1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 筑波大学附属中学校
  7. 小5から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2020年度中学受験

筑波大学附属中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値55(10133) SAPIX小学部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 筑波大学附属中学校 B判定 合格
2 武蔵中学校 B判定 不合格
3 栄東中学校 A判定 合格

進学した学校

筑波大学附属中学校

通塾期間

小5
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:サピックスの一連の模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 学習していない
小5 1〜2時間 1時間以内
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

第一志望は受かったものの補欠合格、第2志望には落ちたため。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

勉強する、ということを学んだこと。それまでまったく勉強しない子供だったので、本人の兄と姉がつきっきりで指導してくれたことで、半ば強制的にではありめしたが、勉強するとはどういうことかを教えてくれたように思います。勉強する習慣が身についたとまでは言えませんでしたが、それでも、「勉強しなければ成績が上がるはずもない」ということは認識できたのではないかと思います。そのくらい意識の低い子でした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らずそのままで大丈夫。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

志望校を最終的に決めるものは実際の学校の雰囲気であったり説明会での教師の態度であったりすると思うのですが、志望校を絞る段階では偏差値がやはり大きな意味を持つと思いますので、塾の情報がなければ受験は不可能と思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

志望校は偏差値は参考にしつつも本人の意志を尊重。滑り止めはそこから5以下程度で収めたいという願望からくる選択、チャレンジ校は、志望校より上に設定して、気の緩みをなくするようにしたかったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もうちょっといろいろな学校に実際足を運んでみてらいいんてはないかな。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

SAPIX小学部
  • 小学生
  • 集団指導(少人数)
ココがポイント
  • 開成・麻布・武蔵など難関中学への圧倒的合格率!
  • 「復習中心の学習法」で本質的な理解を深める
  • 少人数制の学力別クラス編成で指導
合格者インタビュー(3) 口コミ(81)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週2日 わからない
小6 週3日 わからない

塾を選んだ理由

実践させる問題数が多かった。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

元々勉強する習慣のない子なので、とにかく手を動かす時間が塾で確保されたことは大きかったと思います。また、触れる問題数が多ければ多いほど慣れも生まれれば定着率も高くなるのでありがたかった。とはいえサピックスに関しては長男も行っていたのでその方式もわかっていたし、安心して任せられたという面も大きかったかもしれません。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

間違ってないからそのままがんばりな、ですかね。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

うちはリビングで勉強するというのを本人の兄も姉もやっていたので、本人もそこに混じってやる形態なのですが、兄と姉がよく面倒を見てくれたと思います。私自身は、環境づくりに注力し、生活リズムを整え、食事を作り、一緒にスケジュールづくりなどを行いましたが、なかなか思うようにできたかというと疑問です。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験に関わる人が多いというのは、手が多くて助かることが多い反面、志望校や通わせるコースなどについて家族内で意見が割れることもまま出てきます。そうしたときには手間ですが、苛立ってもしょうがないのですので、ひたすらみんなの主張なりを聞き、納得できる道を探ってゆくよりないのだと思うので、まあ忍耐ですが、がんばんな、という感じでしょうか。

塾の口コミ

SAPIX小学部 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください