
昴ゼミナール 編集部のおすすめポイント

- つきっきりの完全少人数制で、添削より説明重視の授業スタイル!
- 完全マンツーマンコースなど、複数の個別指導コースも設置!
- 土曜日のフリースクールでは、自立学習力も養うことができる
狛江市にある昴ゼミナールの口コミ・評判
塾の総合評価
大手の進学塾は、説明会でも息子には合わないことが分かり悩んでいたところ、少人数制の塾は、息子のシャイな性格的には親しくなったお兄ちゃん先生がよく声を掛けてくれたことが嬉しかったようで、勉強嫌いな息子が嫌がらず通え、苦手なところも一人一人をよくみてくれて良かった。
もっと見る





塾の総合評価
先輩ママ友から評判が良かったので、成績を少しでも伸ばしたくて通いました。基本的なところから親身に教えていただき楽しく通っていました。少人数だったところが良かったです。
進路指導は学校より内容が充実しており大変助かりました
もっと見る






塾の総合評価
塾長と子どもの相性が良く勉強だけでなく色々な相談をしたり、楽しく通っていました。その甲斐あってか、塾も嫌がることなく通えて勉強もしっかり出来て、志望校に合格する事が出来ました。相性が良かったのが一番通って良かったと思える事です。
もっと見る





アクセス・環境
明るく、友達のようなお兄ちゃん先生が親しく息子に声を掛けてくれ、シャイな息子も楽しそうに通っていたのでありがたかったです。先生ととても仲良くなり、一緒に食事に連れて行ってくれたり、塾を通い終わった後も交流していてビックリしました。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100万円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





講師陣の特徴
若い男の先生が多かったが、息子との年齢が近いことで、お兄ちゃんのように慕って通いつづけてくれた。とても仲良くなり、塾以外でも食事に行ったりしていた。ベテランの先生もいて、指導、管理もしっかりやっているようであった。
もっと見る





カリキュラムについて
息子のレベルには合わせたカリキュラムにしてくれていたと思う。
楽しく進んで通ってくれたのが良かった。
あまり詳しくは覚えていないが、無理な高度なカリキュラムを組まなかったことで、進んで通ってくれたのだと思う
もっと見る





この塾に決めた理由
家から自転車で通えて、雨天時はバスも使えて通いやすかった。
ママ友からの口コミが良かった。
先生の熱意が伝わってきた。
息子の低いレベルにも対応してくれそうだったから。
もっと見る





講習 | 春期講習 |
---|
狛江市にある昴ゼミナール

アーテックエジソンアカデミー 編集部のおすすめポイント

- プログラミングとロボット製作を同時に学べる学習環境
- AI時代に求められる人材を養成!高度なロボット工学も学べるカリキュラム
- 人間力向上にも!国際ロボットコンテストに参加可能
講習 | 春期講習 |
---|


- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
楽しくなければ塾じゃない!やる気と成績をアップさせる独自の方法で指導を行っている完全個別指導塾

武蔵学院 創育ゼミナール 編集部のおすすめポイント

- 264段階の学習システムと個別指導で生徒を学力アップをサポート
- 1対1完全個別指導から1対4の少人数制指導まで、希望の指導体制を選べる!
- 豊富なコースとオーダーメイドカリキュラムで自分に合った学習ができる!
狛江市にある武蔵学院 創育ゼミナールの口コミ・評判
塾の総合評価
とにかく先生、特に塾長がいい。アドバイスも的確で、その子、家族に合った勉強方法を提案してくれて、親の心配するところを分かっているので、親に対するアドバイスも的確だったので、不安が少ない受験期間を送ることができ、子どもに合った高校へ行くことができた。
もっと見る






アクセス・環境
個別なので、あまり友達と一緒の時間にならないように配慮してくれた。先生も数人いたので、いつでもしつもんできる環境ができていた。終わったあとでも他の教科で分からない箇所の質問にも答えてくれた。また、受験生特有の悩みなども聞いて相談にのってくれていた。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






講師陣の特徴
個人の生活や普段の勉強方法を聞いた上で個人に合った勉強リズムや勉強方法をアドバイスしてくれて、得意不得意を判断して何を重点的に勉強すればいいか導いて指導してくれた。生活についても、どのタイミングで勉強するといいかなどのアドバイスをしてくれていた。
もっと見る






カリキュラムについて
個人の能力や集中力に合わせてカリキュラムを決めてくれたので、本人が嫌がらずストレスなく塾に通って行けていた。学校の課題があっても無理なく出来るように声かけをしてくれて、勉強や塾を嫌いにならないように促してくれていた
もっと見る






この塾に決めた理由
家から一番近く、通いやすいから。兄も通っていてとてもいい先生がいたから。仲のいい友達が通っていなかったので、集中して勉強できるかと思って決めた。
もっと見る






狛江市にある武蔵学院 創育ゼミナール

ベネッセグリムスクール 編集部のおすすめポイント

- 全ての教科の土台となる国語力を高める
- 自ら読書を楽しむ「習慣」が身に付く
- 無料体験授業を随時受付け
講習 | 春期講習 |
---|
狛江市にあるベネッセグリムスクール



寺子屋一心舎 編集部のおすすめポイント

- 問題解決を重視し、実践的な学力を育成
- 自分の考えを導き出すことを重視する小学生指導
- やるべきことを自分で考えさせる中学生指導
狛江市にある寺子屋一心舎

科学教室サイエンスゲーツ 編集部のおすすめポイント

- 独自の映像教材を用いて、目に見えない科学の世界への理解を深めることが可能!
- 仮説、実験、結果、考察のステップで論理的思考を習慣づけるプログラム!
- 学年にとらわれない豊富な実験テーマをご用意!
講習 | 春期講習 |
---|
狛江市にある科学教室サイエンスゲーツ



自考力キッズ 編集部のおすすめポイント

- パズルやロボットを使った授業を実施
- 多彩なカリキュラムで楽しく学べる
- 3つのカリキュラムで多数のスキルが身につく

バルーンキッズ 編集部のおすすめポイント

- ネイティブスピーカーの講師による指導で、自然な英会話力を習得できる
- フォニックス教育法で英語を読む力・書く力が身につく
- 年齢や目的に合わせて選べる少人数制の授業
講習 | 春期講習 |
---|
狛江市にあるバルーンキッズ



First STEAM(ファーストスティーム) 編集部のおすすめポイント

- 21世紀型の新しい教育カリキュラムで指導
- 遊びを通して楽しく学ぶことができる
- 自分で発見する数多くの取り組みがある
狛江市にあるFirst STEAM(ファーストスティーム)
- 最寄駅
- 小田急線狛江駅から徒歩2分
- 住所
- 東京都狛江市東和泉1丁目23−25 アルカヒルズ8 1階 地図を見る


ヒューマンアカデミージュニア英語教室 編集部のおすすめポイント

- 基礎力×実践力で英語を学ぶ力と使う力が身につく
- 基本コースに追加できる多数のオプション
- プロの講師による丁寧なマンツーマンレッスン
講習 | 春期講習 |
---|
狛江市にあるヒューマンアカデミージュニア英語教室



ベネッセの英語教室 ビースタジオ 編集部のおすすめポイント

- 学齢ごとの認知スキルや興味関心、発達段階にフィットする学習内容
- 日本人の英語習得の課題を熟知した「日本語がわかる先生」の強みを活かす
- 21世紀型スキルと言われる課題解決力、伝える力、表現力も育つ
狛江市にあるベネッセの英語教室 ビースタジオの口コミ・評判
塾の総合評価
スピーキング、リスニング力共に力がついた。数人対応だが、事業以外に個別対応をしてくれる。非常に、親身になっていだだいた。また、親身に話をできる、非常に信頼できる先生方でした。私の家族には非常に、合っていたとおもいます。
もっと見る






塾の総合評価
先生がとても熱心で、本日の授業の振り返りも丁寧にしてくれるし、内容をまとめたプリントもくれるので復習もしやすい。子どもも嫌がることなく、毎回喜んで通っているし、自ら復習もしている。授業も参加しやすいし、子どものペースや気分に合わせて臨機応変に対応してもらえる。
もっと見る




塾の総合評価
基本的には会話を勉強できるのでとても良いと思う。特にのびのび勉強させたいと言う親の気持ちがあったのでこの塾は最適だと言うふうに思っている。外国人の先生が多いのも非常に良い。ネイティブであるわけではないが、基本的には外国人で英語しかしゃべらないので、子供にも英語を勉強しようと言う気持ちが湧く
もっと見る





塾の総合評価
英語に親しみながらゆっくり学ぶという点では、外国人講師もいて、良いと思う。
受験目的ではないので、大きな不満はない
もっと見る




アクセス・環境
集団での会話が中心である授業先生がホワイトボードに記載したものに対して、子供たちが発音したり会話をしたり、絵を書いたり塗り絵をしたりいろんなことをして英語を勉強します。その他にはダンスをしたり、いろいろとにかく英語を使うことを中心としております。
もっと見る





アクセス・環境
外国人講師1人が中心となって、ホワイトボードで文字を描き進めるスタイル。生徒は会話を英語で求められる
もっと見る




アクセス・環境
ホワイトボードを使って文字を書く授業。未就学のころは、そうではなく、歌や音楽、ダンスや工作を通じて英語を勉強していた。カリカリと詰め込むのではなく、楽しく会話や歌を通じて、学んでいくスタイル。
生徒の自主性を重んじる形で、全く堅苦しくない。
もっと見る




アクセス・環境
基本的には楽しく勉強することを主眼としており、先生もビリビリしてない感じ。
講師は外国人なので全てが英語で進む。
子供に聞いたところ、この塾の英語は全てが英語で進み、それに小さい頃から慣れてしまっているため、小学校の日本人が日本語で説明する英語の授業スタイルに違和感があるとのこと。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る




講師陣の特徴
基本的には外国人の講師。女性が多い気がする
もっと見る





講師陣の特徴
講師は基本的に外国人。必ずしもネイティブスピーカーではない。
もっと見る




講師陣の特徴
教師は主婦っぽい人から、学生、フリーランスみたいな人まで幅広いが、但し、全員外国人。見た目でも影響されるのか、外国人が英語を喋ると、日本語で喋ろうという甘えがなくなるため、大事だと思う。
比較的短期で講師が入れ替わるところがあまり良くないよえにもかんじる
もっと見る




講師陣の特徴
外国人の講師となる。但し、ネイティブスピーカーではない講師もかなり多く、出身国としては、過去に実際に担任になった先生では、フィリピン、東欧、米国、シンガポール、ベトナムなど様々だった。
講師が頻繁に変わる印象。
もっと見る




カリキュラムについて
カリキュラムは英語の塾が考えているもの。日本人の先生が中心となって考えたカリキュラムを外国人の先生が実施すると言ったかたち。1年でやることが決まっていて、それを毎日毎日コツコツやっていくようなイメージ
もっと見る





カリキュラムについて
会話を中心としたカリキュラム。、全く受験対策などはせず、英語に触れることが大事とする内容。
もっと見る




カリキュラムについて
基本は会話ベースでのカリキュラム。講師は全員外国人なので、授業中は特に日本語を使わない。
この点については非常にいいと思う。娘に聞いたところ、小学校での英語の授業では、日本人の先生が英語の合間で日本語で説明するので、違和感がとてもつよいとのこと。
もっと見る




カリキュラムについて
幼少期はまず歌や踊りで英語に触れることを最優先している。就学前でも、塗り絵や非常に簡単な宿題ではあるが、毎回宿題がだされる。
小学校低学年で、基本的な会話などはするので、学校の英語の授業についていけないことはないと思う。
もっと見る




この塾に決めた理由
声優の中にあると言うことを家から近いと言うことをが決め手となっています。他には買い物をしたりしている間に子供を塾に飾られるって言うことも重要なことです。
もっと見る





この塾に決めた理由
家から近いから。外国人講師が担当するから。それ以外には理由がない。
もっと見る




この塾に決めた理由
家から近かったから。徒歩圏内であるし、広い通りを通っていくので治安的にも問題ない。
西友の中にあるので、非常に通いやすい
もっと見る




この塾に決めた理由
近いから。西友の中にあるため、買い物ついでなどに送り迎えがしやすいから。授業料も適正で、また講師が全員外国人であること。
もっと見る




講習 | 春期講習 |
---|
狛江市にあるベネッセの英語教室 ビースタジオ

QUREOプログラミング教室 編集部のおすすめポイント

- 小学生向けにはゲーム感覚のプログラミング教材!メダルやダイヤを集めて飽きずに続けられる!
- 独自のカリキュラムでタイピングスキルが上達する!
- プログラミング能力検定や大学入試の「情報」を視野に入れたカリキュラム!
狛江市にあるQUREOプログラミング教室



CESこまえ児童教室 編集部のおすすめポイント

- ネイティブ講師と日本人講師がチームで教える英語クラス
- 聞く・覚えるだけではないアクティブ・ラーニングを実施
- 算数と国語は教師資格保有の講師がきめ細かに指導
狛江市にあるCESこまえ児童教室
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)
難関校への合格実績多数!少人数制の採用できめ細かな学習指導を行う学習塾

ena 編集部のおすすめポイント

- 生徒一人ひとりへのきめ細かい学習指導
- 通常授業とスター講師による映像授業によるW指導
- 難関国公私立大学受験対策もバッチリ!
狛江市にあるenaの口コミ・評判
塾の総合評価
日本赤十字看護大学の一般推薦という独特の試験スタイルを持つ大学のため、学校の勉強だけではわからないことを教えてくれるため。また大学に対して、たくさんの情報を持っている塾のため、合格への足がかり、近道となると思います。
もっと見る






塾の総合評価
私は中学受験をして良かったと思う理由の一つがこの塾に通えたからというのがあります。ただ単に塾に行って中学受験をしたという経験を得ただけではなく、中学受験後もその知識や鍛えた計算力がとても役に立ちました。一般的に中学受験はとても厳しい戦いで、塾もその分監獄のようになると言われていますが、そういう雰囲気を気にせず自分の勉強に励めたとおもっています。
もっと見る






塾の総合評価
入塾した時にはとても偏差値が悪く、受験勉強は初めてだったので、先生方や塾長が丁寧に対応してくれて、今後の勉強の仕方などを教えて下さいました。学校での成績がよても良かったので、公立中高一貫校は魅力的に感じましたが、とても倍率が高いことを見据え、子供のメンタル面を考え、我が家は受験が断念しました。
もっと見る





塾の総合評価
塾が最高だったと思う理由は、まず個別対応が手厚いことです。苦手な分野や理解度に合わせて自分に合ったカリキュラムを進めていくので、効率よく学習できました。わからないところをお手軽に質問でき、すぐに解決することができたのが良かったです。また、環境が集中しやすかったところも理由としてあげられます。
もっと見る






アクセス・環境
集団授業で進みますが、授業中でも終わったあとでも個別の質問に丁寧に答えてくれます。授業も和気あいあいとした中でユーモアもありつつ進みますが、ポイントをおさえてくれているので、楽しいながらも理解が進んでいきます。
もっと見る






アクセス・環境
上記した通り生徒と教師の距離が良い意味で近いのでとても良い雰囲気で受験勉強をすることができます。また、流れもちょうど良い速さなのでついていけない、ということはないと思います。一人一人の生徒の状況を教師の皆さんが把握してくれているので、受験で不安なことがあった場合にはいつでも相談に乗ってくれると思います。
もっと見る






アクセス・環境
フォローアップもしっかりとしていてとても良かった。塾長も熱心で、面談などにも気軽に対応してくださいました。わいわいと和気あいあいな雰囲気だったようで、通うのを楽しみにしていました。昔の塾のイメージとは全然違うように感じました。
もっと見る





アクセス・環境
この塾の形式は集団授業でした。でも、一人一人に適切なアドバイスをくれました。生徒たちの雰囲気は和気あいあいとしていて、お互いに分からない所を聞いたり、教えあったりしていました。
私が受験するときは新型コロナウイルスが流行っていて、緊急事態宣言も出されましたが、マスクとフェイスシールドの着用の義務、映像授業、zoomでのオンライン授業の活用で、毎日欠かさず勉強することができました。先生がオリジナルの分かりやすいプリントを出してくれることが多く、教科書の解説だけではわからない所も補足してくれました。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る






講師陣の特徴
講師の先生はプロの方と聞いています。教え方も丁寧で、いつでも質問できる環境が良かったとのことです。もちろん学校の授業よりもわかりやすく理解が進むため、入塾してから成績が伸びました。ユーモアもあって面白かったとも聞いています。
もっと見る






講師陣の特徴
チューターなどの大学生は少なく、主に本部から派遣されてから正規雇用の教師が多かったです。女性の教師と男性の教師が半々くらいでいるのでとても良かったと思います。また、先生と生徒の距離が近いので分からないことがあればすぐに聞くことができ、心配なことがあれば親身になって相談に乗ってくれるオープンな塾だったと思います。
もっと見る






講師陣の特徴
子供達はとても楽しく通い、塾に行くことは楽しく勉強できるという経験ができた。若い先生が多く、とてもフレンドリー。授業以外の面白い話で子供達の心を引き寄せるのが上手だったようです。冬季講習のみだったので多くの教師とはお会いできてはいません。
もっと見る





講師陣の特徴
教師はほとんどがベテランの方でした。教師によって、面白い先生もいたり、厳しい先生もいたり、多種多様でしたがすべての先生の授業が分かりやすかったです。先生にわからないところがあれば解説プリントを作ってくれたり、作文を見せると細かいところまで添削をしてくれたりと、本当に頼もしかったです。受験直前には、受験のポイントや、私たち生徒が緊張しないよう鼓舞してくれました。受験に合格できたのは先生たちの助けのおかげだと思います。
もっと見る






カリキュラムについて
日本赤十字看護大学の受験を知り尽くしている感があるので、他の大学には無いような独特の試験対策をしっかりとやってくれました。レベルは非常に高く、この塾に通うことで日本赤十字看護大学に合格する近道になると言えます。
もっと見る






カリキュラムについて
ena独自の教科書で小学4年生くらいまでは国算以外の理社の一般常識科目についても徹底的に叩き込まれます。その後はテキストを使った適性検査の練習から、作文の反復練習をします。受験最終日まで何度も適性検査を解くので力がつくようになります。
もっと見る






カリキュラムについて
4年生だったので受験勉強というよりも、基礎固め、学校での勉強の応用という感じでとても良かったです。ここの生徒にも上手に対応してくださってどんなレベルの子供でも通えるように対応してくださいました。さすが長い歴史を持った塾だなと思いました。
もっと見る





カリキュラムについて
ena独自のカリキュラムで、都立中を受ける自分に合っていたと思います。まず、計画的な学習ができました。毎回の授業で扱う範囲が決まっているため、効率よく学習ができました。試験やテストが逆算されており、無駄なく必要な知識だけを身に着けることができました。また、復習もできるようになっており、いままで培ってきたものも忘れることなく自分の武器にすることができました。
また、合宿やは、短い時間(3日間)になかでも、毎日10時間以上勉強に集中できるようになっており、合宿に行ってよかったなと思います。
もっと見る






この塾に決めた理由
日本赤十字看護大学の一般推薦を受験することに決めてからいろいろ調べると、通常の科目以外のこの大学特有の試験があるとのことで、得意としている塾を選んだ。
もっと見る






この塾に決めた理由
都立中受験を考えていたため、都立中受験塾最大手のenaに入塾を決めました。自宅からも高かったところも決め手になりました。
もっと見る






この塾に決めた理由
公立中高一貫に強いと聞いたから。自宅から徒歩10分で便利だったので。自分の通っていた塾で信頼度もあった。
もっと見る





この塾に決めた理由
私は、お金があまりかからないけれど大学進学実績が高い都立中学校を第一志望校にしていました。enaは都立中の受験に一番強いと聞き、都立中の合格実績も最も多かったのでこの塾に決めました。国立校にした理由は、家から最も近く、交通の便が良かったからです。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 自習室あり / リモート授業あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |



Artec Code Learner 編集部のおすすめポイント

- プロのエンジニア監修!「Python(パイソン)」で学べる本格カリキュラム
- 先取りも復習も自由自在。自分のペースで学べる個別形式のレッスン
- 初めてでも安心!基礎文法からゲーム制作、loT開発まで無理なくステップアップ
狛江市にあるArtec Code Learner

ECCジュニア(算数・数学コース) 編集部のおすすめポイント

- 早期に計算マスターを目指す!4歳から無理なく学び算数への自信をつける
- 算数を通じて思考力を養成!自ら理解し深く学べる小学生コース
- 定期テストや高校入試対策もバッチリ!中学生対象の数学コース
狛江市にあるECCジュニア(算数・数学コース)の口コミ・評判
塾の総合評価
本人にあってたから 仲のいい友達もいたので楽しく通えました 先生も親身になっていただき志望校に合格もできました。すごく通いやすかったです。 高校でも通えたらもっとうれしかったのですが、長く通えてよかったです。
もっと見る






塾の総合評価
教科の先生の丁寧な教え方にすごく満足しています。わからないことにも親切に教えて貰って大変よろこんでいますまた、子供達が喜んで塾に行こうとしてくれるので保護者として安心して任せられる塾だと思います。
もっと見る





塾の総合評価
先ほども述べましたが、本人にはぴったりの塾が見つかってよかったと思っております。塾の講師たちの私たち親や生徒に、ここまでといわんばかりのお心遣いが見受けられますし、勉強の進め方や塾の雰囲気も申し分ありません。
もっと見る





塾の総合評価
周りの先生、スタッフが、明るく
、キツキツしていない、ざっくばらんな環境を見いだしてくれていた塾なので、
不満もなく、親通し、会話したり、スタッフ方と会話や世間話をして、楽しい教室だったと思います。周りの父兄さんたちに、おすすめしついました。
もっと見る





アクセス・環境
わきあいあいというよりも、一つの目標に全生徒がまっすぐにまとまって向かい合っていくような流れの授業なので、とても生徒たちのムードもアゲアゲで、集中して、ただその中でもお互いを他kメアって向かっていくようなムードです。
もっと見る





アクセス・環境
雰囲気は、とても良く、親近感がもてる先生で、教室もアットホームで、よかったと思います。授業のながれや形式も、
わかるまで、質問等出来る、すばらしい環境だったと思います。雰囲気がない!いい塾は、やはり良いと感じました。
もっと見る





アクセス・環境
個人宅の一室でされている。
少人数で、目の行き届いた授業。
英語はヒアリングをよくされていて、得意になりました。
数学は、テキストの問題を解いたり、つまずくと、前に解いた問題をまた解いてみて、分かるまで教えてくださいました。
もっと見る





アクセス・環境
和気あいあいと楽しんで進んでいますが
進みの悪い子がいると
わかっている子は
まつかんじになるようてす
生徒同士で教え合ったりもしていて
帰りにはおみやげにあめちゃんをもらって帰ってきます
春にはイースターやハロウィン・クリスマスのイベントもやられていて
子どもたちは楽しそうにしています
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:200000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:7万円
もっと見る





講師陣の特徴
とても感じの良い先生方がたんとうについてくれまして、私の子供の担当の先生はとうだいしゅっしんとしておりましたが、とても親身に丁寧におしえてくださいまして、とてもラッキーだったなと感じております。なので経歴は申し分ありません。
もっと見る





講師陣の特徴
教師は、あまりわからないが、気さくな先生だったと思います。笑顔で受け答えや、わからないところを、分かるまで教えてくれる、たよりがいがある先生だったと思います。評判が良いのは先生で決まるんだなって、思いました。
もっと見る





講師陣の特徴
ECCなので英語はもちろんですが、数学も分かるように教えていただけて良かったです。
三者面談もあり、進路の相談にのってくださったり、具体的に目標を決めて、親にも分かるように説明してくださいました。
厳しすぎず、甘すぎず、ハキハキされた方でした。
もっと見る





講師陣の特徴
おばあちゃん先生で優しく
振替の授業やこちらの
要望をよく聞いてくださります
大手にはない一人一人に向き合った指導をしてくださります
しかしやる気のない子が混ざると
そちらに手を取られ授業が進まない事があるようです
もっと見る





カリキュラムについて
しっかりと計画を汲んでいるような様子でしたので、とても安心して任せておける環境でした。また、そのスケジュール計画においてもしっかりとメールにてわたしたち親にもそうしんをしておいてくださいますので、その都度確認ができています。
もっと見る





カリキュラムについて
数学をメインに教えて頂き、英語なども教えて頂いたり、色々な分野をお願いしてました。色々なカリキュラムを体験できるのが魅力的で、サポート体制も、
申し分ないですね。後は、先生とのコミュニケーションがいちばん大事やと思うてんも、問題なかったと思います。
もっと見る





カリキュラムについて
ECCのカリキュラムがあるのでしょうが、その子に合った物を選んでくれるので、ありがたかったです。
詳しい事はよく覚えていませんが、うちの子には合っていたと思います。
よく分からないので、すみません。
もっと見る





カリキュラムについて
中学では基本予習復習の
宿題が出ていて学校より
少し早く進む程度
間に合わないときや進みきらないときは
別料金無しで補修授業をしてくださります
テスト前には覚えるテストの直前なんかは
お休みになったり
教えていただいている
教科以外のアドバイスもしてくれるみたいです
もっと見る





この塾に決めた理由
ご近所のママともの勧めにより、この塾に決めようと決心しました。その塾に通っています生徒たちの評判も上々でした。
もっと見る





この塾に決めた理由
評判がよかったし、周りのお友達も、たくさん通っていたので、なれたお友達の環境がついているか、良いかなと思いまして。
もっと見る





この塾に決めた理由
自宅から近くで、本人が自転車で通えるから。
よく知った道で、通学路なので安心。
数学と英語に絞って教えてもらえるので、費用がおさえられる。
もっと見る





この塾に決めた理由
うちからも近く
りっちもよく子供も先生になついていたので
英語をこちらで
習っていたこともあり追加で数学もお願いしました
もっと見る








シェーン英会話 編集部のおすすめポイント

- マンツーマンレッスンで自分のペースで英語力が身につけられる
- 都合に応じて教室が変えられる
- 英語だけで行われるレッスンで効率的に上達できる
狛江市にあるシェーン英会話

ECCジュニア(かんじ・漢検コース) 編集部のおすすめポイント

- 国語力の基礎になる漢字をしっかり学べる
- 専門特化した講師陣による指導が受けられる
- 低年齢の生徒でも楽しく学べるカリキュラム
狛江市にあるECCジュニア(かんじ・漢検コース)の口コミ・評判
塾の総合評価
かなりの生徒数を見ている割には丁寧に質問に応じ、さらなる質問にも丁寧に答えてくれるのが良い。統一的なレベル維持は困難だと思われるが、追いついてもらうために生徒1人ひとりを応援してくれる雰囲気があるのはいいと思う。
もっと見る





塾の総合評価
学部に特化した受講がなかった。専門科がなかった。受講費用が高い。教材が高い。時間の自由度がなかった。コースの選択肢が少ない。個人指導が手薄。付属コースに不満が残る。駐車場が余りない。急遽の時間割変更に対応が弱い。
もっと見る



塾の総合評価
少数なので子供の適正によると思う。少数でも他の友達との関係が良好であれば楽しく勉強できると思うが、関係が良好に築けなければ少数であるがゆえに苦痛になってしまうと思う。一緒に勉強する友達との関係が重要と思う。先生との相性もあると思うが保育士であるのでそれなりに対応していた。
もっと見る




塾の総合評価
少数であるので、講師や一緒に勉強する仲間との相性の良し悪しがポイントになると思う。大勢なら仲良しになれる人もいるかもしれないが、少数なので場合によっては孤立する可能性もある。少数であること、塾の日程がよく変更になることを理解してれば勧められる。
もっと見る




アクセス・環境
少数、2-3人で授業は行われていた。講義よりは演習、問題集を解くことが多く、わからない点や難しい点は解説してくれていた。少数なので先生の目が届きやすく直接指導する時間もそれなりにとれたと思う。子供にとっては中野いう友達との少数だったのでやりやすかった。
もっと見る




アクセス・環境
生徒の数は少数だった。子供の年代は毎回だいたい2-3人だった。下の年の子供達もいたので、人数が少ないので一緒に教えていたと思う。多くてもだいたい5-6人でやっていた。少数なので講師も関わりやすかったと思う。子供も聞きやすかったと思う。
もっと見る




アクセス・環境
CDやDVDも使って、わかりやすく教えてもらっている。子供の特性もとらえて、しっかりおしえてもらっている。しっかり会話もして楽しく学べる。イベント時には楽しいイベントをきかくしてくれる。
講師がしっかりはっきり子供の特性もつかんで、しっかり学習できるようになっている。
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




講師陣の特徴
40代の女性の講師、保育士を兼務なので子供に対するする接し方は良かったと思う。授業内容、教え方は特に悪いとは思えなかった。兼業していることもあり授業の時間や曜日の変更が多かった。毎回送迎するので急な変更は対応できないこともあった。
もっと見る




講師陣の特徴
ECCから認可を受けた講師が自宅で開いている熟だった。教え方は可もなく不可もなく普通だったと思うが、講師の都合で塾の日程変更、時間変更が多く、ひどい時は毎回日時が変更になった。送迎があるので調整が大変だった。
もっと見る




講師陣の特徴
女性の教師である。明るくしっかりした感じがする。子供のこともよく見てくれている。子供の弱点や良いところも見つけて教えていただいています。年間のイベントには楽しいイベントも企画してくれるので、子供も楽しく学習している。
もっと見る



カリキュラムについて
中学2年生の時に漢検3級まで取得できた。教材、カリキュラムはそれなりによかったと思う。有名熟だけあるのかな?と思いました。カリキュラムより教材がよかった印象が強い。本人のやるきを引き出す、うまくのせるのはいまいちだったと思う。
もっと見る




カリキュラムについて
ひたすら練習問題、ドリルを解いてたようにみえる。わからない所や間違えた部分を教えてくれていたようだ。その時のレベルに合わせて漢検の級を決めて、その急を目指して勉強していた。ある級に合格すると本人と講師とで相談して次の級、より上の級を目指すかどうかを決めていた。
もっと見る




カリキュラムについて
英会話がベースで楽しく英語を教えていただいている。算数だけでなくいろいろな教科も教えている。子供だけでなく、大人も学べるレッスンもある。楽しいイベントも企画してくれるので、楽しく学習できるようにもなっている。
もっと見る



この塾に決めた理由
小学校の低学年の頃から中野良かった友達が英語塾に通っていいたので一緒に英語塾に通い始めた。先生の勧誘で感じもやるようになった
もっと見る




この塾に決めた理由
同級生の友人が通っていた。ECCで英語も習っていたので誘われた。同級生の友人が漢検の〇級をとったと話を聞いて本人も漢字を勉強したい、漢検を取りたいと希望したので決めた。
もっと見る




この塾に決めた理由
自宅から近く、先生も信頼できそうな先生だったため。子供に学んでほしい教科もあった。金額的にも許容範囲と考えたため。
もっと見る






ECCジュニア 編集部のおすすめポイント

- 年齢や目的に応じた豊富なコース
- 科学的に研究されたオリジナル教材
- バイリンガル講師によるグローバルな環境
狛江市にあるECCジュニアの口コミ・評判
塾の総合評価
ずっと通っていたおかげで中学では英語の成績がオール5だったし何度も100点が取れました。英検勉強も教えてもらえるので一度も落ちることなく準二級まで取れました。とくにスピーキング練習をしてもらえるので二次試験に有利になりました。ハロウィンやイースターなどはお菓子パーティーみたいでとても楽しかったです。
もっと見る






塾の総合評価
家から近くて通いやすいですし、まわりも静かで集中できる環境で学べると思いますし、治安もいいので親としても安心できると思います、先生もやさしくて丁寧に指導してくださるのでペースはそれぞれかもしれませんが、着実にステップアップできると思いました。
もっと見る





塾の総合評価
少人数の授業体制で、そこまできつくない雰囲気がとても私にあっていて過ごしやすく、先生とも話しやすく、親しく関わることができてとてもいい塾だと思います。プライベートの話もしつつ、授業を行うときはたくさんの知識を教えてくださり、学びも深まって素晴らしい塾です。
もっと見る





塾の総合評価
授業にとても集中したい人には、合っていると思うが、楽しく授業をしたいと思う人には、あまりおすすめできない。また、ハロウィーンやクリスマスのイベントがあるので、周りの人とあまり仲良くないと、楽しめないかもしれない。
教科書は綺麗で勉強しやすいので全体ではおすすめできる。
もっと見る





アクセス・環境
スピーカーで英語の音声を流しテキストをやっている。少人数の教室なので置いていかれることはなく丁寧な教えてもらえる。
生徒同士の仲もよく、先生も接しやすい。
お菓子やジュースを持ってくることもできる。
もっと見る






アクセス・環境
こちらの塾につきましての流れにつきましてはまずは先週の宿題の確認をした後に前週のおさらいをしてその後、新しい内容の授業をしっかりした後に最後に先生からいくつか問題をだしてそれを正解できるかどうか確認して無事にできたら、終了という流れになっています。
もっと見る





アクセス・環境
少人数なのでほぼ一対一で授業をして下さってるような形式です。まず初めに先週習った単語のプリントを解き、その次に英文法のドリルを解いてリスニング問題を解き、長文を読み、最後に単語を練習するという流れです。そこまで熱血に授業を行う雰囲気ではないので、ゆるく集中できるようないい空間となっています。
もっと見る





アクセス・環境
教科書をベースにして、本文の読み合わせをして、分からないところをすぐに質問して、再確認、するなどしました。授業中は、静かで、問題に集中できました。基本からはじまり、発展につながっていきました。たまに、実用英語着の勉強もありましだ。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





講師陣の特徴
講師は一人で17年くらい教えているそうです
優しくてフレンドリーなので距離を感じないです。英語の発音もネイティブっぽいです。
海外旅行によくいくらしく、お土産を買ってきてくれます。あまり硬い雰囲気ではないので質問がしやすかったし、学校よりも安心して授業をうけることができました。
もっと見る






講師陣の特徴
指導してくださる先生は比較的若い先生でしかも同じ女性同士ということで安心してコミュニケーションがとれていたと思います、指導のやり方も丁寧で寄り添ってくれる形だったのでこどもものびのび、自分のペースでできてしっかり着実にレベルがあがったと思います。
もっと見る





講師陣の特徴
フレンドリーで話がしやすく、勉強以外のプライベートな話もできるような関係性で、過ごしやすい環境となっています。英語の発音がよく、具体的に的確なアドバイスも下さったり、学校の定期考査などで良い順位が取れると自分のことのように喜んでくださってとても良い先生です。
もっと見る





講師陣の特徴
先生は、女性の先生でした。学校の先生より、わかりやすかったです。分からない、文章や単語をすぐに教えてくれたり、新しい文法は、なぜそうなるのかを丁寧に教えてくれました。ハロウィーンやクリスマスには、イベントを開催してくれるなど、明るく、優しい先生でした。
もっと見る





カリキュラムについて
ECC独自のテキストとカリキュラム
受験用はもちろん日常会話もおしえてくれる
ゲームやコミュニケーションを通して英語が学べます。中三で英検準二級くらいは余裕で目指せます。通常のコースとスーパーラーニングという時間が多いコースで選べます。
もっと見る






カリキュラムについて
こちらの塾のカリキュラムにつきましてはこどもたちが着実にステップアップできるように基本的なことを中心に段階をおって徐々にレベルアップできる形になっているのでこどもたちによってペースはちがうかもしれませんが、土台がしっかりできてなかなか素晴らしいと思いました。
もっと見る





カリキュラムについて
学校で習う内容よりは少し進んだことを学んでいます。具体的に言うと、中学3年生の頃の時点で高校生で習うような単語がたくさんのった単語帳が配られたりしました。内容は少し難しいところもありますが、少し難しいからこそ、多くの知識を得ることができ、学びが深まっていると思います。
もっと見る





カリキュラムについて
学校の、教科書をベースに、ノートに写してきた、文章の翻訳からはじまり、本文の文法を確認します。その後、テキストでもう一度文法を確認し、確認問題を数問解いて、発展と、だんだんと問題のレベルの上げていきました。
もっと見る





この塾に決めた理由
引っ越して前の塾が遠くなってしまったので近いこの塾にした。同じ学校の友だちもいたので安心して通えると思った。
もっと見る






この塾に決めた理由
家から近くて通いやすくて仲のよい友人からも誘われたのでいってみようと思い、本人の中でもやる気がでていたからです。
もっと見る





この塾に決めた理由
教室が家から近くて通いやすく、また入塾する前にレッスンを実際に体験してみて、先生が優しく親身に教えて下さったことで学びが深まりそうだと思ったから。
もっと見る





この塾に決めた理由
家から近くのECC教室が無くなってしまい、続けたかったので、探したところ、次に近かったのがのこ教室だったから
もっと見る





狛江市にあるECCジュニア



STEMON 編集部のおすすめポイント

- 物理やプログラミングを就学前からの体験学習で理解
- 正解のないものづくり経験で創造力や論理的思考を育む
- パソコンを使用してゲーム制作やロボット制御ができるように
講習 | 春期講習 |
---|