埼玉県立伊奈学園総合高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値57(10191) 栄光ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 57
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 埼玉県立伊奈学園総合高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 大宮開成高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 浦和学院高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
埼玉県立伊奈学園総合高等学校通塾期間
- 中3
-
- 栄光ゼミナールに 入塾 (集団指導(少人数))
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 4時間以上 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
結果が出たから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
くり返し年度別の過去問題集をといた。わからないところ、苦手なところを掘り出し潰していった。朝の頭が冴えている時間も利用しての勉強もはかどった。家庭での学習は家族ができるところ(丸付け)などは手助けして一丸となって取り組めた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
要領よく問題に取り組む。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
本人が見て得た情報が全てで、期待を持って目標をたてられたのが志望校選定の決め手になった。現役在校生の話も参考になった。また、それだけではなく友人、知人家族からも口コミや経験談などを聞けたのがよかった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
切磋琢磨した仲間とより良い学習に取り組んでほしいから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
色々な学校の特色も参考に
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
老舗の塾で地域に根ざしているから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
いままではやる気になるまで時間がかかりダラダラやることが多く問題の数がこなせなかったが塾に通うことにより集中力が身につき、同じ受験に向かう仲間たちに影響されて集中して取り組めるように変化していった。問題の数をこなすことにより自身もついた。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾の先生の意図していることを十分に理解すること
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
子供に聴き取りし、どんなことに苦手があるか先生に指摘されたことなど聞き出してその日の勉強スケジュールを組み立てた。段々、続けることにより成績や点数に反映されるようになっていった。家族が集中出来るように環境を整えて静かなるべくこころがけた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親も関心や味方でいることを実感させられるように参加した。覚え物は身体を動かしながら行うように伝えたり、糖分が足りなくならないように夜食や間食など必要に応じてだす。健康管理の為に免疫力を高める食事やうがい手洗いなどサポートした。
その他の受験体験記
埼玉県立伊奈学園総合高等学校の受験体験記
塾の口コミ
栄光ゼミナール の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
駅から近く、周りにコンビニがあるので気分転換に食べ物や飲み物を好きなように手に入れられる環境だった為、1日中自習室にいられることがとても良かったです。