1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 兵庫県
  5. 兵庫県立北須磨高等学校の合格体験記
  6. 小5から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

兵庫県立北須磨高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値65(母親(40代)) エディック・創造学園出身

ニックネーム
母親(40代)
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
63
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 兵庫県立北須磨高等学校 B判定 合格
2 兵庫県立須磨東高等学校 A判定 合格
3 神戸市立須磨翔風高等学校 A判定 合格

通塾期間

小5
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:兵庫統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 2〜3時間
中2 1〜2時間 4時間以上
中3 1〜2時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

その他

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

第一に合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

一緒の中学に通っていて尚且つ同じ塾に通っていた友達5人と毎日塾へ行き自習をしていた。土日は塾が開く9時から閉まる10時半までいたこともあった。さらに塾がなんらかの事情があり閉まっている日は近くの図書館や勉強ができるカフェなどで勉強していた。 家ではいろいろな誘惑があり1日ずっと集中することは難しいが、家以外の場所で友達と切磋琢磨しながら勉強することで受験へのモチベーションを保つことができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し頑張ってやれば上の高校に行けた

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

通塾していると過去の塾生の正確なデータと自分の成績を比較し、客観的な位置から志望校を熟考することができた。また、この時期にはこの教材を取り組んだ方がいいというような何人もの生徒を合格へと導いた先生からの助言を受けることができ、非常に参考になった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

行けるか行けないか五分五分

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

合格できなそうでも挑戦したらよかった。後悔

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

エディック・創造学園
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 圧倒的な入試情報量と分析力を活かした進路指導で、長田・神戸・兵庫・小野・北摂三田・明石北・加古川東・姫路西など公立TOP高校合格を目指せる
  • 学校ごとに徹底分析された定期テスト対策で点数アップ!実技教科を含めたテスト対策授業とアドバイスで内申点向上
  • 通塾×オンラインのハイブリッド学習で、時間を有効に活用できる!
合格者インタビュー(1) 口コミ(878)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 30,001~40,000円
中2 週1日 30,001~40,000円
中3 週2日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

上の子がいってたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

通塾する事で課される英語や数学のワークは毎日取り組むことが義務付けられており、復習をする習慣がつくのに大きな影響をもたらした。また毎授業時に先生による点検があるので、怠惰な私でも継続して復習を行うことができた。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し真剣にとりくめばよかった

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

静かな環境をつくったり、風邪ひかないようにしたり 栄養あるご飯を考えた。 こどもにストレスを与えないようにことばや態度には気をつけてやっていた。 親も子供と同じようにストレスがかかるので同じ環境のお友達と愚痴などいいながらお互いを励ましてあい乗り越えた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やれることはすべてやりましたがあの時こうすればよかったなどやっていても必ずでてくる。 後悔しないように全力でやればいい。たとえ悪い方になってもやったことは今後自分の自信につながる。 長い戦いになるので子供のモチベーションが下がらないようできるできるとアドバイスした

塾の口コミ

エディック・創造学園の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

成績が上がり目標のレベルを超えることが出来たので、満点に近い評価だったと思います また、高校進学した後も勉強する習慣が身につけられたので、今はトップクラスの成績を維持するレベルになり、自信を持って大学進学を目指すことが出来ています

7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください