内灘町立内灘中学校ハマナス分校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値60(10027) 佐鳴予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 67
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 小4
-
- 佐鳴予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
世界史
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾講師がやる気を引き出してくれた。周囲の生徒が同じ学校の生徒だったこともあり、励まし合い協力して勉強に取組めました。レベルの高い生徒に囲まれていたので良いライバルとして切磋琢磨し合えました。自習室でしっかり集中して取り組めたのも良かったです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
計画性のある勉強
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校の雰囲気や教師の質などは実際に学校に出向いて見てみないと分からないとおもいます。また近所の志望校出身の方の雰囲気も参考になりました。みなさん憧れの雰囲気人格の持ち主でした。とても良い校風で、自由な雰囲気も憧れました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+10以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
頑張らないと落ちる学校レベルでないとやる気が出ないから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
方向は間違ってないので突き進んで下さい
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週5日以上 | 40,001~50,000円 |
高2 | 週5日以上 | 40,001~50,000円 |
高3 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
先生が熱意あるから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
友達どうしで励まし合えました。だらけそうになるときは友達に叱ってもらいました。おかげで部活や遊びとのメリハリをつけやすかったです。勉強ひとすじにならずにりょうりつできたこともやる気がうながされて良かったです。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
毎日通いましょう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
自分の趣味は子どもがいえにいないときにするようにしました。子どもひとりで勉強しなければいけない環境だとイヤな気持ちになるかもしれないとかわいそうにおもったからです。子どもがだらけてしまうときはたまのことなので息抜きとして見逃しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
規則正しい生活がつづけられるようにサポートにこころがけました。朝遅くまで寝ていたら起こしたり、ご飯を決まった時間に提供するようにして、毎日自分も規則正しい生活をこころがけました。だらける時はたまの息抜きと考え、ゆるしました。
塾の口コミ
佐鳴予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学習塾の費用は安い。先生もかなり優秀だと思え信頼できる。自習室も完備されていて、授業らしい講義はない。家では落ち着いて学習できない生徒が行く訳だからどんな塾でも最高だと思えるので愚門。質問事項に即答できる先生ばかりで、更に生徒に回答を導けるようにアドバイスしていると思える。