。繰り返し模試問題を解かせるスタイルが良いと思ったからです。
自宅から徒歩でかようことができるから。夏期講習の体験を受講し、同じレベルの生徒さんも多く、刺激をもらえる環境で勉強できそうだったので。
駅近
有名だから
目的 | 大学受験 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
東進ハイスクール/東進衛星予備校 編集部のおすすめポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
東進ハイスクール/東進衛星予備校のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 77%
-
一日当たりの授業時間: 2.3時間
-
偏差値の上昇率: 99%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の東京都の受験体験記335件のデータから算出
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 京王橋本駅校
- 最寄駅
- JR横浜線橋本駅から徒歩2分
- 対象学年
- 高校生
- 授業形式
- 映像授業
東進式の究極の個別指導で日本一の現役合格実績を誇る大学受験予備校※
多摩境駅にある東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ・評判
全体的に良い塾だと思います。もちろん子供に合った塾だと思います。その証として、学校の成績も、大学受験の成績も、実力を発揮できたものだと思っています。本人のやる気と努力次第ですが、自分に合った塾も大変重要だと思います。
受験校に合格するためのピンポイントの勉強というよりは、勉強する習慣であるとか、家庭で自分で勉強をする姿勢、むきあうこと、将来のことも含めて、いろいろと考えるきっかけをつくってくれ、前向きに通っていたので、親としてはとても良かったのではないかと思っております。
素晴らしい講師の先生たちで、この先生達が学校にも居たら、凄く学校も楽しく生き生きとした生活が送れると思いました。また特別講師枠で学校にも来ていただきたいです。また学校の先生にも学んで欲しい。更に塾の見習う部分を身につけて欲しい。
行くか迷っていたけれども、行って良かったと思っている。塾の費用もかかるけど、それ以上に勉強の仕方ややる気が出たから、行って良かった。みんなで切磋琢磨しながら勉強することができ、サボらずに勉強することができました。
オンライン授業がほとんどでした。自分の理解などに合わせて、倍速視聴ができて、学習の効率化が図られていたようです。個別な質問などは、受けられます。特別コース以外は、双方向の集団授業があまり行われていないようです。
集団授業で本人とだいたい同じレベルの生徒さんと同じクラスで勉強をしていた。他校の生徒さんとのコミュニケーションや勉強方法を身近でかんじることで本人の自宅に帰ってからの勉強時間も増えたり、勉強内容もとても積極的(テキストをさがしたり)するようになった。刺激をもらって帰ってきた。
個別にマンツーマンで教えてくれて授業後に聞きに行く体制が凄く嬉しい点です。また学校の宿題も見てくれるので嬉しい限りです。一人一人に応えるチャンスがあり積極性が生まれた感じがします。また家族も安して進められる授業を見て、楽しくて仕方がない状態です。
受験まで時間があるときはわきあいあと授業をしてくれて、勉強は楽しいと教えてくれていた。受験時期が近づくと一人一人に合わせてわかりやすく説明してくれたり、わかるまで付き合って教えてくれていた。質問にはすぐに答えてくれるので助かった。
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:120万円程度
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:40万円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円弱
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:10万円いかないくらいだったと思う
担当の先生が途中で変わってしまいましたが、最初の先生とあとの先生とも親身になり、色々と相談に乗ってくれました。特に、大学受験の時、共通テストの成績で、どのように出願したら、本人に一番良いかの相談は、助かりました。
各科目の講師も選択できて、良かったと子供が言っていました。
とても熱心に指導してくれていたと思います。同じくらいのレベルの生徒さんを同じ講義で教えてくれるため、質問にもきちんと答えてくれ、本人のやる気につながる指導をしてくれていました。若い先生は、生徒さんによりそった指導をし、ベテラン講師さんは、能力をみきわめて、アドバイスをしてくれるような、分野分けの指導がされていた
凄く親身に子供の目線に立って、教えて下さり、わかるまで時間を割いてゴールを導いてくれる方でした。また高校受験にも特化していたので安心です。また色んな講師の先生方がいたので聞きやすい存在の先生達でした。
ベテランの先生でいつも気にかけてくれて、親身になって相談に乗ってくれた、いつでも質問に答えてくれて解決へのヒントや問題の解き方を詳しく教えてくれて、ここに通って良かったとおもっている。ピリピリした空気感だけじゃなくて、緩める時は緩めてくれたので、精神的にも良かった。
各科目のレベルを自分に合うように選択できて、良かったと子供が言っていました。大学受験に向けて前倒しに勉強を進め、ラベル確認のテストをこまめに受けさせる進め方も良かったようです。繰り返し模試問題を解くことは、実力につながることができました。
学校の勉強の補足と受験勉強への対応と対策を徹底的にやってくれていた。受験する高校の傾向と対策をねって、志望校に合格するための勉強方法、内容、取り組み、をしていた。きちんと、プログラムが明確にしめされていて、どの時期までにどのくらいの偏差値であったら、志望校に合格ができるかがしめしてくれていたのでとてもよかった。
凄く学校の授業よりも面白く勉強するのが毎日楽しむようになり成績も上がっていたので安心です。学校よりも塾が楽しむようになり、凄く学校がなんだったんだろうと考えさせられる部分が有りました。また成績表も見やすい状態でした。
子供自身の学力がそれほど高くないので、それに合わせてゆっくり進めてくれた。分からないところは何度も教えてくれて、ヒントをくれたり、解き方をわかりやすく教えてくれた。思ったよりも一人一人に合わせて教えてくれたので助かった。
各科目のレベルを自分に合うように選択でき、大学受験に向けて前倒しに受けさせ。繰り返し模試問題を解かせるスタイルが良いと思ったからです。
自宅から徒歩でかようことができるから。夏期講習の体験を受講し、同じレベルの生徒さんも多く、刺激をもらえる環境で勉強できそうだったので。
駅近
有名だから
目的 | 大学受験 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
東進ハイスクール/東進衛星予備校 編集部のおすすめポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
東進ハイスクール/東進衛星予備校のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 77%
-
一日当たりの授業時間: 2.3時間
-
偏差値の上昇率: 99%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の東京都の受験体験記335件のデータから算出
臨海セミナー 大学受験科 橋本校
- 最寄駅
- JR横浜線橋本駅から徒歩3分
- 対象学年
- 高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)
強力なチーム体制で現役合格をサポート!志望校別対策も充実の少人数制指導塾
多摩境駅にある臨海セミナー 大学受験科の口コミ・評判
人それぞれ合う合わないあると思いますが、娘の場合は集団授業が合っていないような気がして個別コースのみ受講していますが、娘がわからないところだけピンポイントで聞けて、それが解決できるのでとても満足しています。
ともかく子供との相性は良く最初は授業について行けないと悩んでいたが、面談等で細やかな言葉変えやアドバイスをしていただきやる気のスイッチも入り、先生の受験に対する向き合い方やリラックス方法など子供にとっては魔法の言葉だったのではないでしょうか?先生の言葉を信じてコツコツと努力し、最後の最後まで寄り添いつずけてくださったSEGには感謝の気持ちでいっぱいです。
個々に合わせた勉強の進め方や、緊張や萎縮をしない雰囲気での授業などで自分から学べる習慣がつくようになって良かったと思います。受験直前まで自習室を使った勉強中でも質問には真摯に対応してくださり合格まで親身になっていただける講師に親子ともども感謝しています。
駅から近い場所にあり便利である。昔から通っていて慣れ親しんでいる。
講師陣が比較的優秀と思われる。必要に応じ、本人のやる気スイッチを適度に入れてくれる。アドバイスも適切。一部、不適任な講師もまれにいる。
集団授業は受けてないのでよく分かりませんが個別コースはその都度子供が教えて欲しいところを講師に伝え、わからないところをピンポイントで教えてもらっている感じです。
完全1対1で1時間講師がつきっきりなのでなんでも聞けるのでとてもコスパがいいと思います。
教科によってはレベル別のクラス分けとなる教科もあり、入塾当初はなかなか授業についていけず
2ヶ月ぐらいはペースがつかめず、退会も考えたが、個人面談が定期的にありその際に相談し解決策をアドバイスしてもらった。1コマ210分、一人一人が真剣に授業を受けている姿しかない。授業の中で講師の余談の中にも受験への鍵がたくさん隠されており経験談や講師の言葉の一つ一つが心に刺さる言葉でその言葉を励みにしていた。楽しく授業を受けることができた。
集団授業でも個々の対応を親身になって指導してくれる。問題ごとにわかるまで丁寧に繰り返して身に付けることを徹底したいた。一方的ではなく双方向での授業でよかった。講師の体験談を交えるなど明るい雰囲気で授業を受けることが出来たので良かった。
塾で学習した内容が身についているかどうかのテストが週に一度からあの頻度であったかと思います。
テストは授業の最初にされていたと思います。
教室の雰囲気は和やかに楽しい感じの授業だったと思います。
授業でわからないところは休み時間に質問したり時間外でも講師や大学生の補助が対応して下さってました。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:830000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100000円くらい
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
自学自習(個別指導)がメインで
毎回指導を受ける講師を予約する必要がある。
人気のある講師はすぐ予約が埋まるようで、希望する講師が必ず空いているとは限らないので子供曰く当たり外れはあるものの、行きたい日が空いてないというのは今まではないようです。
すべての教科にそれぞれ担当の講師がいるので、テストの前とかは苦手な教科を補習してもらえるのでとても助かります。
東京大学・京都大学・東京工業大学・早稲田大学・慶應大学・Harvard University など高学歴の講師の方々ばかりで個性豊かな講師陣。受講したい科目の好きな先生の授業を選択する形で友達からの情報でとても面白い講師の先生を勧められ、余談の中に受験に大切なことや意味、解き方考え方、気持ちのコントロールの仕方メンタル的な面など科目以外の事がかなり受験に役立ち、最終私立合格の際に1校に絞るにあたりかなり悩み講師に相談をしたところ、入学から就職までの学校のメリット・デメリットの比較のアドバイスをくれ、最後の最後まで寄り添ってくださった。
受講している科目にかかわらず、自習室利用時でも質問に行くと手の空いている講師がすぐに対応して頂き、納得するまで丁寧に教えてくれるので良かった。後期試験の論文対策も過去の形式を例にするなど、わかりやすく丁寧な指導をしていただけたので良かった。
講師は熱心な方が多かったように思います。
受験に特化した内容で教室内も熱を帯びた生徒が多かったように思います。
個人面談もある程度の区切りで設けていて相談しやすい雰囲気を作ってくれていたと思います。
とにかく受からせて喜びを分かち合いたいという雰囲気で励ましが多かったと思います。
集団授業についてはレベル別にクラス分けされていて全教科それぞれのコースがあるようですが、
現在は個別のコースのみ受講しているのでよく分かりません。
各教科のコースのみでなく英検対策講座や小論文対策講座などもあるので今後は必要に応じて受けてみる予定です。
入塾するにあたりレベルチェックがあるためある程度の成績がないと入塾ができず、大学受験に必要なカリキュラムだが入塾が遅かった為学校での授業の進度とペースが違くかなり進んでしまっていて遅れてしまった部分は自宅での自習のような形でこなし、わからないところは講師やチューター等に質問していた。
受験校に対応したカリキュラムが組まれているので、赤本を使用して過去問を数多く解いたり同様の問題を作成して受験対応策を細かく指導してくれるので本番までに十分な対策が出来た。休日も自習室を開放していたので勉強に取り組みやすかった。
塾はクラス分けがされており、テストなどでクラスが上がるのがモチベーションにつながっていたように感じます。
同じ学力のもの同士で切磋琢磨をしていて刺激させていたと思います。
順位が張り出されるのでライバルへの意識を煽ってやる気を出していたのではないかと思います。
自宅から近くて通い安いのと集団塾でありながら個別指導コース(自学自習)もあって子供の要望に対して臨機応変に対応してくれるところが素晴らしかった。
他の塾よりリーズナブルなところも決め手になった。
塾選択から通っていた塾が該当なしとなり選択ができませんでした。科学的教育グループSEG 新宿校 子供が友達に情報を聞いてきて決めた。月謝が安かった。
高校受験時通塾
同じ系列の塾に通っておりましたが子供のレベルに合わないと塾の担任よりお話があり、またその塾の塾長からも是非うちで面倒を見させてくださいと熱心にお願いされたためです。
目的 | 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 春期講習 / 冬期講習 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり |
臨海セミナー 大学受験科 編集部のおすすめポイント
- 総合型選抜・学校推薦型選抜を見据えた+αの面倒見!早期からの定期テスト対策で内申点アップ
- 講師と生徒の距離が近い!強力なチーム体制で手厚くサポートしてくれる
- 志望校別対策プロジェクトも豊富!同じ目標をもつライバルと現役合格を目指せる
臨海セミナー 大学受験科のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 69%
-
一日当たりの授業時間: 2.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記17件のデータから算出
臨海セミナー 都立・公立中高一貫プロジェクト 橋本校
- 最寄駅
- JR横浜線橋本駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
東京・神奈川・千葉・埼玉の都立・公立中高一貫校受験に特化した中学受験専門コース
多摩境駅にある臨海セミナー 都立・公立中高一貫プロジェクトの口コミ・評判
わからなかった。勉強の仕方を教えてもらえたのがいちばん良かった。科目により講師のレベルはさまざまで、生徒との相性も含めすべてに満足がいくとは言えなかった。
「臨海セミナー西葛西校での学習は、子供にとって大変有意義なものでした。特に、講師の皆さんの熱心でわかりやすい指導が、子供の深川高校合格に大きく貢献しました。個別の質問にも丁寧に対応していただき、理解が深まりました。授業内容も充実しており、試験対策がしっかり行えたため、自信を持って受験に臨むことができました。おかげで、目標としていた高校に無事合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。」
学習に対する向き合い方を丁寧に説明指導をしていただきました。勉強のやり方や、メンタル面のサポートまでかなり入り込んでいただきました。勉強を続ける楽しさや、結果が出た時の嬉しさなど大切なところを気づかせてくれたと思います。
費用対効果を考えると、コストパフォーマンスが高いと思うし、成績か良いと月謝が減額されるのも良いと思う。駅前や近郊にいくつか塾はあるが、知名度、実績もあり、テスト対策や、不得手な教科やポイントを押えての指導は、まずまず評価できる。最終的に、都立を目指して、そこに入れるかどうかの判断や指導も適切であると感じます。
授業内容にもよるが、だいたい先生1人:生徒20~25人くらい。
5年生までは和気あいあいとしていて、授業中に質問も大丈夫だったが、6年生になったらスピードがグンと上がり、質問はあとにしてくれ、という感じだったとのこと。それでも雰囲気が悪いということは無かった様子。
1:n形式。1クラスだいたい20人前後。
小5までは先生が説明→生徒から質問を拾う、ような感じだった様子。
受験年度になると、まずテストを行い、採点して、みんなが落とした代表的な問題を取り上げて説明、の反復だったとのこと。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
非常にフレンドリーで、子供たちとも友達感覚で接していて、中には勉強以外の相談(友達の悩み、恋の相談など)を持ち込むような子もいたらしい。良い意味で塾の先生という感じではない。
ピリピリした感じもないので、子供たちも塾に嫌なイメージを持っていなかった様子。息子も勉強量は有っても楽しそうだった。
塾の先生の経歴は存じ上げないが、教え方や知識量に問題は無かったと思う。
授業がない時間も質問や相談に乗ってくれていたようで、先生というより兄貴分な感じだった様子。
その上でやることはしっかりやらせていたので、メリハリも効いていた。
上述のようにフレンドリーな反面、やることはちゃんとやれよ、というくらいには進みは速い。
5年生後半からは「出来る子」「出来ない子」クラスで分けて授業するなどのストイックさはあるので、できない子に捲き込まれて進みが遅くなるということはない。
他の塾との差分はわからないが、過不足は無かったのではないかと考える。
小6にもなると終わりが22時近くなるは、親も含め大変ではあったが、それくらいのボリュームは必要だとは思う。
公立中高一貫だと主要5教科すべて対応しなければいけないので、このボリューム感は致し方なしと考える。
周りの塾と比較すると安く、特典も多かった。
本人の友達も多かったのも大きい。
他の塾に比べてガリガリ勉強しない感じも本人に合うと思った。
他の塾も検討したが、友達が多い、先生が話しやすそうなど、最終的には本人の意向に依るところ。
入塾時に割引プランなどもあり塾費を抑えられるのも魅力であった。
目的 | 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 夏期講習 / 冬期講習 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり |
臨海セミナー 都立・公立中高一貫プロジェクト 編集部のおすすめポイント
- 公立中高一貫校合格に必要な単元学習・適性検査対策・作文をバランスよく学べる
- 志望する中高一貫校の出題傾向に即した形式の授業や模試が受けられる
- 志望校ごとの対策が可能!グループワークや面接対策もできる
臨海セミナー 都立・公立中高一貫プロジェクトのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 86%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
塾選の東京都の受験体験記11件のデータから算出
多摩境駅にある臨海セミナー 中学受験科の口コミ・評判
先生方が分かるまで指導してくださり成績がどんどん上がっていった。面白い先生が多く授業も楽しくて気持ちよく通うことができた。カリキュラムテストというもので小テストなどをしたおかげで授業に入りやすかった。
学校の成績によって待遇していただける特待生制度を使っていたのでとても安く受講することができました。講師によって合う合わないはあったようですが、合う先生は本当に分かりやすく教えていただき娘も満足しておりました。ただ授業後にわからない部分を個別に質問に行くのは混んでいて時間がかかり帰りが遅くなることがありました。過去問などで本当にたくさんの演習ができ、受験間際には大変ではあったけどそれが力に繋がったと思います。駅からは歩いても通えますし、近くの駐輪場を使って自転車でも通えますし周りも明るく怖いということもなく通いやすかったと思います。少し古く狭い印象はありました。教室も混雑しているようなことを言っていたと思います。ただ整理整頓はされていました。はじめは家からの通いやすさから臨海セミナー葛西校に通っていましたが、難関校への受験を考えているならとESCへの変更を塾の先生にすすめられ、こちらの塾に通いだしました。生徒の面倒見はとても良いと思います。定期的に親とも面談もありますし、受験の進路などもいろいろ考えていただきました。全体的には受験も希望の高校に合格でき満足しておりますが、わかりづらい先生もいたようだったり、すこし教室が狭かったりでこのような評価にしました。また、すごく費用が安いわけではないが、内容(講師の質、授業量、フォロー)を考えると適切であり、特待生割引も入塾の後押しとなった。 生徒ひとりひとりを見てくれているので安心している。
先生が生徒のモチベーションをあげ、りのがとても上手だと思います。また、成績不振の時も諦めずにどうやったらあげる事ができるのかを親ではなく生徒と直接話してくれているので、生徒ま、先生に対して信頼することができるのでいいと思います
とてもわかりやすく丁寧に自分が分からないところを教えてもらい尚且つ定期的にテストもしてもらい自分の苦手な課題を見つけることができどんどんと学力が上がっていき志望していいた学校も受かりこの塾に通ってほんとによかったと思っています。もともと勉強ぐ得意な方ではなかったが勉強する楽しみもこの塾のおかげで気付けてとてもとても感謝しています。
和気あいあいとした雰囲気のあるクラスで、競争というのではなく皆んなで合格しようという感じで、休みの日も他の生徒たちと待ち合わせして自主室で勉強したりしているのがいい
授業は自席が決まっていて一人一席なので集中してできると思う。
先生が行う講義型の授業ではあるものの質問事項や疑問に関して都度解決してくれる授業形態となっている。周りの子供達も一緒に授業を楽しんでいる様子である。他通塾する生徒も送迎時に挨拶をしてくれるなど雰囲気はとても良いと感じている。
重複するが、弱点克服に重きを置き、テキストだけでは推し量れないアドバイスが講師からあったと聞いており、子供から進んで積極的になる様に仕向けていただけたのではないか、と思う。塾に通う過程において分かりやすく伝えて理解させると言う方法論があったと思う。
集団受験で生徒参加型。学力が同程度、もしくはそれ以上の生徒のクラスのため程よい緊張感があり、闘争心が芽ばえる環境と感じる。
生徒同士はいい意味で仲が良く、程よい緊張感の中で、前向きに勉強ができる環境を整えてくれている。
子供の理解度を確認するテストも頻繁にあるが、子供も腕試し的に楽しみにしている。テストが苦痛にならないように配慮してくれているのだと思う。
オンライン授業にも対応している。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
生徒がやる気を出すような接し方をしてくれているのがいい。また授業中に集中出来ていない生徒がいると他の生徒の邪魔をしないようにきちんと指導してくれているので安心して任せられる。先生は人気投票もあり、人気がないと
西葛西校の講師は臨海セミナー中学部の中でも優秀な講師が多いではないのかと感じた。塾長も大変優秀な方であり、他講師の方も社内のコンテストで賞を取るなど優秀な方が非常に多いと感じた。一人一人の子どもに寄り添ってくれていると感じている。子供も先生がいるから通いたいと言った程である。
直接講師とコミュニケートしていたのは妻なので間接的にしか聞いていないが、親切、丁寧に対応してくれていた様で、信頼して子供を預ける事ができた。子供も講師が親切丁寧に指導してくれた事に感謝している。熱血指導までには行かなくとも、熱意と愛情を持って合格させようと言う意気込みはあったと思う。
.教師の種別:プロ
.教師の教師歴:ベテラン
.教え方:学校より分かりやすい
.教師の人柄:親しみやすい
担任教師がいて進路相談の相談がある。科目ごとに教師がおり、どの教師も子供のやる気を高めてくれる。
そのため、家での学習は自主的にやっており、「勉強しなさい」と子供に言ったことはない。
受験に合わせてのカリキュラムが組まれている。やるべきことを一気に詰め込むのではなく何度も何度も繰り返し勉強することによって頭に入れさせているのがいいと思う。またそれとは別に週末には受験対策講座を設けて学習させているのがいいと思う。
基本的なカリキュラムが組まれている中でプリントのサポートや自主他室の利用や宿題でしっかりとサポートされている。子供が分からないことをしっかりと見てくれている。カリキュラムについては塾に任せているので特に不満も無い。
弱点を重点的に指導してくれていた様で、非常に助かり、また志望校に対する科目を絞り込んだ指導で、子供も無駄なく弱点を克服できる様な環境整備をして頂いた。カリキュラムに他の塾との差はほとんどないと解釈しており、それをどう活用するかの方法論が重要だと思う。
実装されているカリキュラム:中学受験科と普通科。
小学3年時は普通科だったのでレベルは高くなかったが、勉強を好きになる(嫌いにならない)ように授業をやってくれた。
小学4年からは中学受験科で、レベルは普通科から少し上がった程度。子供のモチベーションが上がったのはこの期間だと感じている。小学5年までは葛西校に通った。
学力が上がった6年からは西葛西校へ変わったが、かなりレベルが高いと感じる。
志望校の合格率が高く、また駅くら通いやすい近い場所にあるので通いやすいと思ってこの塾に決定した。友達からこの塾に通っていて合格したと聞いたので
複数の塾の見学、体験を経験。塾長との面談も踏まえて塾を決める事となった。また、子供にもどこが良かったも確認して入塾を決めた。
ママ友の同級生のお兄ちゃんやお姉ちゃんが通ってよかったとの口コミからの紹介を受けた。後は自宅からの距離も考慮し、自転車もしくは送り迎えできる距離も決める際のポイントになった。
雰囲気
目的 | 中学受験 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 春期講習 / 冬期講習 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり |
臨海セミナー 中学受験科 編集部のおすすめポイント
- 独自の学習方式で難関国私立中学の受験対策が無理なく無駄なくできる
- 豊富な模擬試験・テストで試験慣れが可能。成績による特待生制度あり
- 志望校別の講座、模試あり!受験直前まできめ細かくサポート
臨海セミナー 中学受験科のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 68%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の東京都の受験体験記41件のデータから算出
早稲田アカデミー個別進学館 南大沢校
- 最寄駅
- 京王相模原線南大沢駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
個別指導用にカスタマイズされた早稲田アカデミーのノウハウで難関校合格へ導く!
多摩境駅にある早稲田アカデミー個別進学館の口コミ・評判
偏差値60周辺から、超難関校合格ですので。全て、先生方のおかげだと思っています。感謝しかありません。途中、無理かな…と感じる時もあったのですが。親もあきらめずに投資し続けて正解でした。かよかったです。
まずは進学に対して自信を持っているところ。様々な情報を開示してくれる。最初の決め手がそこであったのでそこは間違いない。生徒数がそこまで多くないと思われるため、親身に話を聞いてくれて状況をよく把握している。親切丁寧なアドバイスをくれる。
塾長以下スタッフの対応が非常に良かった。また、授業内容も生徒に合わせながら志望校に合格出来るレベルまで引き上げてくれた。塾の合格実績がものがたっているが、確実に成績が上がった。最初は無理と思っていた志望校にも合格できました。
学習態度を身につけることができた。2、3人の個別学習で丁寧な指導を受けることができた。教員も大学生バイトばかりではなく、正社員の教員も複数名在籍しており信頼できた。面談も適切に設定されており、学習意欲の醸成に役立った。
単に集合型の塾の方式だけでは、無理でした。
偏差値60スタートですので。
カリキュラムとしては、かなりオプティマイズをお願いしました。
結果、2年後半に入ってから、メキメキ、偏差値があがりはじめました。
なので、通常料金でなんとか…という思考の方には、難しいかと思います。
大量に宿題が出ていたので、その解説プラス必要な講義だったこともあり、効率的なものだったように思う。ただし、宿題をこなしていないとあまり効果が得られないという側面もあったため、個人の努力によるところも大きい。
個別なので、基本的には1対1の授業でした。テキストを中心に進めますが、時折別の話題になったりして生徒の集中力を維持する工夫をしていたようです。講義があって途中で例題を解く形式で講義内容の理解度をその場で確認していたようです。
他の生徒たちと比較したり、競わせることなく、息子のその時点での学力に応じたカリキュラムを考えてくれ、その気にさせる素晴らしい教育だとかんじた。塾で言われたことを素直に取り組んでいた様子で学校の授業もこうあるべきだと思った。
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:60万円
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:130万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
超難関校、合格させていただきました。
先生方には、感謝しかありません。
一番最初のMTGの際、「実質、2年半しかないです」と言われた時は衝撃でした。
しかし、最終的に合格していますので。さすがですね。
偏差値を、おカネで買った印象はありますね(笑)
個別の先生については大学生の人もいたように思うが、特に問題はなさそうだった。よく状況を把握していたため、やったほうが良い問題、やらなくても良さそうな問題を区別して講義をしてくれていたようだった。講師の不満を言うことはなかった。
皆さんが若く子供の年齢に近いのでとてもフレンドリーな雰囲氣です。わからないところも気軽に質問できます。集団塾のように決まり切った授業ではなく、一人ひとりのカルキュラムが作成され志望校にあった勉強方法などいろいろ指導してもらいました。
本人の意欲を引き出してくれた。自身が早稲田大学出身でとても良い学校だったと誇りに思っている様子が、本人に響いたようだった。尊敬する師であり、友達のような存在だった。親としてありがたかったし、彼にとって大きな出会いだった。
偏差値60周辺スタートから、最後、超難関校、合格してます。
先生方のロードマップと、適切なサポートのおかげだと思います。
恐らく、なんですが。
親の考え方として「子供の未来のために、偏差値をおカネで買う」という思いきったマインドチェンジも
必要なんじゃないか、と思います。
短期間で特別かつ柔軟にカリキュラムやスケジュールを作成してくれた。途中で見直しも行っており、個人に相応しいスケジュール管理を行っていたように思う。面談等が多かったことは受験の役に立った。面談の都度、スケジュールやカリキュラムの確認を行なった。
一人ひとりにあったカリキュラムが組まれており、志望校に合格するには何が必要かが明確に示されたカリキュラムです。目標がはっきりしているので成績もかなり上がりました。個別進学館ならではだと思います。大学受験もここでお願いしようと思います。
学校のテストの点数を確保して内申を上げるコツを指導してくれながら、受験に出る難問の解き方にもチャレンジさせてくれ、勉強を楽しくやっているように見えた。受験まで時間が無い中、生徒に合わせて効率の良いカリキュラムだったと思う。
たくさんの有名学校の受験も勧められた。
実績です。実績の無い塾は、選択肢には入れませんでした。都内上位高校への合格実績数を基本に選択しました。
苦手科目の克服のため個別指導の塾を探していた。帰国生入試について言及した際に最も対策に自信を持っていたのがその塾だった。
体験授業で子供にあっていると感じたから
本人が友人や先輩から情報収集して、最終的には、塾の講師と面談して決めた。絶対に早稲田に合格しようと言われたのが、決め手みたいだった。
講習 | 春期講習 |
---|
早稲田アカデミー個別進学館 編集部のおすすめポイント
- 早稲田アカデミーのノウハウや教材を個別指導用に改良して提供!
- 厳しい選考を経て採用された講師陣による個別指導
- オンライン指導にも対応!リアルタイムで行う双方向の授業
早稲田アカデミー個別進学館のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 67%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週1回
塾選の東京都の受験体験記9件のデータから算出
志學舎 進学個別アイウィル 南大沢教室
- 最寄駅
- 京王相模原線南大沢駅から徒歩4分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
先取り学習で学校の授業をしっかり理解&習得!受験の「選択の幅」を広げる
多摩境駅にある志學舎 進学個別アイウィルの口コミ・評判
通い始めてから後半にさしかかるまではとてもよかったのだが、やはり教室長が変わってから全く相談もできず、こちらから電話したり連絡を取らないと、塾で何をやっているのかなど全くわからない状態だった。教える先生もアルバイトの学生なのだろうけれど、やはりあたりはずれがあると思うから一概にお勧めできるわけではない。
通い始めは本当に希望する学校に入学できるのだろうかと半信半疑では合ったが、結果第一志望校に合格する事ができた。偏差値にして5から10程度は上がった結果となる。それは本人のやる気と集中力、モチベーションを引き出して頂いたからに他ならないと感じている。星一つ足りなかったのは単に学費が少し高いと感じた個人的な意見のため。
2~3人対先生一人で指導される。教室内にほかの生徒もいて、ほかの生徒たちができる子なので、刺激になると言っていた。わからないところを質問するが、基本は自分で進めていく自習のような感じだったと言っていた。教えるというよりは、補習やアドバイスをするという形式のようだった。
基本的には塾で配布されるテキストに則って進められるが、全体授業が行われるわけでは無く、個人個人が自主的にそのテキストに取り組み、その中で分からないことや聞きたいこと、確認したい事が有れば挙手の上、講師にご教示頂く形での進められる。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:60万円くらい
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円程度
色々な教師(おそらくアルバイト)がいるが、学生アルバイトでもきちんと指導してくれる人が多かった。時には常に怒ってばかりの先生もいたようだった。何よりも、当時の塾長の方がとてもしっかりされていて、塾長のおかげでやる気が出たし合
格できたと思う。
必ずしも社員というわけでは無く、本塾を卒業した生徒たちやその関係者が多かった。教室の雰囲気もよく、教え方も本人のやる気と集中力を高てくれるやり方で本人もその気にさせられると感じた。全体的に良かったと思う。
通常授業のカリキュラムについては詳しくはわからないが、夏期講座の集中講座は徹底していて、朝から晩まで集中して取り組む数日間があり、それがとてもよかった。集中して取り組むことで、本人が勉強に対する習慣がついたと話していた。テキストもレベル別になっているのがよかったと思う。
具体的なカリキュラムについては、何度初めに現状の学力を把握し、どの程度まで学力を向上させるかを本人と相談して何をどのようにおこなうかを決めている。また、都度行われる模試の結果いかんによっては目直しが図られると言った具合進められる。
いろいろな塾に行って体験授業を受け、本人がここがいいといったので、ここに決めた。塾長のお話に感銘を受けたようだった。
周りの親たちの口コミと評判、実際に行ってみて子供の感想を聞いて合っていそうということで決定し通わせた。
講習 | 春期講習 |
---|
志學舎 進学個別アイウィル 編集部のおすすめポイント
- 「チームミーティング」「未来構想ナビ」で勉強の目的や意義から考え、生徒の本当のやる気を引き出す
- 勉強自体だけではなく、まずは「勉強の仕方」から指導!勉強の習慣をしっかり身につける
- 集団の中での学力推移を把握するために学力テストを年6回実施。結果は成績表&面談で徹底サポート
多摩境駅にある志學舎の口コミ・評判
グループ授業でとにかく全部やってくださるので、全てお任せできる。各種検定も塾内でやってもらえるので、もちろん検定受験のために塾の通常授業の予定を調整するようなこともなく、気軽に受験できたのもよかったところ。自習の場所も長い時間開放してくれているので、時間ができると塾に行き、わからないところもすぐに対応してくれるので本当に助かった。
雰囲気は普通だと思うが、やっていることはきちんとしていたと思う。適度にテストを入れ、できなかったところは指導→再テストなど対応してくれており、わかるまでやってくれる。ただグループ授業なので、最後まできちんと全員ができるまで確認してくれるかというとそこまでは行き届いておらず、生徒本人が最後まで理解できるまで質問したり努力するということが必要。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:70万円
熱心に教えてくれる先生が多い。
正社員の方もいれば、大学生のバイトさんもいるようだが、しっかり教えてくださっているよう。
自習にも行っていたが、誰かしら空いている先生がいて、わからないところなどいつでも教えてくれてくださっていたようでありごたかった。
全体の人数によって変わると思うが、対象の子供のときは3つの習熟度にあわせてクラス分けをしていたよう。習熟度の他に、本人の志望校にも合わせて分けてくれていたようです。中3になると週1日は講義ではなく個別に問題に取り組む日になっているよう。先生に出された課題に取り組み、質問への対応や丸つけを先生がやってくれていたようです。
姉が過去に通っていたが、自宅からも近く先生の面倒見もよい。カリキュラムもしっかりしていて、講習もしっかりある。自習ができる場所もあり、長い時間開放してくれている。
講習 | 春期講習 |
---|
志學舎 編集部のおすすめポイント
- 成功体験を積み重ね、生徒の自信と自尊心を育てる
- 東京都多摩地区に開校して50年の指導実績
- 幼稚園生から高校3年生まで通うことができる
志學舎のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 64%
-
一日当たりの授業時間: 2.3時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週4回
塾選の東京都の受験体験記7件のデータから算出
多摩境駅にある学研教室の口コミ・評判
継続は力なり、楽しく続けよう!のような雰囲気を維持してくれる塾であったため、我が子にはピッタリだったと思います。
ガチガチの進学塾ではないので、進学重視の親には物足りなさ?不安はあると思います。
子供の特性に合わせた対応をしてくれる先生に恵まれたのかもしれません。
塾のカリキュラムの充実は特筆すべきでもあり、授業の満足度はとてもとても高くて信頼できるものであるだろうと自信を持って言えるだろう。講師の充実はとてもとても実感している限りでございます。 とてもとてもお薦めできる塾でございます。
個別指導や無理強いせず、本人に合ったカリキュラムの進め方が良かった。分からない所は繰り返し行うためブランドや独自の暗記道具を使い本人のやる気を引き出す工夫がされていた。
塾での様子や保護者の意見の交換ができたのも評価できる。
とても良い塾だと感じております。ただし、他の通塾経験がないので、比較対象がないものも正直な話です。
主観的に子供にとって満足できるものであることに違いはないと思います。
子供自身が満足してることが大きいことだと感じています。
個別カリキュラムを集団で行うスタイル。自分の先生が生徒個別のレベルに合わせた指導を行ってくださいました。
宿題についても間に合わず不完全でも怒られることなく、予定を修正して対応くださいました。我が子にはピッタリの授業スタイルだったと思います。
授業はとてもとても軽快に進んでいくような良い雰囲気を醸し出してくれる。授業の開始時間を必ず守ってくれるのは、当たり前だけど以外に守られていない教室に比べたらとてもよい。形式を形作っているところがありがたく感じる。
基本参考書、問題、復習。ほかに苦手な教科、各不明点はプリントを使用しカリキュラムを進められていた。選択教科が算数、英語、国語で戸別指導で学研の教科書を中心に一年間の予定がらくまれていました。先生も褒める所は褒め、間違っているところはしからず、自分であ考えさせる指導であり、良い雰囲気でありました。
集団授業でも生徒一人ひとりに親身になってサポートしてくれるので、おいてけぼり感は感じないで済んでいます。
時間を的確に配分した授業をしてもらえるので、授業体制に不満を感じませんでした。
教室もとても良い雰囲気で厳しさの中に先生方の優しさを感じられております。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:50万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:150000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100000円
ベテランの先生で安心してお任せできました。
今日から国語、算数、英語、理科、社会をお世話になりました。
特に英語は先生自信の得意分野で、それは今でも十分通用するほどレベルの高い授業を行なってくださいました。受験目的というよりは、今後も使える力を付けてくださいました。
とても熱心に子供のやる気をゼロから最大限伸ばす努力が目に見える形でしているような姿を目の前にしたことでとてもとても信頼できる講師であると実感している。さらにカリキュラムもよく考えて作られたとかんじている。
やや、厳し面はありましたが子どもいやがらず分かる所、苦手な所を親に通知し共有できていた。個別指導でもありやる気のないときは無理強いせず気分転換をしたり、時には短めに終了していました。そなさいはかならず保護者に理由と説明がありました。本人もいやいや通うことなく進んで通っていたようです。
教師は話が的確で生徒に分かりやすい授業をしてくれる。
分からない所をそのままにせずにフォローをよくしてくれるところがポイント高いです。
生徒のやる気を引き出すのにとても熱心に授業をしてくれています。
どちらかと言うと短時間で集中的に学習するスタイルでした。また、同じ教室の子どもたちとバーベキューイベントがあったりと楽しく通うことが出来ました。以前はもっと宿題の量も多い塾に通ったことも有りましたが本人にとって負担が大きくなり、継続が困難と判断しこちらにしました。
カリキュラムはさすが本格的な学校運営の経験を活かして、経験豊富なカリキュラムが勢揃いといった印象を受けてとても大きく感銘しているところでした。とてもカリキュラムが完成されてて満足感もあります。このカリキュラムをこなせば力着くと思っている。
子どもにあったカリキュラムであった。特に算数が不得意で何度も繰り返し行うためカリキュラムと平行しプリントや独自の暗記カード、表や品物で遅れないよう本人のやる気やレベルに合った指導がなされていた。今までのノウハウがカリキュラムに行かされていたと感じました。
効果的なカリキュラムだとなっとく行くような授業カリキュラムでした。
先生方もカリキュラムにとても精通していて安心感を持てる授業の体制を構築してくれたと感じております。
カリキュラムはとても満足度が高いものだと感じております。
通いやすく学習量も本人のキャパシティにあっていた。また友人も通っており続けやすかった。
元々は近所の友達が通っており、誘ってくれたのがきっかけです。
雰囲気
家に近く個別指導だったため。学研と言うブランド、雰囲気の良さ、費用の安さ、本人の希望があり、学研に決めました。
行きやすい
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 71%
-
一日当たりの授業時間: 1.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記41件のデータから算出
公文式 南大沢学園街教室
- 最寄駅
- 京王相模原線南大沢駅から徒歩9分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
多摩境駅にある公文式の口コミ・評判
結果的に今の学年よりだいぶ進んだ学年の単元を先に学ぶことができ、学校の授業わや楽に進められています。
また何度も繰り返し継続してやることで、確実に力になり今後の受験対策にもなっていると思います。
先生も熱心に個人の目標を設定してくださり安心感がありました。
とにかく先生が熱心に対応してくださるので安心して任せられます。
わからないところやつまづいたところは粘り強く何度でも説明や対応をしてくださるので、わからないまま次に進んでしまうことがなく集団塾のように置いていかれることがないので助かります。
先生が熱心なのでとてもありがたいです。
家ではなかなか学習に集中して取り組まないので、塾で先生がしっかり見てくださり安心です。
また先を見据えた受験対策にも繋がるため
その点も安心です。
先生もそれを加味した上で学習を進めてくださりとてもありがたいです。
先生方がとても親切丁寧に対応してくださり、基礎学力の向上が出来て、とても良かったと思います。毎日の積み重ねや日々の努力が結果に繋がったと思います。部活や他の活動との両立が出来たのも、毎日の少しずつの成長が役にたったと思います。
授業の形式は一人一人それぜれ取り組む単元をひたすら進めていき、理解が深まったら先生と相談の上テストをして合格したら次の単元にすすんで行く、という個人で進める形式です。先生が教室で丸つけや質問に対応しています。
流れは、テストに合格したら次の単元に進んでいくという流れです。
雰囲気はみな黙々と自身の単元に取り組み集中できる雰囲気です。
色々な学年の生徒さんが一つの教室の中で黙々と自分の単元に取り組んでいて、丸つけや質問対応の先生が数人います。
流れは、個人が取り組む単元の理解度が深まったらテストを実施し合格すれば次の単元や学年を進めた勉強にすすんでいけます。
雰囲気は集中しやすい雰囲気です。
同じ教室内で違う学年の生徒さんたちがそれぞれ自分の単元のプリント問題を黙々と解いています。質問対応や丸つけをする先生が何人か教室にいて生徒さんの対応をしています。
流れは、自分の単元の理解度が深まったら先生と相談してテストを実施し、合格すれば次の単元に進みます。
雰囲気はみな集中して静かに問題を解いています。テストをしている生徒さんもいます。
学校終わりに入塾しタイムカードを押してから先生からプリントをもらい、前回の宿題の直しなどをしてからその日のプリントに取り掛かるようです。
個々にみんな違うところをやっているためお喋りもなく静かです。
先生はパートさんもいらっしゃって
分からないところは聞けるようでわすが、
うちの娘のように自分から聞けない子は経営してる先生が気が付き声をかけつつやってくれています。
またつまづいた際は個別で別日対応で補習してくれています。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:18万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:18万円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
講師の方はプロの方のように思います。
経験豊富な印象で一人一人しっかり目標をたてて教材を進めてくださいます。
つまづいたところはわかるまで繰り返し粘り強くん教えてくださり、理解してから次にすすめるようにしっかり個人指導してくださいます。また個人のペースも配慮してくださいます。
プロの教師の方で、1人1人に合わせた目標を立てて熱心に進めてくださる。
わからないところはわかるまで粘り強く何度でも教えてくださる。
今取り組んでいる小学校での単元にとどまらず、先を見据えて受験にも通用するように力を入れてくださりありがたいです。
とても熱心で1人1人のペースに合わせて目標を設定して進めてくださる。
わからないところは粘り強く何度でも説明して理解度を深めた上で次の単元に進めてくださるので、土台がしっかり出来上がります。本人のペースでできるのでわからないまま次に進むことが防げて助かりました。
とても良い先生です。
一人一人の進度をよく見てくれていて
できないままにしない先生です。
子供にはとても優しい先生なので生徒さんから慕われています。
先生も子育てされてきていて勉強以外にも
保護者との面談の時間を作ってくださったり、
相談したことに柔軟に対応して他の教材のプリントを渡してくれたりととても助かっています。
きちんと連絡もくださり子につまづいたり変化があれば個別に電話やメールで伝えてくれます。
基本的にプリント教材で、一人一人のペースに合わせてカリキュラムが進みます。
色々な学年が一つの教室で黙々と自身の教材を進めて、理解が深まったらテストを実施し合格したら次の学年のカリキュラムに進んでいけます。わからないところは何回も繰り返しやることでしっかり理解した上で次に進むことができます。
基本的には1人1人のペースに合わせてみな違う単元にとりくんでいます。
取り組んでいる単元の理解度が深まったら先生と相談してテストを実施し合格すれば次の単元にすすめることができます。
つまづく箇所があれば戻って再度勉強しなおせるため、わからないまま次に進んでしまうことがないので着実に力になりそうで安心してお任せしています。
基本的にはプリントで個人のペースで進めていきます。
その単元の理解度が深まったらテストを行いクリアすると次の単元にどんどん進めていけるため、理解できればどんどん先をすすめた学習ができます。
またわからなかったり間違えたところさまた戻って学習をしなおすこともできるため、確実に力になります。
本人の進度にあわせ先生と本人で進み具合を決めています。
苦手なものは2度、3度と繰り返し学習。
できるものはそのまま進んでいるようです。
年2回面談がありそこでどのようにするか、親にもきちんと提案してくれます。
進度によって受けられそうな検定の案内を下さり
本人が受けたいと言った場合は受けてます。
体験レッスンに行った時に先生が熱心で安心してお任せできると思い決めました。
きちんと目標を設定してくれるところが良いと思いました。
自宅や通っている小学校からわりかし近くて通りも明るく住宅もあり治安が良さそう。先生がとても熱心に説明してくださったから。
通っている小学校や自宅からわりかし近くて先生がとても熱心に説明してくださったから。
先の受験も考えた学習ができそうと思ったから。
学校から近く、親も2人とも公文をやっていたため
自己学習力をつけて欲しく本人に進めてみたところやりたいと本人の意思があったため先生ともお会いして決めました。先生の人柄もとてもよかった。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記135件のデータから算出
栄光ゼミナール 南大沢校
- 最寄駅
- 京王相模原線南大沢駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)
じっくり対話できる「少人数指導」と「多彩なコース」で結果につながる学習塾
多摩境駅にある栄光ゼミナールの口コミ・評判
合格できたので大満足です。先生ともすっかり打ち解けて何でも相談できる環境を作ってもらえたので、塾に行くことも苦にならず勉強を少しは好きになったと感じた。できる事が増えて勉強が楽しくなったようだ。みんなで切磋琢磨できたことは良かった。
合格できたので、大満足です。塾に通ったおかげで、勉強のやり方を学ぶことが出来て、成績が一気に伸びたようだ。わかることが増えることで、勉強への意識も高くなり、意欲も出てきて、少しでも勉強するようになったので、これからの人生においてもいい経験になったんだと思う。
結果的に合格出来たので、大満足です。勉強の仕方を学べたことで、格段と試験の結果も上げることができた。結果もついてくることで、本人のやる気も上がり相乗効果で良くなったと思う。勉強が少しでも好きになってくれて良かった。
合格できたので大満足です。駅からも近く通いやすかった。生徒も多くてみんなで切磋琢磨しながら勉強できるのが良いと感じた。先生もベテランの方が多くて安心して任せることができた。勉強のやり方を教えてもらえたことが一番成長できた。
授業のレベルは普通くらいだと思うが、ドンドン進めてくれて、理解度のの高い子供に合わせて進めてくれていた。わからなくても後から質問に行けばわかりやすく教えてくれて、助かりました。和気藹々とした雰囲気で授業を進めてくれていたようです。
和気藹々とした雰囲気で、楽しく教えてくれていたようだ。授業はドンドン進めてくれて、わかっている子に合わせて授業を進めてくれていたようだ。スピード感を持って進めることによって、頭の回転も早くなったみたいだ。
授業はドンドン進んでいき、分かる子に合わせて進んでいく。和気藹々とした雰囲気で切磋琢磨しながら勉強できていたようです。分からないところは、授業後いつでも質問することが出来た。だから、なんとか授業についていくことが出来ていたようです。
授業はドンドン進んでいき、スピード感があった。和気藹々とした雰囲気だが、必死についていこうとする姿勢もあって良かったと思う。分からないところがあっても、授業後にでも、わかるまで説明してくれたので、みんな安心して授業を受けれていた。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:150000円
明るくて接しやすい先生が多くて良かった。ベテランの先生が多くて安心感があった。勉強だけではなくて、私生活のことまで、相談に乗ってもらって、すごく助かった。勉強のやる気を出さすことがうまくて、ドンドン勉強するようになっていった。
ベテランの先生で安心感があった。和気藹々とした雰囲気で、授業も楽しく教えてくれていたようだ。ドンドン授業も進めてくれて、なるべく理解度の高い子に合わせて進めてくれていたようだ。分からないところがあっても、授業後にわかりやすく教えてくれていた。
ベテランの先生が多く安心感があった。どのように教えれば伸びてくるというのも把握してるようなので、ほとんど塾の先生に任せていた。授業もわかりやすくて、わからない所も授業後に個別でわかるように教えて頂いたので、助かった。
プロの先生で、ベテランの方で安心感がありました。理解度の早い人に合わせてドンドン進めてくれて、スピード感があった。理解出来てないところでも、いつでも相談に乗ってくれて、わかるまで、わかりやすく説明してくれたので、みんなからも信頼されていた。
カリキュラムのレベルは普通くらいだと思うがドンドン進めてくれて、理解度の高い子供に合わせて授業を進めてくれていた。わからなくても後から質問にいけて、理解できるように詳しく教えてくれていたので、良かった。
カリキュラムはたぶん普通くらいだが、授業はドンドン進めてくれていたようだ。なるべく理解度の高い子に合わせて授業を進めてくれていたようだ。分からないところがあっても、授業後にわかりやすく説明してくれていた。
カリキュラムの内容はドンドン進んでいき、わかる子に合わせて進んでいく。分からないところはその都度教えてもらわないと、逆にドンドン遅れていく印象があった。だから、わからないところがないように、いつも質問に行くようにしていたようです。
カリキュラ的にはおそらく普通ぐらいだったと思う。だが、理解度の高い子に合わせてドンドンと進んでいくので、スピード感があった。授業をついていくのに必死そうだったが、慣れれば時間の有効活用にもなり良かったと思う。
友達も通っており、通いやすいと思い通った。駅からも近く通いやすいだろうと思って通った。友達と切磋琢磨できると思った。
友達が通っており、一緒に通ってくれれば安心だと思ってここに決めた。駅からも近く家からも近いので通いやすいと思った。
友達も通っていたので安心出来ると思ってここにした。駅からも近く家からも近いので通いやすいだろうと考えていた。
友達が通っていて、通いやすいので、ここに決めた。有名だし、講師の方も良さそうなので、安心して任せられると思ったから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース |
栄光ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
- 学習目的に合わせた多彩なコース設定
- オンライン学習システムで学習をサポート
栄光ゼミナールのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 77%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の東京都の受験体験記424件のデータから算出
多摩境駅にある栄光の個別ビザビの口コミ・評判
個別なのでわからないことは先生にすぐ聞けます。自分のペースで勉強ができ自主学習のスペースもあるので毎日でも通えます。塾長が親身になって相談に乗ってくれるので第一志望に合格することができたと思います。
志望校に合格できました。ありがとうございました。勉強のやり方という初歩的なことから教えていただき、また、つまづいたところまで戻って教えていただき、成績が向上したことで、こどもに自信がついて、それが苦手意識の払拭と成績の向上につながっていったように思います。
勉強のやり方から教えていただき、自分から進んで勉強することがなかった子が自ら進んで勉強するようになりました。塾での指導のおかげでテストの点が良くなっていくにつれて勉強のやる気がまして言ったようです。志望校にも合格できました。大変感謝しております。
子供に寄り添って指導してくれた。英語が全然できなかったのに、担当の先生が良かったのか成績が急に伸びた。反抗期で親の話は聞かないけど塾の先生のアドバイスは素直に聞いてくれた。受験前は親身になって寄り添って支えてくれた。
個別指導ということで、授業をするというよりは、生徒との対話、質問に答えてそれを説明していく形で進んでいきました。勉強のやり方からわかっていなかったので、勉強をどう進めるのか、自宅での勉強やりかたから教えていただきました。
親と子で話し合って選択した授業が個別式ということもあり、子供自身がより、自分のペースで進められることができたように思う。先生の対応が、子供の気分を和らげ、リラックスした雰囲気のなかで学習を進めることができたように思う。
個別指導が売りなので、生徒の理解度に応じて授業が進められており、質問にもていねいに対応していただきました。授業をするというよりは、いっしょに学んでいくようなスタイルで、常に対話をしながら、どこが理解できていないのか、どこまで理解できたのかを確認して進めていくスタイルでした。
個別指導なので、教えるというよりも生徒が理解できるまでとことんつきあうという姿勢でした。わからないところをつまずいたところまで戻って、はじめから教えなおしていただき、質問にとことんつきあい、理解させるという感じでした。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
講師の方はアルバイトではなく、プロの方だと思います。とても教え方がうまく、こどもの質問にもていねいに答えていただきました。個別指導ですので、授業というよりは、子どもの質問に答えていくことで進めていく形でした。英語が苦手でしたが、つまづいたところまで戻って、初歩的なところから教えていただきました。
良い意味で年齢の幅が広く、ベテランの先生から大学生のアルバイトまでたくさんの先生がいた。子供に合った先生に出会えてラッキーだったと感じている。学習以外にもさまざまな話をする事で、リラックスしながら学習できたようである。
プロの方で、ベテランの方でした。学生アルバイトではないと感じました。教え方もとてもうまく、質問にもていねいに答えていただきました。つまずいたところまで戻って、そこから理解できるようになるまで、とことんつきあっていただきました。
プロの講師の方でした。アルバイトっぽい感じではなかったです。教え方はとてもていねいでわかりやすく、学校の授業よりも格段に理解しやすかったと聞いています。質問にはていねいに答えていただけ、わかるまで徹底してつきあうという姿勢でした。
カリキュラムは独自のもので、生徒のレベル感、習熟度に応じて選択されていたようです。個別指導ですので、生徒が特にとまづいたところまで戻って、初歩から教えていただけるのが良かったと思います。学習の進み具合に応じて、柔軟に選択できるようになっていたようです。
自らの志望校の過去問を繰り返し学習することで、学習の習慣を身につけたり、子供自身の自覚も深められ、カリキュラムとしては本人に合っていたように感じる。また、塾独自のカリキュラムを組むことで、対応力を身につけるように努める必要性を見いだしていたように思う。
カリキュラムは独自のもので生徒の理解度のレベルに応じていくつかの中から選択できるようになっていました。いつ習ったかの学年に関わらず、つまずいたところまで戻って、そこから理解できるまでとことん教えていただきました。
カリキュラムは独自のものですが、生徒の理解度合いに応じて、柔軟に変わっていくようでした。理解度、習熟度に応じていくつかのカリキュラムから選択されているのではないかと感じられていました。かなり柔軟な感じと感じられました。
自宅から通いやすい場所にあったこと、友人からのすすめがあったこと、そして、個別指導でないと、集団の中でうもれてしまって、勉強にならないと思ったこと
家から近く、ママ友からも勧められて通いたいと思ったので、こちらに体験に行き、通わせることになりました。
自宅から近いところにあり、駅からも近いところにあって、通いやすい。また、過去に通っていた方の評価がよかった。
自宅から通えるところにあり、個別指導の塾だった。授業型だと集団のなかに埋没してしまいそうなので、個別指導を第一の優先事項として選択しました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
栄光の個別ビザビ 編集部のおすすめポイント
- 講師1名に生徒2名まで!ぴったり寄り添う個別指導
- オーダーメイド指導で質問し放題!
- 学習目標にあわせた個別の学習プランを提案
栄光の個別ビザビのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週1回
塾選の東京都の受験体験記57件のデータから算出
プリンス進学院 南大沢校
- 最寄駅
- 京王相模原線南大沢駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)
40年以上積み重ねてきた指導実績!小学生・中学生の「わかった!できた!」に丁寧に寄り添う総合学習塾
多摩境駅にあるプリンス進学院の口コミ・評判
自宅から近く通いやすかったのであまり調べす入塾したが、子供には講師との相性がよかったのか自ら勉強に励むようになり入塾前に第一志望にしていた高校よりも偏差値10以上も上の高校に進学が決まった。とても楽しく塾に通えたようで金額を除けば大満足の塾でした、
家から近かったので一日何往復もしたり通いやすかったのが一番よかったと思う。塾の講師達とも仲良くなったらしく気軽に質問も出来た点もよかった。厳しい時は厳しくハロウィンの時は講師が全員仮装して授業をやるなどメリハリがあって楽しく通う事ができよかったが授業料が高いのが大変だった。
自宅から通いやすく、競争心が芽生える事を願って集団塾に入れたが想像以上にハードな塾であった。でも子供には非常に合っていたようで楽しそうに通っており、一度も辞めたいと言った事がなく今は毎日のように塾に行っている。やる気を最大限に引き出してくれる塾だと思う。
自宅から近く、学校の友達も通っているという安易な理由で入塾したが思ったよりしっかりとしている塾で驚いた。面倒見もよく講師陣に気軽に質問できる雰囲気なようなので子供も好んで塾に通っている。ただ費用が他の塾よりも高額である。
授業は和気あいあいとしていて講師の一方的な押し付け授業ではなく、生徒参加型の授業で楽しく学べたとの事。小テストは英語と国語は毎回あったとの事。授業は2時間半で途中で一度休憩があったとの事であっという間であったとの事。
ハイレベル高校志望のクラスだったので中学3年生の夏までに全範囲を終了し、夏休みからは数字はハイレベル問題、英語は速読の訓練が始まった。11月くらいから過去問を解き始めた。クラスの雰囲気はよく和気あいあいとやっていて楽しく通っていた。
一クラスあたり20人前後の集団授業。一番ハイクラスの授業のペースは早いが学校よりは解りやすく、質問すればわかるまで教えてくれ、質問もしやすい雰囲気らしい。毎回小テストがあり、苦手な所が解りやすくなっている。
集団塾なので学校と同じような授業形式。席は成績順。緊張感がある中で授業が行われているがハロウィーンの時期は講師陣が全員仮装して授業を行っておりちょっとしたお菓子も配られたりメリハリのある雰囲気なようです。わからない事は質問しやすい雰囲気みたいである。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:100万円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:100万円
教師はベテラン講師と大学生講習が半分半分と思われる。塾長も授業を担当していたし、副学長も数字を教えていたとの事。またクラスがレベル別に3クラスに分かれていたので一番上のクラスはほとんどがベテラン講師が教えていたみたいである。
講師は、ベテラン講師から大学生の講師まで幅広くいるらしいです。我が子は1番上のクラスだったので教えてくれるのはベテラン講師がほとんどであったみたいである。基本塾長はどの教科の問題の質問にも答えてくれるらしい。
塾長以外の講師陣の紹介がないので、どのような講師陣なのかはよく知らないが、子供の話によると若い講師が多いとの事だが、ベテラン講師陣も存在し、副学長も授業を受け持っており、どの講師も親身になって教えてくれるとの事。嫌な講師はいないとの事。
塾の講師に関してはよく知らないが、副理事長も数字を教えている。中には大学生の講師もいるみたいだが子供が何でも聞けて、信頼しているようである。またどの講師でもどの教科の問題でも聞けば教えてくれるとの事。
レベル別に3つのクラスに分かれていた為クラスによってやる内容が違っていたみたいである。一番上のクラスは夏までに受験範囲の基本勉強を終え、後半は難問が解けるように特訓。英語は速読力をつける為のカリキュラムになっていた。
基本東京都立高校に特化しているカリキュラムになっており、難関私立高校には対応していないとの事。志望校、レベル別にクラスがわかれており難関都立高校に充分に対応できるテキストになっている。中学3年生の夏までに試験の範囲を終わらせ後は応用問題に取り組んでいた。
中学2年生までは2クラス編成たが、中学3年生からは学力別に3クラス編成になる。難関都立高校に対応出来る内容のカリキュラムになっている。夏期講習は志望こう別、学力別に近隣校が集まりかなり高度なカリキュラムが組まれていた。
英語、数字、国語の3教科は3クラスに分かられている。理科、社会は2クラス。クラスは塾内テストの成績、志望校によって分けられている。塾オリジナルテキストを使用。ハイレベルの都立高校受験に対応している。難関私立高校には対応が難しいとの事。
自宅から自転車で通える距離であり大通りに面しているので夜遅くなっても帰り道が安全であることと、子供の友達が通っていた事が決めた理由。
自宅から自転車で通える場所であり、行くまでの道路も広く安全であった事が1番の理由。また学校の友達も何人か通っていた為。
自宅から自転車で安全に通える場所にある事と学校の仲のいい友達が数人通っていたのが入塾の決め手であった。
自宅から自転車で通う事ができ、学校の友達も多く通っているので子供もそこの塾なら通いたいと自ら言った為。
目的 | 高校受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 英検対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
プリンス進学院 編集部のおすすめポイント
- 小学1年生から対応!面倒見のよい講師が生徒一人ひとりを丁寧に指導してくれる
- 通塾日以外の補習や休日を使った補習が無料!定期テスト対策にも対応
- 情熱のこもった活気ある授業で、勉強へのモチベーションがアップ
プリンス進学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 92%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の東京都の受験体験記35件のデータから算出
個別学習塾『DOJO』 森塾 南大沢校
- 最寄駅
- 京王相模原線南大沢駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
最新のAI搭載タブレットで効率的に鍛えられる、小学生・中学生向けの学習塾!
講習 | 春期講習 |
---|
個別学習塾『DOJO』 編集部のおすすめポイント
- 効率よく勉強できる、最新のAI搭載タブレット学習
- 講師による徹底した指導で、勉強への集中力を持続できる!
- 基礎学力検定「TOFAS」で、成長を実感でき、やる気アップに
個別学習塾『DOJO』 個別指導Wings 南大沢校
- 最寄駅
- 京王相模原線南大沢駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
最新のAI搭載タブレットで効率的に鍛えられる、小学生・中学生向けの学習塾!
講習 | 春期講習 |
---|
個別学習塾『DOJO』 編集部のおすすめポイント
- 効率よく勉強できる、最新のAI搭載タブレット学習
- 講師による徹底した指導で、勉強への集中力を持続できる!
- 基礎学力検定「TOFAS」で、成長を実感でき、やる気アップに
個別指導Wings 南大沢校
- 最寄駅
- 京王相模原線南大沢駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)オンライン対応あり
<p><strong>どんな成績でも大丈夫!生徒のやる気を引き出し、自ら学習する力を育む1対2の個別指導塾</strong></p>
多摩境駅にある個別指導Wingsの口コミ・評判
娘を理解してくれているのが一番大きい。マニュアルに当てはめるのではなくこの子にとってはを考えてくれ個々に応じた対応をしてくれるのでとても安心している。きめ細やかな配慮がされており信頼できる。なにより子どもが楽しんで通塾し、「塾に行ってくる」と言って塾がない日も自らすすんで塾に自習しに行っていることが娘と塾の関係性が良好である証であると思っている。
欠席時に連絡をした際の返信対応が遅い、良くない。振替などの連絡を親にはせず、塾と子供のやりとりで決まるのでよくわからない。塾都合の振替の理由もよくわからない。休んだ分の振替を忘れられる事が多い。担当の先生が変更になっても親に連絡はなし。いまいち塾での様子はわからない。
和気あいあいとした和やかな雰囲気で授業されている。生徒2人に対して1人の講師で授業している。
授業は通常1コマ50分。自習室もありそちらで学習している生徒の管理もしっかりしている。
わかるまで、できるまで、丁寧に教えるをモットーに指導してくれる
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:40万円くらい
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
とても親身になって対応してくれる。面談をして娘のことを理解してくださり、娘にはどのような学習方法、指導が適切であるかを見極め実践してくれている。少しでも結果が出ると涙を流して一緒に喜んでくれたくさん褒めてくれるので娘も先生が大好きで絶大な信頼をおいている。娘の学習意欲の変化に気づきその都度連絡してくれるので親としても安心している。
部活動や習い事と両立させながら、成績向上を果たせるよう総合的な指導をしています。特に定期テスト対策は内申対策の上で、テスト3週間前からテスト対策を行います。オリジナルのチェックリストを用いて、テスト前にやるべきことに取り組んでいる。
興学社のプリンス進学院にいとこが通っていて一人ひとりに親身になって指導してくれると聞いていたため入塾させたいと思っていた。娘の性格から集団よりも個別の方がしっかり学習できると考え系列のWingsに入塾させた。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
個別指導Wings 編集部のおすすめポイント
- 生徒第一主義の情熱あふれる講師による1対2の指導で、やる気を引き出してくれる
- 勉強の仕方から指導可能!定期テストや苦手科目での得点力が身につく
- 通塾日以外でも自習室の利用が可能!受講科目以外の質問にも対応してくれる